X



CPUクーラー総合 vol.322 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3394-sdOd)
垢版 |
2017/08/06(日) 00:43:30.04ID:enwMEX130
CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。

次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.321
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500123436/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0549Socket774 (ワッチョイ ca0e-Y/LP)
垢版 |
2017/08/27(日) 21:33:38.68ID:IxoxyfOc0
Ryzenのせいで古いCPUクーラーがだいぶ死んだな
Ryzenerが水冷ににするわけがないのにな
VRMの冷却が超重要だからむしろ水冷が逆に死んだ
0551Socket774 (アウアウウー Sa91-W7cM)
垢版 |
2017/08/27(日) 21:39:06.20ID:1zY1bG1Qa
天井裏スペースにクラスタを作り込むのです
0553Socket774 (ワッチョイ 417c-2x4P)
垢版 |
2017/08/27(日) 21:42:00.17ID:CNHL2hIi0
>>546
メモリスロットに干渉って背が高いメモリが使えないって事じゃないの?
それとも通常サイズのメモリでも当たるって事?
0554Socket774 (ワッチョイ fe89-CSD/)
垢版 |
2017/08/27(日) 21:43:46.83ID:hgJXgoIm0
でかいヒートシンクが邪魔でファンがつかなかったのが
水冷でVRMまわりがすっきりしてファンを直接あてれるんやで
0560過去の人 (ワッチョイ 4163-Hd+5)
垢版 |
2017/08/28(月) 10:52:48.67ID:2pbZvUeK0
3rdPCで5年使い続けた鎌ワロスですが、
あまりにも冷えないので無限3に替えてみようかと思うよ。
ちょっとは冷えるようになるかな。
0564過去の人 (ワッチョイ 4163-Hd+5)
垢版 |
2017/08/28(月) 11:27:14.37ID:2pbZvUeK0
>>562
ヒートパイプの作動液?たぶん蒸発してない。
過去、ワロスを設置した段階で「冷えねーなこれ・・・」
とか思ったんだけど、めんどくさいから使い続けた。
最近になって押入れに無限3を発見して換えてみたくなった。
ワロスよりは冷えそうな気がして。
0565過去の人 (ワッチョイ 4163-Hd+5)
垢版 |
2017/08/28(月) 11:37:15.72ID:2pbZvUeK0
ちなみに鎌ワロにはSilverArrow SB-Eの赤羽ファンを付けてますが
この時期はクソうるさくてたまらんちんです。
0569Socket774 (ワッチョイ a587-EUPY)
垢版 |
2017/08/28(月) 16:16:54.14ID:won3lQLT0
CPUやケースにもよるんだろうけど
うちは2600Kを4.4Ghで作動してるのを鎌クロスで使ってるけど
OCCTで負荷100%掛けて75℃位で収まってるよ(室温29℃)
0574Socket774 (ワッチョイ a587-EUPY)
垢版 |
2017/08/28(月) 19:28:36.07ID:won3lQLT0
>>570
そもそも560のCPUが何か分らんのに参考になるかならないかってのもね

2600Kはネット検索すればOCでのクーラー情報も豊富だから一つの目安になるかな?
って感じで上げたんだけどね
0578Socket774 (ワッチョイ 957c-vgeI)
垢版 |
2017/08/28(月) 19:59:13.97ID:V0gwanM00
グリスバーガー以降のCPUは個体差が激しい上に
きちんと発熱するベンチが通らないから使い物にならない
殻割したらなお更比較に意味がない

CPUクーラーの性能を図るには未だに最適だと思うわ>2600K
0579Socket774 (オッペケ Sr6d-i4f6)
垢版 |
2017/08/28(月) 19:59:53.54ID:U2Bz7vSor
>>576
おとなしく新しいクーラー買えって事かと思いきや、AM3対応マザー出てたんですね!
諦めてた所ありがとう。
0585Socket774 (ワッチョイ 957c-vgeI)
垢版 |
2017/08/28(月) 22:02:56.90ID:V0gwanM00
>>576
便乗で聞きたいんだけどROG STRIX X370-F GAMINGも
AM3対応の穴があるっぽいんだけどどうなのかな?

公式では文言見つからないんだけど検索すると出てくる
0589Socket774 (ワッチョイ 651f-ahMz)
垢版 |
2017/08/28(月) 23:23:57.13ID:LraJz7HF0
工夫もなにも純正外して付属のバックプレート付けるタイプだろ
純正必要なのはクリップ式だろ
0591Socket774 (ワッチョイ 2927-gwG/)
垢版 |
2017/08/29(火) 00:30:03.05ID:qsedM2n90
付属のバックプレートある製品もあるのか
今まで買ったクーラー純正バックプレートそのまま使うやつばっかりだったからそうだと思い込んでた
俺が無知だった
0593Socket774 (ワッチョイ 8632-Gy/T)
垢版 |
2017/08/29(火) 10:37:08.55ID:WipNtCtX0
懐かしの2600Kの時のを見直してみると
4.8GにOCしてLINPACK1時間で80度もいかなかったな(室温27℃)、
クーラーは無限Uで。
0597Socket774 (アウアウカー Sa85-9+gX)
垢版 |
2017/08/29(火) 12:34:39.29ID:DiQGW4yda
CPUクーラー交換したらCPU温度に関わらずファンが常に全開回転してしまうようになってしまったんだけど解決策あります?

SPEEDFANで1度回転数落としたり上げたり出来るようになったんだけど電源入れ直したら
SPEEDFAN設定してもダメになってしまった

BIOSのFAN設定はautoとPWMとボルテージしかない

マザボはH55M-D2Hで
クーラーはJUNO Xとか言うヤツ
0601Socket774 (ワッチョイ 9556-oKtA)
垢版 |
2017/08/29(火) 19:33:28.62ID:+m93+KpX0
虎徹2って、虎徹のときに付けたバックプレートにそのまま載せ替えられるんでしょうか?
0602597 (アウアウカー Sa85-9+gX)
垢版 |
2017/08/29(火) 20:16:48.30ID:x5s8r1n1a
パソコンの電源抜いたりファンのケーブル指し直したりしてるうちにBIOSのファン制御出来るようになりました
SPEEDFANも正常動作するようになりました

原因はマザボかなぁ?
0606Socket774 (ワッチョイ a587-oKtA)
垢版 |
2017/08/29(火) 22:31:01.31ID:hJAPSEw00
CR2032だったかはスーパーでも普通に売ってるから毎年とは言わずとも適期的に変えるとよいぞ
0610Socket774 (ワッチョイ 2972-bEv5)
垢版 |
2017/08/30(水) 02:03:55.55ID:AW66mxay0
OURANOS届いたので見たら作りの良さに感激した
これで2880円とは
今まで安価なサイズ製ばかり使ってきたのでマジに驚いた
0612Socket774 (ワッチョイ 2972-bEv5)
垢版 |
2017/08/30(水) 02:29:10.30ID:AW66mxay0
次はOKEANOSを3500円で頼みます
0620Socket774 (ワッチョイ ca74-kmRs)
垢版 |
2017/08/30(水) 11:10:21.89ID:1kSyA9ou0
こういうファンのケーブルをぶった切って抵抗入りケーブルに繋いで使ってる人とか居る?
回転数の上限を少し下げたいんだよね、ケースファンが可変するとうざいから800〜1000rpm固定が良いんだけど。
https://ja.aliexpress.com/item/Free-Shipping-Best-silent-quiet-140mm-pc-case-cooling-fans-14cm-DC-12V-4D-plug-computer/1852319244.html
https://ja.aliexpress.com/item/10pcs-3PIN-Reduce-PC-Fan-Speed-Noise-Extension-Resistor-Cable-Wire/32802479288.html
0621Socket774 (オッペケ Sr6d-ahMz)
垢版 |
2017/08/30(水) 11:32:53.08ID:EyrKR9FZr
noctuaのうんこファンに付いてくる抵抗ケーブルが大量にあるからそれ使う
あれファン径毎に微妙に違う抵抗値のケーブルが2種付いてくるからわりと選択肢多いぞ
0624Socket774 (ワッチョイ b5cf-2x4P)
垢版 |
2017/08/30(水) 14:37:51.32ID:YxGgP1FM0
CPU近くのM.2スロットに刺したNVMeSSDの冷却性能という観点でコスパのいいCPUクーラー教えてください
0626Socket774 (ワッチョイ 5967-LNON)
垢版 |
2017/08/30(水) 15:20:51.77ID:vgC65chs0
その用途なら余計な事せずインテル純正リテールクーラーのままが一番だぞ
適当なちっこいシンクも追加しとけばNVMeの発熱で困ることはない
0627Socket774 (ワッチョイ 0a87-wGIp)
垢版 |
2017/08/30(水) 15:30:51.74ID:sn7wGGlY0
sst-he01にフィットするファン教えて下さい
今はクーラー付属のフックでty-150を強引にひっかけてる
0631Socket774 (ワッチョイ 39d0-s+GK)
垢版 |
2017/08/30(水) 16:56:02.42ID:iIu+BGhx0
>>625
20cmが理想だけど12cmでもサイドが有るかどうかで全然違うよな。
サイドが有るケースの時はグラボ直下のシンク無し960pro普通に運用出来てた。
0632Socket774 (ワッチョイ da9e-ECSX)
垢版 |
2017/08/30(水) 17:37:40.44ID:wUa/5RS10
Define miniCにnh-c14sを搭載してみようと思うんだがクーラーの高さ結構あるからエアフロー悪いかな?
周辺にも風当てたくてトップフロー選ぶつもりなんだけど
0635Socket774 (ワッチョイ cf5c-JjKz)
垢版 |
2017/08/31(木) 00:16:59.62ID:4U8qONrO0
>>610
それでもフィンがロウ付けされてないとか細かい所で文句言われてた、ファンクリップがちょい短めだし詰めがいまいちな感じ・・・冷えるけど
その安いサイズのクーラー製造してるのがREEVENw
0636Socket774 (ササクッテロレ Spc7-e+qS)
垢版 |
2017/08/31(木) 04:14:35.12ID:fdWv1FZLp
REEVENがサイズのクーラー製造元ってのはどこソース?
いやサイズの取り扱いや製品の特徴見たらなるほどなって思うし
定説を疑ったりケチ付けたい訳じゃなくて
単純にサイズの中の人がそう公言したりしたのか気になって
0639Socket774 (ワッチョイ 5394-ffya)
垢版 |
2017/08/31(木) 12:21:55.04ID:iUKYrSPi0
>>632
エアフローって言いたいだけちゃうんか?
ケースの中に作ったせっかくの流れを掻き回すトップフローでエアフローを気にするってのがまず理解できん
エアフローなんかめちゃくちゃにしてでも高さ規制のせいでやむなく背低いトップフロー入れる用途でしか使ったことない
背高いトップフローのエアフローなんか興味ないのもあるけど経験がないので想像もつかないのを前提に意見を言うが・・・
「気にしたら負けw 必要ならガンガン風あてろ」

>>634
OCするつもりがないならそれでいいよ 俺なら虎徹を買うけどHDTだと承知で買う分には問題ない
冷えないと言ってもたぶんLPANL12やOWL-CCSH08 ETS-T40Fitシリーズくらいには冷えるはず
性能を求めないのであればもちろんそれらに限らずジョンスボあたりのピカピカサイドフローでもいい
(ETS-T40Fitシリーズなんてゴミじゃねえか!という指摘は枯れ木も山の賑わいのような気もするので聞こえないふりをします
曲がる部分で少しでも潰れるのを嫌って苦労して取回してるのに肝心なところでコスト削ってだいなしになってる残念な製品)
当然潰しヒートパイプのそれらが他の潰してないまともなヒートパイプ製品より冷える理屈はない
ハイエンドと呼ばれる製品はこの部分を雑に作ってるのはクラマスくらいしかない
0641Socket774 (ワッチョイ 0387-bdum)
垢版 |
2017/08/31(木) 19:18:23.39ID:onlzdQ5W0
>>639
トップフローだからと言ってエアフロ悪くなるとは限らないでしょ?

ケースのサイド吸気でトップ、リア排気ならトップフローのクーラーでも
エアフロがめちゃくちゃになるってことも無いよ

一般的にフロントからリアに流すって事が多いからサイドフローが
良しとされやすいだけな気がするけどね
0643Socket774 (ワッチョイ a387-WiT0)
垢版 |
2017/08/31(木) 21:40:19.56ID:mmCkFCbz0
le grand macho RTが7000円だったから買っちゃった…
R1と大して性能変わらなかったよね確か

R1 ultimate使ってるけど背の高いメモリ使いたくなったから
あの時universalにしておけば…
0644Socket774 (ワッチョイ ffc6-TwP9)
垢版 |
2017/08/31(木) 23:04:26.80ID:0coKI/gf0
トップフローはエアフロー最悪になるわけで
それをわかってセッティングできるならありかと
0645Socket774 (ワッチョイ b387-kTNa)
垢版 |
2017/08/31(木) 23:55:13.51ID:Y1c/XoO40
メモリスロットに被るCPUクーラーが駆逐されるか
背の高いメモリが駆逐されるか
天下分け目の戦いだな
0647Socket774 (アウーイモ MMa7-sC3k)
垢版 |
2017/09/01(金) 00:38:27.76ID:uxj2hAoeM
今日虎徹2買って取り付けたよ
R5 1600@3.8GHz 1.3VでOCCT1時間
70度前後で安定して大丈夫だったわ

リテールの時は3.6 1.25Vで90度越えて落ちてたけど
虎徹2安いしすげー良いな
0648Socket774 (ワッチョイ bf9e-X0kF)
垢版 |
2017/09/01(金) 02:59:50.26ID:da6YirW40
自分はトップフローが選択に入る時はサイドに吸気口がある
できればファン付けれる場合のみだったが
近年はサイドガラスとか多すぎてトップフローが選択に入ることはまずなくなったなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況