X



CPUクーラー総合 vol.322 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3394-sdOd)
垢版 |
2017/08/06(日) 00:43:30.04ID:enwMEX130
CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。

次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.321
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500123436/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0108Socket774 (ワッチョイ 33d5-P2+l)
垢版 |
2017/08/11(金) 10:18:12.82ID:vfH5ghHe0
>>107
やはりそうですかね。もし取り付けに問題があってCPUが壊れるという事態になったら嫌だなと思ったもので。
0110Socket774 (ワッチョイ 33d5-P2+l)
垢版 |
2017/08/11(金) 11:12:30.16ID:vfH5ghHe0
一応今、虎徹2外してグリス塗りなおしてみました。
そういえば最初付ける時にうっかりぬったグリスに触ったからグリス量が減ったような気がしたのを思い出したので。
Core Tempでタスクトレイに最高温度のコアだけ常時表示させてますが、1から2度ぐらい下がった感じです。39から49度ぐらいの推移。やや40前半で安定してるような?
ましになったかな。とりあえずこれで様子みます。
0111Socket774 (ワッチョイ 33d5-P2+l)
垢版 |
2017/08/11(金) 11:17:31.95ID:vfH5ghHe0
それと、100円均で買ったエアコン用フィルターを埃防止用にパソコン裏と開けたケース側面部分に張り付けているのですが、これも新しいのに交換してみました。よくみたら埃が結構ついていたので。
0113Socket774 (ワッチョイ 33d5-P2+l)
垢版 |
2017/08/11(金) 11:42:30.04ID:vfH5ghHe0
>>112
一応何か排気ファンは取り付けてます。小さいけどw
よくケースの上部分にファンがついてるのあるけど、あんな感じだと効果高そうだなと思う。
私は、一番下につけていてそのすぐ上がPT3だから結構隠れてますね。意味あるのか不明。
0119Socket774 (ワッチョイ 7fd5-zpX1)
垢版 |
2017/08/11(金) 15:13:38.20ID:HP0jy/Nn0
KAZE FLEXが単品で発売されたけど
無限でデュアルやろうと思うと7500円かあ
もう少しお安くなりませんね
0127Socket774 (ワッチョイ 7fd4-Pfuq)
垢版 |
2017/08/11(金) 18:34:41.20ID:3Gb5bEH90
h110iはどんな感じですか?
0128Socket774 (ワッチョイ 33d5-P2+l)
垢版 |
2017/08/11(金) 18:46:52.77ID:vfH5ghHe0
>>115
こうしてみるとフロントファンって重要ですね。
アイネックス 5インチベイHDDクーラー HDC-504というのがあったので、これを付けようかと検討。
HDDはつけずにただファンを設置するのが目的。空いてるのが2段分なのでこれかなと。
他に良いのあるかな?
0129Socket774 (ワッチョイ 33d5-P2+l)
垢版 |
2017/08/11(金) 18:49:30.10ID:vfH5ghHe0
現在一段だけのつけてはいるが、ファンがうるさくなったので、止めてるw直らないかな。
現状では一応穴空いてるほうがよいかなという程度で付けてるだけ。
0131Socket774 (ワッチョイ 33d5-P2+l)
垢版 |
2017/08/11(金) 18:57:58.64ID:vfH5ghHe0
>>130
うーん、めんどいw今回マザーボードから変えたので、どうせならと一応検討はしたんだけど、なかなか冷却とHDDの設置数、価格のバランスにちょうど良いのが見当たらなくて。
0133Socket774 (ワッチョイ 33d5-P2+l)
垢版 |
2017/08/11(金) 19:03:09.85ID:vfH5ghHe0
>>132
今までフロントファンというのをちゃんとつけたことないんだけど、5インチベイ辺りに設置できるものなのでしょうか?
構造上フロントが開けられる部分がその2段分しかなくて。
全部で4段はあるんだけど、一つはBD、もう一つは正面から開けてHDD入れ替えられるやつつけてる。
0134Socket774 (ワッチョイ 33d5-P2+l)
垢版 |
2017/08/11(金) 19:04:10.01ID:vfH5ghHe0
位置的てもちょうど虎徹マーク2のファンの正面辺りになるので、ちょうどよいかなと思ってます。
0137Socket774 (ワッチョイ 33d5-P2+l)
垢版 |
2017/08/11(金) 19:12:43.86ID:vfH5ghHe0
>>135
まあそういうわけで、お手軽にできそうなのが、アイネックス 5インチベイHDDクーラー HDC-504これかなと。
0138Socket774 (ワッチョイ 33d5-P2+l)
垢版 |
2017/08/11(金) 19:25:45.58ID:vfH5ghHe0
>>136
ケース交換かー。確かに冷却効果は高そうなんですけどね。

三段の方が性能的には良さですね。二段にしようかと思ったけど、HDD入れ替え機能を捨てて、これにつけて固定させるという手はあるか。悩む。
0140Socket774 (ワッチョイ 33d5-P2+l)
垢版 |
2017/08/11(金) 20:03:20.02ID:vfH5ghHe0
>>139
うーん型番が分からない。昔10年ぐらい前かな?パソコン工房で買ったパソコンのケースのそのまま使ってる感じです。もともとはPhenomUX6 1060Tがついてました。
色は黒で下に4つHDD付けられて、外側の正面部分に灰色のメッシュ?みたいな加工が4段分してある。(ここ無理やり外せそうな気もするけど)
その上にはUSBが横に2個、左右にリセットボタンと電源ボタン、その上にカードリーダー等が付けられ、その上に4段ベイがある状態。
まあ分からないかw
0144Socket774 (スップ Sd5a-iu31)
垢版 |
2017/08/11(金) 20:22:38.33ID:Npq3idRrd
別に5'使わないか二つまでなら適当なケースに変えた方がいいよ
ミドルタワーならそこそこのもんでもHDDそれくらい詰める
0146Socket774 (ワッチョイ a302-6KBD)
垢版 |
2017/08/11(金) 22:35:21.32ID:xaYOwt9h0
Ryzenmasterの温度問題は解決されてるよ
CPUクーラー変えたらアイドルが劇的に下がると思う人もいるけど基本的には高付加環境のが効果ある
3.8で使って室温30度で50度付近嫌なら水冷にするかスカスカな冷却重視のケースにするしかない
0147Socket774 (ワッチョイ 4e5c-OW3C)
垢版 |
2017/08/12(土) 01:54:26.80ID:/zUQ++Pf0
PC-8EAで、5インチベイは最初から冷却用として買ったから特殊だけどw
前14cm1つだと吸気足りなかったから、BZ-502(5インチベイ3段の12cmファン)付けた
Lian-liケースなら5週間待ちで http://ddirect.jp/shopdetail/000000000057/

黒で汎用1〜3段なら長尾製作所
http://www.nagao-ss.co.jp/reikyaku.html

背面排気の12cmをCPUクーラー連動のPWMにするとかなり冷やせる
0148Socket774 (ワッチョイ 33d5-P2+l)
垢版 |
2017/08/12(土) 02:26:40.35ID:C5X9EPBJ0
皆さんありがとうございます。
色々検討した結果、2段の長尾製作所のやつでいってみることにしました。
今よりはましになるだろうと。
後、関係ないけどAMDドライバ更新が来てたので、更新したらなんとなく少し下がったような?
気のせいか。
0149147 (ワッチョイ 4e5c-OW3C)
垢版 |
2017/08/12(土) 02:38:19.75ID:/zUQ++Pf0
書き忘れ
たぶんサイドフロー限定、背面排気は全開でもいいけどホコリ対策+うるさいのでPWMに変えてみた

>>148
X付きなら+20℃オフセットが修正されたかも、X無しは表示温度=実温度
0150Socket774 (ワッチョイ 33d5-P2+l)
垢版 |
2017/08/12(土) 03:08:20.30ID:C5X9EPBJ0
室内エアコン28度設定で、CPUが47から38度ぐらいになってますね。
1度程気持ち下がったような気が。
エアコンなしでも瞬間39度つけることがあり、比較的安定した感じがするような。
0151Socket774 (ワッチョイ 33d5-P2+l)
垢版 |
2017/08/12(土) 03:21:28.30ID:C5X9EPBJ0
私の排気用のは、アイネックス スロット取付型PCシステムクーラー RSF-06Aですね。
効果があるのかないのかよく分からない感じですが。PT3やGTX970を取り付けてるのであまりスペースがない。

後、別途磁石式の棒を2本立ててそれにケースファンをつけ、側面左下部分のグラフィックボードとかあるあたりに配置してみました。(中心は虎徹2があり、構造上そこしかつけれなかったが)
その状態で側面ケースは開けてます。上記の排気もその辺り一番下につけてます。
0152Socket774 (ワッチョイ 978e-W16a)
垢版 |
2017/08/12(土) 03:56:33.98ID:Sb6F+jpd0
虎徹2のファンクリップが全く付けられない…
写真の通りに着けようとすると明らかにワイヤーの長さが足りない
もしかして不良品なのか…?
無理にワイヤー伸ばそうとしたらヒートシンク逝きそう
0154Socket774 (ワッチョイ 978e-W16a)
垢版 |
2017/08/12(土) 04:30:56.88ID:Sb6F+jpd0
すみません、片方だけ付けてからもう片方を思いっ切り引っ張ったらギリギリいけました
ヒートシンクさんが悲鳴上げてた
これ微調整もしづらいし取り付け自体にすごく神経使う…
0155Socket774 (ワッチョイ 33d5-P2+l)
垢版 |
2017/08/12(土) 06:10:09.88ID:C5X9EPBJ0
>>154
私もこのタイプは初めてだったので、最初分からなかったですね。引っ張ればよかったんですよね。
付けた状態でマザーボードとかにコードを差したりしてたら、右腕がこの虎徹に当たりまくって傷が数か所できましたよw血がたれそうになったので絆創膏あちこち貼った。
さすが虎徹よく切れるなと思った。
0159Socket774 (ワッチョイ 8b87-9UxA)
垢版 |
2017/08/12(土) 09:58:51.11ID:/M7xH0vk0
>>158
90mmファンなら割と何でも入る
120mmだとH7 QUAD LUMIは入った
風魔は蓋に銅パイプがあたる
カタログスペックは140mmだけど
実際148mmくらいあるよ 個体差あるだろうけど
0164Socket774 (ワッチョイ da03-KsLg)
垢版 |
2017/08/12(土) 14:04:40.12ID:CHziNDeP0
俺は兜2にした
メモリとヒートパイプのクリアランスとか色々面倒だったけどおおむね満足
0168Socket774 (ワッチョイ 8b87-VZfC)
垢版 |
2017/08/12(土) 22:32:16.10ID:lRmCP03C0
スプリングじゃないネジ式の方が失敗するとマザボにダメージ行くと思うけど
プッシュピンは設計以上にテンションかけるのは無理だし
0170Socket774 (ワッチョイ df94-KsLg)
垢版 |
2017/08/12(土) 23:15:35.48ID:q70d1If80
https://cdn.pcpartpicker.com/static/forever/images/userbuild/126429.a14b6d2d2ce0a5abdcf9dd43683e5201.3026aeed30bb7505f9d9a7b0dddc79b7.1600.jpg
https://cdn.pcpartpicker.com/static/forever/images/userbuild/126429.67a50fa5b4a57546a475806102d62088.044ad365699bb3e4afa992e509ad678f.1600.jpg
https://cdn.pcpartpicker.com/static/forever/images/userbuild/126429.ca26bdb949f13c40340838a5f2834320.d3eee45b4697878456b62b73b516c81e.1600.jpg
https://cdn.pcpartpicker.com/static/forever/images/userbuild/126429.4e980baafc4a5065a6362a4c013a18b0.30b9e72a090ba3ba6ed78832564ec2ea.1600.jpg
https://cdn.pcpartpicker.com/static/forever/images/userbuild/126429.e8de6cfcb960bbe8038041f6a8fe93be.8b152cd280168fb9b0ce7af0feaafc19.1600.jpg
https://cdn.pcpartpicker.com/static/forever/images/userbuild/126429.6a95518b4328ed316a10450c5d1e6a53.236abc6ffecbe7c94174f718a048d541.1600.jpg

天板外してリア8cmx2ナシで3連PH-F140SPの銀矢
http://www.techpowerup.com/gallery/4123/3_0_547.jpg 
http://i.imgur.com/kr73Mat.jpg まぁかっこいいがこれは無いなw
0171Socket774 (ワッチョイ ab63-6KBD)
垢版 |
2017/08/13(日) 04:50:22.23ID:fTcbl4Tz0
noctua の NF-A15 PWM が10個くらい余ってるので、これを活用出来るクーラー買いたいんですが、
ヒートシンクだけの性能で見たらAM4対応のサイドフロー最強はどれですか?
SilverArrow IB-E Extreme か NH-D15 ですか?
0173Socket774 (ワッチョイ df94-KsLg)
垢版 |
2017/08/13(日) 05:58:55.02ID:iUTrz/wv0
>>171
他国から取り寄せになって簡単に手に入らないOlympやPH-TC14PEを除けば
http://noctua.at/en/nm-am4-mounting-kit が用意できるならNH-D15S
めんどくさけりゃNH-D15 SE-AM4(AM4用のマウントキットが付属したNH-D15のRyzen専用モデル)でいいよ
SilverArrow IB-E Extremeは高速ファン使用前提ならNH-D15Sより冷える 低速ファンならR1並み
0176Socket774 (ブーイモ MM7f-TGPa)
垢版 |
2017/08/13(日) 11:00:29.19ID:bKvuC/H0M
その窮屈さを楽しむって面もある
最初にきれいに組み込めるように色々パーツ選ぶのは面白い

でも壊れて補修パーツ集めるときは制限がめんどくささのみになる
0177Socket774 (ワッチョイ faff-KsLg)
垢版 |
2017/08/13(日) 11:42:06.91ID:9kjz1DKu0
6年ぶり位に自作を考えている浦島なんだけど、今はGPUクーラーの交換ってみんなしないの?
0179Socket774 (ワッチョイ bb3e-W16a)
垢版 |
2017/08/13(日) 11:56:11.57ID:aspeYjdF0
>>177
水冷でGPU冷やしたい→水冷モデル
空冷でGPU冷やしたい→3連ファンモデル

選択肢があるからクーラー交換する意味がない
0185Socket774 (ワッチョイ 3787-3Zbj)
垢版 |
2017/08/13(日) 14:24:31.85ID:tQt5B8zM0
オリオスペックは「個人輸入怖いor面倒くさいけど金ならあるぜ!」というユーザー向けの店だから
海外で話題になってる商品なら大抵引いてくれるぞ
0186Socket774 (ワッチョイ 33d5-P2+l)
垢版 |
2017/08/13(日) 18:34:49.79ID:G2qtOKdr0
虎徹2のファンから正面の二段ベイ(開けた)までのルートが邪魔にならないようにコードとかしばったりしたら、温度がエアコン28度の状態で、現時点で43〜35度ぐらいになった。
地味ながら割と影響でかいな。
0189170 (ワッチョイ df94-KsLg)
垢版 |
2017/08/14(月) 00:34:25.49ID:QTHL4b6T0
>>182
むちゃ言うなやw 140mm制限あるケースで14cmファンが入る理屈が無い
Silver Arrow IB-Eの本体163mmが既に23mmもオーバーしてるので論外だが
メモリ着けずにファンをマザーにベタ付けできてクーラーつけれてもメモリが無いと動かすことすらできんぞ
そもそも>>160が言ってるようにcoreV1は12cmファンのNIC L31を収めるためのケース
140mmなんて枷をつけられたらNIC L31以上に冷える空冷が存在してないのだからNIC L31しか選択肢はない
NIC L31が嫌なら160mmまで対応してるMETISとかにケースを変えるしか・・・
まぁ160mm高6mm4本の虎徹より冷える140mm高8mm3本なんてコレくらいなもんだがそこは好きにしろとしか言えん

「天板なんて飾りなんです 偉い人にはそれが解らんのですよ大佐」というノリなら3連PH-F140SPの銀矢で問題ない

注:METISは確かにクーラー160mm対応だが熱には厳しいし電源のファンを逆取り付けするくらいの工夫や改造ができない素人にはまともに使いこなせない
更に170mm以下のグラボなんてものすごく限られるwそれ以上のサイズのグラボにするにはATX電源が入れれるというウリ文句は破棄してSFX電源を使うしかないw
0191Socket774 (ワッチョイ 8b87-VZfC)
垢版 |
2017/08/14(月) 14:01:54.45ID:kXzf1Vuw0
M9iって9cmのくせに旧虎徹とほぼ同性能らしいけど
L31と旧虎徹(=M9i)だとどっちが性能いいんだろう
0192Socket774 (アウアウカー Sac3-8Gwq)
垢版 |
2017/08/14(月) 15:45:49.39ID:elH8iTF3a
Define Cの底に吸気ファンをつけると
不思議とフロントファンの吸気もよくなる
フロントカバー内が負圧になってるのかな
0193Socket774 (ワッチョイ df94-lt+t)
垢版 |
2017/08/14(月) 16:49:27.04ID:y7lkQT7k0
風速計って2000円内で意外と安いものもあるんだな買おうかな
140mmファンの183CFMでも計測できそうだし
0194Socket774 (JP 0Hc7-3vYd)
垢版 |
2017/08/14(月) 18:23:24.20ID:rIGbiH1wH
ファン付きのグランドマッチョはヒートパイプを縦並びではなく横並びにしたほうがパイプ付近の風が均等に通過するから冷却効率あがるよね?素人考えだけど
0195Socket774 (ワッチョイ 7667-KsLg)
垢版 |
2017/08/14(月) 18:40:43.64ID:YYUpGQ6n0
>>194
横並びにしたらフィンの向こう側まで風が通りにくくなるのな
そんでパイプは冷えたフィンと接触することで熱交換するので
フィンが冷えるならパイプに風が当たるかどうかはあまり重要じゃない
0196Socket774 (JP 0Hc7-3vYd)
垢版 |
2017/08/14(月) 19:48:06.76ID:rIGbiH1wH
>>195
確かに通気性はそのほうが良いけど
じゃあツインファンの製品はシングルタイプと違ってパイプの並びが縦横反対になってるのはなんで?
熱源に近く熱伝導率が高い中央のパイプを通る作動液を冷やしたほうが良くね
0197Socket774 (ワッチョイ 7667-KsLg)
垢版 |
2017/08/14(月) 20:17:42.87ID:YYUpGQ6n0
>>196
もちろんパイプもひらせるなら冷やしたほうが良いけど
表面積で考えるとフィンのほうが遥かに大きいんで、そっちが優先だと思う

あと、ダブルファンの風魔を例にすると
前段と後段が別で、各段はフィンの奥行きがないので
フィンが抵抗になって空気が抜けないということは避けやすいし
逆に言えば縦列にパイプを置く奥行きもない
その上でファンが2つあるから風を力任せに通しやすいんじゃないかな

仮に気になるなら、マッチョでファンを左右どっちかに付けてみると良いと思う
風量が強ければいけるんじゃねえかな
0198Socket774 (ワッチョイ 3731-aEKd)
垢版 |
2017/08/14(月) 21:10:55.78ID:2F+U/jI70
パイプに風が当たるだけで十分冷えるのならヴェイパーチャンバーやヒートレーンはもっと猛威を奮っていただろうな
こいつらは熱移送力はずば抜けてるけどそれに比して表面積が小さくてフィンが十分に生やせないせいで
運んだ熱が糞詰まりになっちゃうのがPCで使う上での欠点なので
0200Socket774 (ワッチョイ bb71-7l+4)
垢版 |
2017/08/14(月) 21:21:37.67ID:/oFl6yM50
素人考えついでに、ダブルファンの時は片方風量重視、逆側静圧重視で風向き一方通行にするのが1番冷えると思うだけど、なんで同一ファンでサンドイッチなの?
0201Socket774 (ワッチョイ df94-lt+t)
垢版 |
2017/08/14(月) 21:52:46.68ID:y7lkQT7k0
ファン直列の場合は同一のファンを使うのがセオリーだからじゃない
流れが干渉したりしたり、差があると負荷がかかったり、むしろない方がよくなるって
どの教科書にも書いてる
0204Socket774 (ワッチョイ 8b87-KsLg)
垢版 |
2017/08/15(火) 09:55:22.50ID:pi+hZCID0
周辺商品にスリケンとかミズグモとか鎖鎌とか名付けて出してくれたらちょっとうれしい
0205Socket774 (ワッチョイ abb4-Pfuq)
垢版 |
2017/08/15(火) 09:56:25.70ID:2uza2nkr0
叢ってクーラーと月光ってファンが欲しい
組み合わせて使う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況