X



【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 13:28:00.11ID:92ya1nhF
))(()()()))))((())((((())))(((()))((())(()()()(()))())())(((()()()((()())
)))()((((()))))))))))())((()((()))((()(()))())(())()(((()(())(()()(((()((
(()))(()()((())())))(())()))((())((()((()())((()())()(((((())))()()()))()
))((((()())())()(()))((((()()(((())()())(())))()(())(())(((())()(())())))
)))(()()((()(((((((())())()(()))()))(())()())))(())(())(()((()(()()()))()
(()()))()((())))())(()()(())()()(((()))((()()())((()(())()))((())))())(((
(())(()))()))())((()()()()))())())()(()()((((()((()())((()()(()((()))()))
(())()()(()())()))))()()((())()))((()())))((()(())((((()((()))))))()(((((
)(()(()()())))((()(()))(()))(()(((())())((())())))())()(((()((()())()(())
)((())(()()(()(())((())))((((()()(())(()((()())((())(()))()()))))()())())
((()(()((()()(())(())))))()())()(()(())((())))((()((((()))())(()(())())))
()()())())(((())((()())((((()())))(((())()(()())(())())()()))(()()()())()
())((())(()((((((((())()))(((())))(())))())))()()(()())())))())(()())((((
()())))((()(())((((((()()()))()()(())())(())((((()))()(())(()((())())))))
((())(()()(()))(()(())))(())()())))))())))(((()((())))))(((()(((()))(((((
)())))(()()((()()))))()()))()()()())())())()((((()(()))()(((()(((()()(()(
(()(()))()(()))))()()))))()()((())()(()()(()((((()()()))))()(()((()))((((
())(()(()))())()())())(((((((())))((()((()(())()))))())((()((()(()))()())
(()))(())())(((()(())(()))))))))()(())))(()()()(()))(()))(()(((())(((((((
((())))())())()())()))))()((()((())))))))((()()(())((())((((())(())((((((
(())(()(((())))))()))))((()))((()((()))))))()))(()()()(()((((()((()(()()(
)(()))())))(()))((())())()))))(((((((())))))(()(()(((((()))(())(()))(((((
))((()()((()((())))(())()))))(()(((()))(()(()()))((())))((((()()()())))((
)()))((((()))()())))(()((()()((()))()())))(())((((()(())(()()))(()))()(((
)(()((()(()(())((())(()())))()((()))(()())()())(()))(()))((((())(())()())
)((()((())()(()()(()())))))(())((((((()()))(((((()(()))(()))))((())))))()
0003Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 13:57:35.16ID:z4ovBeyc
Skylake-X 7980XEは2.4GHzだったな。プッ
0004Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 15:28:39.99ID:z4ovBeyc
インテルはZENが発売されるまでSkylake-Xは10コアの予定だっただろ。
ZEN16コアが発売されると聞いて大慌てで18コアにしたね。
0005Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 15:40:43.74ID:M4HRkGOA
【再掲載】電力表示や発熱が高い理由について

AVX512対応ベンチを実行すると、6950Xと7900Xの比較でさえ「2倍以上の情報量」を処理をしている
この演算中の一時的なワットをみて消費電力や発熱が酷いと言う人は多い
だがしかし、同じ情報量の処理を実行した場合は当然7900Xが早く終了するので、別に効率は悪くないだろうと思われる
比較するのであれば最大瞬間風速のようなピーク電力ではなく、同じ情報量の処理で消費した「電力量」を比較しないと意味は無い
一方で、ユーザがCPUの排熱や電源の確保に手を焼くのは事実だとは思う

【システムの消費電力】計算のWはこの値を使用
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1067/611/g22_s.png

【TMPGEnc Video Mastering Works 6】
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1067/611/g03_s.png
このソフトはAVX512未対応であり、1800XとはAVX2.0処理能力差が大きいと思われる
このソフトに限らずAVX512対応に切り替われば大幅な時間短縮になるので、乞うご期待(電力量増)
ここでは7900Xは1800Xと比較して264では19秒速く、265では70秒先に処理を終えている

・7900X X264 216W*61S=13176J、 X265 207W*134S=27738J
・1800X X264 169W*80S=13520J、 X265 160W*204S=32640J
電力量で比較すると264では同等であり、265では常に爆熱と言われる7900Xの方が効率も上で、処理速度は共に7900Xが速い
※ピーク電力が続くとは限らないので注意

【cinebench r15】youtube動画調べ
1800X 1559cb の場合だと処理が完了するまで27秒
7900X 2186cb の場合だと処理が完了するまで20秒であり、1800Xより26%早く処理を終えている

・7900X 247W*20S=4940J
・1800X 163W*27S=4401J
こちらは1800Xの方が効率は上で、処理速度では7900Xが上という住み分け
0006Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 15:41:12.17ID:M4HRkGOA
>>5
続き
【AVX512ベンチ】
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1067/611/html/g07.png.html

AMD Ryzen7 1800X 524.54Mpix/秒
2x AMD EPYC 7601 32-Core 2523.84Mpix/秒 【ES品】
2x Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2687W v4 12C24T 3.00GHz 1494.50Mpix/秒 【2016Q1発売】
Platinum 8176 CPU 2.10GHz 28C56T 2429.90Mpix/秒 【ES品】
i7-7900X CPU 3.30GHz 1446.19Mpix/秒

2016年のXeon2ソケに肩を並べている時点で7900Xは異常なほどの処理能力を持っている
AVX512は電力量を比較できるようなデータがないので見合わせるしかないが、7900Xが抜群の数字を叩き出すのは間違いないだろう

【結論】
電力Wで見れば7900Xがバカ食いに見えるも、電力量でしっかりと確認すれば実は効率がよかったりもする
0007Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 15:45:04.76ID:M4HRkGOA
もう直ぐ四半期決算なので、もう1回

※現在の価格は双方とも2017/06/24 amazon.com調べ
※intel初値はark調べだが7700Kの様に「$339.00 - $350.00」と記載されている場合は必ず高い値を引用
※intel製品の発売日は全て2017Q1
       価格    初値    変動率  
i7-7700K  337.52ドル  350ドル  -3.56%  
i7-7700.  299.00ドル  312ドル  -4.16%  

i5-7600K  239.99ドル  243ドル  -1.23%  
i5-7600.  222.00ドル  224ドル  -0.89%  

i3-7350K  149.99ドル  179ドル  -16.2%  
i3-7320.  159.93ドル  157ドル  +1.56%  

Pen-G4600  86.99ドル  082ドル  +6.08%  
Pen-G4560  85.98ドル  064ドル   +34%  

Cel-G3950  65.56ドル  052ドル  +26.0%  
Cel-G3930  46.08ドル  042ドル  +09.7%  

※ryzenの初値及び発売日はwiki調べ(https://en.wikipedia.org/wiki/Ryzen)
1800X.   439.00ドル  499ドル  -12.0%  2017/03/02(発売日)
1700X.   355.22ドル  399ドル  -10.9%  2017/03/02
1700..   296.71ドル  329ドル  -9.81%  2017/03/02

1600X.   229.59ドル  249ドル  -7.79%  2017/04/11
1600..   209.99ドル  219ドル  -4.11%  2017/04/11
1500X.   189.00ドル  189ドル  ++--0%  2017/04/11
1400..   159.99ドル  169ドル  -5.33%  2017/04/11

圧倒的な供給量のintelは値下がらず、おそらく逆の立場でかつ発売日がより近いAMDが大きく下落している
歩留まりの高さやコストダウンでの値下げでは無く、単純に在庫増だろうね
・赤字経営で莫大な負債まで抱えているからこそ、売れているのに値下げする必要はない
・需要と供給のバランスにより、売れている場合の値上げは有っても値下げはない(しかも発売2-3ヶ月)
・売れ筋の1500Xは小売りも強気で値下げしていない
・AMDの2016年度の粗利益実績は23%(今年度の目標は36-40%)なので、この後coffeeで更に下がると非常に厳しい
intelの低価格帯は相変わらずの人気であり、ryzneも1500Xも人気である
0008Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 16:41:28.87ID:EwHZDNsi
とうとう電力量ガーとかいい始めたね
新しい測定方法をすればするほど泥沼にハマって味方が減っていってるという
0009Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 16:45:06.20ID:QzS40jOn
ryzneって録画できそうだな
0010Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 16:45:29.29ID:EwHZDNsi
Ryzenは6C12T以上が競争相手、主戦場は8C16T
直接競合してたBroadwell-Eは現在どうなっているのか
今後競合する7800X〜7900Xはどうだろうか
0011Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 17:55:33.84ID:dYfKaPgl
そりゃAVX512対応してないソフトでも電力多いから電源1ランク上の買わないといけないし
TMPGEncに限った話じゃないけどOCCTやPrime95もAVX512対応してきたら更に消費電力が増えるわけで
VRMヒートシンクが80℃なら基板裏は100℃超えで実装面積の問題で熱が集中するのも地味につらい
固体コンでも温度が上がれば確実に寿命は短くなるからな

>>9
ちょっとワロタw
0012Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 18:25:38.51ID:8hDW2oV0
淫厨様は必死で擁護してるけど、インテルの為に買ってやれよ。
まあグダグダ言い訳こいて絶対買わないんだろなw
0013Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 18:43:00.43ID:ZUCEZ86S
Skylake/Kaby Lakeでシステムクラッシュを引き起こすエラッタが発見。BIOS更新が必要
2017年6月27日 13:32
6月25日、“Skylake”および“Kaby Lake”アーキテクチャのプロセッサで、特定の条件下で特定の命令を実行した場合に、
システムの予期せぬ動作を引き起こす可能性があるエラッタが発見された。
エラッタは上記のプロセッサでハイパースレッディングを有効にしている場合に発生し、アプリケーションやシステムの誤動作、データ破損、データ消失などのエラーを引き起こす可能性があるという。
 Intelはすでに本件を解決するマイクロコードを発行しており、それを含んだBIOSがベンダーから提供されればエラッタを回避できる見込み。
0014Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 18:47:58.09ID:qy+22FGz
VRM出力ベースで見ると
x264エンコAVX有効だと短時間で終わる分以上に
VRMの総出力が上回る件は何故振れないのか
これで効率が良いとか言い出すのはおかしいだろ
0015Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 19:23:21.13ID:EwHZDNsi
電力量が一緒でも、高電力な分故障しやすくなるし冷却にも手間がかかるから、トータルでは負けるでしょ
0016Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 19:36:05.64ID:zXDyiBKs
Intelが淫厨向けにホットプレートに使えるCPUを出すと聞いて飛んできましたwww
0017Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 19:37:52.89ID:wBbchoGQ
処理が速い方がいい
0019Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 20:05:44.15ID:niKp/mO1
.     __
     |\_\       /\___/ヽ
     |IN|.◎.|〜   /'''''' u ゚ '''''':::u:\
     |л.: |〜   |(一),゚  u 、(一)、゚.|
.    \|.≡...| 〜  | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|
        ̄ ̄ 〜    | u ` -=ニ=- ' .:。:|
        〜      \_゚`ニニ´ _::::/
                /  ゚ u 。 \
                 |゚ / ・   ・ ヽ |
                 | | 。 ゚ u |゚ |
                 \\=====/ノ
                 (m)  (m)
                 (__)(__)
        ───    _,───7     /  ./
       /二二二/   / ─/ ̄ /  ─木 幺 | 幺
       / 7  7   //二/二/ /   //  ─弋
     / ン/ ン/  / _/―/ レ / /  人 乂
0020Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 20:11:01.58ID:uYXa/kUb
>この結果から見えてくることは、Skylake-Xは単純に電力食いな製品のようです。
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1066700663.html

単 純 に 電 力 食 い 
0021Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 20:20:33.26ID:ZYoWjqLi
VRM130度は無理だわ
購入見送り
6700K@4.8Ghzでいく
0023Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 21:03:59.21ID:gTnzZIBU
>>17
デスクトップに関しては全くその通りだな
タブレットみたいに省電力性が重要な物もあるが(電力効率ですら無く、消費電力がある一定以下でないとどれだけ電力効率が良くても論外)
大抵の用途がノートで事足りる今、消費電力なんて気にしていたらデスクトップ使えん
0024Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 21:16:47.80ID:WQHNryHO
7820Xが殻割無しで4.5GHzで簡易水冷などで常用できるわけないだろ
甘すぎ
0025Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 21:17:08.29ID:8nDZN+Xi
今日のジサトラKTUを見てたら、7800Xを4.5GHzにOCすると
occt LinpackまわしてるときにVRMが76℃、コアは104℃だってよ…

6コアでも今年の夏並に暑いのね
0026Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 21:23:16.88ID:6dq8YXjb
淫厨はインテル様にお願いして爆熱グリスバーガー買わせて貰わせないな
0027Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 21:24:38.03ID:I99aX/IN
25分辺りから温度に関してKTUが話してるけど、水冷&バラックで7900x検証して
4.5Gで104℃超えてるって言ってたな。これケースにいれたら水冷でも話にならんでしょ…w
もう18コアのOCは液体窒素ぶっかけながらやんないと冷やせないなw
https://www.youtube.com/watch?v=02QumsKrZqk
0028Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 21:24:40.28ID:gvlilTTK
裸で360mmの水冷とGT1030使ったベンチから何で240mmでOC常用出来るって結論になるんだよ
0029Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 21:28:48.10ID:9B29D8kp
定格運用で何も問題ない。強力な水冷は要るけど。
6950Xでも280mm簡易でギリだよ。OCなんて当然できない。
0030Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 21:31:51.99ID:R/+blSIk
で、Sky-Xでいく予定の奴はボーナスか?それとも貯金か?
0031Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 21:41:58.32ID:eQmrTpJN
クロック下げて発熱抑えてワッパの高いところで
コア数増やした方が絶対性能高いだろ

冷却限界に近づきつつあるし

値段的にintelの10コア12コアがAMDの何コアに相当するのかしらんが
0032Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 21:44:15.38ID:oHRENObS
もうCoreアーキは限界
0033Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 22:00:21.99ID:9PqPN1nG
売るにも作るにも発熱に苦しむIntelを見るのは楽しいな
0034Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 22:12:30.25ID:aqsZ6Trg
ロマンはあるけどせめてグリスバーガーやめてほしいわ
はっきり言って客舐めすぎ
0035Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 22:16:08.77ID:obmmn1dg
            /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ 青帝は退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!
__,,, --------;ミlヽi_\((  O .:      彡  ノノ.ノ  
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ Core Xシリーズの発売記念イベントが15日に開催!
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/;
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1069052.html
0036Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 22:20:12.28ID:1/9QoC0d
遊んでるからこうなるんだ

ウサギとカメ
アリとキリギリス

昔の人はいいことを言うなあ
0037Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 22:23:16.94ID:iaSD1DSX
>クロック下げて発熱抑えてワッパの高いところで
>コア数増やした方が絶対性能高いだろ

それなんてryzen?w
0038Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 22:26:15.65ID:dYfKaPgl
Xeonなら2.4GHzぐらいだから、これぐらいが一番効率良いんだろうな
サーバじゃ電気代も問題になるし空調の性能超えた熱が出てもラックマウント並べてたら冷やしきれない
0039Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 22:28:43.58ID:9zaJ4oCt
>>36
成体のキリギリスの寿妙は4週間ほど
実はそのキリギリスは寿命で死んだだけ
0040Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 22:34:37.81ID:gTnzZIBU
クロック下げてコア数増やしたプロセッサを性能通りの価格でしてくれれば、それをOCして使うユーザーがウマー
ユーザーに対するサービス精神が足りないIntelがそんな美味しいことをしてくれるなんてあり得ないわけで……
変態ASRock先生あたりがEPYCをOC出来るマザーを出してくれれば24コアEPYCとか超ウマー
もちろん、Ryzen7みたいな8コアしか無くてろくにOCも回らない低性能CPUはいらんです
0041Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 22:37:37.47ID:eQmrTpJN
>>37
早い話し

intelがアホを釣る為に作った爆熱ホイホイ
グリスバーガーだし

ベンチとゲームスコアに釣られて入ると
爆熱が待っている
0042Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 22:42:00.53ID:eQmrTpJN
>>40
まだシングルや2コア時代のOCが抜けきれんのか?
24コアだぞ
ちょっとOCしてワッパ落ちたってだけでも莫大な電力が
非効率にも食われてしまうんだぞ
0043Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 22:42:19.08ID:iaSD1DSX
>>41
まあ>40みたいに夢見るOCオーバークロッカーのアホが釣れたんだろうなw

RyzenがろくにOCも回らない低性能CPUってなら
Xは熱でマザボもろとも故障するリスクの高い回せないクソCPUだわな
0044Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 22:43:30.20ID:WM8y5I1D
>>39
やっぱり寿命だよなぁ・・・
0045Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 22:54:35.45ID:a0s2ANtL
VRMも水冷化必須かなぁ…
0046Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 22:57:19.53ID:I99aX/IN
ここ日記代わりにしてるsage方しらないペンティアムボーイは数か月前から張り付いてるじゃん
中身はRyzen買ってみたけどメモリ相性如き解決できなくてRyzen恨んでる自称金持ちのニート坊主
0047Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 23:30:54.44ID:oizIy6WS
Ryzenは3.9GHz→4.0GHzで0.1GHz上げるだけで消費電力が55Wも増えてるね
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/5/4/54b27b96.png

Ryzenは4.0GHzまでしか回らないって言われてるけど、
実は4.0GHz以降は猛烈に消費電力が増えて安定しないだけで、
その辺どうにかできればもうちょっと行けるんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています