X



【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0552Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 15:15:30.26ID:L8V5TRf+
i7 6950 \203,193(2016年5月)
たった一年で半額か、
激安だな
0553Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 15:20:06.49ID:+/nLDc7l
激安ってか6950Xがボリ過ぎだっただけsky-xだってryzenがなけりゃ10コアまでの計画だったわけで、
そうだったならどうせbro-eとコア数も価格も据え置きだったろうな
0554Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 15:22:43.28ID:RULoNqxi
kaby-xは7700kでいいじゃんて話か
0555Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 15:22:55.78ID:6d4Oo6Gx
要らなくなった6950X処分する予定だけど、かつてない暴落になっちまう
0556Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 15:34:32.51ID:VXb/tRGK
5960xを早々と売りぬいといてよかったわ
0557Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 15:37:01.81ID:w1NJXoTl
6950Xが10コア3ギガヘルツだから
7900Xは10コア以上で3.5ギガヘルツ位は欲しいわ

12コアで3.5ギガヘルツが欲しいスペックの平均じゃね?
0558Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 15:55:20.77ID:aiIeOvUO
CPUクーラーは2011流用で大丈夫ですよね?
0559Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 15:57:29.23ID:L8V5TRf+
ASUS ROG X299で
115iがそのまま使えてた
0560Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 16:05:09.03ID:xSw7LcKC
7800Xのクロックの出し惜しみ感が半端ないな
7820Xにするかぁ
って、28レーンかよ!


こんな印象
0561Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 16:07:03.81ID:VXb/tRGK
8コアを1800x対抗の価格帯にさげてきたってところにintelの焦りがみえるな
性能でいえば純粋に7820xのほうが上回るがレーン数を絞った-Xに魅力を感じる人はすくなかろう
あとはAMD側の価格設定次第か
0562Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 16:07:07.48ID:J1qqoe0Q0
>>554
笑えるw
しかもKaby Lake Xがマザーボード対応して無いのも見かけた
0563Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 16:18:55.70ID:3Lc9pI5a
threadripperの16コア最下位が$849なら実売11万ぐらい?
1700と特性が同じならハズレ石だと3.9GHz常用ぐらいが限界
AVXを用いない汎用処理だとskylake-xのIPCは5〜10%増しぐらいで、あとは3.9GHz以上で回した分のクロック差が1コア当たりの性能差になる?
7900Xを4.3GHzで回した時のシングルスレッドの差を20%と仮定すると、マルチではthreadripper12コアと互角ぐらい?
AVXが有効に働く処理ならば16コアと互角ぐらい?
問題はthreadripperが現実的な発熱と想定されるのに対して、skylake-xは殻割りなしではギリギリということ
0565Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 16:55:14.59ID:va4VZnnt
sky-xはグリスなん?
TDP140Wでグリスはあり得んと思うんだが…
0567Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 17:20:03.08ID:m6kUksbf
>>550 を見るとデーターシートは7900Xまでしか作ってなかったんだから
インテルは「AMDにくっそやられたー;;」って感じだったんだなw
0568Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 17:24:36.98ID:ZzWFBVr7
BIOSTARってあのSLI非対応のマザーを出すとこ?
あのSLI非対応のを出すとこだよね?
0569Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 17:35:07.52ID:cL43B/M3
bioはあの独特なカラーリング苦手だわ
0570Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 17:39:30.04ID:Ejk8gT15
2スロM-ATXでお世話になってるが普通のを出されても買う気にはならんな
0571Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 17:41:30.13ID:VXb/tRGK
さすがに焦って12cから上をラインナップに”予定”として入れないとならない事態になったし
10コアから下も本来よりクロックを無理して上げてる感じがするからレビューでの温度がきになるな
0572Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 17:58:54.11ID:CydhPROk
マザーなど安いの出そうと思えば1万円で出せるだろ
元タダみたいなもんだし
それをやらないのはマザー会社の怠慢だ
0573Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 18:05:45.94ID:ZhNPkNOu
チップセットにインテルの利益てんこ盛りなので無理です
0574Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 18:06:18.80ID:7m2aXGz9
貧乏人は1700とB350でも使っとけ
0575Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 18:20:15.56ID:CydhPROk
それでもBIOSTARならBIOSTARならきっと1万台のX299マザーを作ってくれる

チェッカーフラッグのデザイン好き
涙のリクエスト 最後のリクエスト
0576Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 18:20:16.50ID:tlqnUhzD
最近のマザーボードほとんど光るんだな
0577Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 18:31:06.54ID:wOYKDFlQ
光った方が売れるからな
ゲーミングデバイスの話で、SteelSeriesが他のメーカーを光もんばっか作って馬鹿じゃねえの(笑)って批判して自社は光らないのに転換したんだけど
売上減っちゃったからまた光るの作り始めた
後の反省コメントで、店頭では光ってないと手に取ってすら貰えないと嘆いてた
0578Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 18:31:56.54ID:GwCCvQ/o
>>540
コア数が半分だしね〜www.
0579Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 18:32:43.38ID:CydhPROk
光る光る東芝
0580Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 18:34:53.34ID:GwCCvQ/o
>>563
スリッパは16C32Tと12C24Tの2モデルだけっす。
つまり、849ドルがスリッパの最高価格ですわ。
0582Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:02:36.99ID:ol8jZa5o
スリッパ選ぶ人は計画性高くてモテそう
こっち選ぶ人は見栄ばっかでモテなさそう
0583Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:03:57.95ID:z2moKAqL
>>580
12Cと16Cいずれもよく回る(X付き的な)モデルのあわせて4モデル出てきて、そのうちの12Cの上位モデルが849$なんじゃないかなあと妄想

そうするといろいろ納得できるってのが根拠だがね
0584Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:05:21.19ID:d5cVDVqf
>>394
一瞬は無理だがヘビーローテのマクロはループカウンタでDoEvents埋め込んで「応答なし」が出ないようにするといい感じになる
Windowsの操作に支障なくなるまでDoEvents頻度増やしてマクロ処理に1コアくれてやるつもりで最小化しておけば、その間に他の事が出来る
0585Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:09:20.43ID:W/ehigm2
仕事終わったからか単発RYZENごり押しマンが沸いてきたな・・・
0586Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:09:52.37ID:VXb/tRGK
なんにしても上位のクロック次第だわ
AMD16cが3.4G確定してるから少なくとも同等クロックで回らんとAVX限定って条件つけないと勝負にならなくなる
6950xで3.5GだったのにTDP変わらずコアが6割増えて3.5Gってのは考えにくいが
AMDはある程度上位の選別してるといっても元々イールドがいいために3.4Gで十分収まるTDPで安定して16cが出せる
0587Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:15:13.73ID:vBAoyBY+
>>565
i9 7980XEのみソルダリングらしい
0588Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:16:30.30ID:m6kUksbf
まじか?
0589Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:17:26.44ID:4imTIDmV
希望的想像だろ
0590Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:18:52.93ID:4imTIDmV
7980XEも買える値段になりそうだけど発売まで待てない
7900Xにする
0591Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:19:49.40ID:QUHiUZ+t
7820Xはリキプロ水冷で5.2Gいけますかね。
7700Kからクロック落ちるのが嫌で。
0593Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:22:35.50ID:a51JWaCZ
7980ってインテルにしては安いよね
自作やショップブランド以外で載せたWSが出たら買おうかな
まあ自作版ではスレチだったか
0594Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:26:17.35ID:ayAmpK+y
7980はXeonの横流しであればソルダリングはあるかもしれん
0595Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:27:42.46ID:W/ehigm2
>>592
ニート=金ない=RYZENしか買えない
よってRYZENキッズがニートの可能性大なんだよなぁ

ちなみにスリッパ選ぶやつはコア数しか見てない貧乏人でアホだからモテないよ
0596Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:29:59.12ID:YUg+AmnN
>>451
逆に自分の検証結果だとSandy以降の5台全て全コアで全コアターボのクロックで回り続けるんだが?
1台は6700Kだからちょっとずるい気もするけど
0597Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:34:17.16ID:YUg+AmnN
>>595
SIMD使わない、NUMA問題に成らない、マルチスレッド重視なら
Threadripperのほうが同価格帯なら有利そうだけどな
まあクロックと価格が未確定なところがあるから正確なところは分からんが
0598Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:44:40.86ID:quqJXLWH
>>596 T付き、S付はブーストクロックの法則違った気がする 全コアがブーストクロックで動くなんてことはないはず
0599Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:52:07.64ID:RJYuLaJL
回る回る東芝
0600Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:53:15.15ID:YUg+AmnN
>>598
確かにそうかもしれない
考えてみればこっちが試したのはKとHQだけだ
0601Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:53:34.79ID:UWrFKYM4
hackin使いたいおれはSKylake-Xに行くしかないんだが
スリッパのママン見てあっちが欲しい気がしたw
0602Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:54:38.19ID:HgWuUtnx0
あと、TDPが異様に高いw

14nm+なったなら95Wで出せるだろ?
Ryzen 7 1700で8コア16スレッドTDP65W出せてるのに
4コア112Wで6コア140WってIntelオワタ
0603Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:58:06.02ID:PzCcntci
>>582
現時点の情報と自分の予測では俺は14コアSkylake-Xを選ぶ可能性が一番高いのだが
Haswell-E購入時点で『(エンコード)速度がHaswell-Eの2倍に達するのはSkylake-Eになりそうだ』と予想してBroadwell-Eはスキップする決定をし
Skylake-Xと(Ryzen発売時点でおそらく発売されるだろうと予測していた)16コアRyzenのどちらを買うかの検討のため、買う気も無いSkylakeやRyzen7の性能をチェックしていた俺は計画性が低いのだろうか?

>>583
さすがに12コアで$849は無いだろ
それだとコスパが悪くて俺がスリッパを買う可能性がゼロになる
0604Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:58:41.29ID:hNictmVj
>>587
ヒートスプレッダ付けてから選別するからそれはない
0605Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 19:59:19.59ID:HgWuUtnx0
>>603
12コアは125Wだw
PCIe3.0の64レーンですw
0606Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 20:00:13.23ID:ocFdXa2I
cTDPの設定できるモデルはその設定によっても結構挙動も変わる
ノーマルだとTDPの枠内に収まるが無効だとブースト上限までいくとかな
0607Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 20:09:28.14ID:YUg+AmnN
>>606
なるほどcTDP最大に合わせてTB設定してるということか
ものすごく合点がいった
0608Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 20:10:26.53ID:PzCcntci
>>605
元々Ryzenは16コア以外眼中に無い(12コアRyzenでは買い換える気が起きるほどパワーアップ率が無い)から12コアのTDPなんてどうでも良いし
5960XでMaxの40レーンどころか28レーンすら使っていないのでレーン数なんてどうでも良いのだが
重要なのは12コアで$849だと16コアはもっと高くなるということなんだが
0609Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 20:26:19.52ID:GwCCvQ/o
>>582
いや、淫テル貢ぐ君ですよ。
0610Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 20:27:46.92ID:GwCCvQ/o
>>587
哀れな…淫信極まれりw
0611Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 20:29:06.59ID:GwCCvQ/o
>>603
それは淫厨の儚い願望ですよ。
0612Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 20:32:04.92ID:5/JX17nS
>>598 「Core i7-6700の発熱と消費電力を下げてi7-6700T同等の性能にしてみた」って
ところで6700Kのパワーリミットを35Wにした実験がある。6700Tが特別な電力制御でなく
ても辻褄は合いそうだ。
この実験では長時間のパワーリミットだけ設定したようなので、ベンチ開始から何秒かは
変更しなかった短時間のパワーリミットで動いている可能性はあるが。

このXeon(14nm+)のコア当たりTDPと全コアターボ周波数が7700Tに近いね。
Xeon Platinum 8168 24C@205W 2.7/3.4/3.8
0613Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 20:35:21.73ID:hCvtAIZs
intel「グリスバーガー140wで熱い夏をお過ごし下さい」
0614Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 20:37:38.23ID:ZIJMRi5I
グリスになったせいで一切魅力を感じなくなった上に、価格も消費者なめたような設定だし、
購入やめたわ
今Haswell-Eだけどスリッパいきます
0615Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 20:38:17.70ID:L8V5TRf+
むかしのプレスコットは暖房いらずでよかったのに
PCからの熱風で部屋があたたまる
0616Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 20:42:47.25ID:mP2ujvRr
intelも辛いわな
一般要求を満たすレベルのポジをAMDが安く提供するんだからな
intel買ってもクロック下げるとryzenでよかったじゃんって言われざるを得ない
多コアになればなるほど高クロックで爆熱になるし
でもそこを維持しなければ買った意味がない
0617Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 20:49:01.46ID:DMWFyWYl
すみません、よく分かってないんですけどグリスにするかハンダにするかでそんなに製造コスト浮かせられるんです…?
熱関係にしても消費者が色々言う点にしても、ハンダ一択でもいい気がするんですけど
0618Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 20:50:49.23ID:/tK3uOWL
i7-7800X 6/12 Quad DDR4 PCIe Lanes28 $389
i7-7740X 4/8 Dual DDR4 PCIe Lanes16 $369
これおかしいっスよね
0619Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 20:54:25.52ID:ZIJMRi5I
Intel様みたいな調子にのって石売りまくる企業だと、10の違いでも、100万個出荷なら、単純に1000万も変わるから、糞みたいなグリス使用するんだよ
まさかハイエンド向けのCPUにまで適用してくるとは、思わなかった
本当intel潰れちまえ
0620Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 20:57:32.42ID:hCvtAIZs
>>617
なんか特殊な金属を何層にも使ってるからコスト掛かるらしいぞ
でもryzenなんかハンダでも凄い安いのにな
0621Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:00:03.30ID:a1qhHBuq
特殊な金属使ってるからコストが〜
って話も信憑性どうなんかな
ダークシリコン問題()と同じかほり
0622Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:00:12.80ID:/tK3uOWL
i7-7740X 4/8 Dual DDR4 PCIe Lanes16 $180
これくらいっスかw
0623Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:01:27.30ID:mP2ujvRr
しかもAMDは歩留まり良く製造原価が安く
容易に転用できると来ている
値下げ合戦になるとintelは勝てない
0624Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:03:44.93ID:YUg+AmnN
>>621
ダークシリコン問題根本的には解決して無いだろ
Ryzenのダイ写真みてみろ アンコア部が馬鹿でかいぞ
0625Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:04:19.54ID:Nyoq1OtT
グリスで数億ドル節約できるからね
AMDに多少シェア取られても数億ドル以内ならグリスのほうがマシってこと
舐められてるぞ
0626Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:04:24.49ID:zXViEa76
>>618
7740X買う理由が一つもない
0627Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:05:08.88ID:PzCcntci
>>617
たいしたコストでは無いよ
Godavariに使うことが出来る程度のコストだ
0628Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:05:24.10ID:Nc3ctf/J
>>619
Intel潰れたらAMDがぼったくるだけ
競争しないと安くならないってのが今回わかったろ?
RYZENのハンダの癖にクソみたいなシングル性能が改善されてからが本番(本当に改善されるか甚だ疑問だけど)
0629Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:08:01.63ID:YUg+AmnN
>>623
このランクのCPUだと製造原価なんてほんの一部だぞ
値下げ合戦でAMDが勝てるのは製造原価が安いからで無く
開発に金をかけられて無いからだ
0630Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:10:01.38ID:1qHBs773
>>623
歩留まりって言ってもRyzenはIntel基準だと全部不良品みたいなもんだからな。
不良品も気にせずどんどん出荷してるような状態だよ。
今のCore iシリーズの最上位は最大4.5GHzで動作する必要があるのだが
Ryzenは1800Xでも4.1GHzが限界だからIntel基準だとクロックが上げられない不良品って事になる。

不良品かき集めて売りまくるのがAMDの作戦だよ。
質は悪いけど安いよっていうやり方。
0631Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:10:19.01ID:5/JX17nS
>>624 Ryzenダイは意外とダイサイズ当たりの発熱量が多いね。

Skylake Xeon HCC  205W/700平方mm  =0.29W/平方mm
Skylake Xeon MCC 165W/480平方mm  =0.34W/平方mm
Skylake Xeon LCC  140W/350平方mm  =0.40W/平方mm
AMDツェッペリン   128W/212.97平方mm=0.60W/平方mm(TDP 95Wで計算しても0.45W/平方mm)
0632Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:11:09.28ID:mP2ujvRr
>>629
それどっかで読んだわ
開発費が少なくて済むようにしたんでしょ
確か
0633Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:12:11.08ID:mP2ujvRr
>>630
7700Kの熱スパイクも不良品なんじゃないの?

intelは「そんな現象は発生しない」と言い切ってるけど
0634Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:13:46.20ID:ppatayLM
>>617

市販のシリコングリスと金属グリスだと

10倍ぐらいの価格差あるけどね

10万クラスのCPUでそこをケチるかなって感じはするよね

あんまりOCさせたくないんだろうな、インテルは
0635Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:16:21.25ID:mP2ujvRr
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000932815/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#20769443

出てる人は初めから温度スパイク出てるのに

intel「内部調査の結果そのような現象は見られませんでした
ファンが止まるようならファンコントロールの設定を変えてみてはどうでしょうか?
また、オーバークロック殻割は推奨してません。したら保証はききませんので。」

っていう回答したけど

「なんだこの糞回答は!」ってユーザーが激怒してたじゃん
0636Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:20:10.77ID:nSyz+07h
いっそKは自分で充填にしてくれとおもうがマーケティング的に無理なんやろな
0637Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:20:33.13ID:zXViEa76
お前らさスリッパ叩いてもこっち良くなるわけじゃねえんだぞ?
こっちのが良いものならドーンと構えてればいいじゃん
0638Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:21:02.71ID:ppatayLM
>>630

8コアの6900kが4.0Ghzまでなのに何をいってるんだ
0639Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:24:11.03ID:YUg+AmnN
>>635
初めからってOCしてるじゃん

メーカーは大変だね
仕様外の使い方して変な挙動すると文句つけてくるユーザーがいるんだから
0640Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:25:16.93ID:YUg+AmnN
>>638
TB3.0のことじゃない?
0641Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:25:59.07ID:mP2ujvRr
スタートから温度スパイク出てるのに
intel側「OCしたから出たんだろ?」
で終了させるという暴挙に出た
0642Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:26:38.60ID:mP2ujvRr
>>639
してないよ
初心者だからOCだと勘違いしてただけ
0643Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:29:54.63ID:Nc3ctf/J
>>635
それ10度位しか上がってないしスパイクってほどでもなくね?
なんか件のは60→100みたいなサーマルスロットリング発生するレベルな
超極端な事言ってたと思うんだが
0644Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:31:26.86ID:YUg+AmnN
>>638
ああ6900Kか7900Xと見間違えた
そもそも実際は最上位でなくて同ダイの最下位でみるべきだよね
0645Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:32:02.96ID:NtJUBGx2
RyzenとTDPで色々比較してる奴って何なんだろ?TDPって熱処理設計の為の指標だろ。
intelとRyzenを比較した場合、intelは内蔵GPUを使用する想定で熱処理設計しないとダメだから
TDPはRyzenと比較すると高くなるのは当たり前だと思うんだけど。
更に言えば、intelのTDPは7700kと7600kが同じだったりで、上限決まってればそれ以下は結構大雑把。
0646Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:33:32.61ID:YUg+AmnN
>>642
全コア4.5GHzで動作してると書いてあるぞ
OCしたつもりで出来てなかったが勘違いで実はOCしていたが正解
0647Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:35:23.35ID:mP2ujvRr
>>643
15℃ぐらい出てるが
35℃出るのもあれば15℃程度のものあるっていう個体差なんだろうが
それでファンがブンブン回るようだとどうなんだっていう
ユーザーの話しなんじゃないの?
0649Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:39:02.69ID:0N70Hi3V0
i社が6コア140W、4コア4スレッドが112W
A社が12コア125W、16コアが155W、8コア16スレッドや6コア12スレッドが65Wと95W
ワッパ逆転してるんだよ!
0650Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:41:06.17ID:77MkkRIb
>>648
ナニでひやしてるんだこれ
0651Socket774
垢版 |
2017/06/14(水) 21:44:34.43ID:/tK3uOWL
ASUSのROG RAMPAGE VI EXTREM i7-7740Xおよびi5-7640Xプロセッサーをサポートしてない模様っス!
ROG RAMPAGE VI EXTREME Rampage VI Extreme does not support IntelR Core? i7-7740X and i5-7640X processors

KabyLake-Xサポートマザボ
ROG RAMPAGE VI APEX   
ROG STRIX X299-E GAMING 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況