X



Intelの次世代技術について語ろう 88 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0568Socket774
垢版 |
2017/06/19(月) 22:13:14.58ID:U/rwrV4S
>>567

540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな

545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ

148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ

351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ
0571Socket774
垢版 |
2017/06/19(月) 23:21:16.20ID:i0i3sISP
データ移動は電気くうし
0572Socket774
垢版 |
2017/06/19(月) 23:23:16.42ID:m5AmZ2jx
ナニコレ本当かいな
>The six-core and eight-core Skylake-X parts support one fused FMA for
>AVX-512-F, although the 10-core will support dual 512-bit AVX-512-F ports,
>which seems to be located on port 5. This means that the 10-core i9-7900X
>can support 64 SP or 32 DP calculations per cycle, whereas the 8-core/6-core
>parts can support 32 SP or 16 DP per cycle.
http://www.anandtech.com/show/11550/the-intel-skylakex-review-core-i9-7900x-i7-7820x-and-i7-7800x-tested/3
0573Socket774
垢版 |
2017/06/19(月) 23:27:16.35ID:m5AmZ2jx
Broadwell-Eとの比較を見ると
14nm+化で稼いだ分だけ消費電力度外視でぶん回してるだけにしか見えない...
マイクロアーキテクチャが全く噛み合ってない
0574Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 00:08:22.35ID:4vzooCcc
>>570
LLCの範囲で1コアから参照しまくるアクセスパターンは、
リングバスでもそんなに苦手じゃないんじゃない
感覚的にはそこまで問題にならなさそう

L2は良好っぽく見える

むしろLLCのレイテンシが悪化している方が気になる。たぶん一番小さいダイでこれだから、
コアが多いモデルで測定するともう少し違った様子になりそうではある
普通に考えて、今回の設計は多コアの構成にフォーカスしてるはず
0575Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 00:13:34.98ID:4vzooCcc
>>572
SkylakeまでのFMAってport0, 1じゃなかったっけ。なんで5が出てくるんだ……
0576Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 00:15:49.40ID:2j3mfr99
AVX512とL2 1MBが消費電力大幅増を招いてるね
団子の見解を是非聞きたいところだ
0577Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 00:22:27.21ID:V0/1+S8a
>>576
メッシュも電力を後押ししてると思うんですが
0578Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 00:23:53.84ID:FVY2D1Hy
よかったなあ団子
リングバスの優位性が証明されたぞ!
0579Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 00:29:47.37ID:zr0PuY7x
Knights Landingも(同じ作りかは不明だがトポロジとしては共通の)メッシュで
さらに激しいトラフィックさばいでるので、そこが問題になるとは思えないけど
0580Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 00:35:46.25ID:hWbq7baf
L3が全体で共有されてるのが良いのか悪いのか
もしかして全コアのL2もスヌープしてたりするんだろうか
0581Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 00:42:51.47ID:V0/1+S8a
>>580
多分そこはAMD式と一緒でL2タグをL3に突っ込むとかそんな感じじゃないの
詳しくないからよくわからんけどさ

ただまぁそのL3の中身を全部で探すと妙な事になるから、個々のコアが探すのに使うメッシュのバス占有幅を抑えて同時アクセスされても問題ないようにしてるんじゃないかな
0582Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 00:51:56.15ID:2j3mfr99
>>577
もちろん原因の一つだろうけど、主犯はAVX2/512と見て間違いない
0583Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 00:53:28.69ID:rLBmi6If
KNLはアドレスのハッシュ値を使ったディレクトリ方式だったかな。何かで読んだけど。
さすがにそうでもしないとスケールしないのだろう。
0584Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 00:55:48.94ID:2j3mfr99
>>580
>>581
多分L2 1MB/L3 1.375MBのバランスの悪さが足を引っ張ってそう
Ryzenは L2 512kB/L2 2MBで標準的なバランスと言える
0586Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 01:04:10.64ID:2j3mfr99
さてと、7900Xと7820Xがとんだ産廃なのが露見したけど、ことはそれに留まらないんだ
コレを更に悪化させた7920Xや7980XEが後に控えているんだ
オマケにそれを遥かに超えるのがサーバー向け大本命のXeon Gold/Platinumなんだ
0587Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 01:11:26.74ID:rLBmi6If
>>585
non-inclusiveなのでL2のタグをLLCに仕込んで置いた方が効率的なのかも? あんまりよく知らないけど。

読んだのこれだったかな。キャッシュコヒーレンシについて概要程度の説明はあったはず。

KNIGHTS LANDING: SECOND- GENERATION INTEL XEON PHI PRODUCT
http://pages.cs.wisc.edu/~david/courses/cs758/Fall2016/handouts/restricted/Knights-landing.pdf
0588Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 01:19:10.03ID:V0/1+S8a
>>585
別か、なるほどな
それなら確かに常時フルアクセス出来るし、あのでっかいL2溢れたデータなんて使わないだろうから分散して遅くてもそんなに問題は無いよね、SMT有るし

L3は本当にクッションとして設計して有るのかもね
L2を高容量低レイテンシで作れるならあんまり必要ないし
ただコラテラルダメージが出てるけど、、、
0590Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 01:41:13.71ID:rLBmi6If
今回のHEDT向けは結構高クロックなんだっけか

>>588
L2の意図については公式資料が端的だと思う

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1062/623/html/12.png.html

ベンチ見ても特性悪くなさそうだし
こんなことだったら早くメインストリームも1MBにしてくれればいいのに
Nehalem以来の小容量低レイテンシなL2とはなんだったのか
0591Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 01:52:05.38ID:V0/1+S8a
>>590
うん、性能はまぁ

でも電力が、、、
0593Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 02:32:08.51ID:rLBmi6If
>>589の解釈がもっともらしいが、検証難しそうだ
0594Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 05:49:38.83ID:79QNFIL6
683 Socket774 2017/06/20(火) 00:06:43.62 ID:/jlPKYFb
http://www.tweaktown.com/reviews/8225/intel-core-i9-7900x-series-skylake-cpu-review/index8.html
メッシュが消費電力上げるってマジ?

713 Socket774 2017/06/20(火) 00:52:00.07 ID:VpiN7WGm
ベンチではコア数やクロックの高さで誤魔化されているけど
同一コア数&クロックでSkylake-Sと比べるとエンコ性能がメッチャ悪化してるな
http://images.anandtech.com/doci/11550/ipc_mt.png
0595Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 06:26:40.63ID:VQ11Yy9W
そもそも比較対象が違うし、エンスー向けなら絶対性能重視だよ
電気代気にするようなやつが買うものではない
0596Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 06:41:24.62ID:yRar+Ds+
データーの移動が一番電気食う
0597Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 07:45:36.00ID:M2ZoL+Kv
TDP180Wですと宣伝してれば文句言われなかったはずヤムチャしやがって
0598Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 07:46:01.62ID:bTWKbiNg
データー
0599Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 08:07:05.35ID:dwk+gEBK
メモリの中に演算器作っちゃいなよ
0600Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 08:09:16.04ID:bTWKbiNg
ヤムチャ
0601Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 08:16:35.86ID:S5SGvatP
>>599
そんなのありましたね。
0602Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 08:26:47.49ID:DviDGoRK
消費電力さほど気にしないからとにかく性能を求める人にとってはいい石じゃね?
まあハンダじゃないからダイ温度が高くなるのはちょっと気持ちが悪いな

ヒートスプレッダ無しか、はんだバージョンを売ればいいのに
0603Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 09:09:18.42ID:TA2WfWCo
データフロー型計算機(クッソ懐かしい)が大勝利、つまりはFPGAかw
0604Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 10:00:35.67ID:2j3mfr99
性能求めるやつは16コアや18コアを狙ってるんだよ
10コア程度に絶対性能なんか求めちゃいない
0605Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 10:18:08.52ID:TA2WfWCo
http://hackaday.com/2017/06/19/intel-discontinues-joule-galileo-and-edison-product-lines/

そう言えば、IntelはGalileo, Edisonといったマイクロコントローラのラインを止めてしまうそうな

組み込みコントローラでx86の強みって特に無くて、価格勝負の世界だから、携帯用ATOMの流用で安く作って安く売るという戦略がついえた以上、撤退は止むやしだね

誰かさんが言っていたマカフィーとの相乗効果なんてものも特に無かった様ですし
0606Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 10:20:51.05ID:hWbq7baf
団子が大絶賛してたのに…
0607Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 10:25:51.27ID:GIyUHOg0
淫照るの次世代の技術は「450mmうえはー」です




















0608Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 10:35:13.09ID:DviDGoRK
>>605
ARMでIoT用に激安チップでもセキュリティ強化するとか禿がいってたから、
いままでは、セキュリティ強化したIoT用マイコン不在だったのが、
これからはARMで済むようになるからな
0609Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 10:42:57.08ID:TA2WfWCo
MSもAzure以外は何も存在感出せず(それもAWSに大きく差をつけられてるけど)結局携帯含むコンシューマデバイスを支配するのはほぼ諦めたようだし
Intelもデータセンター用プロセッサにますます傾倒する一方だろうし
ある意味、Wintelは「雲の向こう」の存在になりつつあるね

皆の手元で使われるデバイスの大半はARM搭載のAndroidとiOSという世界がますます固定化するのかな
0611Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 12:36:14.05ID:smxO7Uou
>>605
MacAfeeの件も書き込み後、ほどなくして売却決定
なんて弁明するのかと思えば『高く売れた』だとさw

NVRAMの件にしてソースを貼ったかと思えば2年前のそれもNVDIMMの記事
今、このスレで貼るべきソースならこっちなはずな訳で、
https://itpeernetwork.intel.com/new-breakthrough-persistent-memory-first-public-demo/

まったく逆神と言うか、勝ち馬乞食と言うか、素養が無いと言うか、ポンコツと言うかw
0612Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 14:08:01.51ID:r6flj01h
IAビジネスの限界を表してるな

今後ARMに対抗できる勢力は現れるのか?
0613,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/20(火) 14:09:55.33ID:Rz7ILZhX
>>611
3DXPointのDIMM版はNVDIMMというDDR4標準の拡張に乗っかってるという話なんだけどな
専用バスが必要云々のどっかのおじさんのバカ発言はバッファ用のSDRAMが載ってないと思い込んでたが故の、だろうし
どのみちWriteは特に遅いんだからスループット稼ぐためにSDRAMにキャッシュしないとパフォーマンス出ないんだよ
DIMM上で自動処理って一番帯域節約できるだろ
0614Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 14:09:58.13ID:rLBmi6If
>>572の意味がよく分からなかったが、
もしかするとport0, 1を併用することで256bit FMAが512になって、port5にもういっこFMA新設ってことかな
全体として大雑把に整合はするが……?
0616,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/20(火) 14:55:28.50ID:Rz7ILZhX
Jouleの立ち位置はComputeCardに組み込み向けオプションつけて売れば十分だろう
http://gigazine.net/news/20170531-intel-compute-card/

EdisonはJouleを後継と位置付けてたし、またJouleとCompute Moduleは性能レンジもかぶる。

むしろIoT事業のメインストリーム製品はCurieとその搭載機であるArduino/Genuino 101の方だと思ったがこちらに関して終息のアナウンスは無い
Element14からより小さい互換ボードのtinyTILEも発売され供給が追いつかない状況
https://www.element14.com/community/docs/DOC-86295/l/production-ready-intel-curie-module

Galileoは今更すぎるし後継ならBluetoothなしの後継なら既に出てるだろ
http://www.mouser.jp/m_new/Intel/intel-d2000-dev-kit/

要するにIoT事業を畳む云々はいらぬ邪推だ
0617Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 15:44:12.20ID:aoJXfSTQ
NVDIMMはただの不揮発性メモリとして使う場合と、DRAMをキャッシュとして噛ませるパターンがあるんだっけか?
SAPcのデモで使われたIntel Persistent Memoryは、XPointのみっぽいメモリモジュールを混在してるのかな

容量あたりコストでは改善するだろうけど、8Sで6TBってそんなに多くない……とはいえSAPの制限っぽくもある
https://newsroom.intel.com/news/intel-shows-59-percent-performance-improvement-upcoming-intel-xeon-processor-scalable-family/
0618,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/20(火) 15:53:48.18ID:5wMn/Z0I
EdisonやJouleのあの高密度コネクタは挿抜回数の耐久性が悪い上に配線密度高すぎてGPIOやUSB引き出すのに10層基板必要な代物だからな

そもそもJoule本体は150ドル強程度らしいので、開発キットについてるあのArduinoより一回り大きいマザーボードが3万くらいする計算になる
あるいはそれ以外のマージン載せてる可能性もあるけどね。
ComputeCardはJouleよりもゆったりめの設計でコネクタの耐久性も確保できるはずだ。

まあ、JouleとComputeCardの関係は社内競合というか、Intelも一枚岩ではないということだ。
0619,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/20(火) 16:40:49.17ID:5wMn/Z0I
>>617
6TBはPurleyプラットフォーム自体の上限よ
本格的にストレージとして使うよりむしろフェールセーフの特殊用途の意味合いが大きいと思うけどね

いずれにしてもPersistent Memoryのメインターゲットとする4S以上の規模のサーバはx86では競合不在、ISA不問にしてもPowerとItanium, SPARCくらいしかない
いずれにしてもMCM程度を誇るバカに価値のわからん代物よ
0620Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 17:12:35.58ID:J5CoXk9b
同じTDP140Wでも14nm+でワッパが悪化するってよほどバカだな
0621Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 17:14:45.11ID:pLYhHT4g
>>619

540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな

545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ

148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ

351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ
0622Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 17:59:34.28ID:wMMzwYhd
>>619

こんなこと書いてるから、intelが廉価版多コアっとかいってMCMな製品とか出しちゃった時に、恥をかく。
0623Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 18:18:35.15ID:i/fz+yzO
Zenの構造とIFを真似するのはまず間違いないよな
0624Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 18:23:30.09ID:wMMzwYhd
>>623

まぁ、真似るかどうかは詳しくないからわからんけども、少なくともバカにせずに真面目に研究はしてるはず
0625Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 18:30:22.15ID:rLBmi6If
スケールアウト用に何かするかだけど
仮に典型的なMCMだとしてもSkylake Xeonのラインではやらないでしょ……
高密度サーバならまだ分からんでもない。でもEMIBが見えてる中でそんなことやるかなあ
0626Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 18:48:44.01ID:wMMzwYhd
>>625

問題はそこじゃなくて、Intelは団子氏のための会社じゃないってこと。
団子氏がどんなにバカにした技術でも、有用だと判断したらばちゃんと採用する。

真面目に仕事してるはずなんで。
0627Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 19:06:46.26ID:rLBmi6If
そりゃあ誰だって自分がIntelを動かしてるとは思ってないだろう
あの業界で予想なんてほとんど当たらんので、物好きだなあとは思うけど
0628Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 19:13:28.45ID:/jlPKYFb
AVX512ってベンチマークソフト対応してないから消費電力増とは関係ないのかな
0629Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 19:34:28.29ID:wMMzwYhd
>>627

そんな次元だったかなぁ、HBMに対する発言や内蔵GPUに対する発言にしても、
とりあえずAMDのやることは何から何まで否定を通り越してバカにしてたと思うけど?

だけど、最近はそこらに対して触れなくなったね。
0630Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 19:35:32.99ID:Ue2+dda2
Intelの新ハイエンドCPU「Skylake-X」はグリスバーガー状態による爆熱問題を抱えていると判明
http://gigazine.net/news/20170620-intel-core-i9-7900x-review/

>Tom's Hardwareは「発熱」に関して特に厳しい評価を下しています。
>Corsair H100iやEnermax LiqTech240などの一般的な簡易水冷タイプのCPUクーラーでは、
>定格周波数にもかかわらずPrime95のベンチマークテストで限界に到達したとのこと。
>この原因はSkylake-Xがコアとスプレッダとの接続をソルダリング(はんだ)ではなくグリスで行っているからだと指摘しています。
http://i.gzn.jp/img/2017/06/20/intel-core-i9-7900x-review/c08.png

>CPUコア温度が上がるに従って解離していく2つの温度をTom's Hardwareは「衝撃的」と評しています。
http://i.gzn.jp/img/2017/06/20/intel-core-i9-7900x-review/c09.png
0631Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 19:41:14.41ID:aoJXfSTQ
GIGAZINEは勘弁
0632,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/20(火) 19:51:47.30ID:nXiwUlWi
>>622
わざわざ自分から恥をかきに行くスタイル乙

廉価版のMCM多コアってXeon Dのことだろ?既にあるじゃん
たしかに廉価版だがフロントエンドに特化してるからこそ安い
バックエンドに耐えうる製品は高いよ
0633,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/20(火) 20:09:43.11ID:nXiwUlWi
MCMだから安いんじゃない、実装を手を抜いたことで機能や性能に制約があるから安いのだ
0634Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 20:18:46.63ID:DviDGoRK
IoT用チップには、今風のセキュリティ機能を持ったCPU/SoCと、
そのセキュリティ機能を利用して高セキュリティなOSの
両方が必要となる

現実はどっちも足りてない気がする
みんな低セキュリティなCPU/SoCをつかって、低セキュリティなOSを動かしてる
0635Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 20:19:51.31ID:DviDGoRK
>>633
新たにマスク・ダイ作らずに、既存ダイを使いまわして数増やして性能上げれるっていうのも
MCMの利点でしょ?
0636Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 20:24:04.20ID:wMMzwYhd
>>632

別に恥だとおもわん。
物知りを自慢したいわけじゃなし。
0637,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/20(火) 20:25:08.79ID:nXiwUlWi
>>635
スケーラビリティを商品価値としてるハイエンドXeonで2チップ,4チップのMCMはできねーから
理由は何度もいわすな

ノードの集積度度外視していいなら一桁コア程度の1P〜2Pサーバのクラスタリングで十分

俺は軽トラックにポルシェのエンジンは無用の長物だと言っただけだよ
0639Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 20:27:04.90ID:zLo+bnVu
速そう
0640Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 20:32:17.20ID:vYVFrKL5
SIMDのbitを拡張して高温になるintelがパイプラインを拡張して高温になってた頃のintelを彷彿とさせる
0641Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 20:38:02.78ID:wMMzwYhd
>>633

手抜きとか・・・へぇ〜〜、簡単なんだ?MCMって
別にシングルダイの設計が難しいってわけじゃないと思うけど。
ダイの設計が出来る会社ならば。

対歩溜まりでも有効だからMCMなんでしょ。
判断としてバカにするほどのことじゃないと思うけども??

それとも誰かシングルダイよりMCMのが優秀とか言ったんかな?
0642Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 20:42:36.79ID:wMMzwYhd
>>638

言い方の問題。
どう考えても、恥かく書き方してると思わない?自分で

人に煽られると顔真っ赤にして恥がどうこう言うのに。

「いずれにしてもMCM程度を誇るバカに価値のわからん代物よ 」
これはAMDって会社自体を見下してるわけだが、オレはそんなたいそうなこと言わないよ。
0643,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/20(火) 20:45:50.37ID:nXiwUlWi
お前さんはまさかEPYCが4ソケットや8ソケットにも展開できると思ってるの?
「物理的に無理」な理由ってみんなわかってるはずだけどなぁ
0644Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 20:46:56.68ID:aoJXfSTQ
全てはトレードオフ
0645Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 20:49:24.93ID:0OBkdsNd
>>642
何度言っても見下す書き方しかできんから
放置とNGが一番やで
0646Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 20:52:41.14ID:wMMzwYhd
>>643

だから、そんなことはどうでもいいんだけどなぁ。

まさに>>644が言うとおりで、オレは別にMCMとかこだわりないよ。
てか、そんな多コア買わないし必要ない。

あえて言えば、なぜキミがMCM採用をバカにするのか、そこが疑問ってだけ。
今後シングルダイ製品も出てくるかもしれないし?でも、今はリスクが勝ってると思うけどもね。
0647Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 20:57:05.86ID:K8KrEC0F
>>643
インテルは爆熱すぎる
0648,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/20(火) 21:00:47.79ID:nXiwUlWi
MCMそのものが悪いなんて言ってないけどな
集積したダイ数に反比例してノードあたり最大ソケット数が減るアプローチはPersistent Memoryのような大規模システムを前提とするメモリを必要とする顧客にはなんの価値ももたらさない、それだけ
0649Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 21:01:00.28ID:JJMrXlKk
>>633
ネイティブコアであることを誇りに思えばいいよ!

インテルの宣伝文句は
「Are you ネイティブ?」だなw
0650Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 21:06:08.38ID:wMMzwYhd
>>648

あえて言えば、なぜキミがMCM「採用」をバカにするのか、そこが疑問ってだけ。

なら「バカ」とか安易に使わなければいい、それだけ。
顧客が望まなければ売れないんだから、ほかっておいてもラインナップから消えてくし。
0651,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/20(火) 21:12:44.34ID:nXiwUlWi
現に大口採用とれてないだろ?

既にスパコン全敗してるしGoogleもAmazonも見向きもしてないだろ
クラウド大手7社だけで市場の大半を占めててそこはほとんどSkylake-SPで内定してる。
アホなAMDファンボーイはXeonを駆逐するとか大言壮語してるからバカだなあと思うわけです。
0652Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 21:18:12.63ID:JJMrXlKk
>>651

AMDの新世代データセンター向けCPU,その製品名は「EPYC」に。
8コアCPUダイ×4のMCM構成で32コア64スレッド対応を実現
http://www.4gamer.net/games/380/G038060/20170517001/
クラウドストレージ分野で大きなシェアを持つDropboxとAMDが,
EPYCの利用においてパートナーを組むことも明らかになった。
x86サーバー市場を狙うEPYCにとって,
知名度の高いDropboxの後押しは非常に大きな意味を持ちそうだ
0654Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 21:20:46.58ID:0OBkdsNd
>>650
脊髄反射で言ってると思う
ていうか会社清算しろとか言う位だしなこいつ
0655,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/20(火) 21:24:37.48ID:nXiwUlWi
>>652
「知名度高い」だけでつい去年までAWSで運用してたDropboxがどうしたって?
そんなんでSEGV採用したがる奴は中身を見てねーから
自社運用の技術の蓄積が浅すぎる
0656,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/20(火) 21:30:14.04ID:nXiwUlWi
さらに言えばDropboxが抜けてもAWS首位が揺らがない程度の事業規模の圧倒的な差、かな
0657Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 21:32:07.02ID:6TGiWnpF
日中、周りから小バカにされながら過ごしてるんだろうから、2chはその捌け口なんだろ

いい歳して。
0658Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 21:42:33.52ID:3t1RqqZO
>>656

540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな

545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ

148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ

351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ
0659Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 21:43:41.38ID:3t1RqqZO
>>651


540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな

545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ

148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ

351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ
0660Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 21:51:25.59ID:JJMrXlKk
>>655
悔しそうw


651 : ,,・´∀`・,,)っ-○○○2017/06/20(火) 21:12:44.34 ID:nXiwUlWi
現に大口採用とれてないだろ?
0662Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 22:02:21.56ID:wMMzwYhd
だから、騒がなくても売れなければ無くなる。
それとも、その「事業規模の圧倒的な差」とやらに自分が少なからず貢献していて、それを自慢したいのかな?
0663,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/20(火) 22:02:54.12ID:nXiwUlWi
ストレージサービスってHDD容量さえあれば良くてCPUの演算パワーがほとんど必要ないからね
単にSATAのポート数さえあればいい
ストレージ課金の割合が多くなりAWSのプランは割に合わないと。

しかもそれがストレージサービス最大手の一角ならなおのこと類似のニーズなんてほとんど無いだろうな
この手のサーバはIO待ち時間が多くてCPUがフル稼働することもほぼ無いからSEGVの不具合が発覚することも無さそうだし、CPUヘビーな一般的ニーズでの有用性や信頼性はなにも示されてない
0664Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 22:27:31.75ID:7J0omzS0
>>662
縁も縁もない奴に可哀想だろ、知っててわざとか?
0665,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/20(火) 22:36:44.67ID:nXiwUlWi
>>662
その発想がわからないな
自分より大きな組織について語ることが悪だとでも?
たった数十年しか生きてないホーキングが150億年の宇宙を語るなとでも?

お前は根本的に俺と思考ずれてるよ
0666Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 22:42:06.91ID:61u78KEn
>>662
話通じてない人間に言っても無駄だと思うよ
0667Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 22:43:10.65ID:JJMrXlKk
>>665
>たった数十年しか生きてないホーキングが150億年の宇宙を語るなとでも?

天動説の宇宙を語る愚か者が団子
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています