Intelの次世代技術について語ろう 88 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 23:55:47.51ID:3GdeaK51
今年はIntelの売上が上がるか、下がるか、興味深い
Samsungには売上額トップを奪われそう
0003Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 00:32:12.71ID:17Cp55gr
540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな

545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ

148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ

351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU 9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ
0004Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 00:55:33.77ID:IX5Bce3K
何度見てもこれは恥ずかしいレスだな
普通の感覚なら出てこられないんだけど…
0005Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:13:16.19ID:2qCl8CFd
ログとっといて正解だったな
0006Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:44:04.40ID:pe1ATy3X
次スレも立てないで埋め立てるとかクソコテにも程がある
0007Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:47:00.87ID:2qCl8CFd
これもうただの荒らしだよな
0008Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 01:53:39.36ID:iYUYNWKh
何このギャグ
0010Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 07:02:55.06ID:70GDhTkc
団子はTwitter行ったらQoLあがるとおもうよ
0011Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 08:45:58.95ID:kInfag7F
>>9
Nervanaのことでしょう
0012Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 10:08:53.27ID:8cTipRmS
Breedってのが好きだった
0013Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 13:05:20.68ID:sO1wiULe
Nirvanaのことでしょう
0014Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 13:38:46.65ID:HuB3s52W
360 :,,・´∀`・,,)っ-○○○@KD106154091217.au-net.ne.jp[sage] 投稿日:2016/09/28(水) 19:18:32.98 ID:2YGqjCRf [1/3]
Zenの紛い物のμOPs cacheは極小のループくらいでしか利かないと思っていいけどな
μOP長が短いといわれる初代Pentium 4のトレースキャッシュでも128KBで1μOPあたり約11バイトだ。
ベース+インデックス+スケール+4バイトディスプレースメントの複雑なアドレッシングモードを固定長でそのまま保持する
モダンなx86のμOPは20バイトはくだらない

たったの4KBのキャッシュの容量でヒットレートいくらくらい想定してるわけ?
これは約30KBあると言われるSandy BridgeのμOPs cacheよりはるかに小さくヒットレートも当然低い

具体的には1.5KμOPsあるIntelの実装でSHA-1/256のループアンロール実装がキャッシュミスするレベル。
0015Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 14:14:52.19ID:8cTipRmS
>>14
そう言えばコレも盛大に外してたな
完全に逆神
0016Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 14:26:43.87ID:IX5Bce3K
○「PascalはHMC採用!」

実際はHBM2

後藤弘茂「EMIBはHBMに使える技術」
○「何言ってんだこのボケ老人」

○「FPGAメーカーはHBM不支持!」

AlteraがEMIB接続のHBM2採用


見る目がなさすぎてヤバイ…
Lake CrestもHBM2採用だしね
0017Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 14:27:39.73ID:PS0Ag6M3
>>15
アムダーさんは10年間の盛大な妄言蓄積あるんだから、
でかい口叩かん方がいいよ
0018Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 14:30:51.23ID:Ydj6fGHl
AMDポエムは通年で見かける気がする。たまに当たる
(株価暴落の予言みたいなものだと思っている)
0019Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 14:35:00.94ID:W7OaN5b7
◯の間違いを指摘してるだけでintelが悪いamdが悪いと言う話では無いからな
悪いのは◯だから
0020Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 14:35:16.53ID:Ydj6fGHl
>>11
関連するのかもしれないけど、ちょっと毛色が違う気がする
ターゲットになってるのは2021年だし、小規模なクラスタ構成が求められているし
単にNervanaとは言えなさそうでは
0021Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 14:35:57.16ID:8cTipRmS
>>17
このクソコテはその全員の10年分を一人でやってる
とも見なせる

とても常人には真似できない
0022Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 15:13:17.14ID:lyJhFTQn
コテ付けてるだけ名無しで好き放題してる連中よりはマシかもね
こうやって責めることも出来るし、確かに常人離れした面の皮だわw
AMD儲は名無しどころか僕アムダーじゃないよまであるからなw
団子は中国人的でアムダーは朝鮮人的、田村は自閉症くさい
0023Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 17:07:36.08ID:Ydj6fGHl
コテ叩きは他所でやってほしいなあ
気に入らないならNGすればよいという単純な話なので
0024Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 17:32:38.94ID:FpR68KMe
じゃあEMIBでGPUはっ付ける話でも
EDRAMはっ付ける代わりにHBMってのはアリだと思うが
インターポーザごとGPUひっつけるのはどうだろうか
0025Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 17:52:16.71ID:7VfFHK3G
>>22
おっついに名無しに戻ったのか?
0026Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 19:01:51.67ID:JeuNyUmq
>>24
GPU分離は普通にありえるんじゃないかなあ
現状で既にiGPU使わない場合はダイ無駄になっているし
逆にGT3eとかのハイパフォーマンスなのは数が出てないだろうし(と言いつつ大口が欲しいから作ってるのかもしれないが)

いずれはVR対応を目指してiGPU性能を引き上げていく、という目標がIntel内部にあるんじゃないかという様子だけど
特殊な派生を作らないと、ここ数年程度では現実的でないのではという気がする

GPUなしでハイエンドVR対応へ インテルがCore i9の未来を示す
http://www.moguravr.com/core-i9-intel-vr/
Is Intel Corporation Taking Graphics More Seriously Now?
https://www.fool.com/investing/2017/03/13/is-intel-corporation-taking-graphics-more-seriousl.aspx
0027Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 19:23:02.40ID:8RXfUjex
>>26
VRは口実かもしれないと思ってるけど、需要はあると言う認識ではあるんだね
後はGPU本体をどうするかとEMIBのコストと自社プロセスのお値段との天秤かな

正直GPU本体は何処かから買い付けて来た方が良いような気もする
或いはロートルプロセスで作るか
0028Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 19:58:47.40ID:pe1ATy3X
>>23
今まではほっとけばよかったんだけど
騙される人が多いからいちいち訂正しないといけない
気にいる気に入らないの問題では無い
0029Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 20:03:35.76ID:mBHHx0GK
これぐらいに整理してもらって構わない

サーバー向け:Eプロセッサ(32C)
自作/ゲーム用:Xプロセッサ(18C)
プロ用途向け:Rプロセッサ(4C+GT4e)
ノートPC向け:Uプロセッサ(2C+GT2)
スマート機向け:Yプロセッサ(SoC)
0030Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 20:09:22.28ID:wTucpDf3
自作に比べてプロ用途がショボすぎ
ていうか、自作ってなんだよ
0031Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 20:11:45.62ID:8RXfUjex
>>29
中身は兎も角分類はこう言う風にわかりやすくして欲しいとは思う

もう何が何やら
0032Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 21:21:59.83ID:UnWMh7Gc
甲乙丙丁みたいな?
0033Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 21:35:29.50ID:e0JrEIC4
32コアの4ウエイ、GPU無しのゲーム機作りたい。
それを開発者に押し付けるオナニー。
0034Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 21:44:17.08ID:2qCl8CFd
>>29
いまintelのラインナップってどうなってんだろうなw
x86だけで100以上ありそう
0035Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 21:45:46.30ID:8RXfUjex
>>32
そうそう
んで各ランクでダイ/コアレイアウトは固定

シンプルに行こうや
Xeonも名前変えて 1A1830 (世代1 プラットフォームA 18コア 3.0GHzBase)とか
i9とかは世代で一桁、サブランクで一桁、ベースクロックで2桁
0036Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 22:32:51.42ID:OigbcX0J
>>26
iGPUでVRとかAMDの独壇場にしかならんだろ
ハイエンド用途でコスト度外視なら、Vega/NaviにHBM積んでくるぞAPUは
0037Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 23:14:54.72ID:mBHHx0GK
>>33
Larrabeeで製品化直前までやったじゃん、ゲーム機メーカービック3に断られてPhiに至るけど

任天堂がRCPで、SCEがRSで倒れ、IntelもGen4から専用回路を載せざるおえなくなった。CPUはGPUを認め、AMDはATIに救われた

ちなみにXboxは最初からCPUよりGPUに力を注いでるのが面白いw
0038,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/09(金) 23:52:58.09ID:ise0HR8B
>>26
デスクトップ用はさっぱり出てきてないがXeon E3-1500番代とかいう独自のブランディング確立してる
あ、あのケースに悪魔の絵の書いてあるNUCをデスクトップPCに含めていいかの議論はしていいかもね(あれも意外とアミューズメント用途の組み込みに需要あるのかも)
0040Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 00:13:35.39ID:V/j+vtiY
>>17
コテつけろよチキン
0041,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/10(土) 00:14:24.52ID:m146r/k1
中身2IPCのCortex-A73カスタムのSD835がまるでSkylakeと対等に渡り合えるようなものいいは辞めろとしか
どっちかというとAtom(及び派生のPentium/Celeron)と競合する製品だと思ってるが
0042Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 00:31:21.87ID:V/j+vtiY
>>41
お前まだARM批判なんてやってたのかw
掌返すときが楽しみだなw
0043,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/10(土) 00:39:48.83ID:m146r/k1
>>39
Intelはx86命令セットをハード的に高速に実行する仕組みについては特許をとっており、ライセンス契約を結んだx86メーカー以外が使えば訴訟を起こすぞ、としか。

だから撤退したTransmetaのようなエミュレーションベースに頼るしかないぞ、と言ってるだけだ

Microsoftのモバイル事業の収益もWindows MobileではなくAndroid端末の特許利用料が大半だったはずだが
むしろ事業やる意味ねえ
0044ヒデキ
垢版 |
2017/06/10(土) 02:06:52.69ID:GpDo79u0
>>40
ブーメランブーメラン
0045,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/10(土) 02:29:24.10ID:m146r/k1
ネイティヴコード実行でもatom程度のSnapdragon835でx86のエミュレーション実行なんてやったらパフォーマンス壊滅的だろ、って事を言いたいのだろう
Atomの載ってるGPD-WINでPS2エミュ動かしてる動画見てたら割とサクサク動いてた
つまりそのレベルの資産ならx86→ARMのエミュレーション実行でも性能上は問題なさそう
0046Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 02:36:48.45ID:ceR7+90q
大手CPUベンダー同士なら、特許なんて訴えられてもクロスライセンスに持ち込めるだろ
このあたりは、お互いに特許侵害しあってるか、正規にクロスライセンスしてるかのどっちか
0047Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 03:12:29.45ID:V/j+vtiY
>>44
それで別人装ってるつもりか?
0048Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 03:44:22.08ID:V/j+vtiY
>>39
これ見る限り、MSとQualcomm側はハードウェア実装でなければ問題にならないという考えに見えるし、
単なる牽制のためのブラフに見えるな
Intelが仄めかしてるTransmetaの例もハードの例だし

しかしISAが関わる特許で全て縛れるなら、アセンブラ含めたソフトウェア全般も駄目な気が
0049,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/10(土) 03:51:36.10ID:m146r/k1
TransmetaはIntelから特にライセンス得てないはず
x86をエミュレーションする特許はむしろVMware社が何個か持ってたかな(特権命令周り)

件のARM版Windows10はユーザーモードだけx86エミュレーションに対応すれば問題なしかな
(デバドラとかどうすんの?)
0051Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 05:57:14.51ID:+aFew3Qc
QEMUってintelにおふせしてんの?
0052,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/10(土) 08:04:24.68ID:/bAmpUEw
ないし、ARMにも払ってない
そもそもTransmetaのあれはx86デコーダすら積んでなくて
JavaVMよろしくソフトウェア実装されたx86VMがあるだけ
0053Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 08:45:20.96ID:QQwkqq/Z
命令セットそのものに特許って認められるの?
個人的には、もしそうならそれはやめて欲しいと思うけども
0054Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 08:47:02.61ID:vsMuS6fB
命令セットそのものに特許性があればね
0055Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 08:53:03.63ID:3nAq2sUV
>>36
GPUがダイ的に切り離せて、HBMも低コストで使えるようになるとすると
EMIBが部分的にブレイクスルーになりうる、というのがポイントなので
AMDがVR Readyな製品を出すかどうかはどうでもよくて、Intelの技術的な道具立てがいつ揃うかの問題

まあ来年でも無理だろうなあ
だいぶ楽観的に見ても、相当シュリンクさせないとiGPUのTDPが厳しい点を相殺できない
0056,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/06/10(土) 09:05:16.87ID:m146r/k1
>>53
命令セットそのものではないがALUやデコーダに対して、このハードウェア実装をしなければ高速に処理できないという設計ノウハウに対して片っ端から特許とることで
商用レベルで競争力のあるプロセッサの製造を困難にしてる
0057Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 10:14:38.79ID:FAjJg7T0
>>3>>14が貼られてても
それでも書き込む面の皮の厚さよ
0058Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 10:21:20.70ID:sxsX919C
>>57
唯一一流の点なんだから勘弁してやれ
0059Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 14:30:38.20ID:KNTJAd/1
団子の唯一の取り柄はEPYC32コアデュアルを買うことだけだろ
0060Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 16:22:00.37ID:1c+0UH38
おいおい、Intel(の無線通信部隊)しっかりしろよー

>焦点は電話とセルラー網の接続を担うモデムだ。アップルのサプライヤーの1社である
>クアルコムは1ギガビット対応のモデムを販売する。もう一つのサプライヤー、
>インテルは同種のモデムを現在開発中だが新アイフォーンの発売には間に合わない可能性が高い。
>情報が非公開だとして匿名を条件に話した同関係者によると、
>アップルはインテルがクアルコムと同性能のチップを提供できるようになるまで、
>クアルコムのモデムを組み込んだ携帯電話の一部機能を停止させる。
0061Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 17:25:44.65ID:ZihgBXe4
>>47
別人w
単純に家PCからやっただけだが

んで人にコテ無しでチキンとか言ってるけどお前が言う資格あんの?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況