X



【Flash】SSD Part192【SLC/MLC/TLC】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 7e88-AZYz)
垢版 |
2017/01/28(土) 12:31:20.91ID:kvtxOk750
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要

このスレッドでは、Sandforce/Marvell/Samsung/その他
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する総合スレです。

各製品での詳細情報は各別スレを参照

[前スレ・過去スレ]【Flash】SSD PartXXX【SLC/MLC/TLC】
Part191 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1483349705/
Part190 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1480992685/
Part189 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1479054306/
Part188 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1474993637/
Part187 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471361117/
Part186 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1468269400/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0509Socket774 (ワッチョイ a346-1gvu)
垢版 |
2017/04/03(月) 19:35:06.92ID:7RLE720E0
正直日本にFABがある&日本に納税する時点で
某偉い人がちょっかい出してくる未来しか見えない
0510Socket774 (アウアウカー Sad7-kVPK)
垢版 |
2017/04/03(月) 19:43:50.33ID:gRbUFoL+a
それは無いんじゃね
本国にFabがあるのはIMFTぐらいだろ
それでも製造ラインはアジアにあるんだから
0515Socket774 (アウアウカー Sad7-kVPK)
垢版 |
2017/04/03(月) 21:50:58.75ID:FtYoFQrGa
>>514
お前アホだろ
仮に制裁対象になるとしても買収する側の自国企業
メリットある場合、買収そのものを停止する権限はないし
両国政府間合意だろフツー
トランプ政権のブレーンを勉強してこい
0518Socket774 (アウアウカー Sad7-kVPK)
垢版 |
2017/04/03(月) 23:17:02.68ID:V/XXWlEQa
各社って3DNAND生産してるところは
東芝、サムスン、IMFTしか無いんだか
デバイスストレージに集中してるとこは東芝だけ
他社はデバイス以外の為に増産投資してる
だからエンプラ用のIMFTはデバイスメーカーに回ってこない
サムスンはデバイス用は自社製品でも使う
大局見てないのが分かりすぎ
0519Socket774 (ワッチョイ a346-1gvu)
垢版 |
2017/04/03(月) 23:21:20.67ID:7RLE720E0
やれやれ、SK hynixの存在すら知らないのに大口叩かなくても
推敲した上でそんな稚拙な思い込み文章になるんだよね

まぁいつもの人だろうね
0520Socket774 (アウアウカー Sad7-kVPK)
垢版 |
2017/04/03(月) 23:25:01.72ID:V/XXWlEQa
しかも各社新規工場が完成するのは1年後だぞ
AppleやGoogle、Amazonは勢力図が変わるので
今すぐ調達しなければいけない
まあ、素人なんだろうな
世界情勢理解してないのが丸わかり
0521Socket774 (ワッチョイ a346-1gvu)
垢版 |
2017/04/03(月) 23:50:13.25ID:7RLE720E0
>>520
ここまで情勢知らないとは噴飯モノw

intel→チップセット及び2D NANDの大連Fabを3D NANDにコンバージョンが今年ほぼ完了
Samsung→大型の西安Fabが全稼動開始済、半島の超大型Fabが夏に量産開始
SK hynix→2〜4000億クラスの新Fabが竣工済
IMFT→Fab10Xの量産は既に開始済、今年大量産を行うと大自信()でアナウンス済
東芝→3D NAND専用塔を建設中、来年度中に量産開始
0523Socket774 (ワンミングク MM5f-8ugA)
垢版 |
2017/04/04(火) 05:35:17.70ID:nDcC02N4M
二年前のMLCと今のTLCってどっちが性能良いのですか?
C2Dパソコンに換装するから変わらないでしょうか?
0524Socket774 (ワッチョイ 8ff7-Sccm)
垢版 |
2017/04/04(火) 06:27:01.31ID:t9lAcQOo0
久々に来たら、IPが新宿ばかりだからこれはおかしい!なんて思い込んでるレベルの人に荒らされていて、とても悲しい気持ちになりました
0525Socket774 (ワッチョイ bfed-4nsi)
垢版 |
2017/04/04(火) 06:42:04.57ID:LzJVO2rc0
>>522
4月1日に最初の記事見たときはエイプリルフールかと思ったけど違ったのか
3DX Pointって書き換え寿命がNANDフラッシュよりずっと長いんだよね確か
だったら録画鯖のテンポラリドライブとして使えるかな??
0526Socket774 (ワッチョイ f308-nRbK)
垢版 |
2017/04/04(火) 06:53:45.00ID:twyO+mvE0
在日が東芝完全終了wとか言ってたらAppleやらが東芝NANDを買収してサムチョンが今後一切取引してもらえない可能性が出てきた訳か
0527Socket774 (アウアウカー Sad7-dcFG)
垢版 |
2017/04/04(火) 07:39:48.83ID:vIfm5I+Ta
技術やノウハウ全部持って行かれて不要になったら丸ごと売られる未来が見えてない人が居るのね...怖い怖い
0533Socket774 (ワッチョイ 0379-xnzK)
垢版 |
2017/04/05(水) 22:38:36.24ID:o7D5NIkb0
底辺な選択肢しか無いことを受け入れたくないから、わざと高い目標を設定して
今は目標に向かって勉強する時間と言い訳する
0534Socket774 (ササクッテロル Sp57-VrLQ)
垢版 |
2017/04/06(木) 20:19:11.41ID:NxffMDlHp
iPhoneに乗ってるnandってnvmeなssdでrw 700/300 MB/secくらい出るんだって?
その辺のクソマシンより速そうだなぁ
0535Socket774 (スフッ Sd92-pMhd)
垢版 |
2017/04/06(木) 20:40:21.22ID:53PB69mXd
>>534
アホンのSoCってNAND用のDMACも実装してないの?
その話がホントなら設計がクズ過ぎるんだが…
0538Socket774 (ワッチョイ 7ef7-V0SC)
垢版 |
2017/04/06(木) 21:53:09.86ID:QWhCsp1K0
3D MLC NAND採用の2.5インチSSD「Ultimate SU900」の512GBモデルが発売!
ttps://akiba-souken.com/article/29791/
0539Socket774 (ワッチョイ f6f7-wtBj)
垢版 |
2017/04/06(木) 21:54:09.33ID:y3/6Yixs0
泥も最近フラッグシップクラスは速いの載せるようになりつつあるんじゃなかったっけ?
NVMeかは忘れたけど。
0540Socket774 (ワッチョイ e6f7-fmtp)
垢版 |
2017/04/06(木) 21:58:03.31ID:/hv35XFF0
アイポン7は256GBだけは異常に速いんだよな
s7edgeと同じフラッシュ載せてる32GBは300/80ぐらいしか出ない
128GBの東芝チップはもっとクソ
0541Socket774 (スフッ Sd92-pMhd)
垢版 |
2017/04/06(木) 21:58:08.17ID:53PB69mXd
>>536
DMAでNANDを直接制御するべきところをわざわざNVMeなんざ介してアクセスしてるとお前が言うからクソ設計だって言ってんだろ
余計なI/Fを噛ませば回路が複雑になるし、部品点数増えれば故障率も上がる、小型化や省電力化の妨げになるんだぞ
そんな回路設計の基礎的な事を言ってるのに、なんで泥が出て来るんだ?
0542Socket774 (ワッチョイ f6e2-D6lx)
垢版 |
2017/04/06(木) 22:06:18.32ID:KHOFso4G0
>>534
これベンチがキャッシュの速度測定しちゃってるんじゃね?
ファイルコピーの結果だと本当に速いのは128GBだけっぽいな

http://s-max.jp/archives/1703286.html
iPhone 7の32GBモデルではSK Hynix、iPhone 7 Plusの128GBモデルでは東芝製となっていました。
ベンチマークアプリ「PassMark」における書込速度がiPhone 7の32GBモデルにおける308Mbyte/sやiPhone 6s Plusの64GBモデルにおける200.6Mbyte/sと比較して、iPhone 7 Plusの32GBにおいては39.6Mbyte/sと極端に遅くなっており
とはいえ、iPhone 6s Plusの64GBモデルと5分の4K動画をコピーするのにかかった時間はほぼ同じでやや勝っているため
0543Socket774 (ワッチョイ bfcb-iKJb)
垢版 |
2017/04/07(金) 22:13:02.77ID:yLsHi1Jo0
【 東芝、NANDに関する特許侵害で調査 】

> 米国際貿易委員会(ITC)は六日、東芝の主力製品である記憶媒体「フラッシュメモリー」が
> 特許を侵害している疑いがあるとして、東京の東芝本社や米国とフィリピンにある関連会社を対象に調査すると発表した。

> 東芝は「調査に対し真摯(しんし)に対応する」とコメントした。
> 特許侵害が認定されれば、東芝製のフラッシュメモリーや、同メモリーを搭載したビデオカメラやカーナビなどは米国で販売できなくなる公算が大きい。
> 特許侵害を認定し、是正策を命じた場合、六十日以内に米通商代表部(USTR)が反対しなければ命令が確定するという。

東芝の記憶媒体に特許侵害の疑い 米貿易委が調査へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201704/CK2017040702000246.html
0550Socket774 (ワッチョイ e6f7-TNox)
垢版 |
2017/04/08(土) 22:17:26.35ID:C6gqEawv0
>>548
Arkやエルミタ、アスキーの記事でも東芝製って書かれてたよね
一部は当初から東芝じゃないって書いてたが
ぶっちゃけ余力ないだろって思ったが
0551Socket774 (ワッチョイ 6679-Dwgj)
垢版 |
2017/04/08(土) 23:40:16.89ID:SL57hCG90
森永の電算は良い企業を買って成長したが
東芝は糞な企業ばかり買ってるよな。
トップが本当にバカ
0552Socket774 (ワッチョイ f27c-D6lx)
垢版 |
2017/04/09(日) 05:07:21.38ID:Snhi+QLs0
ハードディスクの円盤を四角に作って読み取りヘッド部分を微細化して1000万個くらいの板にして無可動のHDDは作れないんだろうか
0555Socket774 (ワッチョイ fbf9-AOFn)
垢版 |
2017/04/12(水) 23:18:35.66ID:Ff7wDwSK0
東芝メモリの買収は、実質的にFOXCONN、WD、SK hynixに絞られたみたいね
ただWDは資金が足りなくて、色々ダダこね始めてるご様子
東芝にそんな価値は無いだの、そもそも分社化して売却は契約違反だの
WDと独占的に交渉しろだの、Broadcomを名指しで問題と明言したり

http://jp.reuters.com/article/toshiba-wd-idJPKBN17E0NK
http://jp.reuters.com/article/focus-toshiba-idJPKBN17E1EU
0557Socket774 (ワッチョイ 3bf9-HOj7)
垢版 |
2017/04/13(木) 00:32:44.03ID:8/upa4Eg0
NAND事業に継続投資していける体力を持ってる法人は一握り
しかも殆どが、畑違いの事業を主体としてるしね

富士通や富士フィルムも、合同入札を検討しているらしいが
数千億単位では、よりよい条件を提示した他4社が
条件上積みすると、吹き飛んでしまうだろうし
0558Socket774 (ワッチョイ 4f67-vZSP)
垢版 |
2017/04/13(木) 00:41:46.94ID:mIQmpmrv0
Apple様やAmazon様が買ってくれたらこっちの勝ちだ!
とか言ってたら結局件の3社に絞られてるしファンボーイ憤死確定か?(笑)
0560Socket774 (ワッチョイ 3bf9-HOj7)
垢版 |
2017/04/13(木) 00:56:13.49ID:8/upa4Eg0
>>558
一応ブロードコムも入ってるね〜、投資会社込みで
WDがめっちゃ毛嫌いしてるけどもw

東芝もWDも投資会社込みだと、そこが再販してグダグダになるのも懸念してるし
ってWDさん、あんたも投資会社と組んで入札してるじゃないか
0562Socket774 (ワッチョイ 1f1c-HE/W)
垢版 |
2017/04/13(木) 14:57:15.92ID:Cmkl5/Lt0
SSDでファイルを読み込みしながら、同じドライブ内にファイルを出力した場合の速度について質問です。
同じドライブ内に大きい動画等のファイルをコピーしたり、無圧縮無劣化で出力したりした場合です。

SATA3の違うドライブへのコピー,出力と、M.2(PCIe3.0 x4)の1つのドライブ内とではどちらが速いのでしょうか。
例えば、SDSSDXPS-240G-J25 2個(同士)と、MZ-V6E250B/IT内でのコピー,出力です。
スペック上は3倍くらい速度の差がありますが、読み込みと書き込みを平行して同一ドライブ内で行った場合はどれくらい速度が落ちるものなのか分かりません。
計算上は、平行して同一ドライブ内で読み書きを行って、読み込みが550MB/秒、書き込み520MB/秒以上速度が出ればSATA3のSSD2個より速い事になります。

SATA3のSSD2個とPCIe3.0 x4のSSD(M.2)1個ではどちらが速いのでしょうか。
(商品の性能によると思いますので、CPUはi7でSSDは上記商品のような共に最速クラスの商品での比較でお願いします)
0563Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/13(木) 15:41:57.50ID:oPHoJgM60
>>562
MZ-V6E250B/ITはTLCだから数GB以上の書き込みすると300MB/sに落ちるので遅い
スペックは擬似SLCが効いてる時の最大値

MLCの960PROなら速度低下しないので速い
だいたい同一コピーなら別個にアクセスした時と比べて1-2割程度の速度低下で行ける
M.2でもSATAと同じく擬似SLCでスペック稼いでるだけの製品があるからそういう使い方なら良く調べて選ぶように
0564Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/13(木) 15:44:57.51ID:oPHoJgM60
ちなみに960EVOは500GBでも600MB/sなので微妙なところ
1TBなら1200MB/sなので確実に速い
0565Socket774 (ワッチョイ 1f1c-HE/W)
垢版 |
2017/04/13(木) 18:11:51.38ID:Cmkl5/Lt0
>>563
返信ありがとうございます。
TLCの数G以上の速度低下は知っていたが、SATAのTLCだけだと思い込んでた。
M.2やV-NANDでも起きるのね。調べたら速攻でちゃんとレビューが見つかった...。やっぱり今でもまだMLCじゃないと遅いのね。1TBなら速いけど、まだ高い。
1-2割程度しか落ちないのか。PCIe3.0 x4だと帯域に余裕があるから同時にアクセスしてもあんまり関係ないのね。

SSDへはOS入れる使い方レベルで大容量ファイルのやり取りできるほど数と容量が確保できる財力がないから、感覚がHDDやSATAのままだ...。
0566Socket774 (ワッチョイ 2ba2-Gjn8)
垢版 |
2017/04/13(木) 20:33:21.10ID:v/FDmYod0
疑似SLCの詐欺スペック騙しは困るね
0567Socket774 (ワッチョイ 4f91-8Rgd)
垢版 |
2017/04/13(木) 22:14:01.86ID:ZoiYBkXt0
>>565
最近のは連続バースト読み書きによる発熱で、熱上限による
低速モードに入る機能がありますよ。
低容量では問題にならない発熱ですが容量が大きくなるほど大きく
同じ世代の8倍の容量なら発熱も8倍です。
さいきんはM.2なSSD用に冷却フィンやら冷却ファンが売っています。
そもそも負荷をかける書き込みなどが行わないなら冷却は不要です、
しかしGPUの隣などで常に高熱であるなら熱で寿命が著しく減ります。
0568Socket774 (ワッチョイ 9f1d-V7Gz)
垢版 |
2017/04/14(金) 00:58:24.08ID:DzDbEI3Q0
わす、SSDが出た頃から使っていて、SSDはシステムだけ載せてあとはHDDって思っている老人なんじゃが、
色々調査していたら時代が変わっておったんじゃ。

1.書き込みしなくてもSSDは劣化して死ぬとかあるけど、それは理論上の事であって5〜10年くらいは耐えるんじゃろ?
2.今はデータドライブもSSDにするのけ?
3.ゲーマーだと1ゲームあたり数十GB必要だが、ゲーマーは金かけてもSSDにインストールするのけ?
  ここを見るとHDDで十分じゃって書いてあるんじゃが、実情はどうなのけ?
  http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1050266.html
0571Socket774 (ワイモマー MM3f-V7Gz)
垢版 |
2017/04/14(金) 04:10:01.37ID:Hkes8Gb0M
>>568
1TBくらいのMLCSSD入れておけば特に何も考えなくていい
むしろ1TBに動画とかLAW以外が入らないってのは少し考えにくい
0572Socket774 (ワッチョイ 9f1d-V7Gz)
垢版 |
2017/04/14(金) 09:52:07.14ID:DzDbEI3Q0
>>571 でもお高いじゃろ?
0577Socket774 (ワッチョイ eb9d-eUAv)
垢版 |
2017/04/15(土) 07:42:35.75ID:e0+qO4zY0
>>565
TLCの遅さは素子そのものに起因するものなので
SATAとかNVMeとかのインターフェースの違いでどうにかなるものじゃない
0579Socket774 (ワッチョイ db63-g6eV)
垢版 |
2017/04/15(土) 12:11:54.92ID:3BR/XLsl0
>>578
思い込みでも無いぞ
NANDのブロックにデータを一気に書き込む訳じゃないから、どうしても書込み速度はSLC(2値)、MLC(4値)、TLC(8値)の順で遅くなる
0580Socket774 (ワッチョイ 1f1c-HE/W)
垢版 |
2017/04/15(土) 12:37:14.36ID:Dj1BUccN0
>>579の「思い込みでも無いぞ」の意味が分からない。
>>565自身が「知っていたが、SATAのTLCだけだと思い込んでた」と言っているのに、「思い込みでも無い」って?

>>579は、>>578>>577の「インターフェースの違いでどうにかなるものじゃない」を思い込みだと指摘してると誤認してるだけ?
0581Socket774 (ワッチョイ 3bf9-HOj7)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:39:50.86ID:SCEaWz+A0
とりあえずDRAMレスのPhison PS11コントローラ
2ch(今後別の2chコントローラに変更される可能性あり)
プレスから変更が無ければ東芝15nm 2D TLCを積んでるっぽいな
40〜160TBWの廉価版、ケチっている構成ほど安くない

KingstonのエントリーSSD「A400」が登場、128GBで実売6,860円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1055066.html
0583Socket774 (ササクッテロラ Sp6f-63li)
垢版 |
2017/04/15(土) 21:17:24.13ID:WUIYnn87p
こっちにもコピペさせて。

intel 530がなんとかってホスト書き込みより多い書き換えまくりの現象おこしててnand 250tbくらい行ってるんだが
消耗率は60くらいだからまだ使えるか?

途中で2,3回はセキュリティーイレーズはしたが。
0584Socket774 (ワッチョイ 6b67-pzmP)
垢版 |
2017/04/16(日) 07:00:23.09ID:6dptXdq/0
Intel Optane Memory System Accelerationってドライバとツールが出とるけど
サポートリスト見たら
- Intel(R) 200 Series Chipset Family SATA AHCI/RAID Controller
- Intel(R) 7th Generation Core Processor Family Platform I/O SATA AHCI/RAID Controller
- Intel(R) 100 Series/C230 Series Chipset Family SATA AHCI/RAID Controller
- Intel(R) 6th Generation Core Processor Family Platform I/O SATA AHCI/RAID Controller

となっとるんだがどういうこっちゃ…kabyと200シリーズ以降じゃないのか
0586Socket774 (ワッチョイ 6b67-pzmP)
垢版 |
2017/04/16(日) 09:35:09.01ID:6dptXdq/0
>>585
すまん
リリースノートよく見てみたら、IRSTにOptane Memory System Accelerationが実装された?みたいで
やっぱ200とkabyの組み合わせじゃないとダメっぽいわ
0590Socket774 (ワッチョイ 6b67-pzmP)
垢版 |
2017/04/18(火) 20:36:18.03ID:qFRC1EgQ0
お前みたいな事をホザく奴って結構見るけど、世に出回ってる全ての工業製品がメーカー公称の寿命を全うするとでも思ってんの?
たまたまハズレを引いただけとは思わんの?バカなの?アホなの?マヌケなの?
0592Socket774 (ワッチョイ ef24-HE/W)
垢版 |
2017/04/18(火) 20:58:18.35ID:hY9e59bK0
SSDにも停電対策にこういう機能が欲しい

エレコム、超広角180度ドライブレコーダー発売…横からの映像も記録可能 | レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2017/03/28/292744.html
録画モードは、常時録画に加え、Gセンサーによる衝撃検知録画にも対応。
衝撃検知から遡って10秒間と検知後50秒間の映像を自動的にイベントファイルとして保存する。
さらに、事故などの大きな衝撃により車のバッテリーから電力が供給されない場合でも、
内部で蓄積していた電力で事故などの映像を記録できる「スーパーキャパシタ」を搭載する。
0594Socket774 (ワッチョイ 1b67-lp5T)
垢版 |
2017/04/18(火) 21:59:54.90ID:4/qMg6CX0
>>591
一般論だけど、SSDは容量が512gb以上∨フラッシュメモリーの構造がMLCな場合には
壊れにくい。SLCな製品は民生用としてはあまり出回らないので。
0596Socket774 (ワッチョイ 6b8f-HE5L)
垢版 |
2017/04/19(水) 23:23:23.39ID:CHwr0ZTZ0
2.5インチだと今はどれがおススメですか?
500GB前後の製品を買おうと思っています。
850EVOとかサンディスクのはもう古いですかね?
0597Socket774 (ワッチョイ 1ebb-HDOw)
垢版 |
2017/04/20(木) 01:35:32.63ID:xbew8X0/0
久々の自作で浦島なんですが
少し前までMLCが主流だったと思うんですけど今はほぼ全部TLC
ですが耐久性等が改善されたのでしょうか?

またメーカーもintelやCFDが消えcrucialやキングストンが
売れ筋のようですが評判の良いメーカーはどこでしょうか?
0598Socket774 (ワッチョイ 0a6c-m8Mb)
垢版 |
2017/04/20(木) 02:21:35.22ID:yvqt0BbH0
PCベンダーがTLCでいいと判断したのでメーカーもTLCオンリーになりつつある過渡的時期が今
補正技術が高度化して複数ビット化けでもなんとかなるようになった

今のところ定番は
・サムスン960Pro/SM961、960EVO/PM961、850Pro、850EVO
・SanDISK Extreme PRO(在庫限り)
・Plextor M8Pe
・東芝XG3、HG6
・Intel750

あたりか?
0605Socket774 (ワイモマー MMaa-m8Mb)
垢版 |
2017/04/21(金) 02:24:52.79ID:PYRFupe2M
自社開発してない組み立て屋に人権はない
人権欲しけりゃPlextor(LITE-ON)くらいがんばれや
0609Socket774 (ワッチョイ aa40-TkTn)
垢版 |
2017/04/22(土) 05:32:23.14ID:1owTxO7N0
>>598
価格.comでSSD部門一位のcruicial MX300は定番に入らないのけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています