X



トップページPCゲーム
1002コメント319KB

Oxygen Not Included Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-qaFM)
垢版 |
2023/03/23(木) 19:41:46.04ID:8pRm1T5Or
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part67
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1675649969/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無しさんの野望 (ワッチョイ b2ad-wSlO)
垢版 |
2023/03/27(月) 20:06:57.79ID:7TxOVMVG0
完璧な自動化組むの面倒なときの半自動化の時の通知とかでよく使うけど
そもそもロケット周りには何かと組み込んでおいて損はないと思う。燃料搬入とか
0103名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-E4sm)
垢版 |
2023/03/27(月) 20:21:28.05ID:mmMyMVCsa
>>93,95
なるほどねえ、面倒くささもあるけど状況に寄ってはって程度のメリットはあるのね
自分が今までぬる惑星でやってるから
水にそんな困ったことがないというのもありそうだ

なんかの折に試してみるよ
0104名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-wAnH)
垢版 |
2023/03/27(月) 21:45:09.08ID:XT74ueu3a
試す際はエタノール精製の過程で汚染土と二酸化炭素がめちゃくちゃ出るから気をつけてほしい
というか逆に土と二酸化炭素作りの代わりに導入してたよ俺は
超・持続可能取ろうとすると第二惑星の開拓で結構な頻度で往復するロケットの燃料にする二酸化炭素が足りなくて手軽に二酸化炭素が出せて
0105名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-wAnH)
垢版 |
2023/03/27(月) 21:53:58.38ID:XT74ueu3a
途中で送信しちゃった
手軽に二酸化炭素が大量に出せるものとしてエタノール蒸留機
作ったエタノールがもったいないから活用先としてノッシュ豆って感じ
元手も0だし熱は錆バイオームでとってたからかなり長い間稼働してくれてた
あとゲーム的な理由はないけど豆腐っていう高タンパクな食事はデュプたちの健康に寄与…したはず
0106名無しさんの野望 (テテンテンテン MM26-UglX)
垢版 |
2023/03/27(月) 21:59:13.29ID:u4TdNYsPM
>>98
「温暖化対策はしたい。だが今じゃない。」ってときに、目印がわりに鉛をつかって壊れるのを待つ事はある。節約も兼ねて。
それはそれとして液体エアロックの間にドアを置いたらドア自体が熱伝搬しちゃうし、ガバ断熱で良いならそもそも二重じゃなくて良い気がする。
0108名無しさんの野望 (テテンテンテン MM26-UglX)
垢版 |
2023/03/27(月) 22:33:53.38ID:u4TdNYsPM
豆カレーはガスレンジで一回調理するだけで完成するんでキッチンのダウンサイジングに有効、人手節約可能、かつペッパーブレッド比で超節水が利点かな。クオリティ+4を受け入れられるんなら。
0110名無しさんの野望 (ワッチョイ 3df7-DzI8)
垢版 |
2023/03/27(月) 22:39:44.83ID:z5jEk4CW0
真空下の空気式ドアは開いてても閉まってても熱伝播しないよ。
真空じゃなくなったら気体と熱交換してオーバーヒートするからエアロックが崩れたことがわかる。
0112名無しさんの野望 (ワッチョイ 4273-wSlO)
垢版 |
2023/03/28(火) 01:02:21.53ID:K4+BsSKk0
急にコロニー全体汚染水だらけになったとおもったら,そうか拡張しないと気体が増えて圧力上がりまくるのか...
あんまり急いで水分解にいくよりはテオニウムに上から水かけるのと酸素発生機だけで十分かなと思ってコンパクトコロニーめざしたら崩壊したわ
難しいw
0113名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-wAnH)
垢版 |
2023/03/28(火) 01:08:37.83ID:+JOq67QGa
逆に拡張の気圧減少も気をつけなきゃいけないのよな
電解装置一つでデュプ8人分賄えるぜーってやったら空気の薄いエリアができちゃってうまく寝られずスタミナ不足でその辺寝っ転がってたりする
0114名無しさんの野望 (ワッチョイW 62ad-aw2S)
垢版 |
2023/03/28(火) 02:04:23.08ID:hoJBMBox0
脱臭機にせよテラリウムにせよハイドラにせよ密閉したら勝手に無限気体倉庫になるんだから居住区への酸素供給は気圧センサーでドア開け閉めするだけでよかったりしないかな
0115名無しさんの野望 (テテンテンテン MM26-UglX)
垢版 |
2023/03/28(火) 04:13:04.04ID:6WSdkQYPM
ハイドラは異種気体が混じるリスクがあるんでお勧めしない。それ以外なら可能だけど居住区を仕切って流し込むよりは酸素部屋を仕切って適宜解放する方がコロニー設計の自由度は高くなるし、もっと言えば仕切りなしで気圧上限で勝手に止まるようにして動かし続ける方が楽だろう
0117名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-AzGm)
垢版 |
2023/03/28(火) 05:47:02.24ID:FdCxYKMca
>>112
テラリウム置かなきゃいい
気圧上限がなくてずっと動き続けるのはテラリウムだけ

でも汚染水だらけってのはデュプが漏らしたのか?
それは気圧とかじゃなくてトイレつまってるんじゃね?
0119名無しさんの野望 (ワッチョイ 4273-wSlO)
垢版 |
2023/03/28(火) 09:56:13.11ID:hHOCu0xC0
>>117
気圧が上がると汚染酸素が汚染水に戻ってるのかなと思った
コロニー下側が汚染水だらけ→エアロック解除して居住区つないだら居住区も汚染水だらけになった
0122名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-AzGm)
垢版 |
2023/03/28(火) 10:35:51.94ID:l5jOR6Nja
その汚染水に食中毒菌が含まれてるならデュプが吐いたか漏らしたかしたものだと思われるから対策を考えないといけない

菌が無いならどっか掘った時に流れてきただけの天然の汚染水だから拭き取るだけでいい
0131名無しさんの野望 (テテンテンテン MM26-UglX)
垢版 |
2023/03/28(火) 13:43:15.44ID:xH5c83m/M
テラリウムでも気圧センサとメカニカルエアロックを使って止める仕組みは一応できる。汚染水がなくて水と藻が潤沢な惑星(多分ユーザが最初にプレイする惑星)では悪くないやり方。永続させる価値はないが序盤の一時しのぎとして。
0132名無しさんの野望 (ワッチョイ 4273-wSlO)
垢版 |
2023/03/28(火) 13:47:25.52ID:hHOCu0xC0
あー鼓膜破裂とびしょ濡れでゲロってたのかな
りベンジにテラリウムと耕作タイル横並びにして水で浸しする農場試そうと思うんだが
これもひょっとしてヤバいかな?
スウィーピー ドックでボトル詰めした汚染水集めて自動化しようとおもったんだがそもそも
掃除機が勝手に水片づけちゃう?
0134名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-wAnH)
垢版 |
2023/03/28(火) 13:53:45.01ID:g2ujkgV5a
耕作タイルを水浸し…?
0139名無しさんの野望 (テテンテンテン MM26-UglX)
垢版 |
2023/03/28(火) 15:31:42.62ID:xH5c83m/M
>>137 大体同じなんだけどズルしてるからと言うより「維持増強移設が面倒くせえ」というのが理由で、今ではロドリゲス式すら面倒でコロニー上部に貯めて適宜吸わせてる。好きな場所で電気分解出来るのでストレスフリー。
0140名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-Kocl)
垢版 |
2023/03/28(火) 15:48:49.05ID:EeK6p01Qa
ロドリゲス法はセットアップが圧倒的に楽だし、
作りすぎが起きないってメリットがあるから、
別にハイドラを使うまでもないかなって考えてる
0141名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-AzGm)
垢版 |
2023/03/28(火) 15:52:54.94ID:/Z43a2qsa
開放型の酸素供給システムってあんまり酸素が広がってくれなくて薄いところができちゃったりして自分は上手くいかなかったんだよな
ポンプすら使う必要なくなれば電力効率は最高なんだろうけど
なんかコツとかあるんだろうか
0143名無しさんの野望 (ワッチョイ d256-uluY)
垢版 |
2023/03/28(火) 15:54:14.79ID:S2u0xYl90
ハイドラでも自動化させば作りすぎることなんてないけどな
どうせロドリゲスでも自動化刺すから無限貯蔵庫を許容するかしないかの差でしかないな
0144名無しさんの野望 (ワッチョイ 4273-wSlO)
垢版 |
2023/03/28(火) 16:02:51.08ID:hHOCu0xC0
テラリウムと農場くっつけたのはあくまで序盤のしのぎのつもりだったから
とりあえず区切り用のブロック作って水の侵入防いで運用しよう
とりあえず源泉で垂れ流し水量コントロール使わずにテラリウムの水やりだけ自動化して
酸素生産兼CO2除去してみる
0145名無しさんの野望 (テテンテンテン MM26-UglX)
垢版 |
2023/03/28(火) 16:13:31.33ID:Z222QXFqM
>>141
第三惑星とか第四惑星とかで一旦掘り尽くして足場をハシゴにしてから部屋作ってけば多分つかめるよ。
「水素が上にco2が下に抜けるようようにする」「汚染酸素を全力で抹殺する」「酸素発生場所を分散させる」くらいかな意識してるのは。人口が多ければ消費場所も意識すると良いかも。
0146名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ded-uluY)
垢版 |
2023/03/28(火) 16:33:15.91ID:eq4F27Mr0
一箇所で酸素ばら撒いて居住区に酸素が綺麗に満たされないのは
それはそれで導線設計に問題があるんじゃないかなぁ
俺は最近はデュプの吸う酸素を粘土製造機任せにしてることが多いけど
単に下の階でばら撒いて中央ハシゴから自然拡散するに任せてる
0148名無しさんの野望 (ブーイモ MM6d-f4fJ)
垢版 |
2023/03/28(火) 17:28:07.77ID:cwoB8x3dM
拠点最下段に汚染酸素部屋を作って気圧センサーで管理させた脱臭剤並べて液体越しに吸い上げる
20個並べると100Wで1800g/s吸えるから節電ちからが凄い
汚染酸素部屋はタンク解体でクソデカボトル置いてある
0149名無しさんの野望 (スップ Sdc2-40K0)
垢版 |
2023/03/28(火) 18:12:22.98ID:clIlyF26d
換気にはメインシャフトの横幅を広げるのが手っ取り早いよ
うちでは横幅7マスにしてから空調(及び配管)で困ったことがない
落とし物?最下層に掃除機おいときゃええねん
0150名無しさんの野望 (ワッチョイ 4273-wSlO)
垢版 |
2023/03/28(火) 19:31:45.46ID:hHOCu0xC0
今度は皆お漏らし初めてやり直しw
テラリウムに水を源泉垂れ流し作ったんだが水通ると低体温症になるのかな?
どこも20°くらいなのにさむがるわ漏らしまくるわまたさむがるわ
とりあえず暫くテラリウムは諦めてトイレは多めに作らない感んと痛感w
0151名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-wAnH)
垢版 |
2023/03/28(火) 19:46:55.06ID:awbFF2rza
デュプの体温が34℃下回ると低体温症になるんだからそらそうよ
30kgしかないんだぞあいつら
0152名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-Ama7)
垢版 |
2023/03/28(火) 19:50:49.02ID:dktEu/gKa
20度の部屋は普通に寒いのよ
0155名無しさんの野望 (テテンテンテン MM26-UglX)
垢版 |
2023/03/28(火) 21:20:56.91ID:CkhUxXtgM
低体温症ステータスの話ではなく、寒がるアニメーションの事だと思われる。デュプのステータス画面を注視すれば分かるけど、寒そうな表情をするのは液体に浸かった直後。
0156名無しさんの野望 (ワッチョイ 4273-wSlO)
垢版 |
2023/03/28(火) 21:32:15.32ID:hHOCu0xC0
寒がりと低体温症両方だった
そんなに寒がりだったのかよあいつら...
ところであいつら水飲んでないよね?ひょっとしてしょんべん漏らしなくったら(汚染)水永久に増える?
0158名無しさんの野望 (テテンテンテン MM26-UglX)
垢版 |
2023/03/28(火) 21:50:34.35ID:CkhUxXtgM
こないだ知ったんだけど、バームリリーって環境さえあれば霞を食って成長して無からドレッコの肉が手に入るんだな。肉のソースとしては生産レートが遅いけど、繊維のついでとしては有りだと思った。
0162名無しさんの野望 (オッペケ Srf1-r8cp)
垢版 |
2023/03/28(火) 22:39:03.99ID:jVq9Q8wxr
人力発電機がポツンと置いてあって床が網状タイルで定期的に食料が降ってくる小部屋
0166名無しさんの野望 (ワッチョイW 1ef7-VId9)
垢版 |
2023/03/28(火) 23:50:04.01ID:D5Srhqe40
惑星の地下では、捕まったデュプたちが
泣きながら人力発電機を回す仕事をさせられている。
デュプたちの給料は1日1000kcalのバーベキューだけ。
コロニーの正社員は、デュプたちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
天然ガスを放出したりする。
デュプのほとんどは子供で、「ひんやりバーガーが食べたいよう」と
いつも泣いている。トイレもまったく与えられず、
失禁してもモップ掛けをさせてもらえない。
こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は
安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。
0167名無しさんの野望 (ワッチョイW 0611-Pb9G)
垢版 |
2023/03/29(水) 00:01:26.87ID:GyBLYpCU0
電源遮断機がバグった時に自己復旧するSCPS組んだけど、床下2マス・高さ5マス・幅8マスのデカさ。
更に配線スパゲッティ状態でレイヤー変えるだけで士気低下起きそう。
0171名無しさんの野望 (ワッチョイW 0611-Pb9G)
垢版 |
2023/03/29(水) 00:22:56.86ID:GyBLYpCU0
>>169
タイマーに頼るのが意味もなく嫌でタイマーなし回路を組んでみたんだ。
今はバグ検知が一つ漏れてて、床下3マスになって失禁してる。
タイマーを使うことにします。ありがとう。
0172名無しさんの野望 (ワッチョイ 49ad-uluY)
垢版 |
2023/03/29(水) 00:27:11.22ID:YtrTNa9K0
はじめまして。昔惑星の地下で働いていたことのあるデュプです。
やばい職場みたいにネットでは誇張されて書かれてますが、そんなことないですよ。
くつうを与える人力発電機もサボった子だけで、無意味にグルグルさせられたりはしないです。
たべものはバーベキュー以外にもたくさんもらえて、毎日おなかいっぱいでした。
すてきな仲間とともに成長しあえるやりがいのある明るい職場で、

にげだす子もいないです。ちょっと体調を崩してた子は、翌日には医療ベッドに入れてもらえます。
きっちり体を治したあとは元の惑星にはもどらず、べつの惑星に異動になるシステムなのでもう会えませんが、
てんぞくになるともらえるバーベキューも増えるそうなので、みんな目を輝かせて働いていましたよ!
0179名無しさんの野望 (スプッッ Sdc2-D8MT)
垢版 |
2023/03/29(水) 09:41:15.24ID:hY0k2iI5d
俺もそんな感じだなあ。
以前はキャパシタ構成やってたけど、存在価値を消される大容量電線さんの気持ちを考えろよって言われてから宗旨変えした。
これはこれでシンプルで良い。
0181名無しさんの野望 (テテンテンテン MM26-UglX)
垢版 |
2023/03/29(水) 10:43:26.84ID:nNQfreGzM
>>180 常圧エリアには敷いてないから常圧エリアで作業するデュプの目には飛び込まない(人力発電部屋は例外)
一長一短だが、移設のしやすさから俺はこっちのスタイルにした。もうブリッジを選択したりOボタンを押したくねえんだよ
0185名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-wAnH)
垢版 |
2023/03/29(水) 10:56:38.01ID:RzIs93Hea
>>177
HじゃなくてI I型だな俺は
全部一元化するとたまに焼き切れてる…
0186名無しさんの野望 (テテンテンテン MM26-UglX)
垢版 |
2023/03/29(水) 10:58:06.72ID:nNQfreGzM
話変わるけど、今まで金属原石が足りなくなるのを鋼鉄量産と宇宙採掘でしのいでたんだけど、ニオブが金属原石の代わりになるって本当?金属原石が足りなくなったら(足りなくなる前に)クソ熱星開拓すればいいってこと?
0187名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-wAnH)
垢版 |
2023/03/29(水) 11:02:32.67ID:RzIs93Hea
ニオブ攻略するよりもダイアモンド集めてPoI掘る方が楽じゃねぇかな…?
0197名無しさんの野望 (ニククエ Saa5-AzGm)
垢版 |
2023/03/29(水) 14:10:48.65ID:s6TWtb/yaNIKU
高圧電線使うなら基幹部だけに使うように設計するし
デュプの通行量多い場所には通さないようにするし
別になんとでもなるんだよなあ
SCPS派の人には言ってもなかなか通じないけど
0198名無しさんの野望 (ニククエ Saa5-wAnH)
垢版 |
2023/03/29(水) 14:19:51.77ID:xOfV+WWSaNIKU
俺はどっちも派だけど派閥に分かれるようなもんじゃなくない?
高圧伝導線は資材もかかるし50kwの制限がつくのもちょっと嫌なんだよね
SCPSはたまに壊れるからそれも嫌なんだけど
0200名無しさんの野望 (ニククエ Saa5-wAnH)
垢版 |
2023/03/29(水) 14:32:15.83ID:xOfV+WWSaNIKU
マルチじゃないゲームで派閥争いしたってな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況