X



トップページPCゲーム
1002コメント319KB
Victoria/ヴィクトリア 太陽の沈まない帝国 83世
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bcf-Tk+f)
垢版 |
2022/10/30(日) 14:32:00.76ID:a1XfZuGQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑をコピペで3行にしてください
次スレは>>950が立ててください

『Victoria』は、1836~1920年(R以降は1935年)までの、帝国主義全盛の時代を扱った、戦略シミュレーションゲームです。
2010年8月13日にパラドックス社はVictoriaの後継作品『Victoria 2』を発売しました。
2022年10月26日に『Victoria 3』を発売しました。デフォルトで日本語対応しています。

前スレ
Victoria/ヴィクトリア 太陽の沈まない帝国 82世
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1666838527/

■ Paradox Interactive 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

■ Wiki 必読です。一度は読んでから質問すべし。
  Vic1 http://vic.paradwiki.org/
  Vic2 http://vic2.paradwiki.org/
  Vic3 http://vic3.paradwiki.org/

■ うぷろだ
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/

■ 過去ログ倉庫
  http://paradwiki.org/parad_logs/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさんの野望 (ワッチョイW 89b1-gVBK)
垢版 |
2022/10/30(日) 15:08:02.46ID:Im72pJ7l0
3周したけどアメリカ内戦一回も見てない
代わりにフランス内戦は2/3で見た
みんなアメリカ内戦見たことある?
0003名無しさんの野望 (ワッチョイ 19b1-Tk+f)
垢版 |
2022/10/30(日) 15:49:01.14ID:X6OBB2kb0
ギリシャやってみたけど産業基盤を整えてたら100年終わった
周りは列強と二線級しかないしどこにも拡張出来ん
ビザンツ復活できた人はどの辺りでオスマンに攻め込んだんだろう
0004名無しさんの野望 (ワッチョイW 39f4-gcVw)
垢版 |
2022/10/30(日) 16:01:18.88ID:1XqAmSCs0
インフルエンザパンデミックが10年経っても止まらず高転び
10年間隔離し続けても駄目だったわ
0006名無しさんの野望 (ワッチョイW 19b1-XCkM)
垢版 |
2022/10/30(日) 16:28:21.95ID:sRIqp74J0
このゲームまだいまいち理解できてないんだけど「不足してる部分を改良して数字が良化していくのをニヤニヤしながら楽しめる人向け」のゲームって認識で合ってる?
0007名無しさんの野望 (ワッチョイW 996e-3vAc)
垢版 |
2022/10/30(日) 16:34:05.73ID:O40OineH0
チュートリアルのベルギーでまだ開始4年なのに急進派が穏健派を大きく上回ってて怖い。
どうしたら急進派減らせるの?
0008名無しさんの野望 (ワッチョイW c187-gcVw)
垢版 |
2022/10/30(日) 16:38:24.14ID:ZayQYdKx0
市場タブ頻繁に確認するのに例のバグで時々クラッシュするし、立ち上げなおすと設定戻るし、休み前にexp版でいいから緊急パッチくらい当てて欲しかったな
0012名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9d-hRrr)
垢版 |
2022/10/30(日) 16:56:45.99ID:jiUnDXi2a
>>7
とにかく、なんで急進派が増えてるのかが分からないことには対策も定まらない
それらしい部分スクショしまくって見せたらいいかもしれない
多分、法案、政府、物の価値辺り全部あげれば賢く暇な人がアドバイスしてくれる
0013名無しさんの野望 (ワッチョイW 13cd-gcVw)
垢版 |
2022/10/30(日) 16:57:01.99ID:arc2Go820
>>3
ギリシャやったことないから参考になるかわからんけど
オスマンがイベントか何かでエジプトと戦争始めるタイミングがあって、理由はわからんけどボスポラス海峡周辺がエジプトに占領されるんだよね

もし攻めるならこのタイミングかなぁ?
ついでに軍人勢力のご機嫌とって攻防+15%か+30%つければ結構いけるんじゃないか
0018名無しさんの野望 (ワッチョイW fb73-otf3)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:15:52.07ID:f6F96IrW0
このゲームちょい評価低いのは純粋にゲームの出来のせい?
それとも新参がもっとカジュアルな内容をイメージしてたら違ったせい?

自分もパラドゲーは少しやったけどこのシリーズは初めてだから迷ってます
0020名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spc5-QQLF)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:24:29.35ID:3I7Ldlp8p
>>19
多分建設センターを国力以上に建ててる
0023名無しさんの野望 (ワッチョイW eb1f-Vx4u)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:29:26.29ID:MNFgD+Es0
近代化してやりたいことができるようになるまでが国によっては長すぎるし100年は短く感じるゲームバランスだからかなあ
法律通すのがとにかくランダムだったり時間かかるんだよな
建設も待つだけなのが退屈かな
0025名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b73-iO6U)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:31:00.27ID:lW8fW+PU0
>>3
俺も今ギリシャプレイしてて1855年だけど
オスマンがフランスと防衛協定結んでる間は攻め込めんな
一応エジプトからクレタ島とオスマンから奪ってたらしい西トラキアを攻め取れはしたが
0026名無しさんの野望 (ワッチョイW 49e8-f7GY)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:31:48.44ID:5+b9x3Du0
新規にもマニアにも最初の10時間から20時間は想像を絶する虚無ゲーとなる
ここを耐えれると面白くなるが結局やること少なく簡単だからマニアには物足りない感じなんかな
俺は満足してる
0027名無しさんの野望 (ワッチョイW 49e8-f7GY)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:34:19.10ID:5+b9x3Du0
ゲームデザイナーは1836年からの100年しかないということを考えず作った感はあるよな
1700年代開始からのMODが待ち望まれる
0028名無しさんの野望 (ワッチョイW 1311-AXh/)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:37:32.67ID:F5ukw4PC0
>>18
現状で評価が低いのはシステムの難解さについていけない人たちによるものだと思う
あと日本の場合は言語が英語に戻るなどの不具合もあったから
でも正直、このゲーム実はやれることが単調なのでこのままだと微妙評価なのは納得な気がする
複雑でやれること多そうに見えて、実際は大して無い
0029名無しさんの野望 (ワッチョイ 33b0-iO6U)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:39:09.87ID:6Lb2Y79N0
一番肝心の大国間のグレートゲームが起こらないから評価イマイチなのかもな
なんかパワーバランスや外交要素が弱くて常に独り相撲でプレイしている感が強いというか
0032名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-T+yX)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:45:35.37ID:wurO4cGk0
VIC2の影響圏システムはAIと不毛な綱引きしなきゃいけないゴミだったけど
ビスマルク期のバランス・オブ・パワーの世界観の再現にはなってたね
0034名無しさんの野望 (ワッチョイW 2b81-6ocK)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:03:23.67ID:FHFgyJty0
面白いけど、後80年か90年くらい長くプレイできたらもっと最高だなあ。核戦争とかやってみたい。
0035名無しさんの野望 (ワッチョイW 19b1-Qmdq)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:04:21.79ID:cCURMIsP0
質問が2つ

国家財政が黒字だったのにそのうち赤字になったとき
原因追求や解消法はどうやって調査すればいいのかな?
基本的に市場で需要価値のあるものを選んで建ててるのに
気づくと財政赤字化してる

貿易で、以前は輸出していたけど自国消費するようになって
輸出を打ち切りたい物品を調べる方法はありますか?
0036名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bc0-Fwao)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:07:03.97ID:SM+Atges0
このゲームの金って建設セクターのためにあるのかな
分散して立てたほうがいいのか
まんべんなく建てたほうがいいのかどっちなんだろう
0038名無しさんの野望 (ワッチョイ 33b0-iO6U)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:14:45.97ID:6Lb2Y79N0
その辺は「非効率な貿易ルート表示」で大体知らせてくれないか
関税収入もあるから輸入=×という訳でもないし
突然赤字化したら輸送ルート毎の保護、推進をプラス拡大するように切り替えると持ち直したりするぞ
0044名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9d-in7z)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:39:06.23ID:IKahPJD/a
>>41
どこの国で何年くらいで詰まってるかが分かるとアドバイスしやすいと思う
あと攻めたい国との国力差とか
相手が弱小国なら進軍するだけで簡単に領土取れる
0045名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9d-hRrr)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:40:52.27ID:jiUnDXi2a
>>41
常備軍だけならさして負担にならないからその範囲で勝てる相手に戦争吹っ掛けてもいいかもね
あと、外交の揺さぶり駆使して自分で兵起こさずに大国におんぶにだっこで勝ってもいい
0048名無しさんの野望 (スッップ Sd33-2XFo)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:51:28.97ID:E6zKw/ldd
土日で20時間ほどやった感想。
前作の Victiria2はプレイ済み。

サルデーニャ王国で開始。
ゲーム目標は史実のイタリアを超える発展をすること。

序盤の攻略がうまくいかずに10回くらいリセットして1862年くにはイタリア王国建国に成功した。

手順だけどこんな感じ。うろ覚えなんで間違いあるかも。

1. ゲームスタート直後にトスカーナに領土請求、列強の指示を受けて戦わずに併合。

2. ルッカ、モデナ、パルマ、教皇領の友好度を上げつつ内政に勤めて国力を上げる。ジャーナルの目標を達成すると威信が稼げるようで国のランクが上がっていく。

3. 両シチリア王国より国力が高くなるあたりで、上記のイタリアの小国の1つくらいは関税同盟に入れれるようになる。自分がリセット繰り返してた時はパルマとルッカが関税同盟に入ることが多かった。この時点で国のランクが大国(多分国力7-12位くらい?)になってると関税同盟入りした小国を併合できる。このタイミングで史実将軍のガリバルディを雇えるようになる。

4. サルデーニャの文化を見るとイタリア王国を作る的なコマンドが見つかる。両シチリア王国とイタリアの主導権争いを行う。2回戦争必要で、最初の一回は統一補になるための戦争で後の一回は従わせるための戦争。最初の一回は列強味方につけたら圧力で押し切れるので、実質1回戦えばOK。

5. この段階でイタリア王国作れたはず。この時点で国力そこそこあるので、オーストリアがプロイセンと争ってる隙に戦争仕掛けてロンバルディアやヴェネツィアを回収していけばよし。あとは事実通り未回収のイタリア領土回復していったり海外進出するなり好きにできるだけの国力溜まってるはず。
0050名無しさんの野望 (スップ Sd73-+SD0)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:52:44.00ID:GbHCuzg+d
まだプレイせず動画みてばかり勢だけど、反乱に負けてゲームオーバーのは良かった

みんなうまくいくのばかり上げるから
0053名無しさんの野望 (ワッチョイ 19b1-Tk+f)
垢版 |
2022/10/30(日) 19:01:48.41ID:9JS8RYW20
100年は短すぎるよな
法律通すのに平気で3、4年かかったりするし
他のことも何やるにも時間かかって期間と釣り合ってない感じはする
0054名無しさんの野望 (オッペケ Src5-AXh/)
垢版 |
2022/10/30(日) 19:02:50.53ID:8oxqS2S2r
日本語修正mod簡単に作れるの良いな
気になる地名、人名がどのファイルにあるかさえわかれば簡単に治る
日本人名は変な漢字だなぁと思っても調べると本当にいた将軍の名前だったりするから直すか迷うけど。

地名間違いも探すの面倒だから見つけた
ウター州(ユタ)、ジノア(ジェノバ)、ベルグラード(ベオグラード)、リオン(リヨン)くらいしか直してないけどそれだけでもなんかスッキリする
0057名無しさんの野望 (ワッチョイW 13d4-Hmbj)
垢版 |
2022/10/30(日) 19:10:40.40ID:Rn6AV3hI0
ゲーム開始前に選ぶ目標の経済的支配と覇権国家って
最終的にはどの国選んでも内容同じなのかね?

自分で好きなように遊んだ方がいいのに実績が気になってしまう
0059名無しさんの野望 (ワッチョイ 33b0-iO6U)
垢版 |
2022/10/30(日) 19:12:11.34ID:6Lb2Y79N0
20世紀突入した時点のヨーロッパAI列強なんだが

イギリス:310大隊、155隻、746M
フランス:1195大隊、180隻、896M(これでも一度大規模内戦済み)
プロイセン:302大隊、10隻、104M(こいつら半分も統一できず共産革命→民主化革命でボロボロ)
オーストリア:626大隊、63隻、553M
ロシア:278大隊、35隻、355M

現状のゲームバランスだとフランスが一番潜在能力あるかもな
そしてオーストリアの可能性とロシアの残念さよ
0063名無しさんの野望 (オッペケ Src5-jRx6)
垢版 |
2022/10/30(日) 19:17:41.66ID:qS9bsBRlr
産業の近代化(鉄→鉄鋼の増産)と生活水準の向上(消費財の増産と大学?)どっちを優先してる?
現状建築ゲーっぽいから建築枠増やせるよう近代化→鉄道網整備の方ができることは多そうだけど、専門職の資格持ってる人口が少なくて設備が欠員だらけになる
日本みたいな人口多い国は前者を優先、ブラジルみたいな人口が微妙な国は後者かガンガン拡張していくって感じなのかな
0064名無しさんの野望 (ワッチョイ 6911-Tk+f)
垢版 |
2022/10/30(日) 19:18:53.54ID:175Xxpnz0
>>62
確定じゃないけど幕府の弱体化法案審議してないと出ないと思うよ
自分の場合インテリ単独政権で初手任命制の官僚ならそれなりの時期までに必ずイベント起きてる
ただいきなり発生したり遅かったりはするね
0066名無しさんの野望 (ワッチョイW a958-6xKS)
垢版 |
2022/10/30(日) 19:23:01.65ID:ZK/w/NAA0
最低賃金上げてくと製造業で黒字出なくなるのきついな
0067名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b73-iO6U)
垢版 |
2022/10/30(日) 19:27:54.26ID:JMJH7Dmn0
>>64
あれは博打だと思ってる
正当性が低すぎるので法の制定期間があほみたいな数値になる

初手立法で選挙選べばインテリの政党でも50%程の正当性持つので改革が進む
0072名無しさんの野望 (ワッチョイW 13d4-Hmbj)
垢版 |
2022/10/30(日) 19:31:36.96ID:Rn6AV3hI0
>>61

やっぱそういうためのか。
エジプトスタートで色々しくじった後に

アフリカ大陸植民地化しろ
同盟2つ作れ 
5個の国を属国にしろ

って出てきてどうでもよくなってしまった。好きに遊んだ方よさそうね。
0081名無しさんの野望 (ワッチョイW 89b1-PvRw)
垢版 |
2022/10/30(日) 20:21:02.98ID:Qe/FzbAS0
イマイチvic3の質問って感じではないんですが、日本語にするためにpdx_Settings.jsonファイルを削除していてもPC再起動すると毎回復活してしまうので、その度に削除してます。復活しないようにできませんか?
0087名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bc0-Fwao)
垢版 |
2022/10/30(日) 20:31:08.50ID:SM+Atges0
倒幕は最初ひょろひょろのインテリに実業家と坊主添えて小作人を産業に従事させまくると幕府の影響が下がっていくから農奴制撤廃してトドメさすと影響力20%きる
当然抑圧しておく
農奴廃止したら伝統主義を変えてから課税変えて税収改善
0088名無しさんの野望 (ワッチョイW 697d-y/EB)
垢版 |
2022/10/30(日) 20:31:43.61ID:JDmbHXIB0
変な中毒性あるから仕事中もついゲームのこと考えてしまう
0094名無しさんの野望 (ワッチョイW 9112-InGv)
垢版 |
2022/10/30(日) 20:38:16.80ID:CY2h1B390
ラインラント回りをぶんどったら北ドイツの糞分離主義者に30年前からわが領土だったハノーファーごとぶん盗られて泣いた
あそこの石油が頼みの綱だったのに
0096名無しさんの野望 (ワッチョイW 697d-y/EB)
垢版 |
2022/10/30(日) 20:44:26.81ID:JDmbHXIB0
明治維新のディテイションの侍の落日の達成条件分かる方いますか?
0099名無しさんの野望 (ワッチョイ 6911-Tk+f)
垢版 |
2022/10/30(日) 20:51:41.08ID:175Xxpnz0
上陸してると不十分な海軍の支援が出て全く話にならない事があるんだけど
これ士気以外で何か条件あるのかな
とにかく上陸が大変すぎる…相手が弱ければ何とでもなるけど
0100名無しさんの野望 (ワッチョイW 53f9-2uwy)
垢版 |
2022/10/30(日) 20:52:11.62ID:BIAzC8+y0
他国との貿易量って当該国との貿易を行ってる貿易センターの雇用数で上限がかかるから、大量に交易する時はちゃんと国有化しないとだめな時もあるんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況