X



トップページPCゲーム
1002コメント356KB

Oxygen Not Included Part59

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 12eb-zZJH)
垢版 |
2022/04/08(金) 01:12:52.16ID:bzbvfgTG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ
Oxygen Not Included Part58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1644858536/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさんの野望 (ワッチョイ b2ad-sVVw)
垢版 |
2022/04/10(日) 17:44:16.08ID:cfw7h2EB0
>>1

バニラの質問で恐縮なんだけど、ロケット飛ばして研究全部進めた後希少資源を集めてる最中なんだけど
惑星ごとの希少資源の保有率って研究モジュール5積みのロケットじゃないと全部見られないのかな

もうデータバンク要らないからって研究モジュール1個で送ったら機種資源1つしか分からないし
モジュール2個で送れば良いのかと思ったらそれでも1つしか分からないんだけど
0004名無しさんの野望 (ワッチョイ c2de-K3c/)
垢版 |
2022/04/10(日) 17:50:08.00ID:PKKJ93qR0
結論から言えばデータバンクが不要でも研究x5で1往復しておくのが無難
惑星ごとに研究スロットが5つあって特定のスロットが埋まると資源情報が開放とかだったと思う。
デバッグモードで星図開くと惑星情報をボタンポチポチで開放できるからイメージが掴みやすかも
0005名無しさんの野望 (ワッチョイ 367e-K3c/)
垢版 |
2022/04/10(日) 17:59:04.21ID:1zKLU2tD0
5個のうちどれかが資源状況っていう観測データになってる形だっけか
観測モジュール削ってペイロード稼いでもそれで飛距離が伸びたりしないのでぶっちゃけ常時5個積みが大安定よ
0006名無しさんの野望 (ワッチョイ b2ad-sVVw)
垢版 |
2022/04/10(日) 18:49:42.80ID:cfw7h2EB0
>>4>>5
そうなのか…回答ありがとう
いや、横着なもんで研究と一緒に貨物モジュールも送れば一石二鳥じゃん、って思って始めた結果
一石二鳥どころか二兎を追うものはなんとやら、っていうね
0013名無しさんの野望 (ワッチョイW c22c-Yo+G)
垢版 |
2022/04/10(日) 21:22:47.42ID:PNPUvOvi0
ようやくマグマ星にロケット発射台作ったんだけど、
ロケット乗ってるときはスーツ外して降りる時はスーツつけたいけどいい方法ない?
またはスーツにロケット内の酸素を直に送る方法とか
ドッグをロケット内に作らんとあかん?
0014名無しさんの野望 (ワッチョイ 367e-K3c/)
垢版 |
2022/04/10(日) 21:24:45.94ID:1zKLU2tD0
スーツへの酸素補給がしたいならロケットの中にドックを作ることになる
酸素充填済みのスーツをロケットの中に脱ぎ捨てまくる手もなくはないけど
0017名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-WhyV)
垢版 |
2022/04/10(日) 23:48:35.71ID:sduUavvE0
ロケットは緑藻がないときの酸素問題が困る
無限気体でどうにでもなるっちゃなるけど、それがオキシ的な答えではないと思うから
液体貯蔵庫に汚染水→解体。電解装置、錆脱酸素装置……どれもあまりしっくりこない
スマートじゃない
0019名無しさんの野望 (ワッチョイW 4f58-dAd0)
垢版 |
2022/04/11(月) 02:04:25.57ID:drVsm+W10
序盤からspomとパフ厩舎作っておくとドレッコ産プラスチックでのデータバンク作成のための長旅のときにオキシライトが程々に溜まってるからおすすめ
0021名無しさんの野望 (ワッチョイ 52cf-EhK1)
垢版 |
2022/04/11(月) 04:32:59.48ID:1vfAjPkl0
前スレ784で無駄な日を過ごしたからもう酸素無限圧縮しか当分やりたくないな
何か良い乗組員モジュール内のレイアウト出来たらぜひ教えてくれ♪

ロケット制御端末の内装設備制限が思い通りにならぬ
壁掛けトイレと梯子ベッドが上手く思い通りになるロケットとならないロケットがあるので余計分からん(同じレイアウト)
0029名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-WhyV)
垢版 |
2022/04/11(月) 15:38:44.48ID:MzTaVEei0
ロケットって軌道上じゃないと着陸しないんだね
惑星にロケット重ねたけど全く着陸してくれなくて危うく自爆で事なきを得ようとした
0034名無しさんの野望 (ワッチョイ eb8d-wAOu)
垢版 |
2022/04/12(火) 00:16:30.91ID:VokZxwRz0
メカトロ持ちの個人優先度を操作最優先にしたまま忘れてレール敷かれてないってパターンたまにやる

後でそのミスに気付くのもしんどいから コンベア建築できるデュプの個人優先度は最初から建築と操作を同じにして
操作タスクと建築タスク自体の全体優先度をいじって優先度分けさせてる
0037名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-WhyV)
垢版 |
2022/04/12(火) 01:02:33.95ID:drLLF7GP0
>>31
見つけたときは無理してでも断熱タイル敷きにいかないといけないから面倒くさい
火山地帯で途切れてるアビサライトは嫌がらせとしか思えない
今やってるのは他惑星にあるから指をくわえてみてるしかない
救いは極寒地帯だから進行が抑えられてて、植民地にしたときに作物を育てる熱源として使えそうなところ
0039名無しさんの野望 (ワッチョイ 066e-wAOu)
垢版 |
2022/04/12(火) 02:02:19.21ID:CRxZO/4v0
アビサは熱伝導0じゃなく0.00001だからってだけで別におかしいことではない
極めて熱伝導率が低いだけ
ONIの表示が小数点以下の細かい数値を表示できないのがおかしいというならわからないでもない
まあそれを言い出すと他にもあらゆる表示が厳密な細かい数値を表示できてないけど
0040名無しさんの野望 (ワッチョイW c2de-beHV)
垢版 |
2022/04/12(火) 02:47:43.01ID:oE3EnUeD0
アビサに原油が触れると石油や酸性ガスになる奴は普通の熱伝導じゃなくてフレーキング現象って奴
ざっくり言うと自然タイルと液体や気体が位相変化を起こす温度差で隣接してると熱伝導率を無視して熱交換を起こす現象
詳しくはwikiの熱関係のページを参照
0041名無しさんの野望 (ワッチョイ eb8d-yfbP)
垢版 |
2022/04/12(火) 13:00:48.72ID:VokZxwRz0
>>39
自分の言ってるアビサライトは熱伝導値をあきらかに無視してグイグイ熱を放出してるやつ
>>40
ひえっ、wiki見ると凄く詳しく書かれてた
ありがとうございます!
他の攻略サイトに依存しすぎてwikiを蔑ろにしすぎてた
0044名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b03-U3yj)
垢版 |
2022/04/12(火) 15:58:55.62ID:PlYj+MPd0
そのフレーキングの挙動がバグ感があって納得しにくいな
いやそうはならんやろって思うしこのゲームの出来が悪いとこの一つじゃないかな
0045名無しさんの野望 (ワッチョイ 367e-K3c/)
垢版 |
2022/04/12(火) 16:14:22.98ID:rcCZPG940
フレーキング自体はわざわざ明確に組み込まれてる仕様だよ
氷が徐々に溶けるみたいな挙動を表現したかったと思われる
ただ計算式が雑なので熱伝導率が加味されない仕様になってしまっている
0046名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-B6uL)
垢版 |
2022/04/12(火) 17:19:50.28ID:VeaVH+oMa
大脱出RTAしてて最初に研究10持ち採掘スキル持ち採用、ベリー育てつつデータ回収って感じでやってるんだけど他にこれやってれば早く次元の裂け目に行けるような事あったりする?
0048名無しさんの野望 (ワッチョイ cbaf-vtdv)
垢版 |
2022/04/12(火) 21:19:23.25ID:rzZOXnji0
ロケットマンションシステムためしたけどマジやばくね
ほとんどのものは実際に建築するより小規模で
かつあらゆる機能をコンテナごとに実装できる
0049名無しさんの野望 (ワッチョイ 6211-5x+b)
垢版 |
2022/04/13(水) 04:13:04.98ID:/5wwvb2m0
やっと3つクリアできた

クリアするだけなら困らないけど
流星惑星で洗面器get後や
オープナー発動後に、星が滅茶苦茶になるのに対処するのは面倒だなぁ
0051名無しさんの野望 (スフッ Sd02-osN9)
垢版 |
2022/04/13(水) 16:35:02.34ID:jas98fKid
長いアーリーアクセスの弊害だと思うよ
仕様がコロコロ変わるから攻略記事や情報書いてもあまり意味ないし、アーリーアクセス明けた頃にはもうプレイヤー側に新鮮味が無くて書くモチベーションがない
0054名無しさんの野望 (スプッッT Sd22-oahs)
垢版 |
2022/04/13(水) 18:13:31.66ID:wWiPoZNLd
わいはつまらんかったらどうしようかと思ってバニラ単体でまずは買った
全実績解除とか一通り楽しんだらDLCも買ってもう一度初心に帰って楽しむつもり
0055名無しさんの野望 (ワッチョイ 367e-K3c/)
垢版 |
2022/04/13(水) 18:25:39.85ID:d7RH/pVN0
バニラと比べてDLCの方が便利な間欠泉をいっぱい配置してくれるから
いきなりDLC買ってクラシックモードで遊ぶのが初心者向け説はある
0056名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-WhyV)
垢版 |
2022/04/13(水) 19:04:57.34ID:Fgtt0ATQ0
バニラからでいいと思うけどね
ハマればすぐにDLCに手を出すんだから気にする必要がない
DLCからやるとバニラにはあまり手を出さないから俺はいつもバニラからやる
0058名無しさんの野望 (ブーイモ MM3e-CA3E)
垢版 |
2022/04/13(水) 19:35:56.52ID:GrhXTVsAM
宇宙旅行モジュールとノーズコーンは同時に存在できる数に限りがあるので
少人数コロニーでないと一人一部屋みたいなことはできない
0060名無しさんの野望 (ワッチョイ 52cf-EhK1)
垢版 |
2022/04/13(水) 19:45:50.65ID:Hbo5furY0
バニラのロケット造るのにはもう邪魔くさくて戻れないな、表土とか、、まぁそれも楽しかったけど。

液体メーターバルブ等の500kg以上を指定できるmodやっと見つけた(Transfer Statistics)
だが見つけてから順番逆だと思うが邪魔くささを味わいたくてシグナルカウンターやメモリスイッチで模索中
oniの邪魔くささって楽しいんだが、ヤル気スイッチがかなり重いw
0061名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-WhyV)
垢版 |
2022/04/13(水) 19:48:44.56ID:Fgtt0ATQ0
今3惑星目を攻略中だけど最初さえ乗り切ればそんなに忙しくない
なんか他惑星の異常があれば知らせてくれるし
ただ……、ただ事前の準備と計画を入念にしておかないとストレス祭りの飢餓祭りになる
なんとかなるだろー。が全く通用しない
DLCで初っ端から一番右端の惑星から始めたから鉄も鉛もリード繊維も石油もプラスチックもなくてきつかった
0063名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-WhyV)
垢版 |
2022/04/13(水) 20:13:51.77ID:Fgtt0ATQ0
エアロックで作れるけどこの仕様は改善してほしい
真空作るときに出来るのが邪魔すぎる
確認したことないけど掘ったら質量減るだろうし
0065名無しさんの野望 (ワッチョイ 4ecd-ceou)
垢版 |
2022/04/13(水) 20:28:18.49ID:ujaVnsRR0
>>64
バルブであんまり絞るとバイプと重なっちゃったりで安定しないし
説明がめんどくさいから簡略化した
https://i.imgur.com/fPSre4b.png
0071名無しさんの野望 (ワッチョイ 367e-K3c/)
垢版 |
2022/04/13(水) 20:40:02.57ID:d7RH/pVN0
自然保護区のための4マスだけ欲しいならエアロック壊すのが早いけど
ピップ使って自生農場作るならガラス工房の自然タイル量産効率はヤバい
0074名無しさんの野望 (ワッチョイ 367e-K3c/)
垢版 |
2022/04/13(水) 20:42:53.83ID:d7RH/pVN0
ブリッジで1gループさせて横からバルブで流し込む構造の場合
1gループの部分は断熱パイプである必要すらない
1/10以下のパケットは相変異しないルールにより通常パイプでも絶対壊れない
0075名無しさんの野望 (ワッチョイ 4ecd-ceou)
垢版 |
2022/04/13(水) 20:58:34.07ID:ujaVnsRR0
>>72
フォローありがと
くやしいからプレイヤーズノートに追記してきたわ
0081名無しさんの野望 (ワッチョイ 52cf-EhK1)
垢版 |
2022/04/13(水) 23:09:46.43ID:Hbo5furY0
新たな発見…
アトモスーツとか2着だけ持って来てほしい時、収納庫を400kgとか指定しても上手くいかずイライラしてたが
もしかしてと2kg指定したらちゃんと2着だけ入れやがった(内容量は400/2kgと表示されてる)
0083名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-WhyV)
垢版 |
2022/04/13(水) 23:34:02.36ID:Fgtt0ATQ0
灼熱惑星なら断熱タイル敷き詰めるけど、極寒惑星だと敷き詰めるのを忘れてしまう
どっちも温度的にヤバイのである程度余裕ができた段階でやるべきなのに
0086名無しさんの野望 (ワッチョイW 1773-55Lb)
垢版 |
2022/04/14(木) 04:48:12.01ID:Rh4Oc7rz0
キノコなりバーベキューなりあるやろ?
水源1個見つけたらタービンクーラーで温度調節するだけだからドレッコをちゃんと育ててれば見つけてすぐどーにでもなるだろ
0087名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-mzql)
垢版 |
2022/04/14(木) 07:17:03.88ID:kCEEf9n1a
このゲームすごくよくできてて
DLCテラなら序盤6人くらいまでなら厩舎や栽培しなくても掘るだけで40サイクルくらいは余裕で持つ
ちゃんと掘ってればそれまでにはなんらかの水の間欠泉は見つけられてるはず
0089名無しさんの野望 (スプッッT Sd22-oahs)
垢版 |
2022/04/14(木) 17:55:54.71ID:LfiIvNuDd
ヘドロが作成できないからキノコのほうが持続化可能じゃなくね?
DLCには作れる装置があるのかもしれないが
0090名無しさんの野望 (ワッチョイ 367e-K3c/)
垢版 |
2022/04/14(木) 18:01:39.79ID:d/rfURbF0
DLCでもヘドロはパフ以外では作れないよ(ドリルコーンも一応あるけど)
キノコがオススメってのは持続可能というより、あくまでテラの序盤で中継ぎ登板させるのに適してるって意味かと
0095名無しさんの野望 (ワッチョイ e273-wyX0)
垢版 |
2022/04/14(木) 20:41:20.73ID:a8A9AP600
DLC入りで青ニンジン手に入るなら端から植えながら放射線殺菌して採掘していけば楽
主力にするならパフ牧場フル回転で賄ってるんじゃないか?
0098名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b03-sKUf)
垢版 |
2022/04/15(金) 02:58:53.15ID:qqBr661F0
自動採掘機で掘ってエアロックつけて入室制限して塩素ガス流すようにしてたわ
でもそれだけじゃ汚染酸素でるし上部の層の酸素と水素が殺菌しにくいし効率悪かった
掘る前に殺菌できる放射線殺菌ができれば一番楽だったのかな
0099名無しさんの野望 (ワッチョイ 2f4f-9+GH)
垢版 |
2022/04/15(金) 07:21:43.16ID:twOGN7OU0
最初は俺も潔癖プレイしてたけど
菌とか気にせずバイオームごと全部ぶち抜いてから空気清浄機置いとけばいいだけだった
大量の汚染水が手に入れば一気にイージーモードよ
0103名無しさんの野望 (スプッッT Sd22-oahs)
垢版 |
2022/04/15(金) 17:10:00.96ID:7/DHGYvbd
リード繊維が余ってしょうがないんだが何か使い道ないのか?
ひょっとして熱したら土に返ったりするのかもと思ってマグマで熱してみたが
融点9700℃とか書いてあってワロタ
これ最強の物質じゃん
0109名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-WhyV)
垢版 |
2022/04/15(金) 22:00:36.32ID:mbtBJjP60
プレイヤーによっては1000、2000サイクル越えてもほとんど掘ってない人いるね
自分は手持ち無沙汰になったらすぐに周辺掘ってもらいにいくから1000サイクル持たてもスッカスカになってるわ
0114名無しさんの野望 (ワッチョイ bf83-hCI3)
垢版 |
2022/04/16(土) 00:36:41.93ID:RCHPqAZM0
せめてアビサライトの仕切りくらいは自然として残しながら掘ろう
→ここは削ってもいいだろう(ガリガリー
→ここは繋がってたほうが便利だからいいだろう(ガリガリー
→拠点側と高さが合わないから削っちゃおう(ガリガリー
→めんどくさいから全部掘っちゃうか(ガリガリー
0117名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-nNN1)
垢版 |
2022/04/16(土) 05:45:08.21ID:71WOs29Da
自分も待機表示が嫌だからとりあえず採掘指示出してる
大半が使わない×4マスだらけになっちゃうのは確かに寂しい
今度ロケット何個も建設しまくってみようかしら
0118名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-/kvX)
垢版 |
2022/04/16(土) 07:28:16.10ID:tYDjI3ds0
掃除が忙しくて待機なんかまずならんけど
みんな掃除ロボットでも使ってるのか
0119名無しさんの野望 (ワッチョイ bfcd-XhrW)
垢版 |
2022/04/16(土) 08:15:24.48ID:WjBvDNsw0
掃除なんてしない
あれで軽くなったことがないし建設時にわざわざ格納庫に取りに行かなきゃいけなくなるしで
メリットがない上にデメリットが生まれる
0123名無しさんの野望 (アウアウエー Sadf-xpSK)
垢版 |
2022/04/16(土) 14:55:43.56ID:QJqgbOoKa
グラブフルーツ収穫しても実が出てこないバグは既出?
成長率だけリセットされて肝心の食糧が出てこない。植え直しもセーブロードもダメ。
0128名無しさんの野望 (アウアウエー Sadf-xpSK)
垢版 |
2022/04/16(土) 23:21:59.24ID:QJqgbOoKa
>>127
こっちの感覚だとなんとなく、倍速でプレイしてるときに頻発してる気がする
等速で収穫の瞬間をズームでしっかり確認してるとちゃんと出現してるのよね
重くなると処理が飛ぶとか、なんかあるんかな?
0129名無しさんの野望 (ワッチョイW bf2b-I3df)
垢版 |
2022/04/17(日) 03:01:11.53ID:l2ajAcnX0
最近初めて難易度をサバイバルにしてやってるんだけどストレス溜まりすぎだろ…
大体常に100なんだがこれどうやって下げるの…
スキルで好きなやつじゃないの選んだのがまずかったか
0130名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f56-73NO)
垢版 |
2022/04/17(日) 03:11:41.14ID:rL2VTVWL0
俺は配達以外好きなものしかとらせないようにしてるわ
寝室、トイレ、大広間、自然保護区で士気稼ぎすればストレスは常に0
自然保護区はシャワー室にすれば美味しい
自然タイルModいれてからは楽に作れるようになった
0131名無しさんの野望 (ワッチョイW 7773-v9i+)
垢版 |
2022/04/17(日) 03:37:19.61ID:/JJgFiWx0
そもそも士気を上回るようなスキルの取り方はしない方が良いと思う
複製人間の興味あるスキルの一系統を取るくらいなら基礎的な部屋ボーナスだけで足りる
興味ない不要なスキルを取ってしまってそれを戻したいのならスキル洗浄機を使うのだ
0132名無しさんの野望 (ワッチョイ b783-hCI3)
垢版 |
2022/04/17(日) 05:43:00.81ID:kNkwy2v80
仕方ないと思って放置しがちだけど足濡れ、水浸し、鼓膜破壊は思ったより重いから
十分な士気を稼げないうちは注意したほうがいいよ
0133名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-nNN1)
垢版 |
2022/04/17(日) 07:46:38.47ID:k2+VrdG1a
>>129
1番楽しい時期で羨ましい
試行錯誤しながらあれこれ考えて1つ1つ解決していく楽しみをもう一度味わってみたい
0134名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fca-OS5Q)
垢版 |
2022/04/17(日) 08:04:53.55ID:L9Y+ljIS0
宿舎から出たら自然保護区縦穴、大広間で食事
これだけで尋常じゃない士気が稼げるよね
ストレス難易度最大にするとこの辺を完全に相殺してくるとは聞いたけど
0135名無しさんの野望 (ワッチョイW bf2b-I3df)
垢版 |
2022/04/17(日) 11:45:09.70ID:l2ajAcnX0
うーん
わかんねえ
寝床や大広間には絵を飾って装飾値あげてるし、水漏れなんかはちゃんと掃除してる
スキルは配達は取ってるけど100になるほどか?って思う
水洗トイレもおいてるし、料理も最低限だけどやってる
スーツも着させてるし、酸素も十二分に足りてる
完璧ではないにしても毎日100まで上がってるほどかって思う
今思いついたのが片付けしてないからそれで士気ガッツリ下がってんのかな?
掘ったら掘ったでそのままなんだよな
片付けしてみるか
あと自然保護区やってみるわ
ありがとう
0137名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-nNN1)
垢版 |
2022/04/17(日) 12:16:23.01ID:Lg1UR8Fpa
そして135ちゃんは下呂に塗れ壁を破壊するのであった
0139名無しさんの野望 (スプッッT Sd3f-+1fN)
垢版 |
2022/04/17(日) 13:38:17.40ID:5ppj5NH0d
当てずっぽうでやってたのから各種ステータスの意味することを読み取れるようになる過程が楽しいとも言える
0140名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-CYXb)
垢版 |
2022/04/17(日) 13:53:42.86ID:rL2VTVWL0
装飾値は正直あんまり気にしてない
大容量電線は流石にコロニーの端っこに這わせてるけど、あとは食堂を大広間にするくらい
最高のものを作りたいから中途半端なスキルだと作らない
0141名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-/kvX)
垢版 |
2022/04/17(日) 13:54:45.49ID:D4v/0R230
宇宙服来てて中がションベンまみれとか
花粉症で花粉まみれとか
何かがあるんじゃないか

あとマッサージ機がなくてストレスの累積が溜まってるとか
0142名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-/kvX)
垢版 |
2022/04/17(日) 13:57:16.13ID:D4v/0R230
俺が一番苦しんだバグは
遺物消失バグだな。宇宙船につんだ遺物が帰還したらモジュールから消えてるバク

一旦、別の惑星に不時着させると、なぜか消えないのを発見して
とんでもなく手間をかけたわ
お陰で、宇宙考古学をクリアできたわ
0143名無しさんの野望 (スプッッT Sd3f-+1fN)
垢版 |
2022/04/17(日) 14:21:46.38ID:5ppj5NH0d
士気は余裕を残してると思ってても、ずぶ濡れや鼓膜破壊からのストレス上昇で士気が下がるととあっという間に余裕がなくなって
士気低下がストレス上昇に拍車をかけるってのは初期のよくある崩壊パターンだと思う
イベント・ホライゾンみたいに発狂崩壊も一度は経験しておくと楽しい
0144名無しさんの野望 (ワッチョイW bf2b-I3df)
垢版 |
2022/04/17(日) 15:25:24.38ID:l2ajAcnX0
やっとわかったわ
腐肺病菌がやばかった
気をつけてたはずがスーツきてヘドロ掘り始めてからなんも考えてなかった…
めっちゃ空気中に舞ってた
酸素は十分あるんだけど、どんど新しい菌持ち込んでるんだろうな
0146名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-CYXb)
垢版 |
2022/04/17(日) 16:19:47.13ID:rL2VTVWL0
パイプは一番多くの人が引っかかったポイントだと思う
動線をキッチリやってないとあっちこっちに内容物が移動してカオスになる
0149名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp8b-I3df)
垢版 |
2022/04/17(日) 16:37:40.32ID:Yck7NjDJp
このゲーム動画見て興味あるなら買わないと人生損するレベル
日本語も問題なくあるぞ
一人向けゲームで1番ハマったし、多分これより面白いゲームに出会うことはもうないだろうな
0152名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-nNN1)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:33:26.47ID:Qast1Vqfa
>>147
ちゃんとチュートリアルもあるし1つ1つ物事砕いていけるなら大丈夫よ
パラドゲーなんかに比べるとまだ理解できるし興味持ったなら買っちゃえ
そしてデュプと一緒にくそにょう垂れ流してゲロまみれになろうや
0153名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-nNN1)
垢版 |
2022/04/17(日) 17:36:09.04ID:Qast1Vqfa
俺もオフゲーオンゲー含め4桁やったのONIだけだな
いつ飽きるかもわからんしまだまだやりたい事多すぎる
0155名無しさんの野望 (ワッチョイ 9758-hCI3)
垢版 |
2022/04/17(日) 18:51:17.79ID:iI1Kxcep0
発売当初から居るプロオキジジェナーがそう言ってます
他人が破滅しかけてるセーブデータ貰って復旧プレイ愉しんでたのはあなたですね!
0156名無しさんの野望 (スプッッT Sd3f-+1fN)
垢版 |
2022/04/17(日) 19:32:41.03ID:5ppj5NH0d
今更だけどサイクルの始まりに上部中央にフェイドイン・アウトしてる
シリンダーのようなものって何?目覚まし時計には見えんけど
0158名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-CYXb)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:34:40.07ID:rL2VTVWL0
清掃と収納は微妙だけど全く違うんだな
自動化ディスペンサーへ持っていくのは暇なときにやってほしいのになんか最優先されるなと思ったら清掃を全員マックスにしてるからだった
モップがけは最優先でやってほしかっただけなのに
0165名無しさんの野望 (ワッチョイW bf2b-I3df)
垢版 |
2022/04/18(月) 16:41:36.86ID:PuGwNK6l0
Customize GeyserっていうMod使ってる人いるかな?
間欠泉を好きな間欠泉の種類に変更できるようになるModなんだけど、これ天然ガスがなかったりするのだろうか
ナチュラルガスって表示されるはずなのにない
表記が違うのかな
一応切り替えて全部ガスは見たつもりなんだけど設定いじる必要がるのだろうか
英語全くわからないから困ってる
0169名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fcf-+1fN)
垢版 |
2022/04/18(月) 22:41:54.46ID:0HBGLFAv0
誰だ?青大根の種食ったのは!
あったはずの青大根の種子が良く消えるのは…もしかして収納庫で置いてたら腐る?
いまさら聞けないoniあるあるなのだろうか…
0175名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fcf-+1fN)
垢版 |
2022/04/18(月) 23:32:03.42ID:0HBGLFAv0
豆と麦は腐るの知ってるが、何故か青大根の種が良く消えてるんだよな
必要無くてもどっかに今度から植えてキープしとこうかと思ってる

>>174
新たに食料保管庫造って設定コピペしてから最初の解体する方が良いよ
出来れば二酸化炭素(水素、塩素、真空でも良いけど)が充満する場所に造る方が腐りにくい
0176名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fcf-+1fN)
垢版 |
2022/04/18(月) 23:35:45.73ID:0HBGLFAv0
あ〜後、初期の食料保管庫の場所は明るいので、研究端末とかスパコン置くと研究がちっと効率よくなる
(製造ポット左2マス、右3マスが明るい。光が必要な植物植えるのもあり)
0177名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-CYXb)
垢版 |
2022/04/18(月) 23:44:12.58ID:hsl2HCXL0
一番上の技術取ったら速攻で初期配置の食料保管庫壊して、予め掘った下のほうに配置してる
まだスキルが育ってないから明るい判定で必要な技術をなるべく早く取りたいから
0181名無しさんの野望 (ワッチョイW bf2b-AHzP)
垢版 |
2022/04/19(火) 03:32:13.21ID:GEcr2NzM0
水が食中毒の菌で侵されてるから除菌しようとしたけどやり方すごいめんどくさいのね…
正気の方法じゃないみたいなのは気が引ける
大人しく手洗い場置くか
0183名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f83-LDTG)
垢版 |
2022/04/19(火) 05:49:16.62ID:Sf1Ubtpd0
>>181
トイレから継続的に出るものを滅菌して、無菌になったら取り出すってシステム化するにはコツいるけど
基本塩素があるところにタンク置いて流し込むだけだよ
0184名無しさんの野望 (スップ Sdbf-0oAO)
垢版 |
2022/04/19(火) 08:43:50.04ID:OuWvfAU9d
知ってることを披露したくなる気持ちは分からんでもないけど
聞かれてもないことまで言っちゃうのは楽しみ奪うことに繋がるぞ
0185名無しさんの野望 (オッペケ Sr8b-qVkp)
垢版 |
2022/04/19(火) 10:20:39.19ID:M5FFX9o5r
右も左も分からない初心者の時期にスレでオキシの大先生たちが良くわからない事言い合ってたのも、それはそれでワクワクしたからヨシ!
0196名無しさんの野望 (ワッチョイ 37af-8pPm)
垢版 |
2022/04/19(火) 18:54:54.23ID:i0Fw4Ckh0
そこにも載ってるけど一見便利そうなものってのはよく考えて使わないとあとからこんなはずではとなるので
一回は作って失敗したほうがいいと思うていうかすると思う
0197名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-CYXb)
垢版 |
2022/04/19(火) 18:56:01.71ID:R1TrJTMM0
アドバンスは更新してるのか止まっているのかよくわからん
まあ有用な知識があるから利用はしてるけど、動きがないとなんかテンション下がってしまう
0198名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fcf-+1fN)
垢版 |
2022/04/19(火) 20:02:44.12ID:tqz7WQTE0
ロケット内にスーツドック設置時
・拠点スーツドックに空きが無くて監禁
・遠征先のスーツドック無い拠点の住民が、稀にスーツ着やがる

常時スーツ着用でやってる人ってすげえな
キッチリ思い通りにするにはまだまだ経験が足りない
0201名無しさんの野望 (ワッチョイ 773e-2+F3)
垢版 |
2022/04/19(火) 20:38:31.79ID:9PzcKX9e0
アドバンスドノート丸写しなんだろうなって人は動画みててもよくいるなー
施設自体は高性能でも使うべき場面をわかってないからまるっきり無駄になってたりとか
今必要のないものを一生懸命作ってる間に酸素や飯が無くなってたりとか

自分の頭で考えないとあかんゲームだよなこれは。だから面白いんや
0202名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-CYXb)
垢版 |
2022/04/19(火) 20:38:43.48ID:R1TrJTMM0
別に悪くはないけど
電力と酸素に余裕がないとできないことだから中盤以降になる
あとスーツ着ると移動速度が下がるからやっぱりデュプも育ってないと移動だけで帰ってくるようにもなるので導入時期が難しいからじゃないかな
拠点内を酸素で満たせばいいだけの話なのにわざわざ移動速度落とすほどのメリットがあるかとか
ドック置くのに場所とるから下手すると結構改修しないといけないし
0203名無しさんの野望 (スップT Sd3f-+1fN)
垢版 |
2022/04/19(火) 20:57:34.66ID:0eDBCrPsd
好きなように遊べばええ
本人が楽しいと思うならそれで十分
0204名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f7e-K44e)
垢版 |
2022/04/19(火) 21:36:20.55ID:mNSuhKRG0
寝室以外全部スーツは合理的だしスーツ着用はどうせ全員に取らせるんだけど
なんとなく食事や娯楽の時くらいはスーツなしで過ごさせてあげたいので
生活エリアとお仕事エリアをスーツで仕切る感じにしてるなぁ
0205名無しさんの野望 (ワッチョイ 37af-8pPm)
垢版 |
2022/04/19(火) 22:25:03.31ID:i0Fw4Ckh0
安定した酸素・電力・リード繊維の供給
デュプの歩行速度の問題
人数分のスーツやドックをそろえるだけの精錬金属の確保
これらをクリアできるならアリ、スーツが壊れるようになる前は寝室から直でスーツっていうスタイルは実際あった
0206名無しさんの野望 (ワッチョイ bfcd-XhrW)
垢版 |
2022/04/19(火) 23:23:27.15ID:ilkE3m7Q0
だいたいどんくらいのサイクルでの話なんだろ
100サイクル行くまでには寝室の出入り口にドック置いちゃうけど
早ければ50サイクルぐらいでやってたもんだけど
0209名無しさんの野望 (ワッチョイ bfcd-XhrW)
垢版 |
2022/04/20(水) 08:17:37.58ID:totNJzER0
新人にも着させちゃうけどほとんどスキルはとってるね
だいたい10人で回すから50サイクルも経てばそれなりに動けるメンツばっかになるし
追加するときは人力車で明かりをつけるお仕事に従事してもらう
0211名無しさんの野望 (スップT Sd3f-+1fN)
垢版 |
2022/04/20(水) 13:08:58.86ID:wyQnfzq7d
もうこのコロニーでやることは何もないなってところまで行き着くのにどのくらいのサイクルを要するのだろう
1000サイクルを越えたあたりから作業待ちのキューが多すぎるのか建築も進まずに経過サイクル数の割に停滞する
0213名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-/kvX)
垢版 |
2022/04/20(水) 17:40:13.80ID:6phM7utQ0
複製人間を殺さない縛りでテレポーターを使用しないプレイをやってみるか

ところで帽子掛けのMODとかはないかね?
帽子を地面に置くのが気になる
0217名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-nNN1)
垢版 |
2022/04/20(水) 22:34:56.01ID:6ynG3HCOa
面白いと感じれるなら大丈夫よ
本当に頭が悪いのならそもそもこんな難しそうなゲームやろうと思わないしやってもさっぱりでつまんねえって感想になるだろうから1つずつ覚えていけば良いんよ
0218名無しさんの野望 (ワッチョイ 974f-2+F3)
垢版 |
2022/04/20(水) 22:45:33.49ID:+XarzfD/0
デュプの上手な動かし方ってめっちゃ重要なんだけどあんまり解説してるもの見ないんだよな
人増やしたってほとんどが移動時間になってたら仕事効率は上がらない
0222名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ff0-EdYG)
垢版 |
2022/04/21(木) 10:32:05.04ID:J96amKjq0
とりあえず内勤と外回りで役割を分けるのは自分的には必須だな
そのために外回り要員は採掘と建設の優先度上げておいたり、内勤者はドアで通行制限かけたりする

右下の優先度は慣れるまではあまり触らないほうがいい、右上のデュプ個人への優先度設定をちゃんとやっておくのが大事
全員であっちこっち行ったり来たりしているのは本当に効率が悪い
0225名無しさんの野望 (ワッチョイW bf2b-I3df)
垢版 |
2022/04/21(木) 13:51:55.05ID:0kvqNadG0
料理と農業を最大∧優先にしてるのに他のことしてて困った
他の優先最低にして農業タイルとコンロの優先数値6にしたらよくなったわ
0226名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-RiQw)
垢版 |
2022/04/21(木) 14:46:47.02ID:d4tOSTtud
建設って供給と採掘も絡んでくるからめんどくさい
採掘しつつ梯子を伸ばすときも一マスずつの建材回収、供給、採掘、建設のループだけど、
先に届く範囲を採掘し切ってから建材回収、供給、建設ってやって欲しいわ
ジグザグに掘らなくていい方法ないかしら
0229名無しさんの野望 (ワッチョイW 77ad-XiGp)
垢版 |
2022/04/21(木) 17:17:08.25ID:3vjUG+250
資源効率って意味ならピップは無から土を産み出してくれるし
土地効率って意味ならパクー使わずに緑藻やヘドロの温度を直接あげて土にすればいいんじゃない?
0230名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f7e-K44e)
垢版 |
2022/04/21(木) 17:24:28.10ID:cXkgvFpi0
パクーと堆肥で緑藻→汚染土→土と変換する効率は50%
緑藻焼いて土タイルにして壊して土にする効率も50%(タイル壊す時点で半減する)
0231名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f7e-K44e)
垢版 |
2022/04/21(木) 17:27:02.34ID:cXkgvFpi0
そもそも緑藻を土に変換するのは全く割に合わないので
自生アーバーツリーからエタノール蒸留器で汚染土作って堆肥
ってのが一番まとまった量作りやすいんじゃないかな
0233名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-/kvX)
垢版 |
2022/04/21(木) 20:40:51.53ID:7/ZfGQLV0
汚染水を蒸発させて土を作るのってはどうなんだい?
汚染水系の間欠泉と熱さえあればポンポンできそうだけど
0236名無しさんの野望 (ワッチョイ 37af-8pPm)
垢版 |
2022/04/21(木) 20:47:14.54ID:kjh0TByg0
このゲームなんでもそうだけど生産するより節約するほうがはるかに楽だからな
数千サイクルで枯渇するならまだしも数百でなくなるなら、生産増やす前に無駄遣いしてないか見直すほうが早いよ
0238名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-X/6k)
垢版 |
2022/04/21(木) 21:08:34.80ID:h/KWZ4bX0
浄水器で汚染土入るし、木に吸わせてエタノール汚染土もある
95度で出てくる塩水間欠泉なら蒸発も有りだけど汚染水はそんな熱くないから沸かすのは無駄が多い
0240名無しさんの野望 (ワッチョイ 3773-EdYG)
垢版 |
2022/04/21(木) 21:56:37.87ID:KPjPCZKU0
水ってどうやって冷やしたらいいの?

サバイバルのテラではじめて、水の確保しないと150サイクルぐらいで
もともとある23度ぐらいの水溜まりが枯渇しちゃうじゃない?
30度超えてるぐらいの汚染水とか塩水はあちこちあるけど
これをどうやって農業が破綻しない水温にすればいいのです?

もしくは蒸気間欠泉みたいな水系の間欠泉、やるたびに何かしらあるけど、
大体熱いか冷たすぎてどう扱ったらいいかわからんのです。
0242名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-CYXb)
垢版 |
2022/04/21(木) 22:05:51.76ID:CMKLCT7C0
場当たり的なものから恒久的なものまでたくさんやりようはある
前者でいいなら涼しい場所に移設したり輻射パイプで熱交換して無理やり冷ますとか
恒久的なものだと液体クーラー使うのが一番簡単だけど鋼鉄やらプラスチックやら手に入れたり機構をつくるのが最初からだと少し大変

今は冷たい水だけど将来的にあつくなりそうな水を優先してかき集めたり
断熱タイル、断熱タイルをサボらずに高温間欠泉などの熱源を封じ込めると結構そういうのが先延ばしにできるよ
0244名無しさんの野望 (ワッチョイ 3758-K44e)
垢版 |
2022/04/21(木) 23:20:47.80ID:touq127s0
序盤に蒸気間欠泉から水を得てベリーを育てるのは初心者には難しいと言えば難しい
温度を気にしないトイレとか研究用に回して、
食料は動物とかせめて水を使わないきのことかにするほうが楽かも知らん
0245名無しさんの野望 (ワッチョイW 9ff4-pcj4)
垢版 |
2022/04/21(木) 23:28:24.14ID:BadJBNmU0
ヘドロって全部緑藻に変えていいの?
0248名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fde-K44e)
垢版 |
2022/04/22(金) 03:11:54.22ID:1Yc2IHYR0
>>264
複製人間は毎秒100gの酸素を吸うからそれに見合うだけの酸素生産が必要
具体的には酸素散布装置で500g/sだから1台で5人、テラリウムだと40g/sだから5台で2人養える
あとは開拓して空間が広がればその分気体も広がるから実際はこれよりも余裕を見た数を置くかコロニーの気密性を高めるとかの工夫が必要になる
0250名無しさんの野望 (ワッチョイ 974f-2+F3)
垢版 |
2022/04/22(金) 07:29:14.97ID:dqkT9iuY0
序盤で何かを冷やしたいと思ったら寒冷バイオーム見つけて氷持ってこよう
ついでにウィーズウォートも取ってきて拠点に植えとこう
これだけでかなり時間稼げる
0258名無しさんの野望 (ワッチョイW bf2b-I3df)
垢版 |
2022/04/22(金) 15:32:11.85ID:zNfzbieH0
874サイクルまできてミールウッド育てる土が枯渇してピップ育てたりいろいろ試行錯誤しながらギリギリ生きてきたけどそういえばミールウッドである必要なかった…
ブロッサムでいいじゃん…
0260名無しさんの野望 (スップT Sd3f-+1fN)
垢版 |
2022/04/22(金) 15:34:59.03ID:n8eD4bOWd
胞子ランを育てる
0262名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-CYXb)
垢版 |
2022/04/22(金) 15:48:39.45ID:ic2qAtnL0
資源の中で潤沢にあるものを先に消費するようにしてる
水が余ってるならブロッサムで、土が余っていて水が少ないならミールウッド
0267名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-CYXb)
垢版 |
2022/04/22(金) 17:42:21.71ID:ic2qAtnL0
縛ってるわけじゃないけど食中毒に汚染された水を手洗いに使わないとか、無限貯蔵でドアポンプは使わないとか
こだわりはあるな
0268名無しさんの野望 (ワッチョイ 974f-8pPm)
垢版 |
2022/04/22(金) 17:47:51.25ID:dqkT9iuY0
ちょっと面白そうなんだがw

人数は少な目のほうがいいよな
士気まで考えたらライスローフに加工したほうがいいんだろうか
どうせ1しか上がらないけど土の消費を水に分散できるし

土のためにピップ飼っても肉食べられないのつらいな
腐らせて土に戻すのか
0269名無しさんの野望 (ワッチョイ b6cf-fLUy)
垢版 |
2022/04/23(土) 01:06:37.79ID:kytqnvcb0
>アトモスーツとか2着だけ持って来てほしい時、収納庫を400kgとか指定しても上手くいかずイライラしてたが
>もしかしてと2kg指定したらちゃんと2着だけ入れやがった(内容量は400/2kgと表示されてる)

と前に書いたんだが
2着入ってる状態(400/2kg)から1着だけ使われたら(200/2kg)補充されない
2着使われてから(0/2kg)新たに2着持ってきやがる
補充するチャンスがあれば常に2着の予備を入れといて欲しいんだが
収納庫2台置くしかないんだろうか
0273名無しさんの野望 (ワッチョイ a611-PacN)
垢版 |
2022/04/23(土) 12:48:34.89ID:mc1uKw6w0
>>270
このゲームて
何か変化があった時に反応するって現象がある(それ自体は氷点下の水が衝撃で、一瞬で氷になるように物理に存在する)

あと気体は気体
個体は個体、水は水の温度変化をすぐに受けるけど
そうじゃないならしばらく反応しないって現象


おそらくだけど、最初になんらかのバグ?で
マイナス263度の1460kgの氷ができて
その氷がタングステンの噴火で溶ける→溶けた瞬間に超冷却された水ができて、周りの水も凝固点を下がって新たに凍らせる
この連鎖ができてるんだと思う
0274名無しさんの野望 (ワッチョイ a611-PacN)
垢版 |
2022/04/23(土) 12:55:19.27ID:mc1uKw6w0
>>246
最初の壁が酸素だと思う

俺も最初に酸素がたりなくてテラリウムをイッパイつくって
その管理だけで多忙になり、何も進まなくったりした
酸素散布装置も同じく多忙化する

あんまし最初から正解を教えるのもなんだけど
とっとと、研究
とっとと、電解装置セット×2
とっとと、水素発電

これを水洗便所よりも先にやることに俺はしてる
とにかくテラリウムの大量管理は悪夢だったね
0275名無しさんの野望 (ワッチョイ a611-PacN)
垢版 |
2022/04/23(土) 12:56:44.52ID:mc1uKw6w0
テラリウムはナウシカの植物園みたいで
好きだったんだけどね
このゲームでは罠だね

酸素発生装置は宇宙船内でまだ使うけど
0276名無しさんの野望 (ワッチョイ a611-PacN)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:05:49.40ID:mc1uKw6w0
>>257
結局、宇宙にポイや

冷水系の間欠泉があるなら
もう何でもかんんでも宇宙に捨てるほうが早いな

食中毒菌の汚染水も宇宙にポイ
40度超えた水も宇宙にポイ
二酸化炭素も汚染酸素も宇宙にポイ

宇宙は無限のゴミ箱や
最近ビーバーゲームやってて水を大事にしてたから
水をどんどん宇宙に捨てることに抵抗あったけど、このゲームは間欠泉さえあれば水なんて無限なんや
0277名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM71-v0ic)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:28:32.50ID:z272rDo/M
二酸化炭素、ソーダにしたり砂や表土を汚染土にしてポークシェルやらハッチの餌にしたり土に変えたりと割と用途あると思う まぁ最終的に余って捨てるけど。
0278名無しさんの野望 (テテンテンテン MM34-T04f)
垢版 |
2022/04/23(土) 14:40:57.96ID:/tCtvaGQM
>>273
先に右のタングステン火山の掃除機が大破して気付いた
ロードし直しても凍ったから再現性のあるバグなんかな
この二つの火山の前にも1個同じやり方でやってるんだけど、そっちはなんともなかったんよね
0279名無しさんの野望 (ワッチョイ 6611-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 17:55:06.83ID:KOR8BcEw0
別に緑藻さえあれば散布装置はそこまで手はかかってないでしょ
そらSPOMは一回作ってしまえば一切手かからないけども、使うに当たって研究しておきたいものも結構多いし自分はそこまで急がないかな

最初の緑藻がなくなるくらいまでは散布装置使ってればいいと思う
0281名無しさんの野望 (ワッチョイW 6673-6DWI)
垢版 |
2022/04/23(土) 18:43:58.54ID:lMuJY9Kf0
自分もマグマに漬かってるタングステンを惑星中の汚染水で固めたらいつの間にか氷が大量に出来てたわ
氷がない星だけにどっから来たか不思議だった
0284名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-F74E)
垢版 |
2022/04/23(土) 21:34:47.25ID:6SCIo4Cw0
絶対零度近い氷はかなりバグってんな
ニュートロも絶対零度だけど熱容量はないはずだし、比較的新しいタングステン火山固有のバグなんかね
0286名無しさんの野望 (テテンテンテン MM34-T04f)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:27:47.94ID:tir4ZFZvM
自分も最初タングステン火山自体の温度(-174.2℃)が関係してるのかと思ってたけど、出現した瞬間の氷の温度が絶対零度近かったので違うのかなと
噴出後、一瞬真空になってるのが関係してるかも
ちなみに火山裏にダイヤの熱交換プレート貼ったら一応解決しました
0288名無しさんの野望 (ワッチョイ 194f-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 23:04:21.81ID:xAS55aba0
片づけるよりそこらに転がしといたほうが建設する時便利だし放置でいい
初期のデュプだと200kgしか持てないけどスキル取れば8倍くらいは持てるようになるから序盤の余裕ない時にやる必要は全く無い
0289名無しさんの野望 (ワッチョイ d056-bZ+6)
垢版 |
2022/04/23(土) 23:42:02.71ID:+K/lAjLV0
片付けは暇こいてるデュプがでだしたら暇つぶしにやらせればいい
率先してやるのはハッチが余計なもの食わないよう除去したいときや密閉空間作るときに気分的な問題で中を掃除しるときだけ
0290名無しさんの野望 (ワッチョイ 1456-lEnQ)
垢版 |
2022/04/23(土) 23:59:11.32ID:Wl0CS8ez0
ローバーはアップグレード出来る様にしろとまでは言わないまでも、再充電できるようにならないかな
小惑星への橋頭堡としての価値はともかく解体できないわ、遺影は残るわでいまいち作る気になれん
0297名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-MOU1)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:44:27.25ID:G8LsCpYB0
着てなくても勝てそう
0299名無しさんの野望 (ワッチョイ a611-PacN)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:52:53.54ID:YdGH4Gxc0
初見プレイの時は「真空?出たら一瞬で死ぬやろ。宇宙なんか容易にいけんわ」
「放射能障害?ずっとステータス低下するんか?治らないんか?怖いわ」

て思ってたけど
あいつらは人間じゃなかった
0302名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e9e-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 12:40:45.87ID:JZWL1TiJ0
毎日2時間休憩3時間睡眠残り全部労働の一日一食生活で元気いっぱいニコニコしていられるのは人間じゃねえ
シベリア強制労働かなんかだろ
0304名無しさんの野望 (ワッチョイ d056-bZ+6)
垢版 |
2022/04/24(日) 14:57:40.20ID:HiMcTnM80
別に悪意はないけど3000サイクル近くやって人力で組み上げてるのに笑った
ニオプは既存の金属間欠泉攻略が通じないくらいヤバイ代物なの?
0305名無しさんの野望 (ワッチョイ ca7e-IHZD)
垢版 |
2022/04/24(日) 15:06:47.88ID:1cvs6BL20
ニオブはたった50kgでタイル化するので普通の金属火山攻略を適用すると火山がタイルで埋まってしまう
なので収量半減を容認してロボマイナーで壊すか、何らかの形で液体のまま汲み上げて少しずつ固体化させる必要がある
0307名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-F74E)
垢版 |
2022/04/24(日) 15:11:34.48ID:kdlh1F/70
通常の液体は量が多い状態で冷えて固体になるとタイル化して、量が少ないとアイテム化する
ニオブはそれがごく少量でもタイルになるから工夫が必要。他の金属火山みたいにやるとタイル化して詰まる
簡単にやるならロボマイナーで砕いても良いけどその場合は量が半減する
ボトル開けでチョロチョロ流すのは面白いアイディアだと思う
0312名無しさんの野望 (ワッチョイ 194f-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 15:39:53.71ID:z9+umrEY0
ここの人らはBigger Capacityは使ってるのかな
保管場所に困らなくなるぶん多少難易度変わるからあれかもしれないけど
無限圧縮して妙なことになったりがれきのせいで重くなったりするくらいならと思って入れてるんだけど
0317名無しさんの野望 (テテンテンテン MM34-T04f)
垢版 |
2022/04/24(日) 16:26:31.87ID:oUzuNEkUM
>>303
これニオブ噴出してからビスコゲルで液体ロック作ろうとするとニオブに引っ張られて崩壊するわ
サンドボックスだけじゃ分からないもんだね

>>312
ガレキはマップの端に溜め込んでる
装飾値がヤバイことになってる
0318名無しさんの野望 (ワッチョイW d8ca-6ddA)
垢版 |
2022/04/24(日) 16:28:54.12ID:lI3QrJXP0
これ絶対バニラのUIに必要な機能だろ…みたいなModかなり沢山あるよね
DLCと同時期のアップデートでModのアイディア取り込んだ、みたいな新機能も沢山あったし
(閉じ込められたらアラームとかお気に入りの資材とか)
0319名無しさんの野望 (ワッチョイW b22b-eH3I)
垢版 |
2022/04/24(日) 17:37:08.39ID:NQ51KZ8j0
今までMODは日本語くらいしか入れてなかったけど、今回は格納庫容量変えられるやつと間欠泉変えられるやつ入れてるわ
格納庫は輸送がめちゃくちゃ楽になるし、輸送の規模によるけどこれだけでもかなり電気消費量かわってくるだろうから難易度にもだいぶ影響するんじゃねーかな

間欠泉はチートMODだからまだバニラ楽しみ終わってない状況で入れるのは強くお勧めしない
0320名無しさんの野望 (ワッチョイ d056-bZ+6)
垢版 |
2022/04/24(日) 17:45:45.89ID:HiMcTnM80
仕様を利用してるハックはやるけどチートMOD的なものは早く飽きちゃいそうで自分は手をだせないな
ドアとドアの間は自動設定なら気体や液体は通らないMODは入れないけど、精錬金属と電力が必要で3*2マス使うドアMODは入れるとか
0327名無しさんの野望 (ワッチョイ 194f-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 22:06:25.18ID:z9+umrEY0
まあそういう線引きの基準は人それぞれだからねー

>>317
なんかガレキ同士で熱交換し合うから軽くしたいなら箱にしまうのが一番いいみたいなことらしい
ガレキ状態だと25tまでしかまとまってくれないんだっけか?
0330名無しさんの野望 (ワッチョイ 6496-r2OU)
垢版 |
2022/04/24(日) 22:27:55.32ID:gm6hsI0d0
最近のCPUはブーストかかって4.2ghzとかになるんでしょ?
OCとどう違うのか素人の俺にはわからんけどゲームに有効なら買い替えも考えたい
0333名無しさんの野望 (ワッチョイW b22b-U/xv)
垢版 |
2022/04/25(月) 03:31:21.88ID:qxaK3Bw90
動物育てないでも永久に入手できる食糧ってある?
ブロッサムは水だけで育つけど結局農業装置ないと成長遅くなるし、農業装置は肥料いるから肥料の生産に結局リン鉱石生産必要でドレッコ育てないといけなくなるし
このゲーム動物育てるのめんどいからなるべくやりたくないんだよな
動物自動で殺してくれるやつ作るしかないのか
0334名無しさんの野望 (ワッチョイ b6cf-fLUy)
垢版 |
2022/04/25(月) 03:43:57.44ID:52RC5dfx0
>>328
どっかで見たはずだが見つけれなかった スマヌ

難易度upはMAPが小さくなる奴が欲しい(DLC対応版 Tiny Worlds 待ち)
高さ4でとか床面を揃えるとかを言ってられない狭いスペースでやりたい
これはちょっと邪魔くさくなるだけかなーって思うが、次新規でやる時は [Vanilla + DLC] Neutronium Cave を入れるつもり
(バイオーム境界のアビサライトがニュートロニウム(抜け道の穴は造られるっぽい)になるMOD)

難易度上げMODでお勧めあったら教えて欲しい
後アラート履歴が見れるMODも欲しいな
なんかアラート出た!と見たら既に消えてて何だったんだろう?と気になるのは俺だけじゃないはず
0335名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-F74E)
垢版 |
2022/04/25(月) 03:49:05.50ID:DGF6l26i0
そもそも肥料を使わん
農家スキル持ちが必要な上に2回の収穫が必要になるから割に合わなすぎる
よほど水が限られてるとかでなければ2倍植えた方がマシ
0336名無しさんの野望 (ドコグロ MM08-lzk6)
垢版 |
2022/04/25(月) 05:03:42.84ID:ZeU+egDdM
ドレッコは塩素部屋にパームリリー植えて掃除機置いておけば勝手に餌食ってリン吐き出すから
野生で肉になる前に卵産むから完全放置でいけるから手間ないぞ?
飼育するから面倒なだけで野生のまま餌やって成果物はいただく
土もアーバーツリーをピップに植えさせて勝手に食わせてれば土出し続けるし
土とリン自動化して汚染水の間欠泉あればペッパーブレッド楽に作れるぞ
0338名無しさんの野望 (ワッチョイ 194f-WvSx)
垢版 |
2022/04/25(月) 07:49:57.40ID:5smE43sF0
>>333
てかこのゲームって基本動物育てるほうが楽になるからね
永久機関作りたいならなおさらよ

屠畜場の作り方は調べれば色々出てくるけど、自動掃除機さえ作れるなら、
1マスの水たまりの上に横向きの空気ドアで蓋をして、その上からコンベアシュートで卵落とすのが楽かなと思う
水の中でもちゃんと生まれてくれて、そのまま死んで肉になってくれるよ
自動化一切使わないお手軽屠畜場
0339名無しさんの野望 (ワッチョイW df73-lzk6)
垢版 |
2022/04/25(月) 08:02:23.35ID:/Dd3awc80
動物も野生のまま育てれば手間ないし
植物も掃除機で供給すれば収穫だけだし
収穫も刈り取りだけやればベルトコンベアで運べるから
言うほど手間かからん様にできるんだが
屠殺場で肉で賄うなら卵大量に産ませるのに撫でまくらんとならんし孵卵器も撫でなきゃなんなくて余計人手必要な上に
バーベキュー焼く手間とひんやりパン焼くのって手間一緒だから
肉のが人手も土地も必要で微妙よ?
ピンチャペッパーとかほっときゃ実がおちて掃除機で吸える様にしておけば
小麦の栽培の手間だけでペッパーブレッドで士気あげれて彫刻並べなくて良くなるし
0343名無しさんの野望 (スッップ Sd70-rYrL)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:28:00.14ID:VGIt0mLnd
魚をある程度増やして窮屈にしなければ餌やらんでも永久に切り身と卵の殻を排出してくれるよ
鼠もある程度増やして表土与え続ければ肉と殻を出し続けてくれる
今のウチのコロニーだと魚180鼠130で放置しとる

まあ放置しても維持できる仕組みを作るのはそれこそ労力のいることだけど
でも色々試行錯誤したのは楽しかった
0344名無しさんの野望 (スフッ Sd94-sAyO)
垢版 |
2022/04/25(月) 10:16:08.66ID:Uycmajuwd
>>342
別に特別な事はないぞ
単純に両方の装置の配管の出口と入口を繋ぐだけ
あとはどっかから水か汚染水を引っ張ってきて割り込ませて注入するだけ

ただ水を一杯まで入れすぎると動かなくなるから注意
加減が難しいなら間にタンク挟めば良いよ
0348名無しさんの野望 (ワッチョイ ca7e-IHZD)
垢版 |
2022/04/25(月) 11:12:21.79ID:rdnqmqRI0
マグマくらいの熱といっても1700度って意外と半端だからなぁ
石油や酸性ガスが欲しいなら1700度もいらないのでテルミウム使えって話になるし
表土を溶かしたいという話になると天然マグマ掛け流しだと正直ちょっと弱い

一応2000度弱の熱が欲しい場合、水素ロケット下のタイル直火焼きは最大2926度まで行くが
0351名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e42-Ok77)
垢版 |
2022/04/25(月) 13:25:19.71ID:dXuoHJpI0
>>350
>>336の事だろうけど分かりづらい言い回しぃ…
〜ドレッコは塩素部屋にパームリリー植えておけば勝手に餌食ってリン吐き出すから掃除機置いて回収すれば〜
だぞ、植物から直接食うドレッコピップは掃除機関係ない
0362名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b58-IHZD)
垢版 |
2022/04/25(月) 23:41:23.52ID:ciQrUGEP0
圧倒的に楽
ガラスと鋼鉄をそこそこ作る必要こそあれ、後は12人分の諸々生産だけ終始合わせれば良いだけだし
そこまでやるには200サイクルなんて余裕で経過してるだろうし
0363名無しさんの野望 (ワッチョイ 6573-MOU1)
垢版 |
2022/04/26(火) 00:13:31.72ID:YWC1X4uv0
たまに床のアイテムにどうやってもフォーカスが移らないで選択できないことない?
厩舎の余計な卵とかを、手動で片付け指示出そうとしてもどうやってもフォーカスしないとか
0365名無しさんの野望 (スップT Sdc4-fLUy)
垢版 |
2022/04/26(火) 02:23:24.71ID:U/WBGc5zd
肉食動物と地産地消、超・持続可能以外は長いサイクルやってりゃいずれ何とかなるだろ
0367名無しさんの野望 (ワッチョイ d056-bZ+6)
垢版 |
2022/04/26(火) 03:07:10.02ID:mqr9VS200
12人(他惑星に5人)のコロニーで電解装置4つ、オキシファーン30本弱は流石に酸素過剰供給なきがする
ある程度排出してるにも関わらず無限気体貯蔵庫に一瞬で7タイル*300kgの酸素が溜まった
拠点の3分1が二酸化炭素で埋まって焦ってやってしまった
0368名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ead-cMnC)
垢版 |
2022/04/26(火) 08:57:21.99ID:eyvwq2Tx0
>>362,364-365
バニラで全惑星やるのに目標がほしくてね
大脱出は単純に時間かかるしロケットが面倒という理由なんだけど
DLCのロケット経験しちゃうと余計に
0369名無しさんの野望 (ワッチョイ a611-PacN)
垢版 |
2022/04/26(火) 12:40:27.83ID:JKXmaDZd0
>>363
ちゃんと床付近の下のほうクリックすると俺は出る
画面の大きさ変えてみたら?フルスクリーンとかじゃなくして


大目標は宇宙考古学がいちばんきつかった
steamの0.1%しかプレイヤーも達成してないようだしな
ところでフォーラムとかちゃんとチェックしてて詳しい人に聞きたいが
遺跡モジュールのバグってどこかにトピックある?
0370名無しさんの野望 (ワッチョイ ca7e-IHZD)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:14:27.17ID:BHyikMQ90
宇宙考古学はDLCリリース以降に開始したマップじゃないとそもそもバグで達成できなかったからね
今一番めんどくさいアチーブは変異植物のコンプリートじゃないかな

遺跡モジュールってのはマグカップ量産バグのこと?
多分2022/02/25の[Game Update] - 496912で直ってると思う。
0371名無しさんの野望 (スプッッ Sdda-U/4d)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:29:43.51ID:kyyPaDMFd
みんな変異種ってどうやって作ってるんだ
ロケットの部屋のレイアウトはちょくちょく出てくるけど
放射線系施設ってあんま話題になってない気がする
0372名無しさんの野望 (ワッチョイ a611-PacN)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:35:41.00ID:JKXmaDZd0
>>370
ありがとう

でも俺の言ってるバグは
遺跡モジュールに遺跡を積んで宇宙から帰還したら
遺跡モジュールに入れたはずの遺跡が喪失してるバグのことだ
0373名無しさんの野望 (ワッチョイ ca7e-IHZD)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:36:48.25ID:BHyikMQ90
外人兄貴が原発のそばに小さい農場建ててやってるのあるけどクッソめんどくさそう
ウランが勿体ないけど放射線ランプを使う手もあるとは思う
0375名無しさんの野望 (ワッチョイ ca7e-IHZD)
垢版 |
2022/04/26(火) 15:31:49.56ID:BHyikMQ90
動物の状態によって代謝量=食事量が変わる
飼育状態で十分撫でられて幸福バフの付いた動物と比べて
野生状態だと1/4、飼育だけど撫で不足などで不機嫌状態だと1/5

変換レートは変わらないが一日あたりに食うメシの量が減るので
同じ頭数でも得られる資源量が少なくなる(必要な餌も少なくなる)
0379名無しさんの野望 (ワッチョイ c69f-WvSx)
垢版 |
2022/04/26(火) 15:51:29.57ID:+lLHIxl40
ようやくバニラでロケット飛ばし始めたんだけどほんとにダルイねこれ
二つ目の星でもう往復6日とかマジかよ
これロケットの性能上がったら早くなったりしないの?

複数ロケット用意するのが普通なんだろうか
0381名無しさんの野望 (スフッ Sd94-sAyO)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:42:10.98ID:EsRzzFZ8d
生産量だけじゃなく食事量も減るのは知らなかったな
今までツルツルハッチとか過剰ななってきたら間引いて飼育頭数で調整してたけど食事量も減るなら過密にしといたら無駄なくセーブできるんだ
0382名無しさんの野望 (ワッチョイW b22b-U/xv)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:47:27.69ID:q2ortzgM0
そろそろ石油が底をつきそうです
天然ガスじゃ間に合わず、とうとう石油さえも追いつかなくなりました
石炭はとっくの昔に枯渇しました

太陽光発電に手をつけたのが遅かったようです

そろそろこのコロニーは終わりを迎えます
さようなら
0383名無しさんの野望 (スフッ Sd94-sAyO)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:54:30.52ID:EsRzzFZ8d
今からハッチ飼育して僅かな石油をガスに変えて延命するんだ
あとどうせ終わる前提なら地熱発電チャレンジしてみてもいいかも
0384名無しさんの野望 (ワッチョイ 9158-sRyU)
垢版 |
2022/04/26(火) 17:56:40.47ID:Me+sPb/c0
このゲームでの問題は太陽光への移行が遅かった事ではなく
何かとんでもない速度で電力を浪費してるって事だから
その原因を突き止めないと次もすぐに詰んじゃうぞ
0387名無しさんの野望 (ワッチョイW 9797-vnRx)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:09:57.24ID:yMyuU+y70
電力なんて関係ねぇ!俺はロマン機構を作るぜ!
まあこのゲームのロマン機構ってだいたい電力カットの為に無駄に大規模にすることだけど
0390名無しさんの野望 (ワッチョイ 194f-WvSx)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:46:46.28ID:P5SCmH/u0
孵化器は一回厩舎埋まってしまえば後は現状維持のためにあればいいだけだから、適当でいいでしょ
うちもサイクルセンサーでアバウトにやってるだけだなあ
0391名無しさんの野望 (ワッチョイ 65af-WvSx)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:53:05.18ID:mWYNcprz0
肉食動物取りたいとか序盤それなりに急いで動物の数揃えたいとかでなければ別に使う必要はない
肉食メインにするなら使ったほうが供給は安定する
自然孵化とか孵化率3パーとかしかあがらんから卵生まれてから幼体まで何十サイクルもかかる
0393名無しさんの野望 (スップT Sdc4-fLUy)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:14:59.35ID:U/WBGc5zd
次は太陽光発電に急ぎ移行したのに崩壊するコロニーをもう一度遊べるドン
0396名無しさんの野望 (ワッチョイ ca7e-IHZD)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:30:44.09ID:BHyikMQ90
垂直風洞は足場を気流タイルにするだけだし、電気以外の資源を要求しないし
娯楽施設の中ではかなり有能な部類だと思ってる
使用時間90秒で士気+5が8日持続なので性能面でも優れてる

というか運用がクッソめんどくさいくせに性能が垂直風洞と全く同じHot Tubくんさぁ…
0400名無しさんの野望 (スップT Sdc4-fLUy)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:52:48.72ID:U/WBGc5zd
ブリッジを解体するとき、真ん中を解体したらブリッジに重なってるパイプの方を
端を解体したらブリッジの方を解体できることに今頃気が付いた
これ知ってたらブリッジに重なった一マスだけのパイプを個別に解体しなくて良くなる!
0401名無しさんの野望 (ワッチョイ 194f-WvSx)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:59:36.20ID:P5SCmH/u0
てか石油発電って使ったことないな
石油精製にマグマの熱使うんでもなけりゃ割に合わないよあれは
下手したら石油精製にかかる電力>発電量になりかねないし、そうでなくても手は取られるわ熱は出るわ
効率の悪さでいったらミールウッドといい勝負できると思う
0402名無しさんの野望 (スップT Sdc4-fLUy)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:03:21.14ID:U/WBGc5zd
原油でベチャベチャのバイオームをきれいにするのに初手、石油発電機に石油
それが終わったら汚染土生成のためエタノールでメインに使ってる
で、今石油エンジンを使おうと思ったらもう原油枯渇させちまってるわ・・・面倒くせえな・・・ってとこ
0403名無しさんの野望 (ワッチョイ d056-bZ+6)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:05:27.18ID:mqr9VS200
木材からのエタノール蒸留器で……ってよく考えたらエタノール蒸留器はエタノール蒸留するためにつくるんだったな
最近は汚染度作って欲しくて作るので、なんだこの液体……邪魔だわ
としか思ってなかった
0404名無しさんの野望 (ワッチョイ 5360-MOU1)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:12:43.13ID:ANLbeEyZ0
汚染土は土にも砂にもセラミックにもできる有能資源だからエタノールの方が副産物に見えるのは分かる
木材の安定供給ができるぐらいサイクルが進んでいるなら大抵の場合電力余っているだろうし
0405名無しさんの野望 (スップT Sdc4-fLUy)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:17:46.47ID:U/WBGc5zd
つーか、慢性的エネルギー不足問題抱えてて
原油バイオームにようやくたどりついて、これで勝つると思ったところからの
エネルギー収支大してよくない&熱で崩壊
の初体験をしないのはもったいない
0406名無しさんの野望 (スップT Sdc4-fLUy)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:21:33.75ID:U/WBGc5zd
念の為の確認だけど
石油ロケットエンジンって石油発電機と違ってエタノールをぶちこんで利用ってできないよね?
0409名無しさんの野望 (ワッチョイ ba19-MOU1)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:31:16.23ID:h/eK0LXL0
コロニー崩壊を経験して人力発電の優秀さに気付けたら初心者卒業してええぞ
0412名無しさんの野望 (ワッチョイ bacd-E6ke)
垢版 |
2022/04/26(火) 22:06:30.15ID:ZilYRuQ+0
石油発電が電力赤字ってどういう計算してんの?黒字じゃね?
原油1tあたり 100秒で503,680 W生産になったんだが…
熱も汚染水に浸しとけばべつに問題にもならんし
効率はそんなに良くないって話ならわからんでもないけども

消費電力 -76,320 W
 吸水ポンプ 24,000 W(1000kg汲み上げ)
 精油装置  48,000 W(1000kg原油->500kg石油)
 吸気ポンプ  4,320 W(9kg天然ガス吸気)

生産石油 500kg
生産天然ガス 9kg

生産電力 +580,000
 石油 +500,000W
 天然ガス生産電力 +80,000W

電力収支 +503,680W

天然ガスの生産分を考えなくても結構な黒字じゃね?
天然ガスの吸気ポンプをつけっぱなしにしてる…?

油井で1tの原油生産すると油井の消費電力がびっくりするぐらいデカくなるけど
天然ガス発電でもとは取れるから結局黒字よ?
天然ガス捨ててるなら赤字になる可能性はあるけども…
なんか計算ミスってるかな
0414399 (ワッチョイ b6cf-fLUy)
垢版 |
2022/04/26(火) 22:18:41.53ID:rJKh5Zir0
サンドボックスにして色々やって造り直しても同じ
だが他の星に新たに作ってみたら正常

反応が無いって事はおま環か
MOD全部外したりして新規で試そうにもどの星でそうなるか分からんし
とりあえず今日はヤル気無くなった( ノД`)シクシク…
0415名無しさんの野望 (ワッチョイ bacd-E6ke)
垢版 |
2022/04/26(火) 22:26:51.47ID:ZilYRuQ+0
油井は考慮してないよ。でも油井を動かしても誤差よ。
1t生産で +4,052 W。こちらは300秒かかる。
施設増やせばその分短縮できるけど。

油井による1tの原油生成

消費電力 -84,036W
 油性 72,072 W
 吸気ポンプ 4,756 W
 給水ポンプ 7,207 W

生産
 原油 1 t
 天然ガス 9.91 kg

生産電力
 天然ガス発電 +88,088 W

電力収支 +4,052 W
0416名無しさんの野望 (ワッチョイ 36ad-IHZD)
垢版 |
2022/04/26(火) 22:44:10.65ID:GNFqvAnr0
黒字は黒字じゃない?
下手したら赤字って言っても本当に下手したらだし

精油装置は人手がいることを考えると、本来のスペックほど良い発電方法じゃないってだけで
0417名無しさんの野望 (ワッチョイ 65af-WvSx)
垢版 |
2022/04/26(火) 22:52:28.08ID:mWYNcprz0
これ1000Wつかって1050Wの電力を作ります見たいな話になるよな
ついでに余計な熱も生まれるから、この数値見てやりたくなくなったわ
0420名無しさんの野望 (ワッチョイ bacd-E6ke)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:05:57.67ID:ZilYRuQ+0
何をどう下手したらこの数字がひっくり返るっていうんだ…?
電力の生産効率は人力発電に毛が生えたようなもんだからまあ良いとは言えないよな

76,320W使って580,000Wだぞ?文字通り桁が違うぞ?
1,000W使用なら7,599W生産だぞ?さすがに1050Wは印象操作レベルだわ
なんでそんなに下げてまで毛嫌いしてるんだ…?
0423名無しさんの野望 (ワッチョイ 65af-WvSx)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:15:57.38ID:mWYNcprz0
いやそういう問題ではない、普通に桁違いのW数出てるから
全部ガス捨てても余裕で黒字
なんか数字がぶれて見える疲れているようだごめんなさい
0424名無しさんの野望 (ワッチョイ d056-bZ+6)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:24:43.28ID:mqr9VS200
天然ガス2、水素1、太陽光発電ズラーで油井の天然ガスくらい拠点に入らなければ捨てるブルジョワになった
マグマを使った原油→石油のを作りたい
0425名無しさんの野望 (ワッチョイ bacd-E6ke)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:25:24.68ID:ZilYRuQ+0
油井のを見て言ってたのか。納得。下げてたわけじゃなかったのね。
数字が見づらいのはわかる。書いた俺も見づらい。それは申し訳なく思ってる。
0426名無しさんの野望 (ワッチョイ 36ad-IHZD)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:44:39.38ID:GNFqvAnr0
アドバンスドノートの言う「下手したら」も
ガス用に気体フィルター置くとか油井の水用にポンプ置くとか
なんならポンプ類も一切制御しないとか相当『下手』してる前提で書かれてるから
赤字前提みたいな結論は流石に大げさすぎるんだよね
0430名無しさんの野望 (ワッチョイ 194f-WvSx)
垢版 |
2022/04/27(水) 00:53:58.70ID:fLhf8xP40
なんかすまんの
あくまで初心者が非効率なやり方したら〜って脳内想定で赤字の可能性もあるって言ったつもりだった

あちこちでフィルター使いまくったりとか二酸化炭素や汚染水や熱の処理でも更に無駄に電気使ったりとかね
計算できるレベルの人ならそんなことにはならないよ
アドバンスド信者なのは認めるw
0431名無しさんの野望 (ワッチョイ 7083-E6ke)
垢版 |
2022/04/27(水) 01:02:08.14ID:wjF/85LU0
>>399
上で言ってる火山に氷が出来るのと同根のバグじゃないかな
元が氷点下の気体と電解装置の70度の気体が合算された時に何故かどんどん低温になっちゃうやつ
0432名無しさんの野望 (スフッ Sd94-sAyO)
垢版 |
2022/04/27(水) 01:06:09.69ID:LBN023fKd
まぁ俺は下手したら赤字の文を見て=効率悪いと同義語程度に意図を汲み取ったけど赤字確定みたいなとり方する人もいるんだな
0433名無しさんの野望 (ワッチョイW b22b-eH3I)
垢版 |
2022/04/27(水) 02:19:21.82ID:7VRJGWW00
ああああああああああ太陽光発電しようとしたけど組むのめんどくせえええええええええ
整地はしたのにめんどくさすぎ

隕石の処理するのめんどくさいし、何よりドリル冷やすのめんどくさすぎ
0435名無しさんの野望 (ワッチョイ b6cf-fLUy)
垢版 |
2022/04/27(水) 02:27:24.92ID:XAr0iEmF0
>>431
ふて寝から復活、レス有難う

左50マスに試しに造ったら正常だったので、星ではなくこの場所らへんがおかしいのかも
俺もなった事あるわ って人が居たらバグ?って思えるが・・・
少し上に水素噴出孔あるから電解装置を超冷却剤とエタノールに沈めて冷やすためにくっつけようかと思ったが
バグだったとして修正されたらやばいしどうすっかな
0442名無しさんの野望 (ワッチョイ 467e-MOU1)
垢版 |
2022/04/27(水) 08:30:47.60ID:gHWrtb890
無くてもなんとかなるから軽視されがちだけど
宇宙に出る時は最初だけでもジェットスーツ用意したほうがいいわ

最初の足場作りと天井作りの間だけでも、デュプの人海戦術でいけるのは大きい
そこで隕石降ってきてグダグダするのが一番イライラするし時間かかるから
石油も結局は後で用意することになるしね

しかしプレイヤー達を散々悩ませた挙句に、隕石への公式の最終回答が隕石を消すことっていうのはなんだかな…
ドリルの熱対策はなんらかの手段を用意して欲しかったよ
0443名無しさんの野望 (スフッ Sd70-6ddA)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:33:12.46ID:70eDTMoZd
輻射熱をシミュレートしだすとめっちゃ重くなるんだろうなぁ
現段階のPCで遊べるレベルのゲームにするためには
ロボマイナーを空冷するのは仕方ないと思う
0444名無しさんの野望 (スフッ Sd94-J0id)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:36:45.88ID:orMXJzmLd
まあ実際にコロニーで使うときは吸気ポンプと吸水ポンプが各2つほど追加されそうだけど赤字ってほどではないよね
0445名無しさんの野望 (ワッチョイ ca7e-IHZD)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:38:42.85ID:p+eP+yMK0
とりあえず的にセルのように設備やパイプと熱交換できる熱交換プレート
みたいなのを実装してくれれば別に輻射熱とかまで実装する必要は…
0447名無しさんの野望 (スッップ Sd70-F9Er)
垢版 |
2022/04/27(水) 11:02:37.54ID:Bvs87PpNd
>>442
軽視されてるんじゃ無くて重くなるから使わないんだよ
ここではジェットスーツ使うと重くてまともにプレイ出来ないって風潮だから

誤解ないよう言っとくけど俺は使ってるからね
0448名無しさんの野望 (スッップ Sd70-rYrL)
垢版 |
2022/04/27(水) 11:24:03.81ID:lzcKSTlmd
床と熱交換してくれよ、と俺も思ってたけど現実のいろんな装置も脚があったりで熱交換するほど床に接するものなんてそうそう無いかって納得したりしてる
0449名無しさんの野望 (ワッチョイ 467e-WvSx)
垢版 |
2022/04/27(水) 11:42:59.65ID:gHWrtb890
>>445
そうなんだよなーパイプとドリルで熱交換させるための接続パーツみたいなものがあればそれでいいんだが
難しいのかね

そういうmodってあるのかな?
0451名無しさんの野望 (スップT Sdc4-fLUy)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:36:17.80ID:w9UEL1NAd
ジェットスーツ脱着所作るようなところなんかに石油なんか通してねえよ
そんな面倒なこと誰がすんだよと思ったが
石油エンジンの実用化すれば宇宙に石油を通してるから
そのタイミングでこんなのも試してみろよってことなのか
よく考えられてるじゃないか
0452名無しさんの野望 (ワッチョイ ca7e-IHZD)
垢版 |
2022/04/27(水) 13:20:12.43ID:p+eP+yMK0
石油エンジン作る頃には十分宇宙にもハシゴ掛けてるだろうからそれはそれでジェットスーツとか重いだけじゃね感はある
せめてジェットスーツの経路探索がもうちょっと軽ければなぁ
0455名無しさんの野望 (ワッチョイ ca7e-IHZD)
垢版 |
2022/04/27(水) 14:13:15.39ID:p+eP+yMK0
どうせ酸素が大量に余るから吹きつけでいいといえばいいんだけど
そんなプリミティブなところでONI物理丸出しなのは微妙に萎えるというかなんというか…
0456名無しさんの野望 (アウアウウー Sa83-yHQs)
垢版 |
2022/04/27(水) 14:23:51.30ID:1ToEy91La
石油発電って思ってたよりも優秀なんだ
でも無しで回すことに慣れちゃってるからあんな大電力何に使えばいいのか
天然ガスを探しに行かなくてよくなることが一番のメリットかも?

石油発電までのシステムを無駄なく組める人なら他の箇所の節電もできてるだろうし
0457名無しさんの野望 (ブーイモ MMba-7DrV)
垢版 |
2022/04/27(水) 14:27:23.57ID:SgwhPAtJM
氷点下の二酸化炭素出す間欠泉は宇宙での吹き付けに使えってことだよねー

にしても隕石無いとソーラーパネルが強過ぎるな(初期惑星の光量減らされたとはいえ)
大量のソーラーパネル→バッテリー→変圧器で電力問題が解決する

それで足りなくなる頃には超冷却タービンなり原子炉なり着手してるし
0459名無しさんの野望 (スップ Sd9e-rYrL)
垢版 |
2022/04/27(水) 14:48:34.19ID:q/nWkDj1d
石油発電は緊急電源として置いてるな。スマートバッテリー20%-10%くらいの設定で。
シェルタードアの一斉稼働、各所の液体クーラー、オキシライト、ガラス、金属精製とかが被ったとき役に立ってるっぽい
300サイクル経ってから見ると石油の貯蔵がいくらか減ってる。
実際に稼働してるところは見たことない。
0460名無しさんの野望 (ワッチョイ ca7e-IHZD)
垢版 |
2022/04/27(水) 15:58:06.12ID:p+eP+yMK0
バニラのソーラーは全電力を賄える最終兵器という位置付けだったけど
DLCのソーラーは中盤で活躍して終盤は縁の下を支えるイメージだな
ざっくりした言い方だとバニラの天然ガスに近いポジションみたいな
0462名無しさんの野望 (ワッチョイ 0a6e-MOU1)
垢版 |
2022/04/27(水) 16:32:18.07ID:THDaX4L70
生産される木材を消費する台数という意味であれば、
野生のアーバーツリー1本は、18サイクルで木材1500kg(300kg × 5)を生産
エタノール精製機は木材を毎秒1kgを消費
なので、
 エタノール蒸留器1台 = 野生アーバーツリー7.2本分

アーバーツリーが人工栽培なら1本あたり木材生産は4倍になるから
 エタノール蒸留器1台 = 人工アーバーツリー1.8本分

またエタノール蒸留器4台フル稼働で出てくるエタノールは、石油発電機1台で丁度消費できる
0463名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-F74E)
垢版 |
2022/04/27(水) 17:31:29.06ID:W7XnB0gz0
石油発電よりエタノール発電の方が電力赤字があり得るぐらいカツカツな印象
エタノール蒸留が電力食うし二酸化炭素出すからその処理で更に電力を使う
ただ副産物の汚染土に価値があってポークシェル育てれば大量の殻を得られるのがメリット
農業用の土の確保にも良い
0464名無しさんの野望 (ブーイモ MMba-78+/)
垢版 |
2022/04/27(水) 19:17:07.85ID:r+PZ/Xe2M
エタノールの発電量は差し引きで木材燃やすのとあんま変わらない。汚染土が本体って言われるのもそのへん
ただエタノールは備蓄できるので、他の電源で余った電力を使ってエタノールを巨大なバッテリーとして使うのは割と有用
0466名無しさんの野望 (スッップ Sd70-F9Er)
垢版 |
2022/04/27(水) 19:59:31.12ID:Bvs87PpNd
このゲームで吹き付けってなんのこと?
一般的に吹き付けって塗装の事だよな?
0467名無しさんの野望 (ワッチョイ d056-bZ+6)
垢版 |
2022/04/27(水) 20:01:21.53ID:YnnfHM1B0
とりあえず一回やってみたのです
新ルールたくさんありそうなのですね
やる気を感じられるのです
でも惜しむらくは自分はかぐや様に興味ないのです
0468名無しさんの野望 (ワッチョイ d056-bZ+6)
垢版 |
2022/04/27(水) 20:05:11.58ID:YnnfHM1B0
>>466
誤爆ついでに
真空だと熱交換しないので宇宙で熱を発生させる設備にいらない気体を換気口から吹き出すことだと思う
例えば80℃の二酸化炭素でも鋼鉄製や金製の鉱夫ロボットに吹き付ければかなり延命できる
0469名無しさんの野望 (スッップ Sd70-F9Er)
垢版 |
2022/04/27(水) 20:23:56.22ID:Bvs87PpNd
>>468
なるほど!ありがとう
0471名無しさんの野望 (ワッチョイ cefa-z/WQ)
垢版 |
2022/04/27(水) 21:31:29.36ID:InortDLw0
天然ガス蒸留システムを作ったゾ
これでエネルギー問題とオサラバだ

https://i.imgur.com/lIxXKn1.jpg
0476名無しさんの野望 (テテンテンテン MM34-T04f)
垢版 |
2022/04/28(木) 01:55:50.84ID:twQpKHOrM
>>471
リボンで熱交換してるのね面白い
この装置って原油or石油の入力ペースどのくらい?
あと最終の天然ガスの温度も知りたい
自分もちょうど天然ガス蒸留施設作ってるから参考にさせて欲しい
0480名無しさんの野望 (ワッチョイ cefa-z/WQ)
垢版 |
2022/04/28(木) 02:27:04.90ID:rciiBHJ70
>>476

以下のを参考に、流量を小さくして若干小型化・改良したんで、
こっちを見たほうがいいかも
まあ、10kg/sはちょっとオーバースペックすぎるよね
https://www.reddit.com/r/Oxygennotincluded/comments/o44yxv/my_compact_sour_gas_boiler_10kgs/

リボン以外にもブリッジ(導電線とコンベア)でも熱交換してるよ
多分、比熱と熱伝導が高い金属を使うほうがいい(これはコバルトと鋼鉄で作ってる)

入力は原油4.05kg/sで、5kg/sまではいけると思う
最終のガスの温度は120℃前後なんで吸気ポンプは鋼鉄製

宇宙素材は液体クーラーにテルミウム1200kgと、超冷却材1000kgくらい
液体メタンの出口は超冷却材をたらした方がいいかも?
0481名無しさんの野望 (ワッチョイ ca7e-IHZD)
垢版 |
2022/04/28(木) 02:33:01.78ID:uNtsHk+O0
スーツ破損はそれ自体はそこまで害ないんだけど
ロケットに新品のスーツを配備するみたいなのがやりにくいのがなぁ
食料が鮮度順に食うとかできないから結局冷凍するしかないってのと似てる
0484名無しさんの野望 (ワッチョイ d056-bZ+6)
垢版 |
2022/04/28(木) 03:35:22.81ID:mJGkviDf0
クラシックやってたらspaced outやりたくなるし
speced outやってたらクラシックやりたくなる
クラシックは安定したらもういいかなって思って350サイクルくらいで飽きてくる
0485名無しさんの野望 (ワッチョイ ac51-MOU1)
垢版 |
2022/04/28(木) 03:58:34.55ID:E2eMI0qT0
ブリッジを熱交換目的で使うときって、ピクセルパックとか液体・気体ブリッジもいい仕事するんだよね
便利な反面、断熱系からのお漏らしには要注意だけど
0488名無しさんの野望 (ワッチョイ b6cf-fLUy)
垢版 |
2022/04/28(木) 12:44:11.00ID:nT5TFgfi0
ニオブって増殖できるからニオブ火山やった事無かったのでサンドボックスで遊んでみた
精錬装置で4800℃↑融解タングステン造ってニオブ気化させて冷やせばニオブの雨が降るなw

ってまぁ誰かが同じ事をとっくにやってるんだろうけど面白かった(通常プレイではロマン過ぎてやらん)
0489名無しさんの野望 (ワッチョイ da73-fLUy)
垢版 |
2022/04/28(木) 12:54:18.04ID:LTGh4vrp0
>>487
あとからでいいならロケットの壁破壊MOD使って部屋拡張してEXOスーツ端末置いた方がいいよ。
ついでに倉庫やら食堂やら複数人乗れるスペースも作れるし
すぐに修理したいならSuit RechargerのMODかな?
装置作るための材料はいるけど摩耗のON・OFF機能があったはず
0490名無しさんの野望 (アウアウウー Sa83-yHQs)
垢版 |
2022/04/28(木) 14:24:27.68ID:WcpiC9S1a
バニラのロケットってあれだな
遠くの方にも星いっぱいあるけどほとんど意味ないんだな
手前の星の調査だけで研究終わるし
近場からフラーレン取ってきたら裂け目まで行けるし

もうちょい遊んでみてもいいけど水素ロケット何回も飛ばすのはダルすぎるわ
最後のネックが気体パイプの流量になるとはな…
0491名無しさんの野望 (テテンテンテン MM34-T04f)
垢版 |
2022/04/28(木) 17:26:24.26ID:7u9rjOBIM
>>480
ありがとう!参考にします!
今はAdvancednote参考にして試してるけど、処理能力が1kg/s程度なのと、液体クーラーに移す熱が無いと稼働しなかったので試行錯誤中でした
0493名無しさんの野望 (スップ Sd9e-rYrL)
垢版 |
2022/04/28(木) 21:19:34.79ID:q5G5aZkXd
素材の許す限り鉄は鋼鉄にしてるんだけど鉄のままにしといた方がいいことってあるかな
マンガンは融点の高さから精錬しないでおいた方が良いことありそうってなるけど
鉄と鋼鉄は完全に下位上位互換だよね?
0497名無しさんの野望 (ワッチョイ 0a6e-MOU1)
垢版 |
2022/04/28(木) 21:38:24.47ID:hiovW4VK0
精製コストを気にしない前提であれば、鉄が全部鋼鉄になっても困ることはほぼない
それでも無理やりひねり出すとするなら、鉄以外の金属もない特殊な状態を仮定することで2つ挙げられる
・新規アトモスーツが作れない
・発電機のチューニングができない
0500名無しさんの野望 (ワッチョイW 26c8-eWmY)
垢版 |
2022/04/28(木) 22:05:31.11ID:zriDGlpZ0
壁やはしごだけまとめて指定壊す方法ってある?
Xで指定すると下の電線とかもまとめて壊してしまって…
パイプや電線だけ壊すときは専用レイヤー表示でやってます
0501名無しさんの野望 (エムゾネW FF70-rYrL)
垢版 |
2022/04/28(木) 22:14:13.49ID:Qztx29asF
解体モードにした時(xキー押したとき)に右下に出てくるちっこいウインドウで
「施設」を選択すると電線とかパイプは自害して解体指定できるよ
0505名無しさんの野望 (ワッチョイ cefa-z/WQ)
垢版 |
2022/04/28(木) 22:41:25.57ID:rciiBHJ70
>>503

タイルの建築予約で、ある程度動物の動きをコントロールできるよ
動物に行ってほしくない場所は優先度1のタイルの建築予約をするんだ
0506名無しさんの野望 (ワッチョイ d056-bZ+6)
垢版 |
2022/04/28(木) 22:45:09.27ID:mJGkviDf0
>>505
初めて聞いた
むかし、閉じ込めようとして建築予約してもスイっとすり抜けることが多かったからあまりピンとこないけど
そういう効果あるの?
DLCで極小惑星なので優先度1でも仕事結構しちゃうので多分あまり使えないとは思う
0507名無しさんの野望 (ワッチョイ 0a6e-MOU1)
垢版 |
2022/04/28(木) 23:03:38.68ID:hiovW4VK0
タイルの建築予約のある場所で"立ち止まらなくなる"だけのはずだから、
建築予約で壁をつくっても通り過ぎることは通り過ぎる

主にタイルを建築した瞬間に動物がタイルの中に生き埋めになるのを回避するためのアプデだったはず
0510名無しさんの野望 (ワッチョイ cefa-z/WQ)
垢版 |
2022/04/28(木) 23:41:25.62ID:rciiBHJ70
建築予約をずっとするんじゃなくて、建築予約である方向に行けないようにしている間に
ちゃんと壁やドアを作って実際に行けないようにして、必要のなくなった建築予約を消すんだ

ちなみにピップの種埋めも建築予約でコントロールできるぞ(設備ならなんでもオッケー)
0512名無しさんの野望 (ワッチョイW 2f02-sAyO)
垢版 |
2022/04/29(金) 00:34:22.03ID:9PO0KaWP0
このゲームハマると一日で百サイクル以上やる事もザラにあるけどリアルが忙しくて一週間ほど触れなかったりすると最初からやりたくなってしまう
0514名無しさんの野望 (ワッチョイ bacd-E6ke)
垢版 |
2022/04/29(金) 00:40:50.80ID:I4JuDoHJ0
よくわからんが
0520名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-mDwy)
垢版 |
2022/04/29(金) 10:05:45.96ID:OzuUeG7z0
小惑星の稀少鉱物はシード直で固定ですか?毎回ランダムですか?
0522名無しさんの野望 (ニククエW b22b-U/xv)
垢版 |
2022/04/29(金) 18:40:30.11ID:PXEhd1Eu0NIKU
緑藻の数量表示がバグってめんどくさかった
9トンって表示あるからそろそろ電解装置つくるかって思ってたらいきなり2000キロになって元に戻るかなと思ったら結局少ないまま底をついて終わっちゃった
0523名無しさんの野望 (ニククエT Sdc4-fLUy)
垢版 |
2022/04/29(金) 21:01:49.17ID:L6dAY0/OdNIKU
瓦礫として放置されていたのが
そこへ到達不能になったか埋没したかじゃない?
0524名無しさんの野望 (ニククエ d056-bZ+6)
垢版 |
2022/04/29(金) 22:38:40.85ID:K6LhKIvC0NIKU
到達不能で数量表示が減るのはなんだかありがたいようなそうじゃないような
減らないと油断して探し回ることになるし、減るとバグだと思いこんで放置しやすい
ドア制限で俺は気づいたけど、そうじゃないひともたくさんいそう
0526名無しさんの野望 (ワッチョイW bf2b-DiPX)
垢版 |
2022/04/30(土) 00:20:46.90ID:Ke0bF2fd0
到達できないと思っていろいろ掘って平地にしたんだけどな
結局わからないままだった

この間アトムスーツの破損オフにできるって聞いたんだけどどこにその設定あるんだろ
ゲームスタート時の設定見てもわからん
0528名無しさんの野望 (ワッチョイW dfe4-rnNp)
垢版 |
2022/04/30(土) 04:09:29.08ID:zQl19uG10
DLCオアシッセ365サイクル生き延びて安定したぜ

途中水が尽きてこれまでかと思ったけどヤケクソで1人テレポートさせてみると第2惑星が沼地バイオームだったため、大量の汚染水を吸い上げることで息を吹き返したわ

後日オアシッセを開拓するとオイルバイオームに氷雪間欠泉と熱水間欠泉が立て続けに見つかった
0529名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f56-XZ6m)
垢版 |
2022/04/30(土) 05:39:11.40ID:+iw5vk8l0
200サイクルくらいが鬼門
速度modいれて十倍速にしてるけどこのあたりがら鈍くなる
今回は瓦礫を収納してらからもう少しマシになればいいなあと思ってる
0531名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f83-ae4c)
垢版 |
2022/04/30(土) 07:13:44.79ID:ARhkimff0
DLCは惑星開示するほど重くなるから
必須資源の集まってるデソランドかそこにテレポできる飯店惑星で始めて他の星スルーしたらちょっとは軽くなるかもしれない
0532名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fcf-Nh0L)
垢版 |
2022/04/30(土) 07:19:11.98ID:AgyW9Ejl0
DLCで重くなってきた時テストでサンドボックスにして瓦礫とかパクーとか消しまくってみたけど
体感できるほど軽くなってない気がして軽量化MOD出るまで我慢する事にした

>>531
惑星全部開けてから↑やったからだったのかなw
0533名無しさんの野望 (ワッチョイ a74f-VZQ6)
垢版 |
2022/04/30(土) 09:02:31.24ID:oxt5WG6l0
>>522
緑藻に頼ってるなら9tは相当ヤバイと思うけどな、コロニー人数にもよるが…
そもそも補充の度にどっかに取りに行くのも非効率だから、
緑藻だけの格納庫を用意して掃除のみチェック外して集めてもらっておくのがいいよ
プレイヤーが見逃しててもデュプが勝手に持ってきてくれる
0535名無しさんの野望 (ワッチョイ 6718-6Jp9)
垢版 |
2022/04/30(土) 12:48:22.56ID:ByHiFgPQ0
ONIの日本語化MOD以外のMODを入れて遊ぼうと思ったけど、
どのMODをワークショップから入れても、有効化から再起動するとクラッシュしてしまう・・・
いろりろ調べていじってはみてるが改善しない・・・原因がわからないのがなぁ・・・
0536名無しさんの野望 (ワッチョイ 6718-6Jp9)
垢版 |
2022/04/30(土) 12:49:29.25ID:ByHiFgPQ0
ONIの日本語化MOD以外のMODを入れて遊ぼうと思ったけど、
どのMODをワークショップから入れても、有効化から再起動するとクラッシュしてしまう・・・
いろりろ調べていじってはみてるが改善しない・・・原因がわからないのがなぁ・・・
0537名無しさんの野望 (ワッチョイ dfca-RBkx)
垢版 |
2022/04/30(土) 12:52:45.73ID:gasjt92r0
補充のたびに探しに行く時のデュプの移動コストは厳しくチェックするが
集中管理するために探しに行くときのデュプの移動コストはガバガバでOK
管理されているかどうかで違うんですよ
屁理屈こねてないでスティンキーさんは黙って従ってたらいいんです

S2K2(それはそれこれはこれ)方式と呼ばれるこの手法は
ブラック中小零細企業で普遍的に採用されています
0541名無しさんの野望 (ワッチョイ a74f-VZQ6)
垢版 |
2022/04/30(土) 19:18:33.69ID:oxt5WG6l0
いや補充じゃなくて格納目的ならデュプは持てるだけ持つから手間が全然違うやん
200kgずつ小分けにして運ぶより1tまとめて持ってきたほうがいいでしょ?
もちろん知らないうちに経路切れてるのも防げる
0542名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f56-Wu2V)
垢版 |
2022/04/30(土) 19:40:26.85ID:+iw5vk8l0
探索ロボに自動回路組み込みたいな
デュプ一人だとタイルに埋まったりすると死んでしまうからそのときだけ起動して助けてもらいたい
0545名無しさんの野望 (ワッチョイ a74f-VZQ6)
垢版 |
2022/04/30(土) 20:45:45.08ID:oxt5WG6l0
その辺の動きは格納庫の優先度変えればコントロールできる
例えばヘドロとかをすぐ拾って欲しかったら上げればいいし
後でいいからまとめてやって欲しいなら下げとけばいい

もちろんデュプの個別の優先度設定でも変わるけど
0546名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f6e-6Jp9)
垢版 |
2022/04/30(土) 20:50:11.48ID:QKjCaOe10
酸素散布装置への緑藻補給は格納されてる緑藻より落ちてる緑藻を優先するから、
格納庫に集めておく運用をするなら常に最優先で集めておかないと
結局補充時に遠くで採掘されて落ちてる緑藻があったら取りに行くはめになる
0548名無しさんの野望 (ワッチョイ 07af-VZQ6)
垢版 |
2022/04/30(土) 21:18:10.14ID:0JiyvYMC0
ちょっと飛躍するけどワイヤーさして使ってるとオフの時の供給してくれないよね確か
運んでる途中にオフになるとその場に落として別作業に向かった気がする自動化しててもよく装置の近くにポロポロ落ちてたりする
なんで特に事情がなければ普段使いの素材は近くに置いておいたほうがいいはず・・・プロに指摘されそうで怖い
0549名無しさんの野望 (ワッチョイ a7ad-4Lti)
垢版 |
2022/05/01(日) 00:00:30.17ID:AfklFjG50
バニラでプランターの建築は早いけど解体だとかなり遅くなるのは仕様?
建築と解体って同じ速度じゃなかったっけ
もちろん同じデュプで試してる
0551名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f6e-6Jp9)
垢版 |
2022/05/01(日) 00:40:03.80ID:3ly6x6Yh0
>>549
昔はそんなことなかったからバグっぽい気がする
1年以上前だけど、当時の全設備の建設と解体の時間計ったことがあった
そのときの記録ではプランターはスキル補正なしで建築3秒 解体1.5秒だった
ちなみにどの建築物も解体時間は建築時間の1/2で統一されてた
0552名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f6e-6Jp9)
垢版 |
2022/05/01(日) 00:59:46.50ID:3ly6x6Yh0
いや違うかも
試しに格納庫とキッチンで時間計測してみたら、
格納庫は建築より解体のほうがかかるし、キッチンは同じだったわ
 格納庫:建設10秒 解体30秒
 キッチン:建設30秒 解体30秒

昔の記録を根拠にバグかもって言ったけど、
別にバグとかじゃなくて現在は意図してこうなってるだけかも
0555名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f6e-6Jp9)
垢版 |
2022/05/01(日) 01:20:49.50ID:3ly6x6Yh0
>>554
概ね素材が多いのは時間かかるけど、単純に重量で決まってるわけではなく個別に設定されてると思う
例えば電線と大容量電線は素材重量が5倍違うけど時間は同じだったりする
0557名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fcf-Nh0L)
垢版 |
2022/05/01(日) 05:11:08.27ID:eSSMt4ha0
有り余る電気で何か生み出せないかな~って・・・

二酸化炭素 → 炭素スキマー → 汚染水 → ボイラー室 → 土
って思ったが、よく考えたら土に変わった分だけ水が減るんだったorz
間に動物入れないと上手い話は無いか
0558名無しさんの野望 (ワッチョイ df56-6Jp9)
垢版 |
2022/05/01(日) 07:15:51.12ID:Z35qLx0S0
ライムで始めて、石油発電バンバン回したるで〜ってワクワクしてたのに
原油まで凍ってるんかーい
笑っちまうよこんなの
0567名無しさんの野望 (スップT Sd7f-Nh0L)
垢版 |
2022/05/01(日) 16:50:27.65ID:7k56xKY5d
汚染酸素を排出している汚染水は最終的には水になる?それとも液体としては消滅する?
それとも汚染水のまま無限に汚染酸素を排出し続ける?
0573名無しさんの野望 (ワッチョイ a758-6Jp9)
垢版 |
2022/05/01(日) 19:01:18.36ID:6JJPBm6B0
バニラ環境
パクーを自動屠殺する仕組みってポークシェルを利用する方法以外になんかある?

切り身が欲しいので卵オムレツ化以外で
0576名無しさんの野望 (ワッチョイ a758-6Jp9)
垢版 |
2022/05/01(日) 19:22:34.25ID:6JJPBm6B0
>>574
あー確かにそれで単純に済むな

卵自体は-50度下回っても死なないんかな?
どっちみち真空下に卵運んで、孵化したら落ちてエタノール行きにすればよいんだけども
回答ありがとう
0577名無しさんの野望 (ワッチョイ df73-ae4c)
垢版 |
2022/05/01(日) 19:25:36.44ID:96VXWoS50
サンドボックスで試したら−200にした超冷却材に入れた卵は無事で魚はすぐ死んだぞ
エタノールは−100でも低下が緩やかだから超冷却材の方がいいな
0578名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f6e-6Jp9)
垢版 |
2022/05/01(日) 19:26:05.51ID:3ly6x6Yh0
卵は超高温でも超低温でも死なないから、高温のマグマとか油に卵を直接沈めても問題なく孵化してから焼死するのでオムレツにはならないはず
0580名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f56-Wu2V)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:04:47.11ID:erCWxu+g0
DLCの右端の惑星、の2番め
液化硫黄間欠泉がたまたまマグマの中にあるのかと思ったけどデフォルトでマグマに沈めてるみたいだな
マグマ関連にはノータッチな自分にはちょっと難易度高いわ
0581名無しさんの野望 (ワッチョイW bf2b-ExeY)
垢版 |
2022/05/02(月) 03:12:05.59ID:l4Zq+LY50
みんな電解装置での温暖化どう処理してる?
あのままにしてたらいずれ畑が死ぬと思うんだか、高温でも問題ないものを食糧にするのか、酸素冷やすのか、畑を冷やすのか
そもそも電解装置を使わずやってるか
みんなそれぞれ違うやり方やってんのかな
0582名無しさんの野望 (ササクッテロロ Sp5b-YffV)
垢版 |
2022/05/02(月) 03:23:45.78ID:Ycu8GCgwp
>>581
電解装置自体を断熱タイルで囲っておいて(入れる水で自身を冷却する)、
出てくる酸素は適温の水槽に通した輻射ガスパイプで冷やしてから基地に入れてる
要はアドバンスドノートのやり方ね

農場も念のため断熱タイルで囲っておけば安心
0584名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f56-Wu2V)
垢版 |
2022/05/02(月) 03:28:35.90ID:zr0ftEp20
電解装置の酸素は基本スーツで拠点の空気にするなら一端、水槽にくぐらせるか液体クーラーで拠点全体を冷ます
換気口を畑と離すだけでも結構延命できる
0585名無しさんの野望 (ワッチョイW dfe4-rnNp)
垢版 |
2022/05/02(月) 04:24:42.88ID:H2yOpEy40
>>581
まずスーツに充填する。当初スーツに75℃の酸素入れて大丈夫かなと思ったけど気体の酸素なら何℃でも一緒らしい

残りの酸素は寒冷バイオームの通風孔から出してるな。寒冷バイオームに気体輻射パイプ作るのが面倒いし

そんでタービンクーラー+輻射パイプ汚染水循環でコロニーを冷やせるようになったら好きなとこに通風孔を作る
0589名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-VZQ6)
垢版 |
2022/05/02(月) 08:14:34.78ID:9mL6vu5G0
初期地点の冷水に頼ってるだけだと結局そこが生存リミットになるのは変わらないよ
電解装置へはヘドロバイオームの汚染水を浄水したものを使う
ブロッサムは卒業してキノコかハッチ飼育を
氷を持ってきて拠点を冷やす&冷水確保

そういうことをやらないとコロニーの存続時間は伸ばせない
液体クーラー&蒸気タービンをすぐに使えるようになるなら誰も苦労はしないってお話
0591名無しさんの野望 (ワッチョイ df11-M7xg)
垢版 |
2022/05/02(月) 10:50:29.82ID:gW4ihqal0
>>581
入れる水の温度を下げるか

水素出すからエントロピー装置の冷却部屋を作って
そこで輻射ダクトで冷やしてから全部に送る

とにかく冷水系の間欠泉があれば楽だね
全ての冷却をそこに頼れる
0592名無しさんの野望 (ワッチョイ df11-M7xg)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:44:16.26ID:gW4ihqal0
ただこのゲームのエントロピー装置は効果が低すぎるんだよな
水素間欠泉の水素なんて冷やしようが無いほど高温だからエントロピーと組み合わせも
焼け石に水だしな

水素間欠泉の水素は
輻射ダクトを、宇宙空間を上部にした貯水池に通して
水は沸騰したら宇宙にそのまま蒸気を棄てるような構図にして
そのあと輻射ダクトをエントロピー部屋にもっていって
そこでようやく水素発電機に投入て形にしないと無理だろ
0594名無しさんの野望 (ワッチョイ df11-M7xg)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:49:07.01ID:gW4ihqal0
>>590
プレイ環境による
電力安定するなら俺は無理に作らない

タービン自体も常に冷やし続けないといけないのも面倒だしな
何か事故れば修理のために、断熱材空間を開けないといけないけど
その時の漏れだす水蒸気の量も普通じゃないから管理がめんどくさい
0595名無しさんの野望 (ワッチョイ df11-M7xg)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:58:29.29ID:gW4ihqal0
あー普通は液体で仕切った真空部屋にするから修理リスクはそこまで発生しないのか
俺はなんか自分が納得してない仕様のは使いたくないんだよなぁー
0596名無しさんの野望 (ワッチョイW bfcd-R7XL)
垢版 |
2022/05/02(月) 12:01:31.20ID:GRaDQc8m0
んじゃあテラで
液体クーラー&蒸気タービンの実現は
早ければ何サイクル?
遅ければ何サイクル?
まあだいたい何サイクルでいける?
0597名無しさんの野望 (ワッチョイ ff7e-Vdv4)
垢版 |
2022/05/02(月) 12:02:13.21ID:wOdOgA8/0
液体エアロック使うから蒸気部屋は施工後も出入りできるのが前提になってるな
あまりに1マス1元素ルール丸出しすぎて何かイヤってのは分かるよ
ビーバーの巣2個にすれば「正しい」真空ロックができるけどかさばるしな

開発は1マス1元素のエアロックを容認するなら最初から公式でまともなエアロック用意してくれっていつも思ってる
0598名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fcf-Nh0L)
垢版 |
2022/05/02(月) 12:08:59.65ID:p/eUtqvl0
>液体エアロック使うから蒸気部屋は施工後も出入りできるのが前提になってるな
それって多分慣れて無い間だけだと思うが…

出入りできるエアロック造ってなくても普通に蒸気漏らさず修理できる
色々方法はあるから自分に合った方法考えると良いかも
0600名無しさんの野望 (ワッチョイ ff7e-Vdv4)
垢版 |
2022/05/02(月) 12:21:27.06ID:wOdOgA8/0
いや密閉してもメンテの度に原油1滴落として入り口作るなら1滴ロック2個で真空ロックした方が早いじゃん
結局後から入り口作れるように場所空けるなら開けっぱなしでいいわけで

あー縦に積む奴だと解釈したのかな、あれは壊れやすいから1滴ロック安定
0602名無しさんの野望 (ワッチョイ a74f-VZQ6)
垢版 |
2022/05/02(月) 12:32:39.22ID:zglY6K9w0
うちも多層液体ロックじゃなくて横3マスに原油垂らして真ん中掘るやつ愛用してるなー
最初はなんかヤダって思ってたけど便利すぎてね
0605名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-7mam)
垢版 |
2022/05/02(月) 12:48:47.49ID:wdbdeTmIa
色々やりたい事やってると鋼鉄は過剰に生産だけしてロケット飛ばすのは放置しがちになってしまう
DLCはそんなプレイヤーに向けたものだったのかも
0606名無しさんの野望 (ワッチョイW dfe4-rnNp)
垢版 |
2022/05/02(月) 12:53:14.41ID:H2yOpEy40
ビスコゲルって液体エアロックのために公式が用意した素材じゃないの

今思い至ったけど、液体エアロックはグリッチだから気が引けるって印象には段階があるのか

グリッチ度の大きさ
ビーバーの巣<縦ロック<1滴ロック

みたいな
0607名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-sQ2M)
垢版 |
2022/05/02(月) 12:54:51.50ID:JuT7XpZBa
>>596
ただただ早く作ることだけを目的にしたらそりゃ早いだろうけど
やる意味がないな

動かすための電力も必要だし序盤の冷却なんて寒冷バイオーム利用で十分だし
0608名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fcf-Nh0L)
垢版 |
2022/05/02(月) 12:54:53.43ID:p/eUtqvl0
ボイラー室は 【ロ】 って形じゃなくても良いわけで…
ロ にこだわらなければ色々試行錯誤出来る
見た目?知らん! 温度ムラ?知らん知らん!!
自分に合った方法(縛りや好み含め)を考えれるONIは最高です♪
0609名無しさんの野望 (ワッチョイW bfcd-R7XL)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:06:31.61ID:GRaDQc8m0
普通に十分運用できる条件が整って必要になって稼働させる話で良いんだけどな…
よく分かんない話にそれちゃうのなんでなん?wwww
まぁそれも面白いけど
ちなみにビーバーの巣も圧力差が表に出ないからグリッジっちゃあグリッジだと思ってる使うけどさ
0611名無しさんの野望 (スップT Sd7f-Nh0L)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:12:53.32ID:jyMxjooBd
早さばかりでなく、デュプの多さとサイクル数を誇ってもええんやで
0617名無しさんの野望 (ワッチョイ 07af-VZQ6)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:37:32.48ID:auvj4bVM0
ケンカっていうか後出しじゃんけん野郎がなんか騒いでるようにしか見えないんだが

前提が異なれば回答が大きく異なるのは当たり前
0618名無しさんの野望 (スップT Sd7f-Nh0L)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:39:40.31ID:jyMxjooBd
>>615
僕のほうが上手にできるんだぞ!って興奮して砂場で保母さんを引っ張って見てもらいたがって
自分の方をもっと褒めてもらいたがってる子供みたいなもん
喧嘩してるわけじゃなくて無邪気で幼いだけだから怖くないよ
0622名無しさんの野望 (スプッッ Sd7f-Sr1w)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:57:33.33ID:fkpY9SRPd
oniの重さの原因って瓦礫よりもパイプにあるんじゃないかと思ってきた
コロニー拡張していってパイプとかコンベアレールとか敷設しまくるとパイプの画面に切り替えるだけで軽いショートフリーズみたいに止まるようにならん?
0626名無しさんの野望 (スップT Sd7f-Nh0L)
垢版 |
2022/05/02(月) 14:55:56.25ID:jyMxjooBd
キレイにしたはずの空気のところに何故か汚染酸素が漂ってる理由が今頃わかった
脱臭機の中に極少量の汚染酸素が貯蔵されてるんだな
それがキレイになったと思って脱臭機を解体したときにばら撒かれてるんだった
0629名無しさんの野望 (ワッチョイW bf2b-ExeY)
垢版 |
2022/05/02(月) 15:27:09.52ID:l4Zq+LY50
重さはいろいろ要因ありそうだな
ガッツリ開拓進んだ後に電力不足であらゆる機器がオンオフになってた時はカクカクしたりなったし、鉱石全掘りしたら重くなったし、それら瓦礫を片付けて行ったら軽くなったし
0630名無しさんの野望 (ワッチョイ dfc9-6Jp9)
垢版 |
2022/05/02(月) 15:47:08.61ID:hcKJboxT0
SCPSもかな
そこらじゅうでピコピコやるようになるとやっぱり重くなるから使わなくなった
てか普通にぶっとい電線と変電所作ればいいだけなんだよな
いちいちピコピコシステム置く方がめんどくさい
0631名無しさんの野望 (ワッチョイW dfe4-rnNp)
垢版 |
2022/05/02(月) 16:18:34.46ID:H2yOpEy40
SCPS覚えたらごんぶと電線には戻れないなー

SCPSに付随するチャージポンプのおかげでバッテリ仕様の誤解が解けたわ

100%と0%のバッテリ同士を繋げたら50-50になるのかと思っていたけどそうはならず、変圧器が無いと電力は移動しないのだね
0638名無しさんの野望 (スッップ Sdff-/Ak+)
垢版 |
2022/05/03(火) 01:03:18.62ID:eWg5v13zd
パイプ内の液体の病原菌って見れないんだっけ?
以前は配管レイヤーで見れたような記憶なんだが
0639名無しさんの野望 (テテンテンテン MM8f-dwWy)
垢版 |
2022/05/03(火) 01:07:04.79ID:CxvVEjIgM
>>635
自分も最初抵抗あったけど、試行錯誤するために中に入れるようにしてた
入力の原油との熱交換とタービンからの熱交換プレートのおかけで沸点まで100℃以上余裕があるので今のところ大丈夫そう
ヤバそうなら塞ごうと思う

>>636
液体エレベーターみたいな凄い技術は使ってない
原油が沸騰しないように1㎏に絞ってるくらいで割りとアナログな感じ

>>637
めっちゃまったりプレイなので進行速度はいつも遅くて
とは言え2000サイクル超えたのは初めてかも
0641名無しさんの野望 (スッップ Sdff-/Ak+)
垢版 |
2022/05/03(火) 03:06:52.09ID:eWg5v13zd
>>640
ありがとう
0642名無しさんの野望 (スップT Sd7f-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 07:20:06.01ID:y8N11sdfd
マグマのようなすごく熱い場所の直上に蒸気タービンを置いても
タービン自体が過加熱してろくに動かないんだな
パイプで多少離れたところに適度に熱を持っていってそっちでタービンに吸わせないと駄目か
0643名無しさんの野望 (テテンテンテン MM8f-dwWy)
垢版 |
2022/05/03(火) 07:40:51.40ID:3jegiQZBM
>>642
タイルとタイルの間に機械式ドアを設置して開閉することで伝える熱を調整するドアヒートシンクって小技があるよ
パイプで熱を移動させる場合はマグマの熱でパイプの中の液体が沸騰→破損しないように沸点が高い液体を使うか、液体をバルブで1㎏以下にすると沸騰させずに送る事が出来るよ

どっちにしても熱量が大きい場合、なんらかの方法でタービンを冷やさないと動かなくなるから注意
0644名無しさんの野望 (スップT Sd7f-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 08:21:14.57ID:y8N11sdfd
あと仕様について疑問なのが、環状にパイプを繋げたときに勝手に液体が循環し続ける場合と
管内に液体が満ちた時点で止まってしまう場合があるが
どういう条件でそれが分かれるのかがよく分からん
どうやら液体クーラーのような内部に容量を持つものがループに含まれているかどうかっぽいのだが
0645名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fcf-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 08:27:54.74ID:XnwZURik0
https://i.imgur.com/pLWsTpt.jpg

こんなガバでも天ガス蒸留出来るぞ♪
液体酸素にちょっと御邪魔します~で出来るかな?から始まって
何度も何度も弄ってようやく少しまともに動くようになってきた
まだまだ手がかかる奴、だがそれが楽しいw
みんな、もっとガバらないか?(他人のガバ見るのが好き)
0646名無しさんの野望 (ワッチョイ c76e-6Jp9)
垢版 |
2022/05/03(火) 09:36:44.72ID:dEDCVZVT0
>>645
何かこれはこれですごいな。
加熱部の重量センサの理由を聞きたい。
0647名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fcf-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 09:56:34.45ID:XnwZURik0
有り余ったイソレジン投入するため(イソレジン→ナフサ→酸性ガス)
52Bに餌やらなければ良いんだが、壊すのはもっと重くなってからと先延ばし中
0649名無しさんの野望 (ワッチョイ ff7e-Vdv4)
垢版 |
2022/05/03(火) 10:17:45.21ID:W4RNvh3i0
それじゃなくて、ブリッジしててもループ内のパイプが全部埋まったら止まる問題だと思う
ブリッジの入力側は本来ずっと空なんだけど、何らかの理由でパイプの流れが一瞬止まるようなことがあると
出力先が空いていない=ブリッジに行けないのでパイプに液体が入る
この状態で他のパイプが埋まるとループが止まる

液体クーラーは20kg=2パケットまで液体をストックするというKleiの設計ミスとしか思えない仕様があり
動いてるときと止めてる時で1パケット分のずれが出る
そのせいで変なブリッジテク使わないと詰まる

他にはループ配管に対してブリッジではなくパイプを横から差し込んで液体流し込んだりしてもダメ
0651名無しさんの野望 (スップT Sd7f-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 10:40:58.22ID:y8N11sdfd
>>649
おそらくその絡みだろうと思って
詰まりを考慮した液体クーラーのバイパス配管(↓のGood)にしても
詰まるときがあるんだよなあ・・・
まだ完全に腑に落ちたとは言えない状態

https://scrapbox.io/OxygenNotIncluded/%E6%B6%B2%E4%BD%93%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9%E9%85%8D%E7%AE%A1
0653名無しさんの野望 (ワッチョイ bfcd-ae4c)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:07:53.88ID:BaXxeEL40
白緑のアイコンの裏でパイプが繋がっちゃってんじゃない?たまにやっちゃう
それか循環できる状態にする前に注入しちゃって液体がパイプに全部詰めた状態にしちゃってるとか

20kgストックするのは設計ミスというより10kgだと楽すぎるから、と思ってる
バイパス配管を使わない縛りであーだこーだ工夫するの楽しい
あんまり上手くは行ってないが
0654名無しさんの野望 (ワッチョイ c76e-6Jp9)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:24:15.93ID:dEDCVZVT0
私はあーだこーだ考えるのをあきらめてタンクに500kg位入れてるよ。
怠惰だと分かってもやめられない
0655名無しさんの野望 (スップT Sd7f-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:25:55.75ID:y8N11sdfd
パイプを満たすときにクーラーを動かしたり止めたりして
パイプ全体での容量を変えちゃってるのが原因かな
今クーラーをきちんと動かした状態のままでパイプを満たしたときは
充填された後も動き続けてるしクーラーを一時停止したり再起動しても流れがとまることなく動いてるわ

あと詰まらないためのバッファーとして液体貯蔵槽を入れるのもかえって良くないみたいだな
バッファーとして働くどころか上記のように止まったりしてるときに余計な流入を生んで詰まらせるのかも
0657名無しさんの野望 (スップT Sd7f-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:36:44.77ID:y8N11sdfd
埋め込みのYouTubeの動画の方の話ね
0659名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-7mam)
垢版 |
2022/05/03(火) 11:59:05.86ID:6cs0HIT8a
ブログにでも書いたら?
0660名無しさんの野望 (スップT Sd7f-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:01:54.83ID:y8N11sdfd
>>658
その位置から排出される場合があるんだ
なるほど興味深い。
むしろその位置は右の緑を配置するために形式上必要なだけで流れてくる場合があると思ってなかった。
まだまだ理解できてないことがあるなあ
0661名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-7mam)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:04:17.01ID:6cs0HIT8a
自演するくらい自己顕示欲強い変なのが湧いてるな
春だなあ
0662名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fcf-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:09:58.88ID:XnwZURik0
あら、Nh0L が同じなのかw

>>660
最初は止まった時にどっから抜こうかとやって余分なのだけ抜きたいから、ブリッジの白に刺せば良いかなと
んで次からは詰まるくらいめいっぱい入れてからやるようになった

何かのループが止まったらブリッジの白に横からさして余分なの抜けば別のパターンでも多分いけると思う
0663名無しさんの野望 (ワッチョイ bfcd-ae4c)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:29:28.78ID:BaXxeEL40
クーラーのバイパスって余裕もった状態にしないとダメじゃない?
白側と緑側がどっちか空いてる状態が正常で、どっちも液体がある状態にすると
期待通り動かないと思うんだけど…
抜いて整えた状況がもう失敗してると思うんだけど、どうだろう有識者
0668名無しさんの野望 (ワッチョイ bfcd-ae4c)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:50:46.41ID:BaXxeEL40
>>664
液体を詰めることと循環が止まることは関係ないと思ってる。
バイパスにギッチギチに液体詰めて発生する問題は
本来はクーラーに入れたくない温度の液体がクーラーに入っちゃうことが起こるってこと。
温度をシビアに設定しとくと凍結ダメージ発生する。
っていうかしたことがあって、なんでダメなんだろうと砂箱でいろいろやってたら
バイパスにギッチギチに液体詰めてたからかってのが出た結論

>>667
おれもタンクが原因でつまるのわからんから詳細知りたい派
たぶん想定している前提があるんだろうなって思ってるけど思いつかん
0669名無しさんの野望 (スップT Sd7f-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:53:03.43ID:y8N11sdfd
例えばタンクには1000kgが充填されてて
ループ内はクーラー内部のストックを除いて満タンの状態だとする

何らかの原因でクーラー内部のストックが満たされたとき
その減った分がタンクの方から補充されることで
パイプもクーラー内部のストックも満タンになる状況って発生しない?
0670名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f6e-6Jp9)
垢版 |
2022/05/03(火) 13:13:50.79ID:oleo9O+g0
それは仮に発生しても一瞬クーラーが止まるだけですぐループは再開する
クーラーの詰まりって出力が出来ずにループの流れが止まることだから、
タンクに空きがあるなら流れが止まることもないので詰まらないよ
0671名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fcf-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 13:20:24.87ID:XnwZURik0
>>668
ほへぇ~
液体遮断機が遮断しててその先のブリッジが詰まってても遮断したままだから
液体クーラーは無効になったら素通りしてるのとばかり思ってた

今ちょっと試しに精錬装置に自動化ワイヤーさして無効にして水流してみたら受け入れやがった
精錬装置で遊んでる時に時々事故ったのはコレのせいかもしれない
0672名無しさんの野望 (ワッチョイ ff7e-Vdv4)
垢版 |
2022/05/03(火) 13:25:13.74ID:W4RNvh3i0
そもそもパイプ内センサーを設備の直前に付けて次の1秒で設備の制御を行うこと自体
流れ続けてることが前提だから、詰まりがあるとセンサーの計測タイミングが狂うよ
0675名無しさんの野望 (スッップ Sdff-/Ak+)
垢版 |
2022/05/03(火) 13:49:12.74ID:eWg5v13zd
>>669
そうならないように出口側にタンクをつけて満タンにしないってのが
タンクのバッファとしての役割じゃないん?
0678名無しさんの野望 (スップT Sd7f-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 15:07:35.18ID:y8N11sdfd
>>675
なんか、パイプ側が過剰になったからって都合よく過剰になった分だけ
タンクに液を戻してくれてパイプ側を満タンにはしないって挙動にはならなかったような気がするんだよなあ
上手くいかねえなってごちゃごちゃいじってる時だったからそれ自体勘違いだったのかもしれないが
0680名無しさんの野望 (スップT Sd7f-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 15:46:29.92ID:y8N11sdfd
>>679
液体ブリッジは内部に容量を持たないでしょってその図書き方に異論はあるけど(むしろ丁寧に図まで書いてくれてありがとう)、
俺のタンクを入れることでむしろ問題を生じてんじゃね?って言いたいことはそれで相違ないと思う。


そもそも論としてサンドボックスモード使って納得できるまで思う存分自分で試せよって話に
そこまでちゃんと付き合ってもらって申し訳ない
0681名無しさんの野望 (ワッチョイ bfcd-ae4c)
垢版 |
2022/05/03(火) 16:01:42.28ID:BaXxeEL40
ブリッジのとこに書いた水は、ブリッジの白緑のマスに置いてるパイプの中身よ
液体ブリッジの内部に容量があるようには描いたつもりはないんだけども…
まぁちょっと、そもそもの配管の意味が理解できてない感じだと思う。俺も砂箱で色々試すまでわかってなかったし。
作図で疲れたから説明はごめん省く。言う通り砂箱でいろいろ試してくれ。
そういう検証もこのゲームの楽しみだよな。
0682名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f6e-6Jp9)
垢版 |
2022/05/03(火) 16:09:10.15ID:oleo9O+g0
本筋とややズレるがちょっとだけ訂正しておきたいんだけど、
クーラー内部に20kgスタックするっていう認識も間違いだと思う
タイミング悪くOFFになったときに内部に10kgスタックするのが限界
0683名無しさんの野望 (スップT Sd7f-Nh0L)
垢版 |
2022/05/03(火) 16:09:24.93ID:y8N11sdfd
>>681
>ブリッジのとこに書いた水は、ブリッジの白緑のマスに置いてるパイプの中身よ
>液体ブリッジの内部に容量があるようには描いたつもりはないんだけども…

ああ、たしかに。そこはブリッジがあるだけじゃなくて重ねてパイプも引いてあるわ。
申し訳ない。図も合ってます。
0689名無しさんの野望 (ワッチョイW 2773-Gfe+)
垢版 |
2022/05/03(火) 21:33:25.87ID:YOaS53oQ0
基本的な質問だろうけどさせてください

RADボルト使う研究に手を付けられてない状態で小火山の1マスを発掘してしまいました
これは放置しておいたら危険?よくわからなくてとりあえず横の1マスを断熱材で塞いでしまった

ニュートロニウムとかF4での規則的な?配置があったのか全然気付かなかったよ…
0690名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-7mam)
垢版 |
2022/05/03(火) 21:35:06.80ID:xD6nROWra
まず服を脱ぎます
0691名無しさんの野望 (ワッチョイW a758-Sr1w)
垢版 |
2022/05/03(火) 21:46:10.23ID:PiyMHI8m0
危険だから封鎖していいよ
封鎖する以外にも石炭で熱交換プレート作って火山の噴出口に重ねとくのもよい
噴火した瞬間熱で精錬炭素の自然タイル化するので
0692名無しさんの野望 (ワッチョイW a758-Sr1w)
垢版 |
2022/05/03(火) 21:49:22.56ID:PiyMHI8m0
あ、ごめんよく読んでなかったけど火山の1マス露出しただけならまだ噴火しないからほっといて良いよ

山山山
山出山
山山山
⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎

火山ならこんな感じの配置だと思うけど[出]のとこ掘るまでは圧力超過状態でマグマ垂れてこない
0695名無しさんの野望 (ワッチョイW dfc8-K0O+)
垢版 |
2022/05/03(火) 23:29:13.75ID:WMnh9lzT0
SCPSパワーグリッドの勉強してるんだけどスイッチトキャパシタの発想はなんとかわかる
でもこれ使って発電所間の蓄電量の同期考えた人すげえな…
0696名無しさんの野望 (ワッチョイ 07af-VZQ6)
垢版 |
2022/05/03(火) 23:50:07.14ID:7xxOdQrC0
600時間やってるけどいまだに電気が吸いだされる優先順位がわからない
発電量バッテリー自動化で設定しても、結局発電所の稼働状況かわらんみたいなことがある
変電器で電気の逆流はおきないから、電力は吸い出されるままになるし、地熱優先させたいのにずっと石炭発電が動いてたりする
0697名無しさんの野望 (ワッチョイW 2773-Gfe+)
垢版 |
2022/05/03(火) 23:57:02.68ID:YOaS53oQ0
>>692
ありがとうございます
何となく熱で危なくなりそうな気がしたのですが
噴出しなさそうなのでしばらくは放っておきます

>>690
デフォの服を脱がせる方法がわからなかったのですが
どこにあるのでしょうか
すみません初心者質問で
0700名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f56-Wu2V)
垢版 |
2022/05/04(水) 03:11:10.32ID:+8G0Tqem0
電気はよくわからないけど、バッテリーー発電機ー変電設備ー設備にしてる
発電機ーバッテリーー変電設備ー設備だとなんかおかしな挙動することがあるから
0702名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f56-Wu2V)
垢版 |
2022/05/04(水) 03:49:28.00ID:+8G0Tqem0
俺の勘違いかもしれないけど

↓←バッテリー 石炭発電
↓←バッテリー 木材発電

変電設備→設備

というふうにしてたら石炭発電だけ自動化いじっても動いてなかったことがある
バッテリーと発電所の位置を交換したら普通に動いた。でもどロードでも治ったかもしれない

電気系統は本当に苦手
行きと戻りが自由な動線とするか、電気の向きを決められたらいいのに
0704名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-7mam)
垢版 |
2022/05/04(水) 06:22:07.77ID:iwyhcPJha
oniの発電機は割と分かりやすくこれとセットで使ってくださいねーって感じのもの多いよね
0705名無しさんの野望 (ワッチョイW bfcd-R7XL)
垢版 |
2022/05/04(水) 08:19:32.93ID:laPC0YW60
電気は「流れるもの」と思われがちだけど実際は「圧をかけるもの」なんだよね
同じ電線で繋がれた施設には等しい圧がかかってる。
一つなぎの電線に繋がれた"発電機"や"変電所の出力"や"バッテリー(出力時)"は電線に圧をかける。
一つなぎの電線に繋がれた施設は等しい圧で動く。トコロテンを押し出すみたいに。
行きと戻りとかの概念は無いのよ、実は。

電流ってのがはあるけどこれは「電圧がかかった結果、電子(マイナスの電荷)が電圧の高い方に移動する」現象なのよ。電圧が元。電流は結果。
で、このゲームでは電流のシミュレートまではしていない感じ。
0706名無しさんの野望 (ワッチョイW df2c-9FpU)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:01:59.85ID:Ofhwoh4a0
>>705
その電流はいわゆるドリフト電流やね
それ以外にキャリアの分布不均衡からくる拡散電流もある


>>703
効率の測定は難しいけど、電気については電池とコーヒー用意してスイッチ入りきりやって減り具合みて調べてるわ
パイプの原油の量を減らして、温度が高い酸性ガスと十分に熱交換させた方がいいのでは?
0708名無しさんの野望 (ワッチョイ 07af-VZQ6)
垢版 |
2022/05/04(水) 12:19:34.33ID:lu7KjDQ+0
なんか最初に変電って書いてしまったけど変圧器だったわごめんなさい
以下長文

各発電機は回線負荷なく電気を押し出す能力をもち、各消費機器は回線負荷を発生させながら電気を吸い込む能力を持つ
バッテリーは両方の性質をもち、負荷なく電気を吸い込むが、押し出すときには(押し出すためには変圧器か消費機器が必要なので)回線負荷が発生する
バッテリー間の電力移動は普通は行えないが、変圧器という電気の流れに指向性を持たせる装置を使うことで、可能になる
ただし変圧器は稼働に際して入力側に回線負荷を発生させる

発電所の末端に通常変圧器を挟むのは
発電量のコントロールとしてスマートバッテリーを置いて制御する関係上、
バッテリーバッテリー間の電力移送が必要になることが多いため

ソーラーとかノーコストほぼ常時稼働型の装置の場合は、
過剰電力を夜間のためにためておきたいという意図がなければバッテリーやそれに伴って建設される変圧器は不要

最大の問題は、どの発電所(の変圧器)が使用されるのかを選べないこと
これはもう変圧器を止めるかどうかの話になってくる気がする
0710名無しさんの野望 (ワッチョイ bfcd-ae4c)
垢版 |
2022/05/04(水) 18:15:07.62ID:laPC0YW60
問題の配線がどうなってるかはっきりわからないけど、こんな感じに配線してんのかな?

大容量電線

┃[←変圧]ー[スマートバッテリー]ー地熱発電
┃[←変圧]ー[スマートバッテリー]ー石炭発電

┃[変圧→]ー[施設s]
┃[変圧→]ー[施設s]


もしこうだと[←変圧]が均等にスマートバッテリーの電力使ってくから
各発電が均等な出力することになる。

[←変圧]をとっぱらって、スマートバッテリーと発電機を大容量電線に直つなぎにする

大容量電線

┃━[スマートバッテリー]━地熱発電 (スマートバッテリー90%-80%)
┃━[スマートバッテリー]━石炭発電 (スマートバッテリー30%-20%)

┃[変圧→]ー[施設s]
┃[変圧→]ー[施設s]


こうすると地熱発電で消費分を賄えてる(常にバッテリーが30%以上)なら他の石炭発電は動かないよ
このJPWikiの電気の項目参照かな
https://oni-jp.playing.wiki/d/%c5%c5%b5%a4#content_4_16

発電機の優先度がこういうことであればいいけど。見当違いだったらごめんね。


これ書いてる途中に思いついたけど、力技だけど地熱発電に変圧器をいっぱい置いておけば
その分偏りは生み出せる。と思う。
大容量電線

┃[←変圧]ー┃[スマートバッテリー]ー地熱発電
┃[←変圧]ー┃
┃[←変圧]ー┃
┃[←変圧]ー┃

┃[←変圧]ー[スマートバッテリー]ー石炭発電

┃[変圧→]ー[施設s]
┃[変圧→]ー[施設s]
0711名無しさんの野望 (ドコグロ MM9f-cy3O)
垢版 |
2022/05/04(水) 18:29:23.31ID:3VpcBKchM
スイッチトキャパシタって施設の前にバッテリー置くんじゃねーの?
発電機の前に置くとバッテリーバッテリーでショートするはず
0712名無しさんの野望 (ワッチョイ bfcd-ae4c)
垢版 |
2022/05/04(水) 19:00:53.93ID:laPC0YW60
スイッチトキャパシタの話はわからないけど
この接続で400サイクル以上回してるけど
バッテリーバッテリーでショート(過負荷のことかな?)は起こったことないよ
https://i.imgur.com/LWWbKRR.png
見づらくて申し訳ないけど赤いのがバッテリー。緑が発電機。
0713名無しさんの野望 (ワッチョイ dfdc-ae4c)
垢版 |
2022/05/04(水) 19:46:51.10ID:MZfFIB1s0
バッテリーは(スマート以外も含めて)全て同時に充電され、同時に使用される。
スマートの設定どおりにならないのは、充電率が揃っていないんじゃないかと推測。
例えば 20-40%, 50-70% の設定にしていても、ある瞬間の充電率が前者30%, 後者 90% だと前者だけが動作し続ける。
一度全てのスマートを放電(or 充電)して充電率を揃えることをお勧めする。
0714名無しさんの野望 (ワッチョイ 07af-VZQ6)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:05:25.12ID:lu7KjDQ+0
発電機がバッテリーを充電する時に電力負荷は発生しない
回路に電力を使用する装置が存在しなければバッテリー充電のためにどれだけの大電力を流そうと負荷は発生しない
スイッチトキャパシタは使用しているバッテリーと充電しているバッテリーが別になるように設計されている

なのでソーラーあるいは地熱のような、無尽蔵のエネルギーを利用できるものについては
夜間使いたいとか熱のロスをそこまで考慮しないのであれば、スマートバッテリーはいらないし変圧器もいらない
はずなのだが・・・
0715名無しさんの野望 (スッップ Sdff-/Ak+)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:52:40.33ID:AjUfynXEd
満充電になるタイミングが全く無いとスマートバッテリーの充電状態が揃わないから
少しの無駄を嫌って満充電にならないラインで最後の発電機止めてるとかありそう

あとそもそも発電機の末端に変圧器入れる必要はないと思うけどね
0716名無しさんの野望 (ワッチョイW dfe4-rnNp)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:52:52.80ID:UIYv34Sr0
太陽光はロスしたくないし、地熱は温存したいから、

発電所(ソーラーパネルや蒸気タービン)=バッテリ=変圧器(高圧側)=変圧器(低圧側)=給電グリッド=スイッチトキャパシタ

ってやってる
0718名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f56-Wu2V)
垢版 |
2022/05/05(木) 00:01:47.69ID:c/h3NikB0
電気や自動化の話は勉強になりつつも取り入れられないのが多かったりする
コピペすれば簡単っちゃ簡単だけど、過剰だったり足りてなかったりするから過信はできない
0719名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-7mam)
垢版 |
2022/05/05(木) 00:09:15.13ID:FJohdoaoa
自動化は自分で考えながら作らないと面白くない
まあ自動化に限ることではないけど
0720名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fcf-Nh0L)
垢版 |
2022/05/05(木) 00:10:08.54ID:D81uBSrW0
サンドボックスで調べにくいから聞きたいんだけど
乗組員モジュールの入り口直ぐにスーツドック置いてるんだが稀に火傷する
一つだけ右にずらしたら火傷はしない?
それとももっと離さないとだめとか?
0721名無しさんの野望 (ワッチョイ ff7e-Vdv4)
垢版 |
2022/05/05(木) 00:23:05.15ID:bwK7V0Ad0
エンジンの直上にキャビンを置くと、着陸直後の噴射物がまだ残ってる状態で
外に出てこようとして素で火傷することがあった気がする
なので俺はキャビンは少し高いところに置くようにしてるな

キャビンの高さが一定にならなくて配管や出入り口の設計が面倒になるけど
0724名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fcf-Nh0L)
垢版 |
2022/05/05(木) 00:40:43.19ID:D81uBSrW0
>>721
なるほど、エンジンの真上に最近したからか
配管とか邪魔くさいからわざわざエンジンの直ぐ上にしたんだが
もしこのままエンジンの真上でドック1つずらしたらどうなるのか、調べにくいがやってみないとアカンかな
0725名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fcf-Nh0L)
垢版 |
2022/05/05(木) 00:56:31.31ID:D81uBSrW0
ごめん、今おもらしラッシュでてんぱってたから連投しまくってる…(砂邪魔くさいな)

オモクソ勘違いしてた
火傷してるのはスーツドックが入口直ぐとか関係なくて、スーツ着ててもエンジン真上だから火傷するくらい熱いって事か
だとしたらスーツドックずらしても意味ないな、配管邪魔くさいぞ・・・
0727名無しさんの野望 (ワッチョイ ff7e-Vdv4)
垢版 |
2022/05/05(木) 02:17:49.11ID:bwK7V0Ad0
今のところ完全に壊すまで修理できないと思う
そのせいで壊れかけのスーツをロケットに積み込んでないかいちいち確認する必要あるんだよね…
0732名無しさんの野望 (コードモ 7fe1-VZQ6)
垢版 |
2022/05/05(木) 07:45:38.55ID:qJd3S5f100505
雑に検索してSkill and Stats progressての見つけたけどこれ?
いまらさDLC買ってやってるんだけど新しいバイオームと資源あるとちょっと面白いな
0736名無しさんの野望 (コードモ Saab-7mam)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:42:04.47ID:3mKw5y26a0505
GW初日に戻るMODってあったしませんよねぇ..
0740名無しさんの野望 (コードモ 5f56-Wu2V)
垢版 |
2022/05/05(木) 15:32:49.62ID:c/h3NikB00505
基礎的な素材を手に入れるのに飽きてBaator入れてみたけど逆に色々ありすぎ環境が極端すぎでなかなかよかった
ただ地獄みたいな色使いがちょっと合わない
0744名無しさんの野望 (コードモ Sdff-I29w)
垢版 |
2022/05/05(木) 17:16:02.26ID:wpneaQSZd0505
あのー、ぐりぐりねずみに250度の表土を食べさせたら40度くらいの表土タイルを排出したんだけど、これって熱破壊してますよね?!
表土の熱問題これで解決しますよね!
0745名無しさんの野望 (コードモ Sdff-t573)
垢版 |
2022/05/05(木) 17:43:11.99ID:avwK+Uahd0505
熱破壊できるぞ!
ついでに言うなら動物の排泄物は全部自分の体温依存なんでマグマ由来のあちあち火成岩とか真空に厩舎作ってゴツゴツハッチに食わせて常温の石炭にしたりもできる
0747名無しさんの野望 (コードモW bf2b-DiPX)
垢版 |
2022/05/05(木) 18:44:35.30ID:NeosyNwj00505
ソーラー発電初めてまともに使ってるけど発電量やばすぎだろ…
いくらバッテリー並べても満タンに発電してるんだが…
これもう他の回す必要なくね
0748名無しさんの野望 (コードモ 5f56-Wu2V)
垢版 |
2022/05/05(木) 18:46:42.02ID:c/h3NikB00505
ロケットバッテリー作って余剰電力貯めたらいいよ
俺は地熱発電も過剰供給何じゃないかと思ってあんまり手を付けてない
無限バッテリーみたいのがあったらいいのになあ
無駄が許せないから
0750名無しさんの野望 (コードモ 5fcf-Nh0L)
垢版 |
2022/05/05(木) 20:37:05.10ID:D81uBSrW00505
液体酸素のついでに天ガス蒸留の筈が、ロケット飛ばさず天ガス蒸留改造ばかりしてたら
液体酸素の貯蔵タンクが満タンになりそうでヤバイ

って、貯蔵タンクで貯めてるからあかんのか
やった事無いけど液体酸素無限圧縮が一般的なのかな?
0755名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f56-Wu2V)
垢版 |
2022/05/06(金) 03:17:49.92ID:Tyro1xOU0
発見してないものは出ないよ
一部例外もあるけど
だから要領がいい人は少量だけでも無理して鋼鉄やプラスチック作って出るようにするんじゃないかな
0759名無しさんの野望 (ワッチョイW bf2b-DiPX)
垢版 |
2022/05/06(金) 04:30:01.64ID:5lto20Yn0
なんだそんなのあったのか
わざわざサイコロ回してたのが馬鹿らしいわ
これも指定できないとは言えチートだしそれ入れた方が早いな
サンクス
0763名無しさんの野望 (ワッチョイ a74f-VZQ6)
垢版 |
2022/05/06(金) 07:46:03.74ID:blbNQJbN0
>>761
DGSMずっと使えないんだよな
どうなっちゃったんだあれ

って思ってたけど今改めてみてみたら同じ作者さんのMod Managerってmod入れればいいだけだったみたい
普通に使えたわ、もっとわかりやすく書いといてくれりゃいいのに
0764名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-6W5G)
垢版 |
2022/05/06(金) 07:54:59.93ID:jZBI/igx0
>>763
それ多分バグと言うか仕様で
数ヶ月前にMODが他のMOD部分干渉すると安全チェックでその部分が存在しないとクラッシュするようになった
更に前の仕様だとMOD側でMODあるか確認してなかったら参照しないように作れたんだけど
0766名無しさんの野望 (スップT Sd7f-Nh0L)
垢版 |
2022/05/06(金) 08:19:27.16ID:Q2hi7KtJd
なんか水が混ざるな~と思ってたが油井ってポッポーって圧抜きしてるとき蒸気出しとるやないか!
0769名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-qF9Y)
垢版 |
2022/05/06(金) 09:25:18.92ID:UG3Lt3Xya
研究ていうか早わかりじゃなくて?

あとツリーはdlcテラならランダム惑星生成で第二惑星のコアを森林にできるから、最初の惑星にない環境で正攻法ならそれが一番早い気がする
0770名無しさんの野望 (ワッチョイ ff7e-Vdv4)
垢版 |
2022/05/06(金) 10:07:38.06ID:E8JS9S9r0
油井から蒸気が出るのはパイプではなく油井そのものから出てるんだよ
油井の天然ガスは300度で放出され、最大80kgストックされる
水は10kgストックできて、原油に変換して放出する度に補充される

ところが圧力100%になると天然ガス80kgと水10kgを油井が抱えた状態で止まる
圧抜きするまで、この水10kgが外気経由で天然ガスの熱に炙られ続けるため、元の水が95度とかだと100度は結構超えてしまう
エタノール入れた石油発電機を止めた時に気化したエタノールが漏れてしまうのと同じ現象

一番簡単な解決法は部屋を凹型にして油井を原油に沈めてしまうこと(液体ポンプは上に付ける)
油井は水没判定も水圧判定もないので沈めても全く問題なく動く
原油をすぐ除去してしまうから熱の行き場がないのであって、原油は天ガスの100倍出るので95度の原油に熱を押しつけてしまえばいい
0772名無しさんの野望 (ワッチョイ ff7e-Vdv4)
垢版 |
2022/05/06(金) 10:14:32.39ID:E8JS9S9r0
科学属性+1あたり全ての属性の成長速度が+10%だからね
それこそ研究得意じゃない奴でも士気1で成長速度1.2倍、士気3で成長速度1.4倍だから、LV2くらいは全員取らせてもいいくらいだ
0773名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-qF9Y)
垢版 |
2022/05/06(金) 11:25:09.61ID:cBWyGkhwa
>>771
それは知っているが初手全員研究得意もちだと他の特性限られるでしょと言う話
三つくらいつくときあるからそれ狙うんだろうけどダイスロールだと結構な時間かかるよね
0778名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-7mam)
垢版 |
2022/05/06(金) 13:06:56.17ID:wMc4QgJta
製造ポッドからの増員は結構慎重に選んじゃうけど初期の3人は職選べるし割と適当に始めちゃうな
0781名無しさんの野望 (ワッチョイ dff3-6zUF)
垢版 |
2022/05/06(金) 14:40:03.34ID:cYZAn/Qv0
Public Testing 506365
正式リリースの意味とは?ってぐらい内容追加来たな

Pip、ShoveVole、PokeShell(2つ)に変異体追加
新規複製人間を追加Amari、Pei、Quinn、Steve
特性にBanshee(マイナス)とYodeler(プラス)を追加
ClothingRefashionator(服のクリーニング機)を追加
食料にcurried beans(豆のカレー煮?)
0786名無しさんの野望 (スップT Sd7f-Nh0L)
垢版 |
2022/05/06(金) 17:11:25.99ID:Q2hi7KtJd
>>770
詳しい解説thx
0795名無しさんの野望 (アウアウウー Saab-7mam)
垢版 |
2022/05/06(金) 18:48:32.33ID:RSSDllyha
幼体ピップの可愛さは異常
0804名無しさんの野望 (ワッチョイ dff3-6zUF)
垢版 |
2022/05/06(金) 21:28:01.66ID:cYZAn/Qv0
>>781訂正 というかクソ訳かましてもうた
ClothingRefashionatorはクリーニングじゃなくて仕立て直しみたいなやつ
おしゃれスーツを12種類の新衣装にアップグレードできる施設(なお時間めっちゃかかりそう)

公式フォーラムリンクはこれだからアメリカ語苦手勢はChromeなりDeepL翻訳かけるなりしてどうぞ
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/140002-game-update-public-testing-506365/

2022ロードマップで検討中内容のうち
○達成 風変わりな新しい複製
○達成 新しい生き物のモーフ
△未確認(不明) 新鮮な装飾やレクリエーションの建物
0809名無しさんの野望 (ワッチョイW beca-I33z)
垢版 |
2022/05/07(土) 08:31:44.45ID:MPrVxBvf0
ていうかONIはもっと可動式の要素ほしいよね
現状それに類似するものが機械式エアロックしかないから
なんでもかんでもエアロックで実装みたいな醜い遊び方を強いられてる
0811名無しさんの野望 (スッップ Sd8a-wrUr)
垢版 |
2022/05/07(土) 12:44:28.11ID:tnz8r0Syd
動物の変異体って植物と同じで放射能浴びせればいいの?
0813名無しさんの野望 (ワッチョイ caf3-U1YL)
垢版 |
2022/05/07(土) 14:08:02.92ID:DmTOAXEA0
とりあえず見てきた分
新規複製人間
Amari、Pei、Quinn
https://i.imgur.com/Zay8TlW.png
残りのSteaveは角刈りYodeler

ClothingRefashionator
贅沢品の研究に追加
稼働に芸術スキル2が必要
https://i.imgur.com/rv8a3XZ.png
原料は全ておしゃれスーツ1とシンブルリード3で製造時間はおよそ1/3サイクル(200秒)
一着しか試して無いけど元の装飾30に対して40に増加

動物変異はこのあと
0814名無しさんの野望 (ワッチョイ caf3-U1YL)
垢版 |
2022/05/07(土) 14:34:49.17ID:DmTOAXEA0
動物変異

Pipの食事にシンブルリードが追加
https://i.imgur.com/J3MPnna.png
シンブルリードを食べるとCuddle Pipの卵を生む確率が上がる
Cuddle Pip
https://i.imgur.com/qSh10rI.png
ノーマルより大食いで低排出
Cuddleの名前通り孵卵器の卵を世話するらしい(海外フォーラム談)

Delecta Vole
https://i.imgur.com/KhWlOxK.png
Shove Vole亜種
一定体温維持で確率増加
肉がcurried beansの原料のひとつTonic Rootになるらしい(同海外略)
0822名無しさんの野望 (ワッチョイ be6e-ltxK)
垢版 |
2022/05/07(土) 15:21:18.57ID:7/5KbQTP0
>肉がcurried beansの原料のひとつTonic Rootになるらしい(同海外略)
肉ではなくDelecta Voleの体毛?かな
ドレッコと同様に毛刈り端末によってDelecta VoleからTonic Rootを刈り取って取得することになる
ドレッコと違うのは餌を食べさせない(空腹状態)だと新しいTonic Rootが全く成長しなくなるという点
また餌自体の温度が70℃〜80℃の範囲であればTonic Rootが13%/サイクルで成長するが、その範囲外の温度だと3%/サイクルの成長率になる
0824名無しさんの野望 (スッップ Sd8a-b/TS)
垢版 |
2022/05/07(土) 15:39:49.84ID:CGhcBtH9d
変種も過密窮屈がなければテキトーに数揃えとけば安定供給も難しくはなさそう
それをするだけのメリットがあるのかは分かんないけど
0826名無しさんの野望 (ワッチョイ fb11-vjB4)
垢版 |
2022/05/07(土) 15:49:45.64ID:V9SvIMKi0
Sanishellは倒すとRaw shellfishをドロップ
(Raw shellfishは焼くと焼き魚に)
食中毒まみれの水の上を歩かせると浄化してくれる
ほかのカニは殻しかドロップしないのでRaw shellfishの唯一はSanishellだけ??
0827名無しさんの野望 (ワッチョイ be6e-ltxK)
垢版 |
2022/05/07(土) 15:52:44.79ID:7/5KbQTP0
>>823
今のところDelecta Voleに目新しい以外の価値は見いだせない
死んで出てくる肉は通常のネズミの半分の5kgしか取れないし、Tonic Rootはcurried beans(豆カレー?)という料理の材料以外の使い道が見当たらない
その豆カレーはガスレンジを使う上位料理だけど味は+4美味いだから上位料理の中では底辺
食ったらHot Stuffというバフだかデバフだかわからん効果が付く

Hot Stuff効果
 ・運動+3
 ・くしゃみ+1
 ・ストレス+5%/サイクル

どちらかといえばデバフよりの効果に見える
0833名無しさんの野望 (ワッチョイW 2ae3-srEv)
垢版 |
2022/05/07(土) 18:09:18.70ID:BE4zFVhV0
完璧主義すぎて何もできない
トライアンドエラーなのはわかるけどまず酸素が日毎に減っていくというだけでストレス感じるどうすればいいんだ
何かを生み出すためには何かを消費するそんな当たり前のことが恐ろしい
面白いゲームなんだろうなとは思う
0843名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b62-zDU0)
垢版 |
2022/05/07(土) 19:53:02.10ID:aj32xLEb0
すぐ最初からやり直しちゃうけどそのたびにああ適当でいいんだなとなっていく
もうコロニーのあちこちに腐敗病菌が付いてても気にしてないぜ
なあにかえって耐性が付く
0844名無しさんの野望 (ワッチョイ cade-0TcD)
垢版 |
2022/05/07(土) 21:01:50.69ID:srITdGNQ0
>>833
そういう人はサンドボックスモードから入るのもありだと思う
液体エアロックやハイドラ、タービンによる熱破壊装置の組み方覚えれば水源さえ十分なら理論上完全な永続コロニー作れる
0846名無しさんの野望 (ワッチョイ da56-o+MG)
垢版 |
2022/05/07(土) 21:17:53.39ID:KwbJAZuf0
熱い塩水間欠泉に蒸気発電と液体クーラーくっつけて熱を封じると共に真水と塩を得ようと思ったけど量が多すぎな割に冷やす箇所が少なすぎてうまくいかない
ちょっとガッカリ
寒冷地帯の中にあったからさいしょの熱が60℃とかだったもんなあ
塩水間欠泉のような熱い間欠泉はみんな蒸気のせてるのかな
0848名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e7e-0TcD)
垢版 |
2022/05/07(土) 21:58:15.09ID:ZlQ6QLSx0
95度の塩水間欠泉を沸かして淡水化しようと思ったら相当強力な熱源がいるよ
というか得た塩水全部沸かすとなるとマグマしかないんじゃないかな
0851名無しさんの野望 (ワッチョイW d358-oSjD)
垢版 |
2022/05/08(日) 02:48:38.54ID:N+cQZjRK0
昔液体クーラーを塩水間欠泉に沈めて液体クーラーの熱でタービン動かしてタービンから出た水を別の場所に溜めてその水冷やすのに間欠泉のとこの液体クーラー使う無限ループしたりしてたなぁ
なんか思ったより上手くいかなかった覚えあるけどなんでだったっけな
0854名無しさんの野望 (ワッチョイ 334f-zDU0)
垢版 |
2022/05/08(日) 05:40:31.49ID:rkaq80Oy0
自分とこのコロニーも液体の水が出てくる間欠泉が塩水間欠泉しかなくてダルイんだけど
みんな一回沸騰させて水にしてるのかな
めんどくさいわー30度汚染水の間欠泉ある時はイージーモードだったんだな
0859名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1f-9oF8)
垢版 |
2022/05/08(日) 09:29:01.90ID:gZx6BRnwa
このゲーム一生やれる勢いなのだけれど
0860名無しさんの野望 (ワッチョイ 73ad-zDU0)
垢版 |
2022/05/08(日) 10:06:50.73ID:in7OuMpH0
こういうリアルっぽい物理法則のコロニーシミュレータとかパクる(参考にする)ゲームとかもっと出てきそうなのにフォロワーすら出てこないね
唯一無二になってるのがもったいない感がある
0863名無しさんの野望 (ワッチョイ fb03-vjB4)
垢版 |
2022/05/08(日) 11:27:50.62ID:cwtwZt2G0
このゲームのメーカーならまた別のクイエイティブでオモローな物作るだろう
グラと音楽が弱いかなと思ってたので今回ので華やかになれば嬉しい
新種のカニが楽しみだわカニから十分にアーバー取れたらもうピ要らんな
0867名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/08(日) 14:13:30.04ID:DsmZsxFE0
https://i.imgur.com/7rS0DQr.jpg
な、なんかガバな俺にしてはマトモなの出来ちゃった気がする
前のより更にコンパクトで、680kg/サイクル天ガス蒸留がっ
始動とかめっさ扱いにくいジャジャ馬だがそれが良いw

次はMiniBaseのMOD入れようと思ってるんだが、早くやりたくなってきた♪
誰かやってたらどんな感じか知りたいな、しんどいだけかな


俺もDSTとONIしかやってないが、StSの類似のゲームは面白いのだろうか
と言うかStSはイマイチ嵌れなかったから合わんやろうな
0870名無しさんの野望 (ワッチョイ fb03-vjB4)
垢版 |
2022/05/08(日) 17:04:30.14ID:cwtwZt2G0
塩水をポンプで吸って別の部屋に移してわかすと電力のムダ多いな
沸かすなら間欠泉とクーラーと掃除機とか全部同じボイラー部屋にして
蒸気がお湯として出ていく様にした方がいいよ
0871名無しさんの野望 (ワッチョイ 334f-zDU0)
垢版 |
2022/05/08(日) 17:39:48.85ID:rkaq80Oy0
ああそうかボイラー間借りしないなら結局クーラー沈めるのがいいのか…
最初に戻ってるじゃないかどうにもアホでいかんなあ(楽しい)

てかこれ近くにでっかい熱源があってそれを冷やしたい時じゃないと使えないね
>>858みたいに高熱蒸気とか、精錬区の近くだとか、稼働率高いタービンがないとなー

遠くまでセラミックパイプ引くとか無理やし
0872名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f60-U1YL)
垢版 |
2022/05/08(日) 18:26:02.23ID:a4848XEV0
あとは蒸気を吸い出す量の上限が蒸気タービンの数に依存することが問題っちゃ問題
一台につき2000g/sしか吸えないから塩水間欠泉のペースに追いつこうとすると蒸気タービンが増えてボイラー室の配置に困る
0873名無しさんの野望 (ワッチョイ da56-o+MG)
垢版 |
2022/05/08(日) 18:29:21.07ID:3wCILRqs0
別にすべてを無駄に使おうとは思ってなかったけど
そりゃ液体と気体じゃ量が桁違いだから困りそう
液体で冷えて水蒸気もでなくなるし、下手すると亀裂入って崩壊しそうな予感がする
0874名無しさんの野望 (ワッチョイ 334f-zDU0)
垢版 |
2022/05/08(日) 22:07:25.23ID:rkaq80Oy0
https://imgur.com/a/Y0Rh3ql

いや噴出量多すぎて無理やし…温めてる最中にもじゃんじゃん増えてきてもうね
さっきのほうが全然よかったわ
右の汚いプールはなにか冷やすものがないと始まらなかったからそのへんのものぶち込んだだけ

間欠泉側は貯水量ほぼ0スタートでプール側は最初から熱い水入れとけばよかった気はするが
間欠泉の噴出にスピード合わせるのはちゃんと計算してないとダメだね
パワーが足りない
0876名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/09(月) 02:09:45.93ID:LFigYJHm0
>>874
徐々に光が見えてきてるやん、こういうの好き♪
最初から完璧じゃなくてとりあえず動くようにする
相手に会わせずこっちに合わさしたら動くんじゃね?

今の状態で間欠泉の周りをエアロックか気流タイルで囲う
一つだけ機械式エアロックにして気圧なり温度なり水圧センサーの開け閉めで
コッチの都合の良いようにコントロール

まず動かしてから無駄や効率を考え改良していきゃ自己流の可愛い設備が出来るはず♪
0878名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f81-0TcD)
垢版 |
2022/05/09(月) 11:08:18.56ID:QNQOI1AT0
熱管理的には間欠泉からの流入を制御して冷えすぎないようにするのが正解なんだろうけど
間欠泉から水を搾り取ろうって意味では不適な気もする

まぁ水がほしいなら素直に淡水化使えって話になるのか
0879名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/09(月) 11:40:36.18ID:LFigYJHm0
最初から水を搾りきろうって感じでやると、俺は挫折するタイプだな
少しでも良いから得られんかな?から始まってもっともっとと改良するのがテンション上がる
最初は10点で良いと思うけどな

って事でサンドボックスでのテスト稼働だが、俺的に90点迄改良した天ガス蒸留~
実際に使う時は横幅1やして天ガス無限圧縮庫兼ねるつもり
しかしさすがに少し飽きてきたぞ、次は何を小型化しようかな・・・
https://i.imgur.com/afF0bHQ.jpg
0884名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/10(火) 00:41:59.18ID:znQuAjaw0
https://i.imgur.com/fuEkMR8.jpg
この部分から35?
一個上から数えると35のロケット着陸できなくて慌てた思い出…

>>880
を読んでからこうしたら出来そうだなとか考えたらテストしたくなって造っちまった
まだ50点だが改良する気は”今は”ないかなw
メタンを固体にしてから気体にしてる
https://i.imgur.com/RQ1uJeO.jpg
0885名無しさんの野望 (ワッチョイ d3da-U1YL)
垢版 |
2022/05/10(火) 01:06:57.77ID:k1zWCrp/0
>>884
赤斜線の一つ下から数えちゃだめなんですかね?
第一星では赤斜線の一つ下から数えて35タイルで高さ35のロケット建築できてるんですが。
外星では違うって事かな。
0886名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/10(火) 01:09:39.92ID:znQuAjaw0
あら、そうなんだ
とにかくニオブ星に着陸する時赤射線のすぐ下から数えて発射台造って着陸できなかったよ
慌てて少しマグマに沈んだ発射台造り直して大変だったし><
0887名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/10(火) 02:37:03.93ID:znQuAjaw0
核廃液(比熱7.44)526.9℃ → 死の灰(比熱0.265)
死の灰66.9℃ → 核廃液

劣化ウラン(比熱1) ← 132.9℃ → 液体ウラン(比熱1.69)

この物質、エタノールの比じゃない位面白れぇってずっと思ってるが
イマイチ面白いアイデアが浮かばぬ
液体ウランの沸点が4131.9℃ってのを利用するだけじゃ勿体ないよな
0890名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/10(火) 05:51:24.33ID:znQuAjaw0
熱を利用する、しないで色々あるが無くしたいだけなら
無限圧縮は前に誰かがやってクソ重くなったって言ってたし
宇宙に捨てる、ドアで消す、が良いのかな

水を垂らしてるって事は真空じゃ無くしてるって事で危険やな
どうせ危険ならもっと危険にしちまえ~って事で 核廃液での熱破壊も良いのかも?(責任持たん)
0891名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/10(火) 06:24:04.71ID:znQuAjaw0
書いてからマグマをとりあえず消したいならどうするかなーって考えたら
1000℃↓くらいにした液体ウランのパイプひいて火成岩になったのを採掘しながらパイプ伸ばしていくかな(真空で!)
後から熱い火成岩も熱量半減してるが利用できるしどうだろうか?

//oniプレイは深夜に限る、くだらない考え方も深夜なら妙なテンションでやっちまう
0892名無しさんの野望 (ワッチョイ da56-o+MG)
垢版 |
2022/05/10(火) 17:53:42.52ID:CYRbm/u80
汚染水も水も塩水も濃塩水もまぜこぜにしてる拠点はあまり好きになれない
水がほしいときになんらかの選別を挟まないと行けないが俺にはストレスに感じるから神経質に選り分けてる
パクーで浄化前提なのかな?
0894名無しさんの野望 (オッペケ Sr33-w35/)
垢版 |
2022/05/10(火) 18:15:29.18ID:cP2fG6s/r
液体混ぜると意図せず部分的に無限圧縮が発生して水圧が上がってプールを破壊するみたいなのが稀にある
0897名無しさんの野望 (ワッチョイW d358-JwGn)
垢版 |
2022/05/10(火) 21:21:07.69ID:va1YYvg10
これとグリムドーン並行してやってて、どっちも時間ない
0898名無しさんの野望 (ワッチョイ da83-HNGk)
垢版 |
2022/05/11(水) 00:38:23.34ID:Tk76rR7L0
鉄火山から湧いて自然に冷えて個体化した鉄→掃除機で回収→水の中に投げ込む→いい感じにジュワっと蒸気出て発電+鉄冷やせるんじゃね?
ってやってみたけど水の中でごくゆっくり冷えていく数百度の鉄にしかならなかった どういうこと
0899名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e7e-0TcD)
垢版 |
2022/05/11(水) 00:46:36.72ID:5+Yi2xsV0
ポン置きの瓦礫と周辺の気体・液体との熱交換は
現実世界の常識から直感的に想像されるよりもかなりゆっくりなので
コンベアレールに乗せてぐるぐる回して冷えたらセンサーで取り出し
みたいにしないとなかなか冷えない
0905名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/11(水) 05:21:39.42ID:6b23AL5k0
塩水間欠泉の人のその後どうなったのかな
深夜のテンションで、滝使った無限圧縮だったのを壊し
ボイラー室に塩水間欠泉ブッコんだ奴を造ってみよう~って
ぶっつけ本番でやったから周りアッチッチで配管とかキチャナイが、一応完成

適当に汚染水とかも入れれるし、これはこれで便利
泥、汚泥も入れれるようにしても良いし良い経験した、なんでもやってみるもんだ♪
// 見て見て~って痛いタイプだが、画像は一応張らないでおこう
0907名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/11(水) 06:17:29.38ID:6b23AL5k0
うん、見せたい、、見て貰いたい、、、がっ、、、頑張ってる本人の楽しみ奪うかもだから
本人が見たいって言ったら(ここもう見て無いかもだがw)張っちゃうけどさ…

因みに塩水間欠泉攻略したい時期はテルミウムと超冷却液無いだろうから
あえて鋼鉄制のクーラーで汚染水回してます(冷やすところが少なければ原油か石油回しても良いかも?)
鋼鉄製使うの久々だから275℃を325℃と勘違いして自動掃除機を一回ぶっ壊したし(それも楽しいと思える変態)
0908名無しさんの野望 (ワッチョイ da56-o+MG)
垢版 |
2022/05/11(水) 06:42:02.99ID:n5a9yL570
たぶん自分のことだと思うけど、どんなことやってるのか気になる
俺のは断熱タイルで囲って液体クーラーを入れて雑にポンと蒸気発電おいただけだから
0909名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/11(水) 07:06:07.54ID:6b23AL5k0
おっ?張っても良いのか?張れるのか??張ろう!!!
https://i.imgur.com/fWP5nBb.jpg

何も難しい事はしてない
塩水を瞬時に蒸気にする熱量を確保のため
原油(石油)をタプタプに入れる
蒸気圧最大(20kg)以上、温度200℃以上でタービン稼働(Mod入れて気圧計100kgとか指定したらもっと楽)

塩水が出だしたらタービン全く動かなくなり蒸気無限圧縮状態になるが(500kgとか超えるw)
休眠期に入って徐々に熱くなり200℃超えたら気圧20kgになるまで動きっぱなしで水ドバドバ

これは最小で何とか動くって代物
大きくすることは簡単だから実際に造る時は余裕持たせ効率上げたり電力の安定等々すればいい
// 気流タイルの上と気圧、温度センサーを左にずらせば泥、汚泥を投入する場所が確保出来そう
// 休眠期は左上の液体遮断機から貯まってた塩水ぶち込んでます。汚染水も入れれる♪
0911名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/11(水) 07:57:29.88ID:6b23AL5k0
そっか、泥とかどうせ少ないし気圧計もう一個入れて休眠期と活動期判別させ
休眠期(気圧18kg以下)温度200℃以上
活動期(気圧20kg以上)温度制限なし
って改良する方が良さそうだな
0912名無しさんの野望 (ワッチョイ da56-o+MG)
垢版 |
2022/05/11(水) 08:10:52.79ID:n5a9yL570
ちょっと今は頭があまりはたらいてないけど、液体ポンプ入れたら無駄なく使えそうかな
でもそうすると液体の保管場所に時間取られて、電気もかかるし……と悩ましい
自分のところのは居住区を20℃に保つ用のクーラー使ってるからか温度が全く上がらなくて地蔵になってしまった
0914名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/11(水) 08:22:29.70ID:6b23AL5k0
https://i.imgur.com/xHQhCh9.jpg
気圧20kg以上ならタービンを温度関係なしに稼働へと改良
自動化ワイヤーがカオスな状態にw(これを後で綺麗にするのも楽しい)
さて、活動期になったらどうなるかな
結局休眠期に入ったら200℃になるまでタービン動かんのだから75点って所か…
後はどう改良しようか

>>913
参考になったと言われると踊りたくなります!
0915名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/11(水) 08:33:32.08ID:6b23AL5k0
あ、アカン!
活動期になったら横から塩水ドバドバ入れまくりやがるやんこれじゃΣ
ぶっつけ本番が一番楽しいなw
さて、もっと自動化ワイヤーがカオスになるぞ

俺的一番難易度UPは、サンドボックス無しロード無しやな
風来のシレン好きだからそうしたいがロード一回やるともう何度もね…
0916名無しさんの野望 (ワッチョイ 334f-zDU0)
垢版 |
2022/05/11(水) 08:39:34.55ID:Ox2oZR920
https://imgur.com/a/qaZlDKr
https://imgur.com/a/gczmjL8

色々試して考えて結局こうなった。淡水化装置は正義
100度で蒸気にして95度に下げて水にするって形が本来やりたいことだったんだが>>852みたいにグリッチ的なやりかた使わないと回収手段が無さそう
ボイラーで吸える温度まで液体クーラーで熱するのはどうしても電気の無駄にしか思えない

当然冷やす相手はボイラーからの排水ということになるんだがそれだと作る冷水の量をコントロールできないから結局電力の無駄になる可能性が高い
冷水はもう十分でも冷水作り続けないと熱水も作れないということになる
そもそも水の用途として油井に突っ込むなら冷やす必要なし、電解装置なら70度以下は意味がない
必要以上に冷水を作ってもそれは得したことにはなっていない
他の熱源に居候する形ならやり得だから別にいいんだけど自己完結する形だとね

書いてて思ったが要するに液体クーラーで95度の塩水を125度まで熱して蒸気タービンで回収した場合、トータル電力消費がいくらになるのか
それが淡水化装置の480w水4.65kg/sの効率を上回れば文句無しで得だと言えるわけだ
どうなんだ?誰か頭のいい人タスケテワタシニハモウワカラナイ
0917名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/11(水) 09:04:48.98ID:6b23AL5k0
18kg以下で横から塩水入れるんだからあのままで良いのか

蒸気タービンは吸気5口だと125℃とか低温より200℃位が一番電力生んだはず
逆に熱すぎると最大電力は生むが、熱破壊の無駄+タービン冷やすのにも無駄がある筈
(メッチャ高温でやるなら吸気口塞いで調整が必要で邪魔くさい)
なので高温にするのは電力稼ぐために良い事だと思ってるんだが違うのかな?
後、淡水化装置は480wで水にするだけなのにめっちゃ電気食うしほぼ使わないな

//初心者の頃に覚えた事なので間違いや勘違いあるかも
0918名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/11(水) 09:18:37.73ID:6b23AL5k0
何がしたいかで色々変わるだろうけど
今はとりあえず造った状態

95℃の熱水を 油井>ハイドラの優先度で全部使う
ハイドラ周りを少し冷やし、別の水を冷やして出てくる酸素を冷やし、余力の分麦とか豆を植える予定
0920名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/11(水) 10:54:09.76ID:6b23AL5k0
あら、なんか勘違いしてるのか・・・
そう、俺は素直・・・
頭回らない寝不足でAdvanced Noteを今見直したけど、どこ勘違いしてるのか分からん orz
0921名無しさんの野望 (ワッチョイ 334f-zDU0)
垢版 |
2022/05/11(水) 11:04:05.97ID:Ox2oZR920
うーん自分も今までタービン稼働温度は脳死で200度にしてたんだけど、
この場合欲しいのはタービン排水の水だから、より低電力で水をたくさん得ることを目的にした場合タービンは低温の蒸気で回すのがいいのかなって
480wもかかるとはいうけどクーラータービンでもタービン一機常時稼働でやっと2kg/sの水が得られるだけだからね
トータル480wでタービン2台以上常時稼働させることができるのかなって

そこにクーラーで冷やす対象の話も入ってくるからややこしいんだよねえ…
0922名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/11(水) 11:24:07.47ID:6b23AL5k0
どれが正解とか言ってるつもりは俺は無いからね、そこは勘違いしないでね
色んな好みで色んな施設あっても良いと思ってるから

気流タイルグリッチ使わないでやるならこうかなってのもやってみたw
(サンドボックスに既にあった奴を弄っただけだから無駄にでかいが)
https://i.imgur.com/vhgAFUn.jpg
0923名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/11(水) 12:05:46.41ID:6b23AL5k0
>>852タイプの気流タイル液体ワープ使わない改良30点
さっきのは数ターンで滝が崩壊したwww
ここからもっと改良はクーラーと塩水間欠泉の場所が逆とか色々ありすぎるが

まぁ液体無限圧縮より蒸気を気体無限圧縮の方が小型化出来て”俺は”やっぱり好みかな
https://i.imgur.com/8Q6623N.jpg

チット投稿し過ぎでごめんね <(_ _)>
0925名無しさんの野望 (ワッチョイ 334f-zDU0)
垢版 |
2022/05/11(水) 12:30:05.84ID:Ox2oZR920
>>923とか>>852みたいなのってちょっと疑問なんだけど、冷気が間欠泉のほうまで伝わってきて、
みんな水になっちゃったりはしないのかな?
それとも活動期にがっつり処理できれば休眠期の多少の無駄は気にしなくていいって感じなのかな
こういう感じでタービン使わずに水蒸気→水にできればそれが一番だよね5℃加熱して5℃冷やせばいいだけだもん
0926名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/11(水) 12:58:47.03ID:6b23AL5k0
冷気って言うけど必要以上に冷やしてないよ
クーラーの温度設定はとりあえず85℃にしてるが微調整必要だろうね
後、無限圧縮してる水が92℃になってて、それをもっと利用する改良が>>923には必要だね
蒸気圧で活動期か休眠期かも判別出来るし
蒸気圧減ったら必要かどうか分からないが冷やさない様にも出来る
(圧20kgの水蒸気が休眠期を乗り切れるか)
まぁ30点だしオモクソ今は適当だけど、どんどん無駄とか効率とか改良できるんじゃないかな

てかタービン使わない方法の方が皆好みなのか
俺は断然ボイラー室が無限水蒸気圧縮庫を兼ねる>>914の方が好み
0927名無しさんの野望 (ワッチョイ ea78-PvPk)
垢版 |
2022/05/11(水) 13:30:00.48ID:db6LJ91a0
>>920
結論はあってるよ
蒸気タービンは熱破壊量に比例して電力を生み出すので同じ熱破壊量であれば125℃でも200℃でも変わらない(850W以下の場合)
熱破壊量に応じたタービンの発熱量も同様
ただしタービンには固定発熱の+4KDTU/sというのが更に加算される。
そのため稼働時間が長いほどトータルの発熱量は増える
そのため冷却も加味すると稼働時間が短くなる200℃の方が結果的に省電力なので使える電力は増える

どれくらい節電になるのかをざっくり。
水を冷媒としたとき液体クーラーは1200Wで585.76kDTU/sの熱を移せる
つまり+4kDTU/sの熱を移すのにかかる電力は計算上8Wくらい
125℃5吸気の熱破壊量は約251KDTU/s
200℃5吸気の熱破壊量は約877KDTU/s
タービンの稼働時間を多く見積もって1/4に出来るとして6Wの節電

だからは計算上は高温の蒸気の方が発電量が増えるのはその通りなんだけど増えるっていうほど増えていなかったりする
実際には高温にするほど熱漏れも増えるのもあるから誤差程度っていう認識。
0928名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/11(水) 14:14:33.15ID:6b23AL5k0
>>927
お~なるほど、分かり易い、、多謝!
使い道によって温度変えて良いんだ
レジンをイソレジンにするボイラー室は温度下げれるな(限界まで上げてた)

//
噴出する塩水をある程度プールして蒸気と熱交換させて効率上げれるかな
液体ヒーター使った方が良いのかな?個人的にはあの使い方は好きじゃない
青人参は・・・使える気がしないでもない
気体冷却器ってそういえば使った事無いな、面白い事出来るかな?
冷風機もそういえば使った事無いな…でも多分ずっと使わないな
今日はもう無理、深夜のテンションなら色々試すかも・・・(いい加減今日の仕事を終わらせねば ノシ)
0929名無しさんの野望 (ワッチョイ 334f-zDU0)
垢版 |
2022/05/11(水) 14:33:09.81ID:Ox2oZR920
>>926
はーやっぱ調整は必要なんですね
ちょっとサンドボックスでそれらしいことやってみたけどすごくいい感じで回ってる時もあれば蒸気や塩水が貯まっちゃうことがあったりで
常にいじくってやらないと思ったようにクーラーが動いてくれなかった、これをサバイバルで安定稼働させるのは自分には無理かなあ

あと>>916も自分で試してみたけどクーラー1台タービン2台でちょうど125℃付近をたもって常時稼働してた
タービン1台の出力は250wほどだったので差し引き700w消費で水4kg/sの生産
アドバンスドノートには汚染水冷媒常時稼働で-633wってあるからまあもろもろの誤差でこんなもんかなという感じ
タービンの復水と塩水間欠泉の温度が同じなのはとてもわかりやすくていいね

単純な水生産効率でいうと淡水化装置の480w水4.65kg/sよりも効率が悪い
もちろんクーラー1台が常時稼働しているのでかなり冷やせるんだが、この「冷やす」という部分を有効活用できないとやる意味がないということ
何度も言うが「冷やす」必要がないときでも冷やしてないと水が取れないということが問題
結局>>858さんの言う通りだったかな、えらい遠回りしたけどw

なんか間違ってたら指摘もらえたら嬉しい
0930名無しさんの野望 (ワッチョイW eadc-Pr9u)
垢版 |
2022/05/11(水) 15:10:58.96ID:6w38RT+j0
タービンが破壊する分も蒸発に回すから
机上ではタービンなしでクーラー使えば脱塩よりほんの少し得か
計算上は汚染水クーラーなら秒16kgくらい水取れる発熱してるよな
0931名無しさんの野望 (ワッチョイ 1744-WqAT)
垢版 |
2022/05/11(水) 15:13:19.85ID:XsLbooJA0
DLCで無人の星でも塩水→水がずっと欲しい場合に使えそう
淡水化装置に塩の除去しにデュプ行かせられないから電力でゴリ押しできるのはうれしい
0932名無しさんの野望 (ワッチョイ ea78-PvPk)
垢版 |
2022/05/11(水) 15:54:21.12ID:db6LJ91a0
淡水化装置は5kg/sの塩水を480Wで水に変換
液体クーラーで塩水→蒸気とする場合、103℃まで加熱が必要。
5kg/sの塩水を103℃まで加熱するのに必要な熱量は質量5kg * 比熱4.1 * 温度差103-95 = 164kDTU/s
汚染水液体クーラーは1200Wで487.5 DTU/sの熱を移せるので大体336W相当。
実際サンドボックスで自分でも回してみたら大体稼働率は28~29%だったので350W程度でいけるみたい
0934名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1f-9oF8)
垢版 |
2022/05/11(水) 17:19:06.36ID:I9fz4Vena
サンドボックスで実験してるとすぐに0時になってしまうので、困りものですねこのゲーム
0936名無しさんの野望 (オッペケ Sr33-w35/)
垢版 |
2022/05/11(水) 17:38:09.29ID:q6gXrhzAr
0時?
午前3時の間違いでは?
0938名無しさんの野望 (オッペケ Sr33-w35/)
垢版 |
2022/05/11(水) 17:42:35.65ID:q6gXrhzAr
>>932
このスレって大雑把に作って何となく動かして失敗するのが良いんだよ!みたいな空気あるけど、こう言うクソ面倒な計算をクソ真面目にやる勢もこのスレでもっと暴れて貰いたい
0939名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1f-9oF8)
垢版 |
2022/05/11(水) 17:44:12.88ID:I9fz4Vena
>>937
ピに発電させるMODで我慢しなさい
0946名無しさんの野望 (ワッチョイ cade-0TcD)
垢版 |
2022/05/11(水) 22:28:50.01ID:dnv9trn60
液体ワープグリッチ不使用版できたw
熱交換プレートの配置を工夫して左の部屋では液化させず、
右の部屋では蒸気が存在できず真空になるようにして無駄な熱交換をさせないようにしたのがポイント
右の部屋のポンプは2気体式やドアポンプ式無限圧縮直結でもいいかもしれない

https://imgur.com/rwspvFR.png
https://imgur.com/2guhkXa.png
https://imgur.com/XAsDlV7.png
https://imgur.com/x6uuAqx.png
https://imgur.com/p2utkSz.png
0948名無しさんの野望 (ワッチョイ ea78-PvPk)
垢版 |
2022/05/11(水) 23:23:54.54ID:db6LJ91a0
>>943
もう少しお得にできるだろういう感覚は合ってる。
見直したら自分の計算も検証も間違ってた。ごめん。

>>932のは元の95度の塩水を沸かす場合の必要電力。
実際には103℃にした蒸気から元の95℃の塩水に一部熱を押し付ける形になって、
95℃よりも高い温度から塩水を沸かすことになるからもう少し電力が少なく済む

自分のやった検証では塩水間欠泉をそのまま使って5kg/sという条件をすっかり忘れてた。
それがちょうど計算値とほぼ一致したもんだから気付かなかったよ

それで塩水の流量をしっかり5kg/sに絞ってやり直したのが下記。
稼働率は21~22%なので250W前後。
https://i.imgur.com/BSWu9zu.png

理想的には蒸気の熱を全て塩水に移したり、水になったものも元の塩水の加熱に使えるし、逆に蒸気の冷却に使える
しかしそこまで熱交換を複合的に考えると理論値は凄い複雑なのに加えて理論値にはまずならないので考えるのは諦めた
0954名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/13(金) 05:40:27.62ID:SqDv7Lng0
>>914で蒸気無限圧縮しとこう~って…600kgで圧力超過してるし
500kg超えたの見て無限なんだ~って思ったのに違うのかい!
後回しにしてた他の冷やす予定の施設、早く作らねば
0955名無しさんの野望 (スッップ Sd8a-b/TS)
垢版 |
2022/05/13(金) 09:24:17.79ID:HFWNDMSbd
ジェットスーツ着てる人は通行禁止、みたいなのってできんのかな
空きがないチェックポイント作っとけばいいかな、と思ってるけどもっとスマートなのないかな
0956名無しさんの野望 (ワッチョイ da56-o+MG)
垢版 |
2022/05/13(金) 09:27:48.62ID:mqQorFLR0
ドアの制限突破するのが困る
設定してすぐだと行動予約が優先されるから侵入することがある
そのまま死ぬか?とつぶやきたくなる
0957名無しさんの野望 (ワッチョイ fbfa-IZ3l)
垢版 |
2022/05/13(金) 09:33:44.58ID:TeOtaP9J0
電力が(間欠泉非活動時でも)ちょっと黒字になる脱塩システム

https://i.imgur.com/y7GqvfZ.jpg
0958名無しさんの野望 (ワッチョイ 334f-zDU0)
垢版 |
2022/05/13(金) 10:01:33.68ID:DWTF4RUz0
>>957
この部分に液体あったら液体ヒーター動くのかよ…
試してみたらマジだし。しかもなんかどこまででも温度上がってるし
左下の原油さえ85℃以下なら動くってことなのか
これヤバくない?根本的にゲームがぶっ壊れる予感が…
0959名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/13(金) 10:09:08.88ID:SqDv7Lng0
前もそれとなく書いたが、一度使ってつまらなかったから個人的に使わない事にしてる
MODで追加するちょっとどうなん?って施設が可愛く見えるレベルw
0961名無しさんの野望 (ワッチョイW b7ad-P/vK)
垢版 |
2022/05/13(金) 10:43:03.43ID:5ARLxWqK0
液体ヒーターの連続稼働ってロードすると125度以上には上がらなくなるからこの方式だとスピリットタービンにしないと黒字にならないよ
0964名無しさんの野望 (ワッチョイW b7ad-P/vK)
垢版 |
2022/05/13(金) 11:14:44.00ID:5ARLxWqK0
ごめんよく見たらこれ平均温度が125度以下になるから関係ないのか
間欠泉からそのまま脱塩出来るからこっちのほうが便利だね
後スピリットは予測変化ミスです申しわけない
0965名無しさんの野望 (ワッチョイ be6e-P+Vy)
垢版 |
2022/05/13(金) 11:20:40.29ID:Bsn1dcxC0
ヒーターで125℃以上に加熱できなくなるのは事実だから、画像にあるほど高効率にならないって話では?
画像だと明らかに200℃付近の蒸気温度でタービン回ってるよね
これはヒーター作成直後で125℃加熱制限がまだかかってない状態だと思われる
0966名無しさんの野望 (ワッチョイ fbfa-IZ3l)
垢版 |
2022/05/13(金) 12:48:46.72ID:TeOtaP9J0
>>957と同じ方法で、最初ちょっと調整してやる必要があるけど、
こんなふうに電力作れちゃうんだよね
なんも消費せずに結構な電力がね…

https://i.imgur.com/RK2JrdX.png
0969名無しさんの野望 (ワッチョイ 334f-zDU0)
垢版 |
2022/05/13(金) 13:13:00.35ID:DWTF4RUz0
ロードするたびにヒーター壊して作り直せばいいのでは?w
まあすごいけど、流石にこれは自重かなあ
これやるならもうコーヒーカップ置けばいいじゃんってなってしまうわ
0970名無しさんの野望 (ワッチョイ fbfa-IZ3l)
垢版 |
2022/05/13(金) 13:13:02.85ID:TeOtaP9J0
これセーブ&ロードしても普通に動くんよ
自動化で無理やり動かしてるんじゃなくて、
稼働条件満たして動かしているから
0971名無しさんの野望 (ワッチョイ be6e-P+Vy)
垢版 |
2022/05/13(金) 13:18:58.48ID:Bsn1dcxC0
>>970
いや無理
液体85℃以下で動かすのは単にヒーターの稼働条件を満たしてるだけ
自動化で無理やりONOFF稼働するのと基本的には同じで、稼働率が上がるけどそれだけ

ロード後に125℃制限が入るのは「ヒーターが稼働すること」とは別問題
0973名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e7e-0TcD)
垢版 |
2022/05/13(金) 13:34:30.97ID:RqhQ0QLw0
原油のとこさえ冷たければ蒸気の部分は125度超えててもいいから
蒸気と原油の熱交換分だけ冷やせればいいって話でしょ
この機構はそもそも液体ヒーターのカチカチ使ってないんじゃない?

原油が蒸気で温められる分がロスになると思われるので原油のとこは
熱交換しない液体の方が良かったりしないかな、具体的にはナフサ
0974名無しさんの野望 (ワッチョイ fbfa-IZ3l)
垢版 |
2022/05/13(金) 13:35:47.57ID:TeOtaP9J0
液体ヒーターの温度が125℃までしか上がらなくなるやつか
勘違いしてたわ
たしかにそっちはひっかかるんで、
これを動かすにはロードのたびに作り直しが必要か
0976名無しさんの野望 (ワッチョイW eadc-Pr9u)
垢版 |
2022/05/13(金) 13:41:43.52ID:qDVHIowT0
恒久的には125℃を超えるとヒーターは無理やり起動できてるように見えて実は発熱がめっちゃ小さくなるからか
原油の温度だけを参照してるならクリアしてるけど普通の施設はそうじゃないし
どうなんだろうな
0977名無しさんの野望 (スッップ Sd8a-b/TS)
垢版 |
2022/05/13(金) 13:44:21.07ID:HFWNDMSbd
>>975
アザース!!

ヒーターはなんかそういうのがあるんだ
よく知らんのに口挟んですみません
0978名無しさんの野望 (ワッチョイ 4377-vjB4)
垢版 |
2022/05/13(金) 13:53:13.60ID:OXAyWnsy0
地熱で原油を石油に変えてマグマポンプで組み上げてって機構を作って満足してたら
数スレ前に臨界水からの応用でもっと手軽に石油変換しててスゲーと思ったわ
臨界水の現象知ってたはずなのになぜ思いつかなかったのか
0979名無しさんの野望 (ワッチョイ ea78-PvPk)
垢版 |
2022/05/13(金) 16:28:39.77ID:Dmf1Qn0t0
液体ヒーターは960Wで4064kDTU/sの熱を産む。
125℃以上は効率が落ちるので120℃まで蒸気を温めるとして
120℃3吸気のスプリットタービンをまわすと熱破壊は1台当たり比熱4.179*質量1200g*温度差25℃=125kDTU/s
この時の発電量は約121W
32台を動かせる分の熱なので3900W発電できる。約3000Wも黒字でロマンチック。

試しに1/4の規模の8台で運用してみた
https://i.imgur.com/zRFAteo.jpeg

総発電量は925Wなのでまぁまぁ計算値に近い。
しかし液体ヒーターの稼働率は54%もある。ブレてもせいぜい30%には収まるべき。
液体ヒーター自体の温度もじっくり眺めていたけど125℃は超えてなかった。
ひょっとしたら液体ヒーターは稼働開始時か停止時に熱を生み出さないけど電力を消費する期間があるのかも
0980名無しさんの野望 (ワッチョイ da56-o+MG)
垢版 |
2022/05/13(金) 16:57:44.21ID:mqQorFLR0
>>978が気になりつつ

液体ポンプ入れずに3マスで液体無限圧縮→横の貯水池に水がなくなったらドアが開く構造にしてるけど、いつか盛大に事故りそうで怖い
水圧センサーのみで管理してるからなにかの拍子に、センサーの位置の圧が弱いままが維持されてぶちまけそう
グリーン信号が一瞬だけ維持されるように作り直すか
0981名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)
垢版 |
2022/05/13(金) 17:19:14.30ID:SqDv7Lng0
多分1/10に絞った400℃くらいの熱水を油井にブッコむ奴じゃないかな
アレは小型化挫折したし事故ったしwww

てか事故=楽しいイベントって思えば、不安定な施設が可愛く見えるぞ♪
多分 MiniBase のMOD入れたら安定をどこまで削るか悩みそうで楽しそう
(早くやりたいが今のMAPが区切り付かない)
0984名無しさんの野望 (ワッチョイW 1773-1OGL)
垢版 |
2022/05/13(金) 19:55:19.33ID:T+LFcU+C0
最近始めて色々試行錯誤してんですが、とりあえず一回なんとかして宇宙に出るのを目標にしたらいいんですかね
楽勝でもなんでも、ひとまず
0985名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a73-HNGk)
垢版 |
2022/05/13(金) 20:21:28.71ID:p8CNjwb00
宇宙に出るより水を得られる間欠泉を扱えるようになる方が先だろうなぁ
大体必ずある低温蒸気間欠泉とか攻略してから宇宙行く事を考えないとその先に進めないぞ
宇宙行くのに水と酸素は扱えないと後々積むし、熱との付き合い方知らないと宇宙行く前にそもそも積む
0987名無しさんの野望 (ワッチョイ 26f3-zDU0)
垢版 |
2022/05/13(金) 21:21:23.01ID:iRdE3++u0
宇宙はわりとどうでもいいけど(多分バニラだよね?)
難易度は是非デフォルトでやって欲しいなあ

このゲーム宇宙出たからって別になんかあるわけじゃないし
生き延びて生活基盤作っていくこと自体が楽しいゲームだから
楽勝でやっててもあんまり楽しみを味わえないと思うな

何度も全滅して学べばいいのよ
0988名無しさんの野望 (ワッチョイW 262b-NJPN)
垢版 |
2022/05/13(金) 21:29:23.85ID:v9DQEis50
楽勝でも十分楽しめるよ
俺は最初楽勝で初めて600時間遊んだ
サバイバルといろいろ難易度違うのかもしれないけど体感で感じたのはストレスの溜まり具合かな
サバイバルはマジですぐストレス溜まるというか楽勝がたまらなすぎてサバイバルやった時は最初そんなに何をストレス溜めるのか謎だった
楽勝ではなんでもないようなことがサバイバルだと強くストレス感じる
大泣きはするしゲロで溢れるし物は壊すしで多分初心者だと心折れるかもしれん
まあでも超えてしまえばそれはマジで些細なことでそれからは楽勝と変わらなかったような気もする
0991名無しさんの野望 (ワッチョイ 26f3-zDU0)
垢版 |
2022/05/13(金) 22:03:47.32ID:iRdE3++u0
一番でかいのはご飯半分でいいってとこじゃないかな?
自分は楽勝でやったことがないからわからないけど
でもまあ酸素関係は変わらないから言うほど難易度かわらない…のかな?
どうせ変わらないならサバイバルでいいじゃんと思わんでもない
0993名無しさんの野望 (ワッチョイW 262b-NJPN)
垢版 |
2022/05/13(金) 23:54:51.70ID:v9DQEis50
ご飯は結局温室作るから量は余るんだよな
あれ一面に育てるだろうし
だからご飯半分だからってさほど簡単になるとは思わんな


サバイバルでいいな
0994名無しさんの野望 (ワッチョイW 5b73-W2dA)
垢版 |
2022/05/14(土) 00:20:51.96ID:NqjujwtW0
皆さんレスありがとです
色々学ぶことが多すぎてサバイバルしてる余裕がないんじゃないかと楽勝選びました
こういうのやってて最後まで行ったことないなってのも理由の一つでした
とりあえず間欠泉にたどり着くまで頑張ってみます!
0995名無しさんの野望 (ワッチョイW 73cd-EjCo)
垢版 |
2022/05/14(土) 00:24:43.70ID:6ORByzXH0
ジェットスーツはじめて使ってみたけどアトモスーツを脱ぎ散らかしたり、
ジェットスーツのまま縦横無尽に駆け巡ったりで大惨事になったわ
むずいなーここから対策してくのが楽しいなー
0997名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/14(土) 00:54:40.79ID:a+XGbjCj0
ガラス工房の配管はセラミックでも普通に破損するから困る
上手くいくときもあるけどいかないときもある
条件がよくわからんわ
断熱材あればいいんだけど、宇宙出る前に準備しておきたいものだから困る
みんな対処どうしてるの?破損前提?
0999名無しさんの野望 (ワッチョイW 73cd-EjCo)
垢版 |
2022/05/14(土) 00:57:35.37ID:6ORByzXH0
>>997
なぜかよく分からんが自動化ポートのとこが液体と接してると
内部にあるガラスと熱交換してパイプ破損する
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 23時間 46分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況