Oxygen Not Included Part58

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望 (スップ Sd22-D1Ru)2022/02/15(火) 02:08:56.60ID:xF0lgQtBd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ
Oxygen Not Included Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1641771359/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2名無しさんの野望 (ワッチョイ cb6e-piVT)2022/02/15(火) 17:42:10.65ID:uIYxjyMV0
>>1
+新しいスレ

3名無しさんの野望 (ササクッテロル Spc7-zyG0)2022/02/16(水) 09:18:47.05ID:dViAi7WZp
>>1
今日は全員麻婆豆腐食っていいぞ

4名無しさんの野望 (スッップ Sd32-EmlZ)2022/02/16(水) 09:35:50.45ID:bsTCnY1wd
そして塩素ガス注入

5名無しさんの野望 (ワッチョイW 5283-PCr9)2022/02/16(水) 12:18:15.87ID:CeonNIkI0
【蒸気タービンスプリットモデルで水素噴出口攻略】というサイトを見て挑戦してみたんですが、これなんでボイラー室を二つに分けるんでしょうか。一つで良い気がするのですが、それだけどうしても理解できません。

6名無しさんの野望 (ワッチョイW 5283-PCr9)2022/02/16(水) 12:21:34.92ID:CeonNIkI0

7名無しさんの野望 (スッップ Sd32-EmlZ)2022/02/16(水) 12:40:30.14ID:bsTCnY1wd
スプリットモデルの方の説明は読んだかしら

8名無しさんの野望 (ワッチョイ c67e-B80Q)2022/02/16(水) 12:46:03.41ID:osqcxvLm0
スプリットモデルとかわざわざそこまでして使うものでもないし
説明見て分からんなら普通に自己冷却タービンポン付けして鋼鉄ポンプ使えばいいよ

9名無しさんの野望 (ササクッテロル Spc7-zyG0)2022/02/16(水) 13:04:07.47ID:iDJ3Gp8Gp
ガッツリ冷やしてたけどパッシブでいいんだなそういや

10名無しさんの野望 (スププ Sd32-OZPH)2022/02/16(水) 13:10:33.07ID:Nl5cb9iod
スプリットモデルのメリットは鋼鉄使わなくても安定した発電と冷却ができる事だから鋼鉄が作れるならそっちのほうが早い

11名無しさんの野望 (オッペケ Src7-QV9n)2022/02/16(水) 13:13:28.98ID:GYXevEa5r
スプリットタービン作れる技術力あれば鋼鉄量産くらいできてるはずだし鋼鉄ポンプでいいじゃん感はある
強いて言えば熱量を極限まで搾り取りたいとかそう言う趣味の領域

12名無しさんの野望 (ワッチョイ 9278-v0o9)2022/02/16(水) 13:53:09.95ID:ZGq//4mf0
125℃未満の蒸気を吸うことが出来るから蒸気間欠泉の蒸気をそのまま吸えるし必須ではないけどいろいろ応用はあるね

13名無しさんの野望 (ワッチョイ dfb1-v0o9)2022/02/16(水) 14:01:48.64ID:G5T7OmT00
このゲームで○○で良いじゃんってのは幾らでもあって
そう考え出すとひたすら効率化して飽きるのも早くなるから無駄な装置作るのも大事よ

気をつけたいのは人の装置を参考にしても良いけどきちんと理解して自分のものにすることだな
理解してないとそこからの発展がなくてやっぱり飽きる

14名無しさんの野望 (ワッチョイ cf39-rCQD)2022/02/16(水) 14:04:43.01ID:D2C3lWVz0
見た目にこだわるために利便性を犠牲にするのもまた一興
個人的には元の自然の形を活かした基地にあこがれる

15名無しさんの野望 (ワッチョイ c67e-B80Q)2022/02/16(水) 14:05:46.26ID:osqcxvLm0
ダニング=クルーガー効果で中級者まではひたすら複雑なものを作ろうとするんだけど
そこを過ぎると分かりやすくて安定したものを目指すようになるよ…

16名無しさんの野望 (ワッチョイW 67cf-ob1h)2022/02/16(水) 14:36:25.69ID:uUjv6smZ0
精錬装置で原油を石油にできないかって
最近試したばっかだから似た考えの人いて面白いね
それともみんな通る道なのだろうか

17名無しさんの野望 (ワッチョイ c67e-B80Q)2022/02/16(水) 14:47:36.22ID:osqcxvLm0
石油を冷却液にすれば熱を作ること自体は難しくないけど
結局原油と熱交換して冷やすところが一番めんどくさいので
じゃあ火山でいいやみたいになっちゃう側面が

18名無しさんの野望 (ブーイモ MM63-7GBl)2022/02/16(水) 15:26:29.74ID:cZtkmkH4M
最終的に微妙だと思うとしても、経験は次以降のプレイで活かせるだろうし
何でも一度はサンドボックスとサバイバルの両方で作ってみたらいいよ
個人的には必要以上に洗練され過ぎたシステムを自作できることこそが
このゲームが他のコロニーシムや工業ゲーと一線を画す点だと思っているし
こういうシステムが動いている様を眺めるのもまた楽しい

19名無しさんの野望 (ワッチョイ c67e-B80Q)2022/02/16(水) 15:38:16.86ID:osqcxvLm0
まあ効率はともかくロマン設備を作るのはそれはそれでもちろんありやで

20名無しさんの野望 (ワッチョイ 166e-piVT)2022/02/16(水) 15:54:17.53ID:H1XK1CIH0
ロマン装置の多くは特定の点に関しては普通に作るより効率いい、みたいなものが多い
マグマ熱を可能な限り効率よく使い倒すとか、宇宙素材なしで作る〇〇とか、電力消費を抑えて〇〇するとか

21名無しさんの野望 (ブーイモ MM63-7GBl)2022/02/16(水) 16:09:16.40ID:mOLW2Eo4M
DLCなら液体ウランは精錬装置で遊ぶのに最適だぞー
他の液体金属と違って始めからパイプ入りの液体として手に入るし
温度範囲が滅茶苦茶広くて比熱も大きいから鋼鉄精錬の熱を簡単に扱える

22名無しさんの野望 (ワントンキン MM42-uX97)2022/02/16(水) 16:58:28.04ID:WbACNnV3M
表土溶かしてマグマ増殖とか別に要らんけどロマンはある

23名無しさんの野望 (アウアウキー Sa6f-RKC5)2022/02/17(木) 07:25:10.61ID:+mC4F66Ra
原油溜まりをカンカンに温めたら、原油じゃなくて石油が直接取れるとかない?
正確には原油が出てきたら即石油に変わるとか

24名無しさんの野望 (ワッチョイ 1273-oh2Q)2022/02/17(木) 07:46:09.53ID:5dAtN7UE0
400℃超の高熱バラまいてどうするつもりだ?そんな事できるのは火山を断熱せずに開けっ放しで放置するくらいだろ
コロニー丸ごと蒸留されて壊滅すると思うが正気かね

25名無しさんの野望 (スップ Sd52-D1Ru)2022/02/17(木) 07:49:29.85ID:m/qUCNSDd
>>23
原油を400℃まで加熱すれば収率100%で石油に変換できるよ(普通に精製すると収率50%)
でもそのための蒸留施設作るならもうちょっと頑張って天然ガス蒸留しろって話になるけど

26名無しさんの野望 (ワッチョイW 9281-E4fB)2022/02/17(木) 07:59:33.72ID:9+nzexBs0
>>24
横だがさすがに原油溜まり周辺に断熱壁敷く前提じゃないっすかね

27名無しさんの野望 (ワッチョイ f2de-v0o9)2022/02/17(木) 08:20:42.01ID:xREGeVHs0
パイプの中身は容量1/10以下だと沸騰や凍結しないという謎仕様があるのでバルブで流量を絞った上で400度以上の水を油井に入力してあげると出てくる原油が400度超えになって即座に石油になる
https://imgur.com/a/qtQ2dvQ.png

28名無しさんの野望 (ワッチョイ f2de-v0o9)2022/02/17(木) 08:22:13.96ID:xREGeVHs0
リンク間違えた
https://imgur.com/a/qtQ2dvQ.gif

29名無しさんの野望 (ササクッテロル Spc7-zyG0)2022/02/17(木) 08:41:39.11ID:LPYIlU35p
天然ガスが出るから真空は難しいし普通にやるとパイプの水が沸騰しちゃうわな
一回ポンプで吸ってから400度ルームに持ってくならありだけど

30名無しさんの野望 (ワッチョイ 4739-OGj9)2022/02/17(木) 09:16:18.09ID:uJgdyoHX0
>>28
しらなかった・・・
原油をフィルタで999gにしてパイプ内で600度まで加熱して排出したら200度くらいの石油になった
これなら余裕で鋼鉄で扱えるし温度調節で改良の余地がある
技術革命や

31名無しさんの野望 (JPW 0H42-WG+l)2022/02/17(木) 09:29:27.16ID:8wwPMUO8H
臨界水か

32名無しさんの野望 (ワッチョイ 121d-B80Q)2022/02/17(木) 09:45:54.36ID:k9i26Kpv0
すげーなこれ

33名無しさんの野望 (ワッチョイ f2de-v0o9)2022/02/17(木) 10:09:18.77ID:xREGeVHs0
ただ安定して鋼鉄ポンプの温度で扱いたいなら対流熱交換式の方がいい
これならこれから熱する原油の予熱と変化した石油の冷却を同時に行えるから熱効率が良くてポンプの位置の温度も100度くらいで安定する
↓のページの一番上の画像の右側のやつ
https://scrapbox.io/OxygenNotIncluded/%E7%81%AB%E5%B1%B1%E6%94%BB%E7%95%A5

これで生産した石油10kg/sで石油発電を5台動かすと汚染水3750g/sが得られるから
それを浄水して油井3基に突っ込むと原油10kg/sが得られるという永久機関が完成する

34名無しさんの野望 (ブーイモ MM0e-+aeh)2022/02/17(木) 10:21:33.61ID:dxyrU0UfM
汚染水の浄化も砂が必要だから、一度石油の温度使って蒸発させてから水に戻せば完全に無人の永久機関だな
ついでに土までとれるぜ

35名無しさんの野望 (ワッチョイW 9278-T4fD)2022/02/17(木) 11:37:36.32ID:ESjQmvop0
改修なんかで一回止めたりすると大惨事になりそうで怖い

36名無しさんの野望 (ブーイモ MM63-+aeh)2022/02/17(木) 12:24:46.69ID:2KF8hiEsM
原油が止まったりとき、熱源がなくなったとき、電気が(略
でシミュレーションしてからやね

37名無しさんの野望 (ブーイモ MMdb-7GBl)2022/02/17(木) 12:25:44.16ID:ePAtKUmJM
天ガス蒸留はこれ自体よりも輸送して燃やす設備がでかくてかったるいし
石油はプラスチックにも使うしでサバイバルでは石油で止めることの方が多いな

38名無しさんの野望 (スッップ Sd32-EmlZ)2022/02/17(木) 12:48:44.91ID:cV0Au2TDd
>>36
全工程で水漏れテストやるのは大事
単体では動いても結合テストで変な動きしたりもするし

39名無しさんの野望 (ワッチョイ cb44-iSvi)2022/02/17(木) 13:03:21.21ID:hwFmu+cc0
やっぱこのゲーム、普段はエンジニア勢多いのかな
結合テストなんて一般人言わないよな
>>33
さらっと紹介してるけど意外に細かいノウハウが入ってて難しかった。
石油冷却不足でポンプが死ぬ
→対向流式冷却のS字経路を縦2マスにしてポンプまでメンテ行けるよう微改良
→温度センサーと別からの冷却液をポンプ近辺に配置して高温すぎるときは自動で冷却
原油をあたためる縦のライン深くしすぎた
→耐熱タイルが圧崩
とかあって久々に悩んだ

まだ解決できてない内容として
・火山横の網タイルが目詰まりしやすいんで困ってる
・今後火成岩を常温で取り出すときどうやるか
で悩み中

40名無しさんの野望 (ササクッテロル Spc7-zyG0)2022/02/17(木) 13:53:17.03ID:amzwKCuip
火山とか実は真空石油プールに垂れ流しで何とかなる
水面マスの石油量に注意しないと酸性ガスが出るけどな
500kgあれば大丈夫

41名無しさんの野望 (ワッチョイ 9278-v0o9)2022/02/17(木) 14:12:13.37ID:ESjQmvop0
>>39
網タイルの目詰まりは割とどうしようもないんじゃないかなー
タイル化ってPCスペックや倍速処理の都合で起こるときには起こるもんだと思う
だから目詰まりを起こさせないんじゃなくてそうなっても大丈夫なような仕組みを入れる方が良いんじゃないかな

42名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f73-zyG0)2022/02/17(木) 14:36:00.35ID:2WBHu1me0
網タイルつまりはマグマの量が多いとなる
マグマを機械ドア開け閉めで点滴みたいに網ブロックに落とせば
熱移動して冷えた時に飛んでく

43名無しさんの野望 (ワッチョイ f2de-v0o9)2022/02/17(木) 14:53:58.42ID:xREGeVHs0
>>39
上の記事で紹介されてるやつだとS字経路が短すぎる気がする
熱交換が十分に行われればポンプの位置は入力する原油の温度で均衡するはず。

マグマの瓦礫化は高さ1マスのマグマが粘性によって横10マスまでしか広がれないのを利用して
↓みたいな感じにちょっとずつ垂らすといい感じにできる

■■■■■■■■■■■〜〜〜〜〜〜
■                  ■〜〜〜〜〜〜
■  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■  ■■■■■■■■■■■■■
■#□水水水水
■#□水水水水
■□◇水水水水
    □□□□□

■:断熱タイル
□:ダイヤor鋼鉄タイル
#:網状タイル
◇:ダイヤor鋼鉄の熱交換プレート
〜:マグマ

◇の位置に火成岩の瓦礫が落ちるから左下から自動掃除機で吸い取れば熱々の火成岩も取り出せるから
あとはタービンでうまい具合に冷やせばいい

44名無しさんの野望 (ワッチョイ cb44-iSvi)2022/02/17(木) 15:21:25.14ID:hwFmu+cc0
みんな知見ありがとう、さすがだなあ
>>43の方法で横幅を詰めたいので>>42の指摘通り4秒解放の機械式エアロックを
マグマの流路に入れて量を絞ってみたいと思う。

真空石油法もマグマ貯留しないんだったら超コンパクトに組めそうでいいな
いろいろ悩めそう

45名無しさんの野望 (ワッチョイ ef51-ZnMP)2022/02/17(木) 15:32:22.24ID:gG8Zs9LJ0
臨界水のおかげで技術革新が起きた
ありがてぇありがてぇ

https://imgur.com/a/M4wabNe

46名無しさんの野望 (ワッチョイ cb6e-piVT)2022/02/17(木) 15:39:39.27ID:xzdRkFjB0
>>45
どうなってんだこれ

47名無しさんの野望 (ササクッテロル Spc7-zyG0)2022/02/17(木) 15:42:12.50ID:hsGxpo7Np
圧力解放する時やけどしそうw

48名無しさんの野望 (ワッチョイ ef51-ZnMP)2022/02/17(木) 17:08:15.27ID:gG8Zs9LJ0
立ち上げとか安定化とか、まだまだ課題多いですが…

天然ガス蒸留で硫黄(固)とメタン(液)に分かれるのが面倒
→ならメタン(固)-182.6℃にしてしまえ。ついでに20sまで運べるし

発電機から出る汚染水の温度って何依存なんだろう?
→発電機の温度依存。ってことは、発電機が十分な温度なら汚染水は蒸発するし、入力の温度は低くていいよね!

臨界水での油井稼働を組み込み

・臨界水(600℃)を油井に入れて酸性ガス(600℃)に
・蒸気タービンに二段階で熱吸わせて(→200℃→125℃)に
・そのまま凍結(-220℃)させて硫黄を分離&コンベア輸送
・蒸気タービンの吸熱分と熱交換させつつ気化(-100℃)させ天然ガス発電機に投入
・天然ガス発電機の部屋は170℃くらいで安定する
 ※温度上がるまでは時間かかる。蒸気の圧力は1.5s以上にしないと汚染酸素が出る
・天然ガス発電機から出た蒸気を蒸気タービンに吸わせて排水を加熱(600℃)

49名無しさんの野望 (ワッチョイ df56-S+hp)2022/02/17(木) 17:14:08.21ID:+cOUM9sJ0
ローバでロケット発射台作れないの罠すぎんかw

50名無しさんの野望 (ブーイモ MMdb-7GBl)2022/02/17(木) 17:17:02.98ID:2I4HTl0JM
S字だと石油間で熱が逆流するからただの階段でいいよ。幅より段数が大事
そして熱交換が完璧でも比熱の関係で石油の温度は元の原油より高くなる
金アマだとかなり際どいことになるので素直に鋼鉄を使おう

51名無しさんの野望 (ササクッテロル Spc7-zyG0)2022/02/17(木) 17:23:00.64ID:y9o0Lu9op
>>49
材料は運んでくれるよ!

52名無しさんの野望 (スフッ Sd32-vCEt)2022/02/17(木) 19:23:41.08ID:16w6LMbid
あとはデュプが建設に取り掛かるだけ、って状態まではやってくれるから
というかそこまでやっとかないと一時避難する酸素のない星だとだいぶギリギリ、もしくはアウト

53名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM0f-Ti1j)2022/02/17(木) 20:03:51.52ID:FKBEFgqjM
臨界水使った機構って日本語の情報無いから凄い新鮮
まだまだこのゲーム遊べそう

54名無しさんの野望 (ワッチョイ 1634-oh2Q)2022/02/18(金) 11:35:50.22ID:NhUJyMFw0
デュプリカントに特定の部屋へのアイテムの持ち込み運びだしをやめさせたいんだけどいい方法ないですか?

自動化済のアーバーツリー部屋に枝打ちだけしにきてほしいのに少しでも掃除機の搬入搬出詰まったり遅れてると枝持ってったり土持ち込まれたりする
あとエタノール精製機の汚染土を掃除機で肥溜めに放り込む処理施設を作ったはいいけど、
掘り返しの為に入室許可すると空きがある肥溜め目ざとく見つけて汚染土持ってこられてちょっと困る…
自動化が甘いだけとか別に持ち出されてもいいじゃんって言われたらそれまでなんだけど、内部だけの完結型にしたくて…

何とかしたいと思って四苦八苦した結果、複製人間チェックポイントで部屋の出口で止めて何か落としたら掃除機で没収する機構作ろうとしたけど
育ちすぎたデュプの足が早すぎて抜けられて試せすらしなかった ゴキブリかよ

55名無しさんの野望 (ワッチョイ 166e-ZnMP)2022/02/18(金) 12:11:18.50ID:5i+YRi4m0
枝打ち自体もデュプにやらせず自動化する

56名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spc7-zyG0)2022/02/18(金) 12:33:16.82ID:XBLRjHcwp
ピップがまだ食べてるでしょうが!

57名無しさんの野望 (ワッチョイ 3358-Xfe6)2022/02/18(金) 14:41:16.71ID:yyw6pEvf0
ツリーも水没枝打ちって方法があるんだっけ
エタノール精製機の方は肥溜めと部屋分けて精製機の部屋は基本入れなくする他ないと思うけど

58名無しさんの野望 (ワッチョイ dfb1-v0o9)2022/02/18(金) 14:55:12.22ID:UdFceRcx0
>>54
どっちもエタノール精製の部屋を立入禁止にすれば解決しそう
木材の持ち出しは運ぶ先が無ければ持ち出さない訳で、木材の使い道はエタノール精製か木材発電だけどその段階で木材発電してないだろうし部屋への出入り禁止にしておけば問題ない
汚染土もエタノール精製から出たものだろうから肥溜めまでレールで直送すれば良い

土の持ち込みに関しては水耕タイルの優先度下げておけばデュプはまず来ないんじゃないかな

59名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spc7-zyG0)2022/02/18(金) 15:42:33.80ID:XBLRjHcwp
木材ってのはピップ放し飼い土工場で食い残しが枯れて落ちるくらいで十分なキモス

60名無しさんの野望 (ワッチョイ c67e-B80Q)2022/02/18(金) 16:18:31.18ID:yuvPNfQ40
木材は他の作物と違って自然に落ちる時間長いんだよね

61名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-bORD)2022/02/18(金) 16:20:08.91ID:dGafa2940
ピップばっかもてはやしやがって土くらい俺にでも出せるわ

62名無しさんの野望 (スップ Sd32-642g)2022/02/18(金) 16:38:31.98ID:09TUJU7Xd
ピ様の製造量は1日20kgだぞ
お前にはこれに耐えれる肛門があるのか

63名無しさんの野望 (ワッチョイ 4739-OGj9)2022/02/18(金) 16:43:02.56ID:PhnDWEMK0
大型の牛と同じくらいの量やね
かわいい顔して

64名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spc7-Vt64)2022/02/18(金) 16:56:08.82ID:KThvIKCRp
お尻にコンベアレールを挿そう

65名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f13-4Ap2)2022/02/18(金) 17:18:02.18ID:NMLr/1oM0
野営トイレにカーソルをあわせた時に
残り回数が表示されたりされなかったりするのはなぜですか?

66名無しさんの野望 (ワッチョイW 1e10-RKC5)2022/02/18(金) 18:54:27.33ID:Fvo6op7n0
くさそう

67名無しさんの野望 (ワッチョイW 1e10-RKC5)2022/02/18(金) 19:17:00.34ID:Fvo6op7n0
くさそう

68名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f11-DrOF)2022/02/18(金) 20:50:42.82ID:L5gztCRK0
>>60
そうなの?

69名無しさんの野望 (オッペケ Src7-QV9n)2022/02/18(金) 21:25:18.71ID:P2kHZ7iwr
いつの間にかWGSM更新きてるじゃん

70名無しさんの野望 (ワッチョイW 83dc-VGwR)2022/02/19(土) 20:02:58.53ID:wA2ajsWh0
暫くやってないとまたはじめからスタートしてしまうので
1ゲームが長くなったDLCではいまだに裂け目まで到達できぬ・・・

71名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f10-RfYU)2022/02/19(土) 22:05:20.12ID:nIjY007O0
裂け目のオープナーどうやって起動するんだ…

72名無しさんの野望 (ワッチョイ b311-mA98)2022/02/20(日) 00:13:19.26ID:psuzfFdU0
>>71
Radboltをたくさんぶち込む

73名無しさんの野望 (ブーイモ MMa7-FUSo)2022/02/20(日) 06:52:10.07ID:1wlKJtv5M
星図上の裂け目が発見済みかつミニポッドを他の星に計4基建てて
オープナーの上5列を宇宙まで掘り抜かないとRADボルトを受け付けなかったような

74名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f10-RfYU)2022/02/20(日) 07:45:15.12ID:zVTU6krG0
上が空いてなかったという初歩ミス
新しい惑星ついたらまず鉛の天板つけちゃうんだよなぁ

75名無しさんの野望 (スップ Sd1f-mzXm)2022/02/20(日) 08:02:14.73ID:p2IcSu4zd
鉛の天板ってなに?
弊社では全社員がアトモスーツ着用で核廃棄物の中で作業してるけど何の問題もないよ

76名無しさんの野望 (ワッチョイ 9376-Pgp1)2022/02/20(日) 10:32:31.74ID:mPaC7bfh0
作業中の私語は慎むように

77名無しさんの野望 (ワッチョイW 237e-F6B1)2022/02/20(日) 10:49:19.15ID:OqUBmCAM0
みんな核施設で作業してる
作業してないのはお前だけ
(その手前でいつも挫折…

78名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f10-RfYU)2022/02/20(日) 10:56:05.18ID:zVTU6krG0
オープナーあけたら隕石めっちゃ降ってきてコロニー崩壊して草生えたwwwww??ww?????wwww

79名無しさんの野望 (ワッチョイ b311-mA98)2022/02/20(日) 14:18:37.54ID:psuzfFdU0
>>78
無料で隕石がついて来るって説明書に書いてあっただろw

80名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f7e-9yE7)2022/02/20(日) 15:10:42.35ID:3x/dhCPf0
あれってオープナーのところに隕石が降ってくるの?

81名無しさんの野望 (ワッチョイ b311-mA98)2022/02/20(日) 21:44:07.46ID:psuzfFdU0
起動したら最後、定期的に小惑星に流星群が来るようになる

8281 (ワッチョイ b311-mA98)2022/02/20(日) 21:46:14.39ID:psuzfFdU0
流星群が来るのはオープナーのある小惑星だけね

83名無しさんの野望 (ワッチョイ 7ff3-iDSx)2022/02/20(日) 22:37:47.41ID:2dCDU73y0
めっちゃいろんな仕様・バグ・グリッチを採用した
ノーポンプ低温蒸気噴出孔攻略(電力ポジティブ・自己冷却※)のやつできた
https://i.imgur.com/ozEjVia.jpg
※バッテリーは例外
https://i.imgur.com/KBUehXJ.jpg
https://i.imgur.com/k7bSkJU.jpg

作っておいてなんだけど出力される水が95度固定
&結局は水自体を適温にする必要があるので
そこらへんをどうにかできればと思った

84名無しさんの野望 (ブーイモ MMff-FUSo)2022/02/20(日) 22:53:39.63ID:sURO7WrWM
右からだけだと圧力超過しない?
あとタービン側の気圧が1t超えて排水口も圧力超過しそう

85名無しさんの野望 (スップ Sd1f-mzXm)2022/02/20(日) 23:49:42.09ID:p2IcSu4zd
そのレベルの設備を作れるプレイヤーが冷水を何に使うんだよ

86名無しさんの野望 (ワッチョイ b360-iDSx)2022/02/21(月) 00:14:39.23ID:K5nEMscn0
95℃の熱水でもブロッサムやスリートウィートの栽培は普通にできるから熱水を適温にする需要って実はあんまり無い?
水の冷却機構を作るより農場側の温度管理した方が楽だし

87名無しさんの野望 (ワッチョイ ff03-hSEA)2022/02/21(月) 00:53:36.31ID:RoMkkXNe0
>>83
こうやって装置を複雑にした分何が利点になるのですか消費電力とか?

88名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f7e-9yE7)2022/02/21(月) 00:59:03.38ID:80EsgwFl0
ロマン

89名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f2c-+GNK)2022/02/21(月) 05:45:29.53ID:318zjxKi0
>>87
ノーポンプってのがミソなんじゃね

90名無しさんの野望 (ワッチョイW ff78-JIup)2022/02/21(月) 06:20:49.29ID:MXeGuJ1f0
液体クーラーなくしてバッテリーの発熱を利用すればノー電力もいける

91名無しさんの野望 (アウアウウー Sae7-RfYU)2022/02/21(月) 07:34:37.08ID:7vT+pPpXa
>>87
いや明らかに消電力だろ
このゲームつまるところ以下に電気を作るか抑えるかなんだからめちゃめちゃすごい

92名無しさんの野望 (ワッチョイW 0358-8uY5)2022/02/21(月) 08:30:46.85ID:4PA0IWsD0
コンベアレールて3×3マスで熱交換するんかいな
金属火山地帯の輸送ロードを真空にしても真横のタイルと熱交換するっぽい?

93名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f7e-9yE7)2022/02/21(月) 09:29:36.13ID:80EsgwFl0
レールはしない。ブリッジは1x3マスでの熱交換はする

94名無しさんの野望 (ワッチョイW e3ad-M7lp)2022/02/21(月) 10:09:57.25ID:sUZjgPUg0
>>83
これってタービン部屋の液体遮断機がオーバーヒートしない?

95名無しさんの野望 (ワッチョイW e3ad-M7lp)2022/02/21(月) 10:12:16.78ID:sUZjgPUg0
ごめん、遮断機って発熱しないのね

96名無しさんの野望 (ワッチョイ 7381-iDSx)2022/02/21(月) 11:04:33.28ID:anT68mpd0
電解装置の半水没状態が全然つくれなくなってしまった・・・・
最近、仕様とかは変わってないよね?

97名無しさんの野望 (ワッチョイ 7381-VKJl)2022/02/21(月) 11:49:10.97ID:ROKEQllm0
最近普通に作ったばかりだけど特に問題はなかったと思う
何に失敗してるのかが分からんと助言のしようがないけど

98名無しさんの野望 (ワッチョイ 7381-iDSx)2022/02/21(月) 12:19:35.55ID:anT68mpd0
>>97
そうか……ありがとう

いつもの分量で液体二種類入れても空間を占有しなくて
ちょっと足したら水没して……というのを繰り返して不安になってしまって
たぶん単に分量ミスってるだと思う

99名無しさんの野望 (オッペケ Sr07-pGWH)2022/02/21(月) 12:28:07.44ID:SaqiDf5Fr
ハイドラの液体分量ってそこまでシビアではなかった気がする
液体に種類とも一滴〜ボトル開け1回入れても大丈夫なず
ボトル開け数回入れてやっと水没判定とかだったと思う

100名無しさんの野望 (ワッチョイ 7381-iDSx)2022/02/21(月) 12:58:16.96ID:anT68mpd0
いつも水と原油とか濃塩水とかを適当に100〜200kgずつ入れて出来てたんだけど
なんか液体の範囲が下2マスだけになっちゃって上手く動作しなくてなあ
ちょっと色々試してみる

101名無しさんの野望 (ワッチョイ 7381-VKJl)2022/02/21(月) 13:01:24.57ID:ROKEQllm0
石油原油でやると調整が必要なんだっけ?
塩水と水でやればどっか拭いた後の量がバラバラのやつでも持ってこない限り、ボトル開け1回ずつで良いはずだけど

102名無しさんの野望 (ワッチョイ ff78-Xmkg)2022/02/21(月) 15:49:27.80ID:MXeGuJ1f0
>>92
確かコンベアレール自体は熱交換しないけど内容物は瓦礫扱いなので下のタイルと直接熱交換するんじゃなかったかな

103名無しさんの野望 (ワッチョイ 7381-VKJl)2022/02/21(月) 16:20:25.01ID:ROKEQllm0
>>100
まさかとは思うけど重い液体を先に入れてるよね?
いや、まさかだとは思うけど俺も作ったとき上下の部屋に先に気体入れるの忘れて稼働させちゃって一回巻き戻ししたからさ

104名無しさんの野望 (ワッチョイ a3fa-tSnz)2022/02/21(月) 17:32:20.42ID:b0Y/jmDl0
ノー電力低温蒸気噴出孔攻略はこんな感じだねー

https://i.imgur.com/dTDffbj.jpg
https://i.imgur.com/e3nLPFo.jpg

バッテリー室の石油(原油でも可)は温度(100kg/tileで200℃くらい?)が高いのを入れないといけません
液体タンクはたぶん真空中保管がいい、最初に水をここに少し入れれば動き始める
液体バルブの設定は全部0.1g/s

105名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp07-lT30)2022/02/21(月) 18:30:04.45ID:qrgjDbFhp
どっか一箇所でも熱いと全面吸い取ってくれるのか

106名無しさんの野望 (ワッチョイ cf6e-iDSx)2022/02/21(月) 18:53:08.96ID:3+Ih0vpv0
>>104
バッテリーがオーバーヒートで壊れる未来が見える

107名無しさんの野望 (ワッチョイ ff1d-9yE7)2022/02/21(月) 19:25:57.34ID:ZWwdsXD50
水没は50以下で原油石油だと40以下ぐらいかな

108名無しさんの野望 (ワッチョイ 7381-VKJl)2022/02/21(月) 19:49:06.25ID:ROKEQllm0
水のボトル開け1回って200kgじゃなかったっけ
終わるまで見てても問題ないから1タイル100kgぐらいまでは行ける感覚だな
拭き取り指示のボーダーもそんぐらいなのかな?

109名無しさんの野望 (ワッチョイ ff03-hSEA)2022/02/21(月) 22:00:49.83ID:RoMkkXNe0
液体クーラーなしは実際すごいな

110名無しさんの野望 (ワッチョイ 7ff3-iDSx)2022/02/21(月) 22:22:26.67ID:KNoPwR8E0
>>84
液滴ポンプの高圧時吸い上げ能力の高さ&噴出可能マスが5kg以下だったら問答無用で出力する仕様で
通常稼働時は間欠泉の圧力超過はおきないで間に合うっぽい(※等速で噴出見てる限り)
排水口はサンドボックスで1000kg試したけど詰まる
詰まるけれども液滴ポンプが気体の流れめちゃくちゃにするせいでそこからでもぼちぼち動く
どちらの状況(もしくは両方)が発生して高止まりしても溜まっても数gの水がそれなり時間で滴下したぐらいで
崩壊しないように設計してるつもり
https://i.imgur.com/zV8O0Y7.png
まあ出力低いやつだから作ったけどそれでも1.2kg/sじゃ完全処理不可だったな

111名無しさんの野望 (ワッチョイ e343-kcXy)2022/02/22(火) 14:38:45.64ID:Lo2yE2mf0
酸素発生用の汚染水に間違えて水入っちゃった…
おかげで深刻な酸素不足になったんだけどこれ上部の水だけきれいに抜く方法ない?
ポンプで吸ってフィルターかけても少量の水が除去しきれない

112名無しさんの野望 (ワッチョイ c339-kcXy)2022/02/22(火) 14:41:10.81ID:bOmla/6D0
その水が混ざったところに手押しポンプを建設して、どこかにボトルあけをつくって
自動で運ぶにチェックを入れて、ボトルあけ側で水を選択して
手動で運ばせるとまざった水だけをせっせと運んでくれる

113名無しさんの野望 (ワッチョイ c339-kcXy)2022/02/22(火) 14:42:43.63ID:bOmla/6D0
連投すまんが薄く広がってるであろう一番上のマスをブロックでいったん覆うなりして
水を狭い範囲にまとめるとうまくいきやすい

114名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f7e-9yE7)2022/02/22(火) 14:50:58.97ID:LQ1Vm/430
水水水水水水 ←この境界面にタイルを作って
汚汚汚汚汚汚

水水水水水水
■■■■■■
汚汚汚汚汚汚

こうすると水だけモップできる。モップできないくらい水が多いなら

水水水水水水
■■水水■■
汚汚汚汚汚汚

横幅2マスだけ空けてポンプ

115名無しさんの野望 (ワッチョイ 834f-mA98)2022/02/22(火) 14:54:03.86ID:3iTZnd6/0
ONY物理学は不思議だなあ

116名無しさんの野望 (スプッッ Sd1f-5iCy)2022/02/22(火) 15:17:32.72ID:3iMQKICnd
汚染水のあるマスに網状タイルの方がやりやすいと思うぞ

117名無しさんの野望 (ワッチョイW cfc9-n36Z)2022/02/22(火) 15:33:27.40ID:YRwdWj3g0
モップ掛けするなら、下に網状タイルを敷いてもできるよ。
応急処置なら、汚染水の上にL字や逆T字に気流タイルを敷いて汚染酸素が上に抜けられるようにするだけでもいいような。

118名無しさんの野望 (ワッチョイ ff03-hSEA)2022/02/22(火) 16:10:30.75ID:HIub1H9W0
手押しポンプだと狙った液体だけ分けて組み上げられるのすごいなどうなってんだ

119名無しさんの野望 (ワッチョイ a3b1-Xmkg)2022/02/22(火) 16:20:20.00ID:nIImWeCe0
大量の塩水の上に真水(約30kg)がのってる溜池から塩水汲み出そうとしたら塩水も30kgしか汲み出せないバグに遭遇した
設置し直したら治ったけど

120名無しさんの野望 (アウアウウー Sae7-uzbP)2022/02/24(木) 00:15:20.14ID:WNYjbJnSa
足元を掘削しても落ちないように、隣接する地面にジャンプするアルゴリズムになったことで、
2マス高いところにジャンプして掘削後、高さが3マスになって降りれなくて酸欠死亡。

121名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-5iCy)2022/02/24(木) 01:51:28.97ID:FIvD7Ce7d
自分で建設したタイルに自分で埋まるガイジデュプは何考えてるんだ

122名無しさんの野望 (ワッチョイ a3b1-Xmkg)2022/02/24(木) 02:04:45.50ID:sKq7ihI40
掘削は格子状の梯子を指示しておくと作業は増えるけど最終的には効率が良いと気づいた
事故らないし段差の移動が減る

123名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fad-VKJl)2022/02/24(木) 02:57:13.17ID:fS6NatTE0
デュプの作業方法は時々レベルじゃない頻度で謎だよな
材料を拾った場所から届く搬入先への搬入に搬入先を通り過ぎた梯子の上から着工とかよくやってる
間欠泉を囲もうとタイルの建設指示出すと高頻度で内側に入ってから工事し始めるのもこれだろ

124名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp07-lT30)2022/02/24(木) 07:44:59.47ID:slp5yPhJp
ニオブ星ってタイル建設してるだけで冷えて安全になるんだな
おれぁてっきり

125名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f1c-iDSx)2022/02/24(木) 21:38:40.48ID:GJ3fC97P0
これって料理や研究に使う用のボトル入り水をパイプから取り出せる蛇口みたいなのないんですか?
ワザとこぼしてふき取るか、ポンプからしか水ボトル入手できない?

126名無しさんの野望 (ワッチョイ ff03-hSEA)2022/02/24(木) 22:24:24.03ID:6pYXdD5U0
>>125
そうだな蛇口とかない、拭き取るか手押しポンプだな

127名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-KT38)2022/02/24(木) 23:12:13.40ID:5X5p1oH7M
研究施設のそばに液体貯蔵庫建設して解体が一番効率いいかなぁ

核開発できるのに配管で研究設備に配管出来ないし液体入力口にデュプが直接水を突っ込めない謎の技術ギャップある

128名無しさんの野望 (ワッチョイW ff78-JIup)2022/02/24(木) 23:28:45.26ID:N6hEBW4M0
ボンベ充填所もさっさと自動化できるようにしてほしい
気体は貯蔵庫解体してもボトルにならないから面倒

129名無しさんの野望 (ワッチョイ a3b1-Xmkg)2022/02/25(金) 00:27:37.01ID:QqpesqRh0
やっと高温蒸気間欠泉をコントロール出来た
500度きついしすぐに圧力上限に達するから扱い難しすぎじゃね
タービン2台を余裕で回せる熱量は凄いけど

130名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f7e-9yE7)2022/02/25(金) 00:38:15.33ID:qUVcvlxv0
高温蒸気は間欠泉自身を熱源にできるからむしろ簡単じゃない?

131名無しさんの野望 (ワッチョイ a3b1-Xmkg)2022/02/25(金) 00:45:57.82ID:QqpesqRh0
直接タービンに500度突っ込むのはもったいないと思って
200度に下げつつ間欠泉の高圧も回避しつつって考えたらこんがらがってきた

最終的にドアポンプ並べて高圧蒸気部屋を作って熱を少しずつ使う形に落ち着いた

132名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f7e-9yE7)2022/02/25(金) 01:01:40.26ID:qUVcvlxv0
>>131
間欠泉を丸ごと蒸気室にぶち込んで、前もって若干の水を入れておき500度の蒸気と混ぜて125〜200度の蒸気にする
タービンで吸い上げた水は原則蒸気室に戻しつつ、室内の気圧が一定を超えたら排水口を閉じて水を取り出す
みたいなシンプルな機構でいいような

133名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fde-Xmkg)2022/02/25(金) 01:07:58.92ID:jM0/v8kN0
油井にガスが溜まってガス抜きしようとするとデュプが油井の前で固まって何もしないんだけどなんでだろ

134名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f7e-9yE7)2022/02/25(金) 01:10:03.75ID:qUVcvlxv0
油井の減圧でスタックする問題は今のテスト版の修正項目に入ってるから次期バージョンで直る見込み

135名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-5iCy)2022/02/25(金) 01:28:06.20ID:APt67+J6d
ドアポンプじゃなくてドアヒートシンクで熱移動させればいいよ

136名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-fozW)2022/02/25(金) 02:37:07.36ID:rI15sVtdM
気圧上限に達しないようにドアポンプで別室に送ってるって事でしょ
その後熱を少しづつ使ってるって書いてるから、そこでドアヒートシンク使ってるんじゃない?

137名無しさんの野望 (ワッチョイ ff9a-hSEA)2022/02/25(金) 06:44:59.12ID:VIo1GkwP0
ライムでプレイ
コロニー近くで黒曜石ドリルしたら
空間にCO2充満してたらしくコロニーまっくろ。。
震源地は36キロ
50マス遠いコロニー中心地でさえ約8キロorz
スキマー4台つくったが遠そう。。

138名無しさんの野望 (ブーイモ MMff-+GNK)2022/02/25(金) 07:06:22.87ID:I6eEcSYuM
ドアポンプは使わない派?
宇宙まで液体気体捨てに行くのはめんどうなのでドアブラックホールは解禁したわ

139名無しさんの野望 (ワッチョイ ff9a-hSEA)2022/02/25(金) 07:14:49.73ID:VIo1GkwP0
ドアポンプ ok
ドアブラックホール ng
でプレイしてる
7台スキマーでさえ改善遅い
せめて事故発生直後に壁作っておくべきだった。。。

140名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-5iCy)2022/02/25(金) 07:45:49.98ID:APt67+J6d
宇宙に捨てるラインを作っておくと後で二酸化炭素ロケットに使えるぞ

141名無しさんの野望 (ワッチョイ ff9a-hSEA)2022/02/25(金) 08:19:45.76ID:VIo1GkwP0
>>140
宇宙が遠すぎる。。。
事故発生時40サイクルで序盤
スキマーあったが浄水器がなくて水不足
息切れ多発で食料生産落ちて、
支援で焼きキノコこなかったら死んでた
地産地消とったから農業始めたいがトラブル対応で
農地予定地温度があげられず0度付近
とりあえず暖かい場所さがして
ミールウッド10
ブリッスルブロッサム9植えたが
12人いるからやばいかも

142名無しさんの野望 (JPW 0H9f-9a+u)2022/02/25(金) 08:23:27.43ID:v6JBe5KkH
>>132
原発みたいやな

143名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp07-lT30)2022/02/25(金) 10:03:54.87ID:Jyy8V282p
HAHAHAテルミウムポンプで吸い取って広いとこで熱を吸収すればいいのさ

144名無しさんの野望 (ブーイモ MMff-+GNK)2022/02/25(金) 10:22:36.90ID:HiYV0Qb+M
40サイクルで12人ってすごいな
いつも100サイクルくらいまでは5,6人でやってるわ

145名無しさんの野望 (ブーイモ MMff-FUSo)2022/02/25(金) 10:28:45.84ID:5XN49pROM
食料と酸素が工面できる限り、後で増やすより先に増やしておいて
解体すると育ったデュプが出てくる発電機として運用した方が得だからな

146名無しさんの野望 (ワッチョイ cfc0-EcOz)2022/02/25(金) 11:04:56.82ID:d2hxKTMb0
>>125
一応配管工スキルがあればパイプ内の液体をボトルとして取り出すことはできる
(右下のモップ掛けとか操作類が並んでるところの右端のやつ)
が、まず間違いなくこれは求められているものではない…

147名無しさんの野望 (オッペケ Sr07-pGWH)2022/02/25(金) 12:26:15.12ID:RNdHL668r
二酸化炭素の処理ガーっていう人多いけど石油発電なりエタノール蒸留なりの部屋を液体ロックで密閉したら終わりじゃねっていつも思う

148名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f7e-9yE7)2022/02/25(金) 12:26:56.73ID:qUVcvlxv0
プレイヤー操作を介していいなら液体貯蔵庫ぶっ壊すのが一番早いっちゃ早い。5トンのボトルが簡単に作れる

149名無しさんの野望 (アウアウウー Sae7-1y45)2022/02/25(金) 12:29:54.64ID:Tm++1aOBa
>>147
それとは違う事故なんだよなあ…
稀に黒曜石の岩の空洞に超圧縮された二酸化炭素が含まれてるんだったか、それを知らずに開けると…

150名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f7e-9yE7)2022/02/25(金) 12:36:31.37ID:qUVcvlxv0
>>149
ジオードの中に封印された超低温の謎の固体「よろしくニキーw」

151名無しさんの野望 (ワッチョイW cfc9-n36Z)2022/02/25(金) 12:50:19.77ID:Uu1F8fNC0
氷結核ぐらい冷えた場所があれば、流し込めばコンパクトにできたと思うけど、ライムだと足らんかな?

152名無しさんの野望 (ワッチョイ ff03-hSEA)2022/02/25(金) 17:44:38.31ID:DyApMbZ00
空洞開ける前に確認よししたほうがいいという事だな

153名無しさんの野望 (ワッチョイ 4373-mA98)2022/02/25(金) 17:47:32.59ID:PuiOv5lB0
5kgだな…よし!(5t)

154名無しさんの野望 (スップ Sd1f-VGwR)2022/02/25(金) 17:50:48.80ID:3NvNd32Yd
>>151
ライムだとマイナス30℃くらいだったと思うので二酸化炭素液化させるのには足りないかしら

155名無しさんの野望 (ワッチョイW ffc8-DRuh)2022/02/25(金) 19:12:06.83ID:kCr52kVk0
なんか気体ボトル落ちてるな
邪魔だし空けるか(鼓膜破裂)

156名無しさんの野望 (スップ Sd1f-mUK2)2022/02/25(金) 20:18:41.29ID:7sDcytdZd
デュプたち10kgの気圧下に置いても鼓膜だけで済んでるけど 
普通の人間でも鼓膜だけで済むんですかね…

157名無しさんの野望 (ワッチョイW e3ad-qfsM)2022/02/25(金) 22:17:58.41ID:xob5AYC90
500kgの塩素室に入ってもお目々こすって鼓膜破れるだけで済む超生命体だからな

158名無しさんの野望 (ワッチョイW 7342-1y45)2022/02/25(金) 22:22:41.69ID:gsBze/mo0
oni世界では気圧でブロック壊れないからな
つまり高水圧下なら……?そういや高水圧下のデバフってあるんかな
サンドボックスじゃなきゃ無限液体貯蔵庫にデュプを放り込む方法が限られるが

159名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e7e-g6h8)2022/02/26(土) 05:26:18.84ID:A/7LM2PM0
昨日アプデ来たけど設備をコピーしようとすると左下の設備選択UIの解像度がおかしくならない?おま環?

160名無しさんの野望 (ワッチョイ 6776-8q6W)2022/02/26(土) 05:40:03.40ID:hdokzsaJ0
アプデで右上がアイコンになってわかりづれえw
>>159
確認した
おかしい

161名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e7e-g6h8)2022/02/26(土) 05:54:49.92ID:A/7LM2PM0
というかなんかUIの動作が以前にも増して重くなってないか…

162名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fcf-g6h8)2022/02/26(土) 06:48:34.63ID:yZ/f/Ct40
アプデで Mod Manage // by @Ony が使えなくなった
が、無くてデフォでも十分な気が
いつからこんな感じになったのか知らないけど Mod Manage はもういらない子?

163名無しさんの野望 (ワッチョイ eaeb-ei6B)2022/02/26(土) 09:54:10.06ID:u3c3ivTe0
今回のアプデから、建設する建築物選ぶと1秒くらい固まるようになってしまった
同じような症状が起きている人いる?

164名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b1d-g6h8)2022/02/26(土) 09:59:41.01ID:9GxF+a5L0
by @Onyは随分前にDLCpubtestで使えなくなってそれ以来別の使ってる
寄付して!寄付して!がちょっとうざかったしw

それにしても日本語訳がチョロチョロ変わったなぁ

165名無しさんの野望 (ブーイモ MM27-178P)2022/02/26(土) 11:36:47.33ID:Xzv/OFYnM
どのmodが影響してるからわからんが落ちまくるな

166名無しさんの野望 (ワッチョイW 6358-98Bz)2022/02/26(土) 14:50:41.31ID:fxsNCX450
mod盛りすぎて赤字mod大量でオワタ

167名無しさんの野望 (ワッチョイ ca03-iMTy)2022/02/26(土) 22:26:57.69ID:b35PQes10
土食生活一度もやったことないがどんなもんか気になる事はある
うんこを汲み取りして堆肥置き場に入れてマッシュ作ってさらにフライにすると
エコロジーかもしれんけど4工程もかかってかえって作業の手間増えるな
https://www.youtube.com/watch?v=0RvNbO9Sxlg

168名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ade-zhIU)2022/02/27(日) 01:54:25.43ID:z3iN28nm0
バニラのライムってバームリリー手に入らないんだっけ?
苛性バイオーム1つ掘り抜いたのに種がなかった
ポッドガチャでも出てこないよね?

169名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ade-zhIU)2022/02/27(日) 02:25:53.10ID:z3iN28nm0
Modでガチャ回しまくったら出てきたわ
普段は邪魔なほど出てくるのにいざ増やそうと思うと結構面倒そうだなこれ

170名無しさんの野望 (ワッチョイ 6776-8q6W)2022/02/27(日) 09:53:10.10ID:JyfxQw120
超冷却剤って沸騰したら酸性ガスになるんだと思ってたわ

171名無しさんの野望 (ラクッペペ MM86-VSTl)2022/02/27(日) 09:59:30.14ID:ukWAYZjCM
もっと軽くならないかなぁ。
今の状態だと、いかにPC負荷を軽く実現するかって部分ばっかり気にしてて、それでもどうにもならなくなって冷めちゃう。
それとも20人規模、原油から天然ガス蒸留やアーバーツリーからエタノール発電やらやってても三倍速でfps60出るマシンがあるのだろうか

172名無しさんの野望 (ワッチョイW deca-79aj)2022/02/27(日) 10:25:10.93ID:v1z3lkIj0
最近出たばかりの12世代目インテルCPUはシングルコア性能がかなり上がったから
ONIはかなりマシになってくれると予想してるよ
てかマルチコアに対応してほしいんだけどさ

173名無しさんの野望 (ワッチョイW 6358-LG+x)2022/02/28(月) 00:24:11.73ID:9i5UaB2Y0
scps使ったクソデカソーラーチャージポンプと自動セーブとサイクルセンサーと日光計算で日付変更タイミングでのスピードアップmodはマジでやばい
フリーズが長いせいか遮断器にシグナル通らなくなって遮断器が全て無効になって停電からの事故多発
dlcがデフォになってからはscps使うの避けるようになった

174名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e7e-g6h8)2022/02/28(月) 01:07:20.57ID:H5etXqfA0
動物の存在が根本的に重いことを考えると
なんか新しい設備を置くと代謝を更に10倍に上げますとかにして
動物は少数だけ飼えば資源を処理しきれるようにとかならないかな
あと瓦礫の存在が重いなら1個で全瓦礫を収納できる超格納庫を用意するとか

重くなる行為を標準機能だけで素直に回避できるようゲームのルールを弄る余地は結構あると思うんだ
DLCで星を小さくしたのもデュプの経路探索を減らすためってのがあるよね

175名無しさんの野望 (ワッチョイW 6358-98Bz)2022/02/28(月) 07:52:49.87ID:wxVtcUi00
CPには直接指すけどSCは必ずタイマーセンサーが安定よ

176名無しさんの野望 (ワッチョイW 6358-98Bz)2022/02/28(月) 07:54:01.89ID:wxVtcUi00
cpの切り替えももちろんタイマーセンサーね

177名無しさんの野望 (オッペケ Sr03-QPHx)2022/02/28(月) 13:10:08.08ID:+0TC+kFrr
SCにタイマー入れると4×4に綺麗に収まってくれないのがなあ

178名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp03-VJRT)2022/02/28(月) 18:50:21.19ID:QYd3aYoRp
最近あんまり落ちなくなったけどめっちゃ重い
あとイソレジンがめんどくさすぎてキレそう
ニオブのほうがまだ楽にとれるは

179名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e7e-g6h8)2022/02/28(月) 19:21:22.87ID:H5etXqfA0
ただでさえ重くなったのに前回のパッチから更に重くなったよね

180名無しさんの野望 (ワッチョイW aaf1-0bkA)2022/02/28(月) 20:44:15.87ID:DHWpBGSB0
なんで今更ベリーの名前変えたの?

181名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f8d-ei6B)2022/02/28(月) 23:03:09.22ID:985H/Zt00
排気口に水張った無限気体プールって修正された・・・?
まだ使えてる人いる?

182名無しさんの野望 (スッップ Sdea-1D9w)2022/02/28(月) 23:09:16.64ID:VoKrXTijd
まだ使えるぞ
できないなら構造が悪いか液体の量が多すぎ

183名無しさんの野望 (ワッチョイW 6358-LG+x)2022/03/01(火) 00:02:46.86ID:NHdT4to70
石油エンジンにエタノールって使える?

汚染土のためにエタノール蒸留やろうと思ったがエタノールの使い道がマジでない

184名無しさんの野望 (ワッチョイW 866c-1D9w)2022/03/01(火) 00:37:38.83ID:7rlqqR930
>>183
できるというか石油発電機は基本的にエタノールを突っ込むもの
石油は非常用

185名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e7e-g6h8)2022/03/01(火) 01:04:00.23ID:cYWiVoxf0
「石油エンジン」(ロケットの方)には使えないよ

186名無しさんの野望 (ワッチョイW 6358-LG+x)2022/03/01(火) 07:46:49.35ID:NHdT4to70
やっぱりそうかありがとう
ポークシェルの餌用に汚染土欲しかっただけで電力は余ってるんだよなぁ
汚染土のためだけにエタノール蒸留するのか、あえて食料腐らせるか迷いどころ

187名無しさんの野望 (ブーイモ MM4f-SUPE)2022/03/01(火) 08:07:20.67ID:ax+3Qsq5M
エタノールって酸性ガスにならんの?

188名無しさんの野望 (スププ Sdea-OKNo)2022/03/01(火) 08:15:49.67ID:PNZRMHoLd
パクー養殖でいいじゃん

189名無しさんの野望 (ワッチョイ 6776-jC74)2022/03/01(火) 10:08:24.88ID:xSomOyAs0
煮詰まってくると目標に向かいたいけどoni起動したくない、矛盾した感情で脳が破壊されそうになる。

190名無しさんの野望 (ワッチョイW eaeb-ghD6)2022/03/01(火) 11:59:47.42ID:jKLfrkpt0
>>187
ならない

191名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a03-65e0)2022/03/01(火) 12:06:29.53ID:Hvc/EaK/0
奥の汚染土をキャラがいじらないようにしてかつカニの世話もしたいのですが
この形ではハロルドくんが奥の汚染土到達できないのに執着してしまいます、なんかやりようないでしょうか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2737043.png

192名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f42-KuEH)2022/03/01(火) 12:21:28.98ID:c9JAjJ8r0
複製人間チェックポイントは「通路検索で通れる判定だけど、グリーンじゃないと止まる」
それを制御するなら開放状態のドアで通行禁止にするといい

193名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp03-VJRT)2022/03/01(火) 12:32:44.34ID:O+2EiO9wp
ソーダ生成器にエタノール入れて翌日ゲロ地獄になるModください

194名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a03-65e0)2022/03/01(火) 12:38:23.46ID:Hvc/EaK/0
>>192
ドアでいいかな、ドアだと空いてても動物が毛づくろい端末までこれないかも?と思って
ちょっとやってみます

195名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b1d-g6h8)2022/03/01(火) 12:54:20.24ID:NhNr50Ju0
夜中にタイマーで3秒間開放してお鮮度落としてやれば寝てる間に食って拾わんよぉ

196名無しさんの野望 (ワッチョイW 6358-VSTl)2022/03/01(火) 13:03:24.87ID:/Vrqt8uh0
自動掃除機しか触れない位置に汚染土落として給餌器に格納させるとか

197名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b1d-g6h8)2022/03/01(火) 13:05:25.71ID:NhNr50Ju0
コンベアシュートから が抜けててた

198名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a03-65e0)2022/03/01(火) 13:12:23.19ID:Hvc/EaK/0
できました!給餌器は少しでも空きがあるとその少しを補充する仕事をしてムダを感じるので
あれこれ弄ってます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2737090.png

199名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-zhIU)2022/03/01(火) 13:56:19.11ID:BLAnEnu30
汚染酸素が嫌だから汚染土を落とす場所は1マス下げて水没させておきたい

200名無しさんの野望 (ワッチョイ 2af3-ei6B)2022/03/01(火) 18:04:37.41ID:FrpI3I4O0
>>191 >198
アクセス制限だけでどうにでもなるやつ
https://i.imgur.com/sdNUsXI.png
下のドア(厩舎)には世話するやつだけ入れるように
上のドアにはそいつだけ入れないようにすればいいだけ
(手が届く範囲が2マスあるからドア向かいに立ってアクセスされないように注意)

ついでに網ドア使えばディスペンサーの自動化も電源も要らん

201名無しさんの野望 (ワッチョイ 2af3-ei6B)2022/03/01(火) 18:09:53.74ID:FrpI3I4O0
>>200 微訂正
厩舎のドア開けちゃったけど実際には自動開閉にして使ってね

一回設定するだけで実質的な移動速度永続アップなんだけど
不要な(部屋分けするだけの)ドアの開け設定って積極的に使ってる人あんまり見かけないな

202名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a78-d1MC)2022/03/01(火) 20:28:40.71ID:nJ3ZfhiM0
気分的な問題で自動開閉にしたままかな
開けっ放しなのは自然保護区くらい

203名無しさんの野望 (ワッチョイ 6358-ei6B)2022/03/01(火) 22:11:55.18ID:4j7Fwgp40
シャインバグ放置してるから入ってこられたら困るので
厩舎とか寝室のドアは閉めてある
あとルンバが落ちそうで可哀想だからいる部屋はドア閉めてる

204名無しさんの野望 (ワッチョイ d339-yS/3)2022/03/01(火) 22:14:16.80ID:Yhp/h9E80
エタノール→発電→二酸化炭素→スリック→原油→酸化ガス→メタン→天然ガスはできる
スリックの管理が面倒だけど

205名無しさんの野望 (ワッチョイ 5aad-KOnT)2022/03/01(火) 23:16:46.32ID:on9NR+zV0
バニラでプレイ中、シャインバグは一応飼いつつ
溢れた分は食堂で装飾係になってもらってたけど、DLCであれやったら放射線でマズイことになるのかな

206名無しさんの野望 (スッップ Sdea-1D9w)2022/03/01(火) 23:59:55.10ID:h5gzSqt2d
放射線は一日中被曝でもしてない限りはまず問題にならないよ
第三星以降の開拓時に発射台建築係をアトモスーツで投下すると軽度放射線障害発症するけどそれぐらい
それすらも除染薬でどうとでもなる

まあ除染薬は放っておくとスナック感覚でみんなつまみ食いしだすから手動で管理しないといけないのが面倒だがな

207名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e7e-g6h8)2022/03/02(水) 00:01:19.14ID:MMzwXlmy0
あいつら除染薬をおやつか何かだと思ってやがるからな

208名無しさんの野望 (ワッチョイ 5aad-KOnT)2022/03/02(水) 00:10:51.62ID:bfngFQ8o0
発電できるほど詰め込んでるわけでもなし、そんなもんか

209名無しさんの野望 (テテンテンテン MM86-byfI)2022/03/02(水) 13:47:28.17ID:GrjMSsTQM
結局ソーラー水素タービンと間欠泉由来の天然ガスがメンテフリーでデュプの作業が発生しないから他の発電て微妙ってなるんだよなぁ
石炭はハッチ、石油はスリックか油井、エタノールは伐採やヒップ世話
動物の数減らさないとPCスペック的にゲームクリアになっちゃうから、永続化考えるとエタノール作らないで食料腐らせるか、ってなるのに、パクー増えて死ぬのジレンマ

210名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ade-zhIU)2022/03/02(水) 15:39:46.93ID:jJN9WmaM0
うちのコロニーだと逆にソーラーや間欠泉はほぼ使ってないな
ソーラー隕石対策前提だから、それ作れるならもう電力余ってるフェーズに入ってるし
天然ガスや水素ガスは供給量が安定しないからおまけ程度になってる
最初の40サイクルくらいで強行軍でハイドラ作って水素送電網を構築してから肉食用孵卵器とスーツドックの整備
精錬タービン回しながら超持続可能を進めつつ石油ボイラーを構築
実績解除が済んだら石油発電を主力+補助に油井天然ガス+ハイドラ水素で電力問題はほぼ解決ってのがテンプレになりつつある
某動画でも言ってたけどアドバンスドノートのせいで石油発電は過小評価されすぎてる気がする

211名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e7e-g6h8)2022/03/02(水) 16:05:50.97ID:MMzwXlmy0
パッチからこっちお話にならないレベルで不安定なんだが

212名無しさんの野望 (スプッッ Sd8a-kH59)2022/03/02(水) 16:34:50.82ID:mIHccpadd
あれは石油の出力さえあれば解決するって安易に依存するのを戒めてるだけで
そもそも複数のリソースを組み合わせて効率化できたり
システムや仕様を熟知してハイドラ組めるとかいうレベルの人に向けてはいない気がする

213名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e7e-g6h8)2022/03/02(水) 17:10:30.39ID:MMzwXlmy0
あれ、これ再現性あるな
建設上限に立てたシェルタードアの上に表土が積もった奴を掘ろうとするとハングする

214名無しさんの野望 (アウアウアー Sa56-TgHO)2022/03/02(水) 20:30:53.87ID:8di7NuLua
製造ポッドの割と近くに蒸気噴出があって
急いで断熱で塞いだけど序盤なのにすでに
コロニーがちょい熱くなってしまった
調査採掘するまえに稼働してるのキツくない?
こちとら宇宙に行ったことないし
ガラスも石油も作ったことない素人なのに・・・

215名無しさんの野望 (ワッチョイW 2a2c-XlgY)2022/03/02(水) 21:05:38.24ID:CDOjQnKp0
電気分解すりゃ酸素が手に入って良かったじゃん

216名無しさんの野望 (ワッチョイ 6358-ei6B)2022/03/02(水) 21:14:55.45ID:/zJzW/D80
間欠泉周囲だけが60℃くらいとかなら温暖化に気をつけていれば平気じゃないかな
製造ポット付近まで漫勉なく40℃超えてるとかだと面倒だから
慣れてないならリスタしたほうがいいかも

217名無しさんの野望 (ワッチョイW eaeb-ghD6)2022/03/02(水) 21:15:21.16ID:Upe4c4p80
>>214
農地だけ冷やせば温度は大して問題にならん
コツは農地を断熱した後、氷雪バイオームから切り出した氷で熱交換プレートを作って冷やして、液体バルブで流量調節して熱い水が農地に溜まらないようにして(農地を通るパイプがならべく空になるようにする)気温を維持することだ

複製人間は40度くらいまでなら気にしないし、よっぽど熱を垂れ流しにしない限りそれ以上気温が上がるのは相当先になるから神経質にならなくてもOK

218名無しさんの野望 (ワッチョイ c34f-8W3/)2022/03/02(水) 21:38:00.69ID:FKgH5kZ20
氷拾ってくるだけで序盤の熱くらい全然しのげるからなあ
ちゃんと断熱したなら問題ない

219名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f60-GSHU)2022/03/02(水) 23:11:07.43ID:RFMrIWgz0
農場の熱管理って
チュートリアルでは冷風機使ってるのにプレイヤーには氷の熱交換プレートばっかり使われてる気がする
一回で氷50kgしか格納できないのと床の上に設置しないといけないのがいかんのか

220名無しさんの野望 (アウアウアー Sa56-TgHO)2022/03/02(水) 23:15:57.61ID:8di7NuLua
熱交換プレートか・・・初めて使う設備は緊張するな 農地最優先ね
間欠泉付近以外はまだ30ぐらいだと思う
間欠泉をこれまで活用したことないから
苦労しそうだ・・・

221名無しさんの野望 (ワッチョイ caf3-8W3/)2022/03/02(水) 23:26:58.74ID:qPjbwNUL0
熱交換プレートだとうっかり溶けるまで放置しちゃって水浸しになるのがめんどうなんで、
メイン貯水槽に貯蔵庫置いてそこに氷詰め込むだけでもいい
自然と周りが冷えていくから、どこか一部を急速に冷やしたいとかじゃなければのんびり冷やしてれば十分

222名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-zhIU)2022/03/02(水) 23:34:25.20ID:gVTgMwH50
このゲームは水が最重要資源であり酸素も食料も電力も全て水から手に入るので間欠泉から水を得ないのは難易度の高い縛りプレイになります

223名無しさんの野望 (スプッッ Sd8a-kH59)2022/03/03(木) 01:09:17.88ID:srSLGII4d
蒸気間欠泉自体は囲っちゃえばそのうち水没して大人しくなるから大丈夫
囲いの外に残った温水は吸い出して液体貯蔵庫に入れとけば温度を気にしなくて済む

224名無しさんの野望 (ヒッナー 6776-8q6W)2022/03/03(木) 07:22:05.29ID:yk4dy8wG00303
ピップ大森林はあるけど調子に乗ってどろどろベリー作ってたら土が尽きた・・・

225V (ヒッナー MM82-JiRe)2022/03/03(木) 07:42:26.98ID:hWdgV3+KM0303
電解酸素冷やすのに何を使うのがいいのだろうか
原油はない
汚染水間欠からの冷え冷えの汚染水に潜らせる
汚染水温まったら精錬装置か浄水器
熱々になったら電解装置
こんな感じでいいと思う?

226名無しさんの野望 (ヒッナー Sdea-1D9w)2022/03/03(木) 08:04:17.02ID:z8VNYkOYd0303
蒸気タービンでいいだろ

227V (ヒッナー MM82-JiRe)2022/03/03(木) 08:35:00.48ID:hWdgV3+KM0303
蒸気タービンならタービンで

228名無しさんの野望 (ヒッナーW 0b73-0bkA)2022/03/03(木) 09:12:53.52ID:g+w3+JOX00303
俺はいつも間欠泉の片側を金属タイルにして
そっち側に貯水池併設して貯水池をクーラータービンで冷却
それで貯水池冷たいままだからそこで酸素の冷却もしちゃうな

229名無しさんの野望 (ヒッナー 6373-8W3/)2022/03/03(木) 09:29:16.64ID:2d9f7k7V00303
酸素を電解しようって段階で蒸気タービン使えって言っちゃうのはどうなの
そこまでシステム構築できるまでどうやって繋ぐかって話じゃないの?

230名無しさんの野望 (ヒッナー Sdea-1D9w)2022/03/03(木) 10:01:36.58ID:z8VNYkOYd0303
一時凌ぎで良いならそんな大掛かりな施設作る必要ないし
そんなもの作ってる暇あったらドレッコ農場作れという

231名無しさんの野望 (ヒッナー MMeb-HS37)2022/03/03(木) 12:25:33.00ID:wh4/ISxFM0303
書いてあるとおり冷えた汚染水あるならそれ通せばいいんじゃないのかな
そのうち蒸気タービン使うようになるんだろうけど

232名無しさんの野望 (ヒッナー Sr03-mBRu)2022/03/03(木) 12:31:49.34ID:wZxdniGFr0303
電解用水水槽でクーラー回してる

233名無しさんの野望 (ヒッナー MM86-byfI)2022/03/03(木) 13:10:01.34ID:+B0JZSCfM0303
>>225
元も子もないけど冷たい汚染水間欠泉あるなら冷たい汚染水揮発させて脱臭機で酸素生成したほうが手間がかからないかなと思う

234名無しさんの野望 (ヒッナー MM86-byfI)2022/03/03(木) 13:49:12.46ID:0nsi7kTUM0303
熱に悩む人は
熱破壊そのものができるもの
熱を押し付ける物質=冷媒
冷媒の消費先
と要素を分解したほうがいいかもしれない

熱で悩むタービン前の序盤だと高温になった冷媒の消費先がほぼないか、冷媒の入手が限定的だから結論その場しのぎになるのでタービンって回答しかされないし、序盤でウォートの数が足りないから候補にも上がってこない


高温酸素をパフ経由でオキシライドにしちゃうのはありだけどそれよりもタービン研究したほうがいいよねってなる

235名無しさんの野望 (ヒッナー d339-yS/3)2022/03/03(木) 14:02:18.43ID:9yQbf5tb00303
そんな難しいこと考えなくても普段使いの水に氷のプレート張れば速攻溶けて温度下がるから

236名無しさんの野望 (ヒッナー 0b1d-g6h8)2022/03/03(木) 14:53:36.60ID:Y17dYcGV00303
DLC環境だったらspom1基フル稼働させるより数増やしてダラダラ使うほうが気が楽だな〜
冷たい間欠泉あるなら話は別よん

237名無しさんの野望 (ヒッナー 3a03-65e0)2022/03/03(木) 15:26:19.44ID:sy/pdIIL00303
酸素を冷却しようとするのはやめて、他の開発進めて冷却機構用意できる体制作った方がいいな
熱容量少ないから気にせず適当に放出していこ

238名無しさんの野望 (ヒッナー Sd8a-kH59)2022/03/03(木) 15:30:45.50ID:t/GxoamRd0303
簡単な一時凌ぎまで完成形から逆算して難しく考えるのは悪い癖
もっと単純でいい

239名無しさんの野望 (ヒッナー Sdea-g01C)2022/03/03(木) 17:20:12.99ID:flOXzN7Nd0303
それよなあ。100サイクルくらいもてば良いってパターンは結構多い。

240名無しさんの野望 (ヒッナー ca11-8W3/)2022/03/03(木) 17:32:47.62ID:qSKIlavx00303
電解酸素冷やすために人参集めて水素ルーム作って〜なんてやってた時もあったけど
立ち上げに時間と手間かかりすぎるからやめた
全部まとめて冷却するシステムをあとで作ればいい

241名無しさんの野望 (ヒッナー Sdea-OKNo)2022/03/03(木) 17:35:02.21ID:6B1F1qvDd0303
でも効率化って不効率の経験を経てからじゃないと頭で理解するの難しいからな
ここで聞くとメタしか帰ってこないけど色々試すのは糧になるよ

242名無しさんの野望 (ヒッナー Sdea-1D9w)2022/03/03(木) 17:54:53.51ID:z8VNYkOYd0303
やろうと思えば電解から出た酸素の熱を電解に突っ込む水に押しつけることで酸素をキンキンに冷やせるだろ
70℃の水を100℃まで加熱する熱量で100℃の酸素を-40℃まで冷やせる計算だし

243名無しさんの野望 (ヒッナー 6776-jC74)2022/03/03(木) 18:19:28.27ID:9CP/EB3G00303
DLCの保存脳ってただの飾り?

あとから使うかもとか怖くて破壊できないんだが。

244名無しさんの野望 (ヒッナー 3a03-65e0)2022/03/03(木) 19:04:09.04ID:sy/pdIIL00303
テレポート先惑星の溶岩の中に天然ガス間欠泉あったわ一生使えそうにないんだけどひどくない

245名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-TgHO)2022/03/03(木) 22:17:07.82ID:uXWo56jr0
氷の熱交換プレートすごい冷やせるな
ブロッサムとミールが枯れてたけど持ち直せた
ところでピンチャを栽培したいんだけど、
冷蔵庫に入れてもすぐ腐るんだが
二酸化炭素部屋にいれるしかないか?
キッチンから遠くなるから移動時間が・・・

246名無しさんの野望 (スップ Sd8a-1D9w)2022/03/03(木) 22:20:46.70ID:of/8PpQJd
キッチンを二酸化炭素部屋に置け

247名無しさんの野望 (ブーイモ MM76-XlgY)2022/03/04(金) 06:45:55.06ID:DmXYwD4mM
>>244
真空にして掘りつつ、溶岩は手押しポンプでと思ったけど
ガスは高温になってるだろうから、エアポンプ使えなさそうだ
諦めて石油発電やね
水素が寒冷地帯にあること多いからそれで、がんばるとか

248名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-VNo/)2022/03/04(金) 12:16:59.28ID:rsMxH01Da
11700kのオンボードでも動きますか?
コロニーが発展すると重くなると聞いたので返金で確かめようにも出来なそうなので

249名無しさんの野望 (スッップT Sdea-g6h8)2022/03/04(金) 12:24:48.89ID:mffK1epRd
メモリをバカ食いするとだけ言っておく

250名無しさんの野望 (ワッチョイW 6358-byfI)2022/03/04(金) 12:29:12.92ID:DYcAcEca0
グラボよりもcpuとメモリをゴリゴリ使うゲームだけどグラフィック処理までcpuに任せたら負荷上がり過ぎでよくなさそう

251名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp03-VJRT)2022/03/04(金) 12:59:28.86ID:cGnIwLt1p
序盤どうしても酸素冷やしたいなら反エントロピー使うのがいいな
近くにあればだが
まあ性能が微妙だからある程度開発したらぶっ壊した方が場所の有効活用になるけど

252名無しさんの野望 (ワッチョイW 6358-byfI)2022/03/04(金) 14:29:37.67ID:DYcAcEca0
個人的に序盤で冷却必要になるのってドレッコのが出すリンで徐々に温暖化するエサ用ミールウッドぐらいじゃねって思うんだけど、どうなんだろ

農場部屋の上を冷水プールにしておくと数百ターンレベルで温暖化しない
プールとはいっても高さ1マスでいいし熱交換プレート溶けたモップ水捨場兼雪倉庫あたりにしておけば勝手にできる

253名無しさんの野望 (ワッチョイ c34f-8W3/)2022/03/04(金) 14:37:03.05ID:0z4PbP/d0
そも初期地点の水でベリー栽培してるなら、
ベリーに水送ってるパイプをちょっとグネらせて農場に張り巡らせたら温度オーバーになんてならない
ややこしいことしなくてもいくらでもやり方あるわな

254名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a03-65e0)2022/03/04(金) 16:18:05.54ID:56mBk9oE0
>>247
だいぶ開発しきった後にん!?ってなって発見したのでもう諦めました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2739951.png

255名無しさんの野望 (スッップ Sdea-1D9w)2022/03/04(金) 16:44:48.42ID:kTabtjdPd
油井警察だ!
天然ガス被隔離容疑で逮捕する!
ちなみに天然ガスの直上に真空部屋作って手押しポンプなり黒曜石タイル埋めなりでマグマを減らせば行けるぞ!

256名無しさんの野望 (スッップ Sdea-1D9w)2022/03/04(金) 16:45:41.61ID:kTabtjdPd
非隔離だった

ちゃんと天然ガスは密閉して原油の上でスリックスターを飼いなさい

257名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-TgHO)2022/03/04(金) 19:18:02.30ID:YckjDBAz0
コンベアレセプターに肥料を入れたんだけど掃除機で
自動で撒いてくれるわけじゃないのか
キノコ部屋を施錠して完全自動にしたかったけど
肥料だけは無理なのか・・・

258名無しさんの野望 (スップ Sd8a-1D9w)2022/03/04(金) 19:25:46.54ID:q3p62b9Md
肥料は微量栄養素の材料であって肥料そのものを与えているわけじゃないからな

259名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-TgHO)2022/03/04(金) 21:46:35.67ID:YckjDBAz0
肥料だけは手動か・・・

それにしても今回のバイオーム蒸気間欠泉が3つあるけどどうしろちゅーねん

間欠泉攻略したことないねん

260名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a03-65e0)2022/03/04(金) 21:53:20.45ID:56mBk9oE0
オイルポリス来たな、すいませーん次回からちゃんとやりまーす

261名無しさんの野望 (ブーイモ MM76-XlgY)2022/03/04(金) 21:56:35.02ID:RXYlYfYdM
>>259
もうクリアした同然だな

262名無しさんの野望 (ワッチョイ 06f4-ei6B)2022/03/04(金) 23:48:57.35ID:+YOZ5WKz0
超持続可能目指してたのにグラビタスの石炭発電機に石炭放り込まれたちくしょう

263名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b76-rCyD)2022/03/05(土) 06:13:51.80ID:AsUcUoYe0
>>262
すでに設置してある発電機に入れちゃう事故もあるんだな
取り返しつかない系のものは解除するまでシコシコおとなしくしてるしかない

264名無しさんの野望 (ワッチョイW 3b6e-yDsU)2022/03/05(土) 08:13:38.12ID:OLoBdQOG0
油井なし金属希少ドレッコ不在な星で始めたけど色々ひたすらに面倒くさい

265名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-4O04)2022/03/05(土) 09:45:14.21ID:5KzKCSJP0
高難易度のチャレンジって難しいのは序盤だけで後はひたすら面倒くさくて開発が進まない

266名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-3pfn)2022/03/05(土) 09:55:09.67ID:8bn9+rCa0
大型酸化剤タンクが小型酸化剤タンク2つに勝ってるところってあるのかな
大型酸化剤タンクじゃないと困る場面ってないよね

267名無しさんの野望 (ワッチョイ cb1d-6iqn)2022/03/05(土) 11:34:19.09ID:kRP2PCid0
一番右星おすすめ

268名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-KQwP)2022/03/05(土) 12:35:27.57ID:+w4ZW0+l0
電解装置の水素ってフィルターと遮断器どっち使ってる?
遮断器は気圧管理するのめんどいし
フィルターは電気代高いし

269名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-Oifc)2022/03/05(土) 12:57:36.55ID:kXERRy9gd
https://i.imgur.com/6ENM4vV.jpg
こうやって上1マスだけ開けた窪地に水素用吸気ポンプを置くことで、空いた1マスには常に水素が存在する状態になって酸素がブロックされる構造にできる
よって答えは「どちらもいらない」

270名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fc9-28Ek)2022/03/05(土) 13:20:53.78ID:h2ME0caz0
ハイドラに移行する前なら、メカニカルフィルタを使ってるかな。
なので、元素別の仕分けにはどっちも使わなくなるような。

271名無しさんの野望 (スフッ Sdbf-X6sq)2022/03/05(土) 13:29:42.96ID:Zj1elG9wd
初心者ならとりあえずフィルターが一便良いよ
慣れてきたら色々最適化を試すと良い

272名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b39-UGCc)2022/03/05(土) 14:37:21.97ID:iyj5fOwn0
フィルターと遮断器って質問に即メカニカルフィルタが出てくるのがこのスレの怖いところよ

順調にいけば60-70サイクルでハイドラが稼働するからそれまでは緑藻と汚染水揮発で持たせてる
撤去考えると序盤であんまり複雑なものは組まない

273名無しさんの野望 (ワッチョイ cb56-QUj9)2022/03/05(土) 15:19:23.94ID:UUzIFDQp0
一番ポピュラーでわかりやすい解決策は>>269

動作の仕組みもONI物理学のキモがあって好き

274名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b4f-Djfv)2022/03/05(土) 17:44:53.42ID:fNJxsxPR0
>>269派だな
単純が一番だよ工事の手間もないし失敗もない

275名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b73-nM7f)2022/03/05(土) 18:40:14.37ID:utzGHuSt0
アドバンスノート見たら>>269が最適解
となって固定化してしまうだろうが
自力じゃ中々辿り着かないだろうから
1番ポピュラーじゃなきだろw

276名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fc8-Dv1v)2022/03/05(土) 18:56:54.93ID:9q70Dugx0
広い空間使って気体が自然分離するようにすればフィルターいらないよ

277名無しさんの野望 (ワッチョイW 0fca-7SMH)2022/03/05(土) 19:20:37.67ID:GMwXcg5Q0
自分も広めの(縦型)酸素生成室を作って自然分離派だな
1マス1流体の原則の濫用はゲームが簡単になりすぎる

278名無しさんの野望 (ワッチョイW 1ff1-Ua9o)2022/03/05(土) 20:46:30.40ID:tgzc4yJG0
なんか急に日本語の固有名詞変わりました?
せっかく名前覚えたのに調べるのややこしくなったから、前の名前に戻す方法があれば教えてください

279名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fad-Gcyd)2022/03/05(土) 21:19:28.04ID:Fj+GNA0Q0
少し古めの動画も縦型自然分離型だったな
吸気ポンプの下の方に元素センサーを置けば吸い過ぎで気体が交じることもない

まぁ>>269はその発展型と言うかコンパクトに纏めるために、ONI物理学を悪用してる感じではあるが

280名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-SbNq)2022/03/05(土) 21:30:44.39ID:qOMGR7azd
まぁ吸い尽くさないようにして分離状態を維持するのもポイントだしね

281名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-4wAr)2022/03/05(土) 23:33:57.73ID:z8ALi0XK0
>>269
壁じゃなくてドアじゃないといけないの?
複数のポンプ並べる理由もパッとみてわからんかったりします

282名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fad-Gcyd)2022/03/05(土) 23:42:11.82ID:Fj+GNA0Q0
>>281
ドアなのは万が一のメンテナンス用
ポンプの数は単純にこれだけないと吸いきれないから
吸気ポンプは毎秒500g吸うのに対して電解装置の酸素は888出るからね
気圧で調整するにしても電解装置1台に対してポンプ2台はあっていい

ポンプと気体パイプ的にも2台でセットのほうが綺麗だったりするしね

283名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-Oifc)2022/03/05(土) 23:43:35.80ID:5mhBRULcd
>>281
壁でもいいけどドアの方が建築とメンテナンスがしやすい
ポンプは電解装置の出力に対応した数だけ用意しているだけ
電解装置1台あたり888g/sの酸素を生産するので500g/sのポンプは電解装置1台あたり2つ必要

284名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-4wAr)2022/03/05(土) 23:46:46.81ID:z8ALi0XK0
ありがとう次に電解作る時に初のフィルターなし挑戦してみます

285V (オイコラミネオ MM3f-3Oxp)2022/03/06(日) 10:53:26.30ID:2Ywr6ayZM
DLCの次の惑星にテレポートする時って物資を送り込みまくって構築するの?

286名無しさんの野望 (ワッチョイW eb58-sFaW)2022/03/06(日) 10:55:42.59ID:CmDQdzOE0
宇宙船内の酸素はオキシライドで賄って二酸化炭素はミニポンプで宇宙廃棄、食料はドロドロベリーが一番場所取らないであってるだろうか
oni4,5年ぶりの古代の民です

287名無しさんの野望 (ワッチョイW cbd5-UP7F)2022/03/06(日) 11:27:28.35ID:gcRalbwx0
帰ってきた古強者
異論あるかもだがそれが最適解だと思うよ

288名無しさんの野望 (ワッチョイW eb58-sFaW)2022/03/06(日) 15:41:04.71ID:CmDQdzOE0
>>287
ありがとう

アドバンスドノートにかいてあるネタは大体試したんだけどdlc前に更新止まってるから教科書なくして困ってた
試行錯誤してみるわ

289名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-Oifc)2022/03/06(日) 15:49:50.25ID:Rh73oPt2d
>>285
酸素は送るし精錬金属とか鋼鉄のような現地調達が難しい物資は送るけど他は基本現地調達だわ
永住するなら別だけど

290名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f7e-6iqn)2022/03/06(日) 17:09:36.49ID:RaL9aUPE0
ロケットで行く星は物資持ち込みが基本だけど
テレポーターで行く星は最初は物資を持ち込めないので裸一貫のデュプを送り込んで
少なくとも物資用テレポーターを発見して起動するまで現地調達で開発する必要がある
テレポート先に最低限の栄養バーはあるしダメだと思ったらすぐに戻ってくることは可能

291名無しさんの野望 (ワッチョイW eb58-sFaW)2022/03/06(日) 21:57:49.71ID:CmDQdzOE0
クラシックのテラスタートするとテレポート先が沼地放射線でなんならdlc無しよりかなりイージー
金属火山とヒップ大森林を自動化したら管理人一人のこしてほぼ見に行くこともしなくなるけど、序盤は食料送らせたり冷たい汚染水送らせたりでdlcのころに面倒なだけの対策をショートカットできてホクホク

292名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-fDIT)2022/03/07(月) 11:52:14.79ID:L3cdg7cud
ロケット飛ばすモチベーションがなかなか湧かないのが難点

293名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ff3-84yK)2022/03/07(月) 12:57:42.69ID:Fwrv0kYk0
尻飼ったりパナの造語物質から酸素発生させたりする自称復帰勢やば・・

294名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b76-4NGs)2022/03/07(月) 15:53:44.24ID:1lPpa5eU0
サーフボードやジュークボット作って置いたけど誰も全くつかわへん・・
シャワーとかは使ってくれるんだが…
これって使ってくれる条件とかあるのですかね?

295名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-SbNq)2022/03/07(月) 16:02:56.15ID:RlSYrC0Ad
多分休憩時間短い
デフォシフトだと労働終了から帰る時間で休憩時間減るから
入浴と休憩は起床後すぐに移したほうがいい

296名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b4f-Djfv)2022/03/07(月) 16:08:11.86ID:xui+lCec0
休憩時間増やしてあげてもええんやで

297名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f7e-6iqn)2022/03/07(月) 16:21:58.57ID:qKnAvv9j0
娯楽設備は【持続時間に関係無く】使用可能なうち一番大きな士気値を得られるものを優先的に使おうとする
例えば、ジュークボットは持続時間4サイクルで士気+2、ソーダは持続時間1サイクルで士気+4
ジュークボットとソーダが両方使えるなら、先にジュークボットを使った方が士気効率が良くなるが、デュプは必ずソーダを優先的に飲みたがる

ただしシャワーは娯楽設備とは別枠で常に優先される。でも使用時間15秒で1サイクル+3だから毎日真っ先に使わせても使い得なはず
もしシャワーだけで休憩時間を使い切ってしまうようなら明らかに休憩時間が足りないので増やしてあげよう

298名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b4f-Djfv)2022/03/07(月) 16:39:54.55ID:xui+lCec0
シャワーは入浴だから休憩中の娯楽とは別じゃないん?

299名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-bfGZ)2022/03/07(月) 18:46:47.49ID:uUCg+LGt0
シャワーはデフォだと起床後に入浴時間的なやつで使って使い終わったら仕事行ってるね
休憩時間前後に入浴時間設定してるとまた違うのかな
娯楽の中ではインドアスカイダイビングが士気+5って抜きん出て高かったような
場所広く取るがこれは使ってみたい

300名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-SbNq)2022/03/07(月) 18:58:23.14ID:xFxf/t4/d
その入浴後に時間が空くと仕事に向かおうとするってのが厄介なのよな

301名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f6e-UGCc)2022/03/07(月) 18:59:28.59ID:om/F/psI0
休憩時間でもシャワー使うよ
ぶっちゃけ入浴時間を設定する必要は無いのでは

302名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f7e-6iqn)2022/03/07(月) 19:00:11.31ID:qKnAvv9j0
仕事 入浴 休憩
みたいな順にするとシャワー浴びて時間余ってたら仕事に行こうとするんだよね
時間余ったら「直後のスケジュール」を実行とかにしてくれればいいんだが

303名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f7e-6iqn)2022/03/07(月) 19:06:37.99ID:qKnAvv9j0
入浴時間は
睡眠や娯楽の実行中であればそのまま続行
トイレかシャワーが尿意orクールタイム的に使用可能であれば使用
それらが全て片付いたら仕事に行く
というルーチンなので局地的に使えることはある

304名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMcf-yDsU)2022/03/07(月) 19:09:01.15ID:l0CLa2TFM
シャワーを仕事の前の時間に設定すれば事足りる気が

305名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f7e-6iqn)2022/03/07(月) 19:12:43.43ID:qKnAvv9j0
シャワーを浴びて時間が余ったら(仕事に行くのではなく)休憩に入って欲しいって使い方ができないのよ

306名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f7e-6iqn)2022/03/07(月) 19:20:43.45ID:qKnAvv9j0
今のところ、睡眠や娯楽を時間切れで終了させずに完了まで続行させようと思ったら
スケジュールそのものを増やすか入浴時間をくっつける以外にないという理解なんだけどあってるだろうか?

307名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fad-Gcyd)2022/03/07(月) 20:01:59.32ID:DAvfWP1e0
睡眠はスタミナが回復し切るまではとりあえず中断しなかったはず
娯楽は睡眠>娯楽>仕事みたいな優先度じゃなかったかな
仕事が始まってもとりあえずは継続するけど睡眠時間になったら中断する、みたいな。違ったっけ?

308名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b96-SMri)2022/03/07(月) 21:20:21.50ID:YfOV7zQ90
あいつら寝ないでスカイダイビングしたり日光浴してて仕事中スタミナ切れて寝落ちするんで短時間で終わる娯楽設備だけ稼働させてる

309名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-uPFf)2022/03/07(月) 21:31:40.17ID:qJUjMlST0
炭酸水設置してみたけどすぐに二酸化炭素無くなるな
1回1kgの二酸化炭素で毎日使うから、デュプは1日1.2kgの二酸化炭素出した分を殆ど飲み込んでる計算か

310名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b8d-kpC5)2022/03/07(月) 22:36:20.50ID:FPBewuTe0
電解装置って、どんなに冷たい水でも70℃の気体を出すって説明を見たんだけど
これって固定で70度なのか、最低で70度なのかどっちなの?
試しに90度の水を電解装置に流したら90度に近い酸素と水素を吐き出してるように見えるんだけど
これは電解装置の内容物になってる1000gの熱水が周りと熱交換してるだけ?

あともう一つ聞きたいんだけど
HydraElectrolyzerって熱対策無しでも水さえあれば恒久的に動く?
70℃固定の場合でも最低70℃で排出の場合でも、電解装置を入れてる部屋で100℃を超えていくのって別の熱源がいるよね?
内部構造で熱を生む物と言えば1.25kDTU/sで熱を生む電解装置くらいしかないし
その熱は電解装置を漬けてる液体→気体(酸素と水素)と熱交換して外に排出されるだろうから
仮にガッチガチに内部の熱を外に漏らさない作りにしても金アマルガム製ならオーバーヒート温度までいく事ってない・・・よね?

311名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b39-UGCc)2022/03/07(月) 22:42:56.59ID:Xo8yGkis0
下限が70度固定
あとは入力される水の温度で上昇する
ハイドラは近くに別の高熱源でもなければ、わざと臨界水みたいなの突っ込まなければ安定して動く

312名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b4f-Djfv)2022/03/08(火) 10:53:58.22ID:SNYJRoK80
お風呂入ってから寝かせてあげたいというのは思ったことあるけど
海外ゲーだし寝起きシャワーだけで満足なんだろうなと考えることにした

313名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fde-6iqn)2022/03/08(火) 11:30:01.01ID:BNT9ermq0
寝る前にシャワー浴びさせた方が起床時の士気が上がって歓喜反応が発生しやすいとか聞いた気がする

314名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-9W19)2022/03/08(火) 13:40:31.94ID:NI4jetpOM
砂の安定供給ってどうしてますか?

ポークシェルの排泄物→汚染土腐った塊がそんなにない
岩石粉砕機→デュプの拘束時間多すぎ
ロケットでもってくる→正直しんどい

うちのコロニーは岩石粉砕機で火成岩か塩をずっと砕いてるって状態になりがち

315名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-KQwP)2022/03/08(火) 13:43:55.12ID:Xuk60k2Y0
ミスをするたびにリセットして苦しくなるから
もう他のゲームに移ろうと思っても
何故か効率的なコロニーを考え続けて
戻ってきてしまう

初期コロニーしかしたことないから砂が足りなくなったことがない

316名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f78-6iqn)2022/03/08(火) 13:48:42.28ID:m0isW+HK0
シンプルにアーバーツリー→エタノール蒸留→ポークシェルでいいんじゃないか

317名無しさんの野望 (スフッ Sdbf-X6sq)2022/03/08(火) 14:11:18.83ID:HXK479RXd
粉砕機の部屋に補充と回収用のコンベア敷いて岩石粉砕マスターを雇えばいい
なんなら食料も運んでベッドと食卓も置いて部屋に住ませてもいい

318名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-bfGZ)2022/03/08(火) 16:07:05.85ID:2D5XNnXP0
ロケット飛ぶようなコロニーなら粉砕機叩きに少々人取られても余裕そうに思える
きっと酸素も食料も豊富ですよね、粉砕機叩かせましょう

319名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-Oifc)2022/03/08(火) 17:12:37.77ID:wCHpxHUsd
塩水間欠泉から塩を取り出す過程で砂が供給されるから砂の枯渇はあまりないよね

320名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-SbNq)2022/03/08(火) 17:49:42.32ID:ngsydAQcd
>>315
恵まれたシード検索してサンドボックスで間欠泉の位置確認して、ある程度どこに何があるか把握した状態で進めてみれば?
最初から効率的なんて無理だし、温い環境でもなんでも数百サイクル生き抜いてみるといい
ぶっちゃけクラシックサイズのマップすべて掘り返すつもりで考えれば
200や300程度のサイクルで枯渇して困るようなものはないし

321名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f7e-6iqn)2022/03/08(火) 17:53:00.44ID:3291wWFl0
砂が大量に欲しいならアーバーツリーからエタノール蒸留でポークシェルが一番安定だけどあれはあれで撫でるのが手間
あと水没で殺せないから屠殺が面倒or餓死待ちで積み上がって重くなる

322名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b03-bfGZ)2022/03/08(火) 18:47:06.63ID:2D5XNnXP0
開始惑星によってはアーバーツリーないこともあるよね
このDLCスペースドアウトって惑星にない資源を求めて宇宙開拓していくが
ロケット飛ばしだす段階になる頃には、節約とか工夫で資源不足を乗り切って安定してるので
やっぱ宇宙開拓あんまり意味なくない

323名無しさんの野望 (スフッ Sdbf-X6sq)2022/03/08(火) 19:14:17.42ID:HXK479RXd
そういや新しいDLCって出るの?

324名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f7e-6iqn)2022/03/08(火) 19:44:01.29ID:3291wWFl0
今の開発が一段落したら次のDLCやるよってロードマップは一応出てる
何が来るのかは全くの不明
少なくともSpacedOutで終わりということはないもよう

325名無しさんの野望 (スフッ Sdbf-X6sq)2022/03/08(火) 21:00:30.37ID:HXK479RXd
なるほど
気長にまつかー

326名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f2c-mu2a)2022/03/08(火) 21:08:34.56ID:Rdij53jA0
アーバツリーが1株しかないんだが
育ててたらドングリ増えるかな

327名無しさんの野望 (スッップT Sdbf-1y3+)2022/03/08(火) 21:18:05.93ID:GP8URx3Md
>>310
たぶん70度の仕様は現在では変更されてなくなってる

328名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-9W19)2022/03/08(火) 21:39:23.23ID:g/VLJMxVM
まさに>>321で悩んでた

なるべく自動化したいから粉砕稼働機減らしたい…けどポークシェルは撫でるのしんどいのと茹でないと数増えて辛いのジレンマ

329名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bcf-84yK)2022/03/08(火) 22:24:02.47ID:Ex4aHOee0
電力変圧器の上流側の電線に要求される電力について教えてください。
下記のような構成で私の理解では2kW流れるはずのところに、3kW流れています。

(上流)
石炭発電所×2 1.2kW
スマートバッテリー(チャージポンプ)
↓導電線 負荷状態3kW ←疑問点
電力変圧器×2
↓導電線 負荷状態2kW
電力変圧器×2
↓大容量電線 負荷状態3kW
(下流)

電力変圧器をかませば、その上流には電力変圧器の上限までの電力要求がくるという理解でしたが、実際には異なるのでしょうか?
電力変圧器×2を2回挟んでいるので、発電所には導電線の上限である2kWしか要求がいかないと思っていましたが、実際は3kW要求が来ています。
サンドボックスで同じような構成を作ったところ、大容量電線に3.6kW流れても発電所には導電線の上限である2kWしか要求が来ていませんでした。
電力変圧器の仕様の理解が正しいかと、現在の状態の解決方法が知りたいです。
(真ん中の電力変圧器は不要だと思いますが、上流側に予想を上回る要求があったので、確認のため電力変圧器を余分に挟みました。)

330名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fad-Gcyd)2022/03/09(水) 06:27:50.88ID:o/w2gxMM0
本当に発電機・バッテリー・小さい方の変圧器2つだけが繋がってるなら3kwにはならないはずかな
よく見たら変な所が繋がってるとかその手の事故のように見えるけど

331名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f78-6iqn)2022/03/09(水) 08:48:22.12ID:nEXh+06S0
電線のエネルギーのタブを見れば電力消費先が見れるからそれを見てみるといいかも

332名無しさんの野望 (ブーイモ MM7f-YjSd)2022/03/09(水) 12:38:59.96ID:eY0mREUXM
>>328

野生のまま、ポークシェルを飼えばいいやん
生産量減るけど、飼う数で補えばいいし

代替りしても窮屈にならんよう調整し、
搬入・搬出を自動化すれば、手はかからんぞ

333名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f7e-6iqn)2022/03/09(水) 12:40:07.57ID:67gcKtLN0
飼う数で補うとデュプの人手が掛からない代わりにゲーム全体が重くなるという問題がな…

334名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-9W19)2022/03/09(水) 12:55:38.62ID:LDIYr8I6M
>>329
チャージポンプの変圧器のうち一つがループしてる感じになってると思う
scps部分の自動化か電線になにか問題ありそうだから自動化と電力レイヤーのスクショ上げるのが早い

335名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-fDIT)2022/03/09(水) 13:09:13.10ID:+heBYK9kd
カニ増えたらマグマ処理じゃ駄目なのかしら。
砂枯渇するならマグマ使えるくらいにはサイクル進んでるじゃろ。

336V (オイコラミネオ MMcf-3Oxp)2022/03/09(水) 13:11:03.72ID:EaxZLJPDM
野生ってどうなら野生?

337名無しさんの野望 (スフッ Sdbf-iuCT)2022/03/09(水) 15:18:32.66ID:MKBMEVtbd
なでて増やして多頭飼いして殻を取るくらいのサイクルでやらないと砂不足、石灰不足には効かないと思うよ

338名無しさんの野望 (ワッチョイW 1feb-sKbI)2022/03/09(水) 16:45:30.27ID:GcwYeV7U0
>>326
ピップがいないと増えない
ピップがツリーの枝を食べるときにどんぐりを取り出す

339名無しさんの野望 (ワッチョイW 1feb-sKbI)2022/03/09(水) 16:52:52.00ID:GcwYeV7U0
カニを増やしたくないなら卵を適宜コンテナに入れて孵化不全を起こすのをお勧めする
他の動物でそれやらないのは肉の方がカロリー高いし食品として有用だからだけど
カニは殻落して肉落とさないので
殻が欲しいなら窮屈不機嫌にして餓死まで待つかフライヤー作る

340名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fcd-oRv9)2022/03/09(水) 18:59:17.78ID:EJnUTEy00
>>324
正直今の資材・温度・ロジック管理でいっぱいいっぱいだからもういいかな…
それよりもデュプリカンツを使った他のゲーム出してくれんかな
某引っ越しゲーとか料理ゲーみたにデュプリカンツ操作してオンラインcoopモノとかデュプリカンツのロケットでFTLみたいなゲームとか

341名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bcf-84yK)2022/03/09(水) 20:21:45.43ID:d45y70P80
>>330,331,334
329です。解決しそうです。ありがとうございました。
チャージポンプの解説図を見直してわかりました。
チャージポンプ内の変圧器とチャージポンプ外の設備とのつなぎ方を誤っていました。
変圧器の出力側と設備を接続しなければならないのに、入力側と接続していました。
電線のエネルギーのタブを見て気づけました。
ありがとうございます。

342名無しさんの野望 (ワッチョイW 6b97-Ekzn)2022/03/10(木) 06:49:02.38ID:Om8RoIXT0
個人的にはoniの愛玩動物としてのデュプではなくただのデュプに興味ないから普通にDLCでいい

343名無しさんの野望 (ブーイモ MM7f-IJHl)2022/03/10(木) 08:28:09.26ID:uRPqgq2zM
CPUのマルチコア対応DLCをお願いします

344名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bad-6Pw1)2022/03/10(木) 10:05:54.83ID:xPpUiFOY0
ただのデュプには興味ありません。
この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上。

345名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fc8-mK9H)2022/03/10(木) 10:11:40.84ID:agIPgj7S0
冷凍されていたデュプです!よろしくお願いします!プッ

346名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-Oifc)2022/03/10(木) 10:12:45.65ID:l9lQUkS7d
屁こき虫 睡眠障害 アレルギー 貧血が来ました

347名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-fDIT)2022/03/10(木) 11:28:37.58ID:xqI1ti5Fd
割と全部該当してて草

348名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bad-6Pw1)2022/03/10(木) 14:48:30.35ID:xPpUiFOY0
こないで・・・

349名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-E1rT)2022/03/10(木) 22:56:22.34ID:FclBoKCJ0
ミスでコロニーに塩素と水素が・・・
点在したこれらをフィルターで排除するのってキツくない? 汚染酸素みたいに備長炭で濾過出来ないから辛すぎる リセットか・・・?

350名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b4f-Djfv)2022/03/10(木) 23:07:25.29ID:z3rnWLlt0
気にしなきゃOK

351名無しさんの野望 (ワッチョイ dfcf-6iqn)2022/03/10(木) 23:22:35.48ID:FSefe2XN0
>>349
序盤はガンガン穴開けて混在しまくってるが気にしないな
どうせ酸素捨てたくなるほど生産しだしたら一緒に処理するw


キッツい星でやった事無いので DLC サバイバル クラシック アリディオを28サイクル迄遊ばれ中
ここまでで見つけた間欠泉は 過熱蒸気噴出孔 二酸化炭素間欠泉 銅火山 鉄火山
生存率が低い星の間欠泉ってこんなもん?
(シード V-HTFST-C-1924300758-0)

俺には早すぎたようだ…100サイクル生き残れる気がしない(だがそれが楽しいw

352名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-uPFf)2022/03/10(木) 23:30:47.35ID:5LBmVguz0
塩素吸う植物あるから近くに植えると良い
水素は上に抜ける道を作っておけば天井に集まるから一番簡単
一番めんどくせーのが天然ガスよ
酸素と重さ殆ど変わらないから誘導も出来ん

353名無しさんの野望 (スップ Sdbf-Oifc)2022/03/10(木) 23:31:04.64ID:n9KH6Af2d
>>349
水素は勝手に上に行くし塩素は下に行くから気流タイルで気体の流れを良くすればいいよ
それができない場所は仮設の吸気ポンプで酸素ごと吸い込むだけ
酸素は分離して戻してもいいし余ってるなら酸素ごと捨ててもいいし
ちなみに邪魔な気体は宇宙にベントするかボンベに充填すればとりあえず処分できる

354名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-SbNq)2022/03/10(木) 23:55:51.19ID:FrocaTdkd
どーせミスって混ざるから
ポンプやらフィルターやらの電力気にしなくても済む時期まで放置してるわ

355名無しさんの野望 (スフッ Sdbf-iuCT)2022/03/11(金) 09:37:09.65ID:/N5Vr4hyd
気体が混ざってるんじゃない
酸素が薄いのだ
酸素で圧をかけて追い出すのだ

356名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-E1rT)2022/03/11(金) 09:43:14.65ID:Fi9hu77u0
そんか気にしなくていいのか
初めてスポムを作ったから高圧排気口を作ったら
たぶん酸素増やせると思う

あと遺跡のプラスチック梯子壊したら消滅するんだな・・・欲しかった

357名無しさんの野望 (スフッ Sdbf-X6sq)2022/03/11(金) 10:02:08.36ID:pDsgssXHd
淡水化装置で雪塩水間欠泉の塩水を淡水化したら精製された水は氷りますか?

358名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-Oifc)2022/03/11(金) 10:37:26.22ID:EJCIBHUUd
はい
汚染水でも同じことが起きます

359名無しさんの野望 (スフッ Sdbf-X6sq)2022/03/11(金) 10:43:40.92ID:pDsgssXHd
ありがとうございます
工夫して使ってみます

360V (オイコラミネオ MM0f-3Oxp)2022/03/11(金) 11:52:37.27ID:Db2btIcUM
のうえんすいは何に使えばいいのかの

361名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-SbNq)2022/03/11(金) 13:52:03.73ID:57ARw8c6d
当面掘る予定のないヘドロバイオームに流し込んでおけば
掘る頃には低温殺菌でだいぶ綺麗になってるはず

362名無しさんの野望 (ワッチョイ fb58-Gcyd)2022/03/11(金) 14:53:41.41ID:Pls/11vA0
塩水は全部沸かして塩にすりゃえぇねん
特別な使いみちなんてレタスぐらいしか無いし

363名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-uPFf)2022/03/11(金) 15:15:25.90ID:O1JmZ8G70
濃塩水と塩水を分けたのは失敗だよな
特別な用途があれば塩水を冷やして作るって事もあったろうけど特に用途が無いから持て余してる

それと塩水↔塩↔塩素は実装して欲しい
塩素から塩は作れるし、塩水から塩は取れるけど塩からは食卓塩しか作れんから海藻育てる時にどっちか自給できなくて困る事がある

364名無しさんの野望 (スップ Sdbf-fDIT)2022/03/11(金) 17:56:26.76ID:wltxc42md
ナトリウム探さないと

365名無しさんの野望 (オッペケ Sr4f-tkAH)2022/03/11(金) 18:51:35.36ID:MNTQvl5Nr
濃塩水はがぶ飲みを安定して飼うのに使えるってのはある
まあエタノール、原油、石油でもいいんだけど

366名無しさんの野望 (スッップT Sdbf-1y3+)2022/03/11(金) 20:47:36.64ID:2rmlu9WHd
いちいち食卓塩のために塩掘るのは面倒な割には
食卓塩だけでも塩の消費は早いから
濃塩水氷間欠泉を見つけたときはアタリ引いたと思ったけどな

淡水化した途端凍る罠は誰もが通る道なのかもしれないがw
ちょうど石油バイオーム見つけたあとだったのでそっちの冷却に適当に活用すれば
凍結問題はなんとでもなった

367名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-E1rT)2022/03/11(金) 21:15:48.06ID:Fi9hu77u0
序盤の蒸気間欠泉は液体クーラーがいいのかな
冷やしたぶんクーラーが熱くなるもんだと思うけど
水に沈めるだけで熱破壊になるのか不安
沈め用の水があちあちになるような気がするんだが

368名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-uPFf)2022/03/11(金) 21:25:47.40ID:O1JmZ8G70
液体クーラーは熱破壊しないで熱移動するだけ

低温蒸気間欠泉なら金アマのポンプで吸って電解装置に入れるのがベターじゃね
電解装置にいれたら最低70度になる関係でお湯入れても影響は小さい
更に電解装置から出た熱い酸素はスーツに入れると良い。スーツ内の酸素は温度関係なくデュプが消費して消えるから実質熱破壊

369名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f6e-UGCc)2022/03/11(金) 22:20:14.52ID:caaruXj00
序盤なら寒冷バイオームにぶちまけるのが楽よ

370名無しさんの野望 (スップ Sdbf-Oifc)2022/03/11(金) 22:30:12.83ID:6wtOq9Hgd
>>367
そこで登場するのが蒸気タービン
蒸気タービンは125℃以上の蒸気を吸い込んで発電し、95℃の水として排出する
液体クーラーで回収した熱を蒸気に押しつけて、高熱になった蒸気を蒸気タービンに吸わせることでウィーズウォートや反エントロピー熱無効化装置が比較にならないレベルでゲームから熱量を消すことができる
この蒸気タービン+液体クーラーの組み合わせを完成させられればゲームクリアと言っていい

ただしこの設備はプラスチックと鋼鉄というゲーム序盤では調達が難しい素材を要求するのでそこをどうするかが問題
建設工事も初心者には難しいのが悩み

371名無しさんの野望 (スッップT Sda2-iVpd)2022/03/12(土) 01:48:11.47ID:oYvYKsuRd
電解装置が出力する気体の最低温度が70℃って仕様
どこかのバージョンで緩和されてね?
今自分のセーブでも念の為確認したが
42℃の水を投入して54℃の酸素と60℃の水素が出てるんだが
もしくは自分はまだ適用してないが
Space outのDLC入れるとそういう仕様になるとか?

↓には確かにそう書かれてはいるが実際には現在はそうはなってない

https://scrapbox.io/OxygenNotIncluded/%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E8%A3%85%E7%BD%AE

372名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e7e-9pEf)2022/03/12(土) 02:36:35.77ID:t3NZHDqE0
70度になってしまうこと自体は変わってない
ただし水が42度なら分解される前の水との熱交換が発生するためにその分温度が下がる
例えばの話、入力される水をポンプされる前の酸素のところで輻射パイプ使って回しておけば
42度の水を入れてポンプされる時点では45度の酸素、みたいな形にすることは可能

373名無しさんの野望 (ワッチョイW 6997-qfg+)2022/03/12(土) 04:00:10.96ID:KXE9uxE/0
前々からやろうと思ってたけどついに星を二酸化炭素の海に沈めたった
キモチイー!

374名無しさんの野望 (ワッチョイ a94f-WCXV)2022/03/12(土) 08:25:02.47ID:OdjkuFEW0
>>371
そのページにもちゃんと書いてあるじゃん
出たそばから周囲と装置本体とで熱を交換しあうから、って

375名無しさんの野望 (スッップT Sda2-iVpd)2022/03/12(土) 09:26:30.12ID:oYvYKsuRd
>>374
なるほど、言われてもなお気がついてなかった。今気がついた。
SPOM置いてある部屋が想像よりアチアチになってるのはそういうことか

376名無しさんの野望 (ワッチョイ a94f-WCXV)2022/03/12(土) 09:52:49.47ID:OdjkuFEW0
>>375
そうそうずーっと放置してれば理論上は全部70℃近くになるよ
気体の比熱容量は小さいし搬入される水の温度もあるから、現実的には>>371くらいの温度がせいぜいだけど
全部断熱タイルで囲って、水も断熱パイプで入れれば70度に近い酸素が見られるハズ

377名無しさんの野望 (ワッチョイ 7d60-pPbi)2022/03/12(土) 10:30:18.79ID:+jfGmEgL0
入力される水をポンプされる前の酸素のところで輻射パイプ使って回しておけば〜っていうのは冷塩雪間欠泉の攻略法として有用
-10℃の濃塩水を淡水化できる温度まで温める手段として『任意の場所に設置できる』『SPOMなら電力黒字』『持続的な熱源になる』電解装置を使う
ライムでプレイすると実感するけど液体ヒーター以外の持続的な熱源を用意するのって結構手間なんだよな

378名無しさんの野望 (ワッチョイW a1b1-v/J9)2022/03/12(土) 10:34:07.37ID:itMVluW50
電解装置に入れて出来ればアトムがいいのか
コロニーの酸素の半分はスポムなんだが
ウィーズウォート部屋で冷やしてから酸素撒いた方がいいよな?

379名無しさんの野望 (ワントンキン MMd2-dWtY)2022/03/12(土) 11:02:07.33ID:/jk0fjAnM
>>377
液体輻射パイプ高いから出てきた酸素の方を塩水に潜らせてるわ

380名無しさんの野望 (ワッチョイW a176-98F6)2022/03/12(土) 12:46:10.70ID:8tjmtGpN0
今はソーラー発電の電力をSCCPで直接流し込んでるんだけど、昼夜の発電力の差が激しくて辛い
昼間にソーラー発電した余剰分を蓄電して夜間に電力網に流したいんだけど、アドバイスください

381名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e73-WCXV)2022/03/12(土) 13:09:32.52ID:V4XVHMuq0
バッテリーをいっぱい置く

382名無しさんの野望 (ワッチョイ a1b1-hMcI)2022/03/12(土) 13:19:23.24ID:Eadfc8Pw0
バッテリーをいっぱい置くという普通の発想が出てこない人がSCPS使ってるのは結構な問題

383名無しさんの野望 (ワッチョイ 22de-9pEf)2022/03/12(土) 13:31:08.51ID:g4eA4B980
SCPSだとバッファ用のバッテリーをどう置くのが正しいのか分からないってのはある

384名無しさんの野望 (ワッチョイW a176-98F6)2022/03/12(土) 13:34:45.60ID:8tjmtGpN0
返信おおきに
でも、バッテリーに充電されるけど消費されなくない?

385名無しさんの野望 (ワッチョイW 8d42-HS9X)2022/03/12(土) 13:52:46.60ID:6P7FroGP0
CPを2対のバッテリーじゃなくて複数繋げて全体の充電量増やすか
ソーラー→バッテリー→変圧器→メイン送電網、にするん
メイン送電網にバッテリー直接置いたら放電先が無いからね

386名無しさんの野望 (ワッチョイ 61fa-QMMe)2022/03/12(土) 14:35:58.59ID:UnQW5Rpv0
ソーラー専用のチャージポンプ(偽)を作るとか
普通のチャージポンプと違って、変圧器出力だけをメイン電線につなぐ
当然ながらソーラーの出力も変圧器の容量で決まっちゃうので注意

そのチャージポンプ(偽)にバッテリーたくさんぶら下げるといい感じになる

https://i.imgur.com/lKMKYUa.jpg

387名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e7e-9pEf)2022/03/12(土) 14:40:10.06ID:t3NZHDqE0
その作りならソーラー側はチャージポンプである必要すらないよ
ソーラーとバッテリーを1グループで繋いでそれを変圧器で取り出せばいいだけ

388名無しさんの野望 (ワッチョイ 61fa-QMMe)2022/03/12(土) 14:41:24.74ID:UnQW5Rpv0
製錬金属をケチりたいのですっ!

389名無しさんの野望 (ワッチョイW 8d42-HS9X)2022/03/12(土) 15:14:38.98ID:6P7FroGP0
ソーラー→バッテリー→変圧器(1kw)→メイン送電網←変圧器(1kw)バッテリー←ソーラー
で1kw毎にグループ分けすればCP使わず(自動化の精錬金属すら使わず)同じ事できるぞ………

390名無しさんの野望 (ワッチョイ 7d58-pjrT)2022/03/12(土) 15:27:57.46ID:i+ss6WA30
大型バッテリーの放電量を見るとあんまり使いたくないんだよな
ケチすぎるんだろうか

391名無しさんの野望 (スフッ Sda2-3uK1)2022/03/12(土) 16:41:17.09ID:3sZJ7Xztd
ソーラーなんて資源が減るわけじゃないし放電してもノーダメじゃない?

392名無しさんの野望 (ワッチョイW 8d42-HS9X)2022/03/12(土) 16:48:58.88ID:6P7FroGP0
熱源になっちゃう点ならタービンで使えるしな!

393名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e7e-9pEf)2022/03/12(土) 17:14:36.40ID:t3NZHDqE0
そこでDLCのバッテリーモジュールくんの登場ってわけだ

394名無しさんの野望 (ワッチョイW 0958-dASi)2022/03/12(土) 17:47:00.94ID:J+WWXytZ0
中にSCとハイドラ入れたモジュールにバッテリー被せるのがエンドコンテンツ

395名無しさんの野望 (ワッチョイW a1b1-v/J9)2022/03/12(土) 20:16:27.81ID:itMVluW50
ブリブロ育てるとき電灯の熱で枯れやがる
電灯の熱が低い奴とかあればなぁ

396名無しさんの野望 (ワッチョイW b9b1-50pW)2022/03/12(土) 20:58:03.81ID:iZrswvKg0
名前がとげとげベリーに変わっちゃったな

397名無しさんの野望 (ワッチョイW 69dc-9q+B)2022/03/12(土) 22:04:11.79ID:etEkkTkS0
>>395
上に冷水プール置いとけばええ

398名無しさんの野望 (ワッチョイW 6997-qfg+)2022/03/13(日) 00:04:05.53ID:/qLu3BB50
あれ実は電灯の熱はたいしたことなくてプランターに入ってる水の熱が漏れてるんやで

399名無しさんの野望 (ワッチョイ 0283-GUm9)2022/03/13(日) 00:09:42.73ID:KEKQtaT+0
>>396
別にブリッスルブロッサム&ベリーのままでいいのに
敢えて日本語当てる意味はあったんだろうか

400名無しさんの野望 (スププ Sda2-pUu8)2022/03/13(日) 04:07:53.71ID:ePHEZ5VTd
スリートウィートの雪ん子麦もまだ慣れない

401名無しさんの野望 (ワッチョイ 0278-9pEf)2022/03/13(日) 06:15:42.28ID:nWLxuIh+0
スリートウィートの方がおいしそうだよね

402名無しさんの野望 (ワッチョイW a1b1-v/J9)2022/03/13(日) 10:09:08.65ID:7L5HHCES0
浄水器の水をそのままあげてたからか・・・
ブリブロでも良かったけどね
トゲトゲともちもち?も調理したかどうかわかりやすい

403380 (スフッ Sda2-98F6)2022/03/13(日) 11:29:53.12ID:fMma1M9Md
ソーラーの電力網についてアドバイスくれた方たち、本当にありがとうございました
結局〉〉389スタイルで構築してみましたが、作りがシンプルで電力供給がかなり安定したので助かっています

404名無しさんの野望 (ワッチョイW 61d5-439X)2022/03/13(日) 13:07:17.46ID:xXrqDyMx0
うちの環境では名前変わってないけど日本語化MOD更新されたら変わっちゃうのか
今のバージョン保持したいなあ

405名無しさんの野望 (ワッチョイW a2f1-SUBy)2022/03/13(日) 13:55:59.66ID:wc8JsdA30
癒し根が固執してたとこだけ変わってる気がする

406名無しさんの野望 (スッップ Sda2-fkjP)2022/03/13(日) 14:58:06.29ID:yEEGWNOMd
癒し根は別ゲーじゃないか?

407名無しさんの野望 (ワッチョイW a1b1-v/J9)2022/03/13(日) 15:02:33.54ID:7L5HHCES0
ウィーズウォート8株使った冷却部屋作ったけど
思ったより非力で気体の冷却が限界だった
液体を冷やしたら部屋の温度が上がって
全然冷えなくなった 水素入れてもこんなものか・・・ 

408名無しさんの野望 (ワッチョイ a1b1-hMcI)2022/03/13(日) 15:17:54.19ID:+Hyh0ruc0
液体冷やすのは無謀だね
液体パイプ中の10kgで比熱4.179の水と1kgで比熱2.4の水素は17倍の差があるから全然冷えん

電解の酸素を冷やすか無電力冷凍庫にするか

409名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d76-WCXV)2022/03/13(日) 15:38:20.11ID:/zj+VU2t0
>>406
それの元凶の人がこのゲームの翻訳してるんだよね…

410名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e7e-9pEf)2022/03/13(日) 15:43:38.28ID:O12uCSzK0
日本語modチームはなんで癒し根を出禁にしてないんだ

411名無しさんの野望 (ワッチョイW 2220-fkjP)2022/03/13(日) 16:38:27.79ID:kGtZOQGT0
>>409
確かにひでーな
でもフォーラムで批判しないと届かないぞ

412名無しさんの野望 (ワッチョイ 029f-IMun)2022/03/13(日) 16:45:32.30ID:rIf4PLYg0
癒し根そんな変かね

413名無しさんの野望 (ワッチョイ 8211-WCXV)2022/03/13(日) 16:47:30.12ID:NuALDZUj0
よくわからんけどベリーはそのままのほうが好きだった

414名無しさんの野望 (ワッチョイW 2220-fkjP)2022/03/13(日) 16:59:55.70ID:kGtZOQGT0
>>412
ヒールルート→癒し根 だぞ
シンプルな日本語に直すにしても薬草が自然なアイテムに対して癒し根は正直センスに欠けると思う

放置してるとシャインバグがピカピカ蚊になり得る

415名無しさんの野望 (ワッチョイ 82ca-WCXV)2022/03/13(日) 17:38:28.46ID:j3TDwNsm0
治癒の根茎とか
なんかもうちょっとこうゲームのアイテムっぽくできなかったのかとは感じる

416名無しさんの野望 (ワッチョイW 0958-dASi)2022/03/13(日) 17:47:45.84ID:SjpuhCOK0
癒やし根だれなの?nskってやつ?

417名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e7e-9pEf)2022/03/13(日) 17:50:47.30ID:O12uCSzK0
denev-roveってやつ
rimworldと↑の名前でぐぐれば顛末わかるかと

418名無しさんの野望 (ワッチョイ a94f-WCXV)2022/03/13(日) 17:51:32.02ID:mWQdJUta0
やる気のある無能ってやつかな

419名無しさんの野望 (ワッチョイW 0958-dASi)2022/03/13(日) 18:19:50.69ID:SjpuhCOK0
オートリペアもon offでよかったな
スーツドッグの設定ミスは結構致命的な問題になるから今でも読み直して確認させるような訳だし

420名無しさんの野望 (ワッチョイW a2f1-SUBy)2022/03/13(日) 20:56:28.93ID:wc8JsdA30
たぶんこれほっといたら他の固有名詞もセンスゼロのよくわからん癒し根訳をゴリ押してくるよね
こいつの承認欲求のために新規との言葉の壁もできるし
rimみたいにきっちり公式翻訳からは追い出すべきだと思う

421名無しさんの野望 (スップ Sda2-Dr6g)2022/03/13(日) 21:22:14.16ID:OtNRPQOhd
そもそもブリッスルって言葉自体にトゲのニュアンスなんかないのに何故トゲなんだ

422名無しさんの野望 (ワッチョイ 8544-Pwzf)2022/03/13(日) 21:41:05.12ID:yEcuP0dM0
途中変更した訳を元に戻そうぜっていうIssueができて歓迎
https://github.com/nsk4762jp/OxygenNotIncluded-Japanese/issues/266

そもそもなんでこんな変更提案が来てるのか、訳変更時プルリクエスト一覧リストと
このスレを見たらあーって感じ。

423名無しさんの野望 (ワッチョイW 8576-+Fol)2022/03/13(日) 22:00:14.89ID:EBG3toLz0
なぜ既に定着した単語を置き換えようとするのか
完全に歪んだ自己顕示欲以外の何物でもない
そんなに翻訳で感謝されたいんならまだ未翻訳のゲームをやればいいんだわ
人気あって既に翻訳があるものを無理やり自己流に置き換える
こいつのオナニーに巻き込まれて完全に迷惑なだけ

424名無しさんの野望 (ワッチョイ 029f-IMun)2022/03/13(日) 22:27:19.65ID:rIf4PLYg0
今更名称を変えるってのは反対しかないな
変な主張出されてもって

425名無しさんの野望 (ワッチョイ a1b1-hMcI)2022/03/13(日) 22:32:07.83ID:+Hyh0ruc0
訳自体はそこまでおかしいとは思わんが定着してるものを無視して変えるのは
人の成果物に自分の訳をねじ込みたいって歪んだ欲求でしかないわな

これは公式訳ではなく一つの日本語MODでしかないんだから、自分のMODに分けてやってくださいって感じ
Gitにはフォークって機能もあるわけだし

426名無しさんの野望 (ワッチョイW c2c8-tdbL)2022/03/13(日) 22:50:52.45ID:flw1ZTJh0
ただでさえ情報が古かったりで新規の人が検索しづらい状況なのに名前まで変えるのはかわいそうだと思う

427名無しさんの野望 (ワッチョイW 6997-qfg+)2022/03/13(日) 23:03:28.03ID:/qLu3BB50
なんか名前変わってると思ったらそういう...
翻訳されている方々の総意なら受け入れるけど
そうでないならこういうのははっきり言って害

428名無しさんの野望 (ワッチョイ f2ad-pjrT)2022/03/13(日) 23:03:59.57ID:7dTPf1bz0
>>422
まぁ分からんでもないのもちょくちょくあるが
ブリッスルベリーがトゲトゲベリー、グリルベリーがプルプルベリーは笑うわw

429名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e7e-9pEf)2022/03/13(日) 23:15:14.72ID:O12uCSzK0
Bristle Berryを焼いたらGristle Berryになるのは
Gristleに意味があるんじゃなくて"Grilled Bristle Berry"のダジャレなので
このニュアンスをそのまま和訳することは不可能で
そうなるとグリルベリーが元から意味的に適切だったんだよね

これをぷるぷるベリーと訳そうとしてる時点で分かってないことが分かる

430名無しさんの野望 (ワッチョイ 02b9-IMun)2022/03/13(日) 23:17:17.86ID:ZL0VXFcx0
焼いたから単純にグリルなのかと思ってた

431名無しさんの野望 (ワッチョイ c683-GUm9)2022/03/14(月) 01:29:34.25ID:WnzEjvwz0
ブリッスル元に戻っててワロタ

いい加減にしろクソ

432名無しさんの野望 (ワッチョイ 82ca-WCXV)2022/03/14(月) 01:41:55.13ID:65MMg63L0
何だったかの別ゲはテンプレートか何かを用いて
いくつかの訳案に投票する形で最終案が決定してた気がする

433名無しさんの野望 (ワッチョイW 6997-qfg+)2022/03/14(月) 02:11:58.83ID:z6w5lIKx0
動きの早さ的に翻訳チームの方がここ見てくれてる可能性がありそうだから一応言っておくといつも感謝してるわマジで

それはそれとしてプルリクから辿ってみたけどdenevって人は本当にただの自己顕示欲の塊だな今回の発端全部この人じゃん
こんなの飼わなきゃいけないなんてあの人らも大変だな

434名無しさんの野望 (ワッチョイ d2cf-9pEf)2022/03/14(月) 02:36:19.27ID:PSPIQVH80
流れぶった切って悪いが…

シナリオっていうかパズルっていうか、そういうの欲しいな
MAPは3x3 〜 最大20x20位でニュートロニウム製の壁や施設も造れて公開し、皆が解くって感じ

435名無しさんの野望 (ワッチョイW 0958-dASi)2022/03/14(月) 02:40:12.15ID:1J4vIEji0
巻き戻し感謝!

436名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-cpay)2022/03/14(月) 03:03:47.87ID:CFfpPcBHa
なんか慣れた訳が変わっちゃったなと思ってたけど
元凶は癒し根かよ
日本語訳チームには感謝しかないから黙ってたけど
癒や根野郎は要らんわ

437名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e7e-9pEf)2022/03/14(月) 03:11:52.65ID:VyUmSgh30
まあ翻訳チームは完全に貰い事故だね…Rim民は責任もって収容しとけよみたいな

訳の内容が意味的に間違ってるとか
同じ訳語が異なる原文で被ってるとか
ルールが変更されて既存訳だと意味が通らなくなったとか

そういうのがない限り既にある訳語を変えるのはONIに限らず誰も得しない
その議論をすること自体が翻訳チームにとっても労力の無駄だと思う

438名無しさんの野望 (ワッチョイW 61d5-439X)2022/03/14(月) 04:59:32.34ID:SocQ74Uz0
巻き戻されてはいるんだけど実はまだ結構訳変更残ってる
どれ一つとして旧訳より良くなったものはない

439名無しさんの野望 (ワッチョイW 2220-fkjP)2022/03/14(月) 05:32:51.53ID:dHcUj7mB0
公式日本語訳について語るスレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60283/1555349628/


癒し根君はあたおか系だから話し合いは程々にさっさと追放するのがよろし

440名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMe9-0txc)2022/03/14(月) 07:58:51.48ID:vSGuNDKYM
一連の流れで言うなら雪ん子麦も元に戻して欲しいわ

441名無しさんの野望 (オーパイW c2c8-tdbL)2022/03/14(月) 12:35:47.39ID:GnjFalhI0Pi
翻訳には感謝してるけど固有名詞の変更はもうやらないでほしい
プレイヤーズノートだって格納庫のままで更新されてないしONI界隈が成熟して静かな状態で変化に対応できるとは思えない

442名無しさんの野望 (オーパイW 5173-Dr6g)2022/03/14(月) 13:55:28.49ID:Sw4Sc/iG0Pi
既存訳を軽視する協調性の無い人は
邪魔になるだけだから追放して欲しい

443名無しさんの野望 (オーパイ Sda2-439X)2022/03/14(月) 15:04:33.50ID:GKym/S2idPi
5年前から定着してきた名前を特に間違いが起こりやすいとかの理由もなく変えるのはただのエゴだよねえ
自動縄掛けも変な日本語に変わってるから戻してほしい

444名無しさんの野望 (オーパイ 7e7e-9pEf)2022/03/14(月) 15:08:19.05ID:VyUmSgh30Pi
間引きに関しては「そもそも意味的に間違っていた」ので直すのはありだと思うよ
でも植物の名前なんか固有名詞だから変える必要性皆無なんだよな

445名無しさんの野望 (オーパイ MM76-Oa19)2022/03/14(月) 15:55:37.48ID:wUyFF2OPMPi
日本語化MOD作る人の自由では?
嫌ならコミットすりゃいい

446名無しさんの野望 (オーパイ ee6e-pPbi)2022/03/14(月) 15:59:59.44ID:x6DI2Z4I0Pi
「間引き」って何が間違ってたの?

447名無しさんの野望 (オーパイ Sd02-9q+B)2022/03/14(月) 16:06:40.76ID:ZXdc+QM1dPi
>>446
間引く、は「数や間隔を適切にするために取り除く」意味なのに
現状だと縛り上げて転がすだけだからな。

448名無しさんの野望 (オーパイ Sda2-439X)2022/03/14(月) 16:15:02.81ID:GKym/S2idPi
>>444
伝わりにくかったかもだが自分は間引きから変更された縄掛け系の言葉で満足してるのよ
更に言葉変更された現状最新版がめちゃ変なので嫌だなって感じ

449名無しさんの野望 (オーパイW 2220-fkjP)2022/03/14(月) 16:17:59.69ID:dHcUj7mB0Pi
>>445
一人で作ってるならな

450名無しさんの野望 (オーパイW 8576-+Fol)2022/03/14(月) 16:52:55.17ID:H8CMZJv/0Pi
5年前から蓄積されてきた攻略wiki、個人ブログ、動画、5ch、その全ての情報が無価値な物になる
それだけの犠牲を払う価値がこの無意味な名称変更にあると思うのか?
初心者がぷるぷるベリーで検索して有用な情報が出てくるのか?
下手すりゃゲーム自体の日本語圏での人気衰退まであるぞこれ

451名無しさんの野望 (オーパイ 4d76-WCXV)2022/03/14(月) 17:00:15.33ID:p2fC2KQL0Pi
よりよい翻訳にする(他の翻訳者に相談、協議無し、独断で変更)
典型的な無能な働き者

452名無しさんの野望 (オーパイ 7e7e-9pEf)2022/03/14(月) 17:18:40.40ID:VyUmSgh30Pi
>>448
あれ、今って間引きの翻訳は何になってるんだっけ?縄掛けからまた変わったの?

453名無しさんの野望 (オーパイ a156-1cQO)2022/03/14(月) 17:32:00.61ID:XdYgcMc00Pi
独断てのは間違いでやり取りの末、承認されてるよ

githubの各issueみてると面倒なおせっかいお爺さんに絡まれたちゃったね、って感じがひしひしとする
自分が管理者だったらBANしたいけど、それはそれで面倒なことになりそうで頭抱えそう

454名無しさんの野望 (オーパイ 82ca-WCXV)2022/03/14(月) 17:44:52.36ID:65MMg63L0Pi
kick投票とか合議の上で退場願うとか、そういうのはできないのかな

有志翻訳って協力者も少なく善意と相互信頼の上に成り立ってるプロジェクトなんだろうけど
ホンマモンが跋扈する昨今
ヤバいのが紛れこんだ時の対応テンプレートみたいなのも
設けておいたほうがいいのかもね

別ゲのwikiでもずっと編集合戦してるのを見たことあるよ

455名無しさんの野望 (オーパイ 5151-pPbi)2022/03/14(月) 17:57:49.22ID:QvsXq/N40Pi
何だかんだでやり込みだすと英wikiとか計算機使うから
翻訳とはいえ「日本語化」に拘らずにカタカナにしておくことも必要かなぁと思う
スリートウィートで慣れてたお陰でSleet Wheatを探すのに苦労はしなかったし
じゃあ肉とか栄養バーなんかはどうなんだって言われりゃそれまでだけど

456名無しさんの野望 (オーパイ 91cc-JxOY)2022/03/14(月) 18:00:39.31ID:3KEH3Aap0Pi
ずっと英語でやってるわ
変な争いも無いしな

457名無しさんの野望 (オーパイ Sp91-MXds)2022/03/14(月) 18:12:15.23ID:WTckpPe6pPi
>>456
同じく
フレーバーテキスト読み込もうとすると自分にはちょっと辛いけど
普通にプレイするだけなら英語のままでいいよね

458名無しさんの野望 (オーパイ Sda2-439X)2022/03/14(月) 18:35:58.77ID:g2yBYpSHdPi
>>452
少し前までは"自動縄掛け"だったと思う
最新版は"余剰分に進んで縄を掛ける"に変更されている

459名無しさんの野望 (オーパイW 82cd-aVrA)2022/03/14(月) 19:35:41.96ID:6vNkZMyn0Pi
Escape from tarkovの腕っこき事件を彷彿させるワンマンショーが繰り広げられようとしてるのか

460名無しさんの野望 (オーパイ Sda2-SUBy)2022/03/14(月) 20:37:53.98ID:11xYyEkhdPi
>>450
4〜5年も昔の情報なんて仕様が違いすぎて参考にならないし無価値なのが現実
そこを無視してその言い分は感情論に聞こえるぞ

461名無しさんの野望 (オーパイT Sda2-9pEf)2022/03/14(月) 20:42:57.30ID:FH4eQO3jdPi
よく知らんけどこれ系って個人の判断で随時書き換えしちゃうもんなのか
合議とまでは言わんが関係者で話し合いくらいはしてるもんだと思ったわ

462名無しさんの野望 (オーパイ 61d5-IMun)2022/03/14(月) 20:46:42.88ID:SocQ74Uz0Pi
>>460
普通にみんな参考にしてて役に立ってますよ
ていうか発売5年もたったゲームの攻略記事なり動画が翻訳に合わせて新しく作られるとでも思うの?

463名無しさんの野望 (オーパイW 2220-fkjP)2022/03/14(月) 20:55:44.15ID:dHcUj7mB0Pi
Rimでも似たような理由で追放されたのに懲りてねぇな

464名無しさんの野望 (オーパイ 8203-lWiN)2022/03/14(月) 20:56:30.53ID:1x7AyZJk0Pi
翻訳の出来が悪いと思うならそう発言していくのもいいと思うよ

465名無しさんの野望 (オーパイ Sac5-cpay)2022/03/14(月) 21:23:01.25ID:l1aL5Vx3aPi
追い出せ追い出せ
何年も経ってるものを予告もなく変えるのは害悪でしかない
informationは情けを報じるわけじゃないから変えますって言われて納得できるのかよ

466名無しさんの野望 (ワッチョイW c602-3uK1)2022/03/14(月) 22:26:18.22ID:e3sbDJOP0
なんかゲームがよく落ちるようになったな
同じ症状出てる人いない?

467名無しさんの野望 (ワッチョイ 0283-GUm9)2022/03/14(月) 22:55:25.59ID:NGek17f80
>>455
肉はmeatだけど
スリートウィートはSleet Wheatであって別の何かではないんだよって話だな

468名無しさんの野望 (ワッチョイ 82ca-WCXV)2022/03/14(月) 23:03:26.21ID:65MMg63L0
5chのスレタイやテンプレですら合議の上で調整して
それでもなお
「俺はその場にいなかった、勝手に変えやがって」
「スレ立て際になってから騒ぎ出して既成事実作っただけだろ」
みたいな反対派がゴネまくるトラブルに発展するのにね

469名無しさんの野望 (ワッチョイW f11b-AASf)2022/03/14(月) 23:04:45.33ID:qSAjwFa70
英語と日本語で言葉の成り立ちも作りも違うのに、固有名詞に訳者の勝手な意訳を込めるのは製作者をリスペクトしてないように感じるわ。そのうちキャラクターの名前も意訳しそう

470名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e7e-9pEf)2022/03/14(月) 23:19:36.84ID:VyUmSgh30
一部はもはや意訳ですらないからな…

471名無しさんの野望 (ワッチョイW c6cd-W4zD)2022/03/15(火) 00:49:56.67ID:+qnY6ZiM0
叩くな、とは言わないけどGitHubのissueぐらい見てからにした方がいいぞ
件の人を殴ってるつもりで他の人殴ってるのちらほらあるぞ

472名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e7e-9pEf)2022/03/15(火) 00:52:41.65ID:qypOcVf/0
>>471
他の訳も適切な変更とそれいるか?って変更があるから癒し根だけの問題じゃない気がする
不用意に既存の訳を変えようとしてる日本語化チームがいるのを見て癒し根がつけ込んできた形だよね

473名無しさんの野望 (ワッチョイW c6cd-W4zD)2022/03/15(火) 01:12:32.31ID:+qnY6ZiM0
叩くな、とは言わないけどGitHubのissueぐらい見てからにした方がいいぞ
件の人を殴ってるつもりで他の人殴ってるのちらほらあるぞ

474名無しさんの野望 (ワッチョイW c6cd-W4zD)2022/03/15(火) 01:14:07.56ID:+qnY6ZiM0
おわ、なんか二重投稿されたすまん

475名無しさんの野望 (ワッチョイW c6cd-W4zD)2022/03/15(火) 01:46:36.61ID:+qnY6ZiM0
>>472
流石にそのまとめは雑すぎると思う
日本語化"チーム"ではないし
なんか、叩きたいのはまぁ分かるけど落ち着いたほうが良いと思うよ

476名無しさんの野望 (ワッチョイW 8d6e-0txc)2022/03/15(火) 01:58:24.47ID:/amWEaYf0
issueみる限り固有名詞変更の流れの発端は彼に見えるけど

477名無しさんの野望 (ワッチョイ 0278-9pEf)2022/03/15(火) 02:45:10.04ID:jwQvYX7i0
>>466
自分はこの前のアプデから落ちはしないけど変なラグが出てきてちょっと重たくなったかな

478名無しさんの野望 (スッップ Sda2-SUBy)2022/03/15(火) 03:08:24.48ID:b1ELXDPBd
>>462
では具体的に5年前のどの情報が今でも役に立つのか教えてください

479名無しさんの野望 (ワッチョイ 6943-8qwV)2022/03/15(火) 03:16:06.59ID:FqQHTaha0
>>466
おしゃれスーツで落ちた→服を脱がして回避
風船で落ちた→諦めた

装備品関係のバグだと思う
全裸にして士気ぎりぎりにするのがいいと思う

480名無しさんの野望 (ワッチョイ f2ad-pjrT)2022/03/15(火) 03:28:02.92ID:bmu/kCVF0
まず5年前から未編集の情報自体そうは無いような

それはそれとして、よく参考として挙げられるアドバンスノートはANDやORゲートのグラフィックが古いままだったりはするけど
今でも話題に上がる程度には参考にされてるよね
この間の情報が古いみたいな話題になったのも含めてではあるけど

481名無しさんの野望 (ブーイモ MMe6-mv2q)2022/03/15(火) 03:36:48.84ID:ZLIfdhncM
マジレスすべきかNGすべきか迷うけど
アドバンスドノートの基礎的なノウハウはだいたい2年前
BBDのゆっくり実況も2年前
5年はともかく2年前で完全に定着してた訳を変えたら普通に意味不明になるわな

482名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-mh83)2022/03/15(火) 04:53:54.82ID:+8C3hGIWa
癒し根の人はrimworldのときに散々言われた
「機械翻訳」「独自翻訳」「リスペクトのない翻訳」
「既に定着している固有名詞の変更」を
独自に日本語化MODを配信するでもなく「既存の日本語化MODを上書き」する形でごり押すから嫌われてる
そういうただ乗りやるなって散々言われたのに懲りずにやってるから更に嫌われてる

ONIの翻訳だって今から半年くらい前(丁度DLCが出たあたり)に却下されたのに結局ゴリ押しで実装→元の翻訳に戻すって流れがあったから、今回で2回目なのよね

483名無しさんの野望 (ワッチョイW 8576-+Fol)2022/03/15(火) 05:36:20.28ID:rh6wVs570
「既に定着している固有名詞の変更」
とにかくこれが一番の害悪
そして変更の根拠は癒し根のオナニー
マジでこれだけ
最悪

484名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-lIMR)2022/03/15(火) 06:09:41.40ID:jIvJtt7Aa
有志日本語化は基地外の魔境過ぎてまともな奴はすぐに消える

485名無しさんの野望 (スッップ Sda2-SUBy)2022/03/15(火) 06:36:32.82ID:b1ELXDPBd
>>480-481
2人の言う話と5年前の情報は全く意味が違います

元レスが2年前〜と言っていたなら何も言わないしそもそも私は改変反対派です
反対する根拠として話を盛るのは「反対派は感情で反対してる」という印象を与えかねないので指摘しました

486名無しさんの野望 (スップ Sd02-qfg+)2022/03/15(火) 07:09:06.94ID:+QjUP027d
その応酬見て思ったんだけどただの揚げ足取りじゃないか?
5年前というワードじゃなくて蓄積された情報というところが本レスの本質だろ

487名無しさんの野望 (ワッチョイ 61d5-IMun)2022/03/15(火) 07:36:37.52ID:SrehsAdl0
>>485
なんか勝手に結論づけてるけど2017年、2018年あたりのプレイレポとか序盤解説とか普通に検索に引っかかるし、
このゲーム始めたての時読ませてもらって役に立ったけどね
この方のサイトとか
https://oyagamer.com/category/oxygen-not-included/
ま、そもそも5年前と2年前で名称変わってるわけでもないのにそのレスは苦しいと思うけどね

488名無しさんの野望 (ワッチョイ 0231-IMun)2022/03/15(火) 07:36:50.06ID:cJVP7IZq0
人の話の言わんとするところを意図せずか故意にか理解せずに厳密に解釈して
指摘するのが唯一の趣味みたいなのがいるからね

489名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMe9-0txc)2022/03/15(火) 07:40:39.53ID:teNiqsInM
当時の日本語翻訳スレみたいな感じになってきた

490名無しさんの野望 (ワッチョイ a156-1cQO)2022/03/15(火) 08:11:06.45ID:08SLGHLk0
issueによると「雪ん小麦」は受け入れられているからそのままとのこと。
一番違和感あったのこれだったから他戻すならまとめて戻してほしい

それとも本当に受け入れられている・・・!?

491名無しさんの野望 (ワッチョイ 0958-pPbi)2022/03/15(火) 08:12:14.71ID:4j22Hyjz0
スーツドックの設定はわかりにくかったのがわかりやすくなったなとは思ったけど
固有名詞については今更変えられても無意識で前のまま使ってしまうと思う
実際にスリートウィートとかそうなっちゃってるし
ぷるぷるに比べればいい意訳だなとは思うし、ウィーズウォートと混同するっていうのも
わからなくないけどすっかりユーザーに浸透したものを今更変えるのか?っていう困惑の方が強い
格納→収納も同じ

492名無しさんの野望 (ワッチョイW 0278-BoyN)2022/03/15(火) 08:19:35.53ID:jwQvYX7i0
パッとtwitterで検索してもスリートウィートの方を未だに使っている人が多いのに妙だな・・・
どこの世界で受け入れられてるんだろうか

493名無しさんの野望 (スププ Sda2-439X)2022/03/15(火) 08:29:58.07ID:9Mg6zilxd
https://github.com/nsk4762jp/OxygenNotIncluded-Japanese/issues/266

スリートウィートに関しても変える気がない元翻訳者さんにdenev-roveがごり押して変えさせたようなもんだからね

494名無しさんの野望 (スププ Sda2-439X)2022/03/15(火) 08:31:24.90ID:9Mg6zilxd

495名無しさんの野望 (スップ Sda2-W4zD)2022/03/15(火) 08:37:37.62ID:gvkfc6GYd
受け入れられてるって根拠はここにあるね
https://github.com/nsk4762jp/OxygenNotIncluded-Japanese/issues/264
なんか、ホントにissueちゃんと読もうな
closeされたissueもあるからそっちも目を通すと良いよ

496名無しさんの野望 (スププ Sda2-439X)2022/03/15(火) 08:50:16.49ID:9Mg6zilxd
1人褒めてるだけで受け入れられてることになるんだw
すごい世界だね

497名無しさんの野望 (ワッチョイW 2220-fkjP)2022/03/15(火) 08:53:19.29ID:t2FWwRJC0
「いろいろありましたが設備名、アイテム名については気安く変えられると困る人がいるので、当面はこのままとします。」

って結論に至ってるし終わりでいいでしょ
これ以上は癒し根本人に伝えないとなんの意味もないよ

498名無しさんの野望 (スップ Sd02-9q+B)2022/03/15(火) 08:57:25.56ID:qggKQJEbd
他に比べると「へー変わったのか」で流せるレベルやな

499名無しさんの野望 (スップ Sda2-W4zD)2022/03/15(火) 09:09:11.61ID:gvkfc6GYd
>>496
どういう世界があるべき姿なのかわからんけど、一個人が無償で作成して無償で公開してるもんだし、作者は届いた声で判断するよそりゃ。

500名無しさんの野望 (ブーイモ MMe6-9BoE)2022/03/15(火) 09:09:46.11ID:8lVPlU9HM
受け入れられてるは草
それすら「他の修正が1ミリも変える理由を見いだせないのに比べたら変える理由が成立しうる」ってレベルだよな
俺も麦と分かる名前にすること自体はなしではないと思うけど雪ん子麦はないと思うよ

本人だけわかってないようだけどみんなそのissue読んだ上で言ってるからな?

501名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e7e-9pEf)2022/03/15(火) 09:12:51.23ID:qypOcVf/0
ボランティアでずっとやってくれてるnsk氏にダメ出しみたいなことはあまりしたくないとこだけど
言われないで癒し根のオモチャにされて後で笑いものになる方が本人も嫌だろうし
はっきりそれダサいっすよって言ってあげた方がという気はするな

502名無しさんの野望 (スッップ Sda2-in4a)2022/03/15(火) 09:18:27.86ID:gHr1chH5d
そろそろお前ら落ち着け
ほら俺の天然ガスのかぐわしい香りを嗅げば気分が良くなるだろう
ブッ

503名無しさんの野望 (ワッチョイ 61d5-IMun)2022/03/15(火) 09:20:08.17ID:SrehsAdl0
屁こき虫だ!捕まえろ

504名無しさんの野望 (ワッチョイ 611d-9pEf)2022/03/15(火) 09:23:24.00ID:wkr4l6oC0
なにがすげーってEAが既に終わってるゲームで固有名詞変えてくるとこな
ただのあたおか集団ですわ

505名無しさんの野望 (ブーイモ MMe6-9BoE)2022/03/15(火) 09:32:50.89ID:8lVPlU9HM
それにしても癒し根って手当たり次第に翻訳荒らしてるわけではなくRimの次にピンポイントでONIに来てるんだな
なんでこんな枯れたとこに来たんだ

506名無しさんの野望 (ワッチョイ dd8d-pPbi)2022/03/15(火) 09:44:08.83ID:xLK+/KIT0
スラグプラグ君って夜の時間だけ動物判定から植物判定になってる・・・?
Modで植物の上に建造物作れるみたいなのあった気がするけど
あれ入れて充電中にタイルで頭塞ぐとどうなるの?

507名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e7e-9pEf)2022/03/15(火) 09:52:34.96ID:qypOcVf/0
充電中は植物じゃなくて建物扱いでは

508名無しさんの野望 (スップ Sd02-9q+B)2022/03/15(火) 10:27:40.58ID:qggKQJEbd
建築物扱いだったはず

509名無しさんの野望 (ワッチョイW 8d42-HS9X)2022/03/15(火) 10:30:33.23ID:v9MCu+Ee0
建築物置いてあると寝ないから建築物扱いかと

510名無しさんの野望 (ワッチョイ dd8d-pPbi)2022/03/15(火) 11:26:30.96ID:xLK+/KIT0
建物扱いでしたか
自分の中で勝手にピンチャペッパーみたいなもんになってると思い込んでた・・・
失礼しました

511名無しさんの野望 (ワッチョイW 8576-+Fol)2022/03/15(火) 11:58:45.17ID:rh6wVs570
>>505
多分ある程度人気があるゲームでなおかつこいつが入り込む余地がある所を狙って来ている
センスが壊滅的でクソ翻訳だったとしても未翻訳のゲームや翻訳が全然更新されないようなゲームだったら普通に感謝されると思うよ

でもそれじゃこいつの歪んだ自己顕示欲は満たされないんだろう

512名無しさんの野望 (ワッチョイ f2ad-pjrT)2022/03/15(火) 12:03:28.22ID:bmu/kCVF0
>>505
枯れてるように見えたからじゃないの?
ユーザーが少なければ反発も大してないでしょ

513名無しさんの野望 (ブーイモ MMe6-9BoE)2022/03/15(火) 12:12:05.70ID:8lVPlU9HM
枯れてるってのは「既に十分こなれてる」って意味ね。過疎ってるって意味ではない
>>511も言ってるけど乗っ取りたいなら出たばかりの未訳のゲーム行けばいいのに

514名無しさんの野望 (ワッチョイW 2220-fkjP)2022/03/15(火) 12:35:56.85ID:t2FWwRJC0
会話に飢えてる孤立老人の匂いがするんだよな

成仏してくれ

515名無しさんの野望 (ワッチョイ 82ca-WCXV)2022/03/15(火) 12:48:00.09ID:fmE97jGo0
やべーのにどう対応するかは有志翻訳者達の判断に任せるしかないし
スレで話す分には昔からの呼称でも通じるから様子見

さりとてこの手の精神異常者が次にやるのは
自分が改変した部分がきちんと利用されているか監視して
wikiの差し替えや、コミュニティに紛れ込んで
「スリートウィートって何?雪ん子麦でしょ?」みたいな強制だろうから
それへの対策をしておくほうがいいとは思う

516名無しさんの野望 (ワッチョイ 82ca-WCXV)2022/03/15(火) 12:53:23.08ID:fmE97jGo0
というか汚染される前の古いバージョンの利用ってできないのかな

それができるなら
汚染版を利用しない意向を大勢が表明することで
訳者さんらにも「この改変は受けが最悪なんだな」と伝えられて
締め出しの可能性もあるのでは

517名無しさんの野望 (ワッチョイ 1283-GUm9)2022/03/15(火) 12:59:32.43ID:Xszy1cjm0
>>516
それならどうしても変えたい人がパッチファイル作って撒いたほうが早い

518名無しさんの野望 (ワッチョイ 61d5-IMun)2022/03/15(火) 13:01:31.44ID:SrehsAdl0
>>439 のスレみてると次にやってきそうなのは現状の翻訳ファイル盗んで固有名詞だけ自分の好きな翻訳に変えたDenev版をワークショップに出してきたりしそう
反対意見もライセンス違反の指摘も全てスルーするわ自演で擁護してるっぽいわでホントやべぇ奴

519名無しさんの野望 (スップ Sda2-W4zD)2022/03/15(火) 13:10:34.63ID:gvkfc6GYd
過去のリリースの導入

https://github.com/nsk4762jp/OxygenNotIncluded-Japanese
「サブスクライブが上手くいかない場合」
の所を参照。ブラウザでページ内検索して。手動インストール手順が書かれてる。

そこにあるReleaseのリンク
https://github.com/nsk4762jp/OxygenNotIncluded-Japanese/releases
過去のリリース一覧のリンクがあるのでここからダウンロードできるはず
ダウンロードして上記手順でインストール。
自分で試せてないので確証はないけど

520名無しさんの野望 (ワッチョイ 82ca-WCXV)2022/03/15(火) 13:45:34.40ID:fmE97jGo0
さすがはgithubの利用に慣れてらっしゃる
どこから汚染されてるのか分からんけど試してみます

可能なら成仏して下さい

521名無しさんの野望 (ワッチョイ a1b1-hMcI)2022/03/15(火) 13:51:47.02ID:VVm77Uw30
>>518
このMODはMITライセンスで改変再配布は認められているから盗むという言葉は不適切だ
元の著作者とMITライセンスで使っているという事を表示すれば自家版として公開しても何も問題ない

522名無しさんの野望 (スップ Sda2-W4zD)2022/03/15(火) 13:56:29.57ID:gvkfc6GYd
テキストエディタが使えればpoファイル直接編集するのも手じゃないかな
インストール手順に出てくるstrings.poを開いて「雪ん小麦」を「スリートウィート」に置換すれば
エディタが分からなければサクラエディタでググってみて
編集する際はバックアップ取っといてね。元ファイルをstrings.org.poとでも別名保存するのがいいと思うよ。
これも試してはないんでできるか分からんけど。間違ってることが有ればぶっ叩いてくださいな。

523名無しさんの野望 (ワッチョイ 61d5-IMun)2022/03/15(火) 14:01:08.12ID:SrehsAdl0
>>521
denev-roveはその著作者、協力者表記もせず、ライセンス表示もせず自分の作った翻訳MODとしてRimworldのワークショップに公開してんだよね

524名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e7e-9pEf)2022/03/15(火) 15:44:41.29ID:qypOcVf/0
というかRimみたいにメインラインの翻訳からは癒し根を追放して癒し根版は別modとしてリリースしてくれれば丸く収まるからそうなるのが理想だぞ

>>511>>513
あいつは独自用語を他人に押しつけたいのであってそれ以上もそれ以下もない
というかGoogle翻訳と辞書引いて逐語訳のレベルでしか議論できてないから
未翻訳のゲームを1から原文読んでいくだけの英語力がそもそもないと思う

525名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e8d-pxQ7)2022/03/15(火) 16:11:51.52ID:1NNgM/4P0
戻す戻さないどっちでもいいけどDLC含め正式リリース後の変更は慎重であるべきだとおもう
言葉遊び、製作者の意図を読み取る、ユーザーの直感にマッチするかなども含めての翻訳だから大変かと思いますが
癒し根以外の翻訳チームにはほんと感謝しています

526名無しさんの野望 (ワッチョイ dd8d-pPbi)2022/03/15(火) 16:24:20.83ID:xLK+/KIT0
ぷるぷるベリーってのが新種か変種のベリーかと思った・・・
本当やめて・・・

527名無しさんの野望 (ワッチョイ 8203-lWiN)2022/03/15(火) 17:20:51.60ID:uoYJVfi50
見た目的にきんたまプルプルぷるぷるベリーみたいだよね

528名無しさんの野望 (ブーイモ MMe6-qrKF)2022/03/15(火) 17:50:19.09ID:tY8a0jpjM
Gristleの件はほんと意味分からん

原文の説明見ても軟骨要素なんか一切無いし内部名もPrickle FruitとGrilled Prickle Fruitなんだから一目見て単なるジョークで付いた名前と分からなきゃいけない
だいたいグリルベリーと訳された当時のissueではそのことがきちんと認識されていて、だからGristle自体に意味がないことを理解してちゃんと意味を汲んでGrilledの方を訳してる

そこから何年も経ってから「Grilled関係ないよね。Gristleってなに?軟骨?じゃあ軟骨ベリー?軟骨ベリーはダサいからぷるぷるベリーにしようぜ」とかいう議論になることがもう癒し根時空なんだよ

例えばさ、仮に日本語原文でブリッスルベリーを焼いたらブリノテリヤキになるゲームがあったとして、英訳チームに魚の話を始める奴いたらつまみ出すだろ

529名無しさんの野望 (スッップT Sda2-9pEf)2022/03/15(火) 18:37:07.19ID:RoxOdOrUd
俺的には「あぁ名前変わったんだな」くらいにしか思わんかったから正直どうでもいい
そんな事より1人の独断がそのまま通る体制なんだったらそっちのほうが問題やろ
逆に何らかのチェックを通したうえでの変更なら翻訳やってる連中の総意なんだから個人攻撃すんのはおかしくね?

530名無しさんの野望 (ワッチョイ 8273-WCXV)2022/03/15(火) 18:40:53.34ID:1O0ZZSsb0
別に翻訳も仕事でやってんじゃないんだし
やたらゴリ押ししてくる変な奴がいたらもうめんどうくさいからいいやってなっちゃうだろう
総意とは言ってもそんな感じの総意

531名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e7e-9pEf)2022/03/15(火) 18:42:58.89ID:qypOcVf/0
みんな忙しいから癒し根と言い争うのがめんどくさいってとこをつけ込まれた感じはすごくする
だからRimなんかはそもそも出禁にしてるわけなんだけど

532名無しさんの野望 (スッップT Sda2-9pEf)2022/03/15(火) 18:46:44.51ID:RoxOdOrUd
程度がどうあれ認めた以上はその責任は自分等にもあるだろ
おかしいと思うなら却下しろよ却下w

533名無しさんの野望 (ワッチョイW 2220-fkjP)2022/03/15(火) 19:01:05.05ID:t2FWwRJC0
翻訳班は100%善意だから責めるな
悪いのは癒し根だけだしそれ自身も善意なんだからな…害悪でしかないが

534名無しさんの野望 (ワッチョイW eeca-YVaJ)2022/03/15(火) 19:25:53.45ID:uKEpRv2M0
全く別のボランティア翻訳コミュニティに属してるが
翻訳は正解がないのでどちらがいいか言い争うのも限界がある
面倒くさいゴリ押しくんが現れたら
「もう(面倒くさいんで)それでいいです」
になるのは想像できるわ
たぶん「めんどくせーのが来たけど言い争うのもめんどくせーからとりあえず一回言い分聞いて反映して評判聞いて差し戻してあとは却下しよう。評判聞いた後ならゴネないだろ」
とか考えたんじゃないかな

535名無しさんの野望 (ワッチョイ 82ca-WCXV)2022/03/15(火) 19:29:54.96ID:fmE97jGo0
とあるところで出禁になるまでやらかして名前覚えられたあと
そのままの名前で類似ジャンルの現場に乗り込む肝っ玉はすごいと思う
匿名なんだからセンスのヤバさで看破されても「そんな人知りません」で通せる
別の名前にしとけばいいのにそれすらしないのがえぐい

実績稼ぎや売名欲求が根幹にあってどうしても名前は譲れないのか
正真正銘、自分をアレだと思っていない最もドス黒いアレかの2択になるという

536名無しさんの野望 (スフッ Sda2-3uK1)2022/03/15(火) 19:45:05.50ID:g95favXGd
まだこの話題やってんのか
どいつもこいつも長文ばっか垂れ流してないで文句言わず働くデュプを見習えよ

537名無しさんの野望 (スップ Sd02-qfg+)2022/03/15(火) 20:03:35.58ID:karNhXjcd
そんだけふざけんなって思った人が多かったんでしょ
どうせ1週間もすれば蒸し返す人いなけりゃみんな忘れてるよ

538名無しさんの野望 (ワッチョイ 69ad-wr7m)2022/03/15(火) 20:37:18.32ID:RJxNW3c00
たった1匹の存在でこうなるんだから無能な働き者がどんだけ害悪なのかよくわかる

539名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-cpay)2022/03/15(火) 20:59:14.13ID:snJjx1Xwa
癒し根野郎が紛れ込んでそう

540名無しさんの野望 (スッップ Sda2-in4a)2022/03/15(火) 21:02:18.71ID:wG6s8eI0d
まあまあ
多様性を大事にしてこそのSDGsだぞ
そんなに人を叩くのはよそうぜ
ブッ

541名無しさんの野望 (ワッチョイ 8203-lWiN)2022/03/15(火) 22:09:30.23ID:uoYJVfi50
こんな感じで2個の小火山囲って発電機能させられると思う?
ムリせず予定どおり右下だけ使うかどうか検討中です
https://dotup.org/uploda/dotup.org2750381.png

542名無しさんの野望 (ワッチョイ dd8d-pPbi)2022/03/15(火) 23:05:01.62ID:xLK+/KIT0
>>541
これ建設予定の断熱タイルと金属タイルは何使う予定なの
鋼鉄とセラミックか何か?

543名無しさんの野望 (ワッチョイW 0958-qhH7)2022/03/15(火) 23:20:40.33ID:bxpmwPBd0
>>541
まさかくそでかボイラーに全部突っ込むことを想定してないよね?
>>542も突っ込んでるけどサイクル数的に資材足りる?

544名無しさんの野望 (ワッチョイ 8203-lWiN)2022/03/15(火) 23:54:19.65ID:uoYJVfi50
予定では鉄タイルと火成岩と黒曜石ですね黒曜で全部作るのには足りないです
右下はあと30サイクル休眠で左上は活動中調査してない
機械なしクソデカボイラー室くんだけで行けそうなら楽ちんなのですが
なんとなくでしかプレイしてないのでやめとけって言われたらやめます

545名無しさんの野望 (ワッチョイ a156-1cQO)2022/03/15(火) 23:59:34.27ID:08SLGHLk0
試すって楽しいゾ

546名無しさんの野望 (ワッチョイ dd8d-pPbi)2022/03/16(水) 00:00:47.92ID:q84iLJQa0
鉄と火成岩で囲おうと思ってるなら、やめとけって言う
融解してすぐに大変な事になる

ただこういうボイラールームを作る事自体は、やめとけとは言わない
正直こんなでかいボイラー室は自分も作った事がないから、一回作って自分なりに痛い目見るのはありだと思う
そのほうが色々分かると思うから

547名無しさんの野望 (ワッチョイ ee6e-pPbi)2022/03/16(水) 00:11:29.25ID:6cVBCk2+0
鉄の金属タイルはワンチャン溶ける可能性もあるが
火成岩の断熱タイルはまず溶けない
タービンが常時冷却するから断熱タイルが融点に到達することはまずない

というか内側を金属タイルにする意味ってあんまりないと思う

548名無しさんの野望 (ワッチョイW 516e-Igr4)2022/03/16(水) 00:26:46.06ID:1WE4z6mr0
このゲームのためにcorei7 8700K からグレードアップしたら多少はカクツキとかましになるだろーか?シングルタスクなかぎり余り差は出ない?

549名無しさんの野望 (ワッチョイW 0958-qhH7)2022/03/16(水) 00:44:10.82ID:UskEA8Za0
本気でくそでかボイラーに火山突っ込むなら目測25×30タイルに100kg蒸気計算で75tがボイラーの中で仕切りとか小部屋なしで必要になるぞ
あとブロック化防止するのに網ブロック置かないなら坑夫ロボ使わざるを得ないのでテルミウムないと厳しい

550名無しさんの野望 (ワッチョイ dd8d-pPbi)2022/03/16(水) 00:51:43.58ID:q84iLJQa0
試しに似たような部屋作ってみたら鉄タイルもワンチャン融けなかった
ミニ火山二つの噴出が重なれば多分融ける

551名無しさんの野望 (ワッチョイW 0958-dASi)2022/03/16(水) 00:56:25.75ID:kQ7Y33VS0
でか火山三連星でタービン30台弱使わされたとだけ言っとこうか

552名無しさんの野望 (ワッチョイW 0958-qhH7)2022/03/16(水) 01:02:26.53ID:UskEA8Za0
>>548
https://oni-jp.playing.wiki/d/%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A4%CE%B7%DA%CE%CC%B2%BD#
メモリいいやつに変えたほうがコスパ良さそう

https://scrapbox.io/OxygenNotIncluded/%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
起動オプションで全コアオプション入れたらマシになるんじゃない
検証頼む

553名無しさんの野望 (スッップ Sda2-Igr4)2022/03/16(水) 01:25:14.90ID:5vAIEQusd
メモリも効くんですね。マザーが高性能メモリ対応してないかもです。16Gから32Gに増やしてBIOsと設定いじってみます。
メモリは皆さんどのくらい積んでますか?
DDR5世代までCPUのアップグレードは見送りですかねぇ。
パクーで温度管理と食料回してみようかとトライしてるんですが、まだまだ序盤でカクツキだしたから悩み中です。
ありがとうございます。

554名無しさんの野望 (ワッチョイW a2e4-3U6o)2022/03/16(水) 02:10:32.50ID:S/yVsMDF0
火山発電所って鉱夫ロボは置くけど掃除機は置かなくても平気?
アイテムの火成岩が増える一方になるけど特に不都合が無いならそうしたい

555名無しさんの野望 (ワッチョイ 8203-lWiN)2022/03/16(水) 02:43:44.70ID:wdTeAZ+b0
無難に火山一個で普通サイズのボイラー室でやってみようと思います
うちばり金属タイルは鉄がギリギリアウトなるかもしれんので鋼鉄にしとこうかな
熱を伝える表面積を増やして熱伝導を早めて瓦礫化確実にしたい試みです

>>554
火成岩回収の必要がなければ掃除機置かなくてもいいです

556名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e7e-9pEf)2022/03/16(水) 02:44:49.36ID:VOykiXoC0
てかパイプが入力出力から入口出口に名前変わったのとかも全部癒し根なんだな…
正直癒し根が絡んだ文言修正一旦全部revertして欲しい
あいつが変えたところで良くなってるとこが一つもない

557名無しさんの野望 (ワッチョイ d2cf-9pEf)2022/03/16(水) 07:08:16.04ID:wfdkmC8M0
火山攻略した事無いので知らなかったが(なんで網状タイルあるんだろうとは思ってた)
なるほど、固体化を防ぐためにだったのか!

もしかして−100度の水もやろうと思えば網状タイル使えば出来る?(利用価値はしらん)

558V (オイコラミネオ MM95-0xwb)2022/03/16(水) 07:08:22.96ID:mfs9yu4kM
冷水と熱水をパイプで合流したらパイプ内で熱交換する?

559名無しさんの野望 (スッップT Sda2-iVpd)2022/03/16(水) 08:25:03.01ID:og+9yuhtd
>>556
Gitで管理されてるなら
癒し根が関わって来る直前のバージョンを拾ってくることできるんじゃねえの?Gitなんかもう忘れちゃったから知らんけど。
それを自動更新をオフにしてファイル差し替えればできるんじゃね?

って>>519が言ってくれてるな

つーか、Gitがどうのとかpoファイルがどうのとか普通に会話できる人がゴロゴロいるってこのゲームの特殊性だよなあw
そういう人たちがONIもRimWorldも好むんだろうなあ。面倒くさい人達って意味では話題の癒し根も似た者同士感が凄いするわ

医務室のテキストに残ってたパック入りの薬の英語表記直ってるな。そういうとこだけ潰してくれれば十分なんだけどなあ・・・

560名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-lIMR)2022/03/16(水) 08:40:02.88ID:o1UMeAgda
そろそろ1回のプレイで全部の実績を取ろうと考えてるんだけど、海外の全実績動画見ながら同じようにすれば取れるかな?
自分だけだと無理ゲーしそうなんだよねえ

561名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-lIMR)2022/03/16(水) 08:42:07.29ID:o1UMeAgda
>>548
一応軽量化はできるよ

562名無しさんの野望 (ワッチョイW 0958-qYcr)2022/03/16(水) 11:19:53.55ID:UskEA8Za0
>>553
メモリは16gbでストレージに仮想メモリまで行ってないから多分増やしてもあんまりかもしれない
ほか環境があるから一概には言えないけど

oniはcpuがメモリ上のデータの再配置する速度がボトルネックになって重たくなってるふしがあるので、oni自体のプロセスの優先度を最高にするsw側の対応とメモリcpuのocや処理速度が高いものをに変更するってhw的な対応しか解決策がないところがきつい
シングルスレッド性能だけ考えればいいって理屈ならi3でいいから一番新しいcpuに換装すれば改善するっぽいけど、結局マザボ新しいのにするなら新しいPC組むし最低でもi5ほしいってなるよね

563名無しさんの野望 (ブーイモ MM76-9Yya)2022/03/16(水) 11:32:40.68ID:v0uPONdIM
>>559
gitで自前ブランチ作って癒し根修正だけ巻き戻すパッチ作って当てた版作ればいいんだけど
どのみち今後も癒し根居座ってメチャクチャしそうなことを考えると
自分が遊ぶ分にはもう英語モードに戻るのが実は一番手っ取り早いかなと思ってたりする
既に英語でも全然困らないくらいゲーム内容は把握してるしね

564名無しさんの野望 (テテンテンテン MMe6-qYcr)2022/03/16(水) 11:51:07.91ID:OtkrnxGLM
自分がやるだけならそも英語版でいいんだけど、参加者の裾野を広げるって意味合いでは日本語化はユーザーフレンドリーで一般的わかりやすいや既に使われてる訳がなされるべきかなぁ
今まで集積された攻略情報と固有名詞の齟齬が出てくると余計にハードル高いゲームになるし
プレイ人数が減れば売上減るし追加dlcが減るかもしれない、メンテが滞るかもしれない、って考えると自己愛だけでこれまでのプロジェクトを台無しにするやつはボランティアでもいらない

565名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e7e-9pEf)2022/03/16(水) 12:01:50.23ID:VOykiXoC0
癒し根排除が無理なら英語で遊ぶのは現実的かもなぁ
どうせwikiもフォーラムも英語ばっか見る羽目になるゲームだし
新規の人も最初だけ日本語で遊んで慣れたら英語推奨ですでいいような
システム用語までコロコロ変えられると最終的に俺らの会話も「それ英語で言うどれのこと?」になりそう

566名無しさんの野望 (スフッ Sda2-3uK1)2022/03/16(水) 12:23:05.39ID:mtGHG5rRd
新規「雪ん子麦がー…」
古参「あぁスリートウィートの事ね」
新規「古参うざ」

567名無しさんの野望 (ブーイモ MM76-9Yya)2022/03/16(水) 12:38:23.55ID:qlYxqNFqM
システム用語は今も変える気満々だし全部癒し根語に置き換わるまで癒し根はissue立て続けるよ
あいつは他人が決めた用語を自分が変えること自体に価値を見いだしてるからね
となると安定して意志疎通できる用語は英語ってのは結構まじな話

568名無しさんの野望 (ワッチョイ ee6e-oXSz)2022/03/16(水) 13:27:27.38ID:6cVBCk2+0
>>557
網状タイルに固体化を防ぐ機能はないよ
あれは固体化したアイテムをテレポート移動させるためのもの

569名無しさんの野望 (ワッチョイ 82ca-WCXV)2022/03/16(水) 13:40:48.19ID:6/51e45a0
翻訳コミュニティに
ユーザとしては完全な誤りや機能を誤認するものでない限り
(件の彼の改悪に限らず)「古くからある名称の変更を望まない」ことと
それに真っ向から反する彼の具体的な前歴と今現在の行状を挙げて
名指しで除名を陳情してみたらどうか

スレでバッシングしても何も変わらないし
実際に直接苦情と陳情が殺到するほうが
プロジェクトリーダーから彼への退陣説得のカードにもなって話が早いのでは

570名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e7e-9pEf)2022/03/16(水) 14:02:04.14ID:VOykiXoC0
除名というか単純に癒し根を無視すればいいだけなんだけど
githubでの議論を見る限り正直難しそうかなって
あそこの人達があれでいいと思ってるならもう俺がどうこう言う権利もないから英語で遊ぶよ

571名無しさんの野望 (ワッチョイ 0603-+fia)2022/03/16(水) 14:19:58.41ID:RlId5Y0r0
Modじゃなくて正式に採用してるんだから
普通にkleiに言えばいいと思うよ
日本語だけModに戻してくれれば解決するんだけど

572名無しさんの野望 (スップ Sda2-W4zD)2022/03/16(水) 14:37:02.77ID:glkhsGyed
待て待て待て、ONIが対応してる4ヶ国語には日本語含まれてないぞ?日本語化のことはKleiに言ってもどうにもならんぞ
正式に採用ってなんだ?MODに戻すってなんだ?日本語化ってMODのページからサブスク登録するんじゃなかったか?今そこら辺はもう変わってんの?

573名無しさんの野望 (ワッチョイ d2cf-9pEf)2022/03/16(水) 14:57:35.18ID:wfdkmC8M0
>>568
あら、勘違いだったか
どこにテレポートするのかとか自然タイル化してない様に見えるが実際はどうなのかとか
自分で火山攻略する時に失敗を楽しみながら覚えていきまっす

レスありがとう♪

574名無しさんの野望 (テテンテンテン MMe6-qYcr)2022/03/16(水) 17:21:05.63ID:v30uTW9wM
>>573
周囲8マスの開いてる箇所があればテレポートするよ
十字型のタイルの中心をほって真空タイルとアイテム化した元タイル元素があるところにタイル突っ込むと斜めに元タイル元素が落ちてくる原理と一緒
逃げ場が無いと埋没アイテム扱いになるのも一緒

タイル化するぐらい質量ある場合はドアポンプと同じ仕組みで消えると思ってるけどこれはあってるかわかんない

575名無しさんの野望 (ワッチョイ ee6e-oXSz)2022/03/16(水) 18:13:15.07ID:6cVBCk2+0
>>574
質量が大きくて自然タイル化する場合、網タイルの中でタイルとなって詰まる
なお詰まった網タイルは、セーブ&ロードすると中の自然タイルが砕かれて正常化する

576名無しさんの野望 (ワッチョイW 6997-qfg+)2022/03/16(水) 18:27:06.97ID:VtemCEJI0
ぶっちゃけ不安定な網タイツグリッチ使うなら他の構築した方がいいと思うけどな
一回やったがストレスがハンパない

577名無しさんの野望 (ワッチョイW 6997-qfg+)2022/03/16(水) 18:27:58.16ID:VtemCEJI0
タイルな!タイル!

578名無しさんの野望 (ワッチョイ ee6e-oXSz)2022/03/16(水) 18:43:51.04ID:6cVBCk2+0
別にランダム要素はないから不安定なのは必要な何かを見落としているだけだよ
コアな前提知識が必要であることを不安定と呼ぶなら、それはそうかも

579名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-lIMR)2022/03/16(水) 19:15:49.93ID:YQNklcxEa
何で最近のこのスレ日本語化スレみたいになってんの?
いい加減他所でやってくれ

580名無しさんの野望 (ワッチョイ 0673-hMcI)2022/03/16(水) 19:19:42.59ID:LGo9FWWa0
別に何雑談しても良いけど個人攻撃になっちゃう話だから
匿名じゃない所でちゃんとやった方が良いと思う

581名無しさんの野望 (スフッ Sda2-3uK1)2022/03/16(水) 19:23:17.26ID:mtGHG5rRd
しかもいい加減にしろと言ったら癒し根認定するやつもいるしな

582名無しさんの野望 (ワッチョイ 0231-IMun)2022/03/16(水) 19:26:48.43ID:jFI1O99Y0
一時収まったと思ったんだけどね
なんだかなぁ

583名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e7e-9pEf)2022/03/16(水) 19:39:06.63ID:VOykiXoC0
網タイルは挙動がシビアで、マグマ部屋が安定稼働状態に至るまでの変化だけで挙動が変わってしまうことがある
稼働実績のあるシステムをモジュールとして丸コピーで作るならいいんだけど
原理を理解しつつ自分で組む人にはマージン狭くて組みづらいと思うよ

584名無しさんの野望 (ブーイモ MM76-9Yya)2022/03/16(水) 19:49:15.64ID:qlYxqNFqM
日本語化mod管理人氏も癒し根を排除する気はなさそうだから、このまま居着くし最終的には全部癒し根語になると思った方がいい
なので各自で甘んじて受け入れるか英語に戻るかの選択
これ以上もう議論する意味ないと思う

585名無しさんの野望 (ワッチョイW 8576-SXAc)2022/03/16(水) 20:16:40.71ID:IL14yiLZ0
あーあ
こうやって廃れていくんだな

586名無しさんの野望 (ワッチョイ 016e-QmmT)2022/03/16(水) 21:31:27.65ID:AgqETvco0
フォークしたら?

587名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-st8Q)2022/03/16(水) 21:35:12.94ID:YUZjLwvna
まだまだ日本でもユーザー増えると思うんだが
癒し根に蓄積された情報を寸断されて根絶やしにされるのか

588名無しさんの野望 (ワッチョイW a1b1-v/J9)2022/03/16(水) 21:40:02.16ID:i+wfjhhU0
ピップ発電機MOD入れてから可愛くてしょうがない

ところでメインコロニーってどこまで広げてる?
俺は初期バイオームと他バイオームの境目まで広げてるけど、上級者はもっと拡張するんか?

589名無しさんの野望 (ワッチョイW 6997-qfg+)2022/03/16(水) 22:16:56.58ID:VtemCEJI0
バイオームというよりは一本のシャフトの左右に10段、を目安にメインコロニーとして隔離してるな

590名無しさんの野望 (オッペケ Sr91-ZaOl)2022/03/16(水) 23:02:17.28ID:15XiXobXr
原油と宇宙以外全部掘り抜く

591名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-M7Q/)2022/03/17(木) 04:20:56.80ID:Qn0TkxhB0
1年くらいやってないと流石に結構忘れてるな
縦4*横16だか14で一区画としてたのも、はしごは左右1マス開けるのもあやふやになっとる
DLC買う前の練習と割り切ってゆっくり思い出していくわ

592名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM95-0xwb)2022/03/17(木) 09:10:01.41ID:LuM5gfcgM
10段ってどんなの?

593名無しさんの野望 (スップ Sd02-9q+B)2022/03/17(木) 09:51:50.72ID:yO/PzIqCd
高さ4マスの10階分ってことでしょ

594名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-98F6)2022/03/17(木) 11:04:20.90ID:xW+w+tUBa
今必要以上の士気を稼ぐ必要性が薄いと感じてるので、士気が下がる代わりに作業効率上がる系の服とか施設欲しい、欲しくない?

595名無しさんの野望 (ワッチョイ d2cf-9pEf)2022/03/17(木) 11:36:44.09ID:uel71bX00
>>594
MODでも良いなら…
 Deprecated! Uninstall! [Professional Attire]
 Fashionistic
上は更新が止まってる
下は気になってるがお気に入りに入れてるだけで試してません
もし試したらどうだったか教えて欲しい <(_ _)>

596名無しさんの野望 (テテンテンテン MMe6-qYcr)2022/03/17(木) 11:41:27.38ID:ajb9oaZLM
宮城県民俺、地震による地殻変動MODあったら楽しいなと昨日揺れてるとき考えてた

597名無しさんの野望 (オッペケ Sr91-k6pw)2022/03/17(木) 12:02:58.00ID:JA2/pv9or
デュプが全員落盤に巻き込まれて詰むところが見えた

598名無しさんの野望 (ワッチョイW c2c8-twGj)2022/03/17(木) 12:16:09.08ID:BiredFQr0
地滑りが起きました!
蒸気室のエアロックが全開放されて地獄が始まる

599名無しさんの野望 (ブーイモ MMa5-XKG7)2022/03/17(木) 12:56:07.71ID:xU9i9ceoM
研究要素で予報精度を上げられるとかならゲーム性の向上になるかな

600名無しさんの野望 (スップ Sda2-Dr6g)2022/03/17(木) 13:11:16.64ID:raEPojAgd
>>596
この手のゲームに災害入れても理不尽なストレスになるだけやで

601名無しさんの野望 (ワッチョイW 8d42-HS9X)2022/03/17(木) 13:15:30.60ID:MCAiMbOO0
隕石「どうも災害で…はないだと…?」

数百サイクルに1回程度の予報が来たときにヒーター止めてボイラー室冷まして液化して蒸気漏れ防ぐとかか
ブロックに重ねて構造強度上げられるパーツがあれば許容できる…かな
あと隕石と同じくマグマやら金属やらが湧いてリターンがあれば

602名無しさんの野望 (スップ Sda2-Dr6g)2022/03/17(木) 13:21:45.92ID:raEPojAgd
隕石は基本的に降り積もるだけで
降ってるところに行くために対策するって形だからね

何もないところを突発的に破壊しはしない

603名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMe9-0txc)2022/03/17(木) 13:23:15.71ID:lFm1cEBoM
このゲームは災害の代わりに事故があるから気にしたことがなかったな

604名無しさんの野望 (スップ Sda2-W4zD)2022/03/17(木) 13:31:56.38ID:HSR5ZqQbd
宮城県民俺、デュプが持ってるあの機械が欲しい
一度に何百kgとか持ちたい

605名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e7e-9pEf)2022/03/17(木) 13:35:24.11ID:Lv3N7l4i0
ONIの性質上、基地機能を維持するだけで解決にプレイヤー介入が必要になる要素は、あまり好まれないと思う
デュプ達だけで解決できるようサステナブルな環境を作るみたいなのがテーマなとこあるし

606名無しさんの野望 (スフッ Sda2-3uK1)2022/03/17(木) 15:04:59.55ID:6uuVHd+gd
恒常的に災害がおきるとあれだけどシティーズスカイラインの災害パックみたいなDLCだと面白そう


開始から150サイクル後に火山噴火するから備えよとか水没した定期的に水害がくる星を開拓せよとかね

607名無しさんの野望 (ワッチョイ a1b1-hMcI)2022/03/17(木) 15:23:52.73ID:YT/HRwb00
火山が圧力無視で噴火したら大惨事になるかな

608名無しさんの野望 (スププ Sda2-myPX)2022/03/17(木) 15:52:16.06ID:GMSWaZHBd
少し慣れたプレイヤーなら2サイクルもあれば対策終わりそうでゲーム性に貢献はない気がするなあ

609名無しさんの野望 (スップ Sd02-9q+B)2022/03/17(木) 16:00:38.08ID:yO/PzIqCd
市長!物理法則が書き変わりました!
タイルが気圧に敗北するとのことです!

610名無しさんの野望 (ワッチョイW c2da-SXAc)2022/03/17(木) 16:07:00.22ID:97zkQ6sd0
タービンが蒸気以外の気体を排出してくれるだけで施工の面倒くささの半分は解決される気がしてきた

611名無しさんの野望 (スップ Sd02-9q+B)2022/03/17(木) 16:17:12.44ID:yO/PzIqCd
蒸気室の上の方に出っ張り作っておけば
酸素とかそこにたまるから、ちょっと開けて逃がしてやればええよ。
斜め建築気にしないなら千切り取るのも可能だし。

612名無しさんの野望 (ワッチョイ f2ad-pjrT)2022/03/17(木) 16:30:19.28ID:Op9Vx4t+0
災害系の噴出孔、火山を作るとしたらまぁそんな感じだろうね
圧力超過関係なく吹き出すとなるとマグマはもちろん蒸気でもそれなりに厄介そう

613名無しさんの野望 (テテンテンテン MMe6-qYcr)2022/03/17(木) 17:38:53.47ID:/sPSLy3GM
>>610
液化する温度まで下げられたら熱破壊ヤバすぎてバランス崩壊する
タービンから気体排出出来るようになったらそれはそれでぶっ壊れ性能になるなぁ…

614名無しさんの野望 (ワッチョイ 8203-lWiN)2022/03/17(木) 17:45:35.22ID:bYiqhhwE0
グリルベリーに戻ってたわやっぱ声出して行くの大事という事だな

615名無しさんの野望 (テテンテンテン MMe6-qYcr)2022/03/17(木) 17:47:08.64ID:/sPSLy3GM
逆に圧力超過しない火山てタービン回しやすい気がしてきたぞ
掃除機も坑夫ロボもいらんから蒸気マシマシにしてタービン大量に並べれば…

616名無しさんの野望 (ワッチョイW a1b1-v/J9)2022/03/17(木) 20:10:05.55ID:gSojBBkt0
寒冷バイオームで精錬室と液体クーラー室と蒸気タービンと大容量電気室 作ってくたびれた
鋼鉄でネズミ餓死部屋つくるんだ
MOD入れなかったら宇宙攻略を含めて1プレイで300時間ぐらいかかりそうなゲームやな
それなのに複数の惑星とシードとアプデがあるから
もう一生遊べるでしょ

617名無しさんの野望 (ワッチョイW 61d5-myPX)2022/03/17(木) 23:29:23.58ID:frcEr5EQ0
radエンジンが満タンになったらradボルト発射をやめる仕組みを作りたいんだが(ロケット複数台)タンク空きありの時と発射して不在な時共にレッドなのがネックでうまくいかんですよ
賢デュプはどう自動化してるのか教えてほしい

618名無しさんの野望 (ワッチョイ d2cf-9pEf)2022/03/18(金) 09:38:33.94ID:cob3UO8E0
Kerbal Space Program がセール…ってなる度に
ONIみたいに嵌れるのだろうか? って考えてる間にセールが終わる

619名無しさんの野望 (ワッチョイW a1b1-v/J9)2022/03/18(金) 12:15:46.14ID:+HK8E4pN0
オニのせいでゲームを3つ同時並行してるわ

パクーが種子食べてくれるおかげで飼育が楽になったな
てかスケジュールの休憩時間伸ばしてる奴いる?
遠征してる奴がちゃんと休めてるから心配

620名無しさんの野望 (ワッチョイ f2ad-pjrT)2022/03/18(金) 14:16:27.28ID:CT5IR1wT0
>>617
動かす時と動かさない時がある場合は面倒でもスイッチで手動切り替えするのが楽だと思う

621名無しさんの野望 (スププ Sda2-myPX)2022/03/18(金) 16:46:59.28ID:S9UzBWugd
>>620
やっぱそうかぁ
色々工夫してみたけど無理くせえとは薄々感じていたんだが

622名無しさんの野望 (テテンテンテン MMe6-qYcr)2022/03/18(金) 17:11:45.24ID:R0BZWfejM
発射時の排熱検知してメモリスイッチ使えば行けるんじゃない?
もしくはradボルト貯めるやつでワンクッション挟むとか
やろうと思ったことないけど

623名無しさんの野望 (ワッチョイ 8203-lWiN)2022/03/18(金) 18:02:54.56ID:6ifh1p120
パクーへの給餌って魚給餌器だとなんか十分に餌出してないことない?
他の機械でドバーッといったほうがいいかな

624名無しさんの野望 (ワッチョイW a1b1-v/J9)2022/03/18(金) 18:21:42.96ID:+HK8E4pN0
給餌機の存在を初めて知ったw
俺は格納庫に入れてからチェック外してばら撒いてる

625名無しさんの野望 (スププ Sda2-myPX)2022/03/18(金) 19:08:51.85ID:S9UzBWugd
>>622
まさにその貯めるやつの中の放出on/off制御したいんだよね
発射の熱感知は試したことないから考えてみるわ

626名無しさんの野望 (ワッチョイW 61fa-YWry)2022/03/18(金) 19:28:44.71ID:OTpHp3OS0
ロケット発射台の出力使うんじゃだめなの?
ロケットの有無の出力ね

627名無しさんの野望 (スッップ Sda2-SUBy)2022/03/18(金) 19:36:16.38ID:RiwY2F1kd
いい加減ワイヤレススイッチとか作ってほしいわ
同じチャネルにしてる奴一括で切り替えられる風なの

628名無しさんの野望 (ワッチョイW 2220-XOiw)2022/03/18(金) 20:01:36.28ID:LfTCsHhz0
無線ルーターみたいなアイテムが欲しいわ

629名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM95-ooy7)2022/03/18(金) 21:04:41.21ID:wQOU3AV2M
スマホほしい

630名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-M7Q/)2022/03/18(金) 21:35:06.55ID:rWynVPR90
MODsで番号を振り分けて無線で飛ばせるものがあるけど
コードを引っ張っていくのが面倒だったから昔導入してた

631名無しさんの野望 (スッップT Sda2-iVpd)2022/03/18(金) 22:26:30.15ID:0eKFO0Ykd
>>623
プレイヤーが認識してる見た目上の水面とパクーが認知してる水面の高さがズレてるとか?
表面張力で盛り上がってるところにはパクーは泳いでいって餌食ってくれなかったような気がする

632名無しさんの野望 (ワッチョイW 13cd-6jSm)2022/03/19(土) 09:13:54.12ID:oQrn3x9t0
>>490
ねーよ、カタカナに戻せ

633名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-SGDE)2022/03/19(土) 10:35:27.44ID:dZ0XSv9ra
全実績って動画出してる人と同じようにすれば取れますかね?

634名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b30-bSSa)2022/03/19(土) 10:41:20.17ID:l4nl4g/u0
動画出してる人に聞いたほうがいいと思う

635名無しさんの野望 (スプッッ Sd73-dSvk)2022/03/19(土) 11:05:21.89ID:qAfmX3uBd
100サイクル以内に〇〇しろ以外は達成不可能になる事がないから適当に調べながらやったら?

636名無しさんの野望 (ワッチョイ 13ca-bSSa)2022/03/19(土) 11:50:54.09ID:rAKj5/yh0
424 名前:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa4b-BM+q)[] 投稿日:2022/01/25(火) 21:34:17.34 ID:oQFT66NTa
はい20時間で全実績解除達成
エルダーリングまでの暇つぶしにもならねえなこのクソゲー


これじゃないの?

637名無しさんの野望 (ワッチョイ 1176-tpIf)2022/03/19(土) 14:29:24.14ID:+YajVlnw0
20時間だと3倍速でもサイクル数が足りないんだっけ?

>>635 の通り100サイクル系だけメモしておいて、達成後はのんびりプレイでOK
動画の人のマップシードはともかく、追加キャラのトレースは不可能だと思う

638名無しさんの野望 (ワッチョイW 7b74-lLC+)2022/03/19(土) 20:19:06.09ID:KKr6FLX20
昔の動画でゲームを再起動する度に生成物の再抽選入ってたから今のバージョンもそうなら動画とほぼ同じやり方もできそう

639名無しさんの野望 (スップ Sd33-nhnJ)2022/03/19(土) 21:14:02.85ID:8/Zy52TJd
全てをひとつのデータで解除したいんでなければ何とかなる
実質人力発電縛りが一番キツい

640名無しさんの野望 (ワッチョイ 1303-kNuw)2022/03/19(土) 22:57:20.26ID:J+cg3Sko0
もっと効率のいい人力ないの?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2753873.png

641名無しさんの野望 (ワッチョイW 5973-wt87)2022/03/20(日) 03:30:01.81ID:QvLCknZO0
>>639
あれはちゃんとドレッコ育ててツヤツヤドレッコからプラスチック取れるようにしたら
アレコレやらんでも水と食料確保したら
マグマまで掘ってマグマ発電所作れば良いだけだからそんなに難しくない
もしくは宇宙まで掘って電解装置を自家発電で回して酸素宇宙に捨て続ければ良いだけだし

642名無しさんの野望 (ワッチョイW 6958-KKNZ)2022/03/20(日) 03:35:29.90ID:zmIBuLBO0
汚染水脱気式の酸素発生装置なんだけど、

石油
汚染酸素が出る気流タイル
汚染水

で並べて、石油貼ったタイルにそのまま脱臭機置くと脱臭機のタイルから酸素出てしまって下タイルに酸素混ざったり上の酸素タイルに汚染酸素混ざっちゃう?

何で混ざってるのか判別できない…

643名無しさんの野望 (ワッチョイ 73ad-zgiT)2022/03/20(日) 03:47:00.25ID:ZHfSWhuH0
作ったこと無いからうろ覚えだけど

脱臭機
液体と網状タイル
気流タイル(+汚染酸素)
汚染水

って構成じゃなかったっけ?

644名無しさんの野望 (ワッチョイW 5142-ywzq)2022/03/20(日) 03:47:40.70ID:E1DiNaOd0
それは脱臭機が脱臭機のマスに酸素を出す=重なってる石油を退ける可能性があるから…かな
石油張ってる所を網タイルにしてその上に脱臭機でどうぞ

645名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-SGDE)2022/03/20(日) 07:30:49.29ID:zl/frDFAa
>>639
1つのデータでなくても取れるんですか?

646名無しさんの野望 (ワッチョイW 7bcd-K1KX)2022/03/20(日) 08:09:22.12ID:iXfb6oIB0
プラスチックは石油派?ドレッコ派?

647名無しさんの野望 (ワッチョイ 59d5-VQXv)2022/03/20(日) 10:00:03.59ID:hegc1xM20
睡眠障害の翻訳まで変えてやがるわ
もうちょっと前のバージョン置いて解散しろよ翻訳チーム

648名無しさんの野望 (ワッチョイ 7196-b4Or)2022/03/20(日) 10:30:06.65ID:QOskwCYJ0
ツヤツヤ、ツルツル、ピップ様はお世話になっとります

649名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7e-noGs)2022/03/20(日) 13:16:18.08ID:oRT8wA3K0
ブリッスルベリーの名前変えたら不評だったのでシステム名を癒し根しようという発想が謎…

650名無しさんの野望 (ワッチョイW 7b02-JEVS)2022/03/20(日) 13:31:52.35ID:rPimlr9D0
放射線って54%カットより高いカット率のブロックあります?

651名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM55-ED79)2022/03/20(日) 14:38:23.44ID:veykii/tM
日本語翻訳やば
どんどん変えてきてやがる

652名無しさんの野望 (ワッチョイ 73ad-zgiT)2022/03/20(日) 14:53:54.81ID:ZHfSWhuH0
>>646
ドレッコ飼えばロケットの燃料用に必要になるまでろくに石油触らずに行けることを考えれば
ドレッコは飼い得だと思う

DLCだとドレッコになかなかアクセスできない場合もあるからまた話が変わってくるんだろうけど

653名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-D698)2022/03/20(日) 15:08:47.90ID:VVNHMas7M
>>651
用語は変えるのが方針らしいし一旦戻された固有名詞も大型パッチのタイミングで変えるつもりらしいし
日本語での基本的な定番情報は全部旧訳、最新情報や詳細仕様は全部英語、という現状を考えると
もう割り切って英語モードで遊んで用語も英語で呼ぼうぜってのが一番一貫して安定だと思うよマジで

654名無しさんの野望 (ワッチョイW 5320-dSvk)2022/03/20(日) 15:34:04.88ID:zEhqPlY60
>>653
誰がそんなこと言ってるんだよ

655名無しさんの野望 (ワッチョイW 7bcd-K1KX)2022/03/20(日) 15:50:29.38ID:iXfb6oIB0
>>652
ドレッコ厩舎を整備するの大変じゃない?
水素を満たしてペッパー育てて別部屋にツヤツヤ生産用のミールウッドの厩舎作ってって
前やって挫折しちゃった
石油設備は自分の中でテンプレできちゃってるから楽ってのもあるけど

656名無しさんの野望 (ワッチョイ 1378-noGs)2022/03/20(日) 15:52:16.50ID:7a5Wgwsi0
ここだね。個人的にはサイレントがとかタイミングとかは別に問題じゃないんだけどなー

https://github.com/nsk4762jp/OxygenNotIncluded-Japanese/issues/266

>今回の一連の変更でマズいなと思ったのは、訳語名称がサイレント修正されたという点です。
>ある日突然名前が変わると混乱するのは当然で、事前告知やリリースノートを書くべきだったかなと思いました。

>名称の変更は随時ではなく何らかの大型アップデートが入ったタイミングでやるのが良さそうです。

657名無しさんの野望 (ワッチョイ 390c-bSSa)2022/03/20(日) 15:55:39.85ID:ZuePTitL0
>>655
別にリード繊維を常時生産する必要はなくない?
自分は最初からミールウッド食わせる厩舎一個しか用意してないわ
ちょっと電解装置回して上に水素張るだけだからめちゃ簡単

658名無しさんの野望 (ワッチョイ 1378-noGs)2022/03/20(日) 16:05:30.81ID:7a5Wgwsi0
効率求めるとドレッコ厩舎は複雑だからそういうのを参考にしてしまったのかな

659名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-SGDE)2022/03/20(日) 16:10:50.11ID:WO6t/X39a
また翻訳どうこう話戻してんのか
発達障害かよ

660名無しさんの野望 (ワッチョイ d9b1-Jp3i)2022/03/20(日) 16:20:40.22ID:4489BId30
ドレッコで合理的だなあと思ったのは繁殖用で作物と手入れ台のある酸素厩舎と、毛刈り専用の餌なし水素厩舎に分けた構造

661名無しさんの野望 (ドコグロ MMbd-yEJW)2022/03/20(日) 16:33:46.21ID:+CGLv28CM
翻訳以外のネタを出せば?
今これほどプレイに影響のある事柄もないだろうし、話題になるとなにか困るのか?

662名無しさんの野望 (ワッチョイ d1bd-4Ddi)2022/03/20(日) 16:38:59.62ID:+5plzwPY0
俺の中では済んだことなんだからみんなもそうであるべき
ぉぅ

663名無しさんの野望 (ワッチョイ 13ca-bSSa)2022/03/20(日) 16:45:00.65ID:pXH/I4rK0
>>659
全実績取れそう?

664名無しさんの野望 (ワッチョイ d9b1-Jp3i)2022/03/20(日) 16:45:25.16ID:4489BId30
決定権は日本語化を主導してきたnsk4762jpにある
それを受け入れられないのならばフォーク(分岐)して昔の翻訳に戻した日本語MODを作成することは技術的にもライセンス的にも可能だ
そこから自分好みに日本語化を主導していけば良い

だからここで文句言ってないで自分で動けば?
そもそも意見があるのならばここでなくGithubで直接言うべきことだろう

665名無しさんの野望 (ワッチョイ d176-dhUW)2022/03/20(日) 17:00:42.45ID:uAqDTvFH0
翻訳を主導してた人が悪名高い癒し根を受け入れてしまったのならしょうがないって話だな

666名無しさんの野望 (ワッチョイW 7bcd-K1KX)2022/03/20(日) 17:02:14.26ID:iXfb6oIB0
ツヤドレ厩舎は一応0ベースで考えて面倒くさくなって挫折した
そっか、そんな単純にできるもんなのか
難しく考えすぎてたのか

667名無しさんの野望 (ワッチョイ 390c-bSSa)2022/03/20(日) 17:02:29.34ID:ZuePTitL0
よくわからんけど定着した言葉を今更変えられてもここで定着することはないだろうし
1プレイヤーとしては迷惑としか感じないかなあ
いや元々ボランティアでやってくれてるだけのことなんだけどね
ボラでやってくれてるってことはONIが好きなんだろうに、わざわざONIを廃れさせるようなことをするのはよーわからん

668名無しさんの野望 (ドコグロ MMbd-yEJW)2022/03/20(日) 17:06:29.70ID:+CGLv28CM
翻訳の余計な部分、本人が面白いと思って言い換えた部分をお前らがセンスいいねて褒めたのが遠因じゃないのか?

669名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM55-ED79)2022/03/20(日) 17:10:35.80ID:veykii/tM
主導してる人が雪ん子麦発案したんか
これなし崩しにどんどん変えられそうやな

670名無しさんの野望 (ワッチョイ 73ad-zgiT)2022/03/20(日) 17:30:36.47ID:ZHfSWhuH0
>>666
俺も最初は1厩舎で毛刈りまでやろうとしてたけど
肉にするほどドレッコが生まれてるの考えたら毛を刈るためだけのタコ部屋を用意すればいいやって気付けたわ
そこから卵を部屋外にしつつ生まれたドレッコをタコ部屋に叩き落とす手段に悩む羽目になったけど

671名無しさんの野望 (ワッチョイ 390c-bSSa)2022/03/20(日) 17:50:34.10ID:ZuePTitL0
ご飯も食べさせずに毛だけ狩るなんてかわいそうじゃないか


生まれたばかりの個体は肉にするけどな!

672名無しさんの野望 (ワッチョイW 7bcd-K1KX)2022/03/20(日) 18:14:11.68ID:iXfb6oIB0
>>670
似たようなことやろうとしてこんな感じのを考えてた。

厩舎1:ツヤツヤ毛刈り厩舎
・メイン厩舎。プラスチックの生産目的。
・ピンチャ4本育成
・水素で満たす。密閉。
・4体+卵が入れる広さ
・毛刈り機のみ。撫でない。
・ドレッコ卵搬出用の掃除機&ローダー

厩舎2:ノーマルドレッコ
・ツヤツヤドレッコの生産目的のサブ厩舎
・ミールウッド4本育成
・ミールウッドが育つ気体で満たす。密閉。
・4体+卵が入れる広さ
・毛刈りしない、撫でない
・ツヤツヤ卵搬出用の掃除機&ローダー

って感じのを考えてたんだけど厩舎の位置関係とか
植物育成の自動化とかMAPのどこに厩舎作るかとか
温度管理どうしよっかなーとか考えてたら嫌になっちゃった
もういいや、2,3人が2,3日かけて数tのプラスチック作ればそれで終わりだぁ!ってなった

673名無しさんの野望 (ワッチョイW f91b-GuAX)2022/03/20(日) 19:03:03.18ID:LKqUh/ET0
上半分だけ水素で埋めれば十分ドレッコの毛伸びるけどな

674名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-D698)2022/03/20(日) 19:11:14.61ID:VVNHMas7M
>>664
え、だから英語でやるのがいいよって案を出してるんだけども…
ここで旧訳フォーク作ったところで情報が英語系と旧訳系と癒し根系の三系統になるだけだから何も解決しない

675名無しさんの野望 (ワッチョイ 4103-kNuw)2022/03/20(日) 19:22:38.65ID:v8csfsg60
ドレッコちゅうしゃは凝りすぎてもそんなに効率上がらんし雑でいいな

676名無しさんの野望 (ワッチョイW 5320-dSvk)2022/03/20(日) 19:24:05.61ID:zEhqPlY60
ドレッコちゅうしゃは比較的簡単な仕組みでさいきょーなやつを作れるからオヌヌメ

677名無しさんの野望 (ワッチョイ c996-bSSa)2022/03/20(日) 19:24:43.31ID:HRFKwSyF0
なるべく簡単なものをとにかく早く作るほうがいいと思うな
プラスチックはちょこっとでもあると大幅にやれることが増えるから
逆に後半でもそこまで大量に必要になるものじゃないから早くからチマチマ作っておけば十分足りる

678名無しさんの野望 (ブモー MM4b-yEJW)2022/03/20(日) 19:33:30.48ID:/Bc2TKO0M
癒し根を排除できなかった時点でもう終わり
負けたんだよ
後はゲーム人気が衰退していくのを見守るだけ
ご愁傷様でした

679名無しさんの野望 (ワッチョイW 5973-wt87)2022/03/20(日) 19:35:17.91ID:QvLCknZO0
ノーマルドレッコなんて
塩素室にパームリリー生やして放置しておけば種の保存ができるんだから
リード繊維欲しくないなら何の手も要らんでリン鉱石手に入る
ツヤドレも卵溜めたら一回毛刈りして肉にしてを繰り返すだけなら水素分離も要らんし手間ない
プラスチックも本格的に欲しいなら原油いじればいいだけだから
蒸気タービン分位のプラスチックなら一回毛刈りして屠殺で十分

680名無しさんの野望 (スップ Sd33-nhnJ)2022/03/20(日) 20:29:35.88ID:NE+MG3Kud
>>656
もっとシンプルに考えられんかね
例えば今更セーブ&ロードを記録と読み込みってわざわざ訳すか?って話だよ
定着してるカタカナ言葉を無理矢理日本語にする意味がないだけの話
前も言ったけどブリッスルベリーに関してはブリッスルの訳ですらないんだし

681名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-SGDE)2022/03/20(日) 20:51:52.81ID:Ly6xERbKa
>>663
なんかアドバイスくれゴミ虫

682名無しさんの野望 (ワッチョイW 5320-dSvk)2022/03/20(日) 21:00:11.75ID:zEhqPlY60
>>680
癒し根介入以前の翻訳が一番しっくり来てたしゲーム内の雰囲気に合ってたよな

癒し根くんには自家版を独自に作って貰いたい

683名無しさんの野望 (ワッチョイW 6958-KKNZ)2022/03/20(日) 21:10:40.39ID:zmIBuLBO0
ノーマルドレッコ厩舎はハッチ厩舎より前に立ててる
撫でるけど毛刈りなし、あくまでも繁殖用だから餌はミールウッド
初動の食力確保のためのミールウッド畑をそのまま転用することが多い
ローダーはつやつや用とノーマル用に分けておいて頭数によって待機部屋でノーマル卵キープ
つやつや畜舎は照明と毛刈り端末のみで撫でない

リード繊維はピップ様にそのへんに植えていただくもので十分
自然公園分を意図的にシンブルリードで作ると絵画作りまくっても余るレベル

684名無しさんの野望 (ワッチョイ 29ad-dhUW)2022/03/20(日) 21:12:11.90ID:uokiOEsN0
シンプルにしたらぼくがかんがえたさいきょうのほんやくが目立たなくなっちゃうでしょ

685名無しさんの野望 (ワッチョイW 7bcd-K1KX)2022/03/20(日) 22:26:16.75ID:iXfb6oIB0
シグナルスイッチ、いつの間にかデュプが切り替えなくても良くなってたのか

686名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-SGDE)2022/03/20(日) 22:34:13.74ID:U2t6hIuga
>>684
それな
文句があるなら英語勉強しろとしか

687名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-yL30)2022/03/20(日) 22:39:53.30ID:TOz1JRp20
スイッチはだいぶ前からそうだったはず
というか他のセンサー系が人手いらずで変更できる仕様だから、スイッチを人手必要のままにしててもアドがなさすぎた

688名無しさんの野望 (ワッチョイ 4103-kNuw)2022/03/20(日) 23:00:34.83ID:v8csfsg60
確かに初動なら水素入れる前にとりあえず部屋作ってドレッコ飼い始めてもいいかな

689名無しさんの野望 (ワッチョイ 73ad-zgiT)2022/03/20(日) 23:42:13.32ID:ZHfSWhuH0
かなり早いうちから厩舎作るなら自然な入れ替わりタイミングに毛刈りするだけでも
初動分の最低限は集まりそうだね
ぶっちゃけタービン以外はハシゴとチューブぐらいにしか使わんし、場合によってはチューブも使わないだろうし

690名無しさんの野望 (ワッチョイ 13ca-bSSa)2022/03/21(月) 09:23:15.83ID:OjIAffWs0
>>681
ワッチョイやIP対応スレでは派手に暴れたり、害意剥き出しの言動をとると
名前欄の「アウアウウー Sa5d-」みたいな
キャリア対応部分やハイフン直前の2桁などの
一定期間変わらない部分が人の記憶にも、ログとしても残る

いつも同じ釣り質問からの居直り煽りみたいな一本調子だけど
この手の枯れた(成熟し尽くした)ゲームのスレだと
利用者がほぼ固定されていることもあり、悪目立ちしやすく対応されるのも早い
ほんまもんのキチガイだと、もう少しそこらにも気を使ってるように見える

人の入れ替わりが激しくて初見の新規が延々食いついてくれる
勢いあるジャンルのスレのほうが初心者向けだと思うよ

691名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-NT4g)2022/03/21(月) 13:32:28.53ID:nRoNBr730
DLCに手を付けてみたけど結構早めに他惑星にいかないときつい難易度になってるんだな
久しぶりに死神の足音を聞いてる
ソーラパネルも終盤じゃなくて中盤あたりから使わないときつそう

692名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-noGs)2022/03/21(月) 14:33:13.88ID:nPiPlO9R0
パクーがうじゃうじゃなるの嫌で養殖やってなかったけどやってみた(今100匹位)
イマイチ食料増えないな〜っと色々調べたら
5cで孵化 25cで切り身 → 焼き魚1600kcal
 = 1600kcal/30c = 53.333 → デュプ1に対して 18.75匹
もしかして300匹とか400匹とかみんなうじゃうじゃしてんの?

普通に種餌付きで養殖
1.5cで産卵 卵の中身2000kcl → オムレツ 5600kcal
の方が俺には合ってる気がする、どっか勘違いしてるのかな?

693名無しさんの野望 (ワッチョイW 5973-wt87)2022/03/21(月) 15:06:04.06ID:b/nSrh5X0
動物は基本種の保存だけして
食い物はペッパーブレッドしか食わないな
数増やすとパソコン重くなるし

694名無しさんの野望 (ワッチョイW 7bcd-K1KX)2022/03/21(月) 15:28:52.19ID:nJ+H64qn0
これ以上効率化できないってテンプレ作っても、
新しいワールドでやると何がしか改良できるのがこのゲーム楽しいところだよなぁ

695名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-NnL5)2022/03/21(月) 15:42:43.13ID:0gulCyV8a
エタノールや水素を吸ってメタン吐き出す細菌の培養に成功したニュース見たけど、病原菌で実装しません?

696名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-noGs)2022/03/21(月) 15:53:23.44ID:nPiPlO9R0
>>693
ペッパーブレッド食った事無い!一度試してみまっす(水が不安)
どれぐらいうじゃうじゃさせたらPC重くなるのか試してから止めようかな

>>694
効率じゃないけど今はうじゃうじゃしてるパクーの水槽を窓タイルで挟んで1マスで縦長に作って
大容量導電線の横に這わしてみようかと思ってたりw
そうすればパクーのうじゃうじゃも意味があるって自分に納得できるかも…

697名無しさんの野望 (ワッチョイ d11f-bSSa)2022/03/21(月) 16:04:10.03ID:nkROfF910
焼き魚までやったんならサーフアンドターフ作らない理由がないでしょ

698名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-noGs)2022/03/21(月) 16:23:46.83ID:nPiPlO9R0
そっか、サーフアンドターフか…うーん
卵→オムレツ→冷凍室→冷蔵庫をデュプの手無しでやる方があってそうだけど
サーフアンドターフ主食もここまでやったなら一度やってみまっす

699名無しさんの野望 (ワッチョイW 7bcd-K1KX)2022/03/21(月) 16:40:34.16ID:nJ+H64qn0
>>696
レスもらって悪いけど独り言のつもりだった
紛らわしくてごめんよ
ただ奇しくもパクー水槽のテンプレについてのことなんだけどねw

700名無しさんの野望 (スフッ Sd33-JEVS)2022/03/21(月) 17:08:53.09ID:1WA3wbtid
俺はパクーは切り身はあくまでおまけ程度で目的は余った種くわして汚染土生産がだな

701名無しさんの野望 (ワッチョイ 73ad-zgiT)2022/03/21(月) 17:16:24.33ID:R6JW9D2B0
汚染土生産としては効率微妙じゃない?

702名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7e-noGs)2022/03/21(月) 17:19:07.37ID:7LngXjDh0
種からだと質量的にかなり苦しくないかそのサイクル

703名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-noGs)2022/03/21(月) 17:25:07.16ID:nPiPlO9R0
で、どれくらい皆うじゃうじゃさせてんの?

うじゃうじゃさせるのが嫌なら25c生きられない様に(卵産まんでも良い)したらいいのか
アッツい水にがぶ飲み入れたり冷たい塩水に熱帯入れたらうじゃうじゃせずに行けるのか?
こうやって考えてる時間が一番楽しい、oni止めれんなぁ♪

704名無しさんの野望 (ワッチョイW 5320-dSvk)2022/03/21(月) 17:45:51.03ID:jNsp2dvS0
1マス水槽にうじゃらせたら負荷もそこまで気にならない

705名無しさんの野望 (ワッチョイ a9e4-bSSa)2022/03/21(月) 17:51:42.23ID:cQQJXRbA0
そんなん何がどれだけ欲しいかによるしなあ
食糧目的なら肉と合わせてサーフアンドターフまで加工すれば魚肉の必要量は数分の1に減らせるし士気も上がる
卵の殻からの石灰はお魚さんが最高効率だからそれだけのためでも飼う価値がある

706名無しさんの野望 (ワッチョイW 7bcd-K1KX)2022/03/21(月) 17:52:50.70ID:nJ+H64qn0
俺も1マス
まえやったときは100匹ちょっと超えるくらいだったかな

707名無しさんの野望 (ワッチョイW 5973-wt87)2022/03/21(月) 17:59:10.47ID:b/nSrh5X0
>>696
サーフアンドターフは旨さ4で士気12
ペッパーブレッドが旨さ5で士気16
サーフアンドターフは孵化して育てて屠殺して焼いてをくりかえす手間と効果が見合わないんだよなぁ
しかも塩も付けないとペッパーブレッドと互角にならんし

708名無しさんの野望 (ワッチョイW 7bcd-K1KX)2022/03/21(月) 18:19:14.37ID:nJ+H64qn0
サーフはパクーとぐりぐりをある程度増やして
輸送ラインさえ構築しちゃえば焼くだけで終わるよ
コスパは最高だと思う
俺もブレッドが主力だけど拾い集めてこなくちゃならんからなぁ

709名無しさんの野望 (ワッチョイW 1373-1TrX)2022/03/21(月) 22:51:09.53ID:SxI1t8T60
久しぶりに起動してスレ覗きに来たけど翻訳問題は解決した感じなのか?
名称変わった様子ないけどこれは俺が更新してないせいなのか

710名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7e-noGs)2022/03/21(月) 22:54:55.46ID:7LngXjDh0
解決しない方向で解決した
今後大型アップデートのタイミングで癒し根訳が全面的に採用される見通し

711名無しさんの野望 (ワッチョイW 1373-1TrX)2022/03/21(月) 23:02:03.33ID:SxI1t8T60
マジかよ
rimの時は対象そんな多くなかったしアイテム数膨大だからそんな気にならんかったけど
同じアイテム弄り回すONIでそれはストレスやばそう
rimみたいに翻訳MODの現バージョンをローカル化して残すとか出来る?

712名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-SGDE)2022/03/21(月) 23:53:36.41ID:Zz9JqSQJa
英語すら出来ない馬鹿が有志翻訳主に文句言ってて草
お前が馬鹿なのが悪いだけだろ

713名無しさんの野望 (ワッチョイW 5320-dSvk)2022/03/22(火) 00:55:32.41ID:VjwF1vb40
>>707
石灰と石炭やリン鉱石を増やす過程で食料も手に入る素敵仕様だぞ

714名無しさんの野望 (ワッチョイ b383-GsQg)2022/03/22(火) 03:13:37.11ID:uXPUqD8n0
>>712
翻訳どころか意訳ですらないものを翻訳とか言われましてもって話なんだよなぁ

715名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7e-noGs)2022/03/22(火) 04:01:33.20ID:Z3SqLpRJ0
とりあえず何をNGにすべきか分からずレスするようなら機械的に(アウアウは全部NGにしてどうぞ

716名無しさんの野望 (スッップ Sd33-wbmQ)2022/03/22(火) 08:19:27.04ID:fZ5HAjAJd
サーフアンドターフは木に食べさせるもの
デュプにはもれなくペッパーブレッド支給だ!デザートもあるぞ!

宇宙飛行士?彼はデュプとしての運用をしておりませんので

717名無しさんの野望 (スップ Sd33-K1KX)2022/03/22(火) 10:26:15.16ID:Hqn1AUM/d
精錬装置は永続的な施設作ろうと思うとどうしてもデカくなっちまうなぁ

718名無しさんの野望 (ワッチョイ 73ad-zgiT)2022/03/22(火) 10:44:46.37ID:oQ5Rhg6q0
バニラの宇宙飛行士は数十サイクル飯抜きで飛ばされ
DLCの宇宙飛行士は舌が麻痺するようなゲロ甘バーばっかり食わされ…

宇宙飛行士って罰ゲームでは?

719名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-2/xH)2022/03/22(火) 12:31:10.88ID:EBK23Ospa
アウアウウーはngしていけ
でもたまには思い出してな

肉食動物、地産地消、完全自然電力縛りキツイって日記

720名無しさんの野望 (スフッ Sd33-JEVS)2022/03/22(火) 16:32:16.84ID:IMV3XAUrd
自分を犠牲にしてまでNGを進める勇者

721名無しさんの野望 (ワッチョイ 4103-kNuw)2022/03/22(火) 18:11:15.73ID:w/A8j4s30
大体興味がある人しか宇宙飛行士ならんからいいじゃろ、、
ロケット操縦に興味があるってそういう事だよね

722名無しさんの野望 (スッップ Sd33-wbmQ)2022/03/22(火) 19:18:32.96ID:fZ5HAjAJd
弊コロニーの宇宙飛行士は宇宙船にアトモスーツで乗り込むけど自動でアトモスーツを脱げないので宇宙飛行士はいつも酸素が空のアトモスーツで酸欠プレイを楽しめるアトラクション付き
もちろん放射線も無防備だ!

だって宇宙船内にドックを置いてるけど電気の供給とか設定がうまくいかないからドックはいつも無効化されてるんだもん…

723名無しさんの野望 (ワッチョイW c973-xc4H)2022/03/22(火) 21:15:22.13ID:sUPr8jXY0
翻訳今さら変えられるの嫌だけど1つだけ思い出したように書かせて

ミールライス、これだけは検討してもいい気がする
食べ物カテゴリだしコメのライスだと思ったやつ絶対そこそこいるだろ
俺のことなんだけど

いやそれもまた味か?変わったら変わったで面倒だなやっぱり

724名無しさんの野望 (ワッチョイ a94f-bSSa)2022/03/22(火) 21:22:55.63ID:U7n9TeRV0
コメかと思ったらなんかウネウネ動いていることに気付いた時のなんともいえない感情を後続プレイヤーから奪わないでくれ

725名無しさんの野望 (ワッチョイ 1378-noGs)2022/03/22(火) 21:40:07.33ID:jwT/KwKr0
誰もが通る道だし原語を知るきっかけにもなって良い翻訳だと思う
どっかの配信でライスなのにクロワッサンみたーい!とか言ってる人がいたのは笑った
ピクルスをわざわざミール漬けに変えた方は良く分からん

726名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7e-noGs)2022/03/22(火) 22:02:09.49ID:Z3SqLpRJ0
コメじゃねえのかよ!ってとこまで含めてもうお約束になってるからな
むしろ今更そこを変えたらいよいよセンスがゴミクズと言わざるを得ない

727名無しさんの野望 (ワッチョイW 1373-N0HX)2022/03/22(火) 22:05:43.00ID:fEfzE7WR0
頼む、そういう文句をGithubとかワークショップにあるMOD掲示板に書いてくれ
作者の目の届く所にあんま反対意見ないからこのまま通るんだぞ

728名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-D698)2022/03/22(火) 22:10:48.63ID:6PiW+0f5M
俺はもう日本語mod外しちゃったしなぁ…

729名無しさんの野望 (ワッチョイ d9b1-Jp3i)2022/03/22(火) 22:59:50.79ID:jb1W/J910
>>723
あれはLice(しらみ)とRice(米)をかけた言葉遊びな訳で、それをしらみと直訳した場合はそれが失われる
だからあえてカタカナのライスのままにして、なんだよ米じゃないのか!って所で元のニュアンスを残してる

730名無しさんの野望 (ワッチョイW f91b-GuAX)2022/03/22(火) 23:12:51.38ID:s9ajH+ju0
ライスは中学の時英語の先生がスペルを間違うとぎょっとされるから気をつけようと教えてくれた遠い記憶

731名無しさんの野望 (スッップ Sd33-wbmQ)2022/03/22(火) 23:40:28.14ID:fZ5HAjAJd
ミールライスの翻訳考えてるんだけどなんかいいのないかな
「食シラミ」なんてどうかな、早速MODに反映するわサンクス

732名無しさんの野望 (テテンテンテン MMeb-KKNZ)2022/03/22(火) 23:46:02.72ID:emx/MIBYM
主食はどろどろベリー
土は汚染水タービンに突っ込み続けて確保
石炭は精錬炭素生産分ぐらいの最小限でハッチは亜種なし
ヒップは森林作ったら屠殺
カニは森林に合わせた頭数で卵一個キープ孵ったらちゃんと油であげる
ドレッコ魚パフネズミモー甲虫は飼わないか野生で一匹キープ
配管電線回路は少なくシンプルに、無駄な回路や不要なブリッジや遮断器は安易に使わない
自動化終わった場所は通行不可にしてルートとアクセス選択肢を減らす

ここまでやってやっと軽くなった気がしたけどもうこの
コロニーでやることがないことに気がついた

733名無しさんの野望 (ワッチョイW 5320-dSvk)2022/03/22(火) 23:59:06.11ID:VjwF1vb40
>>731
やめろw

734名無しさんの野望 (ワッチョイ 49b1-Jp3i)2022/03/23(水) 04:14:38.57ID:LydgDbvA0
ミルライは米ん小麦に変更してもらおう

735名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7e-noGs)2022/03/23(水) 04:22:08.03ID:81NbDMEI0
食し虫

736名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-NT4g)2022/03/23(水) 07:28:04.07ID:cJHL+51d0
なんか面倒だなあと思ってたらBlueprintが陳腐化してた
とりあえず置いてみて、あとで時間できたときに作るとかやってたからないと不便になってしもうた

737名無しさんの野望 (テテンテンテン MMeb-vwCK)2022/03/23(水) 08:37:06.53ID:XSoNck1VM
blueprint新しいやつあった気がする

738名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-NT4g)2022/03/23(水) 08:40:25.49ID:cJHL+51d0
あるけど、ちょっとコメント欄みてたら不安が残るので様子見してる

739名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM8b-noGs)2022/03/23(水) 15:18:29.17ID:hO2yIVNnM
blueprintのMODいれたけどどこから拾ってくればいいのか
1つみつけたけど見にくい

740名無しさんの野望 (ワッチョイW 532c-fUgB)2022/03/23(水) 15:19:37.61ID:8n2kdZCM0
>>739
SandBoxモードとデバッグモードをオンにして作ればエエねん

741名無しさんの野望 (ワッチョイ 7bcd-tpIf)2022/03/23(水) 21:38:01.90ID:QJ0WZsG80
https://imgur.com/a/ZlDm24E.png
ドレッコって壁の途中の液体は通り抜けれるけど
同じ高さの液体は通り抜けられないのね
進行方向の制御に使えそう

742名無しさんの野望 (ワッチョイW 5142-ywzq)2022/03/23(水) 22:03:45.69ID:pI5RxJJ70
L字の移動だと液体無視するんだよね
半開放放置部屋作るとちょっと面倒

743名無しさんの野望 (ワッチョイ b158-zgiT)2022/03/24(木) 02:48:13.86ID:/9gd5TWl0
1マスの穴は飛び越えるから壁の途中に液体があっても駄目なのは分かるけど
そういう配置でも駄目なのか

まぁでも別に床に適当に液体こぼせば良いだけだし、逆にその配置でわざわざ液体置くことってあるの?
おもらし対策の入り口+多層液体ロック+開けっ放しのドアとか?

744名無しさんの野望 (ワッチョイ 1378-noGs)2022/03/24(木) 04:39:03.93ID:yck/wIa90
https://www.youtube.com/watch?v=a8mWNEAYzjE&;t=14s&ab_channel=RoCoi
移動を制限して餌を食べる時間を指定して普段は毛繕い端末の近くに誘導できる
同じ部屋内で気体を分離出来るので毛の育成が捗る

745名無しさんの野望 (スップ Sd33-K1KX)2022/03/24(木) 09:07:18.13ID:x7Vr2xCId
>>741だけど、自分が「新発見だ!!!」ってなったものって
大抵は自分が知らなかっただけで、その上最適化もされてるよね…
本家フォーラムとかにはさんざっぱら既出なんだろな

746名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-SjDQ)2022/03/24(木) 09:29:04.81ID:JfZ7IpgE0
過去スレにも近い話はあった
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1589372448/663-665

747名無しさんの野望 (スップ Sd33-K1KX)2022/03/24(木) 12:29:04.48ID:x7Vr2xCId
>>746
その663俺だわwwwww
あーこれ同じ話なのか、忘れてたわ
当時は665が何言ってるかわかんなかったけど
>>742のおかげですんなり理解できる。ありがてぇ。

748名無しさんの野望 (ワッチョイ 1378-noGs)2022/03/24(木) 14:44:00.44ID:yck/wIa90
>>745
ドレッコ、サワーガスボイラー、火山発電あたりは特に人気だからしゃーない
自分で気づけたのはすごいと思うよ

749名無しさんの野望 (ワッチョイ b1af-SQ3f)2022/03/24(木) 14:47:17.51ID:xquIdInW0
喜び勇んでこのスレに書くと大抵プロがやってきて即答される

750名無しさんの野望 (ワッチョイ d9b1-Jp3i)2022/03/24(木) 14:58:02.85ID:UXqzXf5H0
自分で考えることが大事だから車輪の再発明しても気にしない

751名無しさんの野望 (ワッチョイ 4103-kNuw)2022/03/24(木) 14:59:02.41ID:isizX/nq0
硫黄間欠泉直接水プールにかけながしして、周辺を液冷する感じでもいいですか
工夫するの難しかった

752名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-noGs)2022/03/24(木) 16:45:01.61ID:YfVo/70G0
>>751
プロの真似してやるより自分が理解してる方法でやっていい
んで新たな発見して改良して行けばいい

っと俺はそんな感じで自己流の工夫が上手く行ったときに悦に浸ってニヤニヤするのが楽しい♪

753名無しさんの野望 (スップ Sd33-K1KX)2022/03/24(木) 18:28:07.22ID:x7Vr2xCId
>>748
ありがと
落ち込んだようなこと言ったけど技術力でぶん殴られるのもそれはそれで楽しいので
最適化された施設を見ると心躍る

754名無しさんの野望 (ワッチョイ 4103-kNuw)2022/03/24(木) 19:59:02.04ID:isizX/nq0
タービンなんて必要なかったんや
https://dotup.org/uploda/dotup.org2758167.png

755名無しさんの野望 (ワッチョイW 1378-sAdw)2022/03/24(木) 20:28:28.27ID:yck/wIa90
うんちあ!!

756名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp85-n2qV)2022/03/24(木) 21:07:24.00ID:tBiJNCkyp
うんちあ!

757名無しさんの野望 (ワッチョイ 29ad-dhUW)2022/03/24(木) 21:12:55.00ID:owpJsxW10
うんちあ!!

758名無しさんの野望 (スッップ Sd33-wbmQ)2022/03/24(木) 21:51:25.99ID:x5zGzxHvd
うんちあが3体…来るぞミーブ!

759名無しさんの野望 (ワッチョイ 718d-SjDQ)2022/03/25(金) 17:09:26.81ID:bODPd1P20
>>754
こういうのめっちゃすき

760名無しさんの野望 (ワッチョイW 2b81-rFZ0)2022/03/25(金) 21:26:54.62ID:unutAidM0
プロの方々にお聞きしたいのですが真空空間の作成について、液体エアロックの先(花崗岩や堆積岩等)を掘り進むと、とある地点を境にそれまで真空だった空間に突然CO2が発生してしまう問題に直面しております。タイルや手動エアロックで完全に埋めてから解体しても同様の結果になります。
デュプはスーツを着用してたので呼気が混入した訳では無さそうですし、液体エアロックが崩れたりもしてません。
何度リロードしても同様の結果になってしまったのでバグなのか仕様なのか、ご存知の方がいらしたら教えてもらえると幸いです

761名無しさんの野望 (スッップ Sd33-ydVu)2022/03/25(金) 21:58:11.55ID:swKASZe7d
・ジェットスーツ
・二酸化炭素(液)or(固)が蒸発した

762名無しさんの野望 (ワッチョイW 5142-Zr+c)2022/03/25(金) 22:10:23.11ID:i4GgplLq0
酸素マスクも確か吐く呼気はそのまま出ちゃうはず
スーツだったら違うか

763名無しさんの野望 (ワッチョイW 5902-PXXi)2022/03/25(金) 22:48:48.70ID:xxFKqr180
温度が高くて地面に落ちてるスクロースとかが気化したとか?

764名無しさんの野望 (ワッチョイW 2b81-rFZ0)2022/03/25(金) 23:21:44.92ID:unutAidM0
>>761
言われてみれば確かにジェットスーツは二酸化炭素排出するのですね…
ジェットスーツが原因だったようです。
回答ありがとうございました!

765名無しさんの野望 (ワッチョイW 7bcd-K1KX)2022/03/25(金) 23:32:41.32ID:47vk+nSv0
エスパーすごい
想像すらできんかった

766名無しさんの野望 (ワッチョイ 29ad-dhUW)2022/03/25(金) 23:37:52.98ID:49wNqqfU0
えへへ

767名無しさんの野望 (ワッチョイ 73ad-zgiT)2022/03/25(金) 23:55:47.88ID:RfvDn3WD0
よりにもよってジェットスーツは草
と言うか使ってる人いるんだな。重くなるってイメージが強くて使ったこと無いや

768名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-yXVd)2022/03/26(土) 00:06:47.83ID:qxbIiiIt0
ジェットスーツは燃料切れで表土の山と山の中で死ぬデゥプが現れてから殆ど使ってない
アイディアとしては便利で良さそうだけど実際使ってみると結構な地雷

769名無しさんの野望 (ワッチョイ f14f-QEpm)2022/03/26(土) 07:09:23.80ID:HfNXgqza0
真空作りたいってことは宇宙空間じゃなくて地中でジェットスーツ使ってんのか
そっちの理由のほうが知りたい

770名無しさんの野望 (ワッチョイW 5eca-900W)2022/03/26(土) 08:16:06.32ID:UAZDCe2Z0
はしご作る手間が省けるアトモスーツの上位互換だと思ってたんじゃね?

771名無しさんの野望 (ワッチョイW f56e-Sllr)2022/03/26(土) 10:18:23.55ID:SEp/5z7z0
ジェットスーツ使いどころが見つからない
便利そうではあるんだが

772名無しさんの野望 (スップ Sdb2-ATzD)2022/03/26(土) 10:19:11.02ID:SGJ4C3/Jd
地表の採掘の時に足場作らなくて良いし
石油のラインはロケット燃料用に転換できる

773名無しさんの野望 (ワッチョイ f14f-QEpm)2022/03/26(土) 11:08:04.52ID:HfNXgqza0
別に移動が速いわけでもないし。ていうか遅いし
一回はしご作っちゃえばそっちのほうが遥かに速いんだよね
もっと俊敏に飛び回ってくれるなら使う価値もあるんだけど

774名無しさんの野望 (ワッチョイW f6d1-uklS)2022/03/26(土) 12:05:41.66ID:VaEPpmWk0
見た目が面白いからいいじゃん

775名無しさんの野望 (ワッチョイ c596-Stq4)2022/03/26(土) 12:06:00.93ID:vgmTXF/30
真空だろうが水中だろうが平気で作業できるからスーツってあんまり使いどころ無いよね
ロケット着陸してすぐの開拓初期とか蒸気部屋みたいな単一の物質で満たさないといけないとこの作業で使うくらいで

776名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-xsun)2022/03/26(土) 12:27:31.10ID:tyMAt1fKd
アトモスーツには採掘を大幅上昇させる隠し効果があってだな

777名無しさんの野望 (ワッチョイ 0d03-2JqX)2022/03/26(土) 15:14:33.21ID:cK7wTvgH0
ねずみ惑星と溶岩惑星にはジェットスーツで行ったらなんか違うのかもしれんな

778名無しさんの野望 (ワッチョイ ad6e-VQaK)2022/03/26(土) 15:42:36.02ID:flHCOC8P0
隕石惑星の表面がデコボコでロボもディプも落とせないときは隕石が穴のきれいに埋めてくれるのを祈るしかありませんか?

779名無しさんの野望 (ワッチョイW 1273-KEqS)2022/03/27(日) 15:39:59.90ID:MavK1clm0
>>778
ロケット自爆で着地はできる

780名無しさんの野望 (ワッチョイ 0d03-Yn6i)2022/03/27(日) 16:05:34.83ID:Otp/xgzZ0
もうこんな星一生行かねーからな・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2760797.png

781名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e7e-+A59)2022/03/27(日) 16:07:54.82ID:hR9MAvpb0
初期はもっと自由に着陸できたから、デコボコに着陸できないの普通に改悪だよな
表土星の仕様と明らかに合ってない

782名無しさんの野望 (ワッチョイW 5158-nQMq)2022/03/27(日) 19:52:50.11ID:45BKBVic0
変異のSuperspecialized強すぎない?
どろどろベリー無双のおかげで魚ネズミ駆除してピップ半分にしてゲーム軽量化できた
農業畜産従事者が激減したおかげで人手に余裕までできた

783名無しさんの野望 (ワッチョイ 69fa-LryV)2022/03/28(月) 00:12:22.54ID:fyEGSkxX0
Flipped Moonletのマグマとの戦いに終わりが見えてきたぜ
デュプがすぐにマグマダイブするんで何回病院送りしたことか……

https://i.imgur.com/vvexIlu.jpg

784名無しさんの野望 (ワッチョイ 62cf-c/bJ)2022/03/28(月) 05:10:36.23ID:Pr4KtLlw0
Spacefarer Module でググってもイマイチ好みが無かったので
サンドボックスであーでもない、こーでもないと寝落ちしながら雛型造るのに二日もかかっちまった
https://imgur.com/UE84BMR
遠い星に行った事無いけどこれで行けるだろうか・・・

785名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-yXVd)2022/03/28(月) 06:57:46.68ID:FF1SRkqE0
うーん、最下層を平坦にするためにタイルをダダダダっと並べてたりするとよくデュプがタイルにうまる
いちいちアホなことで警報でて煩わしいわ……

786名無しさんの野望 (ブーイモ MMa6-OQ7k)2022/03/28(月) 07:33:00.25ID:+7k5DIg3M
なんでもないとこで自分でタイルに埋まるバグ、DLCで単身赴任だと死亡確定だから流石に直してほしい

787名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-nQMq)2022/03/28(月) 08:45:53.86ID:I6mXiBNXM
>>783
しゅごい参考になるので
テレポート先との送受信を期待液体固体化何やってるか教えてもらえませんか
天然ガスと水受け取ってる…であってる?

あとマグマ流量絞って液体のまま熱奪ってると思うんだけど、どこに排出してるのか画像だけじゃわからなかった

788名無しさんの野望 (ワッチョイ 69fa-LryV)2022/03/28(月) 10:45:07.46ID:fyEGSkxX0
>>787

テレポーターはまだ毎日食事を送るのと
たまに鉄・鉄鉱石・土・原油を送ってもらうのに使うだけで
本格始動はしていない

ただこの人数だと水は絶対足りなくなるし、
料理用の天ガスも(のちのち)必要なんで
送ってもらう予定ではある


マグマは(ナフサを使って冷却しつつ)ポンプで吸い上げてから、
1kgに流量絞って蒸気室に輻射パイプでタービン発電
200℃くらいまで下がったのを原油中に放出して瓦礫化
さらにコンベアに拾って冷却して、ごつハチ用の餌へ回している
なおマグマ1kg/s×3本だと汚染水クーラー1台じゃ間に合わないんで、
ほかのクーラーと合流させてます

1kgのマグマがなぜかタイルになることがあるので鉱夫ロボットも入ってます
タイル化すると凍結ダメージは絶対避けれないので、
もうちょっとどうにかせんとあかんかも?
またナフサが消えることもあるんで、ナフサ量に気を付けないといけない

https://i.imgur.com/tUCXIr3.jpg

789名無しさんの野望 (スップ Sdb2-8pno)2022/03/28(月) 11:25:28.59ID:tKF2jqa0d
液体クーラーはなんで20kg吸い込むんだ!!
素直に吸い込むのは10kgだけにしとけよ!!
めんどくせぇ!!

790名無しさんの野望 (ワッチョイ 2511-92AT)2022/03/28(月) 11:27:52.37ID:q2KMhc0H0
なんで油の上に水が浮くんだ?
おかしくね?

791名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-yXVd)2022/03/28(月) 11:51:27.29ID:FF1SRkqE0
たまにSolar System WorldsのTitanマップやりたくなる
初手でマップ開いて天井に漏れがないか。とか
出入り口から気体の天然ガスに触れずにいどうできるか、とか確認しないといけないけど
それさえクリアすれば極寒のサバイバルが始まって楽しい

792名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-VQaK)2022/03/28(月) 13:26:31.67ID:YqN63vhS0
>>788
>1kgのマグマがなぜかタイルになることがあるので
液体の着地地点に網タイルを置いておくとマグマの自然タイル化を回避できる
https://i.imgur.com/V9P7iEa.jpg




--以下詳細--

・そもそもなぜ1kgという少量のマグマがタイル化するのか

冷えた液体がタイルになるか瓦礫になるかは、通常なら質量によって決まる
しかし『ロードの瞬間は液体の質量に関係なくタイルになる』という仕様がある

1kgのマグマは、排出口から出てから個体になるまで次の過程を通る
1.排出口から雫状態になって落下する
2.地面(あるいは液面)に到達して雫状態→液体状態に変化する
3.液体状態→個体状態へ変化する

2〜3にある通り、1kgマグマは冷えていたとしても必ず一度液体になってから個体になる
この間約0.2秒だが、この0.2秒にセーブが重なるとロード時に固体タイルに変化する
例え0.2秒とはいえ毎秒排出口からマグマを排出しているので、確率20%でロード時に自然タイルが出来ることになる


・網タイルがあるとなぜタイル化が回避できるのか

網タイルはロード時に内部の自然タイルを破壊する仕様がある
よってロード時の仕様で20%の確率で自然タイルが出来ても、同じくロード時の網タイルの仕様によって出来た自然タイルが即座に破壊される

ちなみに網タイルの代わりに機械式エアロック(常時開放)を使っても同じようなことができる
機械式エアロック(常時開放)も、ロード時に内部の自然タイルを消滅させる特性がある
網タイルと少し違うのは、網タイルは『破壊』だが機械式エアロックは『消滅』なので、消えた自然タイルの分だけ瓦礫は減る

793名無しさんの野望 (ワッチョイ 0d03-Yn6i)2022/03/28(月) 14:31:19.06ID:hZ6sG/yE0
>>792
なるほどねー!

794名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-SuEV)2022/03/28(月) 14:54:22.99ID:fWtpjQIta
超持続可能の必要電力おかしいって愚痴
これを人力だけで賄うのはキツイ
可能な限り無駄な施設作りたくないんだが

795名無しさんの野望 (スプッッT Sd12-QwVt)2022/03/28(月) 18:17:17.45ID:L9akpu9Bd
おかめっぐって人のようつべの全実績解除動画が分かりやすくい
自分でいろいろ考えて失敗しながら工夫して自分で解きたいって人は見ないほうが良いだろうけど

796名無しさんの野望 (スプッッT Sd12-QwVt)2022/03/28(月) 18:45:02.17ID:L9akpu9Bd
ナフサってうっかりプラスチックを熱で溶かす失敗しちゃった時にできる邪魔なゴミだと思ってたけど
有用なん?

797名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-SuEV)2022/03/28(月) 18:50:31.82ID:SiseKJdNa
ありがとネ

ナフサは使い道ないんでなかったか
酸性ガス経由でメタンにしてもいいし
抵抗ないなら液体エアロックに使えるよ

798名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e7e-+A59)2022/03/28(月) 18:52:03.98ID:XPKfaCiz0
酸性ガスから天然ガス精製する以外は液体エアロック用かなぁ

799名無しさんの野望 (ワッチョイ ad76-QEpm)2022/03/28(月) 20:11:36.88ID:LBl7K7rf0
攻略見ちゃうとみんな同じような感じになっちゃうけど
あまりにも的外れなことずっとやってるのを見るとつい指示厨したくなってしまう

猿真似じゃなくてオリジナリティ出しつつ効率上げるには原理からしっかり理解してないとあかんのよなあ

800名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-nQMq)2022/03/28(月) 20:23:13.39ID:CF81hSojM
>>788
解説ありがとうございます。
反転マップでこのサイクルでこの開拓の進捗具合に感銘受けました!

801名無しさんの野望 (ワッチョイ 82ad-bb0G)2022/03/28(月) 20:33:49.58ID:6wQ9JAE70
だいたい全部既存のを参考にやってるおかげでバニラ初見プレイで石油エンジンまで来たけど
マグマでの原油精製施設を自力で構築してみたらこれはこれで楽しいなってなってる

一度稼働まで行くもてんで駄目なことが分かって巻き戻して作り直して
作り直したのを動かしてたら制御部分が足りないことに気付いて突貫工事して…ってグッダグダな感じではあったけど

802名無しさんの野望 (ゲマー MMc6-sPa/)2022/03/28(月) 20:43:04.25ID:825gROPZM
したらば眺めてたらこんなのあったわ
こんな昔から癒やし根擦り寄ってきてたんだな

358 名無しさん sage 2021/07/03(土) 22:41:59
ONIの日本語翻訳にしれっと癒し根がぼくのにほんごをさいようしろって書き込んでいて
作者にガン無視されてて笑う

803名無しさんの野望 (ワッチョイ 69fa-LryV)2022/03/28(月) 22:29:47.36ID:fyEGSkxX0
ナフサは粘度が高いんで、
1マスが40kg以上にならないと隣のマスに漏れ出さない
ビスコゲルが手に入るまでは、
高温の液体を吸い上げるための冷却用に使えるよ


>>792
そういう理屈でタイル化してたのか
とても勉強になった

804名無しさんの野望 (ワッチョイ b16e-dpz8)2022/03/28(月) 23:41:45.75ID:OBN0riQj0
1匹のパクーに餌食わして、1匹は維持しつつ、生まれた卵はすべて放置水槽に
放り込んでたら放置水槽の中が増える一方な気がするのだけど合ってる?
放置水槽は寿命がきて死んだ肉しか採ってません。
餌やらなくても死ぬ前に卵一つ生んでいる気がするので増える一方だよね?

食料問題はなくなったけどゲームがとても重いです。。。

805名無しさんの野望 (ワッチョイ 32de-+Ivz)2022/03/29(火) 00:10:31.02ID:59DCzaoh0
ナフサは2kg以上留まるから同じマスにヘドロとか落としても揮発が発生せずに崩壊しないから安全
たまに2液体式エアロックはすぐ崩壊するっていう人いるけどそれは下段をナフサにせずにその手の物質を運ぶ動線を作っちゃってるだけ

806名無しさんの野望 (ワッチョイW 5158-nQMq)2022/03/29(火) 01:42:03.62ID:rPzXyt3W0
>>794
水源に合わせてハーフかフルパケットハイドラ作って酸素無限気体倉庫にパフ厩舎作れば将来的にオキシライト困らんし無駄にならない
水素発電の余剰電力でradボルド貯めて遺跡のデータバンクかき集めてソーラー研究
ソーラーはロケット発射時場所きめとけば壊すことはないから無駄にならない
ソーラーできたらガラス増産ソーラー増築に電力割いて、余剰が産まれたらクーラー分鋼鉄作ってく
この辺でセラミックと精錬金属不足が顕著になるので余剰電力で汚染水揮発式の酸素プラント作る
金属火山があったら積極的に開けてく
金属火山整備とセラミック量産体制ができる頃には超持続可能が達成されてる

そしてその頃にはマグマ発電が見えてるから化石燃料由来の発電いらねってなる
エタノールとか天然ガス持て余すから使っとこってレベル

807名無しさんの野望 (ワッチョイ 62cf-c/bJ)2022/03/29(火) 05:58:10.97ID:evlJvCwU0
俺はこの三日何をやってるんだろう…
前の奴>>784だと酸素ボンベ30とか用意しなきゃでろくなもんじゃ無かった
無限圧縮縛りでやってたがもう良いや
https://i.imgur.com/IOtGeGo.jpg

俺のコレは力作だぞ!っての誰か見せてくれないだろうか
それかどっかに一杯置いてある所無い?

808名無しさんの野望 (ブーイモ MMad-9K4N)2022/03/29(火) 07:14:31.38ID:4A5w6F1kM
最下段に通常の気体ベントから酸素を出すだけで
二酸化炭素や塩素を消滅させつつ気圧を適正範囲に保てるぞ
通気性は多少考慮する必要があるけどドック4つの4人乗りでも問題なかった

冷蔵庫から食卓までが離れていれば、食料に付いた菌は放射線で滅菌されるので
消毒台は無効化しても良いどころか空中設置でも良かったりする

スクショ貼りまくりたいのは山々だけど、PCは万年規制なんで、すまんな

809名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-yXVd)2022/03/29(火) 07:33:33.96ID:42AfaYVx0
無限圧縮は俺みたいにあんまり数値みなくてなんとなくでやってる人には少なくなってることに気づかずに慌てることになる
天然ガスが再供給されるまでの20サイクルを生き延びようっと

810名無しさんの野望 (スフッ Sdb2-OD3u)2022/03/29(火) 08:19:32.65ID:cTH3NGMrd
ONI力学と言う名のグリッチみたいな行為は抵抗ある派だけど無限圧縮と間欠泉調べるのはいまさら手放せないわ

811名無しさんの野望 (スプッッT Sd12-QwVt)2022/03/29(火) 08:43:32.57ID:5++jlLSWd
分かる。まあ抵抗ない派の人は最初から好きに使えばいいし
抵抗ある派の人は最初その手のバグっぽい技もMODも使わずに満足いくまでしゃぶり尽くしてから
気が済んだら使い始めればいいんじゃないかなと思う

まあ後者の人は攻略を見る見ないも含めて全部自分でやってたら時間いくらあっても足りないよwって忠告はしたいw

812名無しさんの野望 (スップ Sdb2-8pno)2022/03/29(火) 08:53:22.60ID:VNPANWDWd
無限圧縮はやったことあるけど結局いらんなってなってやらんくなったな

813名無しさんの野望 (ワッチョイ 92ca-QEpm)2022/03/29(火) 09:00:54.80ID:Q68Gt8DY0
スタンダードな環境ではないことを自覚して
こういう場で情報交換する時に話が食い違わないように気を使える人なら
どんな環境でやってても大歓迎さ

814名無しさんの野望 (ワッチョイ 0d03-XwpL)2022/03/29(火) 10:36:42.23ID:q3dIbOO80
>>813
そうなんだよ

815名無しさんの野望 (ワッチョイW 5158-nQMq)2022/03/29(火) 10:39:54.20ID:rPzXyt3W0
なんで無限なんちゃらの話してるんって思ったけどナチュラルに俺が出してたわ申し訳ねえ

816名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-SuEV)2022/03/29(火) 11:02:59.93ID:YX/nzq5wa
>>806
流れはよく分かりましたありがとうございます

なるべくハイドラ使いたくないから難しいなって
アレは考えて使わないと水を吸い尽くす
それが嫌で全部汚染水揮発に置き換えてしまったし

817名無しさんの野望 (ニククエ f14f-QEpm)2022/03/29(火) 12:01:29.80ID:cEOhCZIo0NIKU
無限なんちゃらの話は置いといても
実績目的なら普通に電解装置回して水素発電するほうが理にかなってると思うけど
電力使いたい&作りたいんだからそこで汚染水揮発で節約する必要はない。汚染水を浄水して電解装置回せばいい

818名無しさんの野望 (ニククエ a256-yXVd)2022/03/29(火) 12:04:13.12ID:42AfaYVx0NIKU
汚染水を直接酸素にするのは初期のカツカツのときに電気節約出来るのとセラミックがたくさん作れるからよくやってる
汚染水間欠泉があったら緑藻や電解装置いらないくらい

819名無しさんの野望 (ニククエ 6e7e-+A59)2022/03/29(火) 12:05:53.11ID:Q5DCTXNO0NIKU
汚染水揮発はセラミックを使う設備を作りまくりたいって動機でやることだから
アチーブプレイなら別にそんなことする必要性全くない

というのはともかくアウアウ+アチーブの話題はしたくないなっていう偏見

820名無しさんの野望 (ニククエ MM96-nQMq)2022/03/29(火) 12:08:37.88ID:CT4gJgPsMNIKU
ハイドラだけじゃなくて電解装置設備は間欠泉の産出量を上回らないように事前に計算するんだ

821名無しさんの野望 (ニククエW f542-pKnC)2022/03/29(火) 12:24:35.64ID:QrC8UqjQ0NIKU
>>804
放置水槽の広さはどれくらい?無限に増えるパクーが無限に経路探索して無限に負荷が増えてくから1マス水槽で経路探索させないようにするのだ
それでも重くなってくけど

822名無しさんの野望 (ニククエ 5e6e-VQaK)2022/03/29(火) 12:39:42.99ID:KPx0YjT60NIKU
それ以前に、卵をすべて放置水槽に放り込んでるってことは、
放置水槽内で魚と卵が同一環境に詰め込まれてるってことだから、
放置水槽内のパクーは窮屈によって産卵しなくなってるはず
つまり特に無限に増えている状態ではないと思われる

823名無しさんの野望 (ニククエ 61e8-QEpm)2022/03/29(火) 13:18:17.17ID:ATXyJwOc0NIKU
日本語って難しいな

824名無しさんの野望 (ニククエ 6558-bb0G)2022/03/29(火) 13:29:18.87ID:wDD6uViI0NIKU
産卵サイクル鈍化のデバフって個体が多すぎる状態じゃなくて個体+卵が多すぎる状態なんだっけ
その辺の細かいところはどうにもうろ覚えになる

825名無しさんの野望 (ニククエ 6e7e-+A59)2022/03/29(火) 13:31:36.69ID:Q5DCTXNO0NIKU
個体+卵で定数超えると、鈍化じゃなくて完全に産まなくなる

826名無しさんの野望 (ニククエ Sdb2-8pno)2022/03/29(火) 14:17:37.17ID:VNPANWDWdNIKU
水槽を開放してれば"窮屈"判定受けないけどなぁ
部屋を作っちゃったら([部屋の広さ]/8)匹の上限になるけど(小数点切り捨て)
水槽の液体の面積でうけるデバフは"過密"
こっちは([水槽の液体が占めるマス数]/8)匹が上限になる。
この状態で給餌しても卵は一個しか産まないってデバフ。餌やらんでも卵一個は産む。なぜか。
1マス水槽でも数を維持できるのはこれ。
水槽部屋を作っちゃって"窮屈“になってると卵産まない。
だから>>804は必ずしも減っていってる、とは言い切れない。
説明してる状況から窮屈にはなってなさそうだけど。

827名無しさんの野望 (ニククエ 5e6e-VQaK)2022/03/29(火) 14:29:08.62ID:KPx0YjT60NIKU
いや>>804の話は無限に増える一方なのかという話だから、
部屋を開放するというのも結局のところ広い部屋になるだけなので、
沢山の数を許容できるようにはなるが無限に増えるということはない

828名無しさんの野望 (ニククエ b16e-dpz8)2022/03/29(火) 14:35:34.16ID:rcL7g2VJ0NIKU
"窮屈"と"過密"を混同してました 汗

>>821,826
感謝!アドバイスありがとう!


開放の池なので"過密"でどんどん増えているようですね。。。
8マスくらいの池なんで、なんとか1マスにしてみます。

829名無しさんの野望 (ニククエ b16e-dpz8)2022/03/29(火) 14:40:30.13ID:rcL7g2VJ0NIKU
>>827 ありがとう

放置餓死池が"過密"で、そこに給餌部屋から自動輸送した卵からかえったパクーがどんどん
追加されるので減らずに無限に増えそうなのですが・・・

830名無しさんの野望 (ニククエ 5e6e-VQaK)2022/03/29(火) 14:44:20.17ID:KPx0YjT60NIKU
>>829
すでに書いた通り無限には増えない
開放型というのは結局はただの広い部屋なので、
卵+魚の数が部屋の許容量を超えれば窮屈が発生して止まる

831名無しさんの野望 (ニククエ 5e6e-VQaK)2022/03/29(火) 14:58:26.83ID:KPx0YjT60NIKU
一応補足しておくと、卵を別部屋にすれば無限に増やせる
この場合もちろん放置水槽にて生まれる卵も逐一隔離する必要がある

ちなみにあくまで理論上の無限なので、実際には重すぎて魚が無反応になって窮屈じゃないのに卵産まないで終わる、みたいなケースが多発して結局増えなくなるという可能性はある

832名無しさんの野望 (ニククエ b16e-dpz8)2022/03/29(火) 15:41:37.74ID:rcL7g2VJ0NIKU
>>830
>開放型というのは結局はただの広い部屋

そういう事なんですね。
ありがとうございます。

それにしても植物の種で魚を飼育できるのイージーですよね。
Spaced Out!で2年ぶりに復帰したのですが、
新生物の家畜のために準備していた硫黄間欠泉が放置です 笑

833名無しさんの野望 (ニククエ a256-yXVd)2022/03/29(火) 16:07:20.65ID:42AfaYVx0NIKU
テレポートでいける新惑星いったら液化硫黄間欠泉がマグマのど真ん中にあって絶句した
別にいらないっちゃいらないけど、取り上げられるとジャンプして取りたくなる

834名無しさんの野望 (ニククエ 62cf-c/bJ)2022/03/29(火) 16:49:53.08ID:evlJvCwU0NIKU
>>808
>二酸化炭素や塩素を消滅させつつ
どういう事?消える?
っと聞く前にサンドボックスで色々やってみたら
二酸化炭素や塩素が通風孔と重なった時に消えてる!!!

乗組員モジュール内だけ?って思ったら通常マップでも消える!!!
こんな仕様あったのか、全く知らなかった、、色々使えそう♪♪♪

後は 放射線で滅菌 ってのを色々調べてみよ

多謝

835名無しさんの野望 (ニククエ MM96-nQMq)2022/03/29(火) 23:16:48.02ID:rH1sVn3bMNIKU
魚鼠で重たい人はどろどろベリーちゃんと作ろうってことだな
デュプの1.25倍の株数の小麦育てれば20人なら25株
土は1つあたり5kg/サイクルだから125kg/サイクル必要
ピップは1サイクル20kgだから厩舎一つで収まるしPCに優しいし料理タスクが無駄にならない

836名無しさんの野望 (ニククエ MM96-nQMq)2022/03/29(火) 23:30:21.25ID:rH1sVn3bMNIKU
>>808
これのおかげで地底に溜まった二酸化炭素と塩素問題が解決したありがとう
ドアポンプで消してたけどこっちのほうが施工早いコストも低い再設置や延長手間取らないスーツなしでの活動範囲広がるでありがたい



関係ないけど平日スマホからの書き込みばっかの上に昼休み時間にレス集中してるのが勝手に親近感覚える

837名無しさんの野望 (ワッチョイ 0d03-XwpL)2022/03/30(水) 01:45:16.64ID:jYh5TkDc0
>>883
俺はガス間欠泉がマグマの中にあったよ、もうちょっと配置をご容赦してほしいな

838名無しさんの野望 (ワッチョイ 6573-VQaK)2022/03/30(水) 08:29:18.44ID:G+qFxwgA0
収納庫の使い方のコツ(と言うか基本操作かも?)を教えて欲しいんだけど、
自動化系の設備を使わない(まだ使えない段階)が前提として、

1、収納庫Aに2tの石炭があったとして
半分の1tを収納庫Bに移したい時
この時の適切な操作とか設定方法とか設定ってあります?

何も設定してない空のBを用意しておく
Aの石炭のチェックを外してAを空にする

Aに石炭が半分ぐらい収納されたら
「片付けのみ」にして勝手に収納しないようにする

Bの石炭にチェックし残りの石炭を入れてもらう

ってやってるんだけど他に有効な手段がありますか?

839名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e7e-+A59)2022/03/30(水) 08:39:23.27ID:Y4NA+VF60
格納庫の最大容量はスライダーで設定できるから
一旦地面に放り出して両方1トンにして拾わせる

840名無しさんの野望 (ワッチョイ 6573-VQaK)2022/03/30(水) 08:45:08.74ID:G+qFxwgA0
容量スライダーあったの気づかなかった!ありがとう

841名無しさんの野望 (スップ Sdb2-8pno)2022/03/30(水) 11:18:45.37ID:sb6NVBRCd
デュプがパンチして動かしてる粉砕機
どこに電力使ってるんだろう

842名無しさんの野望 (ワッチョイW f542-pKnC)2022/03/30(水) 11:21:10.28ID:xaT9B56P0
デュプの筋力だけで金属が粉砕できるとでも

843名無しさんの野望 (スップ Sdb2-8pno)2022/03/30(水) 11:35:44.80ID:sb6NVBRCd
できらぁ!!

844名無しさんの野望 (ワッチョイ d951-VQaK)2022/03/30(水) 14:11:37.95ID:phrcbims0
全力で殴っても粘土すら凹まないからな…
きっと渾身の一撃でボタン押してる

https://imgur.com/a/UaUpFC4

845名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e7e-+A59)2022/03/30(水) 14:17:53.55ID:Y4NA+VF60
デュプリカント神拳をもってすれば鋼鉄の金属タイルだって粉砕できるというのに

846名無しさんの野望 (ワッチョイ b1ad-q+eG)2022/03/30(水) 14:20:07.21ID:kfQCS4xY0
1トン2トンを持ち上げる肉体から繰り広げられるパンチだからそりゃあすごいよ

847名無しさんの野望 (ワントンキン MM62-vJOg)2022/03/30(水) 15:30:01.56ID:cBqOBNk2M
全力で殴ったときだけ作動するというのはデッドマン装置として優秀なのでは
現場猫みたいな事故が日常な世界で粉砕機に挟まれる事故が起こらないのは上手く機能してると言える

848名無しさんの野望 (ワッチョイ f14f-QEpm)2022/03/30(水) 16:25:00.64ID:8bR269iJ0
でも複製人間って30kgしかないんだよね…

849名無しさんの野望 (ワッチョイW 31da-UDWr)2022/03/30(水) 16:55:05.76ID:0cZ9gBe90
勝手に自分の頭を埋めてセルフ壁尻する変なプレイを見かけたが、よくあることですか?

850名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-yXVd)2022/03/30(水) 17:00:42.66ID:oDyKvPP10
AI改善MODあったけど陳腐化して使えなくなってから頻発してストレス
掘削してるとわざわざ袋小路になるようなところにワープするのやめてほしい

851名無しさんの野望 (ワッチョイ 92ca-QEpm)2022/03/30(水) 17:36:46.38ID:KL4bvbT+0
>>848
アリは自身の体重の数十倍の物を運搬できる

852名無しさんの野望 (ワッチョイW 1278-OQHE)2022/03/30(水) 17:57:54.13ID:OE+kz2jv0
アリってそんな特殊能力あったのか
今度から優先的に採用しようかな

853名無しさんの野望 (ワッチョイW 0dad-DlLg)2022/03/30(水) 19:15:44.79ID:DCHPMjYh0
小惑星で重力が小さいだけじゃね

854名無しさんの野望 (ワッチョイ c596-Stq4)2022/03/30(水) 19:21:18.05ID:mrX9TojF0
重力小さいとこでの重量表記ってどうなるんだろう
地球上で100kgでも重力半分のとこで実質50kgだったとしても100kgって表記すんのかな

855名無しさんの野望 (ワッチョイ 1271-UUyU)2022/03/30(水) 19:26:32.06ID:Uts7N4IA0
質量表記かな

856名無しさんの野望 (ワッチョイW 5158-nQMq)2022/03/31(木) 00:38:14.43ID:wQFpCcnq0
鉄板チャートとかあれば教えてほしい
勝手にrta的な何かをしているんだけど行き詰まりを感じる
下のチャートだとロケット打ち上げまでで300サイクルきらないのと次のチャートがなんかぼやけてきつい
イソレジン探しがきついからかなぁ…
テラdlc入りクラシック想定

トイレ研究端末粉砕機スパコンスマートバッテリー
ミールウッド農場ドレッコ厩舎 電解装置仮置水素でドレッコ毛刈り部屋 ハッチ厩舎 石炭発電
焼成窯 トイレ水洗化 ベリー栽培 大広間 シャワー
水源あればハイドラ無ければ汚染水揮発式 ハイドラとオキシライトのためのパフ厩舎はセットで
青人参確保してたらここでrad研究
ガラス作り出す
地底と表層到達
ここまででテレポートあったらすぐに飛ぶ、テレポ先は大体食料も酸素も最低限あるから限界まで掘って開発して無人化の下準備。永続化とか考えない、ベッド用意して間欠泉調べる、ツリーあったら森林と土工場
データバンクかき集めてソーラー、ハイドラの水源が蒸気ならここでちゃんとタービン置く
ソーラー分ガラス焼いたら鋼鉄
金属火山があったらセラミック鋼鉄は金属火山へ、なければタービンクーラー回して小麦農場からのどろどろベリー作成
鋼鉄量産と状況によって石油ボイラーか火山発電
大体セラミック待ちになるので待ってる間にロケット準備、オキシライトとどろどろベリーとプラスチックあるだけ積んでデータバンクを量産ロケット発射

857名無しさんの野望 (ワッチョイW 6973-ATzD)2022/03/31(木) 00:45:14.08ID:AwEHdCnY0
ロケット飛ばすだけならこんなあれこれやらなくても良いだろ
初期メンバーに研究10以上
採掘スキル1持ち
傑作スキル持ち用意して
開始時に雪汚染間欠泉近いマップにして
採掘スキルで速攻掘り抜いて浄水してベリー育成
ロケット研究さっさと終わらせてデータ集め
足りない士気は彫刻でゴリ押して地表まで掘り抜いて
鉄鋼作って組み立てれば良いんでは?

858名無しさんの野望 (ワッチョイ 6573-VQaK)2022/03/31(木) 06:04:08.81ID:l0lNWZp30
電力消費に対してどのくらいの発電設備やバッテリーを用意すれば無駄がないですか?
電線は分電して過負荷にならないようにするとして、
〇〇発電機1台に対してこのぐらいの電力消費が上限、みたいなのはどうやって計算すればよかですか?

859名無しさんの野望 (ワッチョイ c58d-tbOq)2022/03/31(木) 06:11:25.89ID:S4OGkPOn0
デソランドいい・・・好き・・・

860名無しさんの野望 (ワッチョイ f14f-UB4d)2022/03/31(木) 08:29:39.83ID:6rS4CG0o0
>>858
そんなものはしばらく回してみないとわからないし計算する必要もない
余裕もって用意して発電機とスマートバッテリーを自動化ワイヤーでつないで無駄に動かないように制御する

861名無しさんの野望 (スップ Sdb2-8pno)2022/03/31(木) 08:43:55.19ID:LDxNyQh+d
>>858
電線網ごとに
生産電力の合計>消費電力の合計
かつ
生産電力の合計≒消費電力の合計
になるようにするのが効率良いんでない?
電線をクリックすると右下に出てくるウインドウに
繋がれてる施設の生産、消費電力出てくるからそれ見るといいよ

862名無しさんの野望 (スプッッT Sd12-QwVt)2022/03/31(木) 11:56:35.99ID:QPb8mciBd
セイジハッチのような動物にオムレツとかバーベキューのような食い物食わせていたら
最終的にカロリー収支はマイナスになる?プラスになる?
まあカロリー収支をプラスにする目的だけで飼うわけではもちろんないけど

863名無しさんの野望 (ワッチョイW 1278-OQHE)2022/03/31(木) 14:53:33.91ID:4Ul3NkyP0
セイジハッチ自身のお肉でバーベキューだとするとマイナス
食べさせる頻度や量を調整すればプラス

864名無しさんの野望 (ワッチョイ a9b1-4qAJ)2022/03/31(木) 15:15:51.54ID:IHYgpet40
1日にごく少量食わせるのはパクーでは定石だけど
食費の安さが売りのハッチでそれを考えたこと無かったな

865名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-PQFq)2022/03/31(木) 17:10:01.95ID:Tnzy9Aw8d
セイジハッチって何?
オムレツのこと?

866名無しさんの野望 (オッペケ Sr79-WR+Q)2022/03/31(木) 19:59:23.31ID:uAvBJoLYr
>>858
無駄というのがバッテリーの自然放電の事だとすると、バッテリーは全部スマートバッテリーにして、配置する数を最小にするのが最適解

867名無しさんの野望 (ワッチョイ a256-yXVd)2022/03/31(木) 20:16:02.33ID:WEfL6/DZ0
自然放電と熱が嫌いすぎて速攻でスマートバッテリーにするスタイル

868名無しさんの野望 (ワッチョイ f6cd-UE6D)2022/03/31(木) 21:31:38.22ID:XwbgLaBS0
この水、どうやってできた?
https://i.imgur.com/wUDzpvc.png

869名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e6e-KsOI)2022/03/31(木) 22:17:25.14ID:0WiYMdPz0
青い魚は水を出す

870名無しさんの野望 (ワッチョイW 6902-OD3u)2022/03/31(木) 22:19:29.04ID:oye8oLTj0
卵の殻見えるしがぶ飲みフィッシュとかじゃないの

871名無しさんの野望 (ワッチョイ f6cd-UE6D)2022/03/31(木) 23:21:44.92ID:XwbgLaBS0
がぶ飲みフィッシュって水をボトルで生成するっけ?

872名無しさんの野望 (ワッチョイW d2c8-9JgH)2022/03/31(木) 23:24:44.23ID:dtTwBmvD0
死ぬ瞬間に体内にあった分とか?

873名無しさんの野望 (ワッチョイ 0d03-XwpL)2022/03/31(木) 23:47:00.97ID:pLnoEEkT0
気になって眠れなくなってきた

874名無しさんの野望 (ウソ800W 31da-UDWr)2022/04/01(金) 01:31:40.77ID:YSy+53ji0USO
電気に困ることはめったにないけどね

875名無しさんの野望 (ウソ800 a256-yXVd)2022/04/01(金) 08:11:24.65ID:1pQcXklZ0USO
アドバンスノートの自動掃除機「それ、届きません」ってまだ機能してる?
自動掃除機1台を中心としてエタノール蒸留器を4台設置したけど左上のだけどうも材料運んでくれない

876名無しさんの野望 (ウソ800 MM91-Sllr)2022/04/01(金) 08:21:33.97ID:FL4DyeB3MUSO
汚染土出す位置は決まってるから回収されずに残ってる所が掃除機の有効範囲内かどうかの話では

877名無しさんの野望 (ウソ800 Sdb2-8pno)2022/04/01(金) 09:13:02.48ID:UwoaAe0+dUSO
デュプがパンチして動かしてる粉砕機
どこに電力使ってるんだろう

878名無しさんの野望 (ウソ800 Sdb2-8pno)2022/04/01(金) 09:16:31.87ID:UwoaAe0+dUSO
すまん、なんか履歴に残ってたフォームが再送信されてしまった

879名無しさんの野望 (ウソ800 Sdb2-8pno)2022/04/01(金) 09:44:25.39ID:UwoaAe0+dUSO
入口は左下1マスで出口が右端みたいよ
https://oni-jp.playing.wiki/d/%C0%BA%C0%BD#content_14
「それ、届きません」に書いてあるのは生成物の出口みたいね

このページ便利なので参考までに
https://oxygennotincluded.fandom.com/wiki/Cell_of_Interest

880名無しさんの野望 (ウソ800 a256-yXVd)2022/04/01(金) 10:03:05.27ID:1pQcXklZ0USO
>>876
>>879
詳しい解説ありがとうございます、助かりました
サイト、参考にさせてもらいます

881名無しさんの野望 (ワッチョイ d91d-c/bJ)2022/04/01(金) 16:29:54.25ID:yKHKqcZc0
ジェットスーツってエタノール使うの無理ぽ?

882名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d8d-wq0K)2022/04/02(土) 06:57:01.28ID:GBoBqwM30
https://i.imgur.com/NfjoHFn.png

デソランドで始めたんだけど、これって普通なの・・・?
これまだ第三で唯一スリートウィートがあるらしい星なんだけど・・・なんだよこの反転惑星
デソランド人はおとなしくふさふさスリックスター食ってろって事???

883名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d03-8SQp)2022/04/02(土) 07:58:17.00ID:e79fIcv+0
>>882
ヤバイ一生行きたくない

884名無しさんの野望 (ワッチョイ cb73-ohHn)2022/04/02(土) 08:01:12.39ID:e55wlJ7S0
まだ攻略どうにかなりそうだからセーフ
マグマはポンプで捨てられるしマグマが露出してないから安全に貨物を受け取れるし安全にロケットの発射台も作れそうなので

885名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-KN+/)2022/04/02(土) 08:14:43.11ID:YoR7Kh/Q0
>>882
ロボットじゃ掘れないからスーツ着てやるしかない
DLCサバイバルで一番右の惑星選択して始めたけど第三惑星でやっとリード見つけて歓喜してる
金属も少なくてウラン鉱石を生身で掘ったらデュプが即死すると思い込んでたから錆も掘れず鋼鉄を作るのさえ200サイクルぐらいかかった

886名無しさんの野望 (ワッチョイ 65d5-ohHn)2022/04/02(土) 09:37:23.22ID:huTRYb5H0
ニオブ星と同じやり方で下まで降りていくのは普通に可能だからナナメ建設頑張れ

887名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d8d-wq0K)2022/04/02(土) 10:40:58.18ID:GBoBqwM30
小麦手に入れるために反転惑星を攻略するって何か変な気分だ
穀物は宝なんやなって・・・

888名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bcd-S2l7)2022/04/02(土) 13:10:17.77ID:jxY7xVRu0
野生動物をできうる限り集めてみた
https://i.imgur.com/vFm5TRr.png
https://i.imgur.com/tstJcPD.png

889名無しさんの野望 (スプッッT Sd03-ohHn)2022/04/02(土) 16:56:11.75ID:4zB6CiJ3d
デュプってほんとにデュプだったんだな・・・
ふとみるとバンヒが2人居たりしててワロタ

890名無しさんの野望 (ブーイモ MMa9-ev6h)2022/04/02(土) 16:58:12.59ID:FT76LpZYM
初期と違ってローバーは手動エアロックや気流タイルを建設できるので
鉄マンガン製のローバーをマグマに沈めて滝で無限圧縮する手もある

穀物が欲しいならいっそのことツンドラ星を目指してもいい
ヘキサレントやムックルートを食べ尽くしていないならね

891名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d03-8SQp)2022/04/02(土) 17:58:44.43ID:e79fIcv+0
>>888
一枚目下段の回転ハッチの躍動感が良い

892名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d8d-wq0K)2022/04/02(土) 17:59:19.48ID:GBoBqwM30
ヘキサレントとムックルート食べちゃった・・・
滝ってよくわからないんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=Xqpp5RCY8-Q
これ?

893名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-91fs)2022/04/03(日) 00:31:43.84ID:em+1YQFj0
ドレッコとか飼う時に適当にミールライスとか植えてたけどどれくらい必要なのか見たら
ミールライス 2単位/サイクル って書いてある
パクーは種子0.3単位/サイクル、って事は[単位]はkgかな?って思ったが違うらしい
今までの経験から当てはまりそうなのは
ドレッコは ミールライス2単位(=200kcal)/サイクルで合ってます?

894名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b6e-wq0K)2022/04/03(日) 02:29:00.67ID:tsIwIRlj0
>>893
結論としては、その単位とは人工栽培した場合のミールウッドの株数に相当する

ドレッコが食べるのは正しくは植物の成長率%であり、ミールウッドなら1サイクルで66.66...%分を食べる
ミールウッドは人工栽培すると3サイクルで100%まで成長するので、1サイクルあたりの成長率は33.33...%となるので、必要な66.66...%分に足るには2株がいる、という計算

ちなみにドレッコなど植物の成長率を食べる系の動物は、どれだけ空腹だったとしても一回の食事で必ず満腹になるようになってるので、
実際にはドレッコ1匹に対しミールウッド2株を用意しなくても全然余裕がある
とんでもない不運が重なったりしない限りは、1匹につき1株でも十分だろうし、なんならもっと少なくても多分大丈夫

895名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-91fs)2022/04/03(日) 03:37:54.75ID:em+1YQFj0
>>894
ほほう…単位にも色々あってややこしいんですね
ドレッコ8匹に対してミールウッド13株植えてたが余ってました。
時々飢えてますって出るのも邪魔なのですが8株位でやってみます
(他ゲームかも知れないが飢えてますが出ない様にするMODがあったような、うろ覚え)

レス有難う御座います<(_ _)>

896名無しさんの野望 (ワッチョイW e5b1-ijQu)2022/04/03(日) 04:20:48.68ID:QucJkNUW0
間欠泉の水が溢れて地下の熱々黒曜石に触れて水蒸気爆発が起こった
アホなミスだけどトラブルからの復旧は楽しい

897名無しさんの野望 (ワッチョイ d54f-2JBZ)2022/04/03(日) 04:23:17.05ID:W+A2wb8l0
8匹で3,4株くらいにしても割といける
お腹空いてる個体がずっと食べれないとたまに死ぬかもしれないけど

898名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7e-rEtG)2022/04/03(日) 04:36:19.12ID:K3qsd/az0
飢餓アラート出ても餓死する10日以内に一口かじれれば満腹になるからね
ぶっちゃけドレッコ1匹に対して自生1本でも全然足りるよ

899名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-91fs)2022/04/03(日) 04:58:11.88ID:em+1YQFj0
水没してます(うん、反エントロピーまだ壊せないだけだから)
大破してます(うん、マグマの近くに最初からあった奴ね、ソコ迄まだ掘ってないから)
酸素生産不足(うん、汚染酸素一杯だし後回しにしてるだけだから)
飢えてます(うっせぇわ、全滅しなきゃ良いから!)
っと、序盤にアラートに慣れ、、アラートがアラートじゃなくなり、、、左上を見なくなるw

アラートが邪魔くさくてミールウッド多めに植えたがミールライスが腐ったアラート出てイラッとした…

900名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-91fs)2022/04/03(日) 05:14:30.84ID:em+1YQFj0
一番鬱陶しいの忘れてた
設備の資源不足(電気グリルやガスレンジの材料があったら永久、EXOスーツ製造所の破損した奴永久)
これが一番いらない、てか永久で予約してる俺が使い方悪いのだろうか?
ガスレンジの下に赤いアラートマークがピコピコしてるのが気にいらない。

901名無しさんの野望 (ワッチョイ e3de-fe9w)2022/04/03(日) 10:48:26.92ID:14WvlP8b0
赤いアラートアイコンは設備ごとに消せるMODはある

902名無しさんの野望 (スップ Sd43-qs43)2022/04/03(日) 15:03:33.82ID:bd1AF/TJd
ミールライスってさ
虫で米のようなものって卵か幼虫だよね

903名無しさんの野望 (アウアウウー Sae9-ansq)2022/04/03(日) 16:00:36.37ID:CckDQ5rga
しかし木?に実る

904名無しさんの野望 (ワッチョイ 6503-8SQp)2022/04/03(日) 16:25:48.07ID:zCeNaXTQ0
>>868
これ結論でた?

905名無しさんの野望 (ワッチョイ e576-dT8s)2022/04/03(日) 16:45:54.66ID:Eph99dvh0
>>902
カタツムリの寄生虫で有名なロイコクロリディウムのウゾウゾ動く部分は袋で
切り開いてみると米みたいな見た目の幼虫が出てくるし多分・・・

906名無しさんの野望 (ワッチョイ e3de-fe9w)2022/04/03(日) 17:12:50.34ID:14WvlP8b0
>>904
元々いたパクーが2%を引いてがぶ飲みに進化
しばらくは生存したものの体温上昇で死亡(卵を生む前なので絶滅)
死亡直前に体内に蓄えていた水がボトルとしてドロップ
死体は切り身になった後腐って汚染土に変化(水ボトルの左側)

907名無しさんの野望 (ワッチョイ 6503-8SQp)2022/04/03(日) 17:48:48.90ID:zCeNaXTQ0
>>906
ありがとうこれで夜寝れるわ

908名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b6c-XVR/)2022/04/03(日) 20:50:19.08ID:9OebtIg60
ライムだから温度上げるため手当たり次第火山暴いていったら知らない間に製造ポッド上の火山からマグマ溜まり大量に降ってきて詰んで笑った
やっぱりライムですら金属じゃない高温火山はゴミやな…
つーか初期地点すぐそこ金火山+左上に塩噴出+110蒸気孔右上に鉄と銅、直下に鉄火山とかわりと神SEEDだった
S-FRZ-1383990512-0

909名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-91fs)2022/04/03(日) 21:12:00.47ID:em+1YQFj0
>>892
滝でマグマ攻略したのか気になってる
俺が良く滝を利用するのはこんな感じだが、マグマだと後の事考えたらどうするんだろう?
https://i.imgur.com/hE3pRsj.jpg

910名無しさんの野望 (スップ Sd43-4Lic)2022/04/03(日) 23:26:24.45ID:18JUetntd
クラシックならハッチの食料に困らない=石炭に困らない=精錬炭素無限化
マグマが出るから地熱発電に使えるなのに
使えないになるのは下手くそとしか

911名無しさんの野望 (ワッチョイW e320-djfC)2022/04/03(日) 23:48:08.78ID:osYfG6v60
水あれば電力は困らないし掘った瓦礫が使い切れないほど転がってるから基本的に火山攻略は趣味

912名無しさんの野望 (ワッチョイ 5511-91fs)2022/04/04(月) 00:18:19.47ID:UddQduAy0
>>902
何度も出てるけど
rice=イネ科植物の実、コメと呼ばれる
lice=血液や体液を吸う小型昆虫、シラミ
というダジャレ

913名無しさんの野望 (ワッチョイW 5597-WZ1q)2022/04/04(月) 03:40:57.46ID:hDfm36gm0
趣味言ったら水系間欠泉攻略以外宇宙進出も何もかも趣味になっちゃうだろ!

914名無しさんの野望 (アンパン 9b9e-2JBZ)2022/04/04(月) 08:03:01.99ID:M20tL1nn00404
ハッチの餌なんて枯渇することある?
どんだけサイクル回してるんだろう

915名無しさんの野望 (アンパン Sd43-Zo2i)2022/04/04(月) 10:16:40.77ID:uEFmrhvod0404
石炭枯渇で2回詰んだトラウマからゴツゴツハッチ多頭飼いしてたら
2200サイクルくらいで全て石炭に変わってた

916名無しさんの野望 (アンパン 2b7e-rEtG)2022/04/04(月) 10:18:46.61ID:j3hfTGjM00404
ハッチ厩舎10セットフル回転とかすると星を丸ごと石炭に変えることも可能なのだ

917名無しさんの野望 (アンパン Sd43-2jcw)2022/04/04(月) 10:42:24.14ID:ALSAsQ7Ud0404
石炭発電メインにすると枯渇するな
石炭発電はサブでしか動かしてないとハッチ8匹で十分

918名無しさんの野望 (アンパンW 85d1-SJnn)2022/04/04(月) 11:03:42.11ID:Pv2m5OJ800404
初心者の頃は自動化とか分からんかったから
常に発電機動いててとんでもない石炭の使い方してたわ

919名無しさんの野望 (アンパン Sd43-sgGH)2022/04/04(月) 11:06:37.88ID:8bUeJy/nd0404
そういうのがあるから楽しいんだよね
一度完成して一定の運用した後に、より優れたものがあるって知った時の興奮というか昂ぶりというか

920名無しさんの野望 (アンパン 6d8d-wq0K)2022/04/04(月) 21:01:50.38ID:5TJ+wS6X00404
https://i.imgur.com/zDa0U4z.jpg
https://i.imgur.com/nwwLPB1.jpg
>>909
滝って呼ばれてるものは試したことがなかったからスレでもらったアドバイス通りのものを作ってみた
一応出来たけど、この規模のマグマ圧縮は二度としたくない
マグマ抜けるまでめっちゃ重たかった

とりあえず今後は横向きのドアを機械式エアロックに変えてそこから熱を取り出す感じでいいかなって思った
アビサライトが圧縮マグマと当たってるけどサンドボックスで試しても壊れなかったからとりあえずこれでいいかなって

921名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-91fs)2022/04/04(月) 23:36:51.73ID:N9QxM0iO0
お疲れ様、てか規模でかすぎw
水の星は海底都市造って遊んだが、これはやろうとは当分思わない気がする。

922名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-91fs)2022/04/06(水) 03:30:37.82ID:INzRbY9n0
気圧、水圧センサーとかのスライダーの数値を上げるmodはあるが
気体、液体メーターバルブを500kg以上入力できるmodが欲しい

923名無しさんの野望 (アウアウウー Sae9-BAAj)2022/04/06(水) 04:57:03.34ID:hFvGdCt3a
電解装置で酸素確保、水洗トイレからうんこ水再利用するのが最近の日課

924名無しさんの野望 (アウアウウー Sae9-BAAj)2022/04/06(水) 04:59:55.18ID:hFvGdCt3a
自動化はこのゲームの醍醐味だよなー
いかに放置ゲーまで持っていけるかってやってる時間が堪らなく好き

925名無しさんの野望 (スフッ Sd43-2jcw)2022/04/06(水) 11:13:30.81ID:A6lqXpRkd
ウンコ水をそのまま電解装置に入れたら食中毒菌だらけな酸素になる?

926名無しさんの野望 (スフッ Sd43-2jcw)2022/04/06(水) 11:13:59.30ID:A6lqXpRkd
うんこ水→浄水後の話です

927名無しさんの野望 (ゲマー MMab-SJnn)2022/04/06(水) 11:24:08.66ID:h9ZiT6E5M
>>925
ならない

928名無しさんの野望 (ワッチョイ 55ad-dT8s)2022/04/06(水) 11:24:51.44ID:rXXEn0KR0
うん、この香りだー

929名無しさんの野望 (ワッチョイW 0383-Cf6E)2022/04/06(水) 11:49:37.97ID:uZSsRYXM0
味平犯科帳

930名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d8d-UStU)2022/04/06(水) 12:00:11.10ID:RWVa5s7Z0
汚い

931名無しさんの野望 (スフッ Sd43-2jcw)2022/04/06(水) 12:42:31.00ID:A6lqXpRkd
>>927
ありがとう!

932名無しさんの野望 (スップ Sd43-sgGH)2022/04/06(水) 15:55:24.03ID:ShVP6PlTd
植物って収穫しなかったら勝手に実を落とすけど、それがどんだけの時間かかるかって情報どっかにある?

933名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b6e-UStU)2022/04/06(水) 16:03:51.17ID:L0l6G4Jv0
遥か昔に確認した限りだと
アーバーツリーが20サイクル
アーバーツリー以外が4サイクル

今変わってるかどうかは未確認

934名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7e-rEtG)2022/04/06(水) 16:07:33.50ID:MPb/Xx9E0
熟してから4サイクル。
ただしアーバーツリーの木材だけドロップに20サイクルかかる。

935名無しさんの野望 (スップ Sd43-sgGH)2022/04/06(水) 16:08:48.79ID:ShVP6PlTd
>>933-934
ありがとう!

936名無しさんの野望 (スフッ Sd43-IvLp)2022/04/06(水) 16:53:07.66ID:MbSH8kFmd
ただの偶然かもしれないけど、デュプの声ってイルカの声にそっくりだ
Dolphins React to Bizarre Bubbles | Ocean Giants | BBC Earth - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WLhaPQvCExs

937名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d8d-UStU)2022/04/06(水) 18:32:08.41ID:RWVa5s7Z0
ゲームを重くしてるのって動物の移動の影響が大きいって聞いたんだけど
Spaced outって最終的に厩舎なくしたほうがいいのかな
400サイクルの時点でくっそ重いんだけど 何がゲームを重たくしてるのかよくわからない

938名無しさんの野望 (スッップ Sd43-FNdR)2022/04/06(水) 18:33:02.29ID:Y2VBSndMd
ドレッコ厩舎だけは廃止できないからなあ

939名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7e-rEtG)2022/04/06(水) 18:43:44.39ID:MPb/Xx9E0
リン鉱石が再生可能じゃなくてもいいならドレッコも外せるっちゃ外せるけど
バランスよくサステナビリティのあるコロニーを作ろうとするとネズミとモー以外は大体いた方がいいって話に

940名無しさんの野望 (スッップ Sd43-pGtv)2022/04/06(水) 18:57:18.36ID:gxHYXwJ/d
今のところセーブ&ロードと格納庫の中身覗いてるとき以外は特に重さを感じてないから
どういう拠点運営したらどうなるか興味ある

941名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-E3nq)2022/04/06(水) 19:04:33.96ID:jRMIAGbm0
動線がたくさんあると重たくなると聞いてからなるべくシンプル構造にしてる
だから拠点の構造はいつも同じ王型
E型にもしようかと思ったこともあるけど無駄な移動時間増えそうだから王型に落ち着いた
今ではつべ動画でデコボコした拠点みるとキーっとなってしまう

942名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d8d-UStU)2022/04/06(水) 19:35:18.22ID:RWVa5s7Z0
>>940
無限プールが3種類
うち2種はドアポンプを流体シーケンサで動かしてる
あとふさふさ厩舎が3つとパフ3種とドレッコ1種
ドレッコは産まれたものを全部水素部屋に詰めこんでる
自分で思いついた要因はこのくらい

つか銅線は全然意識してなかった
scps使ってるけど、こいつも結構重たくしてそうな・・・

943名無しさんの野望 (ワッチョイ e3de-fe9w)2022/04/06(水) 21:41:48.62ID:j8Tf5dSq0
>>927
ウンコ水間欠泉を浄水してハイドラに投入したらウンコ菌まみれになったぞ

944名無しさんの野望 (ワッチョイ 851d-91fs)2022/04/06(水) 21:58:12.44ID:FRKx3pji0
ビーターも飼うから大変

945名無しさんの野望 (ワッチョイW 0d42-ansq)2022/04/06(水) 23:09:39.36ID:DqtFw/Rx0
>>943
食中毒菌は「胃」に入らなければ問題ない
菌まみれの汚染水・汚染土から揮発した菌まみれの汚染酸素を脱臭したら粘土に菌が付いてそれに触れてそこから色んなものに触れて菌が広がるが
菌まみれの酸素の場合、触れる可能性が殆ど無いから……

946名無しさんの野望 (ワッチョイ 6503-/9eL)2022/04/07(木) 02:05:24.47ID:sOENSB880
ゲーム重い時は配管引く時に詰まったりへんなとこ飛んだり1分かかって引けずに落ちたりする
現在水素ロケット目前にして惑星数動物数人口がピークになってるので極限重い

947名無しさんの野望 (スッップ Sd43-FNdR)2022/04/07(木) 07:41:14.76ID:eUWDrFkld
どうせ食中毒菌は気体の中ではすぐ死ぬし
トイレからの汚染水を濾過してハイドラに突っ込むと言う仕組み自体が大分無駄の多い仕組みな気もするがね

948名無しさんの野望 (ワッチョイ d54f-2JBZ)2022/04/07(木) 07:47:51.08ID:BUTJnL0d0
ここの人達ってハイドラ好きだよね
ハイドラ型にするよりも普通に作ったほうが気圧で勝手に調整してくれるから楽じゃない?
正直そこまでの性能が欲しい場面がわからん

949名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d96-rXhr)2022/04/07(木) 07:51:02.21ID:1M24kUmB0
8年くらい前に組んだPCだけど1分も固まったこと無いなあ
DDR3の1.33Mhzっていうクソメモリ32G積んでるけどやっぱ効いてんだなあ

950名無しさんの野望 (スッップ Sd43-djfC)2022/04/07(木) 07:58:27.73ID:kpvMaB3Ed
>>948
一番電気を使うであろう酸素生産の消費電力が最も抑えられる形だからじゃないかな

951名無しさんの野望 (ブーイモ MM6b-eCGw)2022/04/07(木) 08:26:30.40ID:OsCImCNcM
電気何ぞ太陽光を目一杯置けばほぼ無尽蔵でしょ
酸素生成は空調が詰まるから何ヵ所か設置しないといけないのがな

952名無しさんの野望 (ワッチョイW 2378-8RQF)2022/04/07(木) 08:50:06.08ID:3/JSLExE0
フィルターとか遮断機を使わないなら消費資源も消費電力も変わらない
単位時間あたりの酸素生成効率が良いだけ

953名無しさんの野望 (スップ Sd43-sgGH)2022/04/07(木) 08:58:37.92ID:/kKmViCLd
いいや、ロマンさ

954名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7e-rEtG)2022/04/07(木) 09:44:50.62ID:4opcrr+L0
フィルター使わないならロドリゲスと電力や資源の効率は変わらんはず
アドバンスドノートの影響だと思うけど、ハイドラやSCPSを使いたがる人は日本人プレイヤーが多い傾向あると思う
外人兄貴の動画で見ることはすごく少ない

955名無しさんの野望 (JPW 0Ha3-CLQp)2022/04/07(木) 09:52:13.17ID:NfzIQOQsH
>>945
ウォーターサーバに入れてもお腹壊さない話があったような
運が良かっただけなんだろか

956名無しさんの野望 (スッップ Sd43-FNdR)2022/04/07(木) 10:00:29.62ID:eUWDrFkld
SCPSは邪道

957名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d8d-UStU)2022/04/07(木) 10:42:29.05ID:swOuRz4t0
>>954
スレの流れ見て自分のコロニー見たけど、もろにその傾向ある・・・
ハイドラで立ち上げていくのもうやめられない・・・
https://i.imgur.com/umc9umY.jpg
https://i.imgur.com/uhGLsxe.jpg
https://i.imgur.com/YXjXs8R.jpg

958名無しさんの野望 (ワッチョイ 556e-neS1)2022/04/07(木) 11:48:11.18ID:U02hzs/D0
誰かDDR5のメモリを搭載したPCでプレイしていない?
FPSがどのくらい改善するのか知りたいです。

959名無しさんの野望 (ワッチョイW e5b1-bEtf)2022/04/07(木) 13:43:16.86ID:6EflrN770
DDR5を検討するって事はPC買い替えだろうけど
DDR4とDDR5の性能差を求めるよりその差額でCPUかGPUのグレード上げたほうが幸せになれそう
このゲームそんなにGPU使わんけど

960名無しさんの野望 (ブーイモ MMa9-IvLp)2022/04/07(木) 15:48:30.19ID:8hIKV5XXM
このゲームはCPUのシングルスレッド性能依存だって聞いたけどな

961名無しさんの野望 (ワッチョイW a3c8-V9ve)2022/04/07(木) 16:06:14.35ID:wb1QrOuP0
このゲームに限らずゲーム用途だとDDR5は劇的な変化はないとか見たわ

962名無しさんの野望 (ワッチョイ e576-neS1)2022/04/07(木) 17:28:57.77ID:ArGZXyJw0
そうっぽい

963名無しさんの野望 (スフッ Sd43-2jcw)2022/04/07(木) 18:06:39.03ID:MZGRANird
ハイドラは序盤の電力が潤沢に無いときには割と重宝するけど電力あるならフィルターの方が手っ取り早いな
scpsは趣味レベル

にしても好きやなぁとか日本人は〜みたいな言い方は個人的に少し棘を感じる(笑)

強要したりマウント取ったりしなければ好きにやっていいんじゃないの

964名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-91fs)2022/04/07(木) 18:45:50.63ID:/1HIxYJe0
無限圧縮縛り あり=ハイドラ 無し=ロドリゲス にしてるな
通気性良くして野良で適当に電解装置置いて上に集まった水素でって適当なのも結構好きw

ハイドラを何度も造ってるともっと楽にとか毎度考える
最近の"酸素が余る序盤”のやり方はhttps://i.imgur.com/zljaWi9.jpg
こんな感じで汚染酸素や天然ガスだけは入らない様にまず囲う
酸素側だけ吸気ポンプ動かして横向きの機械式エアロックの所まで水素が来たら閉める
閉めるタイミングは慣れが必要でちょっと邪魔くさい

もっと楽な方法あるよな…多分

965名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-91fs)2022/04/07(木) 19:03:03.26ID:/1HIxYJe0
書いてから久々にサンドボックスで色々試してみたら

上水素、下真空から電解装置動かしたらちゃんと下に酸素行くな(今更?)
逆に上真空、下酸素だと上手くいかない
って事は…囲ってから水素を一瞬出して酸素側の吸気ポンプを動かして
適当に閉めて上水素、下真空にすれば楽じゃないか♪

いやいや、先輩はきっともっと楽な方法でやってるに違いない…。

966名無しさんの野望 (スププ Sd43-Zo2i)2022/04/07(木) 19:03:43.05ID:rxLnRp2vd
起動オプションで全コア使えコマンドはうちの環境では割と効いたからシングルばっか良くても、な感じじゃないかなあ

967958 (ワッチョイ 556e-neS1)2022/04/07(木) 19:18:26.63ID:U02hzs/D0
https://oni-jp.playing.wiki/d/%a5%b2%a1%bc%a5%e0%a4%ce%b7%da%ce%cc%b2%bd

このページの海外サイトの紹介だとメモリのスピードが結構影響していると書いてあって
それならDDR5だと大きな効果があるのかと思ったのです。

いまがDDR4(2133MHz)を16Mです。
CPUはi7-8086k、GPUがRTX2070SUPERです。

Spaced Out!でひさびさに復帰したのですが1000サイクルくらいから重くなりFPSが
20切ってしまってます。
なにを改善したら良いのでしょうか。
経路とか瓦礫整理とかはやってみました。
動物はそこそこいます。

968名無しさんの野望 (ワッチョイW a3c8-V9ve)2022/04/07(木) 19:33:04.99ID:wb1QrOuP0
>>967
メモリの速度がそんなに関係あるとは知らなかった

969名無しさんの野望 (ワッチョイW 5597-WZ1q)2022/04/07(木) 19:38:42.64ID:N2L8AIVy0
最近pc変えて12世代i7にしたけどメモリはDDR4(3200MHz)のまま
この環境だとマップ全解放デュプ16人動物普通1000サイクルでも余裕だからまだ供給の少ないDDR5に無理して変更する必要はないと思われ

970名無しさんの野望 (JPW 0Ha3-CLQp)2022/04/07(木) 20:13:43.19ID:NfzIQOQsH
>>967
まずはddr4-3200化しつつ最大メモリ増やしたほうがいいと思うが
16x2とかで

そもそもスワップしてんじゃねえの?

971名無しさんの野望 (JPW 0Ha3-CLQp)2022/04/07(木) 20:15:38.55ID:NfzIQOQsH
そして次スレは駄目だったさ

972名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bcd-S2l7)2022/04/07(木) 20:26:53.61ID:6eP0N8MK0
じゃあ立ててみましょうかね

973名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bcd-S2l7)2022/04/07(木) 20:28:34.09ID:6eP0N8MK0
自分もダメでした

974名無しさんの野望 (ワッチョイ 6503-/9eL)2022/04/07(木) 20:40:03.96ID:sOENSB880
液体水素が一滴一滴貯まるのを待ってるの
まるでドモホルンリンクルを見守る仕事みたいだぁ・・・

975名無しさんの野望 (ワッチョイ 556e-neS1)2022/04/08(金) 00:18:56.49ID:+uWGpQDD0
やっぱりメモリ16では厳しいんですね。

976名無しさんの野望 (ワッチョイ 23eb-zZJH)2022/04/08(金) 01:13:40.77ID:bzbvfgTG0

977名無しさんの野望 (スップ Sd43-sgGH)2022/04/08(金) 08:32:28.01ID:acKY7Cqyd
感謝!!

978名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-E3nq)2022/04/08(金) 10:29:00.71ID:ofAIoYYs0
液体クーラーのパイプで空と液体が交互になってると電力は消費するけど液体は冷やされてない現象は仕様なのかな
ずっと放置されてるし、こんな簡単な問題が認知されてないわけないのでおかしいなら修正されてると思うから

979名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b6e-UStU)2022/04/08(金) 11:17:40.30ID:MGg7xVe10
それ液体がクーラーに入っていってないだけだよ
液体流入時に液体クーラーが起動するのにワンテンポかかるのは仕様

980名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d8d-UStU)2022/04/08(金) 12:57:57.12ID:A1pbGUdK0
毛繕い済みのこってりパフがカロリー0~50の間をうろうろして餓死の注意報が何度も出るんだけども、これは異常なんでしょうか
ルームは1タイル20kgの酸素を維持してるんですけど、ちょっと吸っては食事をやめてる
こってりパフの動き見ても何か動きがラグい

あと飼わずに野放しにしてるこってりパフの方はカロリー1000を維持してます

981名無しさんの野望 (ワッチョイW 55dc-Vwf3)2022/04/08(金) 13:17:02.19ID:8dL7/X2I0
パフは3倍速だと殆ど吸わなくなるので
家畜だと餓死しかける
せめて定期的に等倍速にする

2倍速でも良いらしいけど環境による気がする

982名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-E3nq)2022/04/08(金) 13:27:16.35ID:ofAIoYYs0
>>979
うーん、そうなのか
少しだけ面倒な仕様なんだね。ありがと

983名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d8d-UStU)2022/04/08(金) 13:53:38.26ID:A1pbGUdK0
>>981
カロリー回復してきました!ありがとうございます!
メモリ16Gのうちの環境だと2倍速でカロリー収支がマイナスになりました

984名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d58-Etr4)2022/04/08(金) 15:33:17.58ID:hkujaC//0
常に等倍速なのにうちのパフはほぼほぼ飢餓アラート出しっぱなしなんだけど…
流石に餓死はしないけど

985名無しさんの野望 (スッップ Sd43-djfC)2022/04/08(金) 15:37:02.86ID:n4otSJo2d
動物出しすぎるとそうなる

986名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-E3nq)2022/04/08(金) 15:38:10.96ID:ofAIoYYs0
マグマが惑星の上にあるところで拠点の上からマグマが落ちてきて崩壊秒読みになっちゃった
もう放棄して新たな惑星やるけど、悔しくもあり、嬉しくもある崩壊だわ
まだまだ自分が下手くそなことを思い知らされる
真空だからって油断して苦鉄岩とマグマが接してるの放置し続けた自分が悪い

987名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b2b-cws6)2022/04/08(金) 18:41:30.45ID:a1NAldpj0
このゲーム並みに面白いこういうゲーム他にある?
oniが面白すぎて他のゲームが物足りない
しかし流石にoni飽きてしまった

988名無しさんの野望 (スップ Sd43-4Lic)2022/04/08(金) 20:40:52.13ID:bjWq7Ldkd
自動化が好きならふぁくとりお
生存させるのが好きならりむわーるど

989名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b2b-cws6)2022/04/08(金) 20:49:12.00ID:a1NAldpj0
サンクス!
どっちもやってるけどね!

990名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-E3nq)2022/04/08(金) 20:53:13.55ID:ofAIoYYs0
石橋さんもう見れなくなるのですね
新たなエンタメ枠雀士が求められてるのです

991名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-E3nq)2022/04/08(金) 20:55:45.60ID:ofAIoYYs0
誤爆った
ついでにリソース管理ならTHE LONG DARKが面白かった

992名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b2b-cws6)2022/04/08(金) 20:59:59.32ID:a1NAldpj0
サンクス
やってみる

993名無しさんの野望 (スップ Sd43-FNdR)2022/04/08(金) 22:57:34.83ID:Ogh8HFfYd
>>990
雛桃は猫スレに帰るにゃ

994名無しさんの野望 (ワッチョイW 4bca-Yf1U)2022/04/08(金) 23:33:17.62ID:LsIvYsvP0
ファクトリオはデリットなく無限に利益を得られるだけのゲームデザインにすぐ飽き
リムワールドはそもそも絵で駄目だった

995名無しさんの野望 (ワッチョイW b5b1-FnV/)2022/04/08(金) 23:58:22.33ID:qEmwZHQh0
リムワールドは同じくグラフィック面でWWAを思い出していまいちのめり込めなかった

996名無しさんの野望 (ワッチョイ 6283-xhum)2022/04/09(土) 00:11:28.68ID:zeWVBpLM0
絵でダメだったらONIも相当だと思うけど
そういうときは同ジャンルの別ゲーじゃなくまったく別ジャンルのゲームで休養するに限る

997名無しさんの野望 (ワッチョイ 068b-uGv3)2022/04/09(土) 00:24:44.06ID:3Aq3uhNC0
サウスパークとスポンジボブくらいには違うと思うが

998名無しさんの野望 (ワッチョイ 4ecd-ceou)2022/04/09(土) 00:27:24.64ID:CUaqTT9U0
https://i.imgur.com/rDHRI9o.png
ここをつなぐと必ず落ちる
https://i.imgur.com/9oh05m1.png
パイプ長過ぎるとなんかダメなのかしら

999名無しさんの野望 (ワッチョイ e2eb-K3c/)2022/04/09(土) 01:18:28.66ID:G9o8zaRN0
質問いいすか

1000名無しさんの野望 (ワッチョイW c220-hJ7c)2022/04/09(土) 01:41:02.73ID:snD94J770
どうぞ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 23時間 32分 6秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。