X



トップページPCゲーム
1002コメント379KB

Oxygen Not Included Part55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ df65-Avck)
垢版 |
2021/10/21(木) 13:02:42.14ID:4l7KJC+/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1631838170/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0368名無しさんの野望 (ワッチョイW 69fa-bz1V)
垢版 |
2021/11/08(月) 17:42:28.66ID:54vOpSfk0
雪氷間欠泉があるなら、それを鋼鉄精錬の冷却水に使えば、
ピンチャーペッパーに丁度いい温度になるやん

ピンチャー農園の上にその水でプール作っておけば、ほぼ大丈夫やろ
0369名無しさんの野望 (ワッチョイ ad6e-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 17:51:40.54ID:72iNlUWv0
雪氷間欠泉は温める手間がかかるからちょっと使いずらい。
やっぱ汚染水間欠泉です。
0371名無しさんの野望 (ワッチョイ 819e-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 18:28:12.53ID:SU5Ndz5y0
鋼鉄精錬の熱で直接温めるより発電して得た電力で液体ヒーターを回す方が効率が良い
それに鋼鉄の生産量が多すぎても少なすぎても温度を適正に保てなくなるので
需要が多い時用の精錬タービンと需要・材料が無い時用のヒーターは結局欲しくなる
0373360 (ワッチョイ a9b1-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 18:36:48.29ID:1byjJNGn0
361さん以外も色々アドバイスありがとう。ペッパー畑は塩水で温度調整しつつ
368さんの鋼鉄精錬の冷却水利用に発展出来ないか試してみようと思います。
ありがとうございます。
0374名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-F2RO)
垢版 |
2021/11/08(月) 18:42:43.74ID:AOPPej2zd
植物が植わっているタイルの温度が支配的に影響する
勿論タイルと灌漑とで熱交換するから、不適切な温度の液体を与え続けてタイルの温度が変われば、いずれ植物は育たなくなるが、逆に外部から熱を与えて/奪ってタイルの温度を維持さえすれば灌漑の温度は関係ない

0℃の汚染水×ペッパーも、90℃の水×ウィートも、タイルの温度の維持さえ出来れば育つ
0375名無しさんの野望 (オッペケ Sr79-erpr)
垢版 |
2021/11/08(月) 19:17:08.91ID:Mar5XbLnr
ハイドラ作って運用できれば水系の間欠泉が無限に酸素と電力と熱を供給してくれる
ただ、始めて二週間だとちょっと早いかな
0377名無しさんの野望 (ワッチョイW 9e76-vQRW)
垢版 |
2021/11/08(月) 21:55:20.24ID:f4q+K8CD0
亀レスだとは思うが
よくやってる方法としては
ペッパー農場の天井裏に灌漑用の汚染水を貯める
汚染水に液体クーラーを沈める
液体クーラーでベリー、キノコ農場、発電所とかを冷却する

液体クーラーの素材は金アマでいいし
冷却液は普通の水で十分

長期的にみると汚染水の温度が上がり過ぎるから
タービンとかの熱破壊機構が必要になるけど
間欠泉の有無に左右されないし
どこでも作れるから便利かなぁと
0378名無しさんの野望 (ワッチョイW a283-Oous)
垢版 |
2021/11/08(月) 23:37:23.76ID:v25hQazn0
scpsで複数箇所に発電施設があり、その数と同数のチャージポンプ設備を作ると
チャージポンプ間の電力負荷が発生してしまうのですが
チャージポンプ間の接続に関して参考になるサイトか記事ってないですかね?
0382名無しさんの野望 (ワッチョイ 51da-M9qo)
垢版 |
2021/11/09(火) 02:32:01.51ID:+LKZo0B80
ナフサを少量でいいので手軽に作る方法ってないですか?
試しにプラ梯子を表土にうめてみたんですが消滅して液化はしてくれませんでした。
0385名無しさんの野望 (ワッチョイW a9b1-lejn)
垢版 |
2021/11/09(火) 02:48:01.11ID:Mcoxj0110
200度くらいの温度に設定したタービンのボイラー室に材質プラスチックの熱交換プレートを貼れば800kg単位で手軽に作れる
ただしボイラー室に原油とかが貼ってあると浮いちゃうから注意
0387382 (ワッチョイ 51da-M9qo)
垢版 |
2021/11/09(火) 03:14:45.28ID:+LKZo0B80
いろんな方法有難うございます!
試してみます。
0388名無しさんの野望 (ワッチョイ f683-TwtK)
垢版 |
2021/11/09(火) 03:23:01.45ID:/Nqt2pVP0
>>381
コロニー全体の電力消費がひとつのチャージポンプにかかるとバッテリーが一瞬で消費されてうまく機能しない
バッテリーの数だけ増やしても不具合で遮断器が動かない時にコロニー全体が止まっちゃう
チャージポンプのバッテリー残量で発電機のオンオフもやるから隣に置いとくのが無難
0391名無しさんの野望 (スフッ Sdb2-Lukt)
垢版 |
2021/11/09(火) 12:28:44.96ID:oW4ic+BSd
チャージポンプってそれぞれ蓄電量は同期されてるという理解で合ってる?
それによって自動化ワイヤーで発電機の優先度変えてると思ってた
0392名無しさんの野望 (ワッチョイ 819e-bQ3l)
垢版 |
2021/11/09(火) 17:28:10.28ID:LIoGFS9O0
そういや放射線強度10倍のお陰でウラン鉱石製の水耕タイルを雑に並べるだけで
25radsは余裕で超えるから変異種がかなり扱いやすくなったのかな
0395名無しさんの野望 (ワッチョイ 51ad-H2rd)
垢版 |
2021/11/09(火) 21:32:23.76ID:fCMhx9qP0
久しぶりにやっちまったぜ…初期に作った液体クーラーの所に原油が撒いてあり加熱しすぎて酸性ガスへ
そして100kgを超える600度?の水蒸気と酸性ガスがメインシャフトへ吹き上がり大混乱
しかもちょいちょい火傷を負うという理由で病院がその発電所の真上でアクセス不能
臨時で作った戦場病棟に16人中10人が横たわり熱により農場停止&大停電←今ココ
0397名無しさんの野望 (ワッチョイ b1ad-+Epa)
垢版 |
2021/11/09(火) 21:42:22.39ID:4HrIXLRP0
ご安全に!
0398名無しさんの野望 (ワッチョイ 819e-bQ3l)
垢版 |
2021/11/09(火) 21:46:08.46ID:LIoGFS9O0
初期に作った推定鋼鉄製のクーラーならオーバーヒート警告が出ただろうに
それに冷媒が汚染水ならタービンが勝つから回路のミスかそもそもタービンが無いのか
一体どんなプレイをしていたらそんな状況になるんだ…
0399名無しさんの野望 (ワッチョイ 51ad-H2rd)
垢版 |
2021/11/09(火) 21:51:26.80ID:fCMhx9qP0
よく壊れてたからめんどくさくてクーラーだけニオブに変えたがセンサー制御ではなくスイッチだったんよ…
初期の設備に手を入れる時はよく考えてヨシッしないとたまにえらい事になる事例
0403名無しさんの野望 (ワッチョイW 9281-CH4h)
垢版 |
2021/11/10(水) 01:19:39.92ID:rh7H1iyd0
3年ぶりくらいの帰還ですが
汚染水、汚染酸素発生とともに減少するようになりました?元々でしたっけ
汚染酸素発生させてるヘドロバイオームの汚染水が徐々に減ってゆく
0409名無しさんの野望 (ワッチョイ b1ad-+Epa)
垢版 |
2021/11/10(水) 09:27:00.71ID:CGnECliA0
筋肉モリモリマッチョマンの変態だと思ったけどアリって中性なんだな
0410名無しさんの野望 (ワッチョイ 7952-bQ3l)
垢版 |
2021/11/10(水) 09:57:28.62ID:mUJZkeBd0
>>409
中性が性別って意味ならこのゲームの複製人間のデフォルトネームは全部
男女どちらが名乗ってもほぼ違和感のないような名前らしいぞ。
過去のどっかの動画で言ってるのを聞いた気がする。
0412名無しさんの野望 (ワッチョイ b1ad-+Epa)
垢版 |
2021/11/10(水) 11:46:32.75ID:CGnECliA0
じゃあ双方の数値が違ったら大きい方が選ばれたりするのかな
0413名無しさんの野望 (ワッチョイW f542-jXpk)
垢版 |
2021/11/10(水) 12:24:25.71ID:pImeP2NW0
供給片付けが同時に興味になったら必ず同じ腕力になるよ
同じステ共有してるの供給片付けだけだから紛らわしいけど

https://imgur.com/yMwbMTC.jpg
製造ポッド産はトンデモナイコトニナリヤスイ
……発光放射喰らいになる確率はどれくらいだろうなあ……
0414名無しさんの野望 (ワッチョイW 19e2-Kq/F)
垢版 |
2021/11/10(水) 12:33:34.27ID:0JLci/CQ0
初心者ワイ、無印ONIにて280サイクルくらいでやっと初蒸気ロケットを飛ばすも、帰ってきたロケットからパイロットが降機を拒否する事件が発生。
足場無しってお前、今ロケットにかかってるその足場から乗って出発したんですがそれは。
足場を解体新設しても解決しない。
入れてるUI改良系MODとかが干渉してるのかな?
ロケットを占拠するデュプに対し、コロニー側は交渉を諦めロケットを解体する強行策に出ることで事件を解決。
事件解決に満足したワイは温暖化を放置しすぎて部分的に50度を超え始めたコロニーを捨てて、新しいコロニーへと旅立った。
次は今回得た知見でもっといいコロニーを作るんだ
0415名無しさんの野望 (アウアウキー Sab1-vQRW)
垢版 |
2021/11/10(水) 12:50:38.81ID:3q1jGidZa
>>414
操縦室の割り当てでデュプを指定してると思うけど
それを外してやれば無理やり出すことはできる

しかし、足場無しになる原因に心当たりはないなぁ、、
足場が破損してるからダメってことも無さそうだし


関係ないけど
280サイクルでロケット飛ばせるのって素直に凄いと思った
私がまったりやりすぎなだけかもしれんが
0416名無しさんの野望 (ワッチョイ 7952-bQ3l)
垢版 |
2021/11/10(水) 13:14:40.82ID:mUJZkeBd0
初期惑星にピップがいなくて、製造ポッドからも出ないから、
他惑星に行って持ち帰ろうと思うんだけど、
どうやら転送装置先にもピップは居ないみたいで、
こりゃロケット飛ばすしかないのかなと覚悟を決めたんだが、
初期惑星からの観測じゃ転送先惑星以外の星が見つからないみたいで、
この先どうすればいいんだ?
とりあえず、転送先惑星で簡単な生活基盤と観測準備を整えて観測しようかなとは
思ってるんだけど。
何よりロケットのパーツがいろいろあるから必要なものがわかりにくいし、
安全な出発と帰還をこなせるロケットってどれくらい準備しなきゃいけないのかが
ちょっとわかりにくい。
良ければこの辺の簡単なチャート?や必要資源の概算を教えてくれないだろうか?
もしくはそれらを解説してる記事に誘導でもいいのだけれど。
結構大きな質問をしてる気がするが、指南求む。
0417名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-DZdX)
垢版 |
2021/11/10(水) 13:35:52.71ID:/qLCT6e/a
>>416
ロケットに観測器おけば宇宙空間から観測できるから適当に2-3マス離れたところで観測させとけば他の星もみつけられるよ
安全な出発と帰還はスキル振り直して最低限のスキル取ったデュプならかなり敷居ひくいからロケット内に人力発電とバッテリーと冷蔵庫いれて適当に新鮮な食料と積み込んで高圧通風孔で1マス20kgまで酸素詰め込めば長い航海でもわりと余裕あるよ
向こうで全線基地作るとなるとそこからデュプ投下装置2つ作って3人乗せて二人投下。投下後にポッド2つ破壊してでてきた精錬金属でロケット発着場つくって一旦全員元の星戻ってあとはゆっくり開拓みたいな感じが楽かなぁ
0418名無しさんの野望 (ワッチョイ 6139-A8Ax)
垢版 |
2021/11/10(水) 13:37:09.99ID:f//TwhQv0
DLC入れててデフォのテラ選んでるなら第三惑星あたりにいるはず
アルミニウムとか金アマルガムがある星
まあ待ってれば300-400サイクルあたりで卵の選択肢来ると思うがね

初期で発見できるのは第二惑星と観測望遠鏡で調べられるそこから3マスの視界のみ
第三惑星は初期星か第二惑星で望遠鏡使えばすぐに見つかるはずだけど
そこから先はロケットに観測望遠鏡積んでひたすら飛ばして調べるしかない
適当にロケット飛ばすと、航路から3マスの位置は自動的に探索されて、何かありそうな場所に?マークがつくので、
あとはそこ指定してロケット飛ばしていくのがメイン

当初は研究のために大量のプラスチックと宇宙飛行が必要だったが、
最近は遺跡からデータバンクが落ちるようになったので、
大型炭化水素エンジンとかの重い研究でなければ宇宙に出なくても済ませられるようになった
これで小型石油エンジンくらいまでは作れるのでまずはそこを目指したほうがいい
でもDLCのロケット自体初ならまずは二酸化炭素エンジンでいろいろしたほうがいい気がする
これだけでも第三惑星くらいまではいける

という個人的な見解
まあロケット周りは高さ制限もあるしサンドボックスで一度組んだほうがいい
炭化水素エンジン以降は燃料タンクとか酸化剤タンクとかいろいろ必要になるから
0420名無しさんの野望 (ワッチョイW 19e2-Kq/F)
垢版 |
2021/11/10(水) 13:38:56.05ID:0JLci/CQ0
>>415
割り当て解除も試したけど引きこもりっぱなしでしたねぇ。
発射するときも「鋼鉄(固体)」なるものに進路を阻まれて発射不能でリアル1時間くらい食われたし(こっちは最終的にセーブロードで治った)、何かがおかしくなっていたのかもしれない
0421名無しさんの野望 (スフッ Sdb2-aOXN)
垢版 |
2021/11/10(水) 13:43:46.90ID:ETWutTnMd
二酸化炭素エンジンの次はradエンジンでもうokでしょ
石油精製する電力考えたらradジェネレーター動かしてるのもさほど変わらん
ていうかロケットエンジンて二酸化炭素とrad以外は趣味の領域な気がするが
0422名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-DZdX)
垢版 |
2021/11/10(水) 13:55:19.00ID:/qLCT6e/a
どの星でやってるかによるんだろうけど石油がメインの星になくて転送先にある場合は石油エンジンもありじゃない?
どうせ転送先の星で使う電力なんて余るし余った電力をメインの方に貯蓄する意味で石油に変換して送ってたわ
0423名無しさんの野望 (ワッチョイ 819e-bQ3l)
垢版 |
2021/11/10(水) 13:55:50.06ID:YWXld0pH0
ランダー2台は積載量がカツカツだから軌道貨物モジュールで先に投下しておく派
良い位置に投下できたら軌道貨物モジュールを解体して先遣隊モジュールに換装する
RADエンジンを運用するようになってからも星間ランチャーで投下して何とかする

>>421
二酸化炭素は積載量が少なすぎるし砂糖エンジンの方が好きだよおれは
あとドリルコーンと固体貨物ベイを積むなら大型石油か水素が欲しくなる
蒸気エンジンはおれは使わないけどしばらく前のアプデで速度が4倍になり
燃料タンク類を除いた余剰積載量もトップクラスなのでネタキャラでなくなった
0424名無しさんの野望 (ワッチョイW 69fa-bz1V)
垢版 |
2021/11/10(水) 14:58:42.91ID:AqZxzgYE0
>>416

テストブランチの485090なら、
ピップは見かけてなくともケアパケから出るようになったはず
クラシックライムにはどの星にもいないので

テストがいやなら、次のパブリック更新まで待つってのもありかも
0427名無しさんの野望 (ワッチョイW 9273-Kq/F)
垢版 |
2021/11/11(木) 07:27:21.82ID:QcnV3OKP0
初めてシャワー作ってみたけど、トイレ流し台と違って菌入り水使うと微妙にデュプに菌付着するのか。
ほんの僅かだけど潔癖症だから解体しよっと。
この好立地の空きスペースはどうしようかな
0443名無しさんの野望 (ポキッー MMa6-dvs0)
垢版 |
2021/11/11(木) 19:37:54.99ID:fv0GKcmJM1111
菌入り汚染土を揮発させずに現地消費するにしても
浄水機に砂を補給したデュプや掃除機も汚染されるから菌の漏洩を防ぐのは難しい
結局菌入り汚染水を即塩素室送りにするのが一番気が楽だわ
それにDLCでは昇華端末がある上に水の星でモニュメント10基分ほどの石灰が手に入るから
汚染土はカニに食わせるよりは汚染酸素の生産に回したいってのもある
0445名無しさんの野望 (ポキッー d241-VJV4)
垢版 |
2021/11/11(木) 20:22:19.73ID:4Ilch9Qz01111
自分もトイレの汚水を即殺菌する派だわ
どこかで何らかの対処するくらいなら元から断つのが一番楽だし、何よりそれで以後余計なことを考える必要がなくなるのがいい
0448名無しさんの野望 (ポキッー 819e-bQ3l)
垢版 |
2021/11/11(木) 20:48:07.40ID:RRaMiCGT01111
放射線10倍とローバーの死体を壊せるのが印象的過ぎて抜けていたけど
11/5のアプデで追加されたLeaking Dimensionsっていう新曲めっちゃ良いな
ポップでスペイシーで宇宙開拓のワクワク感を高めてくれるしこれだけ聴いていたい
てか昔からあるアップテンポでプーンプーンプーンプーンな曲が急かされているようで嫌い
0452416 (ワッチョイ 0552-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 09:16:33.89ID:Ks3CtCpn0
反応した気になってしてなかった。
宇宙開発について質問したものです。
アドバイスありがとうございます。
RADエンジンを解放しようとしたらデータ不足でまだ解放できなかったでござる。
二酸化炭素エンジンでとりあえず周囲の観測をしようと思います。
ありがとうございます。
(拠点のあちこちでガタが発生してまずはそっちの対処に追われそうだけど)
0455名無しさんの野望 (ワッチョイ 759e-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 16:18:14.73ID:50FZsIGt0
更にシャインバグの線量が半減で正味5倍、RADボルト発生量は半減した
ついでに初期星の宇宙線も半減し、研究炉の線量は倍になり正味20倍
稼働中の研究炉に防護無しで濃縮ウランを補給したら即病気になる程度にはなった
0457名無しさんの野望 (ワッチョイ 759e-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 18:08:44.69ID:50FZsIGt0
倉庫類の容量を格納する資源別に指定できるようにして欲しい
一つの冷蔵庫にどろどろベリー40kgと除染薬60個とか積み込みたい
外の星の間欠泉類の攻略用の資材をいちいち熱交換プレートにするのもめんどいし
0459名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7e-wd7R)
垢版 |
2021/11/12(金) 18:24:55.93ID:OtOGhU4l0
シェルタードアに大容量電線は昔から敷設できんやろ
大容量電線を埋め込める施設はソーラーだけなはず
DLCで一時期ソーラーに埋め込めなくなったけどいつの間にか戻った
0460名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b6e-WW/G)
垢版 |
2021/11/12(金) 18:42:34.46ID:CDdHb7YM0
どうすりゃ良いってのが隕石防ぐことなら繋ぎブロックの斜め上とかにもシェルタータイル置いて当たらんようにすれば良いだけでは
0463名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7e-wd7R)
垢版 |
2021/11/12(金) 20:01:20.61ID:OtOGhU4l0
シードをメモっておけば同じ地形出せるけど
バージョン上がるとシードの互換性なくなるので以前のバージョンで作った地形は無理
0465名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7e-wd7R)
垢版 |
2021/11/12(金) 20:11:37.29ID:OtOGhU4l0
データが吹っ飛んだとかじゃないならオプションメニューの下に表示されるよ。セーブとかロードとかする画面
むしろバージョン違うと互換がなくなる方が問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況