X



トップページPCゲーム
1002コメント317KB

Oxygen Not Included Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイW 6b7e-I5tj)
垢版 |
2021/03/12(金) 17:12:33.28ID:H/N3UWDS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1613758890/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0154名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-MENB)
垢版 |
2021/03/16(火) 10:22:29.32ID:guFWp5Kq0
ありがとうございます!
テラリウム止めたりなんとかしていこうと思います
発電機壊したのはストレスで頭おかしくなったミーなんとかくんの仕業で
機能不全悪循環でほろびそうになってます
0157名無しさんの野望 (スッップ Sda2-3TfN)
垢版 |
2021/03/16(火) 11:25:39.41ID:TGBWNf3Sd
オセアニアで塩水と戦っているのだが、
50×50の貯水槽の床ってタイル2枚で耐えるかな?
可能な限り左右に流してたんだがコロニー脇まで溢れてきてある程度頭上保持しないといけなくなってきた・・・。
0159名無しさんの野望 (ラクッペペ MMe6-7VPH)
垢版 |
2021/03/16(火) 11:44:20.55ID:sz9bi91yM
>>157
入れるだけなら結構耐えるイメージある
ただ一気に大量に入れたり、他の液体が混ざったり、加熱されて気化したりすると耐えられないと思う
二重にする前提でデザインするか、気流タイルを使うかが良いんでない?
0161名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)
垢版 |
2021/03/16(火) 11:48:35.15ID:GkflXGHu0
2枚貼っていいなら内張りを気流タイルにすれば無限に耐える

https://oxygennotincluded.gamepedia.com/Liquid
タイル関係の水圧耐性は一応ここで計算できる
ものすごく雑に言えば通常タイルは断熱タイルより1.5倍頑丈
セラミックや火成岩や苦鉄岩や黒曜石のような断熱によく使う奴が1.0倍で、花崗岩が1.5倍、堆積岩や砂岩で水槽は作らん方がいい
って感じ
0162名無しさんの野望 (ラクッペペ MMe6-7VPH)
垢版 |
2021/03/16(火) 11:58:06.90ID:sz9bi91yM
自然タイルが硬度によって壊れやすくなるのは知ってたけど、人工タイルにも影響してたんだ
断熱タイルより普通タイルのが強いのも初めて知った
ありがとう
0164名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)
垢版 |
2021/03/16(火) 12:26:03.21ID:GkflXGHu0
どのタイルでも最低1倍(水だと1000kg)は耐えて素材や種類による補正はそこからの追加分になるんだけど
深さが1増えるごとに下に掛かる圧力が1%ずつ増えていくのと
複数種類の液体の境界とか、水をダバーした瞬間とか、1000kgを越えることがある

砂岩断熱タイル(基本値1倍+補正0.5倍=水1500kgまで耐える)はちょっと揺らぎがあると結構崩壊する。初心者がテラでやりがちだと思う
これを火成岩断熱タイルにすると基本値1倍+補正1倍=水2000kg、花崗岩通常タイルなら1倍+補正1.5*1.5=3250kgまで耐える
俺の経験則では「バグ利用なしの大型水槽」の外壁なら火成岩断熱タイル1枚で十分耐える
0165157 (スッップ Sda2-3TfN)
垢版 |
2021/03/16(火) 12:52:15.19ID:TGBWNf3Sd
皆ありがとう。
床面だけ気流タイル張りにして、側面は花岡岩で二重にしてみます。
気流タイル水圧強いの盲点だった・・・。
0170名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e81-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 19:55:18.53ID:bHfb+4Wc0
DLC環境だと-60°のバイオームから掘りだした火成岩やら銅鉱石やらをしれっと持ち出して建材に使うから
居住区と外界を液体エアロックで区切るのを諦めた
0173名無しさんの野望 (ワッチョイ b99e-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 20:20:20.89ID:Mp3AMaSY0
宇宙開拓を本格的に始める前に原油星にデュプを送ってエタノールを回収するんだぞ
どの道うんこを液体ロックに落とされたら消滅するから警報は作るべき
0174名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e81-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 20:36:00.67ID:bHfb+4Wc0
凝固点
原油:-40.1
石油:-57.1
ナフサ:-50.1
エタノール:-114.1
石油がギリ耐えられないからエタノールでビーバーの巣を作るしかないのがなー
0175名無しさんの野望 (ワッチョイ b99e-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 20:39:29.32ID:Mp3AMaSY0
テラでも泥でも、テレポータ付近に原油は必ず100kgほど生成される
ところで製油装置は原油が10kgあれば一瞬動作可能で、ポリマープレスは微量でもいける
最高にコスいけど、49サイクル目以降のポッドガチャを有利にしたければ
0176名無しさんの野望 (ワッチョイ 9d6d-9blg)
垢版 |
2021/03/16(火) 21:33:44.54ID:haCLLRSK0
底の方の水圧って圧縮してなくても高くなるのか
現実はそうなんだろうけどカーソルあてても1マス2tだから
なんとなく許されてる気がしてた
0182名無しさんの野望 (ワッチョイ d2cf-IMun)
垢版 |
2021/03/17(水) 00:18:19.04ID:pw35/zn50
サンドボックスでチャチャっと試しただけで一応動いてる
だけど通常プレイに使うと後で大惨事になるのかなと
圧縮じゃなくて右のスペース消して、二酸化炭素消去にしとこうかな・・・
0183名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)
垢版 |
2021/03/17(水) 00:18:50.12ID:0MStcVIX0
ドア1枚あたりタイマー1個付ける方式は昔は徐々にタイミングがずれるバグあったけど今は直ったからそれでいけるはず
よって
Q「これじゃダメなの?」
A「分かりやすいし全然OK」
ってことになる。タイマーは裏レイヤーに置けないとか欠点もあるけどね
0185名無しさんの野望 (ワッチョイ dded-kFKp)
垢版 |
2021/03/17(水) 00:24:05.49ID:2qzPpXVL0
コロニー何千サイクルも回してる動画でタイマー式ドアポンプ使ってる例があったはず
たぶん今なら問題なく安定稼働するんじゃないかな?
0186名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ec0-xjD7)
垢版 |
2021/03/17(水) 01:44:06.80ID:71qrJVZq0
むかしむかしまだアーリーアクセスだったころ
ドアポンプが開発された時代には
そもそもタイマーなんて無かったんじゃよ(老人発言)
今は便利になったもんじゃ
コンベアの温度センサーとか当時どれだけほしいと思ったことか
0194名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:23:02.65ID:0MStcVIX0
昨日のパッチで原発が勝手に爆発するバグが修正されたらしいけど
新仕様は安定にしばらく掛かりそうだなぁというかまるでテスト版のようなお祭り状態だ
0196名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-MENB)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:24:41.12ID:Sn1JTUFI0
難しいよね昨日地表みたけど出て何かするには何が要るんだっけってなったは
石油ガスなど採掘して必要な物整えるのが先かな
そっちは遠くにかすかに見えてる90℃のエリアだわ
0197名無しさんの野望 (スッップ Sda2-3TfN)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:58:03.79ID:8I/L+rBfd
>>196
地表は隕石ヤバいので、まずは隕石に耐えるシェルタードアとかタイルを作るために鋼鉄が必要になります。4〜5tくらい作ってから地表行きましょう。
0198名無しさんの野望 (ワッチョイW c281-qTHx)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:59:55.45ID:kOijxdMx0
隕石は最初のうちは網タイルを消費して時間稼ぎでも良いよ
天体観測しつつ鋼鉄精算してロケットサイロの分だけシェルターを稼げばよろしい。後は徐々に置き換えていけばok
0199名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-MENB)
垢版 |
2021/03/17(水) 13:10:55.32ID:Sn1JTUFI0
つい穴掘り探検が楽しくてスペランカーかミスタードリラーな気分でホリススムしてしまいましたので
設備固めて行こうと思います
0200名無しさんの野望 (ワッチョイ b99e-kFKp)
垢版 |
2021/03/17(水) 13:43:06.20ID:fo9DHNR60
地表よりその90度のエリアの開拓の方が遥かに重要だぞ
鉛を掘れば大量の精錬金属が手に入るから電力網の整備が劇的に楽になるし
原油があれば精錬熱発電で電力や温暖化を気にせず精錬装置を回し放題になるし
化石を砕けば宇宙開拓に必要な大量の鋼鉄の材料となる石灰が大量に手に入る
0201名無しさんの野望 (オッペケ Sr91-wlO7)
垢版 |
2021/03/17(水) 15:19:57.89ID:bBKvpjWFr
バニラの地表でジェットスーツ使うのってあまりよろしくない?
隕石で散らばった、細々とした金属をワザワザ取りに行くから仕事にならんぞ
0210名無しさんの野望 (スッップ Sda2-3TfN)
垢版 |
2021/03/17(水) 19:22:41.76ID:8I/L+rBfd
わかる。
必要なものを必要に迫られて泥縄的に作るのが楽しい派なので
設備工夫とか永続化とかとは逆方向に
高難易度惑星&設定を求めていくようになってしまった。
0214名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d03-MENB)
垢版 |
2021/03/17(水) 19:56:44.62ID:Sn1JTUFI0
トイレまわり作るの楽しいですね
もし子供の頃にこのゲームプレイしていたら将来の夢は配管工か下水道管理職員と答えたと思います
汚水なくなったのでヘドロゾーンに職員つっこませます
0217名無しさんの野望 (ワッチョイ 0155-vUtt)
垢版 |
2021/03/17(水) 20:24:12.19ID:OnT3g2QL0
序盤に「製錬金属とメカニックいれば自動化できるのに……」と思いながら,あきらめて手動式の組み立てにせねばならなかったところが,
DLCだと序盤から鋼鉄無限に使える(なぜかナーフされない)おかげで精神衛生上はとてもよろしい.
モラルの問題なので,当人が良いならOKということで
0221名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)
垢版 |
2021/03/17(水) 20:38:12.72ID:0MStcVIX0
アプデ前はいきなりソーラー研究して遺跡ぶっ壊して真上掘りして置いてくるという荒技がクッソ強かったからね……
まあDLCはバニラよりマップが狭いせいでロケット基地を整備するにつれて本拠地のソーラーは減らざるを得なかったりするので
初動ソーラーで徐々に石油や天然ガスに移行するという逆転現象が起こる
なお本拠地以外はほぼずっとソーラー(と蒸気タービン)だけになるもよう
0223名無しさんの野望 (ワッチョイ b99e-kFKp)
垢版 |
2021/03/17(水) 20:43:16.26ID:fo9DHNR60
何もないところから始めて電力供給を安定させるのなんてバニラでやり飽きたでしょ
さっさと外の星を探検したいし、ロケットを含めた物流網を構築したいし
ロケットの内装や搭載するモジュールに悩みたいし、ビータとも戯れたい
電力なんてソーラーでパパっと解決できた方が新要素に集中できて良い
0225名無しさんの野望 (ワッチョイ 8534-xjD7)
垢版 |
2021/03/17(水) 22:32:11.21ID:UH2UnrRP0
電力作るのがメインコンテンツでしょこのゲーム
電力どうでもよくなるソーラーは縛ったほうが面白いまである。

例えばSPOMの効率どうでもいいとかなるんだぜ・・・
0227名無しさんの野望 (ワッチョイ 0155-vUtt)
垢版 |
2021/03/17(水) 23:10:09.89ID:OnT3g2QL0
ロケット発射台って,光とおさなかったっけ?
バニラほどではないけど輻射熱は出るけど,少なくともアプデ前なら4マスも明ければ大丈夫だった記憶が
0228名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)
垢版 |
2021/03/17(水) 23:28:51.24ID:0MStcVIX0
発射台そのものは光を通す。下を気流タイルにすればソーラーも置ける
噴射は二酸化炭素エンジン以外はバニラと同じ3x9の範囲に出るし普通に高温

ロケットの下が気流タイルとかハシゴとかだと3x9よりもっと広範囲に熱風が及ぶので
ソーラーの上を日光減衰覚悟で窓タイルで分離する(ソーラー区画は真空を保つ)
ってのが落とし所かなぁ
そこまでやってロケットの下にソーラー置くよりロケット排熱で蒸気発電した方がよくねとも思う
0229名無しさんの野望 (ワッチョイ 8534-xjD7)
垢版 |
2021/03/17(水) 23:34:49.49ID:UH2UnrRP0
二酸化炭素エンジンしかつかったことがないけども
発射台の直下にソーラー置くとオーバーヒートするな。

ソーラーの熱交換はよくわからん
直下の空気タイルと熱交換してないきがするんだよなぁ
0231名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)
垢版 |
2021/03/17(水) 23:40:03.21ID:0MStcVIX0
二酸化炭素エンジンは排熱が少なくロケット自体も短いので
ソーラーの上に6マスほど離して発射台を作れば安全だし噴出物もすぐ宇宙空間に消える
なので第2〜3惑星にパパッと行きたい時に使う二酸化炭素専用の宇宙港を作るのはありだと思う
そうすれば場所を深くした本格発射台はそこまで沢山は要らない
0232名無しさんの野望 (ワッチョイ dded-kFKp)
垢版 |
2021/03/17(水) 23:46:53.65ID:2qzPpXVL0
軌道上への打ち上げは燃料ゼロなのでスラストから熱回収して蒸気タービン回す機構を作れば
あとは地上と軌道上をスクワットしているだけで無限に熱回収できるんじゃよ……
0233名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-IMun)
垢版 |
2021/03/18(木) 00:03:55.53ID:1pLMkMtR0
ロケット発射時の熱って噴出物が熱いって話じゃなくて特定範囲のタイルに単純に熱量を足すから
DLCの水素ロケット踏み台昇降運動は悪用されまくりそう
0235名無しさんの野望 (ワッチョイW a1b1-tKnU)
垢版 |
2021/03/18(木) 01:45:32.14ID:hcCxPUjK0
考えてみたら液体クーラーの熱も全てタービンで処理してるから
タービン使わない縛りだとなかなか楽しい事になりそうだな
どうにかして熱を宇宙に捨てないと排熱できん
0237名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp91-i1WR)
垢版 |
2021/03/18(木) 02:00:48.96ID:ZGpE/w0vp
タービン禁止となると冷却はウィーズウォートや反エントロピー型熱無効化装置に頼るか
あるいは液体クーラーで温めた蒸気を宇宙廃棄するかサウナなりエタノール熱破壊なりで冷やすかってことになるのかな
全実績よりきつそう
0240名無しさんの野望 (ワッチョイW ee6e-7hD7)
垢版 |
2021/03/18(木) 07:09:49.12ID:Y0Ynl31a0
蒸気の宇宙廃棄ならぱっと思いつくだけでもメモリ回路で温度と水圧とか組み合わせれば簡単に自動化できそうだしそこまで難易度高くなさそう
水不足=熱問題になるからコロニーの人数は気をつける必要があるだろうけど
0242名無しさんの野望 (スップ Sda2-7hD7)
垢版 |
2021/03/18(木) 07:44:55.97ID:aKEm9YEGd
二酸化炭素で処理するのは比熱低すぎて排熱間に合うようにするための速度維持にかなり大規模な空間が必要になりそう
というかエタノールで発電してても二酸化炭素が足りなさそうな気がする
0243名無しさんの野望 (ブーイモ MM76-PDYb)
垢版 |
2021/03/18(木) 07:57:00.31ID:0chAdvmcM
なんか話がどんどんズレていっているけど
宇宙をまたぐ開拓やら物流やら放射線の扱いやらがDLCのメインテーマであって
電力だの水だの熱だののマネジメントがやりたければバニラでいいんだよ
後々追加されるであろう高難易度のクラスターではいざ知らず
DLCの最初のプレイでいちいち電力のために開拓を停滞させられたら興醒めだわ
0244名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-YyH6)
垢版 |
2021/03/18(木) 08:07:43.37ID:7sfv89XF0
そんなワガママ知らんよ

今までソーラーが強すぎて云々と言われてきてそれが調整された結果面倒くさいと喚くなんてどちらに転んでもギャーギャー泣くだけの論争程度なんだから
どこまで掘り進んでも平行線しか辿れない話題に過ぎない
0245名無しさんの野望 (ワッチョイW 6102-5Lpg)
垢版 |
2021/03/18(木) 08:12:19.04ID:XbDWCe2A0
電力水熱のマネジメントを"しながら"惑星間の物流やなんやをするんだろうよ
どっちかに全振りする必要はないだろ
0246名無しさんの野望 (ワッチョイ 6976-xjD7)
垢版 |
2021/03/18(木) 08:32:48.23ID:N+jefFGX0
>>238
遊びたいならさっさと遊んだほうがいいぞ。
どうせ見切りつけられるまで常に改変され続けるんだからな。
0248名無しさんの野望 (ワッチョイ dded-kFKp)
垢版 |
2021/03/18(木) 09:06:04.38ID:XF4khTPu0
もうずっとソーラー使いにくくしろと言ってる人がギャーギャー泣いてるように思うんですけど
0251名無しさんの野望 (ワッチョイ 9977-cNJ1)
垢版 |
2021/03/18(木) 10:33:21.49ID:KvWdGoum0
まぁこういうのはお布施みたいなもんやし
買い切りゲームだからむしろもっと払いたい層にはいいのかもしれない
このラインナップでグッズ欲しいかと言われると・・・うん
フィギュアはあってもいいなー欲しい
0252名無しさんの野望 (ワッチョイ dded-kFKp)
垢版 |
2021/03/18(木) 10:42:35.59ID:XF4khTPu0
どうしてキーホルダーとかピンバッジみたいな無難なとこからいかないのか
どうして真っ先に思いつくのが靴下なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況