X



トップページPCゲーム
1002コメント341KB

Oxygen Not Included Part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイW 3358-fMXc)
垢版 |
2021/02/20(土) 03:21:30.77ID:Ea9HxyUw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1611488066/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0047名無しさんの野望 (ワッチョイ 831f-pQAD)
垢版 |
2021/02/21(日) 23:18:11.96ID:XHEA9GBN0
SPOM禁止プレイってどうだろ?
マンネリを打破できそう
0053名無しさんの野望 (ワッチョイ a303-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 00:54:47.83ID:Pl9bC5jk0
塩素は固定配置にして欲しいね
塩水が固定じゃないとレタスが灌漑できないのか。俺は常にピップで植えるから気にしたことないけど
0056名無しさんの野望 (ワッチョイ e343-8E80)
垢版 |
2021/02/22(月) 08:03:28.22ID:KI3gMj070
塩素でいっぱいの部屋に放り込んで実用上問題ないと思うけど
厳密に掘った瞬間からずっと出したくないってんなら落下した受け先を液体で浸してかつその液体が10度未満とかかな
0057名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-y1sP)
垢版 |
2021/02/22(月) 08:43:25.65ID:4tWII36Qd
>>55
気圧が1.8kg超えてるとヘドロから汚染酸素出ないので
塩素部屋の気圧をソレ以上にするといい。
普通の通風口が気圧上限2.0kgなんで丁度良い。

あとまあ上でも言われてる低温殺菌。寒冷バイオーム近くにあれば氷取ってきて水温下げれば死んでいく。
0058名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f03-p4c1)
垢版 |
2021/02/22(月) 09:06:23.03ID:8/IPypxr0
スウィートリートは0〜5度の厳密な温度管理が必要なようなんだが
液体クーラーは14度単位でしか冷却できない

どうやったらそのような狭い範囲で温度管理できるのか
やってるスクショか動画はありませんか
0059名無しさんの野望 (ワッチョイW cf7e-tzTb)
垢版 |
2021/02/22(月) 09:29:11.66ID:LkoKnb7k0
バニラ宇宙バイオーム最上層で表土を
採掘ロボットに掃除させています
この採掘ロボットの冷却って皆さんどうしてます?
輻射パイプ通しても当たり前だけど熱交換してくれない
石油敷こうとタイル張ると下にあるスキャナーとか
ソーラーパネルを阻害してしまう
0060名無しさんの野望 (ワッチョイ 43b1-QclQ)
垢版 |
2021/02/22(月) 09:37:22.02ID:LeNNWsVs0
>>58
液体クーラーの冷媒に汚染水を使って空気を氷点下に冷やすだけ
入力の水は多少高温でも全く問題なし
https://i.imgur.com/0dVZiLT.png
このSSの入力の水は50℃だけど全く問題ない
断熱タイルや断熱パイプは火成岩、輻射パイプは鉄と、特殊な素材は必要なし
液体クーラーの温度センサーは-5℃以上で稼働(汚染水は-20.6℃まで凍らない)
0062名無しさんの野望 (ワッチョイW cf7e-tzTb)
垢版 |
2021/02/22(月) 09:53:44.98ID:LkoKnb7k0
>>61
ありがとうございます
気流タイルなら大丈夫だとは思いませんでした

スクショ、ノウハウの塊ですね
ここで聞くまでもないけどでも困ってた課題が
これで解決しそうです
0064名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-y1sP)
垢版 |
2021/02/22(月) 10:32:42.21ID:4tWII36Qd
>>58
高温の水突っ込んでも植物自体が加熱されるわけじゃない。
温水突っ込まれた栽培タイル→タイルの上の気体→植物
みたいな熱の移りかたするので、タイルの上の気体冷やし続ければ問題ない。

温水の流量制限して即座に植物に吸い取らせて栽培タイルに水を貯めない方法もあるけど計算めんどくさいんでやるなら慣れてから。
0069名無しさんの野望 (ワッチョイ a303-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 13:40:08.21ID:Pl9bC5jk0
液体水素の製造と原油精製周りを除けば基本的には鋼鉄以下で可能なので
全天シェルターガッツリ作って表土対策も万全にしてから満を持して宇宙に出る人と
隕石対策は雑にやってさっさと宇宙に出て宇宙素材手に入れてから隕石対策する人と
好みは完全に二分されるような気がする
0070名無しさんの野望 (ワッチョイW ff73-pjgs)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:42:10.60ID:tYAUtK4S0
掃除機や掘削機みたいな隕石対策ってソーラー発電しないなら不要だから電力次第かな
電力に余裕があるなら隕石対策(=ソーラー発電)は宇宙素材まで待てるけど
電力足りなくて地表に出る場合は隕石対策してからロケットって感じかな
0071名無しさんの野望 (ワッチョイW ff81-cgL9)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:50:37.92ID:hsy+jXwC0
電線自動化コンベアの配線で熱耐性最強なのは鉄マンガン鉱とタングステンでロケット周りの配線は全部これになるはずだから、使い切らないようにだけ注意しよう
0072名無しさんの野望 (ワッチョイW cf7e-tzTb)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:59:48.05ID:LkoKnb7k0
おっしゃる通り、電力が足らないので
隕石対策頑張ってます

ただロケット運用はすごく楽しくないので
さっさと時間の裂け目に到達して次に行きたい。

それならもう宇宙素材は冷却剤だけでいいやと
思ってましたけど、皆さんの書き込み見てると
今はセラミックと鋼鉄でなんとかしてるロケット周り、
水素エンジンに替えると立ちいかなくなる感じ…
0077名無しさんの野望 (ワッチョイ 03ad-Nz9x)
垢版 |
2021/02/22(月) 17:20:41.24ID:V32UtbnU0
コロニーの形が綺麗に決まらないと一番モヤモヤするんよ
特に大型の住居一体型のヤツを作ってる時に大事な所にニュートロニウムが割り込んでくるのが許せないのだ…
0083名無しさんの野望 (JPW 0Hdf-5fSu)
垢版 |
2021/02/22(月) 22:50:04.54ID:qG6MEjKiH
超久しぶりにやろうと思うんだけど今のDLC環境おもろい?
もうちょっとアプデ進むまで待ったほうがいいかな
0086名無しさんの野望 (ワッチョイ c339-VKJl)
垢版 |
2021/02/23(火) 01:13:07.95ID:hQawQj1a0
生身で真空の宇宙空間出ても太陽光と空気くらいしか影響受けないのに
道中のマイナス60度くらいのとこでボロボロになるのなんでなん
ていうかDLCで初めて宇宙に生身で出たけど宇宙空間曝露とか怖いこと書いてあるからもっと厳しいのかと思ってたわ
0089名無しさんの野望 (ワッチョイ 439e-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 05:51:31.89ID:5qZA9Ay30
>>83
EAなんでバランスは度外視だけど新要素は概ね楽しいし新鮮な体験は約束されている
てかこのスレを見に来るくらいこのゲームが好きなら遅かれ早かれだと思うし
新要素の話についていけず悶々とするよりはデバッグモードででも触っておくべき
アンチDLCのバニラ至上主義者に成り下がる前に買っておけ
0091名無しさんの野望 (ワッチョイ 43b1-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 09:50:03.21ID:XYwy1HrW0
>>90
あってるけど、安くなるといっても雀の涙程度だからほとんど意味ないよ
前にちょっと検証したことあるけど、流量を絞るより大気をCO2にしたり気圧を低くしたりしたほうがまだ効果が高かった
まあ、そっちでもクーラーの稼働時間が数%削減される程度だったけど
0092名無しさんの野望 (ワッチョイ cf6e-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 10:56:56.20ID:XasPciG80
初めて楽しき我が家達成できそうなんだけど石灰って卵・カニの殻・化石からしか手に入らないよね?
現状安定してるし集まりきるまで生存も余裕そうだけど石灰が中々集まらない
0096名無しさんの野望 (ワッチョイ 8376-AkpG)
垢版 |
2021/02/23(火) 13:23:48.02ID:DUsaE/OO0
ダイソンスフィア完成したからDLCに戻ってきたけど、エンジンが益々カオスになっとる。
結局作ってみないとどこまでいけるかがサッパリわからんな…

結局4マス距離往復するにはどうすればいいんだってばよ。
まぁ、石油エンジン大に酸化剤詰んで発射やろうなぁ。
0097名無しさんの野望 (ワッチョイ 439e-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 14:09:29.23ID:5qZA9Ay30
砂糖エンジンは最大4マス、唯一燃料が固体で制御モジュールに積んでおけば
出先でも簡単に燃料を補充できるしモジュール積載量も多いので近場の新星開拓向き

二酸化炭素エンジンも最大4マス、積載量は少ないけど速くて燃料も安く定期便向き
望遠鏡を積んで初期星から6方に飛ばして星を探すのにも向く

小型石油エンジンは基本6マス、燃料タンク追加で最大18マス
積載量は二酸化炭素並みだが石油のボトルを作っておけば出先での燃料補充が楽
速くて大型石油エンジンより燃費が良いので5-6マス離れた星間の定期便にも良い

大型石油エンジンも基本6マス、タンク追加で12マス、更に追加で最大18マス
積載量が多くニオブ星以外はこれで開拓可能、でかすぎてニオブ星では着陸が困難

水素エンジンは基本9マス、タンク追加で18マス、更に追加で最大27マス
燃料タンクと酸化剤タンク1個で確実にニオブ星に届き、高さ制限に引っかかりにくい
但し出先での燃料補充はほぼ無理なので帰還方法はよく考えておく必要がある

水蒸気エンジンは一応6マス飛べて積載量も多いけど速度がバグレベルで遅いゴミ
離着陸を繰り返すことで水を生産したり発電したりするのが主な役割
水素エンジンよりローテクなくせに鋼鉄を4倍要求する
0098名無しさんの野望 (ワッチョイ a3b1-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 14:16:53.15ID:9pfRD7Cr0
ピップくんが植物を植えてくれるタイルに制限ってありますか?
銅鉱石とかの金属や花崗岩、アビサライト、黒曜石、ニュートロニウムみたいな硬い岩石にも植えてくれますか?
0103名無しさんの野望 (ワッチョイ c339-VKJl)
垢版 |
2021/02/23(火) 14:54:46.38ID:hQawQj1a0
ダメだな
素材の関係上複数の惑星を同時進行しなきゃいけないみたいでとても回せん
ドレッコもいないしリード繊維もないのが痛すぎる
0107名無しさんの野望 (ワッチョイ cf6e-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 17:57:56.65ID:XasPciG80
苦節60時間やっとこさテラで初の楽しき我が家達成
宇宙に飛び立つまで続けるか違う惑星に降り立つか悩みどころ
ロケット飛ばすのは良いんだけど次元の裂け目までやる前に石灰の生産待ちで飽きそうなんだよな
もし違う惑星に降り立つ場合2個目の惑星としておすすめってある?
0113名無しさんの野望 (ワッチョイ cf6e-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:35:15.72ID:XasPciG80
テラにない森と錆はライム・バーダンテ・アーボリア全部にあるのか
アーボリアのヘドロ無しの金縛りは正直厳しそうだけどだからこそやる価値もありそうだし悩みどころだな
おすすめサンクス
0114名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f73-IdAT)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:56:06.25ID:2jCegt3f0
個人的にはこんな感じ

テラ★2: 水が大量にあるので急ぐ要素がない
オセアニア★2: 塩水から水を補給出来る
バーダンテ★4: 森林スタートなので水と酸素が少ない、塩水・汚染水・ヘドロで対処する
ライム★1: 温度が低いのでテラよりも簡単
アーボリア★3: 森林スタートなので水と酸素が少ない、錆と塩水で対処する
ボルカニア★4: マグマ地帯を避けるように注意する
バッドランド★3: 岩地帯にはろくな資源がない、錆と塩水で対処する
アリディオ★6: 森林スタート、殆どのバイオームが高温
オアシッセ★6: 森林スタート、周りが高温砂漠地帯に囲まれてる
0115名無しさんの野望 (ワッチョイ 8376-AkpG)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:03:36.91ID:DUsaE/OO0
アーボリア以上が割と楽しくできる。

訓練されてしまったせいか、テラとかだとすぐ飽きる。
低難易度で使い道が無い塩水類を見るとウンザリする・・・
0117名無しさんの野望 (ワッチョイ 831f-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:31:52.32ID:BWAvOlLU0
やっぱりバニラみたいな
デカい1枚のマップに色んなバイオームがあるスタイルがやりやすい
DLCが完成したらDLC購入者にはバニラ形式での新要素込みの惑星を追加してほしい
0124名無しさんの野望 (ワッチョイ cfc0-AkpG)
垢版 |
2021/02/23(火) 20:17:37.27ID:YOcg9/0a0
テラで二大実績どっちか取るくらいの経験あるなら
ライムはヒーター類禁止すると良いぞ
温めたいところに敢えて工業機械類おいたり
蒸気噴出孔とかの熱湯をうまくやりくりしたり
それでも難易度的にはテラと大差ないと思うけど
0127名無しさんの野望 (ワッチョイ 831f-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 21:04:14.79ID:BWAvOlLU0
オセアニアはそのプレイヤーの習熟度にもよる
初心者ならピュアに塩水沢山ありがたやーって感じで楽しめるんじゃないかな
経験豊富というかスレたプレイヤーだとさして資源的価値があるわけでもないのに
開拓作業を執拗に妨害してくる塩バイオームにウンザリする
0129名無しさんの野望 (ワッチョイ cf6e-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 22:13:38.12ID:XasPciG80
wikiにハッチが埋まってる間窮屈無視で野生のハッチを自然タイル床の部屋に詰め込めば
肉と卵の殻を無限に回収できるっての見かけたんだけどこれ実際にやってる人って結構いるの?
計算上はバーベキュー換算で15.6匹で1人分の食料になるけど数を揃えるのがポッド依存なのがな
0136名無しさんの野望 (ワッチョイW b358-GD1z)
垢版 |
2021/02/24(水) 00:46:39.56ID:hrYcQ5zs0
テラである程度慣れた後にオセアニアやったけど本当に塩水が邪魔な以外はテラと変わらず何の目新しさもない星だった
テラやったんならオセアニアはすっ飛ばしていい
0137名無しさんの野望 (ワッチョイ e3dc-aro3)
垢版 |
2021/02/24(水) 00:48:32.94ID:VcldCERB0
>>134
スタート地点(≒居住区画)が下の方になります
スタート地点を囲うように、アホほど塩水に満たされた潮バイオームが作成されます

下から宇宙を目指すことになるが、上向きに掘ると延々塩水が降ってきます。ちゃんと対処しないと居住区に流れ込みます。邪魔です。


更に、その他の要素はテラとほぼ変わりません。新鮮さ皆無です。
0139名無しさんの野望 (ワッチョイ 831f-pQAD)
垢版 |
2021/02/24(水) 02:00:42.95ID:jMjmpaQL0
げぇ〜オセアニアが拠点が惑星の下にできるアレって
偶然かと思ってたけどそういう仕様だったのかよ!
ますます嫌いになったわ

宇宙からの距離が遠いのがまたダルんだよな
塩水が大量に降ってくる(拠点に流れ込んでくる)からどうにかしないといけないけど
気体と違って宇宙にただ繋げただけじゃ廃棄できないし
かと言って地底のマグマに流し込むと惑星全体が高温蒸気地獄になるし
それでこんだけめんどくさいのに難易度の格は下から二番目
なんなんだこれは
0141名無しさんの野望 (オッペケ Sr07-OBAI)
垢版 |
2021/02/24(水) 02:57:19.36ID:d5btzPiZr
水を使いまくれるから楽ではある。食べ物も酸素も発電も水さえあればできる
オセアニアは惑星特性のチュートリアルとして、あえてテラと似せているように思える
0143名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-y1sP)
垢版 |
2021/02/24(水) 09:10:53.77ID:Vn0iSdXpd
面倒なだけで難しくないのでやりがいもないってのが難点。
上の人か言うように惑星特性ついたテラくらいのノリで用意されたんやろうなあ。
0146名無しさんの野望 (ワッチョイ a303-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 10:45:02.74ID:FBeIUtcH0
貯蔵庫を塩素部屋に入れて殺菌する時は塩素は一切減らない
なので液体ロックで封鎖した部屋に塩素を満たしておけば塩素の補給は不要

岩石洗浄機による消毒は塩素を消費する
0147名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-y1sP)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:22:41.10ID:4weX3R7Zd
孵化部屋(解放ポイント優先度3)
屠殺部屋(同4)
牧場(同5〜7)

って感じでハッチ飼育してるんだけど、
孵化部屋が60匹超えるくらいから屠殺部屋に連れていってくれなくなるんだけど同様の事象の人いません?
縄かけ優先して運搬まで手が回らないのかなと思って見てたけど縄かけもしなくなるのよ。
んで仕方ないので手動で40匹くらい縄かけ指示したらブラックホールに飲まれる始末・・・(再現性アリ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況