X



トップページPCゲーム
1002コメント341KB

Oxygen Not Included Part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイW 3358-fMXc)
垢版 |
2021/02/20(土) 03:21:30.77ID:Ea9HxyUw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1611488066/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0355名無しさんの野望 (ワッチョイ 0603-JP5l)
垢版 |
2021/02/28(日) 17:29:59.86ID:yWT0hfCT0
部屋の中の高さが4で床の厚さが2だと
天井の壁に下の階からも上の階からも手が届かないから
天井裏に配管や配線を通す度に上の階壊すか下の階にハシゴがいるからだるいのでは?
簡単に工事する方法あるのかな
0356名無しさんの野望 (ワッチョイ caca-KOnT)
垢版 |
2021/02/28(日) 17:35:34.87ID:SsSDoEf10
特定宗教の中の更に異端って申告してるし
後出しでmod使うんだよ当然だろとか言い出した訳でもないし
そこまで強く当たらなくてもいいとは思う
0358名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fed-CIDx)
垢版 |
2021/02/28(日) 17:41:09.94ID:l9QKNOQT0
DGSM(デュプの能力を編集するmod)ってDLCに対応してる?
ワークショップでは2/15に対応したよみたいに書いてるんだけどenableできない
使えてる人いるのかな
0360名無しさんの野望 (ワッチョイ dedc-JP5l)
垢版 |
2021/02/28(日) 17:58:16.86ID:pTzgKKZi0
液体クーラーにバイパス作ってると最初に入ってく液体だけクーラー無視してバイパスの方を通ってくんだけどなんとかならんかなこれ

ループ配管全部満たされてれば問題ないんだけどパイプ全部埋められるほどの超冷却材はないんだ
0362名無しさんの野望 (ワッチョイW eab9-PAeH)
垢版 |
2021/02/28(日) 18:09:14.39ID:BelCVGRm0
いや、液体クーラーは吸い込み口に入ってから1秒経たないと起動しない
最初の10kgは必ずバイパス通るよ
冷却剤流し込むときに間隔をあけないようにするしかない
0363名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-prm8)
垢版 |
2021/02/28(日) 18:15:37.46ID:sTTgPON4a
>>355,357の疑問はもっともだけど、
実は下側の天井は配管スペースというより部屋の変形を吸収するための余剰スペースだから、そもそもあんまり配管配線する必要がないんだ
1マス天井でも配管配線に困らないじゃん?
どうしても困ったら下側の天井も使えるよ、というだけ

何かの都合で配管するにしても、デュプはナナメにも作業できるから床を剥がすのは作業範囲の1/3で済むし、比較的移設が少ない配管を下側に通すという手もある
そんなこんなであんまり問題にならないのよ
0365名無しさんの野望 (ワッチョイ 0603-JP5l)
垢版 |
2021/02/28(日) 18:25:38.70ID:yWT0hfCT0
いや天井灯とか上下階貫通の配管とかで普通にめんどくさいと思うんだけど…
工事の度に毎回床はがすから平気って言われてしまうとそうっすかとしか言えないけど
0366名無しさんの野望 (ワッチョイ de6e-JP5l)
垢版 |
2021/02/28(日) 19:13:20.49ID:7wmZY9ws0
つやつやドレッコ育ててみようかと思ったけどこいつえらい面倒くさいな
水素空間と餌場両立できないから事実上のスペース辺りで育てられる数大分減るみたいだし
卵用に酸素下で育てるやつと餌やり無しで鱗だけ刈るやつらで分けるやり方ってあり?非効率?
0368名無しさんの野望 (ワッチョイW 1bdc-F0iH)
垢版 |
2021/02/28(日) 19:20:09.52ID:aGv0okps0
ドレッコ育成はミールウッドの温度管理と大気管理の両方求められるから意外とめんどくさいのよね。
ドレッコ自体の体温とフンの温度が高いのでほっとくとガンガン気温上がっていく。
0369名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b43-n9nK)
垢版 |
2021/02/28(日) 19:22:53.41ID:KsGaayJd0
普通に9*11とかで作って上部分は水素で下部分は酸素入れてミールウッド植えりゃいいだけだよ 温度管理は将来的に必要だけど
出入り口は下につくれば水素はそうそう漏れない
0371名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f58-RATT)
垢版 |
2021/02/28(日) 19:45:30.82ID:vM2l2/ZG0
4*24のブロッサム畑にボンベ空けで水素入れただけの暫定厩舎で結局そのまま運用してる
最効率求めてるわけでもないしまあよしとしよう
0381名無しさんの野望 (ワッチョイ dedc-JP5l)
垢版 |
2021/02/28(日) 23:08:38.05ID:R9aBpqYX0
いつも25サイクルぐらいでリセットしちゃうリセット勢なんだけど
>>320みたいな全部掘るって目標で続けてるんだが…
初期バイオームで安定してるんだけどこれからどうすればいいかわからねー…
あ、すぐ近くに間欠泉あってどんどん温度が基地のほうにだんだん浸食してるのはわかる
これは短サイクルでは感じたことない焦り
0386名無しさんの野望 (ワッチョイ de6e-JP5l)
垢版 |
2021/03/01(月) 00:00:37.17ID:3/00VSE20
>>381
ガチ25サイクルなら序盤にあれこれやってる内に面倒になってるか何も分からんうちから効率求め過ぎてるかのどっちかだと思うけど
無駄に遠大な目標建てる前に取り合えず二大実績目指した方が良いと思う
まあ自分もまだ楽しき我が家だけで次元の裂け目は今目指してるところなんだけどさ
0392名無しさんの野望 (オッペケT Sr03-CIDx)
垢版 |
2021/03/01(月) 02:08:16.78ID:M1KhoeMBr
ドレッコの話が出てたので、うちのドレッコファーム
飼いならされたドレッコは最大でバームリリー2本強、つやつやドレッコは最大でミールライス3本が必要になる。死亡時の世代交代による遅延などで実際値はちょっと少なくなる
作った後の反省点として、厩舎最大の96マスに対するドレッコ、つやドレ8匹に対して、お手入れ端末1台だと足りな気味だった

https://i.imgur.com/zPIr3Zu.jpg
https://i.imgur.com/NXeaXsZ.jpg
https://i.imgur.com/rKTnVtI.jpg
https://i.imgur.com/ShRr2BJ.jpg
https://i.imgur.com/RV9Ir9U.jpg
0393名無しさんの野望 (ワッチョイW 8a81-CNzj)
垢版 |
2021/03/01(月) 02:51:33.36ID:a0lgz0DA0
>>392
これはお手入れ端末の台数の問題ではなく、厩舎の表面積が広すぎるのが問題
デュプが笛吹いてから端っこにいるドレッコが端末に辿り着くまでに休憩時間が来てしまう
0399名無しさんの野望 (ワッチョイ 0603-JP5l)
垢版 |
2021/03/01(月) 03:41:33.94ID:g2BdaRkn0
■■■■■■■■■■■
■              ■
■■ ■ ■ ■ ■ ■■
■              ■
■              ■
■■■■■■■■■■■

ドレッコは横1マスをジャンプすることもできたはずなので
こういう形にする手もあるかも(思いついただけで試しはいない)
0400名無しさんの野望 (オッペケT Sr03-CIDx)
垢版 |
2021/03/01(月) 04:06:38.68ID:dltOFM7ar
>>399
試してみたけどうまくいった
アイドル状態の時にジャンプ移動するかブロックを這うかは半々くらいだったから、水素にいる時間を増やせていると思う
腹が減ったりお手入れされに行くときには一直線で向かってくれる
0401名無しさんの野望 (ワッチョイ b3b1-6N+C)
垢版 |
2021/03/01(月) 05:00:47.58ID:GfvgUUSR0
>>391
公式は何も言ってないと思われる
むしろ変化しなくなるのが液体パイプは1000gで気体パイプが100gとパイプ容量の丁度1/10であることから、明確にシステムとして設定されている仕様だと思うけどね
現実的に見るとおかしいから一部ユーザーがバグって叫んでるだけ
液体ロックや無限圧縮とかと同じ仕様を利用したグリッチにあたる

不思議なのはそういう普通に考えたらおかしい理論を言うなら、"充電は電線負荷にならない"という仕様を利用したSCPS電力網も同様にグリッチなんだが、なぜかそっちはあまり言われないどころか積極的にそのグリッチ利用したがる謎
0402名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a56-CIDx)
垢版 |
2021/03/01(月) 05:41:12.14ID:uzmc7iB+0
たまに湧くソーラーも同じだが自分ルールで定義を決めるなんてありふれた光景なんだから、それに噛み付いたところで何も得られるものはない

>>399
時間が空いたら試してみるけどこれ浮いてるブロック上部にドレッコが侵入しない?
死んだドレッコの肉が回収不能な場所で腐るかもしれない
0403名無しさんの野望 (オッペケ Sr03-Ee9m)
垢版 |
2021/03/01(月) 06:23:58.98ID:6j04pBidr
>>402
自動掃除機で片付ければいいし、ハシゴつけて複製人間が登れるようにしてもいい
卵が乗っかると窮屈デバフの元になるからどっちにしろ対策は必要
0404名無しさんの野望 (ワッチョイ dedc-JP5l)
垢版 |
2021/03/01(月) 06:43:57.11ID:WpTB2rs+0
寝てたらすごいレス付いてワロタ

25サイクルはミールウッド育てて食料事情が安定した所だね
安定しちゃってるから外に出たくない…w
0405名無しさんの野望 (ワッチョイ c673-ZhQ4)
垢版 |
2021/03/01(月) 06:52:20.92ID:+DPvF5gg0
うちは酸素と食料安定は15サイクルくらい
サバイバルとして次やるのは初期バイオームを断熱で囲むだね
間欠泉も基本的に序盤はいらないので触らない
これで数百サイクルの安定は確定、自由行動しよう
0406名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a56-CIDx)
垢版 |
2021/03/01(月) 07:03:13.49ID:uzmc7iB+0
安定したら冒険に出るのが億劫になる気持ちはわかるなあ
次の一歩は苛性バイオーム目標にすれば40サイクルくらいまでは楽しめるはず
思ったより鉄が一杯採れるから楽しいよ
0408名無しさんの野望 (ワッチョイ dedc-JP5l)
垢版 |
2021/03/01(月) 07:18:16.14ID:WpTB2rs+0
最初のまっさらの手つかずを掘って行ってトイレ、ベット建てるところが一番楽しい…w

>>407
100〜200ぐらいで破綻してくるんだろうけど
25サイクル、長くても30ちょいでリセットするから
資源尽きるとか無いからね、リセットすれば無限よ
0411名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f8d-Vo4k)
垢版 |
2021/03/01(月) 08:00:36.86ID:qg4RQ61B0
スチームのグローバル実績だけで見たら
ワンベッド ワンバスの実績取ってるのが60%にも満たない
ロイヤルフラッシュにいたっては30%しかいない

だから25サイクルぐらいで満足してリセットしてる層は自分で思ってるよりもはるかに多いのかもしれない
0412名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp03-YCdK)
垢版 |
2021/03/01(月) 08:20:49.04ID:DCVxEi/Up
セールで買って積んでる人やちょっとやって合わなくて起動しなくなった人もいるだろうし
25サイクルでリセットして何度もやってる層は流石に少数派ではなかろうか(主観)
もう少し長めのサイクル数なら数増えそうだけど
0413名無しさんの野望 (ワッチョイ c673-ZhQ4)
垢版 |
2021/03/01(月) 08:26:23.43ID:+DPvF5gg0
ある意味オープンワールドよりオープンなゲーム
敵がいないのでとりあえず強くなろうって目的もない
酸素と食料はすぐに安定する
なんとなくやれる事を増やす為に外に出るのだ
0414名無しさんの野望 (スップ Sd8a-hUxw)
垢版 |
2021/03/01(月) 08:30:12.85ID:ddMnhu+Id
食料も酸素もすぐ集まるしこのゲームちょろいなと思ってチンタラしてたら緑藻尽きて電解装置も電力不足できちんと運用できずにそっと最初からにした初プレイ
0415名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f8d-Vo4k)
垢版 |
2021/03/01(月) 08:32:12.01ID:qg4RQ61B0
>>413
必要に迫られることがないのはあるかも
ロケット以前に宇宙すら触ったこともないのに全実績解除したろって思った時は一気に世界広がったっけな
普段やらない地熱発電とかも取り入れなきゃ無理って状況ができて、そっから色々手出して楽しくなった
0417名無しさんの野望 (ワッチョイ dedc-JP5l)
垢版 |
2021/03/01(月) 09:16:31.47ID:7rAbVoXV0
どうしたってごまかしがきかないのは緑藻よな
その内電解装置に切り替えなきゃならないしそうなると恒久的な水源も探さなきゃならん
見つけようが見つけまいがその内熱問題が来る
0418名無しさんの野望 (ワッチョイW 67cf-cOdG)
垢版 |
2021/03/01(月) 09:32:32.51ID:UjpEpGeO0
熱問題を完全に解決するには蒸気タービンが必要で蒸気タービン使うならプラスチックと(出来れば)鋼鉄が必要になるからここから途端に難易度が上がる気がする
0419名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a56-7Ygx)
垢版 |
2021/03/01(月) 09:36:56.60ID:ulXi/nCv0
汚染氷があればめちゃくちゃ楽になるよなー
汚染氷で電解装置部屋を冷やして真水を作って、その真水を電解装置に持っていけばいいだけだから
あんまり温まらなくなっても暑い場所なんていくらでもあるから、パイプを継ぎ足せばいい
0422名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-ybIn)
垢版 |
2021/03/01(月) 10:23:20.54ID:WegKr7tLa
ドレッコの長期育成は今後はしなくなりそうだな
リンは冷却人参のために必須だったけど放射線も怖いし使いたくないし
プラは高圧排気孔とタービン分あればいいし
0424名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fed-CIDx)
垢版 |
2021/03/01(月) 11:47:18.44ID:tQQYyA9e0
>>401
SCPSも普通に仕様のガバだと思うし俺は使わないなぁ
液体パイプが1000g制限すると壊れない現象をバグと考える人とSCPS使う人は多分同じグループじゃないと思うぞ
0427名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ec0-NAmc)
垢版 |
2021/03/01(月) 12:33:09.27ID:fTvDEkrL0
タービンが熱を破壊することに関しては公式にそういう認識なのよな
暴力的だった旧タービンから現行仕様に移行するときの公式コメントが
「性能は落としたけど熱を電力に変換するというコンセプトは変えずに使いやすくしたよ」
みたいな感じだった気がする(※うろ覚え)
0428名無しさんの野望 (ブーイモ MM27-wasZ)
垢版 |
2021/03/01(月) 12:38:50.08ID:hivejkjeM
>>422
宇宙線や青人参の放射線が怖かったのは先週の金曜日だけだぞ
今はデュプの自然治癒がまともに機能するようになったから
青人参を5株並べて中心に丸一日拘束するとかしない限り発症しないぞ
0429名無しさんの野望 (スッップ Sdea-AOBh)
垢版 |
2021/03/01(月) 12:54:55.82ID:Uw/yd1iEd
最近無印始めた初心者だけど
やっと温暖化を乗り越えて地表に出たけど ちょっと酷いことになった
隕石ドカドカ降ってくるわ それで道塞がれてオシッコ漏らしまくるわ 石炭使い果たしてて鋼鉄作れないわ 心折れそう・・・
終盤のノウハウを勉強して出直します
0430名無しさんの野望 (スップ Sd8a-zwfF)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:16:40.99ID:ddMnhu+Id
石炭は正直ハッチ飼うしか無いんじゃないの
後は発電を石炭以外に移行して消費量を減らす
エタノールで石油発電すれば汚染土作れるしそれをセイジハッチに食わせれば石炭も増える
まあ汚染土はハッチよりカニに食わせる方が主流かもしれんけど
0431名無しさんの野望 (ワッチョイ d339-KOnT)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:22:23.34ID:rt7wM4aB0
何回か出てるけど増産するより節約するほうが遥かに楽って話
あらゆる破綻や不足は対策無くその資源を使い始めたときから既に決まっているってプロが言ってた
0433名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a56-CIDx)
垢版 |
2021/03/01(月) 14:14:42.26ID:uzmc7iB+0
最初はテラをプレイする傾向にあるからアーバーツリーとエタノールは無縁だったりすることもある
石炭に依存しないプレイを考えるのが大事だと思う。だからといってハムスター発電をスパムするんじゃないぞ
天然ガスや水素だって立派な発電機だから上手に付き合いたいね
0436名無しさんの野望 (ワッチョイ d377-DjNr)
垢版 |
2021/03/01(月) 14:59:21.32ID:CxhpNakG0
>>423
Flaking現象って呼称が付いて解明されてたんだな
原油を地底の高熱アビサライトでお手軽に石油精製させることが出来たり
宇宙素材無しに無理やり天然ガス蒸留施設を作ったら高熱な酸性ガスの通り道に
謎の火成岩が析出し始めて困惑してるうちに施設に穴が開いたりしたのはコイツのせいか!
0438名無しさんの野望 (スップ Sd8a-F0iH)
垢版 |
2021/03/01(月) 15:35:10.57ID:2JiQk+nWd
初めてオアシスにチャレンジと意気込んでみたは良いものの
最寄りとその次の間欠泉が雪氷と30℃汚染水で微妙な気分になっている午後。
0439名無しさんの野望 (ワッチョイ b39e-CIDx)
垢版 |
2021/03/01(月) 17:05:35.32ID:/KosikiF0
>>437
放射線に殺菌作用は無いけど、高エネルギー粒子での殺菌は不可能ではないな
高エネルギー粒子は飛翔中に通過したセルに放射能汚染500germをばら撒くので
他の菌に汚染された液体中をリダイレクターで往復させれば菌同士で対消滅する
放射線センサーが反応した時点でリダイレクターを無効化して液体を排出すれば
デュプの健康に直ちに影響が無いレベルの汚染で止められる

実用性?そんなもの必要?
0444名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a56-CIDx)
垢版 |
2021/03/01(月) 22:18:27.87ID:uzmc7iB+0
プログラミングは受け付けなかったけどこのゲームは好きだよ
資源管理は元から好きだし論理回路での制御だから単語を覚える必要もないし
特に色々な回路を弄っていると身の回りの電気制御がどうやって行われているのかが理解出来て楽しくなった
0445名無しさんの野望 (ワッチョイW de1c-3ntd)
垢版 |
2021/03/01(月) 22:25:20.86ID:RqYqDId70
電気回路が実はちゃんとオームの法則に則ってるのが面白いなと思う
電圧を一定にしたと考えてワットで表してるのとか
バッテリーがWsでジュールになってるとことか

スイッチトキャパシタとかは一切試してないのでわかりませぬが(´・ω・`)
0446名無しさんの野望 (ワッチョイ de6e-JP5l)
垢版 |
2021/03/01(月) 22:40:55.28ID:3/00VSE20
取り合えず軌道に乗ってるっぽいしマジできちんと動いてるからヨシ!
アーボリアで金アマルガム使えないから鋼鉄に変えるまで間欠泉のポンプとか汚染水の自己冷却使えないの地味にきつい
そして液体冷却施設先に作るかポンプとか石油発電機を鋼鉄に置き換えるのを先にやるかめっちゃ迷った
鋼鉄量産が軌道に乗る前のアーボリア(後はバッドランドも?)で鋼鉄の優先順位って他の人はどんな感じなん?
0447名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bdc-CIDx)
垢版 |
2021/03/01(月) 22:47:00.13ID:6YZeDMxf0
>>446
間欠泉の熱湯派ちょっと流して冷ますとかやったなあ。
周囲の環境犠牲にすれば鋼鉄はだいぶ後回しにできる。
アーボリアは寒冷とサビバイオーム多かったはずなのでその辺潰しながらいける。
0448名無しさんの野望 (ワッチョイW de6e-hUxw)
垢版 |
2021/03/01(月) 23:20:31.00ID:3/00VSE20
初めての蒸気噴出口利用の時は寒冷バイオームに全部流し込んでたけど気がついたら寒冷バイオームが60度になってたな
汚染水と腐ったスリートウィートから出る汚染酸素といつの間にか入り込んだ肺腐病まみれでかつての寒冷バイオームは腐海に沈んだ
今回はスリートウィートも育てたいから出来れば近場の寒冷バイオームは保全したい
0450名無しさんの野望 (オッペケ Sr03-Ee9m)
垢版 |
2021/03/02(火) 04:11:07.86ID:30bHc6iRr
>>448
今の日本語訳、赤い高温蒸気噴出口と青い低温蒸気噴出口が両方「蒸気噴出口」になってる…
赤い方の時間あたりの熱量は鉄火山の4倍にもなるから絶対放置してはいけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況