X



トップページPCゲーム
1002コメント333KB

Oxygen Not Included Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (バットンキン MM91-waJq)
垢版 |
2021/01/24(日) 20:34:26.48ID:1QCRg/2KM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part43
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1608026553/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configuredVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1609928358/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0582名無しさんの野望 (ワッチョイ 979e-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 12:01:49.65ID:SrorLRP00
>>570
時間が動き出さないように用意ができるまではテレポータに触らないでおいて
送ったら即座にオイルバイオームの上のアビサベルトを補修すればマシになると思う
下が酸ガスまみれになるのは避けようがないけど…

黒曜採掘と実地調査を習得したデュプを送ってアビサベルトとトイレと宿舎だけ建設して
後はストレスの限界まで種子やエアロック用のエタノールを回収して帰還させるのが
うんこ星スタート時のセオリーになりつつある
0583名無しさんの野望 (ワッチョイ d7d5-UcqE)
垢版 |
2021/02/08(月) 12:13:48.00ID:7q4+8Dn40
デュプくんの掘り方に対する執着は異常
高いところに登って堀り進め降りれなくなる
少し下に入れる隙間があると潜って下から床を張り閉じ込められる

ここに移動でならないように指示するも頑なに元の場所に戻って作業を再開しようとする
0584名無しさんの野望 (ワッチョイ 979e-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 12:19:30.41ID:SrorLRP00
デュプが奈落に転落するとポッドやエリア中央等に転送されるようになったけど
孤立アラートが出る事態になったら即転送でも良いと思うってかそんなMODが欲しい
デュプが孤立するのって9割は無理な指示のせいではなくデュプの頭が悪いせいだからな
0585名無しさんの野望 (ワッチョイW d7b1-d06+)
垢版 |
2021/02/08(月) 12:35:26.03ID:6QAjFq880
デュプは頭悪いんだから安全な作業になるように頭良い管理者が優先度細かく設定しろってゲームでしょ

短縮の為に足場のハシゴ省略とか
スーツ着てるからマグマダイブとか
現場猫みたいな事やってないだろうな
やってます
0586名無しさんの野望 (ワッチョイ 979e-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 12:58:03.48ID:SrorLRP00
頭の良い管理者が能力を発揮できるインターフェースになっていないぞ
優先度は作業を割り振る順序で、作業者が2人以上いると完了する順序にならないからな
この足場の建設が完了するまでここの採掘禁止とか、退路を確保できる場所でタイルを作れとか
できて当たり前の指示ができないからマイクロマネジメントで神経をすり減らすことになる
0587名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp0b-cn54)
垢版 |
2021/02/08(月) 13:01:59.88ID:5I+a0MsZp
人間にはできて当たり前のことができないデュプだっているんですよ!
まあアホな行動に振り回されるのもゲーム性の一部と思えるかどうかは人次第よね
0588名無しさんの野望 (スップ Sd3f-e3K1)
垢版 |
2021/02/08(月) 13:09:43.70ID:EpcWx4mNd
デュプをキャラクターだと思うから余計な期待とかしてしまう。
流体とか気体の一種だと思えば完全管理するのが当然と思えるぞ。
0589名無しさんの野望 (ワッチョイ 979e-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 13:14:01.88ID:SrorLRP00
なんでお前らそんなにマウント取ってくるんだ?
金属火山を3回程度のまとまった指示だけで攻略できる人だけが石を投げなさい

バニラならまだ良かったけど、DLCではある程度の同時進行が必要なのだから
ある程度の未来に亘って作業手順を予約しておける仕組みは絶対に必要だろ
この辺がダルいってレビューもちらほら見かけるし
0590名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/08(月) 13:15:18.73ID:okHPv3eh0
細かい指示が「できない」のがこのゲームの良いところだと思っている派
できてしまうといつしかそれは「しなければならない」の呪いに変わってしまうのだ
0591名無しさんの野望 (スップ Sd3f-e3K1)
垢版 |
2021/02/08(月) 13:29:44.76ID:EpcWx4mNd
デュプ本体での行動制御がほんと最低限しか用意されてないからねえ。
気ままに動くデュプを施設で制御してねってゲームなんだと思う。
0593名無しさんの野望 (ワッチョイ 979e-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 13:43:26.44ID:SrorLRP00
サンドボックスでメンテエリアとか考えない洗練され過ぎたシステムを簡単に試せて
細かく指示すれば大抵のものはサバイバルでも作れるからこその呪いはあるなあ確かに
いっそ原子力で簡易サンドボックスみたいに遠隔で作業できるようにしてくれてもいい
そこまで進んだ後ならバランスも大して崩れないだろうし快適さ優先でいいでしょ
0596名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-JZr3)
垢版 |
2021/02/08(月) 13:53:59.70ID:Fhp/1Xd5a
デュプの動きに不満書き込みしてる人の
不満度(超イラついてるのかそこまででもないか)と
プレイヤースキル(プレイ時間10時間なのか1000時間なのか)がわからないからなんとも言えないな
0597名無しさんの野望 (ワッチョイ 979e-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 14:08:26.35ID:SrorLRP00
>>596
不満度…超イラつく。サバイバルでのプレイ意欲が削がれる主要因
プレイヤースキル…500時間、ライムで全実績、サバイバルで主要な間欠泉攻略経験あり
高難易度設定やオアシスはプレイ経験なし
でもプレイ時間の半分以上はサンドボックスで遊んでいる時間だと思う

せっかくの流体の動きを細かくシミュレーションする数少ないゲームなのだから
そういうものと割り切らずに色々細かいシステムを作って楽しみたい派
だからサンドボックスは楽しいけどサバイバルは結構腰が重い
作業手順を細かくプログラムできると今よりずっと楽しくなると思う
0598名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 14:20:54.99ID:vsHO/x910
ログ見てると自分がゲーム中盤に入る辺りでモチベを無くす理由が
細かな命令を繰り返しすぎて機械への蓄熱のように溜まっていきオーバーヒートを引き起こしている事だと理解出来た
もっと細かく制御を見直してみるのはいいことかもしれないな
0599名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/08(月) 14:21:28.43ID:okHPv3eh0
なんかこっちはRimWorldの「いますぐ○○する」的なものをイメージしてて
あれって結局事細かに全部プレイヤーが指示出すのが効率よくなっちゃうから
頑張って指示出そうとするんだけどやっぱめんどいわ(疲労)ってなるんよね
だからこっちではそれができないのがむしろいいとこだと思ってたんだけども
話眺めてるとどうもイメージしてるのはこういうのじゃないっぽいね

やりたいことって要は「この建設物はかならずこちらの建設物が完成してから建設すること」
っていう、作業キューみたいなやつのことだよね
それならまああってもいいかなあとは思う
ただUIどうするのかが問題になりそうだねえ
0600名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-Zca7)
垢版 |
2021/02/08(月) 14:25:31.62ID:IcIxbXh20
ゲーム設計としての欠陥じゃないと思う
むしろ意図してるんじゃないか?ってくらい解決方法がある
1人を順番に指示するならドアで1人しかいないエリアにすれば緊急指示で必ず動かせるとか
中盤以降は特にエリア分け、長時間通勤対策、先に採掘、先に建設資源配置とプレイヤーが手を加えないと効率が悪くなる
そしてこのゲームの敵は存在しなく効率化その物が攻略だと言う事
0601名無しさんの野望 (ワッチョイ d7b1-56gX)
垢版 |
2021/02/08(月) 14:28:25.77ID:6QAjFq880
とりあえず未採掘が多い開拓段階では採掘担当と建設担当を兼任させて優先度揃えたほうが良い
サブ優先度設定しても採掘の7と建設の8の指示が順番を意味しないってだけでストレスになるし
0602名無しさんの野望 (ラクッペペ MM8f-O+O8)
垢版 |
2021/02/08(月) 14:28:42.85ID:vs91ousuM
最初のうちはデュプが変な動きして困ったりもしたけど、今はほとんど発生しないな
優先度と素材の場所、他のデュプとの分担で決められた通りに動くから、慣れてきたらそんなに気にならないかな
それでも事故ゼロにはならないけど
0605名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 14:42:43.69ID:vsHO/x910
少し自分のプレイ見直したら思った以上に孵卵器まわりと食料管理に目をとられてたから自動化を強化することにした
電力消費は増えたが、これだけでゲームの寿命が伸びるならば安い投資だよな
0606名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-Zca7)
垢版 |
2021/02/08(月) 14:51:35.44ID:IcIxbXh20
>>605
効率化・自動化、明確な攻略の目的はないんだよね
だから自分の好きな効率で少しずつ自動化、何かしらそう言う作業をするゲームなんだ
惑星開拓チームの気分になって次はこのエリアは誰々が担当で勤務させるみたいな
別に勤務させないといけないシステムじゃないけど自然と資源が余って通勤が非効率だからそうしてみるみたいな
0607名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f03-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 14:53:45.25ID:9j/Y5qOR0
「余裕余裕。もう何も怖くない」ってなるピークが500時間くらいで
それ以上慣れるとむしろ一瞬のガバでやらかすことが常に念頭に来るようになる
(実際のガバ頻度は右肩下がりに減るが)

これをダニング=クルーガー効果と言う
0608名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f81-23oI)
垢版 |
2021/02/08(月) 14:54:48.98ID:l9F+mLyI0
命令するときは時間止めてひとかたまりの作業を全部入力して優先順位を6〜9に設定、緊急事態を発令したら時間を進めてから緊急事態を止める

大体これで上手く行くけどな
0609名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-mDxC)
垢版 |
2021/02/08(月) 14:58:12.19ID:h7xVTto9a
することじゃなくてさせないことを明確にして1-4の優先度もきちんとつけていけってのは役にたったな
実際8人程度でも後半きちんと回るようになったし
いろんな発見があってまだまだだわ
0610名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-Zca7)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:00:46.81ID:IcIxbXh20
最初はゴミが散らかってる方が効率良いけど
やる事なくなったから掃除してみたら少しモラルが上がった
最初は砂岩で作ってたけどやる事なくなったから花崗岩に変えた
こう言う一見どうでも良い作業なんかが結構あってやるべき順番を考える
そんな作業ゲーなんだ
0612名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f03-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:06:38.82ID:9j/Y5qOR0
第三惑星のマグマ漏れもそうだけど第一惑星のマグマ漏れは単純に中盤までにやれることが減るので嫌い
マグマが欲しけりゃミニ火山掘るからマグマバイオーム自体撤去して欲しいとすら思ってる
0613名無しさんの野望 (ワッチョイ 979e-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:07:51.15ID:SrorLRP00
>>599
作業キュー、それ。それさえあれば全てのガバはプレイヤーの責任と受け入れられる
タイルAを基点としてタイルB-Dをクリックすると、Aの採掘ないし建設が終わったら
タイルB-Dの指示が自動的に有効化されるとか、そのくらい単純なやつでいい
これを入れ子でできれば、例えば石棺法みたいなのが一回の指示で完了するわけだ

作業者を一人しか入れないとか極端なことしなくても完了順を指定させて欲しい
開拓初期の別の星でアレコレ指示している間に母星で複雑な作業が完了していて
別の星がひと段落した後で母星に視点を戻した時にニンマリしたいんだよ
0615名無しさんの野望 (ワッチョイW d7d5-VEif)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:55:09.37ID:b7UtRsMD0
建設、採掘作業予約しといて別の星に切り替えてたらいつの間にか致命的な閉じ込めになったりしてるからね
星切り替えシステムでデュプの謎行動がより際立つようになったのよ
今後に期待だね
0620名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/08(月) 18:34:10.50ID:okHPv3eh0
ウチは多くて24人だなー宇宙出るくらいまでは12〜16人くらいで回してるけど
食糧生産的にはもっと増やせるんだけどトイレとか寝室とか拡充するのがめんどくなってしまう
スケジュールが3分割なので人数はトイレ数x3って感じになりがち
0621名無しさんの野望 (ワッチョイ 171e-56gX)
垢版 |
2021/02/08(月) 18:50:39.20ID:sB90VdeF0
水が大量に余りだして来たらベリーを食わせて32人マンパワーで一気に開発しちゃう病を膝に受けてしまってな…
初期は何も知らずに増やし過ぎて餓死&農園の温暖化で詰みまくったわ
0622名無しさんの野望 (ワッチョイ 171e-56gX)
垢版 |
2021/02/08(月) 18:58:02.79ID:sB90VdeF0
先ほど一つのテラコロニーで何処までデュプを養えるかチャレンジを思いついたが
くっそ処理が重くなってストレスになりそうだと気が付いて廃案となりました
0625名無しさんの野望 (ワッチョイW d736-nkT2)
垢版 |
2021/02/08(月) 19:30:01.35ID:DUom4MM90
8〜16、だいたいは12人だなぁ
フルメンバー35人コロニーにしてみたいなぁと思うこともあるけど、人手がダダ余りになるのが耐えられなくて毎回20人くらいでやめてしまう
0626名無しさんの野望 (ワッチョイW 9776-DtK/)
垢版 |
2021/02/08(月) 19:38:19.97ID:IQgzxhd00
発電機を8台常に回していたいので12匹のハムスター達と開拓用の12人って感じでゲーム開始したらすぐに個室だけは24個用意しちゃう
0630名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 21:26:53.77ID:vsHO/x910
ちゃんとした生活を提供したとしても新人への研修としては本当に優秀だよハムスター発電
何の技術がなくてもエコロジーな電力供給をしている
余りがちなカロリーをリソースと経験値に変換していると思えば悪くないはず
0632名無しさんの野望 (ワッチョイ b758-2bMY)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:28:48.88ID:1dgYS03w0
最低でもスーツ着用スキルまでは下積みさせたいよね

ハム車はデュプのスキル・属性非依存だし、運動属性も上がるしでいいことづくめ
0639名無しさんの野望 (オッペケ Sr0b-2xX2)
垢版 |
2021/02/09(火) 04:18:21.29ID:jlKFwTOVr
既存の発電方法が難易度増してるから、序盤、中盤ではソーラーがないとそーらーキツイな
どうせ終盤だとロケットに置き換わるんだし
0643名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f03-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 08:39:52.04ID:Xek1cCOg0
ソーラーが強いってのはそうなんだけど
DLCは発電燃料の星間輸送コストがべらぼうに高いから
最終的にはどう転んでもソーラーと蒸気タービンしか息しないと思うんだよね

第二惑星以降に隕石降らせたら着陸そのものが困難になるし
ソーラーをナーフするとしてもどうナーフするかはかなり難しいと思う
0644名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-6qHG)
垢版 |
2021/02/09(火) 08:50:05.80ID:w0BvdxWz0
参考に知っている範囲で他のゲームでのソーラー発電のバランスは
・建造コストが重い
・出力が貧弱
・日照時間の制約
・土地の要求
これらのどれかまたは複数を用いて差別化をしている
0645名無しさんの野望 (スップ Sdbf-e3K1)
垢版 |
2021/02/09(火) 08:58:23.59ID:Nt2RGoLVd
前半惑星では使い放題、後半惑星では鋼鉄タイル貫通する隕石アホほど落ちてくるようにして実質使用不可にするとかでバランスとるもんだと思ってる
0646名無しさんの野望 (ブーイモ MMcf-bIIU)
垢版 |
2021/02/09(火) 09:08:04.92ID:shKDUo9LM
DLCは宇宙をまたぐ開拓と物流網の構築がメインなのだから
発電とか基本的な生存のための要件でいちいち時間使いたくないし
第二星くらいまで隕石無しでソーラーもナーフしなくていいよ
あるいは開始時の特徴や難易度設定とかで降らせたい人だけ降らせればいい
0647名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-6qHG)
垢版 |
2021/02/09(火) 09:31:50.70ID:w0BvdxWz0
開発がこの部分をどう捉えているかは定かではないけど個人的にはいつかは手をつける要素くらいの感覚だとおもう
まずこの部分の調整よりやってほしいこと沢山あるからね
0648名無しさんの野望 (ブーイモ MMcf-bIIU)
垢版 |
2021/02/09(火) 10:45:26.43ID:shKDUo9LM
バランスを語るなら制御モジュールの建設と解体を繰り返すだけで
鋼鉄とダイヤが無限に手に入る現象の修正の方が先だよな
まあそんなどうでもいいことより原子力と星間ランチャーはよ
0649名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f03-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 10:57:54.72ID:Xek1cCOg0
そういやコックピットに無限に物を持ち込めるのもフォーラムでよくエクスプロイトって言われまくってるけど
現状カーゴがゴミカスすぎるしモジュール制限も厳しいから
コックピット持ち込みが出来ないとまともに宇宙開拓できないんだよな……
0661名無しさんの野望 (スップ Sdbf-e3K1)
垢版 |
2021/02/09(火) 16:16:27.83ID:w+tA8vh5d
デュプがトイレに駆け込もうとする
→モーションセンサーでトイレのドアと背後のドアが閉まる
→ライトが明滅しハンマーがパイプを打ち鳴らし続ける
→床に汚染水を検知したら解放
0669名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp0b-LJK1)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:39:30.21ID:dKejRrXZp
野性のぐりぐりネズミが金属火山にダイブしてできた2000度超えの生肉をデュプが回収してきて
液体エアロック通過した瞬間原油が石油になって崩壊した
0675名無しさんの野望 (ブーイモ MMcf-mTpx)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:43:47.18ID:Dw4zpi1VM
熟慮を重ねて設置して、なんなら封までした装置が
間違えて素材に鉛を選んでしまってて
オーバーヒートで始めて気がつく事象。
すみません何回かやってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況