X



トップページPCゲーム
1002コメント342KB

Oxygen Not Included Part43

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさんの野望 (バッミングク MMe5-bcue)
垢版 |
2020/12/15(火) 19:02:33.44ID:AifjaW7RM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1600003590/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1603264914/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1606287751/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無しさんの野望 (ワッチョイ ff03-kNbH)
垢版 |
2020/12/15(火) 21:48:45.33ID:OyB0qoR50
+新しい希望
0012名無しさんの野望 (ワッチョイ ff03-kNbH)
垢版 |
2020/12/15(火) 22:32:48.14ID:OyB0qoR50
ぺっぺっぺっ(不吉な兆候)
0013名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ec0-aH9B)
垢版 |
2020/12/16(水) 01:20:43.03ID:MIaIRfq10
DLCで最初から配置されてる石炭発電機だけど
石炭を投入した時点で超持続可能実績はダメだった
実績取りたいならうっかり石炭補充しないように解体しときましょう
0014名無しさんの野望 (ワッチョイ ce03-22vh)
垢版 |
2020/12/16(水) 04:51:15.58ID:mH6wiCpD0
お、DLCにアプデ来てるな
0020名無しさんの野望 (ワッチョイ da60-22vh)
垢版 |
2020/12/16(水) 12:15:06.08ID:VtOdL2IB0
エンジン-添加剤-空き−空き-操縦室 ←ハムスター発電メシ酸素発生装置
で飛べる
こっちは星の横で着陸モジュール乗り込んでも降りれない
0024名無しさんの野望 (ワッチョイ ce03-22vh)
垢版 |
2020/12/16(水) 14:57:24.19ID:mH6wiCpD0
そういや操縦席に貯まった二酸化炭素ってどうやって捨てるんだろ?
壊して作り直して真空に戻すのが正攻法なんだろうか

>>22
今のところ一番小さいロケットは日帰り旅行なので、朝に飯とうんこを済ませておけば夕方には帰れる
酸素だけは必要なので、発電機4マスと小型バッテリー2マスと酸素発生器2マスは必ず必要
メシは3日我慢できる、トイレも1日ちょい持つけど、安全策を考えるとその次に置くのはトイレかな
酸素セットを1階に配置するとして2階の中央にトイレ置いたら残り2マスだから冷蔵庫かな
0025名無しさんの野望 (ワッチョイ ce03-22vh)
垢版 |
2020/12/16(水) 14:59:33.10ID:mH6wiCpD0
あ、無理だ。階段スペースいるから冷蔵庫置けない。よってトイレでフィニッシュ
0027名無しさんの野望 (ワッチョイ ce03-22vh)
垢版 |
2020/12/16(水) 15:30:57.69ID:mH6wiCpD0
テラクラスターをサンドボックスで軽く偵察してみた
・初期星は温帯スタートでミールウッドとブロッサムがある
・寒冷バイオームがなくヘドロバイオームがある。腐肺病もある
・WasteLand(硫黄バイオーム)がありグラブフルーツや虫が入手可能
・宇宙付近は相変わらず極寒
・うんこバイオームがないのでボグバケットや電気ナメクジはいない
・蒸気噴出口2、ミニ火山3。蒸気噴出口はむき出しかつアビサなしなのでかなりめんどくさそう

・第二星は中央にうんこバイオーム。
・寒冷バイオームとAETNはこちらにある。間欠泉は塩素と硫黄。マグマがなく最下層は不毛バイオーム

第二星は既存クラスターより扱いやすそうだけど初期星がいきなり蒸気噴出口2個の攻略を強いられてしんどそう
0028名無しさんの野望 (ワッチョイ ce03-22vh)
垢版 |
2020/12/16(水) 15:36:28.05ID:mH6wiCpD0
あ、初期星にドレッコいるわ。蒸気噴出口さえ何とかすれば楽できそうだなこれ
0030名無しさんの野望 (ワッチョイ ce03-22vh)
垢版 |
2020/12/16(水) 16:16:38.35ID:mH6wiCpD0
いくつかマップ生成してみたけど、マグマバイオームのアビサが切れてたり
アビサは無事でも孤立マグマが上にはみ出してることが相変わらず多い
うんこクラスターだとアトモスーツの入手が3個目の星行ってからになるんで
下手すると不毛バイオームが壊滅してマップ1/3くらい立ち入り禁止になる
生成アルゴリズムを修正できないなら1個目と2個目の星からマグマ排除してミニ火山だけにして欲しいな
0031名無しさんの野望 (ワッチョイW 3bb1-FYSv)
垢版 |
2020/12/16(水) 16:23:36.32ID:+DbT2+B70
そういうランダム性があった方が面白くない?

それはそうと間欠泉類の土台になってるニュートロニウムの数が4タイル固定じゃ無くなったんだね
0035名無しさんの野望 (ワッチョイ ce03-22vh)
垢版 |
2020/12/16(水) 16:48:29.29ID:mH6wiCpD0
あ、うん。実はその惑星に何があるかは全部書かれてはいる
DLCは各惑星に何が配置されるか固定なので探索はそれがどこにあるかの問題だけなんだよね
0037名無しさんの野望 (アウアウエー Sae2-ygAe)
垢版 |
2020/12/16(水) 17:22:33.44ID:2gvxAKCUa
固定ででてくるのはミニ火山かー
普通の火山と工事の手間は同じぐらいなのに、回せる蒸気タービンは半分なんだよなー
石油精製に使うならあまり関係ないんだろうけど、微妙な気分
0040名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ec0-aH9B)
垢版 |
2020/12/16(水) 19:53:23.67ID:i9sl9Gkz0
天ガスはともかく塩素ないのはつらい気持ちになるなあ
なくてもどうにでもなるでしょって言われると確かにどうにでもなるんだけど
必須ではないけどあると生活を豊かにしてくれる漂白石さん
0041名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e73-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 20:02:14.36ID:+Z8T6nFa0
八割マグマの星にしかニオブがないのもつらい…
取りづらすぎるんだよ…、ニオブ火山が欲しかった
辺りのマップ引ければ希少金属火山もあるのかな?
0043名無しさんの野望 (ブーイモ MM17-h1cm)
垢版 |
2020/12/16(水) 20:51:34.61ID:laeCvPiJM
放射線もまだだし、新たな挑戦のためのロケットのモジュールも追加予定らしいし
ニオブ星についてはそもそも実質未実装ってことなんじゃないかね
0044名無しさんの野望 (アウアウエー Sae2-ygAe)
垢版 |
2020/12/16(水) 20:55:23.77ID:2gvxAKCUa
DLC、序盤〜中盤の探検の要素は足されたけど、終盤のコンテンツがまだ無い感じ
0055名無しさんの野望 (スッップ Sd8a-/Ldq)
垢版 |
2020/12/17(木) 08:50:31.80ID:MAyxyiWdd
>>54
アバウトな質問やなw
不具合はちょこちょこ聞くけどそこまで深刻なのはなさそう。
プレイ感は結構変わるので合わないと辛いかも。だれかが言ってたがステージクリア型って印象。
0056名無しさんの野望 (ワッチョイ 7bdc-FZ4g)
垢版 |
2020/12/17(木) 09:46:09.96ID:T07M5xEO0
DLC、バニラの初期バイオーム追加されてるね
やっぱこれが安心感ある
0057名無しさんの野望 (アウアウエー Sae2-ygAe)
垢版 |
2020/12/17(木) 09:49:01.94ID:yXAX0PtDa
とりあえず硫黄間欠泉攻略してみたけど、水系間欠泉のようにジャブジャブ出てくる
安定版でも変わらなかったら、硫黄が枯渇する心配はなさそう
0058名無しさんの野望 (ワッチョイ 7bdc-FZ4g)
垢版 |
2020/12/17(木) 11:12:17.80ID:T07M5xEO0
DLCだけになんか変わってる要素あるかなって掘り続けたけど
一時間程度じゃわからず…マップは狭くなってるけどバイオームは一緒なのかな
それなら>>54にもおススメしたい
0059名無しさんの野望 (ワッチョイ ce03-22vh)
垢版 |
2020/12/17(木) 13:39:24.16ID:YrrEz6wg0
今のところ完成度は全然だよ
新要素が追加される度にマップ生成からやり直しになるからかなり人柱感が強い
新テラはバイオームがテラっぽいだけでゲームとしてはバニラテラとは別物なので
デフォの初心者マップだろと思って行ったら痛い目見ると思う

落ちる落ちないの話で言うなら安定はしてるけどゲームとしては全くの作りかけ&未調整
0061名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e73-7qKd)
垢版 |
2020/12/17(木) 15:22:16.00ID:Ppz1Ypsj0
DLCはアップデートされるたびに新しい間欠泉や新規のバイオームも追加されるからやり直したくない人柱は嫌だっていうなら
アーリー抜けるか安定するまで待った方がいいかも
0062名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ec0-aH9B)
垢版 |
2020/12/17(木) 15:24:22.00ID:QqDzP8MP0
DLCの難易度設定ってどういう想定なんだろうね
今現在だとバニラプレイ済みである程度しってる前提なのかなって感じするけど
DLC本リリース時くらいに低難易度惑星作るつもりなのかな
0065名無しさんの野望 (ワッチョイ ce03-22vh)
垢版 |
2020/12/17(木) 16:35:46.28ID:YrrEz6wg0
初心者向けに緑藻と土がふんだんにあって常温無菌のクソザコ水間欠泉が置かれて
マグマバイオームがなくオイルバイオームに置かれた遺跡を触ったらクリア
みたいなチュートリアル星はあってもいいんじゃないかとは常々思ってる
サイズはDLCのミニ惑星1個分くらいで
0066名無しさんの野望 (ワンミングク MMda-FCjq)
垢版 |
2020/12/17(木) 16:48:00.41ID:EhaSR1+1M
水と酸素の管理や危険地帯へ移動する際のスーツの必要性とか、基本的な知識を学べていいかもね
Kleiからすれば、それすらもトライ&エラーで学べってスタンスなんだろうけど
0069名無しさんの野望 (ワッチョイW 6aad-ZcHW)
垢版 |
2020/12/17(木) 18:21:04.71ID:y3899qly0
まあKleiがチュートリアルを整備しないのは理由あってのことみたいなんだけどね。
報酬を逆効果にする心理学 | Game Maker's Toolkit - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1ypOUn6rThM
ここでKleiがドンスタ開発中にそう学んだ的なこと載ってる。
でも完全初見実況みたいなの見ると、プレイヤーは完全に圧倒されちゃうみたいだから、せめてUIの解説くらいはまともにあってもいいとは思うなぁ。
0070名無しさんの野望 (ワッチョイW 6a73-XHru)
垢版 |
2020/12/17(木) 19:01:47.45ID:FDQUthfG0
下手なチュートリアルって思い込みを助長したり
楽しみを制限する元になるからいらないと思うわ

それより優れたUIを作る事に力を注いで情報不足をカバーする方向が好き
0071名無しさんの野望 (ワッチョイW 9776-8jHH)
垢版 |
2020/12/17(木) 19:15:20.44ID:KYsun+pJ0
>>65が言ってるのはいわゆるチュートリアルじゃなくて簡単難易度マップてことでしょ
最初テラで初めて3回壊滅して流石に外部情報集めた
そん時ここきて言われたんはそれが普通で死んで覚えろだった
今はしっくりくるけど理解できないまま投げちゃう人もいるだろうし
こんな面白いのにもったいねーなとは思う
0072名無しさんの野望 (ワッチョイW db36-PvWI)
垢版 |
2020/12/17(木) 20:08:20.71ID:BV2pJGkS0
ONIは自分で仕様を調べるのが楽しいみたいなとこあるから匙加減が難しいよな
とはいえトイレさえ立てずにやめちゃった人が相当数いるのも確かだし

今のチュートリアルビデオがよくできてるから、それをもうちょい増やしてくれるだけでいいんだけどなぁ

「とりあえず今から見せる手順通りにやってみましょう」じゃなくて「これはこういうシステムなんですよ」って情報を与えるだけで、あとはプレイヤーがそれを手がかりに試行錯誤する…
という非常に良い作りになっているのにいかんせん数が少ないんだよな
0076名無しさんの野望 (ワッチョイW 8be9-SfLQ)
垢版 |
2020/12/17(木) 22:23:57.09ID:W+Ght9Fh0
ドンスタで説明不足で高難易度化して
露出の割にユーザー数が頭打ちになったからこっちで多少は優しくなったのに
宇宙要素とかDLCの突き放しっぷりは賛否両論あるよ
子供や女性の実況プレイもあるけどkenshiやrimほど人気じゃないのは一目瞭然だし
0077名無しさんの野望 (ワッチョイ ea31-aH9B)
垢版 |
2020/12/17(木) 22:28:59.98ID:eQzmrHMe0
ドンスタに比べれば映像で説明あって助かる部分はあるけど
私は蒸気発電分らんかった
どうやったら装置が動くのかからは試行錯誤したくないと思う
0078名無しさんの野望 (ワッチョイ f3e8-FZ4g)
垢版 |
2020/12/17(木) 22:35:45.15ID:Ns01RPkC0
蒸気発電すら無理だし、大量に研究した施設を何一つ稼働させられないのに萎えてもうやりたくないって状態
ネタバレしながら進めるなら、それもう動画見るだけでよくね?って
0084名無しさんの野望 (ワッチョイW be1c-p2Ii)
垢版 |
2020/12/17(木) 23:11:22.05ID:IYwY88vA0
ONIがなんかあわなかったのか
その後リムワールドしか配信しなくなった人はまれによく見かける

ちょっとやってみたけどONIは自分好みじゃなかったって事なんだろう
ONIが親切か不親切かは実際はあまり関係なさそう
0087名無しさんの野望 (ワッチョイ ce03-22vh)
垢版 |
2020/12/17(木) 23:49:02.03ID:YrrEz6wg0
開発的にもバニラの宇宙は失敗作でしたってのはDLCがその答えなんじゃないですかね
0088名無しさんの野望 (ワッチョイW 6a73-t/tr)
垢版 |
2020/12/18(金) 00:05:58.28ID:MSeZGf3q0
個人的には難関が序盤に集まってる割に序盤やること一緒だなとは感じる
温暖化(と隕石)くらいしか中盤以降対処すべきものないしな
食料→酸素→温暖化の酸素と温暖化の間が広い
0091名無しさんの野望 (ワッチョイ ce03-22vh)
垢版 |
2020/12/18(金) 00:22:36.25ID:lUCGmx0E0
蒸気発電はゲーム内のドキュメント見ても不十分すぎて使い方分からんからね…
でもONIが人を選んでるのは蒸気発電よりもっと手前のところだと思うw
0092名無しさんの野望 (ワッチョイW 3bb1-FYSv)
垢版 |
2020/12/18(金) 00:29:43.56ID:ZPlYE9Nu0
人によって違うんだろうけど、どの辺で躓く人が多いんだろう
自分はこのゲームの為にゲーミングPC買ったくらいハマったから理由気になる
ここにいる人はみんなハマってる人だろうし、かと言ってリムワのスレで聞くわけにも行かないし…私気になります
0093名無しさんの野望 (ワッチョイW 6aad-ZcHW)
垢版 |
2020/12/18(金) 00:33:31.56ID:RTLYYBBG0
石炭発電機が在庫の石炭をあっという間に燃やし尽くしたの見て「手動で有効化したり無効化したりしなきゃいけないのかよ…」とは思ったなぁ。
あの時に人の動画見て「なるほどな」と思うことが無かったらハマることなくやめてたと思う。
0095名無しさんの野望 (ワッチョイ dbb1-FZ4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 00:40:08.71ID:+KY2qmWb0
正直今の装飾度のシステムはどうかと思う
廊下や食堂はともかく発電所やら農園に大量の絵画と彫刻が並べられてる光景は不自然すぎて違和感あるわ
0097名無しさんの野望 (ワッチョイW 3bb1-FYSv)
垢版 |
2020/12/18(金) 01:12:57.34ID:ZPlYE9Nu0
>>93
>>94
ありがとう
はえ〜人それぞれ色々細かい所に原因があるもんなんだね
もっと聞いてみたい

自分は覚えなきゃいけない情報量が多いと諦めてしまうパターンが多いわ(最近の他のゲーム)
昔はなにも考えずに楽しめてたんだけどねぇ
このゲームは現実の化学や物理に似てたから興味持てたのよね
まあ実際はONI物理だった訳だけどもw
0098名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ae4-FZ4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 02:00:09.65ID:VKjxv1Tl0
やっぱ初見が一番きついんじゃないかな
1ゲームやってみて思った以上に複雑で難しい、でやめる人が多そう
俺もやめそうだったけどもうちょっと続けてみるか……で1ゲーム目を乗り越えたらどんどん面白くなっていった
0099名無しさんの野望 (ワッチョイW be6c-6hA8)
垢版 |
2020/12/18(金) 02:24:06.66ID:uQzzNC7M0
ゲームをする動機が(頭を使わず)時間つぶしって人が多いのは昨今のソシャゲ事情を見れば分かると思うけど
このゲームはそれと正反対行くからな
0103名無しさんの野望 (ワッチョイ bf96-KCWZ)
垢版 |
2020/12/18(金) 03:51:42.64ID:5OfaAdK90
配信動画を見てるとコロニー崩壊しそうになってやめちゃう人が多い気がする
死に覚えゲーだけど死因がわかりづらいのが短所じゃなかろうか
0106名無しさんの野望 (ワッチョイW 6a73-XHru)
垢版 |
2020/12/18(金) 05:13:32.82ID:CcInRbms0
むしろ死にゲーなのに明らかに無理だわ感がないから
次は大丈夫だろもう一回やってみよってなってはまったからそれは長所に感じる

配信やめるのはゲームの面白さ以外の理由の方が多いでしょ
ぶっちゃけこのゲーム編集が大変なのに
編集しないとダレて見てもらえない
0107名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f58-7qKd)
垢版 |
2020/12/18(金) 05:25:49.08ID:/4osUD5l0
温度とか顕著だけど問題になってきたときは既に半ば手遅れで急場しのぎの対応はできるけど
その間に他にも問題が噴出して最初からやり直しを繰り返しているうちに億劫になってくるのはあるかも

あとは気を悪くしないでほしいんだけど15x15くらいのスペースに
機械やらセンサーやらドアやらが大量に並んだ自動で○○する仕組みみたいな画像を見たら
きちんとやろうとしたらこんなのまで作らないといけないのか…ってちょっと萎えてしまった
0109名無しさんの野望 (ワッチョイ 7bdc-FZ4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 07:36:22.55ID:lAIqW/WD0
>>99
あんまいいたかないけどソシャゲ以前に
人間って結構、パチンコやスロットという動きが無い画面で
落ちる玉がはじかれるだけのをじっと見続けられるもんだよ
そして射幸心があれば…

oniに足りないのは射幸心なのかな?
マップにある土や粘土まで宝石のように思えたら流行る?
0110名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa9f-22vh)
垢版 |
2020/12/18(金) 07:54:08.06ID:pj+U74sua
あんまいいたかないけどソシャゲ以前に
人間って結構、パチンコやスロットという動きが無い画面で
落ちる玉がはじかれるだけのをじっと見続けられるもんだよ
そして射幸心があれば…
0111名無しさんの野望 (ワッチョイW 2638-rG6b)
垢版 |
2020/12/18(金) 08:02:10.45ID:ImExgGyN0
きれいに基地作るのは難しいし、かといって適当間に合わせ的に作ってもそのうちダメになる
ものすごく考えないといけないし、そのために段取りとかも沢山いるっていうのがハードル高い
そんな自分はマグマとか地表に到達する頃には蒸気発電とか難しくて作りたくなくなって
やめちゃうパターン
0113名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e76-FZ4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 08:08:16.66ID:m63/nw0C0
ただ見ている側よりあれやこれや考えながらやってる側の方が楽しいとこもあるからな
カジュアルなゲームを動画配信なりで共有しながら楽しむ、みたいな現代のトレンドには徹底して逆行している感じ

ゲームコンセプトやコロニーシムというジャンルからして間違っても大衆ウケしないゲームだし
純粋に食いついてみたはいいが長続きしないってパターンが多いのかなという気もする
0114名無しさんの野望 (スッップ Sd8a-/Ldq)
垢版 |
2020/12/18(金) 08:27:18.58ID:hKPwgikVd
>>107
あー、わかるわかる。
検索して出てくるのってだいたいが複雑に見えるし宇宙素材バリバリ使ってたりで、齧ったばっかりだと参考にならんのよなw
1月前に買ったばっかりの私がそうだった。今はだいたい理解できるけど。
0116名無しさんの野望 (ワッチョイ 7bdc-FZ4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 08:39:38.30ID:lAIqW/WD0
>>110
なぜコピペした…
しかもオレが最も言いたいのはそのあとの二行なのだが…w
0119名無しさんの野望 (ワッチョイW 3bb1-FYSv)
垢版 |
2020/12/18(金) 09:27:43.70ID:ZPlYE9Nu0
沢山意見聞けて嬉しい
反映されるかは別として開発の人が見たら参考になりそう
複雑になってくる中盤辺りで挫折する人が多そうね
前にその辺の攻略情報が欲しいって意見あったけど、それが増えればワンチャンONIファン増加に繋がる!?
いや、別にYouTuber始める訳では無いんだけどね
0120名無しさんの野望 (ブーイモ MMd6-h1cm)
垢版 |
2020/12/18(金) 09:39:13.88ID:Z03iW8x4M
バニラは鋼鉄プラ量産までやって宇宙進出が面倒でDLCやり始めたクチだけど
サンドボックスは楽しいけどデュプのAIが貧弱でイラつくからここまでで止めた
Aの工事が終わるまでBの着工禁止みたいな指示ができたら良いのに
0122名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9f-t/tr)
垢版 |
2020/12/18(金) 09:44:57.84ID:YnXU4VBla
アトモスーツを複数問題なく運用していたのですが一番検問所に近いスーツに酸素が充填されなくなっていました
データを遡ると動作しますが作業もせずしばらく見ていると充填されなくなります
データが壊れているんでしょうか?
0123名無しさんの野望 (ワッチョイW 2a81-HRMJ)
垢版 |
2020/12/18(金) 09:47:08.18ID:tExal7Oq0
そもそも地下は宇宙素材なくても大体全部出来るから参考にしてるものがよくないんじゃないか
宇宙素材必須なのって液体酸素、液体水素、原油のガス蒸留、あとシェルター周りの表土運搬とかそれぐらい
0125名無しさんの野望 (ブーイモ MMd6-h1cm)
垢版 |
2020/12/18(金) 09:55:19.89ID:Z03iW8x4M
>>121
作業者が1人しかいなければそう
2人以上いるとAの完了を待たず2人目がBに着工し
Aの作業者が休憩に入ったり2人目が先に作業場所に到達したり能力差があったりするとBが先に完了する

自分は狭いスペースに詰め込んだ無駄に洗練されたシステムが好きな側の人間だけど
こういうものを作るために作業場所に張り付いて監視しなきゃならんのが面倒臭い
0126名無しさんの野望 (スッップ Sd8a-/Ldq)
垢版 |
2020/12/18(金) 10:03:05.55ID:hKPwgikVd
>>123
そりゃまー、ある程度やってりゃわかるだろうけど
触り始めたばっかりで
「これが今参考になるものなのか」の判断ができるか、って話でな・・・
0127名無しさんの野望 (ラクッペペ MMe6-FYSv)
垢版 |
2020/12/18(金) 10:27:07.76ID:ZDZXQj/UM
宇宙素材使わない機構は大きく複雑になりがちだからその辺も躊躇う要因の一つだよね
原油のガス蒸留なんかはマグマでやるのがデフォなのかなって思い込んでて、テルミウム液体クーラー使った機構のコンパクトさには驚いた
0128名無しさんの野望 (ワッチョイW 3bb1-NpJ7)
垢版 |
2020/12/18(金) 11:01:52.53ID:bkdrjs000
まだ始めてそれほど経ってないけど何というか取っ掛かりがなかなか掴めないのよね
蒸気発電を使った冷却とかよく分からないしそもそも冷却自体まだ上手く出来てる気がしない
取っ掛かりさえ掴めれば何とかなりそうな気はするし理解すれば面白くなりそうな予感は感じるだけに
あとサンドボックスで色々試そうにも微妙に使いづらい…
0129名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b03-22vh)
垢版 |
2020/12/18(金) 11:13:27.52ID:bTZlXgzv0
蒸気発電は正確な仕様をゲーム内で読めるようにしてくれとは思うけど
その辺はどちらにしてもONIのエンドコンテンツって感じだから
それよりもAETNやウォートをもう少し使いやすくしてやった方が裾野は広がりそう

あと電解装置が70度以上強制出力なのは全く無駄な初心者殺しだと思う
0130名無しさんの野望 (ワッチョイW 8be9-SfLQ)
垢版 |
2020/12/18(金) 11:16:50.47ID:9aBzcNMV0
だからたまにみる説明不足はONIの醍醐味みたいな意見はちょっと違うと俺は思うだけ
手探りでやる人は細かいチュートリアルやシヴィロペディア的な資料を読まないで遊べばいいしそうしてるはずで
分からない人やゲームに不慣れな人にはある程度は詳しく開発側が手助けすればいいというかすべき
宇宙関連もそうだけどアトモドックだって今の形以前は分かりにくくてかつてはイライラしたし
ドンスタとかパージでコクーンなゲームになって欲しくない
0132名無しさんの野望 (ブーイモ MM17-Iemb)
垢版 |
2020/12/18(金) 11:21:35.48ID:RwyVqY/1M
というか固定出力温度はちゃんと明記して欲しいな
いちいちwiki見なきゃいけないのはおかしい
電解装置も仕様を知ってたら対応は容易だけど全く物理法則に反した仕様だからwiki見ないと分かりようがない
0133名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b76-aH9B)
垢版 |
2020/12/18(金) 11:40:14.67ID:kuIprUIp0
第三惑星見つけたけど、ロケット周りが未だによくわからんな…

かなり物資詰め込まないと詰み易いらしいから
開拓隊は5段ロケット推奨かな?日帰りなら3段?
どの燃料で何マスまで行けるかとかどこに表記されてるのかが未だにナゾ。
しかし、砂糖かなり食べちゃったよ…
0134名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b03-22vh)
垢版 |
2020/12/18(金) 11:46:24.35ID:bTZlXgzv0
>>133
第三惑星はそこまで難しくないんじゃないかな
とりあえずローバーで十分な基地設営してから人送り込めばいきなり死ぬほどではないはず
0135名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ec0-aH9B)
垢版 |
2020/12/18(金) 11:46:27.93ID:H4SFriPs0
「それを使って何をするか?」はこっちで考えるから
「この機械は何をするのか?」はゲーム内に書いておいてほしいというのは確かにある
けど、ゲーム内に書かれててもほとんどの人は読まないという現実はあって
外部サイトでわかるんだから良くね?というのはわからんでもない

あとネトゲなんかは顕著だけど
今の社会はゲームの外で攻略情報とかがプレイヤー間で交換されて
それによってできるコミュニティがゲームの価値を上げるって面もあるので
外部で情報交換を積極的にしてほしいってのはあるのかもしれん
0136名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ec0-aH9B)
垢版 |
2020/12/18(金) 11:49:57.62ID:H4SFriPs0
>>133
どれだけ燃料積んだらどのくらい行けるのかは
まさにゲーム内で知りたいやつだね…
アーリーアクセスなので単に整備が間に合ってないだけかもだけど

ちな砂糖ロケットは砂糖:肥料=1:3だそうですよ(オキシなら1:1で良いらしい?)
redditだったか公式フォーラムだったかでも
「この比率ゲーム内のどこ見たらわかるの?」って言われてた
0137名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b03-22vh)
垢版 |
2020/12/18(金) 11:51:13.08ID:bTZlXgzv0
砂糖ロケットは射程短い代わりにペイロード大きいらしいけど
メンドクセーから俺は最初から一貫して二酸化炭素ロケットしか使ってねえわ
0138名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ec0-aH9B)
垢版 |
2020/12/18(金) 12:03:24.39ID:H4SFriPs0
>>137
正直正解だと思うわ
海外でも砂糖ロケットはsuckって言われてたし
「あとで砂糖とCO2エンジンのテクノロジーツリーの場所入れ替えるつもりなのでは?」
とすら言われてたかわいそうな子
まあもうちょっと調整してほしいね…
0139名無しさんの野望 (ブーイモ MM17-Iemb)
垢版 |
2020/12/18(金) 12:12:49.99ID:RwyVqY/1M
そういや製造ポッドにラインナップされるのってどの時点なんだろ
デュプが拾えるようになった時点、その惑星にデュプが立った時点、ローバーが行った時点、あたりのどれかだと思うんだけど
ピップをどの時点で製造ポッドから作れるのかが問題だ
0140名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e73-7qKd)
垢版 |
2020/12/18(金) 12:17:58.39ID:BPMOz55i0
存在が確認できた時点かと思います、以前二番目の惑星(未着陸)の周回軌道上にいてテレスコープで周りを確認していた時に
二番目の惑星が見れるようになったことがありその後ポッドからピップの卵が出てきたので
0142名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b03-22vh)
垢版 |
2020/12/18(金) 12:22:13.97ID:bTZlXgzv0
もしかしてハッチも第二惑星に行く前にテレポッドから見るだけで製造できたりするんだろうか?
0144名無しさんの野望 (ワッチョイW 3bb1-FYSv)
垢版 |
2020/12/18(金) 12:55:00.87ID:ZPlYE9Nu0
>>132
固定出力温度に関しては設備の説明欄の排出される気体または液体にカーソル合わせると出てくる
ただ初心者にとってはその事実すら分からないから、カーソル合わせると出てくる事を教えてくれるか、そもそも全部書いてあってもいいかもね
0152名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b03-22vh)
垢版 |
2020/12/18(金) 16:55:26.28ID:bTZlXgzv0
>>150
最後にそれどころじゃないことが起こってる
0154名無しさんの野望 (ブーイモ MMd6-h1cm)
垢版 |
2020/12/18(金) 17:18:52.89ID:Z03iW8x4M
鋼鉄を溶かせばいけるだろうなと思っていたけど、破壊衝動でもいけるのか
まあでかい方のモジュールの存在意義が薄れるし修正されるだろうけど
0156名無しさんの野望 (アウアウエー Sae2-ygAe)
垢版 |
2020/12/18(金) 19:12:22.66ID:Tk5kHr1na
鋼鉄溶かせる人へのご褒美として残されないかな
0157名無しさんの野望 (ブーイモ MM17-Iemb)
垢版 |
2020/12/18(金) 19:26:32.70ID:RwyVqY/1M
そういや二つ目の星の原油バイオームがマグマ漏れで灼熱だからまだ油井作れてないんだけど
アトモスーツなしで原油って掘れる?
てか油井立てることはできると思うけどガス抜き作業すると火傷するよね?
0158名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e73-7qKd)
垢版 |
2020/12/18(金) 19:34:05.28ID:BPMOz55i0
火傷しながら掘るんやぞ!
とまあ今回あんまり原油の需要高くないかあら無理して掘る必要はないかも
電力もソーラーあるし各惑星にデュプを駐在させて分散する関係上、本星以外に石油発電もそこまで必要ないし
精々プラスチック作るぐらいの石油があれば十分かも
0163名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ec0-XUUH)
垢版 |
2020/12/18(金) 21:57:29.43ID:H4SFriPs0
>>161
物事には順番ってもんがある、最初にあれこれ見たって分からんよ
まずゲームを始めてトイレとベッドを建設するんだ、話はそれからだ
それができたら酸素と食料を生産する方法を探し始めたまえ
あとは死に覚えゲーだから死んでやり直すことを恐れないこと
ただそれだけで良い
な、簡単だろ?
0164名無しさんの野望 (ワッチョイ ea65-XUUH)
垢版 |
2020/12/18(金) 22:10:36.05ID:LiElxVOV0
ストレス軽減設定にしとけばそんな市に覚えゲーって訳でもない
お勧め設定なんざ知るかってイージーモードでとりあえず慣れたわ
0165名無しさんの野望 (ワッチョイW db36-PvWI)
垢版 |
2020/12/18(金) 22:29:29.16ID:E7J4s+O30
>>161
wikiや動画を見ることをネタバレと考えず参考資料検索と見なすタイプならたぶんストレス少なく楽しめるんじゃないかな
何か分からないことがあったら、もちろんここで聞いてもいいし
0167名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b76-XUUH)
垢版 |
2020/12/18(金) 22:44:09.41ID:kuIprUIp0
>>157
正直、第二惑星はハッチ確保が目的。開拓も後回しでいい。
ゴリ押せば可能だが、無理に原油確保するメリットは薄い。

原油は後回しにして、ロケットで第三惑星へローバーを飛ばす。
上手くすれば、ロケット使わなくてもプリンターからドレッコや種が出て来る。
というか、ローバー使えば熱に関係なく原油帯掘れるんじゃね?
0172名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a03-FZ4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 00:08:56.67ID:fGhpY+ca0
始めて間もないんですが、ゲーム中に出てくるパソコンとか調べた時のログってデータベース内に残らないんですかね?
新しいの発見したときに読み返そうとおもっても前に見たやつがないような気がするんですが
0173名無しさんの野望 (ワッチョイW db36-PvWI)
垢版 |
2020/12/19(土) 02:09:39.86ID:vcpkXcM80
調査したログはデータベースに残るよ
Eメールとかジャーナルとか研究記録とか私的記録とか…そんな感じの分類の中に分散して入ってるはず
0175名無しさんの野望 (ワッチョイ eb6d-HHCY)
垢版 |
2020/12/19(土) 05:54:09.89ID:ccRjZDgU0
電解装置一つしか作ってないのに強力すぎて驚いた
複製人間9人じゃ消費しきれない・・

火成岩の気体用パイプが4マスの真空地帯を横切っただけで
パイプ内の酸素の温度が3度も下がってる
というか最初の1マス目で下がっててそれ以上は下がらない感じ
これって仕様?それともバグってるのかな?
0178名無しさんの野望 (ブーイモ MMd6-h1cm)
垢版 |
2020/12/19(土) 08:20:43.61ID:g8+qIvARM
酸素マスクの使い方がよくわからないんだけど
完全に使い捨てで鉱石を際限なく消費し、後々残骸を溶かして精錬金属にするしかないの?
0179名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b03-22vh)
垢版 |
2020/12/19(土) 13:08:48.39ID:z9YqrMXs0
真空との熱交換は起こらないけど、パイプという建設物とパイプの中身との熱交換は起こるよ
0181名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b03-22vh)
垢版 |
2020/12/19(土) 13:16:20.26ID:z9YqrMXs0
酸素マスクは使い捨て
ポイ捨てされたマスクは服の一種として手動で無理矢理着せることも可能だけど自動的には再利用されない
使い切ると鉱石ごと消滅、地面に置いておいても徐々に酸素が揮発してやはり消滅
残骸すら手に入らない文字通りの消滅

よって使うならせめて一度付けたら使い切るまで戻ってこないような用途じゃないとダメ
使いどころは今のところ朝から夜まで他に移動せず真空中で作業し続ける望遠鏡のみだと思う
0182名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b03-22vh)
垢版 |
2020/12/19(土) 13:24:56.09ID:z9YqrMXs0
>>180
その100度のところが石油バイオームだと思うよ
テラだと下には必ず石油バイオームがあって更にその下が必ずマグマなんだけど
石油とマグマを隔てるアビサライトが遺跡や間欠泉などで欠けてしまうと
石油バイオームにマグマの熱が流入してアッチアチになってしまうことが(そうでない方が少ないレベルで)よくある

アトモスーツを着れば1000度とか行かない限り耐えられるので突入
マグマ境界が壊れているところを見つけたら(マグマでも溶けない)黒曜石の断熱タイルで塞ぐと良い
0185名無しさんの野望 (ブーイモ MMd6-h1cm)
垢版 |
2020/12/19(土) 14:10:23.65ID:g8+qIvARM
温度管理もさることながら、汚染土揮発機が電解までの繋ぎとして優秀だからな
酸素散布装置と比べるとデバフ込みで両方とも5人分の酸素が賄える一方
消費電力は半分で済むし緑藻1タイルより汚染土1タイルの方が2.75倍長持ちだからな
0188名無しさんの野望 (ワッチョイ 7bd5-FZ4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 14:17:09.78ID:JqLyB6Rt0
寺スタートでやり直してみてるんだけど最初からドレッゴいるからプラスチック入手時期が早いのとリンにも困らないんで個人的には楽だな
早い時期から第2星に人送り込んで資源のやり取りしたら大分やりやすいとも感じた
0189名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a03-FZ4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 15:05:42.43ID:fGhpY+ca0
>>173
ありがとうございます、おっしゃる通り無事に見ることができました。
たぶん一時停止して左上の経過ログなどを消してしまった場合は再開しないとみれないみたいですね
0192名無しさんの野望 (スッップ Sd8a-/Ldq)
垢版 |
2020/12/19(土) 18:02:55.84ID:Rg8eIQKYd
慣れてないだけでヌルヌルに感じると思うぞ。
石炭はハッチ飼育すりゃ枯渇まで相当延ばせるけど、石炭で賄ってるうちに天然ガスとか水素での発電体制整えるのが安定ルートであるよ。
0193名無しさんの野望 (ワッチョイW 6a73-t/tr)
垢版 |
2020/12/19(土) 18:19:12.12ID:6eOHwuwk0
ONIが温くなるのは大体牧畜のせい説
初心者のうちは牧畜よくわからなくてスルーしてたから結構色んな資源がカツカツだったわ
飯も士気も燃料も卵の殻も手に入るからとにかく強い
0195名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b03-22vh)
垢版 |
2020/12/19(土) 18:37:27.46ID:z9YqrMXs0
人力の次はこれ使うんやで(トントン)って感じで研究ツリーに置かれてて
一見人力発電機と同様に使えそうなスライダーが設定できる石炭発電機
かなり悪辣なブービートラップだと思う
0197名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b03-22vh)
垢版 |
2020/12/19(土) 18:41:23.29ID:z9YqrMXs0
まあ、慣れてないだけで本当はぬるいというか、慣れるまでがシビアなゲームだからな…
0199名無しさんの野望 (ブーイモ MMd6-Iemb)
垢版 |
2020/12/19(土) 18:45:40.98ID:16wXDJkxM
自動化なんか最後に使うものだと普通は思うから石炭は罠だよな
人力みたいな簡易スマート機能は全発電機に内蔵されててよかった気がする
0200名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ec0-XUUH)
垢版 |
2020/12/19(土) 18:48:32.18ID:YtAwUGZr0
シビアかどうかでいうと明確な襲撃があってぽんぽん手足が吹き飛ぶRimの方がよっぽどシビアだと個人的には思うが
その辺の感想は人によるとしても石炭が枯渇した程度ではもう詰んだとは少しも思えないあたり自分も擦れちまったなって感じだよな
仮にハッチすら絶滅していたとしてもケアパッケージで出るし電力は人力でも水素でも良いしみたいなそういう…
石炭枯渇で詰んだと思えるピュアな心はどこへ行ってしまったのか
0201名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f58-8jHH)
垢版 |
2020/12/19(土) 19:05:43.37ID:DqEE5cH00
俺も慣れるまではしょっちゅう石炭枯渇したわ
3回目とかはハッチはいたのに無駄遣いと他の燃料切れてなった
今なら節電でどうとでもできるが当時は電気なくてスーツドッグも電解もロクに動かないのにどうやって石油発電実用化せなあかんねんて思ってたわ
0202名無しさんの野望 (スッップ Sd8a-/Ldq)
垢版 |
2020/12/19(土) 19:13:15.19ID:Rg8eIQKYd
電解装置1つだけに直結したポンプが四六時中動いてたり
空気ポンプが500mgの酸素を一生懸命吸い出してたり
今見ると頭抱えたくなる初期コロニー
0203名無しさんの野望 (ワッチョイ 2673-aJ00)
垢版 |
2020/12/19(土) 19:17:29.54ID:93C6M8x30
俺の中でリムワは大量のペットを肉壁にするゲームだった
それは良いんだけど中盤から基地拡張する意味が少ないのがONIとの1番の違いだと思う
こっちは無駄に第2宿泊エリアとか酸素を全体に回らせるシステムとか作って掘りまくれる
0205名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e76-FZ4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:25:08.12ID:YcfdjFZa0
>>193
利用できる惑星ならハッチ牧場と石炭発電所(CO2を回収してボンベに詰めるシステム付き)はいつも作ってしまうな
電力と飯にしばらく困らなくなるうえにソーダで士気を稼いだりキノコ部屋作ったりに繋がるのがおいしい
0206名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b76-XUUH)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:36:11.16ID:k03HnGdX0
ハッチが有用だと気付くと、次は土や砂岩の大切さがわかってくる。
土や岩の大切さが分かってくると、汚染土の有効性に気づいてくる。
汚染度の有効性に気づくと、汚染水の・・・

って、感じで学んでいくがキリは無い。
0210名無しさんの野望 (ワッチョイ da56-o3T/)
垢版 |
2020/12/20(日) 01:41:13.87ID:LEYFDDUA0
動画ちらりと見たけど二酸化炭素送ってたように見えたな
やっぱそうだったんだ
炭酸みたいな感じでポコンとトンでるのか

完全に妄想だけど近場は二酸化炭素、中距離〜中距離はバニラの宇宙船燃料って感じかなと思ってる
0211名無しさんの野望 (ワッチョイ be2e-FZ4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 04:25:31.16ID:Eyd2dDxL0
水蒸気でも飛ぶんだから高圧に詰め込んで噴出させればなんでも飛ぶよな
デュプの真心由来の汚染酸素をパンパンに詰め込んで惑星間航行しよう
0213名無しさんの野望 (ワッチョイW 53da-rQug)
垢版 |
2020/12/20(日) 05:44:49.83ID:C4GyJLU40
Rimみたいなイベント発生→対処するゲームじゃなく
気が付く頃には大問題になってるゲームだからねぇ
研究完了即設置して泣きを見るところからがスタート
0216名無しさんの野望 (ブーイモ MM17-h1cm)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:51:58.80ID:shmAtIFLM
寒いといってもライムよりは暖かいしコバルト精錬が鉄に迫る勢いで熱を出すからな
同じノリで攻略してたらBog Bucketが枯れだして少し焦った
0217名無しさんの野望 (ワッチョイ b31f-Gz4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:11:06.91ID:I7qpRgH+0
地熱発電の例を何個か見たけどだいたいどれも
蒸気室はマグマから熱を奪う用と液体クーラー用と2部屋用意されてる理由が
わからないから誰か教えてほしい
機械式エアロックの自動制御で温度をコントロールできるなら
蒸気室を1つにしてまとめても問題なさそうだけど
https://gyazo.com/932db800526fa0a726833d180d0facd4
0218名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b03-22vh)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:30:59.87ID:wzsqARxD0
恐らくだけどこの構造って蒸気温度を350度くらいまで上げて
蒸気が熱くなりすぎたらドアでタービンの口を減らして熱破壊を節約する設計と思われるから
液体クーラーが鋼鉄だと壊れるとかそういう話じゃないかなぁ
ビスコゲル使ってる時点で宇宙素材前提ちゃうんかいという気もするが
0219名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ec0-XUUH)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:41:10.19ID:kCe1GjWq0
218と同じこと言おうとしてた
蒸気室を200℃以下に保つorテルミウム使うつもりなら部屋分ける必要はないし
実際分けない実装で運用しとるよ

ところでDLCはソーラーパネルがめっちゃ強そうだから
ついでに超持続可能取ったろ、って思って挑戦してたんだけど
今度はロケット燃料の二酸化炭素が足りなくて石炭を燃やしたい気持ちになってて
なかなかうまくできてるんだなってなってるわ
時間かけるなり無駄発電するなりすれば実績取るだけなら取れるんだろうけど
0220名無しさんの野望 (ワッチョイW 4f81-Kz9p)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:41:17.77ID:VMrIROUh0
>>217
主蒸気室の温度が効率上限に近くなってドアを開けたあとも冷却用液体クーラーが加熱を続けたら、上限超えちゃって熱がもったいないとかじゃね?
0221名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b03-22vh)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:43:41.73ID:wzsqARxD0
DLCは二炭化炭素のためだけに石油燃やすみたいになるよね…
0223名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f58-484y)
垢版 |
2020/12/20(日) 15:49:06.63ID:36nyYNtC0
クソハズレ間欠泉枠だった二酸化炭素間欠泉にやっと役目ができたと思ったらランダム配置の間欠泉が少なくてやっぱり出番がなさげでかわいそう
0225名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b03-22vh)
垢版 |
2020/12/20(日) 15:56:03.66ID:wzsqARxD0
てか二酸化炭素の必要量に対して気体貯蔵庫クソザコすぎへん
0230名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b03-22vh)
垢版 |
2020/12/20(日) 16:49:37.08ID:wzsqARxD0
砂糖エンジンさんは使いものになるまで隅っこで正座してて?
0237名無しさんの野望 (ワッチョイ b31f-Gz4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 19:34:37.64ID:I7qpRgH+0
>>218-220
レス多謝
さしあたって致命的な問題はないわけね
0239名無しさんの野望 (ブーイモ MM17-h1cm)
垢版 |
2020/12/20(日) 20:02:14.44ID:shmAtIFLM
砂糖エンジンは第3星の開拓用としては悪くない性能していると思うんだけどな
航続距離はギリギリ足りるし、好きなモジュールを二酸化炭素の倍積めるし
なによりその辺で掘った砂糖と酸化剤で飛ぶ手軽さは評価に値する
二酸化炭素用のパイプラインを組むのはスーツを手に入れてからの方が楽だし
0240名無しさんの野望 (ワッチョイW dbe5-qgjf)
垢版 |
2020/12/20(日) 20:57:15.43ID:8sP2iORW0
>>238
今はシステムが大幅に変わるDLCがアーリーアクセス始まったばかりだから、バニラとDLCの話題が混在しててなおさら分かりにくいと思うよ

動画は流れとか把握する為にも観るのはアリだと思う
ロールプレイの為に効率的でないようなプレイの動画も無きにしもあらずだけど、まあその辺は自分がやってれば分かってくるハズ
0246名無しさんの野望 (スッップ Sd8a-/Ldq)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:18:35.71ID:t97ccSp8d
デュプは水とかと同じようなもんだと思っとけ。プレイヤーが規定したようにしか動かん。
囲みから溢れたのを水のせいにする人おらんやろ。
0250名無しさんの野望 (ワッチョイ 26e4-zq4C)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:42:47.50ID:Si5LbaXo0
rimと工場長で数百時間溶かした事を後悔してないなら買っておkだぞ
戦闘要素はほぼ無いからこつこつ基地建設したり施設効率化するのが好きなら楽しめると思う
0252名無しさんの野望 (ワッチョイ b31f-Gz4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:46:18.76ID:I7qpRgH+0
俺は最初ONIを知ってドハマリしたあとに
factorio知って体験版やったけどあまり合わなかったな

ONIみたいな多人数に命令する系のゲームに慣れると
プレイヤーが一人のキャラを操作する系のゲームには戻れなくなった
0255名無しさんの野望 (ワントンキン MMda-FCjq)
垢版 |
2020/12/21(月) 03:34:49.38ID:BJSK79w8M
アクティブとパッシブの蒸気タービンを解説してるページの画像だろ?
そのページの説明を読んだ上でわからないならまだしも
画像だけ一人歩きして誤解生んでるとしたらたち悪いな
0257名無しさんの野望 (ワッチョイW ea73-Tj6z)
垢版 |
2020/12/21(月) 04:57:55.63ID:JRSJcI1i0
動画とか見るとあまりにも複雑な機構で「こんなのわかんねぇよ無理だわ」って萎えたけど

Factorioは動画の理解不能な製造ラインを「よくわかんねぇけどすげぇなコレ参考になんねぇけど」と思いつつ、高難易度MOD入れても我流ラインでなんだかんだクリアできたから
コレもなんだかんだイケるだろ。と思ったから続けてみる

気体制御が結構キツい。分かりやすくまとめてる動画とかサイトとかある?
0259名無しさんの野望 (ワッチョイ 2673-aJ00)
垢版 |
2020/12/21(月) 05:07:54.07ID:7sO4Xei90
プレイヤーズノート(日wiki)のトップにもあるけど
Advanced Notesくらいしか情報サイト知らない
後はYoutubeで気体圧縮とか裏テク動画も少しある
0262名無しさんの野望 (ワッチョイ c339-FZ4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 09:06:51.40ID:NOkYTbav0
作ったはいいがまともに動かない時のリスクがでかすぎるゲームっていう認識なので
失敗したら色々無駄になって崩壊の危機だしちょっと試行錯誤のリスクが高いなというのが初見の印象
死にゲーといえばそうなんだろうけど1プレイ数十時間は普通みたいだしいろいろ怖くなる
0265名無しさんの野望 (ワッチョイW db36-PvWI)
垢版 |
2020/12/21(月) 09:45:48.24ID:2eqtD7O50
>>262
死にゲーかどうかはともかく試行錯誤は多くなる
最初はとにかくセーブ&ロードすればいい

もっとオススメなのはサンドボックスモードありのお試し惑星を作って、本命惑星で出てきた生物の観察や機械の仮組みをしてみること
これなら組み立てや環境の再現も簡単

サンドボックスは開発側が「さあどうぞ好きなだけ試行錯誤してくださいね」と用意したモードなのでどんどん活用しよう
0266名無しさんの野望 (ワッチョイW 6620-iE9T)
垢版 |
2020/12/21(月) 09:47:26.21ID:NbEGlP7E0
dlcで質問
三番目の星がすべて真っ暗な不明ゾーンになってるけど普通?
ロケットから探査船おろそうとしても場所が決定できない
人の動画みたら地表だけは見えて場所指定できる感じだったんだけど
0267名無しさんの野望 (スッップ Sd8a-/Ldq)
垢版 |
2020/12/21(月) 09:52:10.93ID:g0mpMbkBd
個人的には何度もやって壊滅させてを繰り返すのが楽しいと思うのだがなー。
おかげで水洗トイレとシャワー自然公園くらいまでだいたい最適化された。
0268名無しさんの野望 (ラクッペペ MMe6-FYSv)
垢版 |
2020/12/21(月) 10:05:54.30ID:AmNB239aM
>>266
デバッグモードonoffで治ったけど他の惑星の時間も動き出すからオススメ出来ないんよな
セーブ&ロード試してみたら?
あとは単純に視点が惑星の中央にあるだけだったり
0269名無しさんの野望 (ワッチョイW 6620-iE9T)
垢版 |
2020/12/21(月) 10:23:47.96ID:NbEGlP7E0
セーブロードしてもダメ
設置アイコンだけは見えるから視点を動かしまくっても全部真っ暗
発見直後のデータもどれかわかんないと
アーリーだし諦めてやり直すわ
普通は発見後に何もしなくても地表は見えるってことね
0270名無しさんの野望 (スププ Sd8a-wDJh)
垢版 |
2020/12/21(月) 10:30:29.30ID:/XoElDCld
あ、俺も3番目の星そんな状態で新しい宇宙開発やり方わかんねえなあって思ってた
このデータ諦めなきゃいかんのかー、やっと安定してきたのにな
0271名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e73-7qKd)
垢版 |
2020/12/21(月) 10:34:52.89ID:NzzXfDDz0
最初にやった時にたようなことになったな
観測が足りないかと思って軌道上からテレスコープ観測したりしてるうちに
視点の初期位置が惑星の一番下になっていたことに気づいて視点縮小とひたすら上に向けていったらピップがいたな
0272名無しさんの野望 (ワッチョイ be76-XUUH)
垢版 |
2020/12/21(月) 11:36:21.55ID:ndk2Uycc0
とりあえずその星には行けるハズだからローバー積んで
第三惑星外周まで飛んでローバー投入してみたらどうかな。
それでも真っ暗なら明らかにバグだとは思うけど。
基本的にテレスコープは惑星の発見で、ほぼ見えない事が殆どだから。
0273名無しさんの野望 (ブーイモ MMd6-h1cm)
垢版 |
2020/12/21(月) 12:22:06.48ID:oAkMIuu2M
既に言われているけど、テレスコープで発見しただけでは地表の様子はほぼわからない
ロケットを飛ばしてローバーを投下する画面ではちゃんと見えるはず
0274名無しさんの野望 (ワッチョイW 6620-iE9T)
垢版 |
2020/12/21(月) 12:41:28.30ID:NbEGlP7E0
ダメだわローバーのデプロイで画面上にもっていっても真っ暗で置けないわ
ちなみに資源不足メッセージから第一惑星に戻ってローバー置けたりするんだけどこれバグだよね
0281名無しさんの野望 (ワッチョイW 6620-iE9T)
垢版 |
2020/12/21(月) 19:47:51.45ID:NbEGlP7E0
やり直した方は上手くいったわ
話通り発見時は真っ暗で降下時は映った
ダメなデータは何やってもダメだったけど
おかげで開発が続けられそうだ
0288名無しさんの野望 (ワッチョイ ce03-22vh)
垢版 |
2020/12/22(火) 08:07:24.44ID:j7s5u8NR0
ロケット壊してマクロス化するのほんま草
0290名無しさんの野望 (ワッチョイ be76-XUUH)
垢版 |
2020/12/22(火) 10:10:02.43ID:0IbfqS7c0
DLCは初心者うんこ星スタートは知識不足過ぎてオススメしないけど
ある程度知識あるならうんこスタートのほうが楽。

まぁ、初見のインパクトはすごいけどな。
0292名無しさんの野望 (スッップ Sd8a-8jHH)
垢版 |
2020/12/22(火) 13:23:26.73ID:mYW/07mTd
Factorioはより上流(=材料)大量生産して詰まらせるのが正義だったけど
こっちは必要な量以上を作らない方がいいってのが慣れるまで自分の中のネックだったわ
ついつい余分に供給してしまう癖が自分を苦しめてたわ
0293名無しさんの野望 (ワッチョイ bff4-gBxA)
垢版 |
2020/12/22(火) 14:23:13.10ID:hSuljKeM0
>>247
rimworld 250時間
factorio 1000時間
これ 5000時間

ぐらいは遊んだ
0294名無しさんの野望 (ワッチョイ 7bdc-FZ4g)
垢版 |
2020/12/22(火) 14:28:52.07ID:kRaDnlZn0
今安いし、買っていいと思うよ
はまれば年末年始は潰せる
0297名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9f-Liz9)
垢版 |
2020/12/22(火) 20:32:01.38ID:8W6Lp7bVa
dlc今の値段で買い?
0302名無しさんの野望 (ワッチョイ ce03-22vh)
垢版 |
2020/12/22(火) 21:18:00.75ID:j7s5u8NR0
むしろONI動画はヘタクソの方が面白いけどプレイ時間に対して撮れ高が少ないから編集が大変そう
0306名無しさんの野望 (ワッチョイ ce03-22vh)
垢版 |
2020/12/22(火) 21:26:49.33ID:j7s5u8NR0
DLCはバニラとは別ゲー。いわゆるDLCというより続編のONI2だと思った方がいい
なのでバニラをやりきってない人はDLCはまだやらなくていい
0310名無しさんの野望 (ワッチョイW 6a73-XHru)
垢版 |
2020/12/22(火) 21:59:13.09ID:6gRi+flZ0
DLCの方が難易度低いし始めたばかりなら
そっちからやってもいいと思うけどな
なにせ電気がソーラー作るだけでいいんだし
今更バニラの宇宙をやる事もないだろ
0311名無しさんの野望 (ブーイモ MM17-h1cm)
垢版 |
2020/12/22(火) 22:10:14.72ID:IlT8al4LM
DLCのうんこ星はむしろ寒くて困るくらいだからオアシスよりずっと簡単だぞ
まあテラかライムで200サイクル生存できるくらいの知識はあった方が良いけど
0317名無しさんの野望 (ワッチョイ 7bd5-FZ4g)
垢版 |
2020/12/22(火) 23:30:12.89ID:0kIHghvj0
DLCから始めるのはおすすめしない
今の開発段階ではこのゲームの面白いところ掴めないんじゃないかな
星が狭くて資源が少ないから割とすぐ詰まると思うし
0318名無しさんの野望 (ワッチョイ be76-XUUH)
垢版 |
2020/12/22(火) 23:34:26.03ID:0IbfqS7c0
ローバーくん、あまり増やさない方がいいな。
ラッキーってバグもあるけど地雷抱える様なバグもある。

他の動画でみたけど、バッテリー切れ起こしたローバー再ロードで動き出すけど
1度でもバッテリー切れ起こすと素材扱いになるせいか、再起動ローバーを素材にして設備を作る事がある。
しかも、再起動ローバーが素材を運送中に素材にされると運送中素材ごと組み込まれる。
2体再起動ローバーがいるとお互いを運び合うというナゾの行動を起こす模様。
0319名無しさんの野望 (ワッチョイW 3bb1-FYSv)
垢版 |
2020/12/22(火) 23:43:16.21ID:TVBrBknU0
同じく初めてならバニラおすすめ
DLCにはまだ希少素材が実装されてないし、仕様変更も頻繁にされると思う
ただ、バニラにハマった人は今の時点のDLCでも買う価値は十分ある

>>318
バッテリー切れのローバーくん下のタイルや階段を解体するとすぐに復活するのよね
ロードで復活するのは知らなかった
0321名無しさんの野望 (ワッチョイ be2e-FZ4g)
垢版 |
2020/12/22(火) 23:48:49.01ID:e+9X3dXi0
DLCまだ買ってないけどここみたり動画みた感じONI2って感じだから
バニラはONI1としてもずっと楽しめそう、デカい惑星でお好きなようにするのもいいよね
0324名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/23(水) 00:50:41.94ID:Q4VOfw++0
スタックしたスウィーピーをデュプが手動でドックに戻す作業とか存在してるから
その辺と変な風に干渉しちゃってる気がする
てかローバーは複数同時に使えないようにすべきじゃないかな
公式でも再充電の要望が出てるけど再充電できるようになるとローバー作りまくって整地とかできちゃう
0326名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-yePO)
垢版 |
2020/12/23(水) 05:55:55.10ID:vJ114p4R0
買って結構楽しんでるけどエクソスーツ完成したあたりで飽きて途中で辞めちゃうんだよな…なんでだろ
とりあえず今原油回収するところまでは行けてるわ
0327名無しさんの野望 (ブーイモ MM5b-7zSW)
垢版 |
2020/12/23(水) 08:09:23.75ID:u/Z+8bMsM
ローバーは特殊タイルもエアロックもダメで基礎的な設備しか建設できないからな
間欠泉攻略とかには結局デュプの手が要るからそんなに壊れ性能かと言うと…
宇宙進出後は整地くらい加速できた方がダレずに遊べるし良いと思う
0328名無しさんの野望 (ワッチョイ ab76-uMNi)
垢版 |
2020/12/23(水) 09:12:30.29ID:EsWnwAG90
>326
それはよくある現象だな。
そこから先は目的に対して結果が出るまでのサイクルがどうしても長い。
培ったノウハウが邪魔して同じテンプレになり、新鮮味が無くなってる事もある。

自動化や移動経路をより良く効率化してサイクル短縮したり
他の人の動画を見たりして自分の規格破壊に努めると面白みを取り戻すぞ。
0330名無しさんの野望 (ラクッペペ MM97-Fx8T)
垢版 |
2020/12/23(水) 10:17:39.65ID:WVfs4zveM
今朝のアプデ(DLC)

宇宙に複数のロケットがある場合、着陸時にロケットが給油しない問題を修正
最初にデュプリカントを選択せず�ノTrailblazerモジュールをデプロイすることはできなくなりました
ロケットがクラスター内を移動すると、ロケット内に構築された望遠鏡が適切に更新されます。
TrailblazerモジュールからDupeが展開されたときに、Duplicantが割り当てた建物をクリアします。(例:ベッド、ロケット内の食卓)
ローバーは、バッテリーが切れて保存/ロードによって復活することができなくなったら、うまくそして本当にカプートです
ローバーはもはや自分自身をリソースとして提供しようとはしません


カプートてなんや…
0331名無しさんの野望 (ブーイモ MM5b-7zSW)
垢版 |
2020/12/23(水) 10:29:16.24ID:u/Z+8bMsM
知らない単語をググりながら原文を読めばいいのでは
意訳すると、一度バッテリーが切れたらちゃんとダメになりロードで復活させられない
0332名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b36-QsU9)
垢版 |
2020/12/23(水) 10:29:53.18ID:3ycUPXLs0
kaput 形容詞 やられて、駄目になって、破壊されて

ローバーはバッテリーが切れたときにきちんと破壊され、セーブ・ロードしても復活しない
ローバーは自分たち自身を資源として運搬しなくなる
0334名無しさんの野望 (ワッチョイ 3373-crlN)
垢版 |
2020/12/23(水) 13:59:14.65ID:Ll3w5ZdS0
>>333
現時点だとロケットの中で望遠鏡使ってさがさないと4・5・6番目の星は見つけられない。
ニオブがある星もあるし良い星だよ(嘘は言ってはいない)
0340名無しさんの野望 (ワッチョイ ab76-uMNi)
垢版 |
2020/12/23(水) 23:47:13.84ID:EsWnwAG90
oniは見た目通りシュミレーション臭がプンプンするからな。
更に明らかに実況とか配信向けじゃないからな…

ドンスタはなんかよくわからんが楽しそう!とか
みんなであそぼう!とか、カジュアル的な意味で売れてると思う。
あとはシステム面で特に変更無くDLCも作りやすそう。
まぁ、どう考えてもカジュアルな内容じゃないんだが。
0341名無しさんの野望 (中止W d3c9-D7Ss)
垢版 |
2020/12/24(木) 00:26:25.89ID:WpU58/v00EVE
まだdlcありだとmod使えないの
0342名無しさんの野望 (中止 Sac9-PE9e)
垢版 |
2020/12/24(木) 00:40:51.47ID:O2ypMMTeaEVE
まだMODが対応してないっていうか、まだDLCのアーリーが始まって2週間しか経ってない段階だからなぁ
すぐ変更が入ることが目に見えてる作りかけシステムに合わせてMODをアップデートし続けるのは無理だろ、それで給料出る訳でもないし
アーリー明けまで来ない、ぐらいに考えといた方がいいんじゃないか
0343名無しさんの野望 (中止W d3c9-D7Ss)
垢版 |
2020/12/24(木) 00:48:02.89ID:WpU58/v00EVE
うげホントだDLCありとなしで別ゲーになってるー
外したらダウンロードし直しになってしまった
てっきりDLCの要素使いつつバニラプレイ出来るのかと
0344名無しさんの野望 (中止 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/24(木) 00:55:27.78ID:ymuZConp0EVE
DLCはONI2、というのがだいたいあってる
0345名無しさんの野望 (中止 13b2-Yke/)
垢版 |
2020/12/24(木) 01:12:15.69ID:A2UiheQl0EVE
基幹のテクノロジーツリーやロケットの仕様なんかバニラとDLCじゃ全然違うからね
切り替えでできるようには頑張っているらしい
0347名無しさんの野望 (中止 cf76-uMNi)
垢版 |
2020/12/24(木) 04:43:02.84ID:i1p1iD3D0EVE
久しぶりに遊んでいるんだけど、トイレに汚染水流そうとすると持続ダメージくらってトイレぶっこわれる
トイレとシャワーって汚染水でよかった記憶あったんだけどなにかアプデ入った?
0348名無しさんの野望 (中止 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/24(木) 04:52:04.96ID:ymuZConp0EVE
入力は真水じゃないとダメだぞ。菌付きの真水でもOKってのと勘違いしてる予感
0349名無しさんの野望 (中止 cf76-uMNi)
垢版 |
2020/12/24(木) 04:59:17.63ID:i1p1iD3D0EVE
どうりで何度やってもぶっこわれるわけだ、ありがとう助かったよ
汚染水大量にある惑星でやってんだけどさ、この大量の汚染水はそのまま使わず処理しなきゃならんのか
水見付からないし処理施設作るかぁ
0350名無しさんの野望 (中止 97b1-yePO)
垢版 |
2020/12/24(木) 05:40:42.36ID:0R6Ku3RW0EVE
作って素材になって地面に落ちてるプラスチックがなんでか保留中って表示になって
プラスチックの製品が作れないんだけどなんでだ?
複製人間が拾って格納までしてるのに使えない
0352名無しさんの野望 (中止W 0b36-PE9e)
垢版 |
2020/12/24(木) 07:39:41.66ID:YbRkP3HO0EVE
>>350
完全に当て推量だけど、他にもプラスチックを使う指示が出ているってことはない?
プラスチックがそっちに予約されたまま、先約が到達不能か低優先度でタスクが進んでないとか
0355名無しさんの野望 (中止W 8373-e9E3)
垢版 |
2020/12/24(木) 15:15:13.13ID:4YI82ZYx0EVE
>>354
今でも使えるよ
MOD作る側がいつ対応するかは当然誰にもわからないから作者に聞いて
一般的に考えるとDLCのEAで積極的に作ろうとする人は少ないと思うけどね
0356名無しさんの野望 (中止 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/24(木) 15:17:42.50ID:ymuZConp0EVE
今のところDLCでMODは使えないぞ
エンジンをバニラと共通化するまでは使えないんじゃないかな
0360名無しさんの野望 (中止W 0db1-sE5J)
垢版 |
2020/12/24(木) 15:43:01.54ID:I36Q8Q960EVE
そもそもDLCにMOD読み込み機能ついてないのでは
昔ながらの手法でゲームファイル直接上書きすればいけるだろうけど
0362名無しさんの野望 (中止 Sd57-q8Ei)
垢版 |
2020/12/24(木) 15:47:06.08ID:qZNTAHZadEVE
12/16のニュースに書いてるじゃん
今はバニラとspaceout!間の問題でmod使えません
修正してるけどホリデーシーズンには間に合わなさそう
休暇明けにテストブランチリリースするからそこからmod製作者たちよろしくね

ってことらしいよ
0363名無しさんの野望 (中止W 0b36-PE9e)
垢版 |
2020/12/24(木) 16:36:03.33ID:YbRkP3HO0EVE
仮にMOD利用環境ができたとして、MOD作者の人達がすぐ対応してくれるとはとても思えないなぁ

頑張ってMOD作る
数日後に更新が来て要修正、下手したら根本から作り直し
見返りは「ありがとう、お疲れ様です」の一言があればまだいい方で、大半は「MODまだ対応してないの?いつ使えるようになるの?」
それがいつ終わるとも知れないアーリーアクセス期間中ずっと続く
穴掘って埋め戻す拷問と大差ないよこれ
0364名無しさんの野望 (中止 MM97-Fx8T)
垢版 |
2020/12/24(木) 16:44:26.74ID:3cv3+dO5MEVE
公式採用してくれる可能性もあるしね
DLC用のmodに関してはデータ解析してこんなのなら作れそうみたいな話をしてるのは見たな
0365名無しさんの野望 (中止 MM5b-qc8G)
垢版 |
2020/12/24(木) 16:59:39.60ID:yMBc9pRrMEVE
資源の絞り込み表示とか閉じ込めアラートとか公式採用されたし
指定アイテム掃除あたりもいい加減公式採用されないかなぁ
0368名無しさんの野望 (中止W 43da-unZy)
垢版 |
2020/12/24(木) 18:42:08.32ID:a470ZgS40EVE
そもそもの構造が厄介だね
同じゲームだからワークショップは一緒になるが、両方使えるようにメンテするの大変そう
0372名無しさんの野望 (中止 MMc1-7zSW)
垢版 |
2020/12/24(木) 20:42:03.20ID:1wl3uqClMEVE
今のDLCはアルファ版のアーリーアクセスであることを忘れてはいけない
開発はフィードバックを求めているから不満点は公式フォーラムに書き込もう
まあ当面はバグ修正と予告された新要素の追加が優先されるだろうけどな
0373名無しさんの野望 (中止W 0b36-PE9e)
垢版 |
2020/12/24(木) 22:08:08.35ID:YbRkP3HO0EVE
そもそもアーリーアクセスは未完成を覚悟して買うもんだしねぇ
早くここを直して欲しい、というのは誰にも当然あるけど、極端なことを言えば正式版までに直りさえすれば文句を言う筋合いないんだよな
0374名無しさんの野望 (中止W 5b1c-7POK)
垢版 |
2020/12/24(木) 22:51:36.32ID:ZJLAnPo30EVE
そもそもアーリーアクセスは
完璧じゃ無いとイライラしてしまうようなアスペが触っていいものじゃ無いってのが前提だからな

ある程度の不具合も、笑って許せるような余裕がある程度保てる奴以外やっちゃ駄目なんだよそもそも

アスペにはその余裕はないのだから、アーリーには手を出さないで頂きたいってことを自覚しやがって欲しい
0375名無しさんの野望 (中止 bbcd-0Jk4)
垢版 |
2020/12/24(木) 22:56:42.00ID:aDoi7Gyg0EVE
最近日本語wikiの更新頻度凄いな
勉強になる
0377名無しさんの野望 (中止 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/24(木) 23:01:40.60ID:ymuZConp0EVE
>>376
バニラのロケットに関してはDLCで根こそぎ廃止されて開発も事実上の失敗と認めてるも同然だから…
0379名無しさんの野望 (中止W 0b36-PE9e)
垢版 |
2020/12/24(木) 23:36:12.26ID:YbRkP3HO0EVE
バニラロケットはちょっと残念だね
一旦飛ばしたら帰ってくるのを待つだけでかったるいし
ただスキャナーやシェルタードア、ガントリーと絡めた発着自動化はホント楽しいんだよなぁ
0381名無しさんの野望 (中止W d3c9-D7Ss)
垢版 |
2020/12/25(金) 01:21:09.86ID:ylFqvKXX0XMAS
通勤時間のアラートって何とかならないの?レプリ毎に職業優先度つけて移動するとこにはタイル敷いてるけど40%も移動で消費してる、、、
0383名無しさんの野望 (中止W d3c9-D7Ss)
垢版 |
2020/12/25(金) 01:26:32.93ID:ylFqvKXX0XMAS
>>382
んじゃ無視してもいいんかなーテレポーターとか欲しい
0384名無しさんの野望 (中止W d3c9-D7Ss)
垢版 |
2020/12/25(金) 01:28:22.29ID:ylFqvKXX0XMAS
移動チューブとかあるんだコレ使えってことか
0385名無しさんの野望 (中止W d3c9-D7Ss)
垢版 |
2020/12/25(金) 01:30:10.91ID:ylFqvKXX0XMAS
自動回路色々作ってみたいけど一体何に使えば良いんかなーセンサーで開くドアしか作ってない
0386名無しさんの野望 (中止 5756-Isz2)
垢版 |
2020/12/25(金) 01:35:26.09ID:bgiglhiX0XMAS
自動回路系は一度、動画なりWIKIみたいなのを見たほうがいいよ
とりあえず良さげなのを真似すれば後で応用もきく
俺は買ってから一ヶ月くらいは一切自動回路触らなかったけど、使ってみたらかゆいところに手が届きまくってはかどりまくった
0387名無しさんの野望 (中止W d3c9-D7Ss)
垢版 |
2020/12/25(金) 01:46:55.74ID:ylFqvKXX0XMAS
>>386
なるほど見てくるサンクス
0388名無しさんの野望 (中止 8bbc-yePO)
垢版 |
2020/12/25(金) 03:56:23.43ID:UA+voLzm0XMAS
楽しみ方は人それぞれだし、遊び方にあれこれ言うつもりも無いけど、
メモリスイッチだけは絶対仕組みを知っておいたほうがいいよ
基本的な使いかとして水圧や気圧や温度が一定値まで上がったら装置を止める
下がったら再び動かす(その逆も)ってのを自動でやってくれる
これがあるのと無いのとじゃゲーム体験が天と地ほども変わってくるから
0393名無しさんの野望 (中止 e139-80jV)
垢版 |
2020/12/25(金) 09:15:41.96ID:vqJONXtw0XMAS
クッソ初心者なので液体クーラーの冷媒温度管理だけは温度センサーが便利だとは思っている
なぜ思っているのかといえば鋼鉄の生産が厳しすぎて実際のプレイで一度も建築できたことがないからだサンドボックスは偉大
はあまた最初からだつらみが深い
0394名無しさんの野望 (中止W 0b36-PE9e)
垢版 |
2020/12/25(金) 09:27:22.98ID:RXUZ8gqv0XMAS
ロケット自動化の画像をアップしようとしてるんだが、メリークリスマス!でパンクしかけててimgurへのログインすらままならない

ONIでクリスマスを忘れられるかと思ったらそんなことは無かった
0396名無しさんの野望 (中止 ab76-uMNi)
垢版 |
2020/12/25(金) 09:32:27.08ID:SQ6AqrU80XMAS
ロケット土台についてるシグナル信号ってなんやろ?

オンにすると乗組員のったら自動的に発射してくれるとか?
0397名無しさんの野望 (中止 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/25(金) 10:24:27.95ID:vSC6bFbC0XMAS
貯蔵庫がスマート化してからはメモリはマジで全然使わなくなったな
バッファとフィルタは超使う
0399名無しさんの野望 (中止 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/25(金) 11:10:17.45ID:vSC6bFbC0XMAS
俺が今の仕様でもまだメモリを使ってるのは
ロケットの燃料補給でループした配管から戻ってきたらポンプを止める
っていう回路くらいだな
これも燃料タンク自身が貯蔵庫みたいに信号出してくれたらいらないって話になる
0401名無しさんの野望 (中止 Sac9-PE9e)
垢版 |
2020/12/25(金) 11:25:44.97ID:UGNgfMVCaXMAS
孵卵器の節電やロケット燃料ループにメモリ使ってるなあ
ストレージ容量で測れないもののオンオフや信号長が可変な場合にはとても使いやすい
まぁ大抵はセンサーで十分なんだけど、より効率化したいときに便利
0402名無しさんの野望 (中止W 43da-unZy)
垢版 |
2020/12/25(金) 12:42:30.08ID:VyuEbhes0XMAS
失敗は言い過ぎだと思うがな
大規模工事のテーマとしては十分、ただその延長線にコンテンツを追加しにくいだけと発展性の問題があるだけ
0406名無しさんの野望 (中止 fd6e-yePO)
垢版 |
2020/12/25(金) 14:49:23.88ID:YmCBGVsg0XMAS
ワイも今のところDLC宇宙関連は合わないなーというよりDLC全般がって感じだが
ベース含め全部を永続に動くようにして綺麗に作りたい派だから全部掘るしそこから作り直すしって感じでDLCは全部掘る派には面倒なだけやわ
0407名無しさんの野望 (中止 Sddb-auqc)
垢版 |
2020/12/25(金) 16:47:05.24ID:wX3gfdLOdXMAS
探検、開拓好き的にはDLCの方向性は歓迎かしら。まあまだランダム性少ないので今後に期待だが・・・。
0408名無しさんの野望 (中止W e3ad-rbCY)
垢版 |
2020/12/25(金) 16:54:45.70ID:/EYK4Tqk0XMAS
自分も今のところのDLCのコンセプトは性に合わなかったな
惑星を切り替えるのが、思考を分断されるかのようでちょっと合わなかったわ
0409名無しさんの野望 (中止 Sa93-A8vV)
垢版 |
2020/12/25(金) 17:05:47.22ID:n/1UqNBYaXMAS
どの惑星にも最低限デュプの暮らせる設備作らないといけない、建設資材の輸送を考えないといけない
つまらないというか、めんどくさい
0410名無しさんの野望 (中止 3373-crlN)
垢版 |
2020/12/25(金) 17:09:32.65ID:FPLwptqm0XMAS
それぞれの星の特性に合わせて開拓していかないといけないから
それが苦手な人とかにはDLCはお勧めできないね、ただ毎回似たような星を作ることに飽きた人にはいいかも
0411名無しさんの野望 (中止 f756-3KMO)
垢版 |
2020/12/25(金) 17:47:03.95ID:abQxJRrT0XMAS
別惑星操作中はそっちの時間だけすすむ設計だったら心的負担は大分減るよね
割り切ってるけど、心は最効率を求めちゃうから疲れるんよな
0412名無しさんの野望 (中止 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/25(金) 17:48:05.29ID:vSC6bFbC0XMAS
オービタルカーゴって食料積める?
0414名無しさんの野望 (中止 c373-K3Rb)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:36:41.67ID:6zNQNNgI0XMAS
難易度が上がってるって事はやれる事が多いって事だよ
次の惑星に行く時は今の惑星は完全自動化しとけと言う課題なのだ
0415名無しさんの野望 (中止 01d5-80jV)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:48:22.35ID:N/nVogMz0XMAS
1つの星でやれることが減っているだけで難易度自体はかなり下がってると思うよ
資材の分解、生産ルートや装置が増えたんだから前より楽でしょ
0417名無しさんの野望 (中止 c373-K3Rb)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:54:46.14ID:6zNQNNgI0XMAS
ONIの良い所はシミュレーション定番の中盤安定したらやる事ない現象を
余裕が出たから今までやってた事を効率化しようって要素だと思う
サバイバル要素なんて序盤ですぐ終わるのだ、だから効率化出来る要素が増えてる
0418名無しさんの野望 (中止W 5f9e-7zSW)
垢版 |
2020/12/25(金) 20:23:42.29ID:JhsD9RGq0XMAS
バニラのテラとDLCのテラクラスターを比較したら普通に後者の方が難しくない?
初期バイオーム小さいし初期星には寒冷バイオームもオイルバイオームもないし

あと宇宙をまたぐ開拓と星間の物流網の構築がSpaced outのメインテーマなので
これが面倒なら従来通りのでかい星も追加予定らしいので今は待った方がいいかも
0419名無しさんの野望 (中止 e139-80jV)
垢版 |
2020/12/25(金) 20:26:32.96ID:vqJONXtw0XMAS
これで難易度下がってんのかよ前どんだけ地獄だったんだ
やることおすぎて滅茶苦茶や
思った通りに人も動いてくれんし
0420名無しさんの野望 (中止 Sa71-MUqN)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:12:43.65ID:ZFe87KKXaXMAS
とりあえず余裕が出来て最初にやることは
ごちゃごちゃになってあちこちで過負荷になってる電気回線周りの整理だな
0421名無しさんの野望 (中止W 3b02-H7XM)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:35:38.27ID:ZADJGi2R0XMAS
無線MOD欲しい
発信機と受信機があってそれぞれチャンネル設定できて発信機に入力された信号を同じチャンネルの受信機が受け取るみたいなん
0423名無しさんの野望 (中止 276d-ass7)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:58:44.92ID:7sP94adh0XMAS
液体エアロックで下を凹形にするとデュプは飛び超えるから
ずぶ濡れデバフ付かないっていうけどうちのデュプ達は結構な頻度で
用も無いのに凹んだ真ん中に降りる・・そういうもの?
0424名無しさんの野望 (中止W 5f9e-7zSW)
垢版 |
2020/12/25(金) 22:57:04.43ID:JhsD9RGq0XMAS
コンベアローダーってレールさえあれば電源が無くても物資を格納できるんだな
空中に設置できるし小型ロケットに食料やオキシライト等の物資を積み込むのに便利
0425名無しさんの野望 (中止W 7fc0-G3m4)
垢版 |
2020/12/25(金) 23:16:27.89ID:uGmrMHl/0XMAS
液体エアロック作るのが面倒だなぁと思うことが多い。自動化で真空作るの知って楽になったけどそれでもエアロックは作らないとだし。
ステンと電気消費すると液体エアロック代わりになるのとかできないかなー、液体作らなくなるからダメか
0426名無しさんの野望 (中止W 0b36-PE9e)
垢版 |
2020/12/25(金) 23:47:18.61ID:RXUZ8gqv0XMAS
俺は使ったことないけど、空気を通さないエアロックMODがあったはず
ワークショップでじっくり探せば便利すぎないのも見つかるんじゃないか?
0429名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 00:04:12.46ID:9Boz8y8u0
俺は、パイロット本人が先遣隊モジュールに搭乗して降下
現地でプラットフォームを建てて(無人になった)ロケットを着陸させる
でいけた
0430名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 00:04:57.34ID:9Boz8y8u0
搭乗員を2人載せる方法が分からんかった
もしかして降下要員もパイロットスキルいるんか?(今のところ一人しかパイロットいない)
0433名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-uMNi)
垢版 |
2020/12/26(土) 01:12:20.16ID:065X3bli0
>>431
宇宙船は惑星があるマスじゃなくてその隣のマスから発射するということになってる
同じように惑星の隣のマスにいる宇宙船は燃料消費なしで着陸できる
なので一番近い星への距離は実は1だったりする
0434名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 01:28:12.19ID:9Boz8y8u0
実際の発着点は周回軌道上だから見た目より近いんだよね
周回軌道から星までは0マス扱い
0436名無しさんの野望 (ワッチョイ b1b1-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 02:08:45.89ID:N5WqOsn40
岩石類も砕けばいい
そして電気が使い放題だから最終的に電力だけでろ過すれば砂の消費はゼロになる
汚染酸素→液体酸素→酸素
汚染水→蒸発→水
0437名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-uMNi)
垢版 |
2020/12/26(土) 02:46:57.12ID:065X3bli0
地下にもマグマあるし冷やして固めて砕けば相当な期間砂には困らんと思うけど
真に永続化したいということだと火山を見つけたいところか
>>436の言う通り砂の消費自体を消すことはできそうだけど
そうなると今度は粘土やら汚染土やらの生産も止まるしな
0438名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-uMNi)
垢版 |
2020/12/26(土) 02:53:44.11ID:065X3bli0
気になったんでちょっとoni-dbみてきたんだが
汚染水と土とリン鉱石から肥料が作れて
肥料は125℃まで加熱すれば土に戻るのでこれで土が無限に増やせる
(汚染水は間欠泉がある、リンはドレッコ+リリーで無限生産できる)
んで土を327℃まで加熱すれば砂になるのでこれで砂の無限生産可能じゃないか?
机上の空論なので実際にできるかどうかは微妙だけど
0439名無しさんの野望 (ワッチョイ eb73-iuc3)
垢版 |
2020/12/26(土) 03:29:05.35ID:OY4FLE4L0
俺も以前同じことを考えたが頓挫した
うろ覚えだけど土から砂へ変化するとタイル化するから掘削時に質量が半減して破綻した気がする
0440名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 06:51:09.53ID:9Boz8y8u0
一個目と二個目の星なら濃塩水から直接真水を作って汚水は灌漑に使うワンススルーにして
副産物の塩を殴って作った砂を三個目以降に定期的にロケットで送るのが現実的かなぁ
全ての星で生活排水のために加熱式浄水プラントを建設するのは流石にしんどい

ってか海外動画でも「砂供給きついねんけどw」みたいな話は出てるね
火山の副産物の火成岩殴るのがマシちゃうかwみたいな風潮
0442名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 07:39:47.20ID:9Boz8y8u0
コックピットに動物解放ポイント建てて現地のプラットフォームに着陸すれば運び込めるんじゃないかな?
俺は卵で運んだことしかないけど……
0445名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b1d-80jV)
垢版 |
2020/12/26(土) 11:12:55.75ID:zqo+4ACh0
第3惑星はピップくんでエタノール汚染土ポークシェル砂でどうにかなってる
汚染水間欠泉が動くと定期的に砂0になるけど水も汚染水も増えていってる
やっぱみんな表土が消えて砂きついのね
0447名無しさんの野望 (ワッチョイ b1b1-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 11:25:19.08ID:N5WqOsn40
熱による処理はマジで有効なんだよなぁ
特に汚染酸素
砂の消費で一番多いのは多分脱臭剤だからね

脱臭剤の砂消費は永続的に使うことを考えるとかなり高い
デュプ1人が1日に消費する酸素は60kgで、これを汚染酸素から作ろうとすると
 汚染酸素66.66kg + 砂88.88kg = 酸素60kg + 粘土95.55kg
粘土が必要なうちはこれでいいけど、粘土は永続的に必要な物資ではないので最終的にはいらなくなる
そうなると残るのは
 汚染酸素66.66kg + 砂88.88kg = 酸素60kg
という数値だけ

水を汚染水に浄化する場合、浄水器で使う砂の量は5kgに対して砂1kgだから、88kgもの砂があれば444kgの汚染水を浄水できる計算になる
つまり水の浄化に比べて空気の浄化は砂のコストがクソ高い

汚染酸素を直接呼吸した場合1.3倍消費になるけど、砂コストを考えるとそのまま吸ったほうがいいんじゃねーかとすら思える数値
 汚染酸素を直接吸う  → 1日の消費:汚染酸素78kg
 脱臭剤で酸素にして吸う→ 1日の消費:汚染酸素66.66kg + 砂88.88kg

というわけだから砂を節約するなら汚染酸素→液体酸素→酸素変換をするといいよ
https://i.imgur.com/CYymUvR.png
0449名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bed-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 11:46:27.50ID:ItVCZ9KQ0
てかポークシェルどこ?第二惑星にいなかった…
0450名無しさんの野望 (ワッチョイ b1b1-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 12:04:02.13ID:N5WqOsn40
>>448
そう
これはサンドボックスだけど16人のデュプリカントの呼吸をこれで全て賄ってる
電力は全部で2kw近く使うけど、半分は吸気ポンプで酸素をいきわたらせるためにどのみち必要だから熱処理用の電力としては実質1kwくらい
フル稼働した場合、入力(汚染酸素660g × 3≒2kg/s)と出力(ポンプ500g/s × 4 = 2kg/s)だけみれば20人分の酸素を供給できるはずだが、熱処理(冷却)がこの構成でそのスピードに追い付くかどうかは未確認
16人なら余裕だということだけ確認済み
0451名無しさんの野望 (ブーイモ MMc1-7zSW)
垢版 |
2020/12/26(土) 13:05:42.03ID:9fHnV1D9M
粘土が要らなければ焼いてセラミックにして砕けばむしろ砂は増えるぞ
石炭が別途必要になるがセイジハッチに汚染土を食わせれば手に入る
浄水機による質量減は結構キツいので蒸留かがぶ飲み浄水を取り入れたい
0452名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1f-ALdU)
垢版 |
2020/12/26(土) 13:45:04.05ID:KYd57q9Ka
>>419
思ったとおりに動かすには優先度をいちいち上げるよりも普段から低いやつを使っておけば6でも割り込みできるようになるし放置しても待機中が出にくくなるし結構いいよ
0453名無しさんの野望 (ワッチョイ b1b1-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 13:45:46.57ID:N5WqOsn40
セラミックを砕けば確かに砂は少し増えるけど、そもそも脱臭剤の目的が酸素を得ることなら、
砂を作るために汚染土を消費するのはたぶん本末転倒になる
 砂133.33g + 汚染酸素100g → 酸素90g + 粘土143.33g
 粘土143.33g + 石炭35.825g → セラミック143.33g → 砂143.33g

セラミックを砕くと砂は10g増えているが、石炭は35.825g消費する
セージハッチは変換率100%だから石炭と汚染土は同じ価値と考えられる
 石炭35.825g = 汚染土35.825g

汚染土は2/3の割合で汚染酸素に変換できるのでその価値は
 汚染土35.825g=汚染酸素23.88g

つまり砂が10g増えるが汚染酸素が23.88g減っている
0454名無しさんの野望 (ブーイモ MMc1-7zSW)
垢版 |
2020/12/26(土) 14:19:16.94ID:9fHnV1D9M
>>453
汚染土はエタノール蒸留等で容易に再生可能な資源だから別にいいのでは?
液体酸素経由で酸素を作る方が最終的には効率は良いかもしれないけど
砂の枯渇問題という文脈では別に脱臭剤を使ってもよくね?ってこと
それよりは浄水機に頼っているならこちらをなんとかする方が先決かなと
0455名無しさんの野望 (ワッチョイ b1b1-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 14:21:08.44ID:N5WqOsn40
>>454
うん、ちょうどその線で考え直していた
酸素を生み出す元の汚染土が大量に有り余っているという条件下なら本末転倒にはならないのかもしれない
多分、汚染酸素の消費具合は、そのまま汚染酸素吸って1.3倍消費の場合よりわずかに多くなりそうだけど、
砂は僅かずつ増えるから考えようによってはプラスともとれる
0456名無しさんの野望 (ブーイモ MMc1-7zSW)
垢版 |
2020/12/26(土) 14:48:32.65ID:9fHnV1D9M
>>455
スーツには汚染されていない酸素が要るから各星に酸素工場は欲しいけどね
まあ極論言えば酸素や食料はピップに植えさせればどの星でも理論上は持続可能
0457名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-uMNi)
垢版 |
2020/12/26(土) 14:56:03.13ID:4FBkN9ZZ0
>>447
色々考えるなあ
というか液体酸素がワープするONI物理よ…
ところでこの汚染土はどこから得てるんです?

>>453
つまり汚染土を砂に変換できるということですね?(副産物:酸素+肉)

あと粘土って927℃まで加熱すると石炭なくてもセラミックになるみたいだけど
これもやっぱり天然タイルになって質量半減しちゃうんかな?
100%変換できるなら石炭不要になるけど
まあ927℃は人工でやろうとするとテルミウムが欲しいので
仮に100%変換できたとしてもって感じだけど
0458名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 15:22:58.66ID:9Boz8y8u0
現在第三惑星まで行ってんだけど何故かポークシェル見つからんのよなぁ
ヤツさえいれば自生アーバーツリーからエタノール醸造すればいいから欲しい
浄水器の利点は手軽さと信頼性の高さなのでトイレのために火山浄水はしたくないなぁ
いやまあ今のところ全ての惑星に浄水に使えるレベルの熱源はあるんだけど…
0459名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 15:30:27.74ID:9Boz8y8u0
てかセラミックを砕いて砂にしたくなるほどセラミックって余る?
理論上全ての断熱パイプと断熱タイルをセラミックにするまでセラミックは欲しいので
ベースゲームでは膨大な表土をセラミックに変換しても余裕で使い切れるほどあってもあっても使う資源だった
0462名無しさんの野望 (ブーイモ MMc1-7zSW)
垢版 |
2020/12/26(土) 15:45:44.82ID:9fHnV1D9M
セラミック砕きはあくまでも砂の再生可能性を考える場合の話だぞ
他のどうでもいい岩石や塩がある内は当然こちらを優先して砕くべき
ちなみにトイレと流し台用の水10kgを作るのに必要な砂は2kg(余りは捨てるか水耕)
対して酸素60kgを脱臭剤で作ってセラミックを砕くと砂は6.66kg増える
従って脱臭剤を積極的に使っていればトイレ用だけなら浄水機を使っても大丈夫
0463名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:47:41.87ID:9Boz8y8u0
今のところポークシェルって手に入らないのかなぁ
0464名無しさんの野望 (ワッチョイ b1b1-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 17:06:12.18ID:N5WqOsn40
>>457
汚染土の出どころは、画像の外側にアーバーツリー農場とエタノール生成工場があるからそこから
既に言われてる通りマジでピップとアーバーツリーがあればコロニーは安泰
DLCだと汚染土変換できるから特にそう

"個体"から別の"個体"になるタイプの変化は全て自然タイル化してたはず
 肥料→土タイル
 ヘドロ→土タイル
 緑藻→土タイル
 土→砂タイル
 石炭→製錬炭素タイル
 粘土→セラミックタイル
他にもなんかあったかもしれない
DLCになってから確認してないから変わってるかもしれないけど多分変わってない
0465名無しさんの野望 (ワッチョイ fd6e-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 17:56:24.66ID:GeDtg3Ft0
DLCのローバーを新しい星に降ろそうとしたとき降ろせるボタンあるんだけど惑星自体が全部暗くて場所うまく指定できないんだけど
前テストやったときは惑星の地表はみえたんだけど
0468名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b1d-80jV)
垢版 |
2020/12/27(日) 07:11:20.07ID:usc7JSeu0
テラスタートで第3惑星の塩水バイオームにポークシェルいたけどテラで始めないといないのかな?
テラ導入からリスタートしてないからそのせいなのかテラスタートなのかどっちかわからん
0469名無しさんの野望 (ワッチョイ b1b1-yePO)
垢版 |
2020/12/27(日) 09:31:24.90ID:M/N7eLq80
スワンプ開始のニューゲームをいくつか見た限りだとカニは塩バイオームでいたりいなかったりしたからたぶん運
ポッドの補給品が無効なら運が悪い世界ではカニは手に入らないことになる
0470名無しさんの野望 (ブーイモ MM5b-7zSW)
垢版 |
2020/12/27(日) 10:34:26.78ID:yrat3lj0M
立ちションコマンドが欲しい
宇宙でやれば出した側から消えるから周囲を汚染せずに済むし
手も洗う必要が無いから新しい星の開拓初期はとても助かる
0482名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b36-PE9e)
垢版 |
2020/12/27(日) 15:11:27.69ID:j5hgIUKb0
ジェンダーの区別はあるけど身体的な性別があるのかは分からないねぇ
一種の生体ロボットだから生殖器がなくてもおかしくないし…

ひょっとしたら男女問わず排泄機能が一つの穴に統一されていて、尿ではなく水っぽい軟便を出しているのかもしれない
0483名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/27(日) 15:17:41.64ID:cpdAjmmw0
>>469
え、スワンプスタートでもポークシェルいることあるのか
アルファから5回ほどやり直してるけど一度も見たことねえなぁ
0489名無しさんの野望 (ワッチョイ 0db1-yePO)
垢版 |
2020/12/27(日) 16:28:30.39ID:C02F9yEy0
>>483
https://i.imgur.com/BeLqhx5.png
一応カニがいたという証拠画像
ちなみに画像のシード値でやればカニがいるという保証はない
シードで決まるのは地形だけのようで、動植物の配置は変わってる
このシード値で何度か試したけどカニが4匹いたときもあれば0匹のときもあった
つまり結局は運だと思う
逆に言えばカニがいなかった世界のシード値でも塩バイオーム自体はあったはずだからニューゲームで始めればカニはいるかもしれない
0491名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/27(日) 16:30:13.72ID:cpdAjmmw0
>>489
塩バイオームが狭すぎるか寒すぎるかでポークシェル生成処理がスキップされてたりするのかなぁ
超重要動物だから存在そのものが運ゲーなのは流石に困るし
確定で出るようにするか、せめて第二惑星到達時点でケアパケから出して欲しいな
0492名無しさんの野望 (ワッチョイ 7bca-80jV)
垢版 |
2020/12/27(日) 16:49:25.89ID:jDGuff6T0
>>482
データベースのデュプの製造過程の記録みたいなので
「精製を早めることにより発声器官や四肢の末端の生成に欠損が見られる
(鳴き声程度の発声しか出来ず、手指が4本の原因?)
みたいな記述があるし
生殖器なんかも中途半端で未発達やら半陰陽やら801穴やら総排泄孔やら
めちゃくちゃになってそう
0493名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fc0-G3m4)
垢版 |
2020/12/27(日) 17:28:03.28ID:x8MVHigR0
>>489
>>491
なるほどなー参考になった。塩バイオームの大きさとか環境でいなくなってるのはありそう。
スワンプ冷塩水間欠泉が固定で塩を砕けば砂と士気アップあるしバランス取ってる可能性もあるのかな
汚染土は塩素滅菌してすべて土か汚染酸素にしろ的な
0494名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/27(日) 17:31:28.81ID:cpdAjmmw0
>>493
テラでは出現してスワンプでは出ないってのなら「塩を砕く想定」かもしれないけど
スワンプで出たり出なかったりするならそれは単なるバグというか想定漏れだと思う
0495名無しさんの野望 (ブーイモ MM5b-7zSW)
垢版 |
2020/12/27(日) 17:42:59.81ID:yrat3lj0M
元々狭い上に遺跡が大量に追加されて上書きされやすくなったからな
まあポークシェルはぶっちゃけ全動物の中で一番必要性が薄いけど
ピップやドレッコとかが消えるとさすがに難易度が跳ね上がるなあ
まあバニラでもランダム間欠泉と星図次第で再生不可能な資源はあったけど…
0496名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/27(日) 18:22:13.83ID:cpdAjmmw0
個人的に一番「いなくても困らない」のはぐりぐりネズミだなぁ(モーブとぷすぷすモーは除く)
DLCは今のところ表土がないのでポークシェルの必要性は高まってると思う
砂がない問題を回避しようとすると大抵は人手が掛かったりめんどくさい設備が必要になるし
0497名無しさんの野望 (ブーイモ MM5b-7zSW)
垢版 |
2020/12/27(日) 18:49:15.67ID:yrat3lj0M
ぐりネズもまあ今のバージョンでは存在しないので例外的存在だけど…
沼クラスターだと濃塩水間欠泉だけで1日当たり180-360kgは保証されているから
発電機を回しまくって排水を全部濾過するとかしない限り枯渇しないんだよな

物流が目玉なわけだし第2星へはテレポータで、第3星へはロケット定期便で輸出して
第4星以降はいずれ実装される隕石が降ってきて現地調査って感じになるのかねえ
0500名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bed-yePO)
垢版 |
2020/12/27(日) 19:23:15.08ID:KLrY9gQs0
水洗トイレでシャワーありだとデュプ一人あたり最低40kgの水需要
濃塩水の淡水化&副産物の塩を砕いて砂ってのだけだと
デュプ20人くらいから汚水ばかり余って真水が苦しくなってくると思う
電解装置なんか使っちゃうとますます真水がマッハ

今のところ金属含めた何らかの火山は全惑星にあるからこのまま表土が降らないなら火山蒸留安定じゃないかな
0501名無しさんの野望 (ブーイモ MM5b-7zSW)
垢版 |
2020/12/27(日) 20:08:16.13ID:yrat3lj0M
シャワーで水が30kg必要なのは随分と昔の話では?
DLCの直前は光源ありで14kg、なしで16kgくらいだったと思うけど
砂180kgで水900kgになるから、これだけで36人分くらいは賄える
あと汚染水の蒸留は自然の熱源が無くても液体クーラーでできるよ
0502名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/27(日) 20:40:52.38ID:cpdAjmmw0
ローバーが便利すぎて自重しないと星がローバーの墓場になりそう
0510名無しさんの野望 (ワッチョイW d3c9-D7Ss)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:24:52.54ID:3GR5E4lN0
漂白石ってどこにあるのー腐敗病が恐ろしくてヘドロ掘りにいけないーやっぱ対策しないと死者続出?
0511名無しさんの野望 (アウアウカー Sac9-PE9e)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:26:09.09ID:sM+Mzt0Xa
濾過媒体をケチりたいならシャワーは使わなくてもいいんじゃないかな
カツカツの資源をやりくりしてまで使う程のリターンはないと思う、多人数コロニーなら特に
要求士気を抑えやすいし、マンパワーが潤沢だからマッサージ台の使用率が多少上がっても痛手が少ない
0514名無しさんの野望 (ワッチョイW d3c9-D7Ss)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:36:31.37ID:3GR5E4lN0
>>512
ほいじゃガンガン削ってイイのね蒸気口初めて見つけたんだわ
エアロックは使っていきますかー
0515名無しさんの野望 (ワッチョイW d3c9-D7Ss)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:37:11.34ID:3GR5E4lN0
>>513
りょありです
0516名無しさんの野望 (ワッチョイ ab76-uMNi)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:59:58.34ID:LrLNlbsn0
>>510
多少なら滅多に発症しないし、ちょっとやそっとなら大丈夫。
軽度なら発症しても数サイクルの作業効率が何割か落ちるだけ。

ヘドロ地帯出入口に手洗い場を設けて
生活圏に汚染酸素が蔓延してなければ拡大感染はそうそう起きない。
肺腐病は汚染酸素・ヘドロの内部は増殖を続けるが、他はゆっくりと死滅していく。
0519名無しさんの野望 (ワッチョイ 7bca-80jV)
垢版 |
2020/12/28(月) 00:28:07.72ID:A+ppMRDz0
汚染酸素除去したら消えるもんだと思って消臭剤で全除去したのに
酸素にも蔓延してて
まあ汚染酸素じゃなきゃ死滅してくんだろと思って減少率見たら
ゆっくりにもほどがあるだろってぐらい遅くてげんなりした

生活圏外だったからスーツ導入で済んだけどさ
0524名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fc0-G3m4)
垢版 |
2020/12/28(月) 01:35:26.07ID:FAqvJBLw0
日本語版wikiが充実してないのもあって、いつまでも気づけず知ったとき驚くのあるある
例:
電解装置で作った気体の温度は水の温度関係なく一定
脱塩装置で作った水の温度上に同じく
シフトキー押しながらマウス操作で梯子などをまっすぐひける

あと何かあれば&こういうの網羅されてそうなサイトあれば教えてほしいな
電解装置のとかデータベースにも書かれてないし
0527名無しさんの野望 (ワッチョイ 0db1-yePO)
垢版 |
2020/12/28(月) 01:50:02.61ID:Y+PPmMut0
>>524
設備の出力温度は、今はゲーム内のツールチップにほとんど書いてある

本当の最新情報は公式フォーラム
wikiとかyoutuberの発信する情報はだいたい公式フォーラムで発表された情報やテクニックの後追いだから、公式フォーラムにない情報が発信されてるケースはほとんどないといっても多分過言ではない
0528名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f73-80jV)
垢版 |
2020/12/28(月) 02:30:45.18ID:RC+Rz8O60
DLCで久しぶりに復帰したけど、うんこ星かなり生活しやすいね
泥から水も汚染水も取れるのがかなり強い

パクー飼育してみたんだけどほっといたら全然餌食ってなくて野生が最大に戻ってたんだけどこれってバグ?
あとDLC宇宙船関連の解説してるとこどっかにないかな?全くわからん
0533名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/28(月) 03:46:50.73ID:BIjSzXTh0
フォーラムは書き込み量が多すぎる(=S/N比がキツい)から
相当暇な人以外はお勧めできないなぁ
2chスレレベルだと英語wikiでも勧めづらいので、なるべく
0534名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/28(月) 03:47:12.64ID:BIjSzXTh0
途中で切れた
なるべく日本語wikiも書くようには頑張ってんだけどね
0536名無しさんの野望 (ワッチョイ 212f-l+si)
垢版 |
2020/12/28(月) 04:35:38.97ID:kv7WCdj30
自分は日本語wikiめちゃくちゃお世話になってる
製品版が出たときだっけ?大量の情報を古いのから新しいのに書き直してくれてすごく助かったし
ゲームするときは大抵日本語wikiも開いてる状態だ
編集してくれる方ありがとう
0537名無しさんの野望 (ワッチョイ 6104-BcP9)
垢版 |
2020/12/28(月) 06:33:19.50ID:GJlfoyhk0
少し前に気づいたんだが、絨毯タイル(花崗岩などの装飾ボーナス付)を使いまくれば
大容量導電線(金など)を走らせても装飾+120維持するの難しくないな
バニラだからDLC適用後は分からんけど、これに気づいてから電線の電力容量に悩まなくなったわ
0538名無しさんの野望 (ブーイモ MM21-7zSW)
垢版 |
2020/12/28(月) 07:17:43.62ID:qXvyqzmBM
野生のパクーは緑藻を食わせると1日に4回程度食事するのに対し
種子を食わせると2日に1回程度しか食事しないせいで給餌機バフが切れてしまう
家畜化に20サイクルほどかかるので大体家畜化された卵を産む前に寿命で死ぬ

異様な腹持ちに加えて大量生産可能なノッシュ豆を食うようになったお陰で
一度緑藻で家畜化してしまえば維持するのはかなり楽になったと言える
石灰の供給元や浄水手段として一気に実用的になったのではと期待している
0540名無しさんの野望 (スプッッ Sddb-auqc)
垢版 |
2020/12/28(月) 08:41:56.90ID:remQ16Wld
>>533
みんな口語やし、大抵の日本人には読みにくいのよねえ。
フォーラムのここに書いてあるから、って出されたら読むけど
全部読んで有益なの探すのは結構難易度高い印象。
0541名無しさんの野望 (ワッチョイ 6104-BcP9)
垢版 |
2020/12/28(月) 08:52:55.06ID:GJlfoyhk0
>>539
絨毯タイルは装飾の影響範囲が4マスだから、天井側のタイルが床面まで影響するんだ
金属タイルは3マスで、床面まではカバーできない
0542名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f9e-7zSW)
垢版 |
2020/12/28(月) 08:58:26.13ID:/0Pa2nSG0
絨毯は踏まなければデバフを受けないから壁や天井は絨毯の方が良いんだよな
コスト的にも金火山一つ攻略した程度では金が余ることなんてまずないのに対し
花崗岩は無尽蔵に採れるし繊維もドレッコ牧場が軌道に乗ると宇宙までは持て余すしな
0543名無しさんの野望 (アウアウカー Sac9-PE9e)
垢版 |
2020/12/28(月) 09:20:04.32ID:AX88TJ1Oa
>>521
デバッグモードで検証してみたところ、現バージョンのバニラでは腐肺病菌入りの酸素だけを吸わせると発症した
ただし発症確率は低かった

汚染酸素中と違って酸素中の腐肺病菌は急速に数千germまで減るので、結果的に汚染酸素と比べて発症確率が低くなりやすいみたいね
DLCでは未検証
0544名無しさんの野望 (ワッチョイW 5781-8mPt)
垢版 |
2020/12/28(月) 10:11:56.21ID:ZpAZ483e0
断熱材使い始めるとリード繊維が完全に足りないんだよな
厩舎からあぶれたドレッコを全て水素詰めのタコ部屋に放り込んで搾り取ってもなお足りない
一方で金は有り余ってるから電線からタイルまで金ピカだわ
0545名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-uMNi)
垢版 |
2020/12/28(月) 10:30:14.47ID:1aErj5yc0
「酸素中の腐敗病菌を吸っても病気にならない」じゃなくて
「酸素中の食中毒菌を吸っても病気にならない」が正しいのではなかろうか
0550名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/28(月) 12:13:15.06ID:BIjSzXTh0
鉛スーツとかいうのが導入されるとかなんとか
0556名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/28(月) 13:37:22.09ID:BIjSzXTh0
多分だけどヨウ素を表現したかったんじゃないかな?
ヨウ素で防げるのは放射性ヨウ素による体内被曝であって放射線被曝ではないし
安定ヨウ素剤と海産物をよく食べるとヨウ素欠乏症が防げるってのは全然別だけど

海産物を日常的に食べる日本と違って欧米はヨウ素欠乏症が多いので食塩にヨウ素が添加されてたりする
0560名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f9e-yePO)
垢版 |
2020/12/28(月) 14:16:08.25ID:/0Pa2nSG0
今のところ鉛火山は存在しないから枯渇性資源なんだよな
放射線の遮断は質量が大事なのだから金やタングステンでも作れたりしないかね
と思ったけどONI世界では金やタングステンよりも鉛の方が比重が大きいんだっけ
0562名無しさんの野望 (ワッチョイW 23b9-nPV5)
垢版 |
2020/12/28(月) 15:47:20.51ID:svfcTq2p0
野生のハッチが夜になると潜ったり出てきたりをずっと繰り返してるんだがなんだこれ
捕まえようとしたらこうなったんだがバグなんかな
0565名無しさんの野望 (スプッッ Sddb-auqc)
垢版 |
2020/12/28(月) 18:12:14.61ID:5vIPgOpud
想定外の挙動してるオブジェクトなんか異常終了のもとでしかないからさっさと殺しといたほうがええよ。
見た目無害そうでも裏でどんな処理してるかわからんし。(極論、位置ステータスを毎秒数千回再計算してるかもしれん)
0566名無しさんの野望 (ワッチョイ 7bca-80jV)
垢版 |
2020/12/28(月) 18:25:10.60ID:A+ppMRDz0
うちもなってどうしようもないからお肉になった

日中潜ってる状態のハッチに簀巻き指示が実行された結果
夜飛び出す処理が出来なくなって処理完遂までループしてるんだと思う
0567名無しさんの野望 (ワッチョイ 4958-zX3O)
垢版 |
2020/12/28(月) 18:25:14.52ID:bIJMIg6b0
うちのハッチも最近捕獲すると一定確率で地中に潜って殺す以外の処置を受け付けなくなるわ
なんか最近変なコード変更入れちゃったんだろうね
0572名無しさんの野望 (ワッチョイW e3ad-rbCY)
垢版 |
2020/12/28(月) 21:00:31.74ID:J66jG3+50
僕のプランがぁ〜うわぁ〜もういやだぁ〜
ってなったら(精神的に)詰んだことにしてます

ていうか、デュプの最後の一匹が死に絶えるまでやってる人っています?
0573名無しさんの野望 (ワッチョイ 6104-BcP9)
垢版 |
2020/12/28(月) 21:04:40.84ID:GJlfoyhk0
やり直す基準は時間制限が付いた実績を取り損ねたら、かな
0576名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f9e-yePO)
垢版 |
2020/12/28(月) 22:33:06.95ID:/0Pa2nSG0
Solo Spacefarer Noseconeはその名に反して二人以上乗せることもできるんだな
砂糖ロケットにTrailblazer Module2個と酸素マスクを積んで第3星へ飛ばして
降下後即解体して発射台を建設して帰還すると非常にスムーズに行く
前日からスケジュールを調整して降下〜建設中に漏らさせればトイレも要らない
0577名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/28(月) 22:48:00.54ID:BIjSzXTh0
宇宙お漏らし前提やめたげてよぉ!
0578名無しさんの野望 (ワッチョイW 5fb1-++WK)
垢版 |
2020/12/28(月) 22:49:42.95ID:yFCZYHk10
調子乗ってペッパーブレッド作ってたら土が尽きた...
土の安定供給するには何がいいかね、水と電気なら大量にある
0581名無しさんの野望 (ワッチョイW 5fb1-++WK)
垢版 |
2020/12/28(月) 23:08:01.51ID:yFCZYHk10
ありがとう
ヒップを捕まえるところから始めます...
0585名無しさんの野望 (ワッチョイ 276d-ass7)
垢版 |
2020/12/29(火) 02:27:47.83ID:luLF3G9K0
いつの間にかチャージポンプの遮断機が全部閉じっぱなしになってて
手動セーブした直後だったせいかリロードしても直らず詰んだと思った
遮断機を手動で操作したら直ったが拠点外に集中してると気づくのが遅れてヤバいな
0586名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b03-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 03:33:19.25ID:Hz6tPcOx0
セーブの瞬間にスイッチ切り替わるとバグるよ
タイマーで定期的に強制リセットする以外に今のところ対処法ないと思う
回路状態なんかもちゃんとセーブして欲しいよなぁ
0587名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f9e-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 08:27:47.66ID:c4VRRXLe0
芋虫は土の供給源としてはピップより低出力で餌の供給も手間が要るけど
余剰個体を農園に放てば農家の手に上乗せして成長促進+50%が付くので
これに合わせて作付け量を減らせば結果的に土その他の消費を減らせる
0589名無しさんの野望 (スプッッ Sddb-auqc)
垢版 |
2020/12/29(火) 08:50:26.98ID:rc04tqrfd
DLCやる前に久々に裂け目にデュプ送るまで宇宙やるかー、ってバニラやってるんだが、ロケットほんとダルいな・・・
DLCだと別物になってるのも宜なるかな。
0590名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b34-uMNi)
垢版 |
2020/12/29(火) 09:12:25.09ID:MzQg0Uvi0
>>573
俺かよ
現在の惑星は肉食動物が無理そう・・・詰んでそう・・・
これは最初からやり直して
パクーの養殖タイムアタックをやらねばならない気がしてきたぞ
0591名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f73-80jV)
垢版 |
2020/12/29(火) 09:22:02.43ID:o+awZyIL0
パクー飼育だけど、行動範囲を狭くして餌を緑藻にして、補給機2個にしてみたけど全然食べてくれないなぁ
そもそも1度食べられた補給機のスプーンに餌が乗っからない状態が続いてたから解体して再建築してたみたりしてみたりもした
https://i.imgur.com/UWfjy9n.jpg
0592名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f9e-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 09:56:30.40ID:c4VRRXLe0
>>591
空腹になるまで次の餌は食べないよ
種を食べさせていたのなら、餌を切り替えても2日ほどは何も食べてくれない
餌がスプーンに乗っからないのはよくわからないけど…
0594名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f9e-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 11:18:19.28ID:c4VRRXLe0
SCPSで余剰電力を効率良くバッテリーファームに貯め込むにはどうすればいいの?
CPの変圧器の出力をメイングリッドではなくバッテリー群と変圧器だけの回路に流して
この変圧器の出力をメイングリッドに繋ぐ感じ?
単にCP自体のバッテリーを増やすと容量がフルに使われなくて効率が悪そうだし
0596名無しさんの野望 (ニククエ 0db1-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:15:09.36ID:67xubaX80NIKU
>>594
通常の負荷側と同じようにSCでメイングリッドから電力を吸い上げてバッテリー群に貯めて、それを再び変圧器でメイングリッドに戻せばいいとおもう
0597名無しさんの野望 (ニククエW 5781-8mPt)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:21:15.55ID:k53iy5OD0NIKU
CPって利用側を変圧器にすることで、通常不可能なバッテリーからバッテリーへの充電を可能にしただけのSCなんだよな。

応用すればバッテリーファームを作れるんじゃないか。
後で試してみるけど、
SC→変圧器→バッテリー群→変圧器→送電網
で出来ると思う
0600名無しさんの野望 (ニククエW 5781-8mPt)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:37:55.24ID:k53iy5OD0NIKU
あーでも余剰電力って多分昼間のソーラーパネルのこと指してると思うんだが、この作りを素直に作ると炭素系の燃料も全部バッテリーに変換してしまう気がするな。隣に普通のCP置いて100%なら給電するとかやれば上手くいくんじゃないか
0601名無しさんの野望 (ニククエ 0db1-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:48:36.49ID:67xubaX80NIKU
>>599
>>594で書いた構成がそのつもりなら大丈夫だと思うけど、そう読み取れなかった

>CPの変圧器の出力をメイングリッドではなく
この部分がCPを通常じゃない構造で作るって書いてあるように読み取れる

自分が想定してるのは、CPもSCも普通に作って、それとは別にバッテリーファーム用に
送電網→SC→変圧器→バッテリー群→変圧器→送電網
というバッテリーファームを付けたすイメージ
0603名無しさんの野望 (ニククエ 0db1-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:11:33.61ID:67xubaX80NIKU
>>602
単純にこういうイメージだった
https://i.imgur.com/Uf25xWQ.jpg
https://i.imgur.com/utMccxe.jpg
https://i.imgur.com/fWdaO8n.jpg

ソーラー下の右側にあるのがバッテリーファームで、
燃料発電機系はCPのバッテリー残量で制御して、
ソーラーなどの垂れ流し発電はそのままメイングリッドにつなげばいいと思った
0604名無しさんの野望 (ニククエ 5f9e-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:43:42.32ID:c4VRRXLe0NIKU
>>603
違いがわからんけど、要は当初意図したものは同じってことだよな?
ただそのやり方だと夜も電力を貯め込み続けようとして燃料発電機が動き続けるよね
バッテリーファームの容量は電力を瞬間の需要以上に作り得る発電機専用にしたいし
燃料発電機は燃料のまま保持した方がロスレスでエネルギーを保存しておけるからね
ソーラー→バッテリーファーム→メイングリッドと一方通行にすると良い感じかなと
0605名無しさんの野望 (ニククエ 0db1-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:11:17.39ID:67xubaX80NIKU
>>604
いや大丈夫だよ
燃料発電機は夜間はバッテリーファームが切れてから動く
多分試せばわかる
違いはモジュール分割が容易かどうかとかじゃね
0606名無しさんの野望 (ニククエ 5f9e-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:16:36.04ID:c4VRRXLe0NIKU
>>605
単なる配置の問題だけで回路的には>>602 の点線部を繋いだやつと等価ってことね
燃料発電機の電力はファーム入口のSCまでは流れるものの、CPで制御している限り
バッテリーファームの出力が入力を上回ることがないから上手くいくということかな
ファームの充電が空でも発熱と電力損失が発生する分、繋ぐと若干効率は落ちるけど
金属火山のタービンとか他の場所でも余剰電力が発生する場合は繋いだ方が便利かな
0607名無しさんの野望 (ニククエ MM91-8mPt)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:16:42.12ID:xdl6+QkeMNIKU
送電網→SC→変圧器→バッテリー群→変圧器→送電網

これ作ってみたが、昼間も燃料から充電するんでとりあえずソーラー発電有効な間だけ充電するようにしてみた
結果夜間は0.2サイクルくらいしか保たなかったわw
0610名無しさんの野望 (ニククエ 0db1-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:15:46.88ID:67xubaX80NIKU
>>606
そう、点線を繋げるならほぼ等価の回路
少し違う点としては、独立したバッテリーファームとするために変圧器を多くつける必要がある点くらい
(普通のバッテリーは電力の入出力速度に制限がない。独立したモジュールとするならそれにできるだけ近づけたい)

あと、今更だけどよく見たら>>603の配線画像にはミスがある
https://i.imgur.com/U8t1EFD.jpg
ここの電線が繋がってないからスイッチバッテリーになってない

手元にあるセーブデータでは配線がミスってないから、おそらく作業途中の古い画像がまぎれた模様
全く関係ないかもしれんけど、>>607がもしこのミスった配線を完コピで作ったのなら保たなかった原因はそれかもね
0611名無しさんの野望 (ニククエ 5f9e-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:57:46.67ID:c4VRRXLe0NIKU
>>610
確かに、放電側の変圧器の容量をA, 発電所のCPの変圧器の容量の総和をBとすると
再充電を含む全電力需要の内A/(A+B)しかバッテリーファームが使われないね
夜間の電力需要に依るけどA>>Bでないと夜間に十分放電しきれず容量が無駄になる

一方充電側の変圧器の容量は発生し得る余剰電力分だけあれば十分な気がする?
ここの容量を無限に増やしても無限に出ていくから充電速度は変わらないような?
0612名無しさんの野望 (ニククエ 0db1-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 19:11:58.05ID:67xubaX80NIKU
>>611
あくまでできるだけ無制限に近づけたいっていうだけだったから、
最初から入力の最大流量が限定できるなら多分それでいいはず(本当にそれで問題ないのかの確認はしてない)
0618名無しさんの野望 (ニククエ MM91-8mPt)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:15:22.14ID:xdl6+QkeMNIKU
>>610
いや、手前味噌で作ったから合ってると思うんだがな。
弊コロニーの消費が激しすぎるから、夜間メインのタービンとバッテリーで使い切っただけかもしれない。
帰ったらSS上げるからレビューよろしくね
0621名無しさんの野望 (ニククエ 5f9e-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 21:20:13.80ID:c4VRRXLe0NIKU
確かに、ソーラー発電稼働時のみ充電を受け入れるようにしないと燃料消費するな
消費先のSCがフルであろうとバッテリー群がフルでない限り充電側のSCは電力を食う
この電力の内B/(A+B)は燃料発電機から供給されるから、Aは無限大でないといけない

うーん、やはり>>620 みたいに制御するか、メイングリッドから切り離す必要があるか
0622名無しさんの野望 (ニククエ 0db1-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 21:55:05.00ID:67xubaX80NIKU
>>620
自動化によるバッテリーのスイッチングにミスがあるかどうかで言えば、特に問題無いと思う
0.2サイクルでバッテリーが尽きるというのは、見る限り容量的に打倒な時間な気がする
 0.2サイクル = 120秒
 スマートバッテリー13個×20kJ=260kJ
 260kJ ÷ 2kW(小型変圧器×2) = 130秒
フル充電されててもフルで放電すれば130秒でカラになる容量だから、120秒で使い切ったのは正常に見える

ちなみにこれは全然関係なくて的外れな話かもしれないけど、
ソーラーが宇宙光を全面(7マス範囲)で受け止めたとき、最大出力380Wを維持できるのは、今計ってみたら293秒前後、つまり半日だった
夜間放電というよりかは、半日放電してるような・・・
0623名無しさんの野望 (ニククエ MM91-8mPt)
垢版 |
2020/12/29(火) 22:06:57.32ID:xdl6+QkeMNIKU
>>622
それはそう。半日放電であってる。ところで満充電になるのに1/4サイクルだったので、理論上はこれを二つ作れば0.4サイクル持つはず。かなりの電力量を夜間に回せるから、目的は達成してると言えるね
0625名無しさんの野望 (ワッチョイ 7673-Ihmx)
垢版 |
2020/12/30(水) 00:50:09.86ID:8MI0dZwS0
直指示は移動だけだね
建物の優先度があるから緊急で出す
多分コンセプト的に突然のイベントの対処はなくて作業が増える事を自動化するって目的だから
中盤以降だらだらと自動化で遊べる
0626名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-fuHL)
垢版 |
2020/12/30(水) 00:58:53.01ID:TepoBZwW0
キャラの操作が考え方レベルで独特ってのはあるよな
0628名無しさんの野望 (ワッチョイ a3d5-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:11:41.04ID:GzYL/+2d0
なんか他のことばっかやってて建設してくれねぇなぁってときはカメラおもいっきり引いて全マップに対して
優先度5を適用したあとで再度重要なタスクにだけ優先度入れていくと改善したりする
あと序盤なら酸素の問題の可能性も高いよ
建設地が二酸化炭素やら水素やらで呼吸できなくて何度も何度も往復してるだけって事が割と有る
0629名無しさんの野望 (ワッチョイ ab39-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:23:11.19ID:uYeK/xli0
キャラの優先順位や重みづけが細かい条件によってきまってることに気づいたのは80時間余りプレイした後であった
優先度は上げるだけじゃいけなくて無効や下げなきゃいけないことに気づくのはそのさらに10時間後であった・・・
製油マシーンに張り付いてほしいのに反対側にある機器に供給しに行くのなんでかなって不思議だったわ
なおまだ宇宙出た直後の模様先長すぎ
0631名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b1f-re8c)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:50:20.68ID:x9hraP3P0
マップ全体の設備の優先度を5未満にしてやりくりする
方法を取ると
遠くにあるタイルの消毒を過剰にやりだすんだけど
何か良い解決法ないかな
0632名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-fuHL)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:54:51.21ID:TepoBZwW0
腐肺病菌付きヘドロの真横にタイルを建てるとヘドロから菌を移される度にタイルを消毒しようとする
解決法→ヘドロに隣接したタイルの自動消毒をオフにする
0636名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b1f-re8c)
垢版 |
2020/12/30(水) 03:02:42.76ID:x9hraP3P0
遠くにあるヘドロバイオーム内にある遺跡のタイルを消毒しようとするのはそのせいか
一つ一つタイルクリックして消毒無効化するのめんどうだなあ
0639名無しさんの野望 (ワッチョイ 2758-m+AK)
垢版 |
2020/12/30(水) 03:22:48.85ID:5FK+WAqO0
消毒、優先度がTidyingなのがなぁ TidyingはモップがけとかSweepとか修理とかの重要なタスクが入ってるから優先度下げづらい

固体隣接タイルに病原菌が移動する現象、ヘドロバイオーム見る限り自然タイルだと起きてないよね? なんでヘドロタイル+人工タイルの組み合わせでばっかり起きるんだろう
0644名無しさんの野望 (ワッチョイW 63b1-qMBp)
垢版 |
2020/12/30(水) 08:35:15.45ID:QPA2jcDa0
>>627
採掘、建設は専門の人にやらせてる
採掘が高いと攻撃力が高いから攻撃を≫、採掘と建設を>にして他はそのまま
生命維持に矢印入れてると優先されるから遠くに行く人は設定しないほうが良い
0645名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b9e-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 08:50:16.32ID:lUxL5dvD0
初期メンバーに採掘特化マンを引いて、こいつの採掘の優先度を上げるのは定番だよね
整地の速さはハッチやムックルートの発掘や土の採掘の速さなので食料事情も楽になる
睡眠を妨害してくる害虫シャインバグを根絶やしにする早さにも多少貢献するかも
0647名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e73-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 10:00:42.10ID:hj4IdWiY0
DLCは隕石のケアしないでそのままソーラーパネル使えちゃうから、序盤から電気代全く気にしなくていいのやばいね
そのせいで電気なめくじが完全に産廃になってる気がするけど

みんな宇宙船は壁壊して拡張してやってんの?
あんまりバグとかグリッチみたいなのは使いたくない派だけど、宇宙船の内部だけで生活完結できるようにするのもまた楽しそうなんだよなぁ
0648名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b9e-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 10:10:13.97ID:lUxL5dvD0
電気なめくじは宇宙前の序盤用か宇宙船の発電機としてのポテンシャルはあると思う
水素を出さない・精錬金属を食う等の変異種が出るか、鉱物が再生可能になれば…

バニラでは結構グリッチ使うけど今のアルファ版は本番の練習と割り切っているので
宇宙船の拡張みたいなほぼ確実に修正されるであろうグリッチ技は封印している
まあアルファ版だからこそ好き放題やるという考え方もあるけどな!
浄水・冷房・食料を兼ねるがぶ飲みを何とかシステムに組み込めないか画策している
0649名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-fuHL)
垢版 |
2020/12/30(水) 10:43:37.05ID:TepoBZwW0
がぶ飲み浄水は俺も考えてるけどこれ以上冷却はいらねえ!
0651名無しさんの野望 (スプッッ Sd5a-0YiE)
垢版 |
2020/12/30(水) 12:34:22.93ID:uyEeoex3d
デュプを操作キャラクターだと思ってるとイライラすると思う。
工業用コンベアとかぽんこつロボットとか流体の一種だと思うと何が起きても自分が悪いと思えてストレスが減った。
0654名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b6e-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:45:33.79ID:kjXnjMIC0
DLCの4~6惑星って今のエンジン2つじゃ届いても帰ってこれなくね?
0655名無しさんの野望 (ワッチョイ ab39-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:03:30.52ID:uYeK/xli0
建築指示だしてる奴が供給に来てくれてさあ作り始めるかって思ったら拠点反対側の作成中物に供給に走るの意味わかんないよ
いや目の前にあるんだからまずそれ作れや
0657名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-fuHL)
垢版 |
2020/12/30(水) 16:10:40.46ID:TepoBZwW0
>>650
水素ロケットが実装される頃には大型移民船モジュールみたいなのが追加されたりしないかなぁ
コロニー宇宙船はバグの功名で面白い要素になってるから何らかの形で本番でもできるようにして欲しいわ
0658名無しさんの野望 (ワッチョイW 5a81-iPss)
垢版 |
2020/12/30(水) 16:26:30.84ID:J+OsdXQw0
昨日のSCPSのバッテリーファームだが、スマートバッテリー14個、変圧がin 1000W/out 2000W、これを2セット作ったらなかなかいい塩梅になったわ。
日中隕石無しなら丁度ソーラーパネルのパワーが落ち始める前ぐらいに満充電になって、日が登る前くらいに空になる。
燃料は隕石の時ぐらいしか使わなくなったな
0659名無しさんの野望 (ワッチョイW df6e-Auhm)
垢版 |
2020/12/30(水) 17:47:42.04ID:f7nx0XdB0
上位ロケットの追加までは星間の距離を狭めるってパッチノートに書いてあったはず
Trailblazer Moduleを2個投下しつつ適当な岩石を現地調達すればだいたい生還できるよ
0660名無しさんの野望 (ワッチョイW df6e-Auhm)
垢版 |
2020/12/30(水) 17:58:15.19ID:f7nx0XdB0
ニオブ星の攻略って現状タービンを並べて地道に冷やし固めるか
マグマを手押しポンプで組み上げて宇宙に捨てるくらいしかないと思うけど
ゆくゆくは核で全部蒸発させて宇宙に排出させることになるのだろうか
0662名無しさんの野望 (ワッチョイ cec0-c1OJ)
垢版 |
2020/12/30(水) 19:15:59.58ID:jrCpD7F50
>>655
優先度管理で▲とか▼とかあるやつが最も優先されるよ
なので「料理▲」「供給ー」「建設▼」とかになってるデュプは
優先度9の料理>1の料理>9の供給>1の供給>9の建設>1の建設>…
って感じの優先順位になるから、供給だけ優先度上げてたらそういう行動になる
そこは一緒なのにってことなら優先度管理ウィンドウの右上にある歯車確認
0665名無しさんの野望 (ワッチョイ a3dc-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 21:50:52.84ID:SFx+DCO50
ポイントショップの動くアバターにoniのキャラいて笑った
0673名無しさんの野望 (ワッチョイW 2758-Nvvo)
垢版 |
2020/12/30(水) 23:51:39.71ID:l1NhWhwA0
序盤が安定するようになってきたわ
水洗トイレを作るところまではできたけどその後何を研究すればいいのかよく分からんね
スマートバッテリーを作ろうとしたら精錬金属が必要とかでてなんだそりゃ?ってもたついてたら貯水池の底が抜けたのか水が無くなってて草生えた
0674名無しさんの野望 (ワッチョイ 5bdc-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 00:05:58.75ID:34neyEct0
>>673
次のステップはこの辺でやれる奴から
・アトモスーツ作って拠点外探索
・食料安定しないならキノコかベリー栽培
・天然ガスや水素の噴出口見えてるなら発電機
・ハッチやドレッコ牧場
0679名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b1f-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 01:27:49.60ID:w1Mzb73Y0
>>677
ただでさえまともな資源が少ない&拠点から遠いオアシッセなのにさらに
生命線のヘドロバイオームがたった一区画で1.1%ってやばいなこれ
まぁ間欠泉の種類はわりとまともだからなんとかなるか
面白そうだからやってみるかも
0680名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-fuHL)
垢版 |
2020/12/31(木) 01:57:03.57ID:wsF3+6gl0
原油溜まりの数…
0683名無しさんの野望 (ワッチョイ 5bdc-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 03:51:53.41ID:34neyEct0
>>678
開拓してる途中で再現率100%で
ブラックホールに呑まれるようになりました・・・


>>681
人によって何がベストかは違うけど、私は
採掘班と農業班で完全にスキル構成分けちゃって半々くらいでやってる。あと研究やメカトロ要員。
採掘3とスーツまで。建設とか少々
農業と牧畜と2段階まで。料理とか装飾とか少々。
くらいのスキル構成なら、「宿舎水洗トイレ大広間シャワー食事はキノコかベリー装飾未着手」みたいな最初の停滞期の士気15くらいの時でも無理なく取っていける。頭数はいた方がいいけど。
0684名無しさんの野望 (ワッチョイW 331f-cSk5)
垢版 |
2020/12/31(木) 05:38:06.77ID:nmoZnYsn0
プレイ時間500時間でようやくグレートエスケープ達成
達成したらしたでモチベが下がっちゃったんだけどなんかオススメの遊び方ある?
やっぱ全実績とかかな
DLCは保留にさせて下さい
0686名無しさんの野望 (ワッチョイ df34-c1OJ)
垢版 |
2020/12/31(木) 06:19:08.18ID:yvRPN2Nu0
毎回全実績が達成できないとリセットしてしまう病にかかるから
全実績はオススメできない。
農業の楽しみが消える。
食中毒のついたマッシュバーと肉のことしか考えなくなる。
0687名無しさんの野望 (ワッチョイ 2758-m+AK)
垢版 |
2020/12/31(木) 07:07:15.05ID:in/qPW3L0
そうそう農業全くやらなくなるんだよねー
まぁおかげで温度管理に序盤のリソースを割かなくてよくはなるんだけど
プレイ内容がかなり固定になるので何度も繰り返してやりたくはない
0688名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e76-c1OJ)
垢版 |
2020/12/31(木) 08:22:07.58ID:5RLE8fLq0
バニラからDLCやると「うぉー!?ナニコレー!?」って面白みは強いが
後のダレっぷりはバニラ以上だからな。

人手が惑星によって分散する事によって、操作量と目的へのサイクルも多くなる。
RTAをやるぐらいの気持ちで操作を最適化しないとダラッダラになるで。
0689名無しさんの野望 (アウアウウー Sac7-nSx3)
垢版 |
2020/12/31(木) 08:41:41.28ID:3Q5VeN6Da
長いこと熱問題の解決は蒸気タービンが必要だと思ってたけど
別にそのまま蒸気を豪快に宇宙に捨てればいいことに気がついた
プラスチックなんていらんかったんや
0691名無しさんの野望 (ワッチョイW 5a81-iPss)
垢版 |
2020/12/31(木) 10:05:17.50ID:ZsWzs+3G0
ロケットを完全自動化してピストン運用してるけど、ちょいちょい帰ってきた操縦士デュプがロケットを優先順位から外してしまうんだよな
大規模開発してる傍で10サイクルとかストライキされると流石に萎える
0692名無しさんの野望 (ワッチョイ 2758-m+AK)
垢版 |
2020/12/31(木) 10:52:17.53ID:in/qPW3L0
俺も火山発電は安定して動くようになるまでに両手の指じゃ数え切れないほどの誤りを犯したし
今でも一発で動くもの作れるかどうかは微妙に怪しいけど試行錯誤はかなり楽しい おすすめ
0693名無しさんの野望 (ワッチョイW df6e-Auhm)
垢版 |
2020/12/31(木) 11:10:37.03ID:SynHdyzV0
DLCが後半ダレるのは未完成だからしゃーない
核を使った研究や後半の星の攻略用の新たなモジュールの追加も予告されているけど
現状第3星からドングリを回収しつつピップドレッコを拉致したらクリアだからなあ
0695名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 11:48:14.06ID:T3pj9Mp10
年末の暇な人向け自動化回路の課題

[概要]
 1秒未満の長さの信号を無視するノイズキャンセラー回路を作れ

[要件]
1.入力に1秒以上のGreen信号が来たら出力をGreen信号にする
2.入力に1秒以上のRed信号が来たら出力をRed信号にする
3.1秒未満の信号では出力を変更しない
4.内部処理によって入力→出力までに一定のタイムラグが発生するのは許容するが、タイムラグの長さは統一すること
 例えばGreenの出力は0.5秒遅延するがRedの出力は0.4秒の遅延になる、などはNG

[入出力図解]
https://i.imgur.com/SFrJMYY.png

[縛りプレイ(達成は任意)]
・メモリスイッチ使用禁止
・フィルター/バッファー使用禁止

要件を満たすものを作れれば一人前の回路職人
その上でよりラグの短いシンプルな回路を目指せれば熟練者
縛りプレイの項目に手を出せたらかなり上級者
0700名無しさんの野望 (ワッチョイW 63b1-qMBp)
垢版 |
2020/12/31(木) 13:34:14.63ID:oPboho170
>>699
どちらかと言えば後者なんだけど、これを自分の力で解決出来れば探検に活かせるかもと思って挑戦してる
無駄にピコピコなるのイヤだったし、PCの負荷軽減や節電に繋がればと思って

それにヒマだし…(本音)
0701名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e73-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 13:59:31.88ID:Auj4Crdy0
DLCのうんこ星でやってるけど、ロケット用の二酸化炭素ってどうやって入手してる?
無印だと宇宙に届くまで二酸化炭素で溢れて困るぐらいなのに、発電機必要ないから全く足りないわ
0702名無しさんの野望 (ワッチョイ c7ed-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:09:00.14ID:YEMXlbPK0
テレポート先の惑星と最初にロケットで行く惑星の呼び方が安定してなくて困る
0704名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-fuHL)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:13:26.99ID:wsF3+6gl0
ソーラー以外の発電機が完全にただの二酸化炭素発生装置と化してるよな
0705名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-fuHL)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:17:06.14ID:wsF3+6gl0
>>702
三番目に近い星に最初に行って、二番目に近い星にロケットで行くからなぁ
第二惑星第三惑星って呼び方だとごっちゃになる
俺の脳内では原油惑星とピップ惑星と呼ばれてる
0706名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-fuHL)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:32:58.77ID:wsF3+6gl0
あと一応開始時に惑星の正式名称は出るな
うんこクラスターだとロケット先が第二惑星で放射性沼惑星、テレポ先が第三惑星が錆オイル惑星
テラだとエデニア型惑星とツンドラ型惑星
第四第五は両方とも湿原型と超伝導型
0707名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-fuHL)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:34:05.45ID:wsF3+6gl0
それにしても翻訳有志はMarshとSwampとSwampyとBogの訳し分けに難儀してそうだな…
0708名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:35:03.92ID:T3pj9Mp10
>>695 の課題テスト用
0.1秒刻みの細かい入出力信号を自分で確認するための簡易テスト環境のセーブデータを提供
https://i.imgur.com/KyOtn7q.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2347336.zip.html

ピクセルパックの上2マスが回路への入力信号で、下2マスが回路からの出力信号として表示される
ピクセルパック10個ごとに上り棒を置いたので、信号の長さを目で数える際の目印にどうぞ

テスト用の入力パターンは>>695の画像の入力例に合わせてあるけど、必要に応じて適当に編集してどうぞ
XORの直下にあるフィルタ(上側)がGreen信号の長さ、その間を繋ぐフィルタ(下側)がRed信号の長さになる
入力信号を増やす場合は同じようなXORとフィルタを追加して繋いでいけばOK
0711名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:33:38.99ID:rS9G8c2g0
>>709
テストした結果
https://i.imgur.com/DDiHmH3.jpg
最初の1.3秒のGreen信号をキャッチするまではよかったけど、次のジャスト1秒のRed信号をキャッチした際に回路内でフリックが発生して失敗する
多分原因はセレクタの出力をフィードバックしてメモリスイッチをリセットしようとしてる構造のせい
フィードバックの処理遅延があると1秒ジャストの信号がうまく処理できない

>>710
正解
しいて言えば、シグナルカウンタは不要
フィルタの出力を直接メモリスイッチにつないでいい
そうやって0.2秒遅延の形にしたものが、当初こちらで想定されていた模範解答の1つになる
また、そこからもう少し頑張ればさらに0.1秒減らして遅延0.1秒回路が作れる
自分が考えうる限りだと、それが最適解
 ヒント:メモリスイッチは使わない

規制のせいでしばらく書き込めないかも
また来年
0712名無しさんの野望 (ワッチョイW 63b1-qMBp)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:52:47.03ID:oPboho170
>>711
これ、こういう風に使うのか
右から見ればいいのよね?
手動でスイッチカチカチしてる分には思った通りの動きしてたけど、0.1s単位で見ると変な動きしてるのかな
まだこの領域には早そうだな
良いお年を
0715名無しさんの野望 (ワッチョイ ab39-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 20:15:49.22ID:V0yAC4gt0
ロケットやっと飛ばしたけど500サイクルもかかった
普通に勝手知ってる人がやれば100-200以内には余裕で初期ロケット飛ばしてるんだろうなとは思う
惑星変えて最初からかなっていう日記
0717名無しさんの野望 (ワッチョイW df6e-Auhm)
垢版 |
2020/12/31(木) 21:06:08.51ID:SynHdyzV0
期限・制限付き実績を取って酸素とペッパーブレッドを資源から永続化して
温暖化対策も恒久対応して全天バンカーを作ってからロケットを飛ばす人もいる
単にロケット飛ばしたと言っても開発状況は人それぞれだからなあ
0718名無しさんの野望 (ワッチョイ 07c8-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 21:35:52.35ID:KqZkBBOq0
実験の為にサンドボックスモードでいろいろいじってるんだけど
デュプにスキルを任意に覚えさせるのどうしたらいい?
アイテム化した漂白石を床に置きたいんだけど
ブロック生成して採掘しようとしてもスキル不足で採掘出来ない・・・
0720名無しさんの野望 (ワッチョイ 07c8-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 21:47:12.66ID:KqZkBBOq0
>>719
たしかに!!ありがとう!!
デバッグモードのテキストファイル作ってCtrl+F4は試したけどスキル開放されなかったんだよね・・・
10倍速とかは出来たのに何故スキル取得だけ・・・
0724名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e03-Zovn)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:08:11.41ID:GxtQ6Sid0
きっかり一年
0729名無しさんの野望 (ワッチョイ dd58-7p5B)
垢版 |
2021/01/01(金) 02:17:47.56ID:Zf/6yvIX0
というかむしろ最速で目指せば食料を初期植物と野生動物の狩猟で50サイクルぐらいなら農業も牧畜もしないで済みそうだし、
ほんとに石灰だけな気がする Irregular Oilの特性か、オアシッセみたいに原油バイオームが下側以外に湧く惑星もあるからそれ選んで化石から石灰作れるかな
ケアパッケージの石灰は49サイクル目以降だから使えなさそう
0740名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-nWV5)
垢版 |
2021/01/01(金) 15:16:29.22ID:tmEhDJLka
地熱発電しようと思ったんだけど
窓タイル貼ったら熱交換が始まって画像のように
マグマが自然タイルの火成岩になると思ったら
いきなりガレキになって窓タイルの真下に真空空間ができてしまった

これは真上の空間を真空にせずにやったのが原因かな
理由知ってる人教えてほしい

https://i.imgur.com/0GBAjeJ.jpg
0743名無しさんの野望 (ワッチョイ 599e-yFFH)
垢版 |
2021/01/01(金) 16:45:48.89ID:kTW6lNAO0
二酸化炭素対策に拠点の下でスリックスター飼い始めたら
あっという間に増えて「食い物がない!」とぽこぽこ死に始めた
慌てて厩舎をもっと下に移したんだけど、新しい厩舎の優先度上げても
元の厩舎の開放ポイントを壊しても移動してくれない
飼いならしてるせいか懐柔も出来ないし絶滅待ったなし・・・?
0744名無しさんの野望 (ブーイモ MM6d-DolK)
垢版 |
2021/01/01(金) 16:51:44.78ID:Ev57mhwGM
古い厩舎の解放ポイントを動物種別無指定+優先度9で自動間引きオンにすれば近くの動物を片っ端からぐるぐる巻きにしてくれる(指定動物以外をぐるぐる巻きにする設定)
新しい厩舎はスリックスターを運び込む設定にして優先度9にする

ぐるぐる巻きと運搬は独立した別々の作業で、スリックスターをぐるぐる巻きにするにはトラップを使うか自動間引きを使う必要がある
ぐるぐる巻きにした動物がいると適切な運搬先に運んでくれる
0750名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e03-Zovn)
垢版 |
2021/01/01(金) 19:17:29.62ID:GxtQ6Sid0
泥が冷たすぎるとか?
0756名無しさんの野望 (ワッチョイW dd58-rTXp)
垢版 |
2021/01/01(金) 22:04:12.47ID:+gHqgT9G0
>>752
スーツ着てるなら入ってもそう死なないし梯子かければええ
てかマグマの上掃除して発電所予定地帯に真空作成用の豆腐立てて上からやるよね
足場削って落ちる以外にマグマダイブするか?
0759名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e03-Zovn)
垢版 |
2021/01/01(金) 23:04:42.44ID:GxtQ6Sid0
シャワーは時間が余ると労働を再開しようとするなら
直後のスケジュールは労働にしないと挙動がおかしくなるんだよなぁ
休憩→シャワー→就寝みたいにするとシャワーと就寝の間で仕事に出かけようとする
0760名無しさんの野望 (ワッチョイ 41d5-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 00:40:32.40ID:sEfS247Z0
シャワーの効果は0.83サイクルだから起きたときのほうが士気やらストレス的には有利なんだけどね
でもまぁ寝る前に入ってくれ感はわかるよ
0762名無しさんの野望 (ワッチョイ fdc8-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 06:02:52.60ID:B7aZDGoo0
22時に始めて3時間くらいやろうって思ってたらいつの間にかこんな時間になっていた
おかしい・・・おれの中ではまだ3時間くらいしか経ってないはずなんだが・・・
0763名無しさんの野望 (ワッチョイW e56e-Zhsc)
垢版 |
2021/01/02(土) 08:46:17.30ID:1x0lVN/o0
ストレス事情がカツカツなら前でも後でも多分変わらないけど
士気が余っているなら就寝前の方が歓喜反応を誘発しやすくて良いと思う
0765名無しさんの野望 (ワッチョイW 8281-MiX8)
垢版 |
2021/01/02(土) 09:16:08.12ID:W7njPetH0
休憩前と就寝後にシャワー入れてるわ。
歓喜反応狙いだが、移動でシャワー時間潰れた時のために起きた後にも入れてる。あいつらバフついてるとシャワー時間でも働くからこれでokだと思ってるよ
0766名無しさんの野望 (ワッチョイ e534-bnZq)
垢版 |
2021/01/02(土) 09:22:35.67ID:oi8YuIUt0
>>756
わかるw 俺も豆腐作る派だわw

豆腐作成⇒液体エアロック作成⇒豆腐の中くりぬく⇒水だばー⇒温度みながらアビサライト掘る

みんなこんな感じじゃないの?
液体エアロック以外のエアロック方法を知らない・・・ので
原油がガスにならない程度の温度の水蒸気じゃないといけなくて
ちまちま掘らんといけないから
自然と溶岩には接しなくなるな
0768名無しさんの野望 (ブーイモ MMb6-NfgS)
垢版 |
2021/01/02(土) 10:59:19.85ID:/GtKICLLM
バッテリー部屋の中あったかいナリィ…
質問フワッとしすぎだから勘で答えるけど、全部繋いであれば充電しておける容量は大きくなるよ
0769名無しさんの野望 (ワッチョイ 46e9-Rjwp)
垢版 |
2021/01/02(土) 11:15:39.26ID:lCKnroX+0
>>768
ありがとう、心置きなく並べまくります
熱の事は後で考える

最近始めたばかりなんだけど住人同士で褒めあったりしてて微笑ましい
リムワールドの入植者みたいに仲間と喧嘩して耳噛みちぎったりしないし
0770名無しさんの野望 (バットンキン MM8d-YTY2)
垢版 |
2021/01/02(土) 11:26:53.07ID:VoPC1fcrM
スマートバッテリーと大容量バッテリー並列に繋いでフル充電させる方法ってあるのかな
単純に繋ぐとスマートバッテリーの容量以上には充電されないよね
0772名無しさんの野望 (ワッチョイ be73-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 12:35:21.91ID:2qElxwnS0
ストレス対策ってマッサージ機以外なんかある?
DLCうんこ星全部の設定最大でやってるけど、開拓させる時にどうしても足濡れ、ずぶ濡れが蓄積して発狂しちゃうわ
最序盤のマッサージ機の電力すらない状況だと特に
0774名無しさんの野望 (アークセーT Sxf1-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 12:38:55.68ID:67YVnPHox
>>769
あいつら人間のくせに人としての情を持ち合わせてないもんな
ちょっとしたけんかでも手加減しないし知らない人は臓器の入れ物としか思ってないし
0775名無しさんの野望 (ワッチョイ 42ca-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 12:48:40.72ID:IRMFfD6a0
>>772
DLCやってないからうんこ星の劣悪さはしらんけど
自然保護区と大広間を速やかに導入して高い士気のゴリ押しとか
ごんぶと電線の露出を控える、瓦礫を撤去する、装飾に気を使う、美味しいご飯の提供など
衣食住環境から平均ストレスの地道な低減に努めるとか?
0777名無しさんの野望 (ワッチョイ 99b1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 13:12:32.19ID:ARWu6Xbp0
>>772
絨毯タイルを踏ませると直接ストレスが減る
一度踏むと-15%/サイクルの効果が15秒間続く
絨毯タイルの上は移動スピードが落ちるので、ストレス対策としてはところどころに1マスだけ置いておくと効果的
0778名無しさんの野望 (ワッチョイ be73-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 13:23:58.00ID:2qElxwnS0
>>775
うんこ星自体は住みやすいんだけどね
高い士気+20はどう見ても憂鬱−20で相殺されちゃうからどんだけ食事、景観良くしても意味ないんだ
他デュプとの雑談、高評価、マッサージ機でしかストレスは下がっていかないんだ
他にストレス対策になるバフはないかな?って
https://i.imgur.com/Bq6yevL.png
0780名無しさんの野望 (ワッチョイ 42ca-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 13:29:42.47ID:IRMFfD6a0
最大設定ってそういうことかちゃんと読んでなかったゴメンね

そらもうダンスしたとかシャワー後とか地味なの積むしかないんじゃないかな
0781名無しさんの野望 (ワッチョイ be73-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 13:37:31.22ID:2qElxwnS0
>>777
絨毯タイルまーじかw最終的にはそれで解決できそうだね
ただうんこ星はリード繊維取れないからロケットの後になっちゃうんだよなぁ

>>779
空腹設定飢餓で発狂すると食事間に合わずに餓死する事結構あるんだよね
0785名無しさんの野望 (ワッチョイ 891f-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 16:50:01.62ID:143k4Mwx0
長い事6~8人コロニーでやってたけど
バニラ最後の記念に大人数コロニーやってみようかと
ちょっと人数を2、3人ふやしただけで一気に待機が増えて草
初心者のころ15人とか20人でやってたとき全然待機なくてみんなせわしなく動いてたのに
物流供給を合理的にやるとニートが増える矛盾
0786名無しさんの野望 (ワッチョイW 06ba-0DMa)
垢版 |
2021/01/02(土) 16:54:45.83ID:Tvg2Z4dN0
サンドボックスでビータ出してみたけど可愛いな
0789名無しさんの野望 (ワッチョイW e56e-Zhsc)
垢版 |
2021/01/02(土) 19:44:11.91ID:1x0lVN/o0
逆にバニラのソーラーが難しすぎただけ
気軽に宇宙開発に着手してもらうためにも、少なくとも初期星はこれでいい
まあ心配しなくても既にデータだけはフラーレン隕石が存在するしな
後半の星はバニラと同等かそれ以上の魔境になるだろ
0790名無しさんの野望 (ワッチョイW 49dc-1paW)
垢版 |
2021/01/02(土) 19:55:07.92ID:69xlkfbX0
多分序盤は易しく案件やろな。
惑星ごとにインフラ作りなおすんだから、最初にソーラー渡してもいいって話で。
どうせ後半は隕石表土まみれと予感。
0801名無しさんの野望 (ワッチョイW e56e-Zhsc)
垢版 |
2021/01/03(日) 11:08:51.69ID:T4gEjg+x0
パクーも重量からしてマグロや大型のサメくらいの大きさなのかな
全宇宙の生命体が認める美味さという説明からしてもマグロだろうか
0802名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e03-Zovn)
垢版 |
2021/01/03(日) 11:09:26.61ID:iWOKkeG00
DLCから塩素のペナルティ増やしてるし病気の方を強くする気はあんまないんじゃないかな
そもそも病気の仕様自体が一度切り下げられてるので、いたずらに強くしてもあまり面白い要素じゃないというのが開発側の認識だと思う
0804名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e03-Zovn)
垢版 |
2021/01/03(日) 12:14:29.34ID:iWOKkeG00
デフォルト名、外見、性別、ストレス反応と歓喜反応、はセットになってるはず
だから女の子のスティンキーみたいなのはできない
0809名無しさんの野望 (ワッチョイW 49dc-1paW)
垢版 |
2021/01/03(日) 16:25:36.09ID:JEXGoXwy0
今は逆に怖くなさすぎるので
医療系施設やスキルが完全死亡してるのがなあ。
罹患ペナは現状維持で快癒しにくくなる感じにならんかな
0810名無しさんの野望 (ワッチョイ aec0-bnZq)
垢版 |
2021/01/03(日) 16:27:42.01ID:HvdpIoqn0
>>800
それ聞くと地球の人間が案外軽いんだなって気持ちになるな
脚二本で支えるから軽くならざるを得ないとかそういうことなんだろか
それにしたってデュプは更に軽いが、とはいえ指とか減ってるし
地球の人間と比べても他にも無くなってる部位があるのかもしれんな…

>>805
そりゃあ皮だの骨だの食用に適さない部分はあるんでないの?
0811名無しさんの野望 (ワッチョイ 999e-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 16:43:53.28ID:ORQXtgeb0
DLCではロケット内に洗面台を作るよりは治療用錠剤を積んだ方が空間効率が良いし
スーツ無しでロケットを打ち上げるから火傷しやすいしで医療の地位は多少向上した
0812名無しさんの野望 (ワッチョイ e534-bnZq)
垢版 |
2021/01/03(日) 16:45:53.18ID:K3KdyXSu0
たしかに病原菌怖くないなぁ
普通に汚染水だまりつくったら、ボトルあけつくるって洗面台の汚染水もだばーだし
普通にトイレからでた水をマッシュバーにして食べるし

塩素?知らない子ですね
食糧は腐りきる前に食べてしまえ
0814名無しさんの野望 (ワッチョイ 7939-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 17:05:12.83ID:5XaxRfrU0
宇宙出てテルミウムと超冷却材が安定供給されるようになるともうヌルヌルだな
そこまで凌ぐと後は効率の差はあるが大脱出まで一直線になる
0815名無しさんの野望 (ワッチョイW 42ad-70Hw)
垢版 |
2021/01/03(日) 17:07:33.19ID:x4Z1kLiP0
前からやってみたかったバニラで研究だけ興味デュプ採用プレイをこの休暇に試してみたんだが
12人になるのに1075サイクルかかりましたことをここに報告させていただきます
0816名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e76-bnZq)
垢版 |
2021/01/03(日) 17:51:23.37ID:D3yL0kDQ0
腐肺と食中は数割の作業効率落ちるってのがいい落としどころだったよね。
リセット案件になるとモチベダウンになるからなぁ。

複製人間の死亡に対するデメリットがある程度低ければ、致死性の高い事故要素があってもいいとは思うのだが…
0817名無しさんの野望 (HappyNewYear! aec0-bnZq)
垢版 |
2021/01/03(日) 18:00:09.95ID:HvdpIoqn0NEWYEAR
実のところデュプ死亡のデメリットって数日の待ちとスキル初期化だよね
レベリングには結構時間かかるので決して軽いペナルティではないけど
一人二人死んだところでどうにもできないほど重いかというとそうでもない感じはする
如何せん三日ごとにぽんぽん印刷できちゃうからなあ
0818名無しさんの野望 (ワッチョイ dd58-7p5B)
垢版 |
2021/01/03(日) 18:02:19.24ID:OaRbR3SM0
個人的にはプラスチック作成して精錬装置と蒸気発電ができたらもうヌルゲーって感じになる
逆にそれまでは運良く冷たい水の間欠泉を引けない限り冷水供給が有限だから怖い
0819名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e03-Zovn)
垢版 |
2021/01/03(日) 18:48:49.43ID:iWOKkeG00
致命的ではないけどある程度開発が進んだら効率維持のために病原菌はちゃんと排除したくなるしバランスそのものは良いと思うよ
医療は別のメリットを用意するか、現在できない何らかの作業を解禁して欲しい
瓦礫や液体や自然ヘドロタイルを直接消毒する作業をアンロックとかなら取るよ
0821名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e7e-pXLa)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:16:03.11ID:5wTniT500
あれ…?
蒸留機作ったヘドロにべったり腐肺病気菌着いてて、
これを酸素散布装置に入れたらどうなるんだろうと
ビクビクしてるんですが、もしかして要らぬ心配…?
0822名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e7e-pXLa)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:16:28.12ID:5wTniT500
ヘドロじゃないわ緑藻だ
0824名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e03-Zovn)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:21:30.82ID:iWOKkeG00
あなたの想像通りのことが起きます
0825名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e7e-pXLa)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:24:05.62ID:5wTniT500
ありがとうございます
ワイはもうどうしたら良いのかわからないよ
蒸留機は捨てて水分解行ってきます
汚染水集めなきゃ
0827名無しさんの野望 (ワッチョイ dd58-7p5B)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:31:01.89ID:OaRbR3SM0
死んでいくけどかなりゆっくりだし、死んでいく菌だろうが吸った瞬間に罹患判定が発生するから無視はできないレベルだと思う
どこかで塩素先輩による殺菌挟むしかないんじゃないかな
0830名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d96-5Tn4)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:07:34.91ID:j2AW9d5h0
毎日チマチマやってるんだけどロードするたびにデュプが食中毒になってるんだけどなんなのこのバグ
やり直したほうがいいのかな
0831名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e7e-pXLa)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:25:10.23ID:5wTniT500
>>829
キノコにするんでしょうか?
0832名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e7e-pXLa)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:26:15.22ID:5wTniT500
また間違えた
>>828あてだった。
構成を考えすぎてバテてます
0836名無しさんの野望 (ワッチョイW dd58-rTXp)
垢版 |
2021/01/03(日) 21:38:48.22ID:SNCmNXIz0
ようやくDLC始めたけどうんこ星の序盤の電気つらいな石炭遠いし少ないし
プラも天然ガスもないから人力から(一瞬石炭と水素挟んで)ソーラーまで頑張るっきゃないのね
いつも通りチマチマ足場固めてないでさっさとロケット飛ばさないとやれること少なくて辛いw
0837名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e03-Zovn)
垢版 |
2021/01/03(日) 21:44:50.73ID:iWOKkeG00
人力とナメクジで始めて遺跡壊していきなりソーラーぶっ建てるの安定
0838名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e76-bnZq)
垢版 |
2021/01/03(日) 22:01:10.27ID:D3yL0kDQ0
>>836
基本的に冷えた星で、石油もスーツも作れないからそこまで電気使わない。

ガラス張小部屋のガラスを分解→隕石降らない表土にソーラー建設で序盤は少ない石炭でおk
テレポ部屋で原油星にいけばハッチが住んでるから、そこから転送装置でハッチ卵を送ればロケットは要らない。
目視さえ出来れば運が良いとプリンターでハッチが生産される。
0839名無しさんの野望 (ワッチョイW 3112-Ltkq)
垢版 |
2021/01/03(日) 23:24:11.76ID:GblvdQsD0
ガラス製品を素材に戻せるのはおかしい。(マイクラ脳)
0841名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e03-Zovn)
垢版 |
2021/01/04(月) 03:17:29.30ID:DWBdTrcF0
もしかしてアルミ火山君、結構熱量やばない?
0843名無しさんの野望 (ワッチョイW dd58-rTXp)
垢版 |
2021/01/04(月) 04:29:58.32ID:NM4/Xw7a0
>>838
あのテレポって未到達でもいけたのか
ソーラー作って電力解決したからロケット作って火傷しながら地底の二酸化炭素集めてたわ

ガラスは剥がせば良かったんかそらそうだな・・・
0844名無しさんの野望 (ワッチョイ 46e9-Rjwp)
垢版 |
2021/01/04(月) 04:39:33.23ID:3karSmlz0
プレイ開始間もない時ゾンビ胞子とかいうのをデータベースで見てしまい
遺跡を封鎖してるドアの向こうにはゾンビが蠢いていて開けたら殺されるとか思っていたが
そんな事はなかったぜ
0848名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e7e-pXLa)
垢版 |
2021/01/04(月) 08:43:28.09ID:QXEvL99t0
>>840
なんとそんな方法が。
なるほど。
0849名無しさんの野望 (ワッチョイ 7939-UAPS)
垢版 |
2021/01/04(月) 09:05:18.57ID:NI2g//eC0
テラで液体水素まで行ったので新マップ始めたら石炭と藻がゼロで笑った
より過酷な環境ではこれが普通なのな・・・
淡水も雀の涙しかないし見たことない木生えてるしまた最初から生存戦略練りなおさんといかん奴じゃん
0853名無しさんの野望 (ワッチョイ 46e9-Rjwp)
垢版 |
2021/01/04(月) 12:14:01.95ID:3karSmlz0
地底から担いできた瀕死の仲間を休憩時間になった途端放り出して踊りに行く複製人間さん…
長い梯子縦一本でつなぐやり方あまり良くないな
仲間は死んだ
0854名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e76-bnZq)
垢版 |
2021/01/04(月) 12:27:44.59ID:tpJmqlEF0
>>843
あの小部屋のガラス分解って気が付かない人そこそこいるよな。
やらなくてもやり繰り出来るし、バニラの観念が邪魔になる事も多い。

藻はヘドロ星に行くまで大切に使って、電解は速めのほうがいいゾ。
無くても大丈夫だが、気が付かないとロケットに酸素積む手段が詰んだと
勘違いしたり遠回り手段を取ってしまう。
0856名無しさんの野望 (ブーイモ MM6d-Zhsc)
垢版 |
2021/01/04(月) 14:13:14.63ID:qzyYjxETM
実はクローズドアルファ中は1枚で400kgあったのに25kgにナーフされた縦長窓
まあ現状でもガラスを追加で生産せずともソーラーパネル5-6枚くらいは作れるから
もっと電力が欲しければこれを元手に生産すれば良いんだけどね
0858名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e03-Zovn)
垢版 |
2021/01/04(月) 16:06:19.21ID:DWBdTrcF0
まあ藻がなければ最悪ロケットの中でうんこを焚けば…
0859名無しさんの野望 (ワッチョイ 999e-Jh9r)
垢版 |
2021/01/04(月) 16:57:54.08ID:OpubwaY90
電力不要で鼓膜を破る心配も要らないオキシライトこそ最強
自然にある分は早めに採掘して水中に保管しておくのが定石になりつつある
金火山攻略後は各星に輸出して各港にオキシライト精錬装置を置きたい
0861名無しさんの野望 (ワッチョイ c21d-UAPS)
垢版 |
2021/01/04(月) 17:56:09.69ID:OGigVeei0
最初のロケットには汚染水床に引いとけとばいいぞオキシファーンもあるといい
壁に自動ドアで気圧3kであくようにしとけばもっといい
0866名無しさんの野望 (ワッチョイW 2e02-k4Vy)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:36:18.94ID:MEg/Qq5r0
最近始めたが考えること多すぎて頭がこんがらがりそう
体感ではfactorioより難しいわ

設備の数が多すぎて仕様勉強するだけで正月溶けて笑うしかない
0868名無しさんの野望 (ワッチョイ 3173-Iopg)
垢版 |
2021/01/04(月) 21:44:51.24ID:QPc7pPfs0
>>866
同じく最近のセールで始めたが、Factorio、Rimworldより明らかに難しいな。
資源がすぐに尽きるのと、排出物のコントロールが非常に難しくて拡大すればいいってもんじゃないところとか。
0869名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e76-bnZq)
垢版 |
2021/01/04(月) 22:10:09.63ID:tpJmqlEF0
慣れないうちは下手に人数を増やす事は「詰む」可能性が上がるだけだからな。
このゲームは上手い人ほど整地や拡充をしない・・・

まぁ、ワイは設備置くとき常に4マス箱部屋にしてしまう訳なのだが。
これだから上達しないんだろーな・・・
0870名無しさんの野望 (ワッチョイ d256-hZl1)
垢版 |
2021/01/04(月) 22:14:25.07ID:ms5/lSx60
拠点は画面轢いた時の見た目もあるから必ず地面と天井の高さを4マスにして合わせてるわ
3マスとか5マスにしちゃうとガタガタして醜い拠点になるから全体を作り直すとしても躊躇はしない
0871名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e76-Iopg)
垢版 |
2021/01/04(月) 22:16:28.63ID:V0+zUnxT0
とりあえず4マス箱部屋に整地するのは俺もついやってしまう
序盤余裕のない頃は崩すこともあるけど余裕ができてきたら考えやすいように整地して
結果的にいつも似たようなコロニーになってしまいがち
0874名無しさんの野望 (ワッチョイ e155-iLtb)
垢版 |
2021/01/04(月) 22:45:35.61ID:EHuSKrH60
木材発電,序盤は液体ロックしてCO2完全に閉じ込めてごまかしてるな.
500kg/tileとか凄いことになってるのに,たった300gの水で止まっている不思議.
0879名無しさんの野望 (ワッチョイ 4673-E95m)
垢版 |
2021/01/05(火) 00:23:14.73ID:fmQT6qgC0
難しいと言うか色んな要素が結構早くから使えるから情報多いんだと思う
極力分からん殺しをなくしてるから分かれば詰まる事なく好きなように基地効率化出来るよ
0880名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e03-Zovn)
垢版 |
2021/01/05(火) 00:28:10.28ID:iCFt0dch0
蒸気ロケットは最初の2回飛ばしたら石油ロケットに行けるから
かなり雑に作ってしまってもいいと思う
0882名無しさんの野望 (ワッチョイ 46e9-Rjwp)
垢版 |
2021/01/05(火) 00:59:06.16ID:VczZCbd80
蒸気エンジンの蒸気は製錬装置&液体クーラー二台で安定した
ロケットに鋼鉄たくさん使うし地表近くに作ったらちょうどいい
なお鋼鉄を常時作り続けないといけない模様
0883名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-vg0g)
垢版 |
2021/01/05(火) 02:28:01.27ID:yI1oHptv0
うちは4×30で廊下5マスにしてる
伸ばした梯子が間欠泉に阻まれて若干萎えるまでがテンプレ

そういえば海外の人がcubebaseプレイって言って4×4縛りしてたな
0884名無しさんの野望 (ワッチョイ aec0-bnZq)
垢版 |
2021/01/05(火) 03:26:30.56ID:2TiwMziR0
昔は綺麗に4x16とか4x24で綺麗に部屋作ってたけど
最近は機能性を損ねすぎない程度にまばらな形や場所に部屋作ったりしてるな
自然物や遺跡があったらちょっと残してそのまま使ってみたり
なんかやっぱりSimCityで碁盤の目にしたりFactorioでメインバス流したりすると
幾何学的な綺麗さはあるっちゃあるんだけどなんか無機質だなって感じるやつと一緒だな
0886名無しさんの野望 (ワッチョイ dd58-7p5B)
垢版 |
2021/01/05(火) 06:18:53.39ID:ya5RGk0x0
最近は横に12床+2ハシゴの繰り返しで作るのにハマってる
2セット分の空間を使えば24幅の部屋が作れるし、
横幅周期が7の倍数だとソーラーパネルや表土掘削機がきれいに置ける
0887名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-5Ifi)
垢版 |
2021/01/05(火) 07:38:53.08ID:pPN2+yiZa
>>863
たしかこれ、瓦礫が開いてるドアの中にあって周囲に隙間が無い状態でドアが閉まると、瓦礫をドアの中に閉じ込める仕様があって、この状態が非金属物質からかなり効率良く熱を奪えるんじゃなかったかな
0888名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e76-bnZq)
垢版 |
2021/01/05(火) 08:44:29.56ID:hQ8Dga0R0
縦〇マス構築にするのは簡単なんだが
応用が利きにくい思考だと壊せない系設備の調整でセンスが問われる。
特に上下の移動用通路で、間欠泉や大量の液体とかにぶつかると毎回軽い絶望を覚えるぜ。

壊せたり移動出来たりするModもあるが、なんか負けた気がする。
0889名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-vg0g)
垢版 |
2021/01/05(火) 09:08:09.97ID:yI1oHptv0
遺跡が高さ4じゃなかったり解体出来ない物があったりするのはテンプレコロニーを阻止する開発の意図を感じる
確かにコロニーが毎回同じ形だと飽きが来やすい気がするけど、効率的なコロニーを作るのが楽しみでもあるから悩みどころだわ
0892名無しさんの野望 (スプッッ Sdc2-1paW)
垢版 |
2021/01/05(火) 09:31:50.96ID:5BLST8u7d
食糧生産と開拓を完全分業してると大脱出するまで士気なんか16くらいで事足りちゃうからねえ。
基本の居住整えてベリーかキノコ焼いて食うだけでいい。
全スキル興味ないの取らせると流石にマズいかなくらいで。
0894名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e7e-pXLa)
垢版 |
2021/01/05(火) 10:17:31.54ID:nmj5IHmS0
お前らの作ったコロニーの全体図を見たいなあ
0895名無しさんの野望 (ワッチョイ e534-bnZq)
垢版 |
2021/01/05(火) 10:34:31.19ID:+K2Rg2+j0
高さ4マス信者なので、地形は壊すけども
元の地形を活かすというか、DLCの新しい環境を活かした進め方を考えるのが楽しい。

野良Sweetleで植物の飼育をしながら
Sweetle牧場をつかおうとすると、頭がおかしくなる
0896名無しさんの野望 (ブーイモ MMb6-Zhsc)
垢版 |
2021/01/05(火) 12:25:53.63ID:P7yiohJ7M
歓喜反応のために余分に士気を上げるのはコストに見合うかと言うと諸説だけど
スキル一つで要求士気が3-4上がることもあるので、安全を見るなら
歓喜反応を全く見なくなったら何か追加を検討した方がいいかも

あと歓喜反応は起床時の士気で判定されるので、シャワーや自然保護区は就寝前を意識した方がいい
0903名無しさんの野望 (ワッチョイ dd58-7p5B)
垢版 |
2021/01/05(火) 17:47:34.90ID:ya5RGk0x0
石灰150kg、プラ500kg、ぐりぐり1匹(20000kcal)、ぐりぐり卵3個、オキシファーンとかが100cyc前後での当たりかな
アルミ原石100kgくんは何がしたいの 桁が1つ違うだろ
0905名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e03-Zovn)
垢版 |
2021/01/05(火) 17:56:58.80ID:iCFt0dch0
石灰、鉱石2トン、肥料、プラ、ガラス、あたりは出ると嬉しい
0913名無しさんの野望 (ワッチョイ dd58-7p5B)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:09:03.04ID:ya5RGk0x0
発電機はなんというか、ある程度の電力消費機器とまとめて1つの小グリッドを作った上で、
過不足分を導電線でメインのグリッドから輸出入するように設定してる
うまく回路と電線を組めば、メインのグリッドと小グリッド間は導電線1本で入出力全部まかなえるから景観的に優しい
0914名無しさんの野望 (ワッチョイ 891f-Jh9r)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:26:07.83ID:qZ+pYKRH0
>>911
スーツドックが見当たらないけどもしかして無し?
0915名無しさんの野望 (ワッチョイW 4273-zCDb)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:26:28.69ID:1gzTl4ql0
同じ形で揃えるって他ゲームでは碁盤目病って言われるぐらい
センスが無い象徴みたいなもんなのに
何故かこのゲームだと信者多いよな

揃えない方が効率は悪いが見た目は良くなるよ
0918名無しさんの野望 (ワッチョイ dd58-7p5B)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:33:25.73ID:ya5RGk0x0
それはアンチ碁盤派の主張だから
俺は碁盤目という制約の中でいかに必要な建物をうまく押し込んでいくかがゲームの一番のキモだと思ってるよ
0919名無しさんの野望 (ブーイモ MM6d-qAsM)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:39:12.72ID:rdvm5NoHM
デュプの手が高さ4までしか届かないから
積極的に5〜8にする理由がない
高さ4の設備を置く時は部屋の高さ5にして掃除機を置いてもいいけど
それなら二段分の高さ9の部屋でいい
0920名無しさんの野望 (ワッチョイW 42ad-70Hw)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:44:10.28ID:OAN1jSIg0
テラだとピップとどんぐりは早めにもらえるとシャワー室が自然保護区にできて嬉しいなぁ

あーブリッジ類は設定で方向変えられるようになってくれー
あと手動バルブデュプの操作不要にしてくれー
0921名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e76-Iopg)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:51:57.44ID:ZY4Qc8UB0
碁盤目にすること自体は選択肢の一つだしそれはそれで機能美という美しさがあるから
決して悪いものではないしその選択をすることは碁盤目病でもなんでもない

ごっちゃごちゃの基地作ろうか…と思っているのに気が付いたら碁盤目になってしまうくらい
碁盤目に憑りつかれてしまって抜け出したくても抜け出せない人こそが真の碁盤目病よ
0922名無しさんの野望 (ワッチョイ 7939-UAPS)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:52:55.19ID:gP0FHwwt0
タネ植えペットをサンドボックスで試したら下に植える場合5マス必要だったからその場合天井がズレちゃうなと思案している
どうせならドングリ区域に固めたかったんだけども分散しかないか

リムワは高効率1部屋詰め込み版が最強だから過酷な環境に行けば行くほどこの形に落ち着いてオリジナリティがなくなる
せいぜい余裕があったら個室を作るくらい
つまらなくはないんだけどね
0924名無しさんの野望 (ワッチョイ d256-Jh9r)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:59:14.97ID:15SmMNwP0
効率的に置く事を心がけないとdupがお亡くなりになってしまう
景観ですらこのゲームでは士気要因で作るものだし、無駄を削ぎ落とす工夫のほうが重要
華やかさが欲しいなら時間やリソースとの戦いが無い別の場所で行えばいい
0925名無しさんの野望 (ワッチョイW 4273-zCDb)
垢版 |
2021/01/05(火) 21:10:31.78ID:1gzTl4ql0
例えば3マスで済むところをただ揃えるために
4マスにするとかって機能美とは真逆だと思うぞ

もちろんそれが悪いって話じゃないのであしからず
0930名無しさんの野望 (ワッチョイ dd58-7p5B)
垢版 |
2021/01/06(水) 00:03:22.71ID:o9wX+ryd0
最近始めた200サイクル12人のやつしかない
https://imgur.com/kOfDWYy
複製ポッド中心にした真ん中の縦7ブロック横2.5ブロックを生活断熱にする(予定)
ハッチはとりあえず開けた生活圏の外側右側1列に追い出す(予定)
生活圏は出口以外をぐるっと囲うように太い電線を敷いてあるが、最上・最下段と左右両端4マスは進入不可地帯にする(予定)なので景観的には問題なしの予定
生活圏左下と左上にあるカウンタのあたりが>>913で言った外部グリッドとの接続点
それぞれ精錬装置発電と電気分解発電(SPOMは個人的に好きじゃないのでやってない)に電力を供給したりされたりする
0932名無しさんの野望 (ワッチョイ aec0-bnZq)
垢版 |
2021/01/06(水) 01:29:08.42ID:h6z+n9T+0
んじゃあDLCだけど179cycle 4人+4人の計8人
https://imgur.com/a/C1qDAIG
こうして俯瞰するとそもそもあんま部屋作ってないな今回
若干ごちゃっとしたカンジになってるのは一応敢えてそうしている系だけど
なんやかんやで高さは4に揃えがちなのと梯子は縦に長くなりがち
0935名無しさんの野望 (オッペケ Srf1-Cesc)
垢版 |
2021/01/06(水) 08:24:27.53ID:L7aL6Vx1r
熱伝導率の違いはわかるけど熱源→原油→蒸気のほうが熱源→蒸気より早い理屈がよくわからん
固体の熱源と違って液体の原油は広がるから接触面積が大きくなるって認識でいいのかな
じゃあ液体クーラーじゃなくて巡らせた輻射パイプとかが熱源なら原油しかなくていい?
0936名無しさんの野望 (アウアウカー Sa69-/pBW)
垢版 |
2021/01/06(水) 08:30:00.35ID:aPRJEJxda
輻射パイプならダイヤモンドや金属のタイルの中に通して熱源にするのがおすすめ。
熱伝導度・質量・比熱がかなり良いから熱交換の効率が良い。
0937名無しさんの野望 (ワッチョイ 999e-Jh9r)
垢版 |
2021/01/06(水) 08:43:03.63ID:/TaPzl8E0
原油を張るのって熱消失バグ対策じゃないの?
https://www.youtube.com/watch?v=907Fgud_AX8

てか大抵の場合液体クーラーは鋼鉄製で蒸気室は200度程度までしか上げないと思うけど
この場合タービンを2台以上設置しなければ熱伝導率を気にする必要はないよね
タービンが1台なら温度ムラがあっても内部で勝手に均されるし
0938名無しさんの野望 (ブーイモ MM6d-qAsM)
垢版 |
2021/01/06(水) 08:43:40.31ID:NvBBz2ImM
>>935
気体→気体より液体→液体は625倍熱を伝えやすい(熱伝導率が同じなら)
蒸気と原油は10倍以上熱伝導率が違うので
原油同士だと6700倍くらい熱を早く伝えて蒸気室の温度を均一にする事ができる
0941名無しさんの野望 (ワッチョイ 7939-UAPS)
垢版 |
2021/01/06(水) 08:53:18.97ID:hlU4Zurh0
パイプ通すなら比熱のほうが重要じゃねって思って表を眺めてたが伝導率考えると水も汚染水も原油もあんまり変わらなさそうだった
沸点や凍結考えると原油のほうがいいのかな
まあ超冷却材の前には敗北するんだが
0942名無しさんの野望 (ワッチョイ 99b1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/06(水) 08:58:01.29ID:1miVWJsQ0
>>937
なんか熱関連は何度か修正されてたはずだけど熱消失バグってまだ残ってるんだっけ?
仮に残ってるとしても、排出口を液体につけるやり方は蒸気消失バグが発生する可能性があったはずだからあまりお勧めじゃない
まあそれが今も残ってるか知らんけど


基本的に鋼鉄の液体クーラーならそのまま蒸気と熱交換でいい
金アマルガムで作る液体クーラーの場合のみ、排熱効率を良くしないとオーバーヒートするから油がいる
0943名無しさんの野望 (ワッチョイ 999e-Jh9r)
垢版 |
2021/01/06(水) 09:10:55.59ID:/TaPzl8E0
>>942
むしろ上に貼った解説動画は排出口を油につけると効率が良いと言っているんだけど
排出口を油につけない方が良いというのは何処情報なん?自分で検証した?

バグが修正されたのかは知らんけど、>>933 が見た蒸気タービンの例というのが
バグ修正後に書かれた記事である保証も無いのでなんとも言えない
0944名無しさんの野望 (ワッチョイ 7939-UAPS)
垢版 |
2021/01/06(水) 09:13:37.52ID:hlU4Zurh0
液体クーラーを原油に漬けるのは熱の出口をもう一つ用意してあげてオーバーヒート限界を上げるためだぞ
追加のラジエータ容量をつけてあげるような物
すでに書いてくれているけど金アマルガム以下だと空冷追いつかなくて燃えるからな
燃やしたくないなら別に大量の水に沈めるだけでもいいその場合発電は期待できないが
0945名無しさんの野望 (ワッチョイ 99b1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/06(水) 09:19:00.82ID:1miVWJsQ0
>>943
排出口を油につけると熱効率が良くなるバグは昔あった(今もそうかは知らない)けど、
同時に蒸気が減って消えるバグもあった(これも今あるかは知らない)
少なくとも前者より後者のほうが後に見つかったバグだったはず

正確には蒸気消失バグも以前から少し報告はあったけど、詳しい人が本格的に調査してた時期が後者のほうが遅い時期
確かバグトラッカーを探せばあるよ
0946名無しさんの野望 (アウアウカー Sa69-Z+k1)
垢版 |
2021/01/06(水) 09:31:02.86ID:Jz834Reza
排水口・排気口での液体・気体消失は押しのけられる物質の避難先がないとたまに起きる
一般的には高圧空間で排水口に被ってる物質と出てくる物質が違うときに起きやすい
>>942,945が言ってるのがそれならローンチアップデート以降に複数回経験したことはある
頻度はめっちゃ低いが
0947名無しさんの野望 (ワッチョイ 99b1-Jh9r)
垢版 |
2021/01/06(水) 09:38:34.07ID:1miVWJsQ0
>>946
少なくとも見た目上は退避先がないわけではない(本当になければ再現率100%で消滅する)
ただ押しのけ処理がなぜか失敗して結果的に退避先が無いのと同等の状況になってる、
という説はあるかもしれないけど本当のところはよくわからない
0950名無しさんの野望 (スプッッ Sdc2-1paW)
垢版 |
2021/01/06(水) 11:22:13.46ID:DiGrD5a6d
毎度思うんだが、大広間の条件が緩すぎて食堂さんの出番が無さすぎる。
装飾20って鉢植え+植物で装飾合計されるの失念して設定したんかなあ・・・。
(鉢植え封印なら精錬金使うか装飾スキル持ちがいるので水洗トイレくらいには手がかかるようになる)
0951名無しさんの野望 (ブーイモ MMb6-Zhsc)
垢版 |
2021/01/06(水) 11:29:34.84ID:HjSG7P7PM
ロケット内で少しでも士気を稼ぐなら食堂はありだと思う
水洗トイレを上回る+3で、必要スペース・施設が少ないし
大広間を作れるほどのスペースはなかなか確保できないからね
0956名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-R8Ju)
垢版 |
2021/01/06(水) 13:05:54.42ID:X2yHrkH50
Solo Spacefarer Noseconeで工夫して、酸素、トイレ、食料を全部配置できたぞ!
→冷蔵庫が電気バカ食いして、バッテリーがすぐになくなるんだけど!
→メンテ面倒くさいから諦める…
0960名無しさんの野望 (ワッチョイ 999e-Jh9r)
垢版 |
2021/01/06(水) 15:40:39.99ID:/TaPzl8E0
Grubfruit Preserveは硫黄がある内は簡単に作れて保存期間はピクルスと同じ16日で
何より品質が+3だからロケット生活で不足しがちな士気を大いに補ってくれる
まあ保存期間無限のどろどろベリーが作れるならこちらの方が良いけど
自然のスリートウィートを保全していればロケット分くらいは序盤でも作れんことはない
0963名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e03-Zovn)
垢版 |
2021/01/06(水) 16:46:00.67ID:XTplumdl0
Preserveってかいとるやんけ!文字通りや!
0968名無しさんの野望 (ワッチョイ 46e9-Rjwp)
垢版 |
2021/01/06(水) 17:21:37.11ID:jd/eYhpA0
英語の知識云々より物理とか回路設計的な知見が必要になってくるのがほんときつい
攻略情報検索してmol数とか熱量計算とか出てくる純理系ゲーム初めてだよ
そしてリアルのエンジニア職の人たちマジすごいという気持ちになる
0972名無しさんの野望 (ワッチョイ 46e9-Rjwp)
垢版 |
2021/01/06(水) 18:06:36.79ID:jd/eYhpA0
>>970
使うというかmol質量が少ない元素ほど上に行くとかいうデータの話だった
molの意味が何だったかはぜんぜんわからない
今は雰囲気で自動化をやってる
0973名無しさんの野望 (オッペケ Srf1-Cesc)
垢版 |
2021/01/06(水) 18:12:10.81ID:L7aL6Vx1r
混合物の平均だろうけどmol質量が大きい原油が小さい水より沈む(ゲーム中は確かにそうなんだけど)部分が理系かっていうと微妙じゃないかな……
0988名無しさんの野望 (ワッチョイW 62e4-Ao3v)
垢版 |
2021/01/07(木) 01:58:07.02ID:qLNi8VPH0
逆に俺は物理学科卒業したけどONI物理学は笑っちゃうくらいインチキだから(批判の意図はない)先入観のせいで手間取ったな。

余談だが別ゲーのカーバルスペースプログラムは流体力学の授業で使うべきだろってくらい本格的だった。
0989名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e2e-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 02:46:25.05ID:4EHySvXi0
KSPはゲームとして成り立たせるために
・リアクションホイールが強すぎたり
・部品が故障せず所定の性能を必ず発揮したり
・カーボル星系がコンパクトだったり
・緑が補給不要だったり
以外は滅茶苦茶リアルよりだからな
だからこそ容易に緑が爆発四散させられる
0997名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e7e-pXLa)
垢版 |
2021/01/07(木) 06:45:57.36ID:r8vKkJcA0
塩素先生をエリア上方から流し込むのは?
0998名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e03-Zovn)
垢版 |
2021/01/07(木) 07:06:23.87ID:jtjBm8Wx0
水中コンテナを使わなくても一応蒸留器で全部緑藻に変換してしまえば自然消滅はする
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 14時間 20分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況