X



トップページPCゲーム
1002コメント321KB
Oxygen Not Included Part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイW a1cf-DUOp)
垢版 |
2020/10/21(水) 16:21:54.77ID:jej1HXb40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1600003590/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0124名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-y5oF)
垢版 |
2020/10/26(月) 00:38:26.47ID:vVxoVJE70
宇宙から持ってくればいいよ

塩素ない惑星だと殺菌が少し面倒で困る
ほんの1mgもあれば真空にしてから解き放てば簡単に殺菌部屋できるのに
0130名無しさんの野望 (ワッチョイ 1203-gGz3)
垢版 |
2020/10/26(月) 10:15:05.38ID:yWyiacIX0
1000サイクル単位でお風呂を安定して使えるほど漂白石を簡単に無限化できるか
と言われると無理な惑星はあるだろうけど
苛性バイオームは全惑星にあるはずだから初期で塩素入手手段がないということはないはず
全マップ掘り尽くして塩素に関するものを全て宇宙に捨ててかつ製造ポッドを禁止しているという場合を除けば
0133名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-y5oF)
垢版 |
2020/10/26(月) 15:04:36.55ID:vVxoVJE70
>>128
拠点の周りが高温の砂漠化してるオアシッセだとなかった記憶があるけど
塩素や水素がふよふよしてるワールド嫌いだからそのワールドだけで遊んでたわ
0143名無しさんの野望 (アウアウウー Sa45-LnpZ)
垢版 |
2020/10/26(月) 22:47:51.96ID:zlTI+j6Qa
始めたばっかでいろいろ詰みかけること多いんだけどちょっとわけわからんことがあったので聞きたい
トイレの排水をピンチャパームの農業用水に使おうとして

農園

┣━トイレ

汚染水池

みたいな配管したらほぼ農園の方にしか排水流れて行かなくなってパイプ詰まりしはじめたから農園側パイプに液体遮断器つけて流量調整しようとしたんだ
そしたら完全に汚染水池に排水いかなくなってトイレと詰まった
遮断器ってどうやってつかえばいいの?
0144名無しさんの野望 (ワッチョイW a2cc-rXYu)
垢版 |
2020/10/26(月) 22:59:05.37ID:R+zQyiKR0
>>143
ブリッジで汚染水ポンプ→農場の流れにトイレの水を合流させてない?
流体の優先度の関係で、トイレから農場までのパイプの流れを作ってから汚染水の溜池からブリッジで合流させるとトイレの水が優先的に使われるよ。
0146名無しさんの野望 (アウアウウー Sa45-LnpZ)
垢版 |
2020/10/26(月) 23:03:04.88ID:zlTI+j6Qa
>>144
書き方が悪くて申し訳ない
汚染水の溜池の方は排出だけしてるからポンプとか置いてないんです
トイレの排水を農園と溜池の方に分けて流したかったんだけど溜池の方に流れて行かずに詰まってるのが現状なんですわ
0147名無しさんの野望 (ワッチョイ 0265-tMQb)
垢版 |
2020/10/26(月) 23:17:48.56ID:AAB0t2qH0
配管関連って初めは結構悩ましいよね
ここで合流させてって繋げたら逆流しだすとかあるから
wiki見るのが嫌でないならパイプって項目の出力側の優先順位で説明されてると思う
今回は遮断器で流量減らしたけど排水口の方にそもそも流れる繋げ方してないから溢れたと予想
0158名無しさんの野望 (ワッチョイW 8273-Unsc)
垢版 |
2020/10/27(火) 02:02:34.40ID:OKYkVG5l0
農園

┣━トイレ
|
│←ここが上向き固定
|
┣━別の汚染水を出す施設
|
汚染水池

多分こんな感じになってるんじゃない?
んで別の施設の方が「農園に汚染水送りたい」ってなってるから
トイレと施設の間の汚染水の流れが↑で固定されちゃう
0162名無しさんの野望 (ワッチョイW c281-FyWq)
垢版 |
2020/10/27(火) 03:29:38.09ID:ZcYClRvD0
ブリッジは熱交換しない。
両端はパイプと接続されてる必要があるから節約できるのは1ブリッジにつき1マス、つまり3マスに1マスだね。
うちはこれ使って水素エンジンの配管の断熱材ケチってる。
0163名無しさんの野望 (ワッチョイ 39b1-pYMh)
垢版 |
2020/10/27(火) 03:37:33.06ID:AyIqXkLY0
中の液体はブリッジの入口に入った瞬間出口にワープする
このときブリッジ入口のパイプは中身と熱交換しないから適当な素材の通常パイプにして更に節約できる

ただしこれは液体の流れが止まらない前提でなければならない
詰まって流れが止まったら入口部分のパイプに液体が留まって熱交換が始まる
まあ液体水素とかなら普通は止めないから問題にはならない
0166名無しさんの野望 (ワッチョイ d1f1-tMQb)
垢版 |
2020/10/27(火) 08:03:29.12ID:Byk01bJ80
二酸化炭素も腐敗菌もほったらかしなんだけどあんまり問題ないな
呼吸できないとこに突っ込んでもぜえぜえして時間効率落ちるくらいだし
このゲームシステム緊張感なくないか
0169名無しさんの野望 (ワッチョイ d1f1-tMQb)
垢版 |
2020/10/27(火) 08:29:47.32ID:Byk01bJ80
>>167
そのうち詰まる時が来るんかな初心者としては緊張感がないとだれてくる

>>168
やる前はもっと未知の空間の危険を技術や命でつり合い取りなが恐る恐る
進んでくものだと思ってたわ食糧も簡単に作れるし別に時間制限ないから効率重視
してもなぁ解決策考えるのは楽しそうだがちょっとヌルすぎないかと思った
0171名無しさんの野望 (アウアウウー Sa45-Unsc)
垢版 |
2020/10/27(火) 09:18:56.44ID:hTOf2Zlwa
実際俺も別に初運営で破綻はしなかったしサバイバルゲームの中では(複雑ではあるけど)難しくは無いと思う
テラならミールウッドでかなりのサイクル持つし
あと適当に間欠泉から電解すれば1000サイクルまでそれで十分だからな
オアシッセとかになると流石にそこそこ難しいとは思うが
0174名無しさんの野望 (ワッチョイW 21b1-3V7g)
垢版 |
2020/10/27(火) 10:18:41.37ID:rcMC0/D40
事前情報無し初見プレイで破綻しない人は相当センスあると思う
逆にそういった「悩み」が生まれない人はこのゲーム楽しめないのかもしれない
天才故に苦労する楽しみが分からないみたいな
0176名無しさんの野望 (スフッ Sda2-M7zS)
垢版 |
2020/10/27(火) 10:37:24.89ID:5IWTLLZQd
デュプが危険な場所で死ぬ的な難しさではないね
有限の資源が尽きて行くジワジワ系の難しさ
あとストレスコントロール甘くて何度か破綻しかけた
破壊衝動君ボイラー室に穴あけるのホントやめて
0177名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ec0-fjTi)
垢版 |
2020/10/27(火) 10:42:34.80ID:gI+l2MZk0
>>169
最初はそもそも「何が問題なのか」に気付かんのよ
知らないうちに何かがおかしくなっていってて
気付いたころにはもうリカバリー方法が分からない、どうしよう…
ってなってるのがこのゲームで
やり直すにしてもリカバリーを模索するにしてもそこからが楽しいので
もうちょっと好きなようにコロニー建設したら良いと思う

まあじわじわと真綿で首を絞められていることにいち早く気づいてしまって
全部適切に対処できてしまう天才ならこの限りではないので
大目標ふたつを達成したら今度は
なんらかのONI専門科学を極めていく方向での楽しみを探す感じかな…
0192名無しさんの野望 (アウアウウー Sa45-Unsc)
垢版 |
2020/10/27(火) 12:56:45.46ID:hTOf2Zlwa
>>191
熱い金属持ち運んでる間に火傷したことがあったんだけどなんでだろ
空気と熱交換して空気が熱くなった?
でもそんな熱交換ってデュプが1タイル移動する間に何十度も起こるようなもんではないよな
0193名無しさんの野望 (スッップ Sda2-jxqu)
垢版 |
2020/10/27(火) 14:02:32.50ID:UV4jgv+2d
問題に気づく時は大体電気切れで電気が切れると天然ガスはもちろん予備の石油も供給止まって死にスーツドックも止まって拠点から出られずで手遅れ感酷くてそっとロード
滅多に起きないから予備予備電力の人力や石炭用意してないってのもある
というかその辺用意しとくと俺は問題に気づかないまま石炭切れまで引っ張る可能性すらあるな
0197名無しさんの野望 (スプッッ Sd02-jxqu)
垢版 |
2020/10/27(火) 15:14:13.14ID:48sTV1c2d
アレ通知って左上のとこに出はするけどあんま気づかないんだよな
緊急命令出した時くらい激しい感じのはないんかなぁ
破損やすい素材でなんか作って修理緊急にして条件達成でそこ壊れるような何かを用意すればいけるか?
水圧利用したらいけそうな気がしてきた
0199名無しさんの野望 (ワッチョイW 8136-eir0)
垢版 |
2020/10/27(火) 15:32:05.14ID:kovIc9r/0
>>192
デュプは自分と重なる2マスが71.9℃以上だとヤケドする
手に持ったアイテムそのものとは一切熱交換しない

気体は量も熱容量も小さいからすぐ熱くなる
おまけにONIの気体は熱が偏りやすいから、極端な高熱源があると局所的に高温になったりする
エアロックとかで足止めされたりすると特に
サンドボックスで再現してみるといいんじゃないかな

>>197
ズーム機能・一時停止機能・通知音設定機能があるから嫌でも気付けるようにできる
0202名無しさんの野望 (ワッチョイ e9bc-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 15:46:00.90ID:JqPKYhf80
アラートはトイレの水が流れるパイプに元素センサー取り付けて連動させとくと、失禁祭りから開放されるよ
採掘や解体で範囲選択してる時にアラートのズーム機能が動くとエライことになるから
使うなら一時停止までにしておいた方がいい
0203名無しさんの野望 (スッップ Sda2-8FU+)
垢版 |
2020/10/27(火) 15:51:43.84ID:hjOKgreNd
文系脳でざっくり理解しようとしてるんだけど、
ウィーズウォートで冷やすときに水素使えば良いよってのは
酸素だろうが、酸素より温度変化させにくい水素だろうが一律で5℃下げるから
その分変動するエネルギー多くなってお得だよねって話であってる?
0204名無しさんの野望 (ワッチョイW 6dda-zktU)
垢版 |
2020/10/27(火) 16:21:49.25ID:G94xr7iM0
アラートも嬉しいが、一番ほしいのはメモを書ける看板とかだな。
ソースコードのコメントみたいに設計意図や運用方針を残さないと後でいじれなくなる
0206名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM69-sg3r)
垢版 |
2020/10/27(火) 17:57:10.26ID:ztdADEqOM
>>183
詳しそうだからミスリードかな?と思ったけどなんか違和感ある。
それ未満の水温の水突っ込んでも70度の酸素になるって仕様わかってるよね?水源を冷やす必要はない。
0209名無しさんの野望 (ワッチョイ 39b1-pYMh)
垢版 |
2020/10/27(火) 18:22:14.80ID:AyIqXkLY0
>>200
いやそれは断熱パイプの性能の問題じゃない
ガラス工房の中で溶解ガラスが生成され、それがパイプで外に出ていくまでの僅かな間に、
ガラス工房の下段中央1マスの部分で溶解ガラスが外と熱交換しているのが原因

ちなみに設備の内部アイテムが外と熱交換するかどうかは、設備の仕様によって決まっていることだから、例えば断熱材を素材にガラス工房を作ったりしても無意味

空気がある限りこの内部の溶解ガラスの熱交換を回避することはできないので、対応としては
・多少の火傷は気にしない
・背後に熱交換プレートを置いて、急激な気温の上昇を避ける
・寒い場所で行うことで火傷に至らないようにする
・アトモスーツ着て作業する
・真空にする
などなど
0210名無しさんの野望 (ワッチョイW 19e8-7bOs)
垢版 |
2020/10/27(火) 18:23:11.57ID:D0K08JOr0
70度の酸素を電解前の水に通すって話だと思うけど

その方法だと熱の無駄は減っていくけど長期的には水も高温になるから
拠点の温度管理は別の冷却用システム組んだ方がいいよ
0211名無しさんの野望 (ワッチョイ e9bc-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 18:30:56.06ID:JqPKYhf80
電解装置から70℃の気体が出ても周囲と熱交換して瞬時に冷却されるから
そこまで生成された酸素の温度は気にしなくても大丈夫だと思う
ゲーム始めたては温暖化を警戒しがちだけど
熱い物を熱いままにしておくのも同じくらい難しいゲームなんだよね
0212名無しさんの野望 (アウアウウー Sa45-Unsc)
垢版 |
2020/10/27(火) 18:44:13.25ID:hTOf2Zlwa
>>199
なるほど 確かに言われてみればエアロック開けて止まってる間にヤケドしてた気がする
あとはあれかな ごく少量の塩素とか水素とか天然ガスとかが通り道に混じってると
それに対して持ってる金属は数百kgとかあるから急激に熱交換して温度爆上がりするってのもありそう
0213名無しさんの野望 (ワッチョイ 399e-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 19:42:46.55ID:YT5gI8EA0
腐敗病は怖くないという人が定期的に表れるけどそんなにか?と思う
運動-3に加えて無呼吸での活動時間が半減するせいで穴掘りはほぼ無理になるし
放置すれば所構わず病原菌入りの汚染酸素をまき散らすようになるわけで

やけどを顧みず裸で化石を掘りに行かせるロケット打ち上げRTA勢でさえ
病原菌レイヤーを小まめにチェックしながら開拓ルートを選んでいるしな
まあ高温の星でなけりゃ多少効率が落ちてもゆっくりやりゃ良いんだけどさ
0218名無しさんの野望 (アウアウエー Sa8a-5JU5)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:25:28.53ID:xzIpm7xOa
このゲーム、無対策で放置するとあらゆる問題が悪化していくが、
腐敗病は例外で時間が経過するほど軽減されるからな

初プレイで放置して大丈夫だったかどうかが脳へのリスク認識を変えてるんだと思う
温暖化の恐ろしさは身にしみてるし
0221名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ec0-fjTi)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:42:49.80ID:gI+l2MZk0
腐敗病はこのスレだったか前スレだったかで挙がってた
「最初は軽症だけど治療せずに放置するとじわじわ悪化していく」
っていうのがONIらしくて良さそうな案だなって思ってる
こういうのModで調整できるのかな?
0222名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-y5oF)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:46:34.54ID:7YzLbEPT0
病気強化MODはあるけど、序盤でも牙をむくから削除したな
ずっとゲロはいてんの
掃除してもしてもずっとゲロ。どこもゲロまみれ
もらいゲロ並にゲロゲロして治療する研究もできないの
オアシッセだからそれが致命的な時間の浪費になって酸素不足に陥るの
でもゲロしてんの
はしご作ってはゲロ。採掘してはゲロ。飯食ってはゲロるの
0223名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e76-3XbD)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:47:53.72ID:e+3LJcDf0
この前アーポリアで近隣のヘドロバイオームで水酸素確保するついでに腐敗病菌がコロニーを覆い尽くしたときは
採掘要因が腐敗病にかかる度に作業効率落ちまくるのが面倒だったけど
逆に言えばそこまで酷い状況に陥っても面倒で済むということでもあるんだよな
0224名無しさんの野望 (ワッチョイ 399e-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:57:42.87ID:YT5gI8EA0
死ぬ死なないの話ではなく、効率には確実に悪影響があるよねって話なんだけどな
動線を考えたり梯子の隣にポールを作ったりする程度に効率を気にするのなら
腐敗病菌をほぼ吸わないようにする程度の配慮をしても良いんじゃない?って話

上の方で話している本格的な冷房を作るまで酸素をどう冷やすか問題と一緒で
一過性ではあるけど気にする必要がないというのは違くない?って毎回思っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況