X



トップページPCゲーム
1002コメント335KB

Oxygen Not Included Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイW 93cf-kvWV)
垢版 |
2020/06/17(水) 15:44:23.41ID:zTiIyn0V0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1589372448/

次スレは>>970が立ててください。>>970が立てられない場合は他の人を指名してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0712名無しさんの野望 (アウアウエー Sa13-9JMD)
垢版 |
2020/07/11(土) 11:08:15.82ID:35NdiMLwa
液体クーラーという装置があります
この装置は入ってきた液体の温度を14℃下げてくれる装置です、これを使って冷却します
しかしこの装置は、液体の熱を消しているわけではなく奪っているだけなので、普通に使うとあっという間にオーバーヒートして壊れてしまいます

また、蒸気タービンという装置があります
これは125℃以上の蒸気を吸い込んで発電し、95℃の水を吐き出します、つまり熱を消してくれます
しかし125℃以上の蒸気でないと吸い込んでくれないのでただの冷房には使えません

そこで、まず液体クーラーを使って周囲から熱を奪い、奪った熱を蒸気に押しつけ、その蒸気をタービンに吸い込ませて冷却というステップを踏むことで様々なものを冷却する装置を作ることができます、これが蒸気タービン-液体クーラー冷却装置の仕組みです

この装置を作るにあたって気をつけることはいっぱいあるので知りたければWikiを漁ってください
0713名無しさんの野望 (アークセーT Sxa1-k+PU)
垢版 |
2020/07/11(土) 11:26:39.65ID:kERp1CIsx
初心者でとりあえず楽して進めたい場合は雪氷間欠泉を引くまでリセマラする
あと、寒冷バイオームの氷を熱交換プレートにすれば水800kgと一緒に周囲も冷却できる
電解装置で得た酸素は貯水槽に気体パイプを通して、出口近くに青いニンジンを植えるだけで居住区の温暖化は先送りできる
しかしロケットクリアには液体水素を作る必要があるので
結局はどこかで蒸気タービンの使い方を覚える必要がある
0716名無しさんの野望 (ワッチョイ 03cd-kYYI)
垢版 |
2020/07/11(土) 12:49:24.88ID:b5M3pnjQ0
わかる。ライフラインを整えるまでがすごく楽しい。
それ以降に必要になる設備はいずれも大規模なものになるから
楽しみより面倒くささの方がだんだん勝ってくる。
0717名無しさんの野望 (ワッチョイ 25ab-56/R)
垢版 |
2020/07/11(土) 12:56:50.14ID:QauTxFUi0
序盤の施設は指示出せば勝手にやってくれるけど、中盤以降の施設は指示出して終わったの確認して追加指示出して終わったの確認して追加指示出しての繰り返しになるのが面倒
ただでさえ面倒だから設計ミスってて最初から作り直しとかになると発狂しそうになる
0718名無しさんの野望 (ワッチョイ e3cc-Bqa1)
垢版 |
2020/07/11(土) 13:24:18.75ID:RE6zagW60
とりあえずsuper sustainableの条件を維持しながらcarnivoreとlocalvoreゲットした。
https://imgur.com/kOwKo9f.jpg

Badlandsも全実績狙いがやりやすそう。
最速3サイクル目に大量の精錬鉄を手に入れれるから研究を省略できるし、
氷と錆バイオームがあるから食料を拾いやすい。
とりあえず100サイクルまでで実績狙えば後は手間かけても良いんだし。
0719名無しさんの野望 (ワッチョイ a5dc-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 13:33:26.78ID:DhfqIpWc0
>>715
リセット教の中でもけっこう長距離
誇っていい
0721名無しさんの野望 (ワンミングク MMa3-hDcU)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:40:56.44ID:FyEZN54kM
いろんな間欠泉や噴出口を見付けて
アレをこうしてコレをあーしてって考えてる間は楽しいけど
宇宙開発始めて蒸気ロケット1発飛ばすと途端にさめてきちゃうんだよな
フラーレン取ってきたあとの消化試合感が凄いというか、DLCでの改善はほんと期待してる
0723名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bcf-8bMX)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:52:38.09ID:HVjGC1MX0
このゲームてMODのローカル化とか本体バージョンを任意のに固定し続けてプレイする事って出来ない?
steamの設定にもver○○に参加するとかって設定ないし
アプデがあった時は本体のアプデ落ち着いてMODの更新終わるまではバニラでやるしかないんかな?
0725名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-MjUo)
垢版 |
2020/07/11(土) 15:22:58.88ID:djMIMKRY0
>>720
手軽だけど、氷になった分の水はどこに言ったのか考えると序盤ではなかなかできない
だけど序盤以外にはあんま使いみちがないっていう俺にとっては不遇設備になってるわ
0730名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-LRpg)
垢版 |
2020/07/11(土) 16:19:29.66ID:uWE42mr8a
送風機はデュプの人手がとられるわりには
せっかく作った冷たい空気も所詮は気体だから
大量の暑い空気に簡単に競り負けてしまうんだよね
なんで他の人が使ってないのかがわかった
0731名無しさんの野望 (ワッチョイW 75bc-hDcU)
垢版 |
2020/07/11(土) 16:35:25.66ID:8r1gJWV00
縛りプレイでもしてない限りはいろんなサイトや動画を参考にして
とにかく一度蒸気タービン冷却セットを作ってみるべきだと思うんだよな
蒸気発電機と液体クーラーをセットにした強さを知る前と知ったあとでは本当に別ゲーになるから
0732名無しさんの野望 (ワッチョイ d5b1-Bqa1)
垢版 |
2020/07/11(土) 16:38:35.47ID:V/mUQshN0
-32kDTU/sの冷却力を持ってるから農場がちょっと熱くなり過ぎたときとかに冷やすとかには便利
まともな冷却手段が整う前の繋ぎとしては結構優秀
0735名無しさんの野望 (ワッチョイW adcf-pujL)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:54:28.65ID:fi+XMmoj0
EasyLivin’/気楽な暮らしの実績判定がよく分からない
“5サイクルにわたって自動掃除機の供給量が手動を上回る”
複製人間を閉じ込めて日付変わる直前に、このサイクルの供給量で自動掃除機23:複製人間0でチェックマーク入ってる
のを確認したけどカウントが進まない
0737名無しさんの野望 (ワッチョイ cbc0-wtXw)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:12:43.32ID:rZ2Bf6tX0
>>735
その実績たしかカウントの表示バグってるよ…
実績自体の判定はバグってないから大丈夫
0742名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-MjUo)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:20:56.98ID:djMIMKRY0
いうても酸素足りないのか電気足りないのか、アトモスーツ→ジェットの着替えのことなのか
アトモスーツを変なところで脱ぎ捨てていってしまうことなのか……
といろいろあるからな

陥りがちなミスとして
検問所の設定をデフォルトにしたまま別の検問所まで行けてしまうように道を繋いでしまった
それなら、「空のみ」通行できるように検問所の設定をいじればいい
0743名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-MjUo)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:25:00.74ID:djMIMKRY0
あともう一つ陥りがちなミスあった
スーツの着脱しなくても基地に戻れるように道が繋がってると面倒なことになる
適当に通路ほったらダメだぞ
余計な道はタイルで塞いだほうがいい
0747名無しさんの野望 (ワッチョイW e3c0-c9t6)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:50:14.55ID:CUbrAV430
ドアに通行制限かければいいじゃん
0753名無しさんの野望 (ワッチョイ a5dc-ucCN)
垢版 |
2020/07/11(土) 21:51:24.23ID:DhfqIpWc0
>>749
頑張ったなw
使わない階層は閉じたほうスッキリしていいよ
掘った資源の回収がめんどくさかったら床ぶち抜いて下に落としちゃえw
0762名無しさんの野望 (ワッチョイW e3c0-c9t6)
垢版 |
2020/07/12(日) 02:04:15.53ID:wq6k02Uh0
スパコンって意外と水使うから、もしスパコンで色々研究してるなら研究先を絞ってみてもいいかもね
0763名無しさんの野望 (ワッチョイW e3c0-c9t6)
垢版 |
2020/07/12(日) 02:05:43.90ID:wq6k02Uh0
誤爆した
0765名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d62-mXGD)
垢版 |
2020/07/12(日) 06:22:47.49ID:UmmDcwDo0
>>759
別に詰んではいないけど熱の問題とかそもそもゲームが重くなってきたとか
いろいろ面倒だから最初からやり直したほうがいいんじゃねって感じだな
0766名無しさんの野望 (ワッチョイ ab73-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 08:49:17.28ID:9/KvR84N0
久しぶりに最高難易度オアシッセやってみたけど、砂漠でヤケドしてどこにもいけないの辛すぎてわろた
こんなに難しかったっけこのワールド

暑過ぎてミールウッドすら育たないアリディアの方が苦労した記憶あるんだけどなぁ
0768名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-LRpg)
垢版 |
2020/07/12(日) 10:47:43.14ID:iFvpOyL9a
オアシッセは砂漠地帯が
完全にどこも70度以上で詰んでる場合もあるし
その逆にどこも60度代で楽勝な時もあって運の要素がでかい

アリディオはとりあえず最初はミールウッドっていう他の星に慣れたプレイヤーをはめるトラップがあるだけで他はバーダンテと同じ
しばらくマッシュ系で我慢して錆バイオームでキノコ栽培という手順で安定するからそんなにむずくない
0772名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM51-cXnM)
垢版 |
2020/07/12(日) 12:48:16.37ID:iUoIBhUMM
宇宙素材の断熱材はそもそもの熱伝導が0なわけだから4倍のコスト使って断熱用のタイルorパイプ作らなくても通常のでいいと思うんだけど合ってるよね??
というか断熱って素材と構造物で名称被っててややこしい
仕方ないんだろうけど
0773名無しさんの野望 (ワッチョイ ab73-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 12:53:03.68ID:9/KvR84N0
>>768
さんきゅー、ただのシード値ガチャゲーだったか
新しいワールドでやってみたら60℃で通れる道あった

結局一番難しいワールドってどこになるの?
0774名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-MjUo)
垢版 |
2020/07/12(日) 13:06:47.44ID:Z1MJX+qE0
>>773
シード値によって変わる
MODを使わないなら自分でなんらかのしばりプレイするか、使うならminibaseなどの惑星MODいれたらいい
オススメはSolar System WorldsのTITAN
うわコレ無理だろ……からのなにこれ楽しい!が味わえる
0775名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-zYKr)
垢版 |
2020/07/12(日) 13:19:13.02ID:GQk7iFm2a
>>772
残念
熱伝導の計算式が違うのでその手は通用しない
通常パイプ:パイプと内部物質で熱伝導率の「平均」が適用される
断熱パイプ:パイプと内部物質で熱伝導率が「低い方」が適用される
0780名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-MjUo)
垢版 |
2020/07/12(日) 14:59:01.89ID:Z1MJX+qE0
汚染水吸わせたいからなるべくはやくシンプルリードほしいわ
トイレ水を濾過して再利用は雑菌が混ざったままだから絶対にやりたくない
0781名無しさんの野望 (ワッチョイ 9be4-OA3V)
垢版 |
2020/07/12(日) 16:09:22.45ID:pwi4bQNH0
しょっちゅう食料に食中毒菌が付着するの何でやと感染経路を探ったら
トイレ排水用浄水器から出た汚染土で作った病原菌たっぷり土をミールウッドにぶちこんでたのが発覚して
循環式トイレ派からリードに吸わせる派になった
0783名無しさんの野望 (ワッチョイW 75bc-hDcU)
垢版 |
2020/07/12(日) 16:42:17.14ID:cPRA6Kfd0
ビーチチェアは使ってる
拘束時間長いけど複製人間が自分の判断で上手くやってくれるだろうと放任
湯船は温度の調整が難しそうだから使ったこと無いや
0785名無しさんの野望 (ワッチョイ 2373-Bqa1)
垢版 |
2020/07/12(日) 17:26:34.68ID:Mvri5zLq0
居住区大改造しようとしてるんだけど皆さん娯楽施設って作ってる?
食事サーフアンドタフ+12あれば個人的には士気35くらいあって事足りてるんだけど。
0795名無しさんの野望 (ワッチョイ 03cd-kYYI)
垢版 |
2020/07/13(月) 04:12:51.99ID:8OrirfZ00
メモリスイッチはスマートバッテリーや貯蔵庫とおんなじ動きすると思えばええ。
例えば石油水槽に水圧計2つ設置して下限、上限を設定して
それぞれSet、Resetに接続すればスマートバッテリーのように動いてくれる。
まあ、この例えは液体貯蔵庫があるから微妙だけど、
基本的な使い方はこんな感じだと思えば分かりやすくなったりしないかな?
0800名無しさんの野望 (ワッチョイ 03cd-kYYI)
垢版 |
2020/07/13(月) 08:09:36.91ID:8OrirfZ00
>>797
>>799これ。
もう少し詳しい例を書くと、
上限 水圧センサー 70kg以上でON設定 を R に接続
下限 水圧センサー 30kg以下でON設定 を S に接続
ってしとくとスマートバッテリーのように動く

70kgに達したらリセット(R)信号を出す
30kgを下回ったらセット(S)信号を出すってイメージ
「以上」「以下」の設定があべこべにならないようにお気をつけを。
0802名無しさんの野望 (スプッッ Sd03-c9t6)
垢版 |
2020/07/13(月) 09:00:19.46ID:OCbRG9dVd
>>798
これはXORだね
0803名無しさんの野望 (ワンミングク MMa3-hDcU)
垢版 |
2020/07/13(月) 09:06:52.10ID:iAIi61xiM
メモリスイッチの使い方を理解してくると自動化が格段に捗って一気に省エネが進よね
電力を節約できて大勝利した気でいると
そこからまた新しい問題が出てくるのがこのゲームの凄いところ
0806名無しさんの野望 (スプッッ Sd03-c9t6)
垢版 |
2020/07/13(月) 10:37:48.82ID:OCbRG9dVd
>>804
フィルターゲートと組み合わせて「一定時間ON信号を出力する」回路で役に立った。
どっかのサイトで見たんだけどどこか忘れちゃった
0807名無しさんの野望 (ワッチョイ 23ca-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 10:38:16.85ID:zSw8DnPo0
文系の論理回路への理解

■ AとB、2つの命令系統に対して――

AND 指示がないと動かない。AとBの両方から指示が出ている時だけ動く人
OR  指示がないと動かない。指示が片方だけでもあればとりあえず動く人

NOT 指示と正反対の事を伝達する天邪鬼

NAND 指示の有無に関わらず常に動いているが、2人とも「やれ」って言った時だけ訝しんで止まる人
NOR 何か1つでも指示すると動かない、1つも指示が入らない時にだけ動く変人

XOR 指示待ち。指示が片方でも入ると動き出すが、2人いっぺんに「やれ」って言われると止まっちゃう人
XNOR 指示の有無に関わらず動くけど「2人の指示が食い違っている時」だけは警戒して止まる人

メモリ 基本的にSポート担当の人の顔色を伺って「やる」「やらない」を決める
     その事を快く思っていないRポートの人が「来た」時、作業中なら取りやめる
     その後、Sポートの人に「やれって言っといただろ、何でやってないんだ」って言われて
     「R担当の人がいらしたので」というと「じゃあ今からあいつが次来て文句言うまではやっとけよ」
     「ああ、もういいや今はやんなくていい」などと言われ、最後に指示された通りにする人
     死ぬんよ
0808名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-LRpg)
垢版 |
2020/07/13(月) 11:30:19.79ID:cCmYSv0ha
ゲート関係はすべて理解できたけど

Ribbon Reader
Ribbon Writer
Signal Selector
Signal Distributor

あたりはマジで意味がわからん
いまだに和訳されてないあたり日本であれ使ってる人って
アドバンスドノートの人含めても5人もいないんじゃ
0809名無しさんの野望 (ブーイモ MM99-jZ9g)
垢版 |
2020/07/13(月) 12:17:43.50ID:RbUJ/r8wM
リボンの本当のメリットは一本破壊するだけで複数の回路を同時にOFFにできることだと思う
解体時の同時ONは後からワイヤー結線できるからなんとでもなるけど
OFFは難しいんだ
0810名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b76-MjaX)
垢版 |
2020/07/13(月) 12:18:51.86ID:++MJ0BYv0
ちょっと触っただけだけど
リボン系は1マスで4本分のワイヤーが通せるから省スペースに便利
シグナル系は論理回路を3つも4つも使う時の代替えに便利かな?って印象だったな
がっつり回路組まないなら必要ないと思う
0811名無しさんの野望 (ブーイモ MM99-gM1T)
垢版 |
2020/07/13(月) 12:26:01.53ID:PioAZbEfM
メモリスイッチを理解しようとSRラッチ回路を調べたけど、理解出来なかったよ。
実際どこで使ったらいいのか分からないよね

上の例だと給水ポンプの水位調整、蒸気タービンの動作温度範囲

省電力孵化器(原理は理解してない)

火山発電のマグマ量調整のドア開閉(原理は理解してない)

冷蔵庫に40kg食料を運ぶ
センサーグリーンを一定時間グリーンに変換(シグナルカウンターで代用可)

他にどこでメモリスイッチ使ってます?
0812名無しさんの野望 (スプッッ Sd03-c9t6)
垢版 |
2020/07/13(月) 12:54:50.58ID:OCbRG9dVd
ラッチ回路は理解するの難しいよ。
メモリスイッチは貯蔵庫出来てから使わなくなったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています