X



トップページPCゲーム
1002コメント319KB

Oxygen Not Included Cycle34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ササクッテロT Spf3-cULp)
垢版 |
2020/03/22(日) 15:24:37.01ID:JmM1mfu2p
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】Oxygen Not Included Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1582374753

次スレは>>970が立ててください。>>970が立てられない場合は他の人を指名してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0672名無しさんの野望 (ワッチョイ dfb1-fchG)
垢版 |
2020/04/12(日) 22:22:51.76ID:BpJR423r0
瓦礫同士は熱交換しない
瓦礫が熱交換するのは、瓦礫のあるセル自体の気体・液体・個体、
及び瓦礫が接地してる足元の個体タイル
0673名無しさんの野望 (ワッチョイ f776-KRXG)
垢版 |
2020/04/12(日) 22:37:56.05ID:29RtbXLh0
地球が時間操作に失敗して崩壊したのかな?
で、ロケットで穴に飛び込むと過去に行ける?

地下に住むことにしたら4000日でAI停止?
0678名無しさんの野望 (ワッチョイW bb81-6gXs)
垢版 |
2020/04/13(月) 07:58:54.72ID:3+9Gk0Js0
自動化ディスペンサーを電源に繋がず掃除のみにしておくと入れたものを片端から地面に落としてくれる
過去スレのどっかで見てから重宝してるわ
0685名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-LdNq)
垢版 |
2020/04/13(月) 09:39:21.38ID:rPBaVxf30
床にしたエアロックの上に載せて自動スイッチなりを使って開けたり、、はしごを壊して陸の孤島にしたりと
多分、色々方法はある
0689名無しさんの野望 (ワッチョイW e281-cBhC)
垢版 |
2020/04/13(月) 10:10:42.73ID:syZ2K/f00
卵の活用がオムレツだけってのがちょっと不満だよね
卵なんてデイリープロダクトの代表格なんだからレシピ増やしてほしいね
肉と卵でベーコンエッグくらい作れてよさそうなもんだ
0692名無しさんの野望 (ワッチョイ e2ca-AglQ)
垢版 |
2020/04/13(月) 12:31:41.27ID:92FVsL8M0
ちょっと目を離すと

カタリナ選手本日4度目のトライとなる
水深20m下のムックルート回収に入りました
水面上には二酸化炭素の層もあり
拾って数mで落としてしまうのは身を持って今知ったのに
何故また拾いに行ってしまうのか
ああっと落としたムックルートをターゲットしたリンゼイ選手もトライ

みたいなことをやり始める
0693名無しさんの野望 (ワッチョイ 670a-LdNq)
垢版 |
2020/04/13(月) 13:07:04.97ID:gP2hmets0
>>692
あるあるwwwwwwwwwwwwww
巨大な塩水層を作ったら、その底にある資源を取りに行くだよなぁwwwwwww
梯子壊す時も下にいってしまったりして頭抱えたわ……
0694名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fb2-AglQ)
垢版 |
2020/04/13(月) 13:15:29.31ID:rdveyvoN0
水槽つくるときは床になるところ全部梯子にして掘り抜いてから床に差し替えてるな
最初はちょっと手間かかるけどあとが楽になる
0695名無しさんの野望 (スッップ Sd02-5zvt)
垢版 |
2020/04/13(月) 13:27:35.45ID:AZVe28mdd
テラリウムって使いどころないと思ってたけど、初期開拓時の下方向での作業の息継ぎポイントとして割と使えることに気づいた。便利や。
汚染水も汚染酸素出してくれるし。
0700名無しさんの野望 (スッップ Sd02-5zvt)
垢版 |
2020/04/13(月) 14:34:22.64ID:AZVe28mdd
言うてそんなに人的コストかからんのよね。
初期段階の局所的な利用だからせいぜい5サイクル程度しか設置しないし。
汚染水1回出れば取り壊しちゃっても良いし。
0706名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp5f-Qoh7)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:27:11.70ID:xYe4TN0Np
薪は使ったことないな
石炭は最初はかなり重宝してたけど、結局石炭も有限だし、鋼鉄つくるために必要だから石炭にすら手をださなくなった
人力→石油または天然ガスだった
まあ初期ステージの話だけど
0707名無しさんの野望 (ワッチョイ 670a-LdNq)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:31:42.90ID:gP2hmets0
表土→マグマ→火成岩→ハッチ→石炭→発電→二酸化炭素→スキマー→汚染水
が一応の無限かな。

火成岩のところからやってもかなりの量取れるはず
0709名無しさんの野望 (スッップ Sd02-5zvt)
垢版 |
2020/04/13(月) 17:53:39.95ID:AZVe28mdd
汚染水は1年以上前だけどシャワーをひたすら浴びさせてる人いたな。
足を濡らさせてシャワーの前を通らせる、をひたすらに繰り返す拷問みたいなことしてた。今もできるか分からないけど。
0710名無しさんの野望 (スププ Sd02-/bt8)
垢版 |
2020/04/13(月) 18:30:55.87ID:VnRg9O1Od
薪は天ガス間欠泉無いときにサブ発電機になるかな
アーボリアだと特にそう
それで汚染水が不足しがちになる
まさか二酸化炭素間欠泉が役に立つ日が来るのが?
0713名無しさんの野望 (ワッチョイ 2f1f-zfCe)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:20:17.85ID:NggRII860
アーボリアざらっとやったけど独特の難しさがあるな
森バイオーム開始のくせにヘドロバイオームなしの合わせ技で
水なしキノコなしブリスルなしってなんなんだよこれってなったわ
0715名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM9e-xVt/)
垢版 |
2020/04/13(月) 19:50:36.20ID:Lso0AAyBM
アーボリアはそのあとに金アマなしがな
0717名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e73-KRXG)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:33:11.73ID:9ltS2Oln0
慣れたら腐肺病処理いらないから楽だよ
錆バイオームが低温だから難易度は低い
ピップいるから野生レタスとかも作り放題
開拓ペースが早く塩水バイオームが必須だからカニも手に入るので鋼鉄も早い
0720名無しさんの野望 (ワッチョイW e281-cBhC)
垢版 |
2020/04/13(月) 21:10:41.05ID:syZ2K/f00
どこのバイオームでもハッチさえ確保すれば食料問題解決しちゃうのがね
いくらグラビタスが多額の資金を注ぎ込んで開発した生物とはいえ、もうチートだよねこの子
0721名無しさんの野望 (ワッチョイ 062e-AglQ)
垢版 |
2020/04/13(月) 22:05:15.74ID:PvRxl9NK0
モーブも(大量に沸かせれば)酸素問題を解決してくれる
FPSが犠牲になるのが一番の問題だけど…
FPSさえと尊厳さえ犠牲にできるならシャインバグですら発電に

結論 クリーチャーはチート
0723名無しさんの野望 (ワッチョイ d7b1-+YuK)
垢版 |
2020/04/13(月) 23:30:47.91ID:hhKjOltF0
最強の水生産は一番底からのロケットの水蒸気回収
それが出来る頃には資源の採算プラスになってるけど

そもそも水や食料が不足するのはデュプの人数が多いからであって、最大人口を何人程度にするかで開発計画は変わってくるな
100人コロニーを永遠に回すなら間欠泉だけじゃ足りなさそう
0726名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-LdNq)
垢版 |
2020/04/14(火) 00:36:40.88ID:kfPYoFmd0
通路は田より王の形のほうがまだ軽くなるってどこかで書いてあったけど
左上の端と左下の端を往復するようになったら時間が無駄にかかってしまうだろうなとおもってやっぱ田にしちゃう
0727名無しさんの野望 (ワッチョイ 062e-AglQ)
垢版 |
2020/04/14(火) 00:39:56.78ID:nN7uH3Kp0
計算する経路が多いほど負担になるから放射線状な構造にすれば一番軽いの?
それとも無交差一筆書き拠点?

リアル世界にハッチほしいけどドレッコもほしいな
リン酸肥料売ってナウルするんだぁー
0728名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-LdNq)
垢版 |
2020/04/14(火) 04:55:12.51ID:kfPYoFmd0
10〜20℃くらいに冷やしたエタノールを精錬装置に使ってたら高頻度でおもらしするからなんでかと思ったら
沸点78℃だった
そりゃ気化するわな
0729名無しさんの野望 (ワッチョイ 2f1f-zfCe)
垢版 |
2020/04/14(火) 06:48:14.13ID:fathq3N70
高難易度の星ほど初期の三、四人をえりすぐりの精鋭にして
安定するまで徹底的に人数増やさないようにするのが有効だよね
いかに開発スピード欲に負けて人数を増やしたくなる自制心を抑えれるか
0731名無しさんの野望 (ワッチョイW 221e-NTKM)
垢版 |
2020/04/14(火) 09:39:23.12ID:Rs8KKArH0
ヘドロバイオームで菌がいるヘドロとそうでないヘドロが隣り合わせになってるのは何が理由なんだろう
温度で滅菌されたとは考えにくい配置
modが影響してるんかな
0735名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-I7bh)
垢版 |
2020/04/14(火) 12:04:49.65ID:Dr2fJc9ma
バーダンテの方が話題に上がらないだろ
バイオーム構成がアリディオと同じだから
影が薄いというか下位互換というか
どうせならアリディオやるかってなる
0737名無しさんの野望 (ワッチョイW 1283-xVt/)
垢版 |
2020/04/14(火) 12:47:56.40ID:WF7h8FSO0
アーボリア、地味にセラミック作れないと思ったけどモーブ召喚という手があったか
0738名無しさんの野望 (ワッチョイW 62dc-/Hfz)
垢版 |
2020/04/14(火) 15:38:37.16ID:VMVaS3tI0
バッドランドは鉄が楽に取れてヘドロがないぐらいしか言うことがない
寒冷バイオームもあるし何で公式で難易度高めとされているのかわからん…
0747名無しさんの野望 (ワッチョイ 1256-LdNq)
垢版 |
2020/04/14(火) 18:04:25.70ID:kfPYoFmd0
あー普通に貯水湖に全部押し込めてほうっておいてたわ
卵と切り身だけは水の外に出しとこう
近くに置いておけば孵化したときに勝手に水に向かうだろうし
0748名無しさんの野望 (ワッチョイ 062e-AglQ)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:38:57.78ID:nN7uH3Kp0
蒸気間欠泉の排出量が4000g/sよりちょーっと多いんだけど
タービン二つ分に端数が出るのが気になる
何百サイクルと回すと吸い出しきれなくなる?
0750名無しさんの野望 (ワッチョイ dfb1-fchG)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:45:46.67ID:OaolNbzj0
始めて100時間に満たなくて腐肺病にビクビクしてたけど
ここ見て改めて確認したらそこまで怖くない奴だと安心した
名前からして肺が腐って死んでく恐ろしいものだと思ってた

そして基地内が30度を超えてしまってるのですが
排出する酸素を冷却したり、熱がある施設を断熱パネルで囲う程度じゃだめなんでしょうか
サイクルは160程度で、知識は寒冷バイオームで水を冷やして生活用水にしようとしたら
配管がバッキバキになって使い物にならなくなる程度です
0752名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fb2-AglQ)
垢版 |
2020/04/14(火) 22:25:48.87ID:cuY9z/HB0
>>750
実際昔の腐肺病は治療しないと死ぬし下手すると治療しても間に合わなくて死んでた
正式版ぐらいで病気全体が弱体化したので怖くなくなったけど

惑星にもよるけど苛性バイオームや間欠泉が近くにあるとそこから熱がどんどん来るのでそこも遮断しないといけない
40度ぐらいあるがれきが放置してあるならよそに運んだり
ただ食料が回っているならそれほど気にする必要なかったりもする
あとは反エントロピー装置でがっつり酸素冷やして基地内に送り込む仕組み作ったりウィーズウォートを植えてみたりいろいろやり方はある
0753名無しさんの野望 (ワッチョイ 062e-AglQ)
垢版 |
2020/04/14(火) 22:34:04.03ID:nN7uH3Kp0
熱は封じるより動かすもの
熱が出る施設の床は最終的には金属タイルにして冷却液を流すもの
って前ここで言われた気がする

ボイラー室とかそういうとこの熱は閉じ込めないとだめだろうけど
0754名無しさんの野望 (ワッチョイ dfb1-fchG)
垢版 |
2020/04/14(火) 22:40:26.67ID:OaolNbzj0
>>752
やっぱりその名の通りだった頃があったんですねー
ビビらず汚染酸素減らして地道に対策してみます

瓦礫や間欠泉までは完全に考慮外でしたありがとうございます
一応今はウィーズウォートと水素部屋で酸素を-20度くらいにして排出するようにしてます
ただ言われて見直してみたら断熱がまだまだ甘かったのでもう少し施設の作りを見直してみます
0755名無しさんの野望 (ワッチョイ 37ed-ruEk)
垢版 |
2020/04/15(水) 00:26:53.66ID:1YNEZ+FZ0
募集>卵から孵ったパフをデュプを介さず厩舎に運び込む方法

他の動物は自動化使って空気ドアで閉じ込めればそのまま落っこちるのですが浮遊動物はそれが通じず
1マスの水没地点に卵を置いて開いた空気ドアから出られるようにしておけば
卵から孵ってすぐ溺れ状態になって最短で自ら脱出するはず!
と思って実際やってみたら10匹中9匹は上手く行くんだけどそのまま水の中でぼけっと過ごしてそのまま溺死するアホが時々いる……

なんかいい方法ないですかねぇ……
0756名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-Jy0u)
垢版 |
2020/04/15(水) 01:19:21.71ID:Nj8eY5+Z0
厩舎の隣に自然孵化の部屋を設置しドアの前に圧力スイッチを置いて一方通行で開くようにする
孵化した奴が動き回ると内側のスイッチを踏んでそのうち出ていくが外からはスイッチは無いから再び入ることは出来ない

ドア開いたタイミングに外から突撃して挟まる可能性があるがドアの下にも圧力スイッチを置けばドア重量+ハッチ重量で挟まった事を把握できる
0758名無しさんの野望 (ワッチョイ 37ed-ruEk)
垢版 |
2020/04/15(水) 01:48:50.62ID:1YNEZ+FZ0
一応ワンチャンあるかと思って検証してみましたがパフを圧力スイッチで体重はかるのは無理みたいですね
0759名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-7wDT)
垢版 |
2020/04/15(水) 09:02:54.73ID:XtlLs4mhd
よくわかんないけどルアー使ったらあかんの?
0761名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-7wDT)
垢版 |
2020/04/15(水) 09:30:50.51ID:XtlLs4mhd
ああ、ごめんね。レスアンカーつけてなかったから分かりづらかったね。
>>759>>755へのレスね。パフの誘導ならルアー使えんの?って言ったの。
0762名無しさんの野望 (ワッチョイW d7f1-6j/f)
垢版 |
2020/04/15(水) 09:47:33.16ID:ik22Kg2D0
孵卵部屋にクリッターセンサーで卵無視、生物のみ1以上にしてドアと繋げて、次の部屋も同様にしとけばだめ?
イメージとしてはビルの入り口の風除室みたいな感じ
0763名無しさんの野望 (アウアウカー Saeb-2QkM)
垢版 |
2020/04/15(水) 09:52:06.37ID:gHrUx48ma
10匹に1匹程度なら無理に厩舎に戻さなくていいんじゃないかな
撫でてエサやってたらどうせもっと間引くんだし、
それが一部前倒しになるだけ
世話せずに個体数維持なら2マスくらいの超狭小個室作って一匹ずつ入れておき、エサ気体だけ供給してればいい
卵はその場に放置で
0765名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-7wDT)
垢版 |
2020/04/15(水) 10:27:18.56ID:XtlLs4mhd
ごめん。ルアー削除されてたのね。
使わないからまだあると勘違いしてた。
0767名無しさんの野望 (ワッチョイW d7f1-6j/f)
垢版 |
2020/04/15(水) 12:35:42.10ID:ik22Kg2D0
>>764
電動エアロックだと扉に挟まれた時、部屋にいない判定になるから確かに開かなくなるね
卵部屋のクリッター判定と次の部屋のクリッター判定(どちらも1以上でグリーン)にNOT噛ませたやつとのANDにすればいけそう?
サンドボックスでスクショ出せればいいんだけど、出先なのですまんね
0768名無しさんの野望 (ワッチョイW d7f1-6j/f)
垢版 |
2020/04/15(水) 12:52:45.41ID:ik22Kg2D0
ttps://amp.reddit.com/r/Oxygennotincluded/comments/f5jd5p/fully_automated_dense_puft_ranch/

パフ牧場でググったらこれが良さそう
部屋判定用のドアは開け放しておいて、電動エアロックの開閉で水壁作って逆流を防止するみたい
0772名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f81-RiY1)
垢版 |
2020/04/15(水) 22:53:41.46ID:Wh1crtzY0
原油から天然ガスへの蒸留はこのゲームにおけるエンドコンテンツ的な暇潰しだからそこまで意識しなくていい
やろうと思えばこんなこともできちゃうよってくらいのもん
実際その頃には電力も資源も余裕で収支プラスになってるからケチケチする必要もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況