X



トップページPCゲーム
1002コメント348KB

Oxygen Not Included Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ d3b1-Nz9x)
垢版 |
2020/02/22(土) 21:32:33.50ID:JbyVu7Yi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampo...ered.com/app/457140/
https://www.epicgame...oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleiente.../oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleien...oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playi...g.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】Oxygen Not Included Part31(実質Part32)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1577603359/

次スレは>>970が立ててください。>>970が立てられない場合は他の人を指名してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0736名無しさんの野望 (オーパイ 0958-yNY2)
垢版 |
2020/03/14(土) 20:36:33.00ID:UWxuEsdq0Pi
さんざんONIプレイしてロケットもそこそこ飛ばしてたのに、
「同じ星に短時間でロケット飛ばしまくってると、回収できる資源が一時的に減る」
という事実にようやく気付いた…道理でダイヤモンドの集まりが悪いわけだ…
0737名無しさんの野望 (オーパイ 6934-cvcl)
垢版 |
2020/03/14(土) 21:53:22.19ID:vM0ieUK40Pi
>>718
俺もそれみたわ
紹介されてる装置そのものは動かない。
網目タイルの仕様がかわったんじゃないかなわかんないけど動かん

ただアイテム化した固体をドアのとこにおいてドアを閉じると
ものすごい勢いで熱が伝わるのはすごく参考になったし
火山を真空にしたら溶岩をドロドロのままキープできるのも勉強になった。

火山が真空とか発想しなかったわ
もくもく煙でてるイメージだったし・・・
0738名無しさんの野望 (ワッチョイW 0958-Ix3N)
垢版 |
2020/03/15(日) 00:28:30.57ID:lVrrHu2B0
二酸化炭素間欠泉、今までなんの役に立つんだと思ってたけど、
セラミックやらペッパーやらのために、とにかく
汚染水が欲しい! って状況だと微妙に助かるな。
まあ汚染水間欠泉があるならそれが一番だけど。
0741名無しさんの野望 (ワッチョイ 0603-drwQ)
垢版 |
2020/03/15(日) 05:05:39.44ID:hAlQCpDY0
□□□
□  □
□△□
ツリーこんな形をしていて□から5箇所が枝になるが他のツリーを含めて何らかの設備があるとそこは枝にならない
重複しての意味が分からんが、他の設備が邪魔しないとして、間隔2だとツリー1本あたり5本の枝が生えるが、間隔1だと隣のツリーが邪魔なので最大4本に制限される
肥料は枝の数に関係なく幹ごとに食う

理論上、横幅6マスあたりツリー2本植えると枝は10本だが3本植えると枝は12本になるので
肥料を無視できる自生かつ種が死ぬほど余ってるなら間隔1で植える選択肢はありえるはず
0746名無しさんの野望 (ワッチョイ 82ca-drwQ)
垢版 |
2020/03/15(日) 15:13:56.63ID:MvdeID6w0
1. 液体ロック
2. 完全密封
3. 機械式ドア複数を自動制御で漏れたり混入しそうな気体を圧縮消去したり
  中間ルームと気体ポンプを設けて逃げた塩素を戻す


3つ目は5パターンぐらいやり方を説明してくれる海外勢の動画を見たことがある
0752名無しさんの野望 (ワッチョイW a91f-55CH)
垢版 |
2020/03/15(日) 17:13:57.04ID:Yaadu0E90
なんか今の惑星やってて
息が詰まるというか肩がこるから
しばらく気分転換に違う惑星やる

このデータを終の住処にする!って意識すると
完璧主義の神経質になって
凄い細かい小さいアラが気になったりして
やり直しロードばかりして一向に進まない
ちょっと気楽にやれるデータを作ろう
0754名無しさんの野望 (ワッチョイ 0958-yNY2)
垢版 |
2020/03/15(日) 18:37:50.48ID:lVrrHu2B0
同じマップを複数人で開発する方向のオンラインだと
鬼のように重くなりそうだから、あるとすれば
ロケットかなんか使って他のコロニーと資源取引みたいな
感じになるのかね。まあそもそもマルチ化しない可能性が一番高いだろうけど。
0755名無しさんの野望 (ワッチョイ 8274-drwQ)
垢版 |
2020/03/15(日) 18:38:27.12ID:jRRnYeQI0
今やってるテラでオイルバイオームに来たら、
過去はだいたい80度ぐらいの原油だったのが、ずっと100度をキープして、一部のアビサライトも400度近いんですよ。
これは近いうちに穴が空いてマグマ出てくるとかありますかね。
断熱タイルで塞げるかな。
0756名無しさんの野望 (ワッチョイ d27e-rTN9)
垢版 |
2020/03/15(日) 18:51:25.82ID:QvD6Fhi00
Sweepyの回収するものの設定はほんと実装欲しいよなあ…
格納庫のチェック機能つけるだけだから簡単にできそうだし、
そのうち誰かMod出してくれるんじゃないかなと期待してる
0759名無しさんの野望 (ワッチョイ 8276-yNY2)
垢版 |
2020/03/15(日) 20:58:26.44ID:sqE5jqyM0
シェルタードアに導電線(鋼鉄)を接続してるんだけど
いつの間にか接続部分だけ溶けてるのだけどこれって何が問題なんでしょうか?
電力変圧器を噛ましてます
0763名無しさんの野望 (ワッチョイ c2c1-yNY2)
垢版 |
2020/03/15(日) 23:18:48.53ID:bMCVpw3a0
すみません
土を増やす方法が知りたいのですが何かありますか?
間欠泉とか噴出孔とか有限でない物から増やしたいのですが。
0766名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e73-R/wk)
垢版 |
2020/03/15(日) 23:32:50.86ID:rc0unx2n0
ピップ飼って土出させて
ついでに育てたアーバーツリーからエタノール醸造すると汚染土がモリモリ出てくる
出てきた汚染土を堆肥置き場で土に変えたら土もモリモリ増えてく
0767名無しさんの野望 (アウアウカー Sa09-B8ml)
垢版 |
2020/03/16(月) 02:28:35.39ID:/DQaZpfZa
自動採掘機の表土熱対策色々考えたが、結局上に屋根被せてやるだけで十分だった………
水流したり輻射パイプ使おうと唸ってた自分が恨めしい
0768名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-AD8a)
垢版 |
2020/03/16(月) 09:12:09.97ID:J/IgxZPca
堆肥置き場ぐらいしか産出がないってことは
完全な自動化が不可能で
生産に必ず人手がかかる資源ってことなのか

動物でいきなり土を排泄するのがいたらいいのになあ
0770名無しさんの野望 (ワッチョイ e549-FfQu)
垢版 |
2020/03/16(月) 10:13:57.14ID:9zdvBMlb0
始めてから4か月これからやっと
ロケット発射台作成にかかるのですが

最近の宇宙スキャナーの設置をみると
ソーラー発電とセットなのを見ることが多くて
広い場所をとってますよね。

ロケット発射台と宇宙スキャナーの観測ネットワークは別の場所に作成してます?
0772名無しさんの野望 (ワッチョイ e549-FfQu)
垢版 |
2020/03/16(月) 11:10:31.79ID:9zdvBMlb0
自分で作ったあとに、その後に先輩の素晴らしい構築物をみると、
急に自分のがみずぼらしく見えて作り直すことが多いので、
なので最近は予習して作ることが多いのです。

で最近の見かけるのが宇宙スキャナーとソーラー発電とセットなんです。
でもそこまで重要じゃないのかな?
0773名無しさんの野望 (ワッチョイ 0211-gN7l)
垢版 |
2020/03/16(月) 12:20:58.09ID:fvJa/IZi0
ソーラーを機能させるためには隕石スキャナーにつないだシェルタードア欲しいからね。
見栄え云々は知らんけど隕石降る度に手動でケアしてたらストレスで禿げる
0775名無しさんの野望 (ワッチョイ de03-drwQ)
垢版 |
2020/03/16(月) 13:23:11.12ID:d7Ej1c2N0
はっきり言ってスキャナーの精度はいらない
隕石用とロケット用と2つでも構わない
掃除もしない単純なものをつくっくだけ

凝りだすと
天辺シェルタードア
掃除層
干渉回避層
スキャナー郡層
ソーラーパネル層
縦に作って横に広げるし
モニュメントどーん
0777名無しさんの野望 (スプッッ Sd02-yhz0)
垢版 |
2020/03/16(月) 15:46:30.80ID:c4/kumLMd
金曜積んでたこれ崩したけどやばいな
factorio以来の時間泥棒みを感じる
週末が一瞬で消え去った
ちなみに二回詰んだので今日帰ったら3回目だ
0784名無しさんの野望 (ワッチョイ c2f3-yNY2)
垢版 |
2020/03/16(月) 17:54:53.44ID:o8R7mNbH0
詳しい発生条件は不明だからバグ報告はできないけど
タービンから水を戻す時に排水口をそれなりに薄く貼った原油/石油にすることで
蒸気室の水・蒸気量を安定させるワザップができなくなってるな

一部環境で逆に蒸気が消失(減少)するようになっちゃってるぽい
0794名無しさんの野望 (ワッチョイW a91f-55CH)
垢版 |
2020/03/16(月) 22:02:09.02ID:TyEjpIYp0
好きな惑星リピートだな
気分展開に違う惑星するけど
しっくりこなくてやっぱ古巣はいいな〜って戻る

オセアニアは過去スレでもひたすらダルいいわれてたな
0796名無しさんの野望 (スッップ Sda2-pVmh)
垢版 |
2020/03/16(月) 22:15:13.41ID:2ZduXgHHd
宇宙にもっと渇望するものが欲しいな

藻が欲しい
石炭欲しい
水欲しい
天然ガス欲しい
精製金属欲しい
石油欲しい
石灰欲しい
プラスチック欲しい
無限の電力欲しい

と同じような渇望を
宇宙素材に感じない
0797名無しさんの野望 (ワッチョイ a156-iaUf)
垢版 |
2020/03/16(月) 22:38:52.84ID:vDf8QCm/0
ロケット前後でやめる人は冷却材の喜びを知らない場合が多そう

待機中も作り直しも気にしないでガツガツ開発勧めていくと新しい喜びとモチベーションが出てくると思う
0802名無しさんの野望 (ワッチョイW 9171-U0RK)
垢版 |
2020/03/17(火) 00:39:09.12ID:zLiZaD4o0
実際冷却材関係を触ったことがなくて、何から始めるのかも分かってない。
反エントロピーのまわりに水素集めてみたりはしたが、実用に至らず…
0803名無しさんの野望 (ワッチョイ 0273-yNY2)
垢版 |
2020/03/17(火) 00:44:55.98ID:bBINXMQd0
大型電力変圧器の出力側に接続する電線種別と敷設留意点の意見が欲しいです。

大型電力変圧器の出力は「4kWに制限」とあるけど...
1.大容量系電線は20kWや50kWで余裕あるが、壁越えには「継ぎ板必須」で熱も伝えるので「冷却への考慮」も必要
2.一方導電線は2kW以下が安全圏なので同一ラインへり機器増設には「最大瞬間電力消費へ気配り」が必要

Q1.なぜ「2kW制限」ではなく「4kW制限」なんでしょうか?
「2kW制限」だと留意点なく単純で敷設しやすいのに...

Q2.潜在電力消費がゼロだと電線の容量制限を超えてバッテリーへ給電できますが、これは仕様(今後変更されない)だと思いますか?
またこれを利用した電力網はありだと思いますか?

Q3.電力網の敷設でみなさんの留意点や助言があればお聞かせください。

どうぞお気軽にご意見・ご指導をお願いします。
0804名無しさんの野望 (ワッチョイW b9b1-ZEhh)
垢版 |
2020/03/17(火) 01:06:36.39ID:HZzX/UHc0
>>803
Q1、電力変圧器の4kwは変圧器の出力側の上限、これを超えると電力不足で機器は停止、導電線や電線が破損する上限の2kw、1kwとは無関係
変圧器の出力側を大容量で繋ぐことは通常のプレイでは想定してないので4kwは意味のない制限なんだが、昔の電力の仕様では意味があったので残ってるんだろう
0805名無しさんの野望 (ワッチョイ 0273-yNY2)
垢版 |
2020/03/17(火) 01:20:50.80ID:bBINXMQd0
>>804
「これを超えると電力不足で機器は停止」
「超える」のは「最大瞬間電力消費」が対象ですか? それとも単に接続されても?

「4kwは意味のない制限」
やはりそうなんですね... 意味のない仕様を残されると「何かの意図がある!」と裏読みするクセが発動してしまう
0806名無しさんの野望 (ワッチョイ a1b1-gja5)
垢版 |
2020/03/17(火) 01:56:08.56ID:v3yccgtJ0
変圧器の単位はkWではなく4kJで電力量
言うならばミニバッテリーを内蔵してんだよ
大容量側が不安定だったり停電しても変圧器の中に蓄えられてるからすぐには停電しない
だから電線の1kWや2kWとは直接関係ない

大型変圧器は1次側から4kJを蓄える→導電線で2kJ放出ってパターンだから常に余裕はある
小型変圧器に導電線にした場合は1kJしか蓄えてないのに回路に最大2kJ要求されるってパターンで導電線は耐えても変圧器が電力不足になる
その場合は一つの回路に小型変圧器を2つ設置する構成で対応可能だ
0807名無しさんの野望 (アウアウカー Sa09-B8ml)
垢版 |
2020/03/17(火) 02:03:13.30ID:H5ey7w+ka
>>802
冷却に関しては基本的な事は一緒
・熱を捨てる場所は断熱材で隔離
・裏に輻射パイプを通す
・中身は汚染水(凍結温度が低い)

・反エントロピー装置は熱をエネルギー量で奪うので周りの気体はなんでもOK
・ウィーズウォートは気体の温度を下げるので、比熱容量の多い水素だけの部屋にするといい
・液体クーラーを使う場合、熱を移した先の液体(蒸気)は蒸気発電機や油田や酸素精製に使うと熱を破壊できて結果的にコロニーは冷える。

わかってるんだが細かいところがなかなか難しいねんな……
0809名無しさんの野望 (ワッチョイW 0202-YVea)
垢版 |
2020/03/17(火) 02:36:50.69ID:gTqpGewy0
このゲームをデュアルディスプレイでやってる時にゲームじゃない方でブラウザを起動して調べものとかしてるとゲームの方の画面が毎回最小化してしまうんですが何か設定とかありますか?
もしかしたらスレチかもしれませんがわかる方いらっしゃたら教えて頂きたいです
0811名無しさんの野望 (ワッチョイ 69cf-drwQ)
垢版 |
2020/03/17(火) 03:26:00.33ID:DWTXroYp0
結局お前らどのワールドが好きなの?
後、凍結核ってどうなん?

ボルカニアめんどくさそうなのでスルーしてたけどやってみたら
じわじわ高熱が押し寄せて来て詰んだw
早めに耐熱タイルで囲わなきゃダメだったか
0813名無しさんの野望 (ワッチョイW 42d6-GnLK)
垢版 |
2020/03/17(火) 03:57:52.96ID:cmEhxbJD0
蒸気タービンの蒸気室をちょっといじりたくなって壁壊したら大量の蒸気が大噴出して周辺が壊滅した……。
どっかの加圧水型原子炉で起きた冷却配管の破断がどんだけヤバい事故かよくわかったわ。
0814名無しさんの野望 (ワッチョイ 02ba-R/wk)
垢版 |
2020/03/17(火) 06:26:22.34ID:U/l7+a3D0
肉消費実績取るべく80サイクルまで回したがどう考えてもカロリー消費が追い付いてない
計算が合わないと思ったら難易度楽勝になってた・・・
普段からサバイバルでやってんのにどうしてこうなった
0816名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-55CH)
垢版 |
2020/03/17(火) 07:47:46.89ID:yzrUw+a7a
初森バイオーム惑星なんだけど
ピップとアーバーツリーの組み合わせが
やれることが多くて逆にこうすればOKというのが掴めない
とりあえずアーバーツリーには生活排水を飲ます
ピップにシンブルリード植えさせると汚染水節約
ぐらいは分かったけど他に何か知っておくべきことある?
0819名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e73-drwQ)
垢版 |
2020/03/17(火) 10:18:09.66ID:672bw0Rc0
マグマの流れ入ったアリディオで始めてみたけどスタート位置から3マス掘っただけでもう30℃超えてて
ミールウッドすらまともに育たない環境でめちゃくちゃきっついなこれw

コロニー冷やせるまで土と水の食料やつひたすら作るしかないんかな?
0820名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-55CH)
垢版 |
2020/03/17(火) 11:40:06.78ID:yzrUw+a7a
こっちもちょうど一昨日からアリディオやってる
コロニーの近くの間欠泉のまわりが何故か低温だったから
そこを農場にしてる
もし間欠泉がなかったら
冷風機使って周囲の温度を犠牲に農場冷やすとかやってたかも
0825名無しさんの野望 (ワッチョイW 9171-U0RK)
垢版 |
2020/03/17(火) 14:25:45.53ID:zLiZaD4o0
>>807
反エントロピーの周辺水素にしなくてもいいのか!
とりあえず冷やしたいなら、液体は汚染水で気体は水素をパイプで回せばええということかな。
何から手付ければいいか分かってなかったから、液体クーラーの熱を蒸気にしてタービン回すってのも試してみるわ!
0827名無しさんの野望 (ワッチョイ a1b1-gja5)
垢版 |
2020/03/17(火) 14:43:47.72ID:v3yccgtJ0
反エントロピーの周りは熱伝導も考えると水素が無難だったりする
水素配管必須なんだし
酸素でも実用上問題ないけど

二酸化炭素と塩素は温度下げすぎると液化して止まるから良くない
以前野ざらしで温度管理もしないで使ってたら二酸化炭素が液化してほとんど止まってた事がある
0828名無しさんの野望 (ワッチョイ 6976-R/wk)
垢版 |
2020/03/17(火) 14:58:34.07ID:V4WOB/SA0
>>816
俺も森バイオームで遊んだ経験的に
はやめにハッチさんを探し養殖して石炭発電を可能にする。エタノール精製は微妙。
水が貴重だから中盤から錆から酸素を作って、塩素処分は錆バイオームの天然シオカズラがモリモリ食べる。
割と砂が少な目だからポークシェルを飼うのも悪くない。
水が欲しければ塩水から作る必要が多々あるが温度が高いのがネック。
0829名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM96-lUfj)
垢版 |
2020/03/17(火) 16:39:35.58ID:kT6Ge7R5M
水を冷やして氷にしてそこにスリート植えようと思ったけど思ったより大変だ‥
素直にヘドロとかを熱して作れば良かったわ
0832名無しさんの野望 (ブーイモ MM8d-vDYu)
垢版 |
2020/03/17(火) 17:49:15.81ID:oCc/F0LdM
エタノール100%では殺菌弱いから仕方ないね
エタノールと水の混合物ができたりするとめちゃくちゃ面倒なことになるから変な要望を送るのはやめるんだ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況