X



トップページPCゲーム
1002コメント373KB
Oxygen Not Included Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-srNF)
垢版 |
2019/09/28(土) 06:00:50.69ID:NgFY0tov0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】Oxygen Not Included Part26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1568425835/

次スレは>>970が立ててください。>>970が立てられない場合は他の人を指名してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0711名無しさんの野望 (ワッチョイ d758-r3yB)
垢版 |
2019/10/11(金) 21:55:17.50ID:5/B15Ytc0
たまごを空気式ドアに重なるように置いといたら
孵った瞬間閉じ込められた状態になってて
ドレッコ溺死させる時に壁に逃げられなくていいね
0713名無しさんの野望 (ワッチョイ f781-iRZu)
垢版 |
2019/10/11(金) 22:37:53.31ID:tfxhPPtL0
>>709
1 ある程度の広さをもってタイルで囲みます
2 氷を持ち込むなり冷水を導入するなりして適温の水溜まりを適量作ります
3 水溜まりを液体クーラーと蒸気タービンで冷やします

高温蒸気噴出口でもない限りこれで普通に適温維持できない?
むしろ凍結防止のために温度センサーで適宜冷却を止めなきゃいけないレベルな気が
0718名無しさんの野望 (ワッチョイ f781-iRZu)
垢版 |
2019/10/12(土) 08:15:13.00ID:DLhqa+FF0
>>715
しまったそっちか、そこに選択肢があるのが全く頭から抜けてたわ、すまん

金アマルガムだとオーバーヒート温度に余裕ないし熱伝導率も低くて
どこかで問題が生じるとすぐ壊れるので、いつも液体クーラーは脳死で鋼鉄一択なので…
0721名無しさんの野望 (ワッチョイ ffd5-mFWR)
垢版 |
2019/10/12(土) 09:41:42.84ID:oCB4lJiR0
>>709
鋼鉄。
精練の熱をタビーンで消してなんとかクーラー1つ分の鋼鉄をつくる。
そのあとは液体クーラーを使ってタービンを冷やしつつ量産していけば金なくてもなんとかなったよ。

金なしの星で一番きついと思ったのは粘土がなくてセラミックが全然作れないことかな。
必然的に汚染水の揮発による酸素生成が必要になったわ。まじで砂がなくなるw
0722名無しさんの野望 (ワイモマー MM7b-on6B)
垢版 |
2019/10/12(土) 14:00:33.26ID:MON4/8V5M
みんなありがとう、強引にクーラーの分の鋼鉄作って乗り切った
ヘドロバイオームがない場合早めに鋼鉄の準備したほうが良さそうですね
0723名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f6d-P4H7)
垢版 |
2019/10/12(土) 14:16:12.34ID:xRY5yNKH0
オアシッセでヘドロバイオームがなかったときに
セラミック焼こうとして粘土がないことに気付いて「マジかよ」ってなったな
オアシッセの場合砂には困らんのだけど

とはいえ普段からセラミックって滅多に使わないんで
ないならないでいっか、ってなってたんだけど割とみんな使うもの?
0724名無しさんの野望 (ワッチョイ f7bb-4AsH)
垢版 |
2019/10/12(土) 14:30:04.26ID:mT4OJXIY0
精錬装置セラミックで作らないとタービンで発電しながら精錬できないから使う。
でもまあ必須とは言えないかな。
0725名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-o74w)
垢版 |
2019/10/12(土) 14:57:30.72ID:+pFxm4yQ0
火成岩でも全然できるよ
というか断熱パイプをセラミックにするのはわかるけど
精錬装置自体をセラミックにする必要は特にないと思うが・・・
0726名無しさんの野望 (ワッチョイ ffd5-mFWR)
垢版 |
2019/10/12(土) 15:50:58.37ID:oCB4lJiR0
タービンよく使う身としては火成岩とは違うからセラミック欲しいね。
熱源を何かしらタービンで処理できると宇宙いくまでかなり電気節約できるから助かる。
0728名無しさんの野望 (ワッチョイ f7bb-4AsH)
垢版 |
2019/10/12(土) 16:57:19.76ID:mT4OJXIY0
>>725
あ、俺が言ってるのはいわゆる精錬装置発電で、精錬装置から出た冷却液パイプをタービンで冷やして、精錬の熱で発電する方法ね。
タービンは95度までしか冷やせなくて素の精錬装置は75度でオーバーヒートするんでセラミックが必要になるんだ。
一回組んだら精錬の熱はほぼ気にしなくて良くなるから毎回使ってるんだけど、全然必須じゃないよ。あると便利なだけ。
0729名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-o74w)
垢版 |
2019/10/12(土) 17:48:20.15ID:+pFxm4yQ0
>>728
精錬の冷却液に石油や原油を使い、高温になった冷却液をタービンに送って発電する奴でしょ
分かるけど、やっぱりそれ精錬装置自体はセラミック製である必要はないと思う
タービンの蒸気室に送るまでは断熱パイプで断熱するから熱はほとんど漏れないし、
精錬装置自体はどんな素材で作ろうが中の液体は外と熱交換しないのでやっぱり熱は外に漏れない
だから精錬装置は基本的に稼働熱の16kDTU/sだけを処理できていればオーバーヒートしない

実は精錬装置自体をタービンの蒸気室の中に置いていて、
稼働熱も蒸気に晒して直接処理してるから高いオーバーヒート温度が必要、
みたいな、そもそも設置場所が高温という前提の話であれば別だけど
0730名無しさんの野望 (ワッチョイ f7bb-4AsH)
垢版 |
2019/10/12(土) 18:05:23.36ID:mT4OJXIY0
>>729
えーっ、やってみてオーバーヒートしたからわざわざセラミックに変えたんだが、じゃああれはなんだったのか。
何かの勘違いかもしれんが、とにかくセラミック使ったらそれが解決したのだ。

ひょっとして精錬装置にセラミックを使っていたのは地上で俺だけだったというのか。
まじかよー。
0734名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f84-NJTS)
垢版 |
2019/10/12(土) 20:16:34.79ID:Ew/gkd750
精錬装置はうっかりつけっぱなしにするとタービン一つだと冷却力足りなくなるから困る
まぁアッツアツになっても別に何も壊れないんでいいっすけど
0739名無しさんの野望 (ササクッテロ Spcb-sDgf)
垢版 |
2019/10/12(土) 22:15:14.58ID:283LExBPp
精錬装置で出る最大の熱は2,339,162dtu/s
タービンで消せる熱は約875,000dtu/s
タービンや精錬装置周辺を冷やすために液体クーラーを置くとしたら2台くらいがちょうどいいと思う。スペース的にも
0740名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-o74w)
垢版 |
2019/10/12(土) 23:02:30.43ID:+pFxm4yQ0
いや各種機器の冷却は液体クーラー1台で十分だよ
タービンの消せる熱量に上限はない
適切な熱の蒸気だろうが過剰な熱の蒸気だろうが95℃まで熱破壊し、その10%がタービンの発熱になるだけ
精錬装置の冷却液に加わる熱の最大が2,339,162dtu/sなら、
それを破壊するタービンの発熱の総量は233,916.2dtu/sとなるので、
これに精錬装置自体の稼働熱16kdtu/sを足しても合計は250kdtu/s程度なので、
水を使った液体クーラー1台で十分冷却しきれる
0741名無しさんの野望 (ワッチョイ ffd5-gzNX)
垢版 |
2019/10/12(土) 23:32:52.13ID:VPObYr4U0
タービンの台数の話じゃないの?
個人的には2台の方が瞬間的な発電量が高くなるから好みかな

1台でも発電が細く長くなるだけで動かせなくはないね
0742名無しさんの野望 (ササクッテロ Spcb-sDgf)
垢版 |
2019/10/12(土) 23:33:13.75ID:283LExBPp
>>740
冷却するだけならそれでいいかもしれないけど、外に逃げた熱の分クーラー回す必要があるから、電力効率的に勿体ないんじゃない?
冷媒の熱を蒸気に移すためにはパイプを通すスペースも必要だし
0744名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-o74w)
垢版 |
2019/10/12(土) 23:48:31.75ID:+pFxm4yQ0
>>742
外に逃げた熱というのがタービンの発熱のことだと思ってるけど?
断熱パイプや断熱タイルから漏れる分の熱のことを言ってるならそれは誤差レベルかと
タービンの発熱も精錬装置の発熱も誤差レベルの熱漏れも、全部一緒にクーラーの輻射パイプで回収冷却すればいいという話

電力効率がもったいないというのがタービンで過剰熱を処理することを指してるならその通りなので、
そもそも必要なだけタービン増やせばいいとは思う

冷媒の熱を蒸気に移す云々ってのはよくわからんかな
それって蒸気室にクーラー設置することを指してるんだと思うけど、
1台より2台設置するほうがパイプやスペースを余計に取ると思うけど
0746名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-Ayue)
垢版 |
2019/10/13(日) 00:58:24.00ID:YMct7ba/0
何に使うのかは分からんが、ロケット燃料なら4台くらいで生産してれば行って帰って来る時間で次の分は貯まると思う。
水素発電の為ならあれは電気を得るモノでは無く水素を消すモノって考えた方が良い
0748名無しさんの野望 (ワッチョイ d758-o74w)
垢版 |
2019/10/13(日) 05:40:13.80ID:9aXqwIzr0
>>744
話がかみ合ってないような気がする

推測だけど
>>739の”2台”はタービンの台数の話で
>>736の”タービン2台がデフォ”というのは
https://i.imgur.com/8LGgdti.jpgこの装置のことだと思われる。
>>742の”冷媒の熱を蒸気に移すためにはパイプを通すスペースも必要”
というのはおそらくこのシステムを念頭においてるから言っているのだと思う。

冷却水を液体クーラーとか使わないでタービンの熱処理を考えなければノーコストで冷やせるからオススメ。
宇宙の機器の冷却もこれと同じシステムを流用できる。
0750名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-o74w)
垢版 |
2019/10/13(日) 09:30:54.01ID:E7ni4B3k0
>>748
うーん、自分は最初からそのシステムの発熱を処理する冷却クーラーの台数の話をしてたつもりだったんだが・・・
その画像で言うところの冷却用に引っ張ってる汚染水、それを冷やすためのクーラーの台数のことね

そのうえで、>>739の言ってる"2台"は、その冷却するクーラーの数を指していると認識して会話してた
そう思った理由は、提示されてる2つのデータ「精錬装置の最大熱2,339,162dtu/s」と「タービンで消せる熱約875,000dtu/s」があったから
最大熱ってのは鋼鉄精錬の熱量のことだけど、この数値を見ても分かる通りタービン2台じゃフル稼働した鋼鉄精錬の熱を処理しきれず過剰熱になる
よってこの数値を出して丁度いい台数を語るならタービンは"2台"ではなく"3台"というはずだと思って、"2台"とはタービンのことではなく字面通りクーラーのことだと判断した

てっきり>>739は「過剰になった熱はタービンの発熱に加算されて現れるから、タービン2台運用で発生する過剰熱を冷却処理するためには液体クーラーが2台いる」的な話をしているものかと思った
その解釈の通りに計算するなら、過剰熱+タービン発熱+精錬装置の稼働熱やその他熱漏れなどで、クーラー1台では間に合わなくなるからクーラー2台が必要になる
なので、過剰熱分は加算して考える必要ないので、クーラーは1台でいいよ、っていう話をしたつもりだった

まあ、実際の真意がどうであれ、いずれにしても深読みしすぎた感はある
0758名無しさんの野望 (ワッチョイ ffd5-gzNX)
垢版 |
2019/10/13(日) 14:11:09.34ID:WzxDl0bN0
ウキキウキーウキーウキー!
ウキャキャウキャウキャ
ホウッホウッホウッ
0759名無しさんの野望 (ワッチョイ f736-NJTS)
垢版 |
2019/10/13(日) 14:16:23.38ID:Uv5EGBgf0
原油の間欠泉見つけたんだけどすぐ周りの温度が100℃以上になって
金の給水ポンプでもすぐ駄目になっちゃうけどなんかいい方法ないかな
ポンプを間欠泉からかなり離すくらいしか思いつかない
0761名無しさんの野望 (ワッチョイ b797-P7q6)
垢版 |
2019/10/13(日) 14:29:31.09ID:vone8rGy0
おまえが横領事件&故意に欠陥の入ったマスターロム渡す事件を起こそうとした時、頭が冷えてたらなぁーーw
自作自演で自分に礼書かなくてもいいから奥也さんに謝罪だけしとけいますぐ
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見てあの世で泣いてるぞ
死んだ後も親不孝者の糞朝鮮人がw
0762名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-i1P6)
垢版 |
2019/10/13(日) 14:57:33.79ID:LxGjNyLH0
全然いいんだけどさ、
お前らどうでもいい自分語りや聞かれてないことはペラペラ喋るくせに
聞かれた事には不親切だよな、イイ性格してるよw
0764名無しさんの野望 (ワッチョイ d758-o74w)
垢版 |
2019/10/13(日) 15:11:30.63ID:9aXqwIzr0
>>759
鋼鉄製のポンプを使うのも手だけど、それでも温度が高いからほっとくといつかOHするよね。
https://i.imgur.com/a8OJehe.jpg
こんな感じのシステムを作れば温度は最大で大体150℃以下にはなるけど、
それでも結局温度が高すぎて石油発電所に流しこむと蒸気が出かねない。
ここからクーラー使って冷やすのもいいけど、勿体ないからロケット専用にしてもいいかもね。
0765名無しさんの野望 (ササクッテロル Spcb-xqzR)
垢版 |
2019/10/13(日) 15:23:54.74ID:ZzKRXIA1p
初期の温暖バイオームだけだと水が足りなくなってきて探しに行かなきゃだけど周囲はどこも気温が高いし塩素やら汚染酸素やらで掘るのが怖い
いっそのことこのまま温暖バイオームで朽ち果てていきたいとすら思える
なんてゲームだ
0771名無しさんの野望 (ワッチョイ f7b3-4AsH)
垢版 |
2019/10/13(日) 16:08:00.42ID:kRxFl4jF0
>>770

>>563で少し話題に出てるっぽい
0772名無しさんの野望 (ワッチョイ ff44-P7q6)
垢版 |
2019/10/13(日) 17:34:51.92ID:yBQ2HHg40
ピンポンパンポーン♪
おまえな、ハゲとか統合失調とか自分のコンプレックスを他人に押し付けたら自分には向けられないとか思うなよクズめ
自作自演で自分に礼書かなくてもいいから奥也さんに謝罪だけしとけいますぐ
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見てあの世で泣いてるぞ
死んだ後も親不孝者の糞朝鮮人がw
0778名無しさんの野望 (ササクッテロレ Spcb-4AsH)
垢版 |
2019/10/13(日) 20:05:53.22ID:HxAFaHESp
リンが必要になったウォートなんかやだ!
タービン冷却以外信じられない!!
0780名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa8-2PPs)
垢版 |
2019/10/13(日) 21:16:51.50ID:knOPTSzc0
液冷は熱を1箇所に押し付けて押し付けた熱をタービンが食わせるから有用なのであって

大気開放の液冷ってそれただの電力バカ食いマシーンじゃないか
0785名無しさんの野望 (ワッチョイ 57c7-8cCB)
垢版 |
2019/10/13(日) 22:17:52.85ID:rasOXezV0
どうみても初心者なんだからそれとなくヒントかアドバイスしてあげればいいのに

>>773
どう解決したかわからんけど
自動化系の装置をうまく使えばウォートでも一応適温の水を無限供給できるようになる。温度センサーと液体遮断器を使って工夫してみるといい
がっつり大量の水を冷やしたいならやっぱり蒸気タービンと液冷クーラーがセットのシステムを作らないといけなくなる
0790名無しさんの野望 (ワッチョイ d710-o74w)
垢版 |
2019/10/14(月) 09:02:54.32ID:YdM1Qs+T0
カニとパクーの卵があまりまくる場合、どう処理している?
オムライスももういらないし。
0791名無しさんの野望 (ササクッテロレ Spcb-4AsH)
垢版 |
2019/10/14(月) 09:13:44.45ID:BfATdpM3p
そこに堆肥化ボタンがあるじゃろ
0792名無しさんの野望 (ワッチョイ d710-o74w)
垢版 |
2019/10/14(月) 09:20:47.03ID:YdM1Qs+T0
>>791
やっぱりそれかぁ
自動でなんとかしたいが無理だよね?
0793名無しさんの野望 (ワッチョイ d710-o74w)
垢版 |
2019/10/14(月) 09:21:39.52ID:YdM1Qs+T0
オムライスちがう。オムレツだったw
0795名無しさんの野望 (ワッチョイ ffd5-gzNX)
垢版 |
2019/10/14(月) 09:32:32.04ID:sHtO6hPq0
卵とミールライスでオムライスか
ふわっととろけるような卵を箸で開くと中にはうねうねと動く「ライス」がぎっしりと・・・
0796名無しさんの野望 (ワッチョイ d710-o74w)
垢版 |
2019/10/14(月) 09:39:54.91ID:YdM1Qs+T0
>>794
なるほど卵を割って隔離して放置すればいいのか。
やってみる。サンクス
0797名無しさんの野望 (ワッチョイ f7b3-4AsH)
垢版 |
2019/10/14(月) 09:49:31.84ID:wQdYutHO0
汚染水の中にカニを飼って、そこにいらない食べ物を投げ込んどけば腐るのも早いし腐ったらカニが食ってくれるって聞いた
0799名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f09-o74w)
垢版 |
2019/10/14(月) 10:13:57.00ID:fs/tCuVa0
前から作りたかった地底出発ロケットが完成してうれしい。
蒸気タービンが元気にうごいておる。
https://i.imgur.com/jC7NYEc.jpg
0802名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f09-o74w)
垢版 |
2019/10/14(月) 11:25:50.71ID:fs/tCuVa0
>>801
ロマンなのだな

さらに実益も兼ねている
石油ロケット28基により大量の熱をゲットできるので
蒸気タービン12台が常時稼働中
さっそくロケット2射目と思ったら熱が全然減らないので
蒸気タービンを増やさないとすぐに鋼鉄が溶けそう
[img]https://i.imgur.com/ylM0Tey.jpg[/img]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況