!extend:checked:vvvvv:1000:512
Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間
【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)
【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】Oxygen Not Included Part26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1568425835/
次スレは>>970が立ててください。>>970が立てられない場合は他の人を指名してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Oxygen Not Included Part27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-srNF)
2019/09/28(土) 06:00:50.69ID:NgFY0tov02名無しさんの野望 (ワッチョイ c7b1-srNF)
2019/09/28(土) 06:03:03.90ID:NgFY0tov0 追加のテンプレはないよな?前スレになかったからわからん。
あと>>970は次スレ作るときに最初の1行をコピーすること。
あと>>970は次スレ作るときに最初の1行をコピーすること。
3名無しさんの野望 (ワッチョイ 87bc-srNF)
2019/09/28(土) 06:26:38.85ID:mzdxxaG10 ちんぽ
4名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fed-aXvP)
2019/09/28(土) 06:34:12.25ID:CsGFpf7Y0 埋めてんのも自演で荒らしてるのもWIKI管理人か
5名無しさんの野望 (ワッチョイ c7b1-srNF)
2019/09/28(土) 06:45:05.56ID:NgFY0tov06名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-S/NQ)
2019/09/28(土) 06:50:47.46ID:6IiLdSo10 必死見たら分かるけど、ほぼ全スレ攻撃してる
ONIが結構被害食うのはスレタイが機械チェックに複数該当してるとか多分しょうもない理由だと思う
http://hissi.org/read.php/game/20190928/
ONIが結構被害食うのはスレタイが機械チェックに複数該当してるとか多分しょうもない理由だと思う
http://hissi.org/read.php/game/20190928/
7名無しさんの野望 (ワッチョイ 2704-oYrp)
2019/09/28(土) 07:13:38.66ID:B68F0wMe0 スレ立て乙
8名無しさんの野望 (ワッチョイ c7b1-Hu+X)
2019/09/28(土) 07:28:36.95ID:NgFY0tov0 専ブラで正規表現でNGする時のコマンド書いておくわ。
(\S\n){5,}
改行連打用
^([\x0-\x7f]{1,10})$
さっきの文字列爆撃用
(ごく稀に誤爆あり。)
特[\s\n]*定[\s\n]*ワ[\s\n]*ー[\s\n]*ド
「特定ワード」の間にスペースや改行等を詰め込むタイプの荒らし
(\S\n){5,}
改行連打用
^([\x0-\x7f]{1,10})$
さっきの文字列爆撃用
(ごく稀に誤爆あり。)
特[\s\n]*定[\s\n]*ワ[\s\n]*ー[\s\n]*ド
「特定ワード」の間にスペースや改行等を詰め込むタイプの荒らし
10名無しさんの野望 (ワッチョイ 87da-srNF)
2019/09/28(土) 08:03:58.08ID:JcsR2/6o0 たておつ
11名無しさんの野望 (アウアウカー Sa9b-kjIQ)
2019/09/28(土) 08:25:39.81ID:w1Cph+sva サンイチ
14名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f11-6oTm)
2019/09/28(土) 10:46:47.48ID:Fkka/v+P0 切り身を高温下で放置するとかつお節になるって?
15名無しさんの野望 (ワッチョイ 27e3-rP+5)
2019/09/28(土) 10:56:34.59ID:4bBVcQfs0 大戦略なんたら言ってるガイジだろ…まじうぜ
16名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fcd-ayr/)
2019/09/28(土) 12:04:55.99ID:MIRgrqTb0 >>4
PCゲーム板全体の問題だよ
PCゲーム板全体の問題だよ
17名無しさんの野望 (ワッチョイ ff02-BQKu)
2019/09/28(土) 12:12:12.19ID:Zof+2Vk/0 浄水器の40度固定って復活した?10度で入力した汚染水が40度の水になって出てくるんだが
19名無しさんの野望 (ワッチョイ c7b1-pKYm)
2019/09/28(土) 12:14:40.17ID:K1iRlvGh0 いや、待てよ
高温汚染水の熱破壊!!!
高温汚染水の熱破壊!!!
20名無しさんの野望 (ワッチョイ ff02-BQKu)
2019/09/28(土) 12:27:10.57ID:Zof+2Vk/0 17だけどロードし直したら治ったわ。しかしこんなバグあるんだな、初めて出会った
21名無しさんの野望 (ワッチョイ 87fa-QAbv)
2019/09/28(土) 12:57:14.30ID:L7LBylpD0 複製人間を墓に埋め終わると埋葬してた子がボロボロ涙こぼして泣いてた・・・
22名無しさんの野望 (ワッチョイ 476c-NfUm)
2019/09/28(土) 13:13:16.59ID:6acc0OjP0 以前からいる親切だけどでしゃばりで意固地な人が
しょっちゅう他の人とぶつかってスレで揉めてるのはゲンナリするな
いい加減にして欲しいというか
しょっちゅう他の人とぶつかってスレで揉めてるのはゲンナリするな
いい加減にして欲しいというか
23名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-JdFm)
2019/09/28(土) 13:40:49.41ID:vujdtxBup ケンカが起きたら止めればいい話で、そういう言い方も良くないと思う
なんにせよ、相手を貶す発言は完全に不必要でやめようって話
なんにせよ、相手を貶す発言は完全に不必要でやめようって話
24名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-c9EJ)
2019/09/28(土) 13:42:54.90ID:TitLfgb+0 >>4関連の話もそうだけどこの板荒らしたいだけのがIP増やして頑張ってるからね
運営が何もしない以上諦めるしかない
運営が何もしない以上諦めるしかない
25名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fc6-EwLO)
2019/09/28(土) 13:45:39.87ID:84Vp+UfJ0 話しを拗らせて満足したいだけだからそいつだと判明し次第荒らし同様スルー
26名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8b-WFuT)
2019/09/28(土) 14:03:14.20ID:G4/1OQhVa なんかほかのスレでもredditに移ろうかって話は出てるな
住民がいるうちに移住したほうがいいのかもな
住民がいるうちに移住したほうがいいのかもな
27名無しさんの野望 (ワッチョイ c7b1-Hu+X)
2019/09/28(土) 14:17:31.01ID:NgFY0tov0 行動パターン見る感じではNG登録とスレ建て900で良さそうだがな。
何よりキチガイの為だけの移住が癪。
何よりキチガイの為だけの移住が癪。
28名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-JdFm)
2019/09/28(土) 14:31:42.17ID:vujdtxBup でも、oniは5chよりもredditの方が相性がよいとは思う
画像貼り付けが楽だし、トピックごとにスレ建てられるから話題が混ざることもない
問題は誰かが管理しなくちゃいけないってことと、30日以上redditアカウント持っている人がいないとoni板が建てられないってこと
画像貼り付けが楽だし、トピックごとにスレ建てられるから話題が混ざることもない
問題は誰かが管理しなくちゃいけないってことと、30日以上redditアカウント持っている人がいないとoni板が建てられないってこと
29名無しさんの野望 (ワッチョイ c7b1-Yj7W)
2019/09/28(土) 15:03:06.31ID:hlDHOXA70 やってみりゃいい
ま、人集まらないだろうけど
ま、人集まらないだろうけど
30名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fc8-k7PW)
2019/09/28(土) 15:53:33.61ID:rxd/w+Q60 移行してもいいけどredditの使いやすいアプリあるのか?
31名無しさんの野望 (ワッチョイ 8758-KaC4)
2019/09/28(土) 16:54:13.68ID:ldpVK27K0 移住する必要はなくないか?
何かあったときの避難所くらいにしておくのはいいとおもうが
何かあったときの避難所くらいにしておくのはいいとおもうが
32名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-4pNG)
2019/09/28(土) 17:37:35.00ID:Wj5d7jU40 また爆撃されてスレが流された時に、慌てずにテンプレやスレタイの話ができる場があれば便利ではありそう
33名無しさんの野望 (ワッチョイ c734-Qd2w)
2019/09/28(土) 18:56:09.05ID:jeIyk5ri0 バンカードア無電源だとアンテナネットワーク100%でも間に合わないのか
35名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f11-RsQK)
2019/09/28(土) 22:13:23.66ID:swwVTkNS0 >>32
このスレ用のwikiが有れば解決しそうだけどな
プレイヤーズノート間借りさせてもらうことになったみたいだが
結局誰も更新してなくて古い仕様のまま放置されててもうひとつ役にたたないし
5chの人間が自由に使える雰囲気でもないし
このスレ用のwikiが有れば解決しそうだけどな
プレイヤーズノート間借りさせてもらうことになったみたいだが
結局誰も更新してなくて古い仕様のまま放置されててもうひとつ役にたたないし
5chの人間が自由に使える雰囲気でもないし
36名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fb1-S/NQ)
2019/09/28(土) 22:19:01.33ID:bWtusC710 なんか、ロケットに乗ってるやつがいる時に
スケジュール開くと落ちるようになった
リストから消える関係でバグがあるな
スケジュール開くと落ちるようになった
リストから消える関係でバグがあるな
37名無しさんの野望 (ワッチョイ 476c-NfUm)
2019/09/28(土) 22:58:56.50ID:6acc0OjP0 プレイヤーズノートは少数だけど頑張って更新してるだろ
何もしないで文句ばっか言うなら自分でやれよ
何もしないで文句ばっか言うなら自分でやれよ
38名無しさんの野望 (ワッチョイ 4773-zCrT)
2019/09/28(土) 23:02:28.36ID:VJKatk0M039名無しさんの野望 (ワッチョイ df83-S/NQ)
2019/09/28(土) 23:05:10.45ID:s5N4ZB4C0 更新してる人達は頑張ってるな
以前と比べると随分体裁は整ってきた
情報は古くてもいいけどバージョンは書いておいて欲しいかな
以前と比べると随分体裁は整ってきた
情報は古くてもいいけどバージョンは書いておいて欲しいかな
40名無しさんの野望 (ワッチョイ 87be-Yk4h)
2019/09/28(土) 23:07:51.14ID:hqnmLt6u0 8月から延べ2000日以上回して色んな事を学んで、何か疲れたので気分転換に新しい星を始めてみたら改めて面白いなぁ
200サイクル程度で1200サイクル以上やってた星より良くなってて草
200サイクル程度で1200サイクル以上やってた星より良くなってて草
41名無しさんの野望 (ワッチョイ ff81-srNF)
2019/09/29(日) 04:23:16.54ID:kFsg9yBi0 お久しぶりです。プレイヤーズノート管理人です。
当サイトへの書き込みしにくいとの声があったので5chの方が自由に書き込みしてよいページを作りました。
URLはhttps://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%cd%d1です。
管理人は基本編集しませんので、荒らし対策でテンプレ保存したり自由にお使いください。
問題が発生したらページ削除、ロックすると思うのでそこだけはよろしくお願いします。
当サイトへの書き込みしにくいとの声があったので5chの方が自由に書き込みしてよいページを作りました。
URLはhttps://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%cd%d1です。
管理人は基本編集しませんので、荒らし対策でテンプレ保存したり自由にお使いください。
問題が発生したらページ削除、ロックすると思うのでそこだけはよろしくお願いします。
42名無しさんの野望 (ワッチョイ 2704-oYrp)
2019/09/29(日) 06:40:41.84ID:edDLoc570 いちいち反応せんでいいよ
そんなページ作ったら5chの人間は、逆にほかのページを編集しづらくなる
そんなページ作ったら5chの人間は、逆にほかのページを編集しづらくなる
43名無しさんの野望 (ワッチョイ 2704-oYrp)
2019/09/29(日) 06:45:40.94ID:edDLoc570 粘着してるのはおそらく1人だろうし、他の住人は擁護してるんだから
通常営業で運営すればいいよ
通常営業で運営すればいいよ
44名無しさんの野望 (ワッチョイ 8758-nZ9X)
2019/09/29(日) 08:04:33.54ID:pKl/kfYF045名無しさんの野望 (アウアウカー Sa9b-Vq9d)
2019/09/29(日) 10:46:12.46ID:URj9wusBa ワッチョイみたらわかるけど無駄な喧嘩して荒らしてるやつじゃん
粘着も何も
粘着も何も
46名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fc6-EwLO)
2019/09/29(日) 11:36:00.65ID:m6jP88Vr0 どうも感情的で閉鎖的なのがな
閲覧含めてメンバー制にしていいと思うが
閲覧含めてメンバー制にしていいと思うが
47名無しさんの野望 (ワッチョイ 27e3-rP+5)
2019/09/29(日) 12:18:57.39ID:oNHnW02s0 どーも移動チューブは使いづらいな・・・
電線とかみたいにタイルや建物とかぶせて設置できればいいのに
電線とかみたいにタイルや建物とかぶせて設置できればいいのに
48名無しさんの野望 (JP 0H1f-oT8y)
2019/09/29(日) 12:25:32.70ID:Myp+Ekn7H 天ガスに比べて水素間欠泉による水素発電が見向きもされてない感じなのはなんで?
49名無しさんの野望 (ワッチョイ 2702-upKm)
2019/09/29(日) 12:41:56.18ID:0gDAy0jP0 水素間欠泉が確定で出ないからでないかい
50名無しさんの野望 (ワッチョイ 476c-NfUm)
2019/09/29(日) 13:00:15.15ID:FzMI4sOJ0 こいつ前回も具体的な反論も出さずに野次ってただけだし
管理人がいちいち出てきて過剰反応する必要ない
あのwikiに書いてる俺とかも5ch用ページとか括られると逆に編集しにくくなる
管理人がいちいち出てきて過剰反応する必要ない
あのwikiに書いてる俺とかも5ch用ページとか括られると逆に編集しにくくなる
51名無しさんの野望 (ワッチョイ 4706-LVjW)
2019/09/29(日) 13:00:21.98ID:vtRpVScj0 この嫌がらせはどう思うよ…
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org613916.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org613916.jpg
52名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8b-GNDX)
2019/09/29(日) 13:40:27.71ID:SWMJfEG6a54名無しさんの野望 (ワッチョイ 27e3-rP+5)
2019/09/29(日) 13:48:19.56ID:oNHnW02s0 超撥水水圧センサー
55名無しさんの野望 (ワッチョイ 4706-LVjW)
2019/09/29(日) 14:00:10.04ID:vtRpVScj0 多分壁との接触面で発生した張力と、排水口から落ちた水が作ろうとする高さが
ONI物理的に釣り合ってしまったのだと思うけど、避けているようにしか見えなくて苦笑したわw
ONI物理的に釣り合ってしまったのだと思うけど、避けているようにしか見えなくて苦笑したわw
56名無しさんの野望 (アウアウクー MMbb-yuEz)
2019/09/29(日) 14:16:48.03ID:Vf2hSFlIM 8人のコロニーの人数を増やそうとしてるんだけど、食料は何を増やせばいいかね?
水は間欠泉1つしかない。きのこメインでミールライスを補助で使う感じかな?
水は間欠泉1つしかない。きのこメインでミールライスを補助で使う感じかな?
57名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f11-6oTm)
2019/09/29(日) 14:16:49.60ID:x0+wRkHA0 水素間欠泉が確定じゃない&噴出温度高すぎて使いにくい&汚染水とかの副産物が得られない
58名無しさんの野望 (ラクッペ MM7b-nZ9X)
2019/09/29(日) 14:21:21.75ID:4os0KO23M59名無しさんの野望 (ワッチョイ 4706-LVjW)
2019/09/29(日) 14:22:07.18ID:vtRpVScj060名無しさんの野望 (ワッチョイ 8758-nZ9X)
2019/09/29(日) 15:09:56.73ID:pKl/kfYF0 自動間引きのシステムがいまいちわからなくて困ってる。
wikiに書いてあることは大体わかるが。
まず間引きするには対象が手懐けてあること。
そしてチェックが入ってない対象は設定数関係なく縛られること。これは幼体もできた気がするがこっちの勘違いなのかな。wikiと違う。
あとは全部チェックなしで、部屋を空にはできない。設備が反応しないから。
孵化機から直接デュプが運ぶのはいけるが、一回手動で出してしまうと間引きの反応がしないっぽい?
ごちゃごちゃ羅列したけど。誰かエスパーさん謎に答えてほしい…
wikiに書いてあることは大体わかるが。
まず間引きするには対象が手懐けてあること。
そしてチェックが入ってない対象は設定数関係なく縛られること。これは幼体もできた気がするがこっちの勘違いなのかな。wikiと違う。
あとは全部チェックなしで、部屋を空にはできない。設備が反応しないから。
孵化機から直接デュプが運ぶのはいけるが、一回手動で出してしまうと間引きの反応がしないっぽい?
ごちゃごちゃ羅列したけど。誰かエスパーさん謎に答えてほしい…
61名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f73-zCrT)
2019/09/29(日) 15:25:02.19ID:/IaFqlX60 まず聞きたい事がなんだかわかんねーよ
62名無しさんの野望 (ワッチョイ c711-MBuo)
2019/09/29(日) 15:31:45.40ID:ZZty2BXS0 一枚スクショあげてやりたいことを簡潔に書くだけでいいんやで
63名無しさんの野望 (ワッチョイ c7b1-Yj7W)
2019/09/29(日) 15:32:01.63ID:42MbtBWU0 >>60
>まず間引きするには対象が手懐けてあること。
→野生でも間引けるから関係ない
>そしてチェックが入ってない対象は設定数関係なく縛られること。これは幼体もできた気がするがこっちの勘違いなのかな。wikiと違う。
→幼体は間引けない
>あとは全部チェックなしで、部屋を空にはできない。設備が反応しないから。
→全チェックなしでも反応する
>孵化機から直接デュプが運ぶのはいけるが、一回手動で出してしまうと間引きの反応がしないっぽい?
→孵化機から運ぶ途中で落とすと、運んでた幼体が成体になって間引きが反応するようになるのを待つか、もしくはプレイヤーが手動で縛りあげるかしないと回収はできない
>まず間引きするには対象が手懐けてあること。
→野生でも間引けるから関係ない
>そしてチェックが入ってない対象は設定数関係なく縛られること。これは幼体もできた気がするがこっちの勘違いなのかな。wikiと違う。
→幼体は間引けない
>あとは全部チェックなしで、部屋を空にはできない。設備が反応しないから。
→全チェックなしでも反応する
>孵化機から直接デュプが運ぶのはいけるが、一回手動で出してしまうと間引きの反応がしないっぽい?
→孵化機から運ぶ途中で落とすと、運んでた幼体が成体になって間引きが反応するようになるのを待つか、もしくはプレイヤーが手動で縛りあげるかしないと回収はできない
64名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fd6-7N6j)
2019/09/29(日) 15:32:07.60ID:uKyq3TVe0 移動チューブってすれ違いできたんだな……。
見た目からできるわけないと思い込んでいつも往路復路別々に構築してたわ氏にたい
見た目からできるわけないと思い込んでいつも往路復路別々に構築してたわ氏にたい
65名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f76-upKm)
2019/09/29(日) 16:45:57.41ID:5dRo5cPj0 普通のハッチの給餌箱にハッチのみにチェック入れてるのにいつの間にか他のやつにもチェック入って
鉱石とか突っ込まれてるんだけどそういうもの?
鉱石とか突っ込まれてるんだけどそういうもの?
66名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-S/NQ)
2019/09/29(日) 17:29:57.43ID:NnRt5XyC0 匿名であんまり、管理人は頑張ってる、粘着してる奴が1人いるって思い込まない方がいいよ
不満持ってる人は複数いる場合が多いし
管理人と思われる人も匿名で結構酷い事書いてる可能性もある
そもそもwiki管理人は電解に高温の水が最適解と信じてる派なのでwikiには専用ページすらあるのだ
あの時荒らしてたのは電解に高温の水が最適解派だった
不満持ってる人は複数いる場合が多いし
管理人と思われる人も匿名で結構酷い事書いてる可能性もある
そもそもwiki管理人は電解に高温の水が最適解と信じてる派なのでwikiには専用ページすらあるのだ
あの時荒らしてたのは電解に高温の水が最適解派だった
67名無しさんの野望 (ワッチョイ 87e8-LT3/)
2019/09/29(日) 17:33:32.54ID:1L/0h5H00 話広げようとする奴が大抵頭おかしいってハッチが言ってた
68名無しさんの野望 (アウアウカー Sa9b-Kbyk)
2019/09/29(日) 17:37:46.99ID:SuaL9P5ka69名無しさんの野望 (ワッチョイ 27e3-rP+5)
2019/09/29(日) 17:40:42.93ID:oNHnW02s0 派(笑)
70名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-S/NQ)
2019/09/29(日) 17:40:43.43ID:NnRt5XyC0 >>67
そう言うのもやめた方が良い、ある意味煽りだからむしろ広げてる
無意識に煽る人が多いからこうなる、粘着1人が原因じゃなく周りの空気さえ読めば多少煽っても良いと思ってる人が多い事が原因でもある
想像の敵を信じて差別的な争いが激しくなればレッテル貼りの対立が生まれる
そう言うのもやめた方が良い、ある意味煽りだからむしろ広げてる
無意識に煽る人が多いからこうなる、粘着1人が原因じゃなく周りの空気さえ読めば多少煽っても良いと思ってる人が多い事が原因でもある
想像の敵を信じて差別的な争いが激しくなればレッテル貼りの対立が生まれる
71名無しさんの野望 (ワッチョイ 2769-rP+5)
2019/09/29(日) 17:44:02.72ID:CmcQIRHH0 悪い人ではないんだけど思い込みが強い感じだわな
まあwikiはありがたく参考にはさせてもらう
まあwikiはありがたく参考にはさせてもらう
72名無しさんの野望 (アウアウカー Sa9b-Kbyk)
2019/09/29(日) 17:51:55.81ID:SuaL9P5ka 目指すコロニーの形が千差万別だし、使うレイアウトやテクニックもそれに合わせて個人の中で最適化されていくから、絶対的に正しいとか最善とかは無いよね
73名無しさんの野望 (ワッチョイ 271d-S/NQ)
2019/09/29(日) 17:52:47.47ID:VqE2s/pI0 浮き草、生育条件になんでも良いから最低150g気体がいるのに、気体が濃いと明るさが減退して
必要光量2万ルクスが確保しづらいんだな。おもしれー
必要光量2万ルクスが確保しづらいんだな。おもしれー
74名無しさんの野望 (JP 0H1f-oT8y)
2019/09/29(日) 18:24:04.79ID:Myp+Ekn7H75名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-Yj7W)
2019/09/29(日) 18:58:47.17ID:5TQk3zIW0 >>51
それまさにウチのコロニーでも起きてるんだけどなんなんだろね
センサーのところに二酸化炭素が溜まってるからっぽいんだけど
一応センサーを排水溝の直下にずらしたら大分マシになった
ところで
https://i.imgur.com/Acp4F4L.png
宇宙空間暴露のマスでも宇宙に吸われる以上の勢いで気体を送り込めば
気圧を維持できる。これってトリビアになりませんかね?
ていうか、宇宙空間暴露のマスって実際どのくらいの勢いで吸ってるんだろ?
それまさにウチのコロニーでも起きてるんだけどなんなんだろね
センサーのところに二酸化炭素が溜まってるからっぽいんだけど
一応センサーを排水溝の直下にずらしたら大分マシになった
ところで
https://i.imgur.com/Acp4F4L.png
宇宙空間暴露のマスでも宇宙に吸われる以上の勢いで気体を送り込めば
気圧を維持できる。これってトリビアになりませんかね?
ていうか、宇宙空間暴露のマスって実際どのくらいの勢いで吸ってるんだろ?
76名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-Yj7W)
2019/09/29(日) 19:06:49.06ID:5TQk3zIW0 マシになったと思ていたら再発してた
https://i.imgur.com/09XrRRd.png
なんなん? センサーのある位置って二酸化炭素溜まりやすいん?
まさかセンサーくん二酸化炭素出してる?
https://i.imgur.com/09XrRRd.png
なんなん? センサーのある位置って二酸化炭素溜まりやすいん?
まさかセンサーくん二酸化炭素出してる?
77名無しさんの野望 (ワッチョイ 47a1-rP+5)
2019/09/29(日) 19:08:39.43ID:ObHt9Ck40 OR回路置いてセンサー2コ置いてみたら?
二か所凹んでたら絶対笑う
二か所凹んでたら絶対笑う
78名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa8-qdc6)
2019/09/29(日) 22:36:46.13ID:uC3tCQzE0 鋼鉄精錬の冷却水ってどうやればいいんですかね
すぐパイプが壊れて精錬がストップするんですけど
専用の蒸気タービン型熱無効化装置に汚染水冷媒にして流すとかやらないとダメですか?
すぐパイプが壊れて精錬がストップするんですけど
専用の蒸気タービン型熱無効化装置に汚染水冷媒にして流すとかやらないとダメですか?
79名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-JdFm)
2019/09/29(日) 22:43:27.91ID:Iwyn8Um/p 個人的には、プレイヤーズノートの管理人はうまくやってくれてると思うし、管理、追記もしてくれてありがたいとも思ってる
具体的に管理人の何が問題か言わないで罵倒したり、匿名で荒らしているかもしれないとか証拠もないことで誹謗するのはやめような
>>76
水圧センサーは間違いなく二酸化炭素を出してないけど、内部処理的に気体がたまりやすいのかもしれない
全ての水面の上の気体を二酸化炭素で埋めれば起こらなくなるはず
具体的に管理人の何が問題か言わないで罵倒したり、匿名で荒らしているかもしれないとか証拠もないことで誹謗するのはやめような
>>76
水圧センサーは間違いなく二酸化炭素を出してないけど、内部処理的に気体がたまりやすいのかもしれない
全ての水面の上の気体を二酸化炭素で埋めれば起こらなくなるはず
80名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-JdFm)
2019/09/29(日) 22:52:48.36ID:Iwyn8Um/p81名無しさんの野望 (ワッチョイ 87da-srNF)
2019/09/29(日) 22:55:04.04ID:K272IuvT0 >>78
鋼鉄は作るときに大量の熱(金と比べて10倍近く)を出すから、冷却に使う液体の温度もぐっと上がる
水か汚染水を使ってるなら、製錬装置から出てくるときに100度を超えていたら気化してパイプが壊れる
センサーを使うなりして十分に低い温度の冷却水を入れるようにすればひとまずは大丈夫
鋼鉄は作るときに大量の熱(金と比べて10倍近く)を出すから、冷却に使う液体の温度もぐっと上がる
水か汚染水を使ってるなら、製錬装置から出てくるときに100度を超えていたら気化してパイプが壊れる
センサーを使うなりして十分に低い温度の冷却水を入れるようにすればひとまずは大丈夫
82名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-JdFm)
2019/09/29(日) 22:57:21.85ID:Iwyn8Um/p ごめん途中で投稿した
冷却液に原油とか石油を使う
変わることは、熱容量が低いから一回の精錬で水に比べてより多くの冷却液が必要になるだけだと思う…ちょっと自信ないけど…
冷却液に原油とか石油を使う
変わることは、熱容量が低いから一回の精錬で水に比べてより多くの冷却液が必要になるだけだと思う…ちょっと自信ないけど…
83名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa8-qdc6)
2019/09/29(日) 23:01:25.94ID:uC3tCQzE0 ああ温度センサーで冷却水の温度が十分に低くない場合プールに戻すとかやれば良いか…
なんにせよ専用の蒸気タービンこしらえないときつそう
なんにせよ専用の蒸気タービンこしらえないときつそう
84名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-JdFm)
2019/09/29(日) 23:09:13.44ID:Iwyn8Um/p このページの製錬装置発電を参考にして作るといいよ
https://oni-jp.playing.wiki/d/%C7%AE%B4%D8%CF%A2#
ただ、今はウィーズウォートに肥料が必要になってるから注意な
というかこれどうやって植えてるんだ…?
https://oni-jp.playing.wiki/d/%C7%AE%B4%D8%CF%A2#
ただ、今はウィーズウォートに肥料が必要になってるから注意な
というかこれどうやって植えてるんだ…?
85名無しさんの野望 (ワッチョイ c734-Qd2w)
2019/09/29(日) 23:57:01.03ID:SoXVDLIO0 鋼鉄精練は85℃までならピンチャペッパーが排水食ってくれるから楽チン
87名無しさんの野望 (ワッチョイ 4770-S/NQ)
2019/09/30(月) 00:20:54.24ID:7WCwb9Kd0 腐敗病菌が施設についたままが許せなくて菌ついたとこ掘ってなかったが
料理人と農夫以外ヘドロ準備室に追い出して掘り切るまでそっちで生活させることにした
後で準備室に塩素流して殺菌するんだ!
料理人と農夫以外ヘドロ準備室に追い出して掘り切るまでそっちで生活させることにした
後で準備室に塩素流して殺菌するんだ!
88名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8b-GNDX)
2019/09/30(月) 00:48:36.38ID:My24agVFa <<84
ノート管理人です
デバックモードでやるとどのブッロクでもはやすことが出来、それをそのままにしたままでした。
ノート管理人です
デバックモードでやるとどのブッロクでもはやすことが出来、それをそのままにしたままでした。
89名無しさんの野望 (ワッチョイ 476c-NfUm)
2019/09/30(月) 01:39:28.18ID:cFxqRju8090名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-srNF)
2019/09/30(月) 02:00:22.11ID:MvNth3tLp91名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fb1-S/NQ)
2019/09/30(月) 02:14:14.69ID:B//KDGDi0 鉄鋼精錬は蒸気発電2台の場合
原油冷媒で大体回せるね
ただフル回転してると石油化するとこまで行くんで
温度の監視はいるね
石油冷媒なら問題ないのかな
原油冷媒で大体回せるね
ただフル回転してると石油化するとこまで行くんで
温度の監視はいるね
石油冷媒なら問題ないのかな
92名無しさんの野望 (ワッチョイ 4706-LVjW)
2019/09/30(月) 02:24:57.91ID:QyTURwFf0 鋼鉄は20個ずつくらいならオーバーヒートまで熱くならんのでそうしてるわw
93名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-srNF)
2019/09/30(月) 02:26:05.16ID:MvNth3tLp 石油も538℃を超えると蒸発してしまう
パイプ温度センサーで監視して、蒸発の危険があるなら迂回させる機構はあったほうがいい。作るのはそんなに大変じゃないはず
パイプ温度センサーで監視して、蒸発の危険があるなら迂回させる機構はあったほうがいい。作るのはそんなに大変じゃないはず
94名無しさんの野望 (ワッチョイ 2704-oYrp)
2019/09/30(月) 03:37:05.51ID:OfPl2g5z095名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-JdFm)
2019/09/30(月) 04:04:51.66ID:MvNth3tLp プレイヤーズノートに軽量化についてのページを作成しました
ご意見、追記案件があれば反映しますのでお教えください
ご意見、追記案件があれば反映しますのでお教えください
96名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-S/NQ)
2019/09/30(月) 04:39:53.47ID:mgiPU9FK0 >>94
その後にどちらが正しいか答えは出たよね?
よく粘着しているって言われてるのは正しい意見を断固と認めなかった電解高温しか認めない派の事をみんな言ってるんだよ
そうやって何も間違ってない人にまで変な奴と絡んだらと言う理由で差別煽りする人間がこのスレを荒らしているんだよ
その後にどちらが正しいか答えは出たよね?
よく粘着しているって言われてるのは正しい意見を断固と認めなかった電解高温しか認めない派の事をみんな言ってるんだよ
そうやって何も間違ってない人にまで変な奴と絡んだらと言う理由で差別煽りする人間がこのスレを荒らしているんだよ
97名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-S/NQ)
2019/09/30(月) 04:49:54.45ID:mgiPU9FK0 >>89
荒らしでなければ自分は荒らしではないとまず発言すべきだよ
少なくともこのスレでは平然と煽り荒らしをしていた人間が誰一人として謝っていない
自分は間違っていた時はちゃんと謝っていたが、空気に流されて煽った人間は誰も謝っていない
さてスレを荒らすと言う理由で拗らせているのはどっちであろうか?
煽りレスをしている人間が正しく、正論を言う方が拗らせている?そんなバカな理屈ある訳ない
荒らしでなければ自分は荒らしではないとまず発言すべきだよ
少なくともこのスレでは平然と煽り荒らしをしていた人間が誰一人として謝っていない
自分は間違っていた時はちゃんと謝っていたが、空気に流されて煽った人間は誰も謝っていない
さてスレを荒らすと言う理由で拗らせているのはどっちであろうか?
煽りレスをしている人間が正しく、正論を言う方が拗らせている?そんなバカな理屈ある訳ない
98名無しさんの野望 (ワッチョイ 4706-LVjW)
2019/09/30(月) 04:50:56.60ID:QyTURwFf0 言っても分からんとは思うけど、そういうところやぞ
99名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-S/NQ)
2019/09/30(月) 05:01:03.33ID:mgiPU9FK0 >>98
いや分かっているからこそwiki管理人はこのスレに関与しない方が良いと言う意見だ
勝手に情報は入れたら良い、しかしこのスレで普通に雑談しています、となれば煽って謝らない連中だらけの所で雑談していますとなる
そう言うのはあまり良くない
いや分かっているからこそwiki管理人はこのスレに関与しない方が良いと言う意見だ
勝手に情報は入れたら良い、しかしこのスレで普通に雑談しています、となれば煽って謝らない連中だらけの所で雑談していますとなる
そう言うのはあまり良くない
100名無しさんの野望 (ワッチョイ 07b1-UypU)
2019/09/30(月) 05:12:53.10ID:ovb12AVR0 >>96
現実世界じゃ間違った理論じゃあかんのだろうけどこれゲームだしそんなに目くじら立てることもあるまい
(自分化学からきしだし弱小ゲーマーなので何が正しくて何が間違いなのかさっぱり)
ネットの情報なんて正誤ごちゃまぜなのが現状だし書きたい奴は書きたいように書いて精査は読んだ人に委ねればいいんでない?
自身はきちんとプレイ出来てるなら困ることもないでしょ?
現実世界じゃ間違った理論じゃあかんのだろうけどこれゲームだしそんなに目くじら立てることもあるまい
(自分化学からきしだし弱小ゲーマーなので何が正しくて何が間違いなのかさっぱり)
ネットの情報なんて正誤ごちゃまぜなのが現状だし書きたい奴は書きたいように書いて精査は読んだ人に委ねればいいんでない?
自身はきちんとプレイ出来てるなら困ることもないでしょ?
101名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-S/NQ)
2019/09/30(月) 05:30:23.17ID:mgiPU9FK0 >>100
勿論それくらいじゃ何も問題ないよ
ただマウント取って煽る方が間違ってたら正しい所が一つもないだろって言う
あまりにも酷いから正論を言っただけの話
煽りなんかも別にここを見てない人だったらスルーで良いんだよ
でも本人に対してモロにレッテル貼ってきたらそりゃ正論で言い返すよね
勿論それくらいじゃ何も問題ないよ
ただマウント取って煽る方が間違ってたら正しい所が一つもないだろって言う
あまりにも酷いから正論を言っただけの話
煽りなんかも別にここを見てない人だったらスルーで良いんだよ
でも本人に対してモロにレッテル貼ってきたらそりゃ正論で言い返すよね
102名無しさんの野望 (ワッチョイ e781-NM5q)
2019/09/30(月) 05:33:27.11ID:twE9+ls20 もうお前ら頼むから粘着はNGに突っ込んで触ってくれるな
自治厨のためにスレを消費させることもなかろう
自治厨のためにスレを消費させることもなかろう
103名無しさんの野望 (ワッチョイ 07c7-kLFp)
2019/09/30(月) 05:36:36.83ID:j65q90IT0 アルコール飲みすぎてるだけだよ
104名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-S/NQ)
2019/09/30(月) 05:46:10.10ID:mgiPU9FK0105名無しさんの野望 (ワッチョイ 476c-NfUm)
2019/09/30(月) 06:19:18.93ID:cFxqRju80 ゲームのスレで自分は正しいという主張を連投するとは
ただのwiki叩きかと思ったらマジモンだった・・
そんなもんSNSでやってくんないかな
ただのwiki叩きかと思ったらマジモンだった・・
そんなもんSNSでやってくんないかな
106名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-S/NQ)
2019/09/30(月) 06:21:28.68ID:mgiPU9FK0 ゲームのスレで自分は悪いと主張するとは・・・
マジモンだった、そんなもんSNSでやってくんないかな
マジモンだった、そんなもんSNSでやってくんないかな
107名無しさんの野望 (スプッッ Sdff-C0+4)
2019/09/30(月) 06:36:08.04ID:XcB5ee9Sd 称号 5chの秩序を守りしもの
108名無しさんの野望 (ワッチョイ 87be-Yk4h)
2019/09/30(月) 06:53:41.75ID:ESrs1fdJ0 間欠泉の下に貯めた水を作物用に30度未満にするのに最も良い方法は何でしょう?
早く実現可能であればあるほど良いとして
色々試してきたけど迷う
早く実現可能であればあるほど良いとして
色々試してきたけど迷う
109名無しさんの野望 (ワッチョイ 4706-LVjW)
2019/09/30(月) 07:17:23.85ID:QyTURwFf0 >>108
70〜80度程度の水だろうと思うけど、作物用ならそう大量には使わないだろうから
ウォート部屋作って気合でモップした原油なり垂らして液体クーラー動かしてもなんとかなるんじゃね?
ノンストップで動かしたいなら蒸気タービンが必要になるけど少しだけなら結構なんとかなるもんよ。
大量に液体を冷やしたいならタービンさっさと作れという話になるだけだし
70〜80度程度の水だろうと思うけど、作物用ならそう大量には使わないだろうから
ウォート部屋作って気合でモップした原油なり垂らして液体クーラー動かしてもなんとかなるんじゃね?
ノンストップで動かしたいなら蒸気タービンが必要になるけど少しだけなら結構なんとかなるもんよ。
大量に液体を冷やしたいならタービンさっさと作れという話になるだけだし
110名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-NM5q)
2019/09/30(月) 08:43:07.27ID:Bj1LW3JUp >>108
↑でも言ってるようにタービンで熱破壊が結局は安定するよねということになりそうだけど、
ブロッサム10本を灌漑するくらいの少量の水ならAETNでも冷やせるかもしれない
あとはよくある、寒冷バイオーム犠牲にして一時的に冷やす手段とか
個人的には野生ウィートで生きるのが楽なので寒冷バイオームは出来るだけ温存するけど
↑でも言ってるようにタービンで熱破壊が結局は安定するよねということになりそうだけど、
ブロッサム10本を灌漑するくらいの少量の水ならAETNでも冷やせるかもしれない
あとはよくある、寒冷バイオーム犠牲にして一時的に冷やす手段とか
個人的には野生ウィートで生きるのが楽なので寒冷バイオームは出来るだけ温存するけど
111名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f11-ayr/)
2019/09/30(月) 09:33:28.87ID:Krtlz3+a0 つーか熱湯を飯に変えたいだけならライスローフでいいって言う。
112名無しさんの野望 (スップ Sd7f-+MBy)
2019/09/30(月) 09:57:12.19ID:m0GnM/+Pd 初期の水の冷却方法は、寒冷バイオームに熱伝導パイプを引き回してからコロニー内のため池に入れる。
間欠泉の下に寒冷バイオームがあるなら、そのまま流し込むとか。
間欠泉の下に寒冷バイオームがあるなら、そのまま流し込むとか。
114名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f73-kLFp)
2019/09/30(月) 11:29:40.17ID:arsPX1C70 結局液体クーラーが早くて楽って結論だな
熱は汚染水に押し付けてピンチャペッパー
電力がどうしても確保出来ない時は寒冷バイオーム使うけど
熱は汚染水に押し付けてピンチャペッパー
電力がどうしても確保出来ない時は寒冷バイオーム使うけど
115名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fd5-nZ9X)
2019/09/30(月) 12:13:55.27ID:fz0fhWLt0 冷水を安定確保するまでベリーは作るべからず
キノコとライスと肉食が安牌
キノコとライスと肉食が安牌
116名無しさんの野望 (スッップ Sd7f-+MBy)
2019/09/30(月) 12:38:50.97ID:EbKld4+Jd プレイ間もないうちは間欠泉の水利用は難しい
ここに出ている方法をとりあえず試してみて前向きな失敗をするのが一番の収穫
組み方よくわからなくても液体クーラー使ってみよう
すぐにオーバーヒートしてしまっても頑張って改善だ
アイスバイオームにパイプ巡らせて冷やしてみよう
すぐに冷えなくなったり逆に凍結ダメージでパイプがボロボロになったら対処法はそのとき考えよう
ここに出ている方法をとりあえず試してみて前向きな失敗をするのが一番の収穫
組み方よくわからなくても液体クーラー使ってみよう
すぐにオーバーヒートしてしまっても頑張って改善だ
アイスバイオームにパイプ巡らせて冷やしてみよう
すぐに冷えなくなったり逆に凍結ダメージでパイプがボロボロになったら対処法はそのとき考えよう
117名無しさんの野望 (ワッチョイ 079e-Evgh)
2019/09/30(月) 14:37:53.87ID:GbYi3dMK0 ライムで温めればいいんだろと銅火山掘り出したらえらいことになった
周りの温度数百度で近くを通るたび複製人間がやけどする
まだスーツ当分作れないしやり直すか
周りの温度数百度で近くを通るたび複製人間がやけどする
まだスーツ当分作れないしやり直すか
118名無しさんの野望 (スップ Sdff-+MBy)
2019/09/30(月) 14:43:09.70ID:k0Gr+coLd 気体の流動性あんまり高くないから結構熱源付近にこもるよね
119名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f84-S/NQ)
2019/09/30(月) 14:55:28.59ID:Mbx9oHmY0 でかい黒曜石の塊がマグマ密封してるアビサライト貫通して
周りのバイオームが蒸気と砂と塩と融解した金だけになってた…これが地獄というやつか
周りのバイオームが蒸気と砂と塩と融解した金だけになってた…これが地獄というやつか
120名無しさんの野望 (ワッチョイ 07b1-6oTm)
2019/09/30(月) 15:26:59.62ID:iUmKy/sF0 間欠泉の冷却で最も手軽なのは、熱水の中に格納庫を置いて氷を運び込む事じゃないかな。
氷の分体積も増えるし元が熱ければ溶けるのも早い。
ただし氷の量には気をつけないと、一気に溶けて爆発するので大きめのスペースを確保しておくべき。
あくまでも一時しのぎなので、その水でしのいでいる間にスチームタービン等の設備を整えましょう。
氷の分体積も増えるし元が熱ければ溶けるのも早い。
ただし氷の量には気をつけないと、一気に溶けて爆発するので大きめのスペースを確保しておくべき。
あくまでも一時しのぎなので、その水でしのいでいる間にスチームタービン等の設備を整えましょう。
121名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f11-6oTm)
2019/09/30(月) 15:45:24.42ID:wQGIqLWK0 バルブで絞って供給や!
122名無しさんの野望 (スップ Sd7f-+MBy)
2019/09/30(月) 15:57:17.66ID:m0GnM/+Pd 氷の運搬は、途中放棄したのが溶けて、原油とかに混じってイラっとするのがなあ。
123名無しさんの野望 (ワッチョイ e776-Yj7W)
2019/09/30(月) 16:38:29.60ID:M/I4Rze10 錆抜き必須のお星で遊んでるんだが、塩素がマジで邪魔。
鉱石洗浄で塩素消化を試したが菌付いて無いと使用しないんだな…
鉱石洗浄で食料も殺菌してくれるらしいが
食中毒菌付レプリカントが食料を拾って鉱石洗浄を使用した場合は、格納した時点で菌付いてるのだろうか?
それとも現Verは食料まで殺菌しない?
鉱石洗浄で塩素消化を試したが菌付いて無いと使用しないんだな…
鉱石洗浄で食料も殺菌してくれるらしいが
食中毒菌付レプリカントが食料を拾って鉱石洗浄を使用した場合は、格納した時点で菌付いてるのだろうか?
それとも現Verは食料まで殺菌しない?
124名無しさんの野望 (アウアウカー Sa9b-Kbyk)
2019/09/30(月) 17:40:37.84ID:jp5/ppcZa125名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa8-qdc6)
2019/09/30(月) 18:06:42.56ID:DW2rqhsq0 電力問題が深刻すぎるんだけどどうやって解消すれば良いんだろう
天然ガス発電機×6じゃ全然足りない、間欠泉の休眠期に入ったらそれも維持できなくなるし…タンク20個分の備蓄とかあっという間に食い尽くしやがる
冷蔵庫すら満足に維持できない、液冷が電力バカ食いしてるんだろうけど必要なものだし、ポンプ類やフィルターの消費電力もバカにならないし…
地底に蒸気タービン大量に設置しない限り電力不足が解消することはないんだろうか
天然ガス発電機×6じゃ全然足りない、間欠泉の休眠期に入ったらそれも維持できなくなるし…タンク20個分の備蓄とかあっという間に食い尽くしやがる
冷蔵庫すら満足に維持できない、液冷が電力バカ食いしてるんだろうけど必要なものだし、ポンプ類やフィルターの消費電力もバカにならないし…
地底に蒸気タービン大量に設置しない限り電力不足が解消することはないんだろうか
126名無しさんの野望 (ワッチョイ c7b1-pKYm)
2019/09/30(月) 18:10:14.83ID:nhnCJwx90 >>125
太陽光発電なり水分解水素発電なりハッチ飼いまくり石炭発電なり色々あるから選び放題やで!
太陽光発電なり水分解水素発電なりハッチ飼いまくり石炭発電なり色々あるから選び放題やで!
127名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fb1-S/NQ)
2019/09/30(月) 18:27:15.69ID:B//KDGDi0 てゆうか、一番手堅い石油は
128名無しさんの野望 (ワッチョイ 4706-LVjW)
2019/09/30(月) 18:31:36.44ID:QyTURwFf0 電力問題はまずは節電や
129名無しさんの野望 (オッペケ Srbb-qdc6)
2019/09/30(月) 18:32:29.18ID:NZuGlZ9ur 石油発電ってまず原油精製に人員が必要だし、諸々の付随設備も大変だし
そこまでやるならもう地熱か太陽光プラントでよくね
そこまでやるならもう地熱か太陽光プラントでよくね
130名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-JdFm)
2019/09/30(月) 18:48:12.35ID:MvNth3tLp >>125
まずは節電できないかのチェック、冷蔵庫は常に120w食うから二酸化炭素部屋にチェンジ
ポンプもフィルターも
天然ガス間欠泉が他にもないか探してみる、天然ガス発電機はチューンアップで効率を上げる
まずは節電できないかのチェック、冷蔵庫は常に120w食うから二酸化炭素部屋にチェンジ
ポンプもフィルターも
天然ガス間欠泉が他にもないか探してみる、天然ガス発電機はチューンアップで効率を上げる
131名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-JdFm)
2019/09/30(月) 18:54:03.46ID:MvNth3tLp ごめん途中で投稿した
ポンプやフィルターも電力を常に食うから最低限まで減らす
水分解装置は工夫次第でフィルター無しで運用できるから見直す
若干ハードル高いけど、大規模な太陽光発電施設があれば大抵解決する
ポンプやフィルターも電力を常に食うから最低限まで減らす
水分解装置は工夫次第でフィルター無しで運用できるから見直す
若干ハードル高いけど、大規模な太陽光発電施設があれば大抵解決する
132名無しさんの野望 (スップ Sd7f-+MBy)
2019/09/30(月) 18:56:23.84ID:m0GnM/+Pd ポンプに水圧計は節電の一歩やな。
133名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8b-WFuT)
2019/09/30(月) 19:10:09.25ID:2Th9Tn6Ua 電気を大切にね!
134名無しさんの野望 (オッペケ Srbb-qdc6)
2019/09/30(月) 19:20:00.88ID:NZuGlZ9ur 原発があれば
135名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbb-9VJH)
2019/09/30(月) 19:27:42.72ID:dQnxdIDUp 天然ガス切れてる間だけ石炭動かしてる、その為にハッチも飼っておく
これは解決策ではないが、今回水素噴出口見つけたので使ってみたら、AETNにいれてもだだ余るので水素発電機常時四台回せてる
もちろん電解装置から出る水素も繋いでるけど
あと電力制御端末かねー
これは解決策ではないが、今回水素噴出口見つけたので使ってみたら、AETNにいれてもだだ余るので水素発電機常時四台回せてる
もちろん電解装置から出る水素も繋いでるけど
あと電力制御端末かねー
136名無しさんの野望 (ワッチョイ 4706-LVjW)
2019/09/30(月) 19:45:13.33ID:QyTURwFf0 ガス発電プラントには制御端末入れても良いかもなぁ
137名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f84-S/NQ)
2019/09/30(月) 19:50:46.46ID:Mbx9oHmY0 水に困ってないならデュプやして人力発電させればいい
138名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f73-kLFp)
2019/09/30(月) 19:54:33.52ID:arsPX1C70139名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fd5-srNF)
2019/09/30(月) 19:58:04.84ID:fz0fhWLt0 食べ物なくて水冷やしたいのに、それをやるかい。
手はあるけど、土が枯渇しておそらく後々きつくなるでしょ。
手はあるけど、土が枯渇しておそらく後々きつくなるでしょ。
140名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fd5-srNF)
2019/09/30(月) 20:01:39.80ID:fz0fhWLt0 最初のうちは自分もそうだったな。
節約術と間欠泉の活用覚えてから水素があまってこまってきた。
節約術と間欠泉の活用覚えてから水素があまってこまってきた。
141名無しさんの野望 (ワッチョイ c734-Qd2w)
2019/09/30(月) 22:42:48.19ID:XXdvqeTR0 地下から地表まで石油の配管通したんだけど
ロケット飛ばす程度ならデュプに運ばせた方が速いのに気付いてしまった
ロケット飛ばす程度ならデュプに運ばせた方が速いのに気付いてしまった
142名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f11-ayr/)
2019/09/30(月) 22:44:55.80ID:Krtlz3+a0 蛍発電は寄せ餌がなくなってかなりめんどくさくなったからなぁ。
綺麗に組もうとするとどうしてもベルトコンベアが必要になっちゃう。
綺麗に組もうとするとどうしてもベルトコンベアが必要になっちゃう。
143名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc0-Yj7W)
2019/09/30(月) 22:49:43.63ID:VqagT/YI0 なんか、自動化で制御しててオーバーヒートするはずのないクーラーがオーバーヒートする
変だなと思って少し前のセーブデータをロードして該当クーラー付近を確認して、オーバーヒートした頃を過ぎても再現しない
やっぱり大丈夫なのか、と思って同じセーブデータをロードして、別のことをしていたらまたオーバーヒートする
いやおかしいだろと思ってまた同じセーブをロードして見てるとやっぱりしない
なんなの? 何がダメなの? 見てると再現しないから何が悪いのか全くわからん
変圧器が変身しとるんか?
変だなと思って少し前のセーブデータをロードして該当クーラー付近を確認して、オーバーヒートした頃を過ぎても再現しない
やっぱり大丈夫なのか、と思って同じセーブデータをロードして、別のことをしていたらまたオーバーヒートする
いやおかしいだろと思ってまた同じセーブをロードして見てるとやっぱりしない
なんなの? 何がダメなの? 見てると再現しないから何が悪いのか全くわからん
変圧器が変身しとるんか?
144名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc0-Yj7W)
2019/09/30(月) 23:05:53.34ID:VqagT/YI0 見てると再現しないから決定的瞬間がなかなか撮れないんだけど
一応問題が起きてちょっと後くらいを捉えた
https://imgur.com/a/vBXSTlW
・右上の温度計は「30℃以下」の設定
・蒸気室から外へ出た多数の火成岩は700℃近いものもある
・タービン足元の原油も200℃超え
自動化回路が正しく動いていればコンベア遮断器が遮断して
こんなことにはならないはずなんだけど(実際監視してるとならない)
どういう原理で熱い火成岩は遮断器をすり抜けているのか…
一応問題が起きてちょっと後くらいを捉えた
https://imgur.com/a/vBXSTlW
・右上の温度計は「30℃以下」の設定
・蒸気室から外へ出た多数の火成岩は700℃近いものもある
・タービン足元の原油も200℃超え
自動化回路が正しく動いていればコンベア遮断器が遮断して
こんなことにはならないはずなんだけど(実際監視してるとならない)
どういう原理で熱い火成岩は遮断器をすり抜けているのか…
145名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc0-Yj7W)
2019/09/30(月) 23:21:53.96ID:VqagT/YI0 ダメだわからん
火成岩から原油への熱の移動が遅いっぽい…?
画面内に入れてると別にそんなことはないんだよな…
火成岩から原油への熱の移動が遅いっぽい…?
画面内に入れてると別にそんなことはないんだよな…
146名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fc6-EwLO)
2019/10/01(火) 00:29:00.12ID:ido+bWVt0 前に輸送系でオフスクリーンのバグらしき報告があったかな
147名無しさんの野望 (ワッチョイ 4702-S/NQ)
2019/10/01(火) 01:58:34.09ID:B8kpoVfq0 SS見てもどれがオーバーヒートダメージもらってるのかわからん
パイプがやられてるの?
パイプがやられてるの?
148名無しさんの野望 (ワッチョイ 079e-Evgh)
2019/10/01(火) 05:36:33.08ID:lTV2kzrU0 >>144
浄水器の出口の配管が凍結ダメージで常に破損して
断熱パイプに変えても直らなかったんだが、浄水器自体を一回解体して再設置したら
何もなかったように動き始めたよ
バグってるかもしれないから一回解体して再設置してみたら?
浄水器の出口の配管が凍結ダメージで常に破損して
断熱パイプに変えても直らなかったんだが、浄水器自体を一回解体して再設置したら
何もなかったように動き始めたよ
バグってるかもしれないから一回解体して再設置してみたら?
149名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f81-+MBy)
2019/10/01(火) 06:52:53.95ID:bUQOSaPz0 oniにも不確定性原理が
150名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-NM5q)
2019/10/01(火) 07:50:49.41ID:zGtaBmfqp そういえばこないだウォート植えようと思ったら
種の残量表示が2.68〜〜〜〜〜みたいな桁数の多い小数点にバグってたことがあった
セーブデータをロードしなおしたら戻った
種の残量表示が2.68〜〜〜〜〜みたいな桁数の多い小数点にバグってたことがあった
セーブデータをロードしなおしたら戻った
151名無しさんの野望 (ワッチョイ 87bb-6oTm)
2019/10/01(火) 08:10:49.13ID:7FxlL9NR0 種が小数点以下になるのはウチもなったわ
152名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbb-JdFm)
2019/10/01(火) 08:52:22.63ID:AOwIk5nkp それは困っタネ
なんちゃって
なんちゃって
153名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fd5-srNF)
2019/10/01(火) 08:56:15.35ID:VO15RTqB0 なんかパイプ周りも前と違うのか?
普通直接つないでる側とブリッジ側の緑側だと直接つないでる側が優先されたはずだけど
少量ずつ減るところだと緑が優先するとかある?
あとブリッジの緑とその先の白が隣同士なのがいかんのか。
普通直接つないでる側とブリッジ側の緑側だと直接つないでる側が優先されたはずだけど
少量ずつ減るところだと緑が優先するとかある?
あとブリッジの緑とその先の白が隣同士なのがいかんのか。
154名無しさんの野望 (バットンキン MM9b-h5/N)
2019/10/01(火) 08:56:20.64ID:s9DtsU71M それで思い出したけど単位・小数点を揃えるmodとかないかな
4~5kg近辺が特に気になる
4~5kg近辺が特に気になる
156名無しさんの野望 (ワッチョイ 4706-LVjW)
2019/10/01(火) 09:26:18.54ID:44ptFhVv0 種の小数点表示は桁数がおかしくなるんでビックリするよなw
157名無しさんの野望 (オッペケ Srbb-ZptP)
2019/10/01(火) 09:26:19.50ID:f8dosx6Qr トンネル効果やめろ
158名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fc8-k7PW)
2019/10/01(火) 09:33:44.81ID:NkQnIXjC0 うちはたまにスーツ着ないと出れない生活拠点から裸で外出してるデュプがいる
159名無しさんの野望 (ワッチョイ 8711-S/NQ)
2019/10/01(火) 09:36:35.88ID:3CsMgrSL0 水中ホテルで外に出てプロポーズしようとして死んだ人ニュースになってたね
160名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-6oTm)
2019/10/01(火) 09:37:57.94ID:SpJb0DAkp ところで、ようやく宇宙開発に着手できるようになってきたのだが、作業の進みが遅くて困っている。
いちいち地表と拠点を往復して居られないので地表に小規模な第二拠点を作ったが、
今だに拠点の冷蔵庫から食べ物を取って地表のテーブルで食べた挙句、寝る時間が無くなってスーツ着脱所でスタミナ切れ寝落ちしたりしているし、
拠点の立ち入りを禁じたら、せっかく拠点組に地表まで運ばせた格納庫の資材を無視して
地の底の油田に落ちてる火成岩を取りに行ったりするし。
みんなどうやって開発してるんですかね??
いちいち地表と拠点を往復して居られないので地表に小規模な第二拠点を作ったが、
今だに拠点の冷蔵庫から食べ物を取って地表のテーブルで食べた挙句、寝る時間が無くなってスーツ着脱所でスタミナ切れ寝落ちしたりしているし、
拠点の立ち入りを禁じたら、せっかく拠点組に地表まで運ばせた格納庫の資材を無視して
地の底の油田に落ちてる火成岩を取りに行ったりするし。
みんなどうやって開発してるんですかね??
161名無しさんの野望 (スップ Sdff-+MBy)
2019/10/01(火) 10:19:18.72ID:6MiMH7JRd テーブルは割り当てすればいける?
自分は、拠点分離よりパイプ繋ぐのと、ジェットスーツ使うとか。
自分は、拠点分離よりパイプ繋ぐのと、ジェットスーツ使うとか。
162名無しさんの野望 (オッペケ Srbb-rP+5)
2019/10/01(火) 10:44:32.46ID:f8dosx6Qr テーブルに関しては割り当ての問題じゃなく?
163名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM4f-szNS)
2019/10/01(火) 10:48:17.65ID:cgaBiJh4M ジェットは重くなるって聞いて作ってないけど
みんな作ってるのか?
みんな作ってるのか?
164名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbb-JdFm)
2019/10/01(火) 10:50:04.95ID:AOwIk5nkp165名無しさんの野望 (オッペケ Srbb-rP+5)
2019/10/01(火) 10:55:34.15ID:f8dosx6Qr 安全に気を付けてゼロ災職場を目指してるのに、わざわざ抜け道を探して高温エリアにスーツなしで突入するデュプの熱狂的労働精神
166名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbb-JdFm)
2019/10/01(火) 11:02:30.10ID:AOwIk5nkp167名無しさんの野望 (ワッチョイ 87da-srNF)
2019/10/01(火) 11:04:20.45ID:46RxY8d30 >>160
地表(+ミニ拠点)に出入りする通路をアクセス制御して、地表担当者はそこから出さない
ミニ拠点にはデュプに必要な設備一式を用意する
運搬担当者を作るか、パイプコンベアなりで食料資材その他を運ぶ
テーブル・トイレ・ベッドは個人ごとに割り当てを変更できるよ
要は行動範囲を限定すればOK
作業するときにどこから資材を取ってくるかの設定は欲しくなるね
地表(+ミニ拠点)に出入りする通路をアクセス制御して、地表担当者はそこから出さない
ミニ拠点にはデュプに必要な設備一式を用意する
運搬担当者を作るか、パイプコンベアなりで食料資材その他を運ぶ
テーブル・トイレ・ベッドは個人ごとに割り当てを変更できるよ
要は行動範囲を限定すればOK
作業するときにどこから資材を取ってくるかの設定は欲しくなるね
168名無しさんの野望 (アウアウカー Sa9b-Vq9d)
2019/10/01(火) 11:06:10.53ID:eCzqg+SEa 宇宙開発だと段差のあるとこの金属持ってきてくれたり何かと便利
重くなるのさえなければ普通に使えるんだがなあ
重くなるのさえなければ普通に使えるんだがなあ
169名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbb-JdFm)
2019/10/01(火) 11:45:57.83ID:AOwIk5nkp 宇宙開発繋がりで、レゴリス除去用の機器の冷却って何が1番いいのかな
今まではマイナーをレゴリスに埋めて冷却してたけど、掃除機だとオーバーヒートしそう…
今まではマイナーをレゴリスに埋めて冷却してたけど、掃除機だとオーバーヒートしそう…
170名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc0-Yj7W)
2019/10/01(火) 12:06:03.45ID:XE0SFlvJ0 >>147
ごめんSSは何度も同じセーブデータをロードして
チラ見しながら原因探ってるときのもので
まだオーバーヒートはしてない
どうもチラ見もせずに放っておくと
熱い火成岩が外に出続ける
→タービンが100℃を超えて止まる
→蒸気が冷却されなくなって325℃を超える
→クーラーがオーバーヒートする
→左上にオーバーヒート警告が出て見に来ると冷媒が蒸発してて大惨事
ということみたいなんだけど
単に見てなければ再現100%するのかというとそうでもないみたいで…
ごめんSSは何度も同じセーブデータをロードして
チラ見しながら原因探ってるときのもので
まだオーバーヒートはしてない
どうもチラ見もせずに放っておくと
熱い火成岩が外に出続ける
→タービンが100℃を超えて止まる
→蒸気が冷却されなくなって325℃を超える
→クーラーがオーバーヒートする
→左上にオーバーヒート警告が出て見に来ると冷媒が蒸発してて大惨事
ということみたいなんだけど
単に見てなければ再現100%するのかというとそうでもないみたいで…
171名無しさんの野望 (スップ Sdff-W8ST)
2019/10/01(火) 12:11:11.76ID:nUOxKFC9d 表土冷してるとき起こった現象なんだけど、コンベアの最後尾だけ何故かほとんど冷却されないことがある
継続して運べてる時はいいけど途切れる度に最後尾だけ熱いまま出ていく
この辺関係あるかもね
継続して運べてる時はいいけど途切れる度に最後尾だけ熱いまま出ていく
この辺関係あるかもね
172名無しさんの野望 (ワッチョイ 8758-nZ9X)
2019/10/01(火) 12:16:11.54ID:riilx//20173名無しさんの野望 (ワッチョイ 8758-nZ9X)
2019/10/01(火) 12:19:52.21ID:riilx//20175名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-6oTm)
2019/10/01(火) 12:48:47.33ID:BjTUdNrXp >>160に返信くれた人ありがとう。
テーブルやベッドに関しては割り当てしていたが、拠点の冷蔵庫から地表冷蔵庫へ食べ物を持って来てもらうために
地表冷蔵庫の優先度を高くしていたら、デュプは優先度の低い拠点冷蔵庫まで食べ物を取りに行って地表で食べたという事のようだ。
やはり作業班は地上から出さないというのを試していこうと思う。
しかし今度は拠点班がなかなか資材を運んでくれない問題が発生する。
格納庫から別の優先度の高い格納庫に物を運ぶのは「格納」なのか「運搬」なのか。
同じ優先度の格納庫が複数ある時優先されるのは?
床落ちと格納庫内のアイテムの優先度?
……みたいな事を細緻に把握できないと難しい……。
テーブルやベッドに関しては割り当てしていたが、拠点の冷蔵庫から地表冷蔵庫へ食べ物を持って来てもらうために
地表冷蔵庫の優先度を高くしていたら、デュプは優先度の低い拠点冷蔵庫まで食べ物を取りに行って地表で食べたという事のようだ。
やはり作業班は地上から出さないというのを試していこうと思う。
しかし今度は拠点班がなかなか資材を運んでくれない問題が発生する。
格納庫から別の優先度の高い格納庫に物を運ぶのは「格納」なのか「運搬」なのか。
同じ優先度の格納庫が複数ある時優先されるのは?
床落ちと格納庫内のアイテムの優先度?
……みたいな事を細緻に把握できないと難しい……。
176名無しさんの野望 (ワッチョイ 8758-srNF)
2019/10/01(火) 12:56:40.57ID:riilx//20 >>170
前スレにパイプレイヤーあったか。
これもしかして、タービンに入るパイプが逆流してないか?
その自動化の仕方だと、パイプの温度センサーを通り抜けた冷たい汚染水が
次に入ってきた設定温度以上の汚染水入ってくるとおそらく逆流する。
それでパイプが壊れて、もろもろの温度が上がりオーバーヒートしたんじゃないかな。
やるなら液体クーラーの白の隣にブリッジの白を置かないとダメ。逆流する。
わからんけど、自分の失敗したケースを思い出すとこれかな。
前スレにパイプレイヤーあったか。
これもしかして、タービンに入るパイプが逆流してないか?
その自動化の仕方だと、パイプの温度センサーを通り抜けた冷たい汚染水が
次に入ってきた設定温度以上の汚染水入ってくるとおそらく逆流する。
それでパイプが壊れて、もろもろの温度が上がりオーバーヒートしたんじゃないかな。
やるなら液体クーラーの白の隣にブリッジの白を置かないとダメ。逆流する。
わからんけど、自分の失敗したケースを思い出すとこれかな。
177名無しさんの野望 (オッペケ Srbb-rP+5)
2019/10/01(火) 13:22:24.30ID:f4Ufo9OMr 物流ロボットが欲しい
179名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f84-S/NQ)
2019/10/01(火) 13:53:30.20ID:CwcRn6MY0 格納と供給意外禁止にしたデュぷでよくない?
180名無しさんの野望 (ワッチョイ 079e-srNF)
2019/10/01(火) 14:22:48.83ID:lTV2kzrU0 お前ら落ちねーのかよ!
https://imgur.com/98HsrLx
からの改良版
https://imgur.com/n4DI923
https://imgur.com/pHI65ql
https://imgur.com/nc9MyNE
ハッチくん毎日自動窒息システム
足場のドアは開けっぱにして、上8つのドアはタイマーで一日一回
一瞬だけ閉まるようになってる
通常時だと落ちないくせにドアが閉まった瞬間に下に足場がないと落下するから
これだけで水に落ちる
ドアが閉まる瞬間に開放ポイントのあるタイルのところにいると落ちないけど
9分の8のロシアンルーレットを生き残れるか!?みたいな感じで残ったら一日恩赦
結局バーベキューになるのは変わらないけど
https://imgur.com/98HsrLx
からの改良版
https://imgur.com/n4DI923
https://imgur.com/pHI65ql
https://imgur.com/nc9MyNE
ハッチくん毎日自動窒息システム
足場のドアは開けっぱにして、上8つのドアはタイマーで一日一回
一瞬だけ閉まるようになってる
通常時だと落ちないくせにドアが閉まった瞬間に下に足場がないと落下するから
これだけで水に落ちる
ドアが閉まる瞬間に開放ポイントのあるタイルのところにいると落ちないけど
9分の8のロシアンルーレットを生き残れるか!?みたいな感じで残ったら一日恩赦
結局バーベキューになるのは変わらないけど
181名無しさんの野望 (オッペケ Srbb-rP+5)
2019/10/01(火) 14:40:38.84ID:f4Ufo9OMr ハッチ肉ってネズミ肉と比べて利点あるの?
182名無しさんの野望 (ワッチョイ c7b1-TXYP)
2019/10/01(火) 15:29:37.30ID:WA6jTJsc0 >>180
これって解放地点の足場に機械式ドアも使えるから、必殺にできるよね
これって解放地点の足場に機械式ドアも使えるから、必殺にできるよね
184名無しさんの野望 (ワッチョイ c7b1-TXYP)
2019/10/01(火) 15:50:11.39ID:WA6jTJsc0 >>175
輸送組と地上組が両方入れる資材部屋作ったらいいんじゃない?
地表のアチアチな火成岩、花崗岩、苦鉄岩などが地下に入るのはよくないから
それらだけは地表に格納庫作って運ばせないようにする。
あとは数人だけは両方通れるようにして、イエローアラート使って石油の輸送などしてもらったら?
輸送組と地上組が両方入れる資材部屋作ったらいいんじゃない?
地表のアチアチな火成岩、花崗岩、苦鉄岩などが地下に入るのはよくないから
それらだけは地表に格納庫作って運ばせないようにする。
あとは数人だけは両方通れるようにして、イエローアラート使って石油の輸送などしてもらったら?
185名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbb-JdFm)
2019/10/01(火) 16:10:37.17ID:AOwIk5nkp >>180
クリッターセンサーを使えば「ハッチがいる間ドア開閉を繰り返す」ってできそう
クリッターセンサーを使えば「ハッチがいる間ドア開閉を繰り返す」ってできそう
186名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-6oTm)
2019/10/01(火) 16:17:23.29ID:BjTUdNrXp187名無しさんの野望 (ワッチョイ 8782-nqaR)
2019/10/01(火) 16:18:07.52ID:5ZUkelK70188名無しさんの野望 (オッペケ Srbb-rP+5)
2019/10/01(火) 16:26:30.31ID:f4Ufo9OMr >>186
かわいいネズミを屠殺とかするわけないだろ!この人でなし!
エサを与えなければ自然死するから殺す必要なんてない
なでなでさえしておけば次世代の卵を産んでから死んでくれる
ついでにネズミはなぜか過密にならないので狭い牧場に20匹押し込んでおける
無から無限に肉が取れるぞ、実際には孵卵器の電力は使うが
かわいいネズミを屠殺とかするわけないだろ!この人でなし!
エサを与えなければ自然死するから殺す必要なんてない
なでなでさえしておけば次世代の卵を産んでから死んでくれる
ついでにネズミはなぜか過密にならないので狭い牧場に20匹押し込んでおける
無から無限に肉が取れるぞ、実際には孵卵器の電力は使うが
189名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-6oTm)
2019/10/01(火) 16:31:01.02ID:BjTUdNrXp ネズミと魚セットで押し込んどけば、サーフんターフが無限に食えるというわけですね、
天然ガスは要るが。
天然ガスは要るが。
190名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f84-S/NQ)
2019/10/01(火) 17:02:44.10ID:CwcRn6MY0 過密にならないなら孵卵器って必要なくない・
結局卵の状態が長いだけで産んだ卵が最終的に肉になることに変わりはないような
結局卵の状態が長いだけで産んだ卵が最終的に肉になることに変わりはないような
191名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-S/NQ)
2019/10/01(火) 17:07:11.93ID:y5KrIU+70192名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f84-S/NQ)
2019/10/01(火) 17:11:48.94ID:CwcRn6MY0 だよねぇ
動物の数を素早く増やしたいときだけアレばいいよな?あれ
動物の数を素早く増やしたいときだけアレばいいよな?あれ
193名無しさんの野望 (オッペケ Srbb-rP+5)
2019/10/01(火) 17:23:27.25ID:f4Ufo9OMr >>190
ネズミは餓死11サイクル、孵化20サイクルで31サイクルにつき16,000kcal、BBQで20,000kcalの肉が取れる
計算するとネズミ1匹で0.645人養える
孵卵器を使えば15サイクル/20000kcalになるので、ネズミ1匹で1.333人養えるようになる
3ネズミにつき孵卵器が1つあればいいから、孵卵器を1つ動かすとおよそ2000kcal/1サイクル稼げる計算になる、よって孵卵器1つで2人養える
孵卵器が240W、人力発電が400Wだから1人分の拘束で元が取れる、お得
ネズミは餓死11サイクル、孵化20サイクルで31サイクルにつき16,000kcal、BBQで20,000kcalの肉が取れる
計算するとネズミ1匹で0.645人養える
孵卵器を使えば15サイクル/20000kcalになるので、ネズミ1匹で1.333人養えるようになる
3ネズミにつき孵卵器が1つあればいいから、孵卵器を1つ動かすとおよそ2000kcal/1サイクル稼げる計算になる、よって孵卵器1つで2人養える
孵卵器が240W、人力発電が400Wだから1人分の拘束で元が取れる、お得
194名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-6oTm)
2019/10/01(火) 18:10:03.93ID:BjTUdNrXp 孵卵器を使わず頭数をバンバン増やせばいいという話では。
まあ重くなるという問題はあるけど。
まあ重くなるという問題はあるけど。
195名無しさんの野望 (ワッチョイ 4773-zCrT)
2019/10/01(火) 18:15:07.26ID:jhPipRyD0 肉実績が取れないと思ってたけど、
ねずみ飼育が前提なのかな?
精錬金属と地上を最速で目指す感じで
ねずみ飼育が前提なのかな?
精錬金属と地上を最速で目指す感じで
196名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f4e-kLFp)
2019/10/01(火) 18:55:52.13ID:eM4S2S3x0 >>195
ネズミ前提ってことは無いけど50サイクルくらいまでに地表出て捕まえてくれば割と楽に取れる
ネズミ前提ってことは無いけど50サイクルくらいまでに地表出て捕まえてくれば割と楽に取れる
197名無しさんの野望 (スップ Sdff-+MBy)
2019/10/01(火) 20:04:12.80ID:Ynuy3wjMd >>163
ロケットまわりの回路構築やオキシライト搬入には便利
石油パイプ持ってこなきゃいけないけどどうせあとでロケット燃料に必要だし
常に二酸化炭素はくのでたまにそれが真空部屋の邪魔するのが嫌らしいけど
ロケットまわりの回路構築やオキシライト搬入には便利
石油パイプ持ってこなきゃいけないけどどうせあとでロケット燃料に必要だし
常に二酸化炭素はくのでたまにそれが真空部屋の邪魔するのが嫌らしいけど
198名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc0-Yj7W)
2019/10/01(火) 20:11:37.32ID:6fMeuaAl0 >>174 >>176
わざわざ前スレ探してくれてありがとう、一応今の配管レイヤ
https://i.imgur.com/81gesar.png
全ての緑から見て取り込み口は一方向にしかないのでここに逆流の余地はないはず
唯一あるとすればクーラーの入り口直後、バイパスブリッジの直前の1マスで
これも逆流するところを見た試しがないんだけど、あるとしたらクーラーに取り込まれることだよね
ここの液体はパイプ内温度センサーが「15℃以上」なので確実に15℃未満なんだけども
これ汚染水だから仮に1℃の汚染水がクーラーに逆流したとしても凍結はしないはずなんだよね…
わざわざ前スレ探してくれてありがとう、一応今の配管レイヤ
https://i.imgur.com/81gesar.png
全ての緑から見て取り込み口は一方向にしかないのでここに逆流の余地はないはず
唯一あるとすればクーラーの入り口直後、バイパスブリッジの直前の1マスで
これも逆流するところを見た試しがないんだけど、あるとしたらクーラーに取り込まれることだよね
ここの液体はパイプ内温度センサーが「15℃以上」なので確実に15℃未満なんだけども
これ汚染水だから仮に1℃の汚染水がクーラーに逆流したとしても凍結はしないはずなんだよね…
199名無しさんの野望 (スップ Sd7f-+MBy)
2019/10/01(火) 20:15:38.86ID:bO99Mjred 孵卵器に入れる利点は孵った幼体をすぐに捕獲して動物数に応じて厩舎または水中に運べるってとこにもある
あーでも厩舎の動物センサーが一定以上のときだけ卵掃除機が動くようにすれば厩舎の個体数保ったままあふれたものだけ水中にもっていけるのかな?
しかもデュプの手を使うことなく
動物センサーって卵もカウントしてくれる?
あーでも厩舎の動物センサーが一定以上のときだけ卵掃除機が動くようにすれば厩舎の個体数保ったままあふれたものだけ水中にもっていけるのかな?
しかもデュプの手を使うことなく
動物センサーって卵もカウントしてくれる?
200名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc0-Yj7W)
2019/10/01(火) 20:18:24.33ID:6fMeuaAl0201名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f73-zCrT)
2019/10/01(火) 20:49:13.70ID:DfoTkOGt0202名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f73-zCrT)
2019/10/01(火) 21:15:06.57ID:DfoTkOGt0 すまんレス遡ったら見えないところにセンサーあったわ
203名無しさんの野望 (ワッチョイ c7f3-srNF)
2019/10/01(火) 21:46:04.87ID:g0k3HTIX0 >>198
起きる詳細条件(凍結か気化かもわからん)は不明だけど
原因はまさに>>176(配管問題)じゃね
液体クーラーからブリッジ挟まずに緑緑白白って繋がってる
(多分旧ルールなら違反)のが問題の可能性もあるし
さらに液体が余裕なく詰まってるのも問題
パイプ内液体冷却の仕組みを作るなら(液体クーラー付近のスルーするブリッジの優先度利用は大前提で)
最低でもブリッジ使って緑と白両方の入出力口をそれぞれ2つ以上一直線にしないようにする必要があるし
できることなら液体タンクでバッファを作らないと流れが停滞したりする(可能性がある)
ついでに液体タンクを組み込む場合
液体タンクは左側下のマスと温度交換する仕様のため
なにかしらの冷却液を使う機構では建築場所も考える必要がある
起きる詳細条件(凍結か気化かもわからん)は不明だけど
原因はまさに>>176(配管問題)じゃね
液体クーラーからブリッジ挟まずに緑緑白白って繋がってる
(多分旧ルールなら違反)のが問題の可能性もあるし
さらに液体が余裕なく詰まってるのも問題
パイプ内液体冷却の仕組みを作るなら(液体クーラー付近のスルーするブリッジの優先度利用は大前提で)
最低でもブリッジ使って緑と白両方の入出力口をそれぞれ2つ以上一直線にしないようにする必要があるし
できることなら液体タンクでバッファを作らないと流れが停滞したりする(可能性がある)
ついでに液体タンクを組み込む場合
液体タンクは左側下のマスと温度交換する仕様のため
なにかしらの冷却液を使う機構では建築場所も考える必要がある
204名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc0-Yj7W)
2019/10/01(火) 22:25:33.35ID:6fMeuaAl0205名無しさんの野望 (ワッチョイ 8758-srNF)
2019/10/01(火) 23:35:29.16ID:riilx//20 >>198
パイプの問題はその温度設定なら問題ないか。
コンベア遮断機の自動化がおかしくなって、タービンの温度上昇
それから冷却が上手くいかずにクーラーがOHしたってことか。
あるとすれば自動化ワイヤーが融解とかあるけど、画像見る限り問題ないし。
あとは自動化ワイヤーがなんかおかしなってるてことだな。
少し心あたりあるけど、建設してすぐだったから途中でなるかは不明
建設して暫く何度か設定変えないと設備自体は反応してるのにその情報がワイヤーに乗らない事がある。
これの系統に近いバグか何かじゃないかな。
パイプの問題はその温度設定なら問題ないか。
コンベア遮断機の自動化がおかしくなって、タービンの温度上昇
それから冷却が上手くいかずにクーラーがOHしたってことか。
あるとすれば自動化ワイヤーが融解とかあるけど、画像見る限り問題ないし。
あとは自動化ワイヤーがなんかおかしなってるてことだな。
少し心あたりあるけど、建設してすぐだったから途中でなるかは不明
建設して暫く何度か設定変えないと設備自体は反応してるのにその情報がワイヤーに乗らない事がある。
これの系統に近いバグか何かじゃないかな。
208名無しさんの野望 (ワッチョイ 8758-srNF)
2019/10/02(水) 00:52:29.68ID:BgWgs32Z0 >>63
遅レスだが
ようやく要領を得たぞサンキュー
孵化機から直接なら幼体も開放ポイントに運ぶんだね。
部屋当たりの過密の判定の数は部屋レイヤーと動物センサーと同じもの
動物開放ポイントは部屋内の幼体と成体の数をみていて、
かつ自動間引きによる縛りは野生でも可能だが、成体のみと。
これ知らないと勘違いしまくるわ。
遅レスだが
ようやく要領を得たぞサンキュー
孵化機から直接なら幼体も開放ポイントに運ぶんだね。
部屋当たりの過密の判定の数は部屋レイヤーと動物センサーと同じもの
動物開放ポイントは部屋内の幼体と成体の数をみていて、
かつ自動間引きによる縛りは野生でも可能だが、成体のみと。
これ知らないと勘違いしまくるわ。
209名無しさんの野望 (ワッチョイ 87cf-rP+5)
2019/10/02(水) 01:23:04.52ID:VhlH3bjH0 今更なんだろうけど
エタノールって石油発電機に使えるのな
・・・知らんかった
エタノールって石油発電機に使えるのな
・・・知らんかった
210名無しさんの野望 (ワッチョイ 07b1-srNF)
2019/10/02(水) 02:01:44.65ID:69jY3Yog0 >>208
細かい話だけど、過密の判定は部屋レイヤーやセンサーの動物数ではなく解放ポイントの動物数と言える
[動物数の違い(卵を含むかどうか)]
部屋レイヤーや動物センサー → 成体+幼体+卵の数
動物解放ポイント → 成体+幼体の数
[過密と窮屈の違い]
過密→成体+幼体の数が部屋スペースに対して一定数以上
窮屈→卵が1つ以上、かつ成体+幼体+卵の数が部屋スペースに対して一定数以上
過密は繁殖力と代謝が減る
窮屈は繁殖力が0になる
細かい話だけど、過密の判定は部屋レイヤーやセンサーの動物数ではなく解放ポイントの動物数と言える
[動物数の違い(卵を含むかどうか)]
部屋レイヤーや動物センサー → 成体+幼体+卵の数
動物解放ポイント → 成体+幼体の数
[過密と窮屈の違い]
過密→成体+幼体の数が部屋スペースに対して一定数以上
窮屈→卵が1つ以上、かつ成体+幼体+卵の数が部屋スペースに対して一定数以上
過密は繁殖力と代謝が減る
窮屈は繁殖力が0になる
211名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fd6-7N6j)
2019/10/02(水) 03:00:24.42ID:QO/INCTh0 >>209
使えるけど同じ発電機で後から燃料を切り替えるとちゃんと動かなくなるから注意な。
使えるけど同じ発電機で後から燃料を切り替えるとちゃんと動かなくなるから注意な。
212名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM1f-szNS)
2019/10/02(水) 07:57:32.20ID:LKaN79z3M データバンクって同じ惑星から何度も取れる?
なんか取ってこないこともある気がするんだが…
着地後にどっかに飛んだのかな?
なんか取ってこないこともある気がするんだが…
着地後にどっかに飛んだのかな?
213名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-JdFm)
2019/10/02(水) 08:45:44.42ID:DtJNdDuzp >>212
調査ユニットによるデータバンク50個は一度しか取れない。惑星選択画面の右の「地層の調査」とか「大気圏の調査」のチェックボックスが取ったか取ってないか
それとは別に飛ばすたびにデータバンク10個取ってこれる。調査ユニットが必要だったかは覚えてない
調査ユニットによるデータバンク50個は一度しか取れない。惑星選択画面の右の「地層の調査」とか「大気圏の調査」のチェックボックスが取ったか取ってないか
それとは別に飛ばすたびにデータバンク10個取ってこれる。調査ユニットが必要だったかは覚えてない
214名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-JdFm)
2019/10/02(水) 08:53:45.42ID:DtJNdDuzp >>209
一台フルで動かすのにエタノール精製機4台必要で、さらに二酸化炭素や冷却を考えると発電効率がマイナスになりかねないのにも注意だ
一台フルで動かすのにエタノール精製機4台必要で、さらに二酸化炭素や冷却を考えると発電効率がマイナスになりかねないのにも注意だ
215名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-6oTm)
2019/10/02(水) 09:30:49.29ID:RA7NdSp5p >>212
データバンクは研究モジュール一つにつき50入手。
一つの星で5つ分まで調査可能。
研究モジュール5台積めば一度のフライトで最大まで研究できる。
既に研究の終わった星では一台につき10に減る。
星図のチェックボックスで研究の進み具合をチェック可能。
データバンクは研究モジュール一つにつき50入手。
一つの星で5つ分まで調査可能。
研究モジュール5台積めば一度のフライトで最大まで研究できる。
既に研究の終わった星では一台につき10に減る。
星図のチェックボックスで研究の進み具合をチェック可能。
216名無しさんの野望 (スップ Sdff-+MBy)
2019/10/02(水) 09:53:05.11ID:9Zdd26UNd エタノール発電は、前々スレくらいで誰かが計算してたけど、汚染水が儲かる、程度だったねぇ。
217名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-JdFm)
2019/10/02(水) 10:55:17.54ID:DtJNdDuzp カニのための汚染土安定供給に必要
産業廃棄物のエタノールを電力かノッシュ豆にできる
産業廃棄物のエタノールを電力かノッシュ豆にできる
219名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM1f-szNS)
2019/10/02(水) 11:32:26.58ID:LKaN79z3M220名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f84-S/NQ)
2019/10/02(水) 11:44:08.58ID:Eyg6am830 あんまり難しいこと考えずマグマにお水ドバァした程度の蒸気で事足りる気がする
221名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc0-Yj7W)
2019/10/02(水) 12:59:09.09ID:iQBDA2/U0 蒸気エンジンの燃料ならウチはいつも表土の熱使ってるな
222名無しさんの野望 (スップ Sd7f-4jkW)
2019/10/02(水) 13:34:31.54ID:jeckqIm2d 公式、高速化頑張ってるみたいね
おま環かもしれないが、デュプがロケットにオキシライト積んでくれないバグ直してほしい…
エンジンの排熱で毎回壊れるけど掃除機使って対応してる。
しかも自動掃除機でもオキシライト積む量のスライダーいじってもなかなか追加で積んでくれない。(セーブしてロードで治る)
液体酸素作れるように急ぐモチベになってるから無しじゃないけど
おま環かもしれないが、デュプがロケットにオキシライト積んでくれないバグ直してほしい…
エンジンの排熱で毎回壊れるけど掃除機使って対応してる。
しかも自動掃除機でもオキシライト積む量のスライダーいじってもなかなか追加で積んでくれない。(セーブしてロードで治る)
液体酸素作れるように急ぐモチベになってるから無しじゃないけど
223名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fcd-ayr/)
2019/10/02(水) 14:26:37.05ID:o0h49TC00 >>220
そしてコロニーまで暑い蒸気が登ってきて植物が全滅するんですね分かります
そしてコロニーまで暑い蒸気が登ってきて植物が全滅するんですね分かります
224名無しさんの野望 (ワッチョイ 476c-NfUm)
2019/10/02(水) 14:30:04.93ID:dezR+IoS0 野生のエタノールは各地にあるけど少量だし
こっちのエタノール溜池に輸送するのにポンプなど設置するまででも無いのが悩み
それでも律儀に集めれば拠点で生成して膨大な二酸化炭素を出さずに済むけど
こっちのエタノール溜池に輸送するのにポンプなど設置するまででも無いのが悩み
それでも律儀に集めれば拠点で生成して膨大な二酸化炭素を出さずに済むけど
225名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8b-oYrp)
2019/10/02(水) 16:10:39.03ID:iIECloF1a エタノール発電は排熱もあるから底のマグマ地帯で発電したいけど
エタノールが気化する危険があるのも面倒
コロニー運営には影響はないけど、エタノールは
色が目立つからうっとおしいんだよね
エタノールが気化する危険があるのも面倒
コロニー運営には影響はないけど、エタノールは
色が目立つからうっとおしいんだよね
227名無しさんの野望 (ワッチョイ 4706-LVjW)
2019/10/02(水) 16:28:31.94ID:tXjMR3ra0 量にもよるけどエタノールなら液体保管庫につっこんでも知れているような気はする
228名無しさんの野望 (バットンキン MM9b-h5/N)
2019/10/02(水) 17:10:58.95ID:z8Ulia01M229名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-JdFm)
2019/10/02(水) 17:43:19.87ID:DtJNdDuzp >>228
俺は沢山の動物が必要なら
・最大の96マスで作られた、クリッターセンサーと自動掃除機、エサとなでなでで徹底管理する卵産ませ部屋を必要なだけ
・余った動物と卵を詰め込む部屋を1つ
を作ってる。ハッチみたいなフンしてほしい動物はこれが1番効率がいいと思う
パクーは窮屈でなければ放置してても次の卵を産んでくれるし、カニは卵があると危険なので、孵化室を作ってそこに卵を置いておく
俺は沢山の動物が必要なら
・最大の96マスで作られた、クリッターセンサーと自動掃除機、エサとなでなでで徹底管理する卵産ませ部屋を必要なだけ
・余った動物と卵を詰め込む部屋を1つ
を作ってる。ハッチみたいなフンしてほしい動物はこれが1番効率がいいと思う
パクーは窮屈でなければ放置してても次の卵を産んでくれるし、カニは卵があると危険なので、孵化室を作ってそこに卵を置いておく
230名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fbb-xOQ6)
2019/10/02(水) 23:57:33.09ID:Ag3oAwQ60231名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ea8-ODww)
2019/10/03(木) 02:35:42.13ID:TOgwzxuU0 あ、ありのまま今起こったことを話すぜ!
「スーツを着たデュプが検問所でスーツを着たり脱いだり繰り返していたと思ったら窒息死した」
な、なにを言ってるのか以下略
「スーツを着たデュプが検問所でスーツを着たり脱いだり繰り返していたと思ったら窒息死した」
な、なにを言ってるのか以下略
233名無しさんの野望 (ワッチョイ 36f0-Bwmm)
2019/10/03(木) 09:27:19.27ID:wFaDXKDy0 パフとパフプリンスを自動的に同じ飼育部屋に1匹ずつ保持できる機構募集
234名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-M8t1)
2019/10/03(木) 09:29:15.21ID:h5o7dCPDr 胞子ラン見掛けたときってどうやって取り扱えばいいんですかね
邪魔だから胞子ラン撤去したいんだけどパンドラの箱を開ける行為な気がする
邪魔だから胞子ラン撤去したいんだけどパンドラの箱を開ける行為な気がする
235名無しさんの野望 (スップ Sd0a-EiuF)
2019/10/03(木) 09:38:05.73ID:RNT2CjW2d 胞子ランって、そんな危険なん?
236名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d73-Cgyx)
2019/10/03(木) 09:52:47.64ID:7SOoRiUI0 アプデ来た
237名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/03(木) 09:57:33.46ID:oiYXJyC/0 >>235
生息位置的に問題になりにくいけど結構ヤバイ病気だった気がする
生息位置的に問題になりにくいけど結構ヤバイ病気だった気がする
238名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/03(木) 10:01:25.13ID:oiYXJyC/0 Autosave will wait until the mouse button is released before triggering, so no more crazy pipe constructions.
やったぜ
やったぜ
239名無しさんの野望 (ワッチョイ eab1-G1PU)
2019/10/03(木) 10:02:25.34ID:8g5SDjlS0 種を間違って持ち帰ってピップ君が植えなければ
問題にならなそうだけどな
あるいは、裸のデュプさんがマグマ地帯に突撃しなければ
問題にならなそうだけどな
あるいは、裸のデュプさんがマグマ地帯に突撃しなければ
240名無しさんの野望 (ワッチョイ aa81-Pspk)
2019/10/03(木) 10:38:23.62ID:OJWLU3py0 ネズミの排出物に「表土、土、鉄鉱石」とあるので、せっせと表土を食わせてるけど鉄鉱石排出してくれない。もしかして食べたのと同じ種類しか排出しない……?わざわざ撫でてるけど無駄骨?
241名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-F3se)
2019/10/03(木) 10:53:00.31ID:JRxJ/5yNa242名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-M8t1)
2019/10/03(木) 11:21:21.88ID:5GRgl1WXr 食う量が半端じゃないしネズミ餓死工場がメインだろ
餌与えるのは繁殖目的
過密の概念がなぜか存在しないので開放ポイントと毛づくろい端末だけを用意した12マスの部屋にネズミ20匹を押し込めて撫でるだけで大量のデュプを養えます
餌与えるのは繁殖目的
過密の概念がなぜか存在しないので開放ポイントと毛づくろい端末だけを用意した12マスの部屋にネズミ20匹を押し込めて撫でるだけで大量のデュプを養えます
243名無しさんの野望 (ワッチョイ aa81-Pspk)
2019/10/03(木) 11:32:11.38ID:OJWLU3py0 ネズミは食ったものの50%か!錬金術ってわけにはいかないんだなぁ、金属鉱石不足を補えるかと思ったんだけども
錬肉術なんだな……ありがとう
錬肉術なんだな……ありがとう
244名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/03(木) 11:39:34.48ID:4ZEPbnjCp245名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a76-o6K/)
2019/10/03(木) 12:11:14.69ID:naZqKdDC0 アップデートでかなり高速化されたな
最高だわ
最高だわ
246名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a76-o6K/)
2019/10/03(木) 12:22:07.90ID:naZqKdDC0 昨日までの俺の世界はセーブデータが40メガ超えててセーブもロードもいちいち時間かかってたけど
アップデートされてから14メガまでサイズダウンしてて時間も短縮された
アップデートされてから14メガまでサイズダウンしてて時間も短縮された
247名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/03(木) 12:31:26.51ID:oiYXJyC/0 以前の撥水加工センサーだけど直ってたわ
やっぱり何かしらの不具合だったんかな
やっぱり何かしらの不具合だったんかな
248名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-pTrw)
2019/10/03(木) 12:44:46.91ID:lJWChjoVp >>233
パフ用とプリンス用の孵卵器を一つずつ置いた部屋にコンベアでタマゴを運び込み、動物センサーでタマゴ二個になったらコンベア停止と同時に孵卵器がアクティブになる。
メモリー回路を使い、今度は動物ゼロになるまでコンベアは稼働しない。
実際に試したわけじゃないけど、これで不完全ながら出来るんじゃないかな。
どっちかが全く生まれない状況が続くと片側の孵卵器が二回稼働してしまって破綻するけど。
ところでこれ本当に何に使うの?
パフ用とプリンス用の孵卵器を一つずつ置いた部屋にコンベアでタマゴを運び込み、動物センサーでタマゴ二個になったらコンベア停止と同時に孵卵器がアクティブになる。
メモリー回路を使い、今度は動物ゼロになるまでコンベアは稼働しない。
実際に試したわけじゃないけど、これで不完全ながら出来るんじゃないかな。
どっちかが全く生まれない状況が続くと片側の孵卵器が二回稼働してしまって破綻するけど。
ところでこれ本当に何に使うの?
249名無しさんの野望 (ワッチョイ 66dc-7FC1)
2019/10/03(木) 12:51:04.01ID:ixj7apqA0 そりゃプリンスと平民が二人きりの部屋に閉じ込められたら
250名無しさんの野望 (ラクッペ MM6d-Bwmm)
2019/10/03(木) 13:28:44.21ID:M7CqjW+5M251名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-M8t1)
2019/10/03(木) 13:48:55.60ID:5GRgl1WXr ピップ君に水草植えてもらったほうがはやそう
252名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
2019/10/03(木) 13:52:15.38ID:PCIs8RF50 金属鉱石は最終的には隕石から出てくる銅と金に頼るしかない
鉄火山があれば鋼鉄を代わりに使うという贅沢も可能だが
鉄火山があれば鋼鉄を代わりに使うという贅沢も可能だが
253名無しさんの野望 (ワッチョイ 66dc-7FC1)
2019/10/03(木) 14:17:35.51ID:ixj7apqA0 栽培レタスにパフ使うならおとなしく人(パフ)海戦術やって生み出したほうが楽だった思い出
254名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d11-Njaj)
2019/10/03(木) 14:38:19.17ID:0HNRhgsx0 試しに作成してみました。
基本雑談禁止で資料だけを淡々と貼っていくような運用を考えていますが
臨機応変にお使いいただけたら
幸いです。
【避難所】Oxygen Not Included【テンプレ保管所】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1570080704/
基本雑談禁止で資料だけを淡々と貼っていくような運用を考えていますが
臨機応変にお使いいただけたら
幸いです。
【避難所】Oxygen Not Included【テンプレ保管所】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1570080704/
255名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a11-Qh1z)
2019/10/03(木) 14:45:49.86ID:J8nqeX4e0256名無しさんの野望 (ワッチョイ 66d5-o6K/)
2019/10/03(木) 14:58:16.85ID:n2P2+4LY0 >>250
3つ繋げた部屋を作って、右と左の部屋にそれぞれの開放ポイントと動物センサーを置く、
動物センサーで外側と内側のドアを自動化して0なら外側が開いて、内側が閉じる。
1になったらその逆になるようにする。
中央の部屋にも動物センサーをつけて2以上になったら0になるまで左右の部屋に出入りできないようにメモリスイッチを組む
そして中央の部屋に梯子でのぼれるところを作って、そこに開放ポイントを置いておき両方とも捕獲できるようにしておく。
梯子の途中にドアを挟んでそのドアが2になったあと1に数が減った時のみ開くようにして普通にはいけないようにしておく。
基本の部屋の出入りは上下に限定
これでできないか?
3つ繋げた部屋を作って、右と左の部屋にそれぞれの開放ポイントと動物センサーを置く、
動物センサーで外側と内側のドアを自動化して0なら外側が開いて、内側が閉じる。
1になったらその逆になるようにする。
中央の部屋にも動物センサーをつけて2以上になったら0になるまで左右の部屋に出入りできないようにメモリスイッチを組む
そして中央の部屋に梯子でのぼれるところを作って、そこに開放ポイントを置いておき両方とも捕獲できるようにしておく。
梯子の途中にドアを挟んでそのドアが2になったあと1に数が減った時のみ開くようにして普通にはいけないようにしておく。
基本の部屋の出入りは上下に限定
これでできないか?
257名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/03(木) 14:59:48.38ID:4ZEPbnjCp >>250
パフ種は部屋の中に一体パフプリンスがいる状態になるように産卵するから隔離するのは不毛かもしれない
それと、レタス栽培なら1匹の幸福やかましパフでレタス57株分、バーガー換算でデュプ342人分の漂白石が手に入るから、適当でも大丈夫
まあ、レタスはピップを使った野生採取をオススメするし、そもそもバーガーもレタス巻きも効率悪いからオススメしないけど…
パフ種は部屋の中に一体パフプリンスがいる状態になるように産卵するから隔離するのは不毛かもしれない
それと、レタス栽培なら1匹の幸福やかましパフでレタス57株分、バーガー換算でデュプ342人分の漂白石が手に入るから、適当でも大丈夫
まあ、レタスはピップを使った野生採取をオススメするし、そもそもバーガーもレタス巻きも効率悪いからオススメしないけど…
258名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-pTrw)
2019/10/03(木) 15:03:20.62ID:lJWChjoVp バーガーは利点はないけどロマンがある……
人類が働かなくていい世界になったら運動落ちていいから食いまくりたい。
人類が働かなくていい世界になったら運動落ちていいから食いまくりたい。
259名無しさんの野望 (ワッチョイ aac6-GAVw)
2019/10/03(木) 15:46:12.16ID:9/9eX9eM0 バーガーは素材がそのまま食事になるから開発状況に合わせて食事ランクをあげやすい
野生ありでも十分賄えたから開発途上のサバイバルなら使える場面はあると思うよ
サンドボックスや終盤ならロマンかなあ
野生ありでも十分賄えたから開発途上のサバイバルなら使える場面はあると思うよ
サンドボックスや終盤ならロマンかなあ
260名無しさんの野望 (ラクッペ MM6d-Bwmm)
2019/10/03(木) 16:35:35.90ID:M7CqjW+5M レタス育てたい動機付けはデュプがキノコを食べてくれなくて在庫溢れるから包みたい
ゆくゆくは食堂改造して日替わり定食を出したいから色々な料理を作りたい
ちなみに20人の貪欲コロニーなので、野生だとたまにしか出してあげられないかなーそれはそれでプレミアム感があっていいかもね
ゆくゆくは食堂改造して日替わり定食を出したいから色々な料理を作りたい
ちなみに20人の貪欲コロニーなので、野生だとたまにしか出してあげられないかなーそれはそれでプレミアム感があっていいかもね
261名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
2019/10/03(木) 16:42:05.60ID:PCIs8RF50 間欠泉の配置次第だけどベリーが結局手頃…
262名無しさんの野望 (ラクッペ MM6d-Bwmm)
2019/10/03(木) 16:47:59.78ID:M7CqjW+5M >>256
なるほど、扉開けて合流させるのか、数が減ったら0リセット用の解放ポイントを有効にすれば世代交代にも対応できそうだね
なるほど、扉開けて合流させるのか、数が減ったら0リセット用の解放ポイントを有効にすれば世代交代にも対応できそうだね
263名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/03(木) 17:13:26.97ID:4ZEPbnjCp 塩素がもったいないと言っても、塩素間欠泉からドバドバ出るんだし、ほかの使い道もないんだから浪費してしまっても構わないと思う
昨日も今日も明日もサーフターフしか食べられないうちのコロニーと違ってそっちは幸せそうだ
昨日も今日も明日もサーフターフしか食べられないうちのコロニーと違ってそっちは幸せそうだ
264名無しさんの野望 (ワッチョイ 7d34-7QDG)
2019/10/03(木) 17:54:08.50ID:p26fWJqc0 新しい食べ物に手を出そうかなと考えると
それならペッパーブレットでよくねとなる
それならペッパーブレットでよくねとなる
265名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-pTrw)
2019/10/03(木) 18:11:02.88ID:lJWChjoVp ペッパーブレッドは塩と合わなさそう
まあ何にでもかけるんですけど
まあ何にでもかけるんですけど
266名無しさんの野望 (ワッチョイ 66dc-7FC1)
2019/10/03(木) 18:16:38.54ID:ixj7apqA0 食塩使い過ぎ問題
267名無しさんの野望 (ワッチョイ 1169-M8t1)
2019/10/03(木) 18:17:37.81ID:GJu8L+vC0 高血圧待ったなし
268名無しさんの野望 (ワッチョイ 66dc-7FC1)
2019/10/03(木) 19:20:13.28ID:ixj7apqA0 数字忘れたけどあれ一回の使用量凄いんだよね
269名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/03(木) 19:37:46.79ID:4ZEPbnjCp 今は1回1gってwikiに書いてあった
https://oxygennotincluded.gamepedia.com/Table_Salt
https://oxygennotincluded.gamepedia.com/Table_Salt
270名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-pTrw)
2019/10/03(木) 19:47:13.14ID:lJWChjoVp 100キロの塩から5gの食卓塩と100キロの砂が取れる。
つまりあのsaltってやつただのちょっとしょっぱい岩ですね。
つまりあのsaltってやつただのちょっとしょっぱい岩ですね。
271名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d70-G1PU)
2019/10/03(木) 19:57:04.28ID:W3HCVA6L0 合計質量5g増えてるってことは
塩を砕いた時の労働の汗から作った塩かもしれない
塩を砕いた時の労働の汗から作った塩かもしれない
272名無しさんの野望 (ワッチョイ 11e3-M8t1)
2019/10/03(木) 20:04:13.61ID:Ny7vL/QV0 人力発電機の下のタイルとかめっちゃしょっぱそう
273名無しさんの野望 (ワッチョイ 66dc-7FC1)
2019/10/03(木) 20:05:59.95ID:ixj7apqA0 そんなもんか
以前これデュプじゃなければ死ぬなとか思った記憶があった
以前これデュプじゃなければ死ぬなとか思った記憶があった
274名無しさんの野望 (アウアウエー Sa52-Njaj)
2019/10/03(木) 20:17:12.95ID:tusFhOpMa275名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-pTrw)
2019/10/03(木) 21:00:59.80ID:lJWChjoVp 最強のソーラー発電お待ちしてます。
掘削機でうまく全体をカバーできないんだよな……センサーもすぐ干渉するし冷却も……
そもそもセンサー性能どれぐらい要るんだろうか。取り敢えず一台でもバンカードアは閉じてくれるし、閉じるの早すぎたら発電的に損じゃないか?
掘削機でうまく全体をカバーできないんだよな……センサーもすぐ干渉するし冷却も……
そもそもセンサー性能どれぐらい要るんだろうか。取り敢えず一台でもバンカードアは閉じてくれるし、閉じるの早すぎたら発電的に損じゃないか?
276名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
2019/10/03(木) 21:14:31.02ID:PCIs8RF50 早い遅いというか
センサーは精度が下がるほど検知が【遅れる可能性】が上がるんすね
だから100%なら毎回200秒前きっかりに感知してくれる
シェルタードアは無通電時150秒で閉じてくれるから
バッファ回路なりなんなりで50秒送らせてギリギリまで発電!とかできるわけだ
逆にセンサー一台だと34秒前から200秒前のどこで検知するかわかんないからそういう機構は作れないっす
センサーは精度が下がるほど検知が【遅れる可能性】が上がるんすね
だから100%なら毎回200秒前きっかりに感知してくれる
シェルタードアは無通電時150秒で閉じてくれるから
バッファ回路なりなんなりで50秒送らせてギリギリまで発電!とかできるわけだ
逆にセンサー一台だと34秒前から200秒前のどこで検知するかわかんないからそういう機構は作れないっす
277名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
2019/10/03(木) 21:15:27.79ID:PCIs8RF50 まぁ未だにまともなセンサーの配置考えついてないんですけどね
結局上は空気タイルにして手動修理するしかない気がする…ドア閉じると感度0なるし
結局上は空気タイルにして手動修理するしかない気がする…ドア閉じると感度0なるし
278名無しさんの野望 (ワッチョイ dec0-0RA9)
2019/10/03(木) 21:29:55.62ID:i518YBCg0 なんでソーラーパネル運用しようとしてるのに
「センサー性能悪くてもいっかな…」なんてひよったこと言ってんの
最終的には6台100%以上にするでしょ、シェルター閉じちゃったらパネル発電しないんだから
200秒前に検知できればFILTERかBUFFERでシェルター150秒くらい閉じるの遅らせれば良いのよ
あと閉じると感度0%になるっていうけど、隕石の「終了」は感度0%でも正確よ
シェルタードアに通電して終わったらさっさと開いて次に備えようぜ
それに閉じるときはUSB電源でも間に合うかもしれないけど
開くときは開ききるまで発電せんわけだから
ソーラーパネルあるなら通電してさっさと開いた方が電力的にもお得よ
「センサー性能悪くてもいっかな…」なんてひよったこと言ってんの
最終的には6台100%以上にするでしょ、シェルター閉じちゃったらパネル発電しないんだから
200秒前に検知できればFILTERかBUFFERでシェルター150秒くらい閉じるの遅らせれば良いのよ
あと閉じると感度0%になるっていうけど、隕石の「終了」は感度0%でも正確よ
シェルタードアに通電して終わったらさっさと開いて次に備えようぜ
それに閉じるときはUSB電源でも間に合うかもしれないけど
開くときは開ききるまで発電せんわけだから
ソーラーパネルあるなら通電してさっさと開いた方が電力的にもお得よ
279名無しさんの野望 (ワッチョイ dec0-0RA9)
2019/10/03(木) 22:01:01.31ID:i518YBCg0 思ったんだけどセンサー精度が十分に良ければシェルター閉じるときはUSB給電で間に合うんだから
電源遮断器置いて閉じるときはUSB給電開くときは通常通電ってすれば節電できるのでは?
ソーラーパネル運用するくらいの規模のコロニーでその節電がどのくらい重要なのかは微妙なところではあるけど…
電源遮断器置いて閉じるときはUSB給電開くときは通常通電ってすれば節電できるのでは?
ソーラーパネル運用するくらいの規模のコロニーでその節電がどのくらい重要なのかは微妙なところではあるけど…
280名無しさんの野望 (ワッチョイ 7d34-7QDG)
2019/10/03(木) 22:01:49.39ID:p26fWJqc0 シェルタードア閉まるのに電源無しだと150秒ではなくて380秒くらいかかってる
281名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/03(木) 22:04:30.14ID:oiYXJyC/0 もういっそ隕石来たら開けてシェルターの上にゴミ乗らないようにしたらどうだw
282名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-pTrw)
2019/10/03(木) 22:09:44.02ID:lJWChjoVp 隕石終了探知できるのなかなか謎ですよね。
まあそうじゃなかったらかなり困るけど。
シェルタードアは無通電時150秒、通電時50秒ってことでいい?
ドアの消費は120W/s ソーラーは万全なら380W/s発電してくれるんだから100秒の差は確かにお得だ!
やはりセンサー必要だな。
100%にできなくても数を増やせば最終的に同レベルのスペックを出せるんですよね?
まあそうじゃなかったらかなり困るけど。
シェルタードアは無通電時150秒、通電時50秒ってことでいい?
ドアの消費は120W/s ソーラーは万全なら380W/s発電してくれるんだから100秒の差は確かにお得だ!
やはりセンサー必要だな。
100%にできなくても数を増やせば最終的に同レベルのスペックを出せるんですよね?
283名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
2019/10/03(木) 22:12:03.91ID:PCIs8RF50 >>278
あ、そーなんだじゃぁそれなりに台数あればだいじょうぶか
あ、そーなんだじゃぁそれなりに台数あればだいじょうぶか
284名無しさんの野望 (ワッチョイ 3602-/shY)
2019/10/03(木) 23:02:47.61ID:IDMxFysU0 植物を取り除くことなく同じマスに格納庫を建設できたというバグに出会った
ミールウッドと格納庫が重なって存在してるけどこのまま進めていいんかな
ミールウッドと格納庫が重なって存在してるけどこのまま進めていいんかな
285名無しさんの野望 (ワッチョイ eab1-/SUt)
2019/10/03(木) 23:07:02.30ID:w915Kd7m0 あれ?今までheavi-watt joint plateで
heavi-watt conductive wireを繋げられていたのに
これダメになったんだな
普通にheavi-watt とheavi-watt conductiveが混在しているコロニーだから
各所で停電してて困ったことになった・・・
heavi-watt conductive wireを繋げられていたのに
これダメになったんだな
普通にheavi-watt とheavi-watt conductiveが混在しているコロニーだから
各所で停電してて困ったことになった・・・
286名無しさんの野望 (アウアウエー Sa52-Njaj)
2019/10/03(木) 23:10:27.43ID:tusFhOpMa 火山見つけたんだけどこれって何に役立つの?
温暖ひどくなりそうだから一ブロックしか掘って無いんだけど
温暖ひどくなりそうだから一ブロックしか掘って無いんだけど
287名無しさんの野望 (ワッチョイ 6676-o6K/)
2019/10/03(木) 23:27:00.79ID:BV3anu6R0 >>286
https://www.youtube.com/watch?v=KhTQ8LQFgC8&list=PLkXoMwv3d7mPsSm7721x1j61cYo-Q4h5y
こんなことができる
https://www.youtube.com/watch?v=KhTQ8LQFgC8&list=PLkXoMwv3d7mPsSm7721x1j61cYo-Q4h5y
こんなことができる
289名無しさんの野望 (ワッチョイ 7976-0RA9)
2019/10/04(金) 00:02:38.17ID:yEXtTRZ30 火山+タービン→電力
290名無しさんの野望 (ワッチョイ c558-IYgV)
2019/10/04(金) 00:28:13.57ID:kb6VgYtN0 火山↓→タービン→↓←→B+D=電力
291名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d70-G1PU)
2019/10/04(金) 01:03:29.99ID:8dDCr1A90 清掃(がれきを格納庫に移動)が格納の優先度で表示されてるけど
実際は供給の優先度で動いてるな前からだっけ
実際は供給の優先度で動いてるな前からだっけ
293名無しさんの野望 (ワッチョイ a5be-IBEf)
2019/10/04(金) 04:53:47.55ID:NDQ8Ioxs0294名無しさんの野望 (ワッチョイ 66bb-rYlP)
2019/10/04(金) 06:43:11.10ID:Px/JkQpr0 アプデでセーブデータがおかしくなったかも。
ゲーム内からロードできなくなった。
でもタイトル画面から続きを選ぶとロードできる
ゲーム内からロードできなくなった。
でもタイトル画面から続きを選ぶとロードできる
295名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a81-EiuF)
2019/10/04(金) 07:45:16.88ID:b1gW10D80 フラーレン集めにすごい時間かかってる
これ運が良ければ一番近い星からとれることもあるのかな
二台体制で往復してるけどたまるまで何しようかな
これ運が良ければ一番近い星からとれることもあるのかな
二台体制で往復してるけどたまるまで何しようかな
296名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a81-EiuF)
2019/10/04(金) 08:43:52.53ID:b1gW10D80 自己解決
フラーレンからこんなに増えるのか
ちゃんとみてなかった…
フラーレンからこんなに増えるのか
ちゃんとみてなかった…
297名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-o6K/)
2019/10/04(金) 08:44:17.41ID:dVMwgg/2p298名無しさんの野望 (ワッチョイ eab1-G1PU)
2019/10/04(金) 09:04:05.49ID:lcR7nT4w0 あるぞフラーレン、一番近い星でも
299名無しさんの野望 (ワッチョイ c5da-o6K/)
2019/10/04(金) 10:19:39.54ID:1cQBg2qe0 拠点上側にいくつかあった間欠泉の周りに色々作った
ロケット作るとこまで来て移動チューブその他を通す隙間がない事に気づいた
宇宙遠いよ宇宙
ロケット作るとこまで来て移動チューブその他を通す隙間がない事に気づいた
宇宙遠いよ宇宙
300名無しさんの野望 (ワッチョイ 7976-0RA9)
2019/10/04(金) 10:30:04.96ID:yEXtTRZ30 アーボリアで遊んでるけど、安定電力確保が石油かエタノールかで迷う。
というか、アーボリアは蒸気間欠泉が無いから水に結構余裕無い。
初めてのエタノールで不安いっぱいなんだが注意点とかある?
というか、アーボリアは蒸気間欠泉が無いから水に結構余裕無い。
初めてのエタノールで不安いっぱいなんだが注意点とかある?
302名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/04(金) 10:39:12.91ID:dVMwgg/2p >>300
エタノール発電は下手すると発電効率がトータルでマイナスになる
チューンアップにしろ汚染土処理にしろ、マンパワーが必要
原油でもエタノールでも生産に水が必要なので、水に余裕がないのであれば、すでにある原油やエタノールを使ってさっさと宇宙に行って、太陽光発電を使った方がいいかもしれない
エタノール発電は下手すると発電効率がトータルでマイナスになる
チューンアップにしろ汚染土処理にしろ、マンパワーが必要
原油でもエタノールでも生産に水が必要なので、水に余裕がないのであれば、すでにある原油やエタノールを使ってさっさと宇宙に行って、太陽光発電を使った方がいいかもしれない
303名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-TblX)
2019/10/04(金) 10:40:33.66ID:X9Ql97Nma エタノール作って発電して熱処理してって考えると
トントンか赤字になりそうなんだよね
トントンか赤字になりそうなんだよね
304名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/04(金) 10:43:56.90ID:3Z1w/W0t0 まぁ自然現象や天然資源を用いない発電は
それが当然ではあるけどな
それが当然ではあるけどな
305名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/04(金) 11:13:41.98ID:dVMwgg/2p 1石油発電機=4エタノール精錬機=8アーバツリー(非野生)
とすると、汚染水が750-116.67×8=-182.8g
土は333×4-16.67×8=1198.64gで結構増えるけど、それでもピップに直接食べさせた方が増えるから、カニの餌以外の使い道が思いつかない…
とすると、汚染水が750-116.67×8=-182.8g
土は333×4-16.67×8=1198.64gで結構増えるけど、それでもピップに直接食べさせた方が増えるから、カニの餌以外の使い道が思いつかない…
306名無しさんの野望 (ワッチョイ a958-g5zQ)
2019/10/04(金) 11:36:04.34ID:IJG8ou5t0 ゲームがブラックホールに飲み込まれた ってエラー落ちって良くあることなのかな?
PCを最近の新規に組み直してハイエンド一歩手前ぐらいの奴を組んだんだけど、本当に稀にエラーでゲーム進行が止まる
PCを最近の新規に組み直してハイエンド一歩手前ぐらいの奴を組んだんだけど、本当に稀にエラーでゲーム進行が止まる
308名無しさんの野望 (ワッチョイ ada1-M8t1)
2019/10/04(金) 12:45:52.62ID:PJe3Bued0 ポンプの消費電力が軽いと何しても黒字になるからだろうけど240Wって重たいなあ
309名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-ODww)
2019/10/04(金) 12:49:04.87ID:A07+lO3vr 重いのは仕方ないのでセンサー類と組み合わせて必要のないポンプは細かく止めましょう
310名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-kjPZ)
2019/10/04(金) 13:03:55.32ID:4Pk7/NChd 金鉱山に蒸気発電設置するのって電力効率ではプラスになるのかな?
作ったはいいけど、発電機の冷却に液体クーラーが回りっぱなしで微妙な感じ…
作ったはいいけど、発電機の冷却に液体クーラーが回りっぱなしで微妙な感じ…
311名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/04(金) 13:10:50.48ID:3Z1w/W0t0 >>310
うちのコロニーの鉄火山と金火山はそれぞれ自立稼働してるんでプラスにできる
うちのコロニーの鉄火山と金火山はそれぞれ自立稼働してるんでプラスにできる
312名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-kjPZ)
2019/10/04(金) 14:02:06.82ID:4Pk7/NChd >>311
発電機の上側の冷却のために液体クーラー使わなくて動くのかな?
発電機の上側の冷却のために液体クーラー使わなくて動くのかな?
313名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
2019/10/04(金) 14:06:00.80ID:xizkdMi40 発電機から出てくる水は90度
発電機自体は100度超えるまで動く
まぁ実際には熱量の関係でそれだけでは足りないが
発電機自体は100度超えるまで動く
まぁ実際には熱量の関係でそれだけでは足りないが
314名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-x2wj)
2019/10/04(金) 14:06:57.87ID:fY5Phh5kd 金火山は熱量があまりに少なすぎて発電量とか考えたことないなぁ
無限かつ手軽に精錬金属が手に入るから有用ではあるけど
火山の熱を殺すのが主な使い道でしょう
無限かつ手軽に精錬金属が手に入るから有用ではあるけど
火山の熱を殺すのが主な使い道でしょう
315名無しさんの野望 (バットンキン MM15-54Ho)
2019/10/04(金) 14:24:18.08ID:FJXFUS8rM 初の水素間欠泉が500度近くまで行ってて涙目なんだけども
やっぱり真空断熱層付けるべき?
断熱タイル越しに結構気温が上がってきてる気が…
やっぱり真空断熱層付けるべき?
断熱タイル越しに結構気温が上がってきてる気が…
316名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
2019/10/04(金) 14:33:43.81ID:xizkdMi40 断熱タイルは完全な魔法瓶じゃなくて1/20は通すからな
真空断熱なら完璧ではあるが面倒だし二重断熱タイルで1/400、三重断熱タイルなら1/8000になるからそれぐらいでいいんじゃね
真空断熱なら完璧ではあるが面倒だし二重断熱タイルで1/400、三重断熱タイルなら1/8000になるからそれぐらいでいいんじゃね
317名無しさんの野望 (ワッチョイ eab1-G1PU)
2019/10/04(金) 14:39:29.25ID:lcR7nT4w0 断熱はするとして
水素の熱で水蒸気発電もできるぞい
水素の熱で水蒸気発電もできるぞい
318名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-wEBy)
2019/10/04(金) 14:45:42.04ID:1jEtsZ5mp 最近始めたんだけどこのゲームヤバいくらい面白いね
水洗トイレの排水を浄水して水に戻してシャワーの水に使ってるんだけど食中毒菌って口にしなければ大丈夫なんだね
水洗トイレの排水を浄水して水に戻してシャワーの水に使ってるんだけど食中毒菌って口にしなければ大丈夫なんだね
319名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
2019/10/04(金) 14:51:41.96ID:xizkdMi40 何故か食品に付着しなければ大丈夫だぞ
ウォータークーラーすら平気だったような
ウォータークーラーすら平気だったような
320名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/04(金) 14:53:04.05ID:3Z1w/W0t0321名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/04(金) 15:07:27.79ID:3Z1w/W0t0 下水無殺菌は気分的に嫌なんで自分は塩素殺菌してるなw
322名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
2019/10/04(金) 15:10:09.30ID:xizkdMi40 よほど水に困ってない限りは全部丸太ペッパーリードの三点セットに吸わせて消滅させる
そこまでする必要はないが万一があるからな
そこまでする必要はないが万一があるからな
323名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d70-G1PU)
2019/10/04(金) 15:18:14.73ID:8dDCr1A90 横にした扉の上にタンクを3連で半日ごとに動かす塩素殺菌部屋にしてから
余ったヤツは貯水池に戻してる
余ったヤツは貯水池に戻してる
324名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-TblX)
2019/10/04(金) 15:19:11.08ID:X9Ql97Nma 火山も二枚で断熱できるセラミックの断熱タイル愛してる
325名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
2019/10/04(金) 15:26:10.95ID:xizkdMi40 分厚くしときゃ大丈夫だろと火成岩の断熱タイルで適当に作ったらタイル溶けた無能がこちらです
326名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-M8t1)
2019/10/04(金) 15:46:12.10ID:A07+lO3vr 食中毒が1germでもついてる食品を全て廃棄して、トイレから出るときは必ず手洗いをするようにして食中毒撲滅したはずなのに、なぜかどこからともなく食中毒菌が食品に付着してるんだけどあれなんなの…
食中毒が食品に付着する場所がないはずなんだけど…
…と書きながら気付いたが、そうかお漏らしを掃除した手を洗わずに食品に手を付けてるやつがいるのか
というかその経路しか考えられない
食中毒が食品に付着する場所がないはずなんだけど…
…と書きながら気付いたが、そうかお漏らしを掃除した手を洗わずに食品に手を付けてるやつがいるのか
というかその経路しか考えられない
327名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/04(金) 15:55:46.48ID:3Z1w/W0t0 あるあるw
あとは汚染水間欠泉もあるな
気になるなら食料保管庫を塩素にしとけばいい
あとは汚染水間欠泉もあるな
気になるなら食料保管庫を塩素にしとけばいい
328名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-kjPZ)
2019/10/04(金) 16:58:01.59ID:4Pk7/NChd329名無しさんの野望 (ワッチョイ 7976-0RA9)
2019/10/04(金) 18:21:39.51ID:yEXtTRZ30 いざエタノール作ってみて分かったんだが、精製されたエタノール自体が約70℃近い。
確かにこれ熱処理考えるとトントンだわ。
木材燃やして物量発電でやったほうがよさそう。
何より分かりやすいしシンプルに構築しやすいし。
確かにこれ熱処理考えるとトントンだわ。
木材燃やして物量発電でやったほうがよさそう。
何より分かりやすいしシンプルに構築しやすいし。
330名無しさんの野望 (ワッチョイ 66dc-7FC1)
2019/10/04(金) 18:47:29.30ID:1WNrDYwR0 エタノールの一番の利点は見た目が綺麗なところ
シャワールームの付近に通常水のプールとエタノールプール作ってる
無論遊興目的では使われない
シャワールームの付近に通常水のプールとエタノールプール作ってる
無論遊興目的では使われない
331名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-YZff)
2019/10/04(金) 18:54:31.49ID:iQkqqe9ap エスプレッソマシンにエタノールを注げるようにして
ヌカコーラならぬヌカプレッソクァンタム作れるようにしよう(FA脳
ヌカコーラならぬヌカプレッソクァンタム作れるようにしよう(FA脳
332名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
2019/10/04(金) 18:57:32.22ID:xizkdMi40 アイリッシュコーヒーでは?
でもエタノールで泳いでもちなないし酔わないか
でもエタノールで泳いでもちなないし酔わないか
333名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a11-xUhI)
2019/10/04(金) 18:59:09.88ID:SxZUbRYK0 アップデート来たからやっとバグ消えるのかと思ったら
ほんの一部消えただけで大半はまだ放置プレイ中なんだな
ロンチからもう2ヶ月も経ってるのに
とっととバグ消せよ
ほんの一部消えただけで大半はまだ放置プレイ中なんだな
ロンチからもう2ヶ月も経ってるのに
とっととバグ消せよ
334名無しさんの野望 (スッップ Sd0a-EiuF)
2019/10/04(金) 19:34:36.76ID:xOfp7vb+d 一番遠い星までロケット飛ばしたら次は何をして遊ぼうかな
居住区域を断熱で囲わずに中盤の熱は無理矢理誤魔化して生きてきたので、荒療治に難易度高い熱い惑星でやってみようかな
居住区域を断熱で囲わずに中盤の熱は無理矢理誤魔化して生きてきたので、荒療治に難易度高い熱い惑星でやってみようかな
336名無しさんの野望 (ワッチョイ 6676-o6K/)
2019/10/04(金) 21:12:21.61ID:FoimlXPN0 初めから始めたらかわいい楽しいチュートリアル見れるようになってるwww
これだけで楽しいwww
これだけで楽しいwww
337名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-62QF)
2019/10/04(金) 21:33:21.01ID:qG7RLFY8d バッテリーの中身なんとか取り出せねぇかなぁ……
発電所移動したいんだけどバッテリーに溜まってる電力がもったいない貧乏性
発電機一旦全止めするしか無いですかね?
発電所移動したいんだけどバッテリーに溜まってる電力がもったいない貧乏性
発電機一旦全止めするしか無いですかね?
339名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-M7YY)
2019/10/04(金) 22:22:16.45ID:Rb83ckMH0 データベースもイラスト追加されてて可愛い
340名無しさんの野望 (ワッチョイ c558-o6K/)
2019/10/04(金) 22:42:42.29ID:eKFnUP/j0 複製人間チェックポイントを使いこなしてる人いる?
てっきりドアみたいになるかと思ったらチェックポイントで動かなくなるから意味わからん
てっきりドアみたいになるかと思ったらチェックポイントで動かなくなるから意味わからん
342名無しさんの野望 (ワッチョイ e515-UvbS)
2019/10/05(土) 02:11:24.65ID:DllS9cPO0343名無しさんの野望 (ワッチョイ dec0-0RA9)
2019/10/05(土) 02:15:10.06ID:sqHJDphh0 上手い使い道が思い浮かばなくてあんまり使ってない建物はいくつかあるけど
その中でも特に複製人間チェックポイントだけは本当に使い方わからんな
その中でも特に複製人間チェックポイントだけは本当に使い方わからんな
344名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-BHTh)
2019/10/05(土) 02:52:45.77ID:/wm5KXIpp 石油発電装置動かしたいんだけど、そもそも原油から石油に変える装置が電力足りなくて動かせない
石油発電装置を増やしたりで解決できるかな?
石油発電装置を増やしたりで解決できるかな?
345名無しさんの野望 (ワッチョイ ea11-pTrw)
2019/10/05(土) 03:58:26.20ID:qlrLhG/m0 いまいち何を求めてるのか分からんが、石油発電機2000wで精製機480wなんだから一台で4機動くじゃん?精製機分の初期電力足りないなら一時的に石炭でも人力でも用意すれば良いし
346名無しさんの野望 (スップ Sdea-ClJE)
2019/10/05(土) 07:09:22.32ID:ESB8JJbnd 巨大プール作るなら気流タイルなら1マスだけど普通のタイルなら3マスで壊れなくなるなあ(断熱タイルの内側に気流タイルの内張りをすれば良いだけなんだけどな)
347名無しさんの野望 (ワッチョイ a5bb-dPTj)
2019/10/05(土) 07:22:45.14ID:9tcAZrVA0 チェックポイントは手洗い場や鉱石洗浄機で、他の奴が使っててスルーされるのを防ぐための順番待ちをさせるために使えると聞いたことがある。
手洗い場は人数分作るし洗浄機活用したことろくにないけど。
手洗い場は人数分作るし洗浄機活用したことろくにないけど。
348名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d70-G1PU)
2019/10/05(土) 08:22:00.35ID:+l5SX5ic0350名無しさんの野望 (スッップ Sd0a-JO9p)
2019/10/05(土) 09:13:52.87ID:7gF1tAO8d 宇宙スキャナーの精度100%にする条件がよくわかんない、どこかに解説ないかな?
351名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/05(土) 09:31:18.17ID:FAaiLCZI0352名無しさんの野望 (スッップ Sd0a-JO9p)
2019/10/05(土) 09:40:24.12ID:7gF1tAO8d353名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a81-EiuF)
2019/10/05(土) 10:07:12.56ID:pOUe1ZIA0 燃料タンクってエンジンのすぐ上におかなくても大丈夫?
下に研究室 上にタンクおきたい
下に研究室 上にタンクおきたい
354名無しさんの野望 (ワッチョイ 6602-G1PU)
2019/10/05(土) 10:17:50.46ID:pnpw9u2u0355名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-o6K/)
2019/10/05(土) 10:23:00.84ID:2MuzOM620356名無しさんの野望 (ワッチョイ 6602-G1PU)
2019/10/05(土) 10:52:18.23ID:pnpw9u2u0357名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d70-G1PU)
2019/10/05(土) 13:20:19.57ID:+l5SX5ic0 ちゃんと牧畜したことないんだけど、幸福従順状態って食料排泄が上がってる?
なんか増えてた気がしない
あとハッチって潜伏させない方が石炭の生産量多い?
なんか増えてた気がしない
あとハッチって潜伏させない方が石炭の生産量多い?
358名無しさんの野望 (ワッチョイ 8ae8-YFLm)
2019/10/05(土) 14:19:03.51ID:zmXIfRXV0359名無しさんの野望 (ワッチョイ eacd-N80a)
2019/10/05(土) 14:27:19.47ID:PQ3VJt6x0 直近のhotfixでパフォーマンス改善とか入ったらしいけどどんな感じ?
でっかいコロニー作っても大丈夫になった?
でっかいコロニー作っても大丈夫になった?
360名無しさんの野望 (ワッチョイ 3981-gfCM)
2019/10/05(土) 19:08:26.98ID:0BF/uzCN0 お盆に始めてぼちぼちやってきたけど1000サイクル超えた記念に初心者のコロニーを見てくれ
居住区をむやみに広げる必要はないと途中で気付きはしたが、何かもうそういうプレイかなと思ってひたすら広げている
https://i.imgur.com/vDluWGi.jpg
居住区をむやみに広げる必要はないと途中で気付きはしたが、何かもうそういうプレイかなと思ってひたすら広げている
https://i.imgur.com/vDluWGi.jpg
361名無しさんの野望 (ワッチョイ ea73-CKcX)
2019/10/05(土) 19:23:47.37ID:kWbIOcgJ0362名無しさんの野望 (ワッチョイ aac6-GAVw)
2019/10/05(土) 19:44:01.36ID:xp4SQJqk0 自由に行き来できてバリアフリー
363名無しさんの野望 (ワッチョイ 3602-/shY)
2019/10/05(土) 21:37:07.71ID:7BpzTA2m0364名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ea8-ODww)
2019/10/05(土) 21:59:33.31ID:Xw7MSbLY0 ジェットスーツ着たデュプがなかなか拠点に帰ってくれないんですけどあれなんなんですかね
もちろん拠点に帰るルートはありますしさっさと帰って食事してトイレ行って寝ろって話なんですが、なぜか労働時間が終了すると作業場で作業をするでもなくボケーっと待機しだすんですが
空中でジェット吹かしながらスタミナ切れで就寝して、空腹を訴えて失禁してから拠点に帰るんですが意味がわかりません
で、待機中のデュプを主導で移動させようとすると、なぜかジェットスーツ検問所までは移動できるのにそこから先に移動できない判定になっているらしく
でも検問所手前まで移動するとちゃんと検問クリアして帰還するのでもう何がなんやら
もちろん拠点に帰るルートはありますしさっさと帰って食事してトイレ行って寝ろって話なんですが、なぜか労働時間が終了すると作業場で作業をするでもなくボケーっと待機しだすんですが
空中でジェット吹かしながらスタミナ切れで就寝して、空腹を訴えて失禁してから拠点に帰るんですが意味がわかりません
で、待機中のデュプを主導で移動させようとすると、なぜかジェットスーツ検問所までは移動できるのにそこから先に移動できない判定になっているらしく
でも検問所手前まで移動するとちゃんと検問クリアして帰還するのでもう何がなんやら
365名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a81-EiuF)
2019/10/05(土) 22:11:50.86ID:pOUe1ZIA0366名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-wEBy)
2019/10/05(土) 22:28:17.29ID:LTb6LSNPp まだ仕組みがよくわかってない者ですが岩盤掘って行くと温度の高い層が出てくるけど、掘っても掘らなくても温度って一緒?
例えば拠点下方に100度の砂が1マスあったとして砂として残しておくのと掘って空洞にして空気か水を漂わせるのとどちらが自コロニーの温暖化の影響が少ないんでしょ?
温度の伝播は付近の物体に影響されるから掘っても掘らなくてもも結果は一緒なのかな
例えば拠点下方に100度の砂が1マスあったとして砂として残しておくのと掘って空洞にして空気か水を漂わせるのとどちらが自コロニーの温暖化の影響が少ないんでしょ?
温度の伝播は付近の物体に影響されるから掘っても掘らなくてもも結果は一緒なのかな
367名無しさんの野望 (ワッチョイ a5e8-wQRm)
2019/10/05(土) 22:44:08.32ID:CgNAh/510 >>364
何かの拍子で他所のスーツを着たまま入場してしまい、脱ぐ場所がないのか検閲所から出てくれないってことがあった
何かの拍子で他所のスーツを着たまま入場してしまい、脱ぐ場所がないのか検閲所から出てくれないってことがあった
368名無しさんの野望 (ワッチョイ a5bb-dPTj)
2019/10/05(土) 22:55:44.63ID:9tcAZrVA0 >>366
水に入れたり気体にさらしても、熱は移動するだけで減ることはない。
(自然のタイルを掘削すると質量が半分になるらしいので、実はその時熱も減っているのかもしれないが……)
それよりも高熱のある場所まで道が通じることで拠点まで熱が上がってくるリスクの方が高い。
熱を消し去る方法はウィーズウォート、反エントロ、宇宙へ捨てる、スチームタービン等があるが、それらが扱えるようになるまではとりあえず断熱タイルで拠点を囲っておけば大丈夫。
(地底の溶岩とかオイルの熱が初期地点まで上がってくることはまずないので、拠点の方が下に展開し過ぎてなければ断熱もいらんかも)
水に入れたり気体にさらしても、熱は移動するだけで減ることはない。
(自然のタイルを掘削すると質量が半分になるらしいので、実はその時熱も減っているのかもしれないが……)
それよりも高熱のある場所まで道が通じることで拠点まで熱が上がってくるリスクの方が高い。
熱を消し去る方法はウィーズウォート、反エントロ、宇宙へ捨てる、スチームタービン等があるが、それらが扱えるようになるまではとりあえず断熱タイルで拠点を囲っておけば大丈夫。
(地底の溶岩とかオイルの熱が初期地点まで上がってくることはまずないので、拠点の方が下に展開し過ぎてなければ断熱もいらんかも)
369名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d43-o6K/)
2019/10/05(土) 23:21:08.44ID:t27K2XGf0 採掘すると質量半減するので熱も半分になるしタイルと素材では熱交換も違う
というかこの質量半減レーザー悪用できればなんでもできそうな気がするんじゃが
というかこの質量半減レーザー悪用できればなんでもできそうな気がするんじゃが
370名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ea8-ODww)
2019/10/05(土) 23:23:04.65ID:Xw7MSbLY0 温暖化は農業が壊滅することが問題だから
拠点の下って大体40℃ぐらいだから何の対策もしなければデッドラインの30℃なんてすぐ到達するぞ
拠点の下って大体40℃ぐらいだから何の対策もしなければデッドラインの30℃なんてすぐ到達するぞ
371名無しさんの野望 (ワッチョイ 3981-gfCM)
2019/10/05(土) 23:58:53.27ID:0BF/uzCN0 >>361-362, 365
レスサンクス
効率的ではないと思いつつもつい広げたくなる
良いことといえば、適温の酸素が大量に溜まっているので
酸素生産や空調のシステムで何かミスっても割と長く耐えられることぐらいかな
あとは気分が良いw
レスサンクス
効率的ではないと思いつつもつい広げたくなる
良いことといえば、適温の酸素が大量に溜まっているので
酸素生産や空調のシステムで何かミスっても割と長く耐えられることぐらいかな
あとは気分が良いw
372名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/06(日) 00:57:40.80ID:1sHLEIg50 農業しなければあまり気にする必要もないという話はなくもない
373名無しさんの野望 (ワッチョイ 9e73-G1PU)
2019/10/06(日) 01:41:47.60ID:Pnaw4Rwz0 >>366
1マスだけなら掘った方が良い、掘る事でアイテム化すると質量が半分になるから
ただこれも断熱タイルに比べると殆ど意味ない、それに実際は1マスって事はなくて熱い所を掘ってアイテム化しても更に次の高温地帯がある訳で
そして断熱タイルは熱移動が100倍遅い、質量が半分?2倍違う、いや100倍と比べたら50倍違う
何も考えず断熱タイルを貼ろう
1マスだけなら掘った方が良い、掘る事でアイテム化すると質量が半分になるから
ただこれも断熱タイルに比べると殆ど意味ない、それに実際は1マスって事はなくて熱い所を掘ってアイテム化しても更に次の高温地帯がある訳で
そして断熱タイルは熱移動が100倍遅い、質量が半分?2倍違う、いや100倍と比べたら50倍違う
何も考えず断熱タイルを貼ろう
374名無しさんの野望 (ワッチョイ eab1-/SUt)
2019/10/06(日) 03:01:37.69ID:yHxyDo7M0 ガスポンプって500gだけど配管は1000gまで行けるので
荷台使って効率よく1000gを出したいんですが、確実な方法ってありますか?
とりあえずブリッジ使って同じ配管に合流させてみたんですが、
しばらくすると片方が止まっててうまくいかず・・・
荷台使って効率よく1000gを出したいんですが、確実な方法ってありますか?
とりあえずブリッジ使って同じ配管に合流させてみたんですが、
しばらくすると片方が止まっててうまくいかず・・・
375名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/06(日) 03:55:03.65ID:1sHLEIg50 >>374
普通に合流させたらええやないの?と思うけど
複数種類の元素を吸い上げているってこと?
それだと常に1kgを流すことができないのでどこかのタイミングで詰まるでよ。
詰まることで連続した同一元素が圧縮されるのでさらに流れにくくなるだろうし
普通に合流させたらええやないの?と思うけど
複数種類の元素を吸い上げているってこと?
それだと常に1kgを流すことができないのでどこかのタイミングで詰まるでよ。
詰まることで連続した同一元素が圧縮されるのでさらに流れにくくなるだろうし
376名無しさんの野望 (ワッチョイ ea11-pTrw)
2019/10/06(日) 03:56:16.41ID:dmgPycjT0377名無しさんの野望 (スッップ Sd0a-JO9p)
2019/10/06(日) 10:24:15.64ID:4tq/nveZd 宇宙行く直前位で毎回やり直したくなるんだけど今回は宇宙研究始まってもまだ耐えてる…
せめて酸素の液化まではやりたいがもうダメそう…
せめて酸素の液化まではやりたいがもうダメそう…
378名無しさんの野望 (ワッチョイ 3dfa-ZIFG)
2019/10/06(日) 10:27:12.34ID:MXoKgziF0 不要な気体は表層圏にすてればいいですが使う予定がない不要な(例えば石油発電からでる汚染水など、汚染水に困っていなく水も酸素もこれ以上必要ないため)いい処理方法はありますか?
379名無しさんの野望 (スップ Sdea-EiuF)
2019/10/06(日) 10:56:32.75ID:TWSO/hwjd380名無しさんの野望 (スップ Sdea-7QDG)
2019/10/06(日) 11:00:09.76ID:IS01gdjAd 不要な液体も宇宙に投棄
だけど汚染水ならリードやペッパーに食わせた方がいい
だけど汚染水ならリードやペッパーに食わせた方がいい
382名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM2e-Os5Z)
2019/10/06(日) 12:35:18.15ID:lDtyUraoM 宇宙空間の鉱夫ロボットってどうやって冷やしてます?
383名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a81-EiuF)
2019/10/06(日) 12:56:10.75ID:oSrtVVl60385名無しさんの野望 (ワッチョイ ada1-M8t1)
2019/10/06(日) 13:15:37.85ID:vkaoBvjl0386名無しさんの野望 (ワッチョイ ea11-pTrw)
2019/10/06(日) 16:24:11.03ID:dmgPycjT0 その状況でスリックスターの真下のマスが気体ならラグで後々勝手に降りる。液体なら微量で占有してると思われ
387名無しさんの野望 (ワッチョイ ada1-M8t1)
2019/10/06(日) 16:44:25.56ID:vkaoBvjl0 ありがとう
しばらく観察してみます
しばらく観察してみます
388名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-ODww)
2019/10/06(日) 16:45:25.54ID:MY6BbLcBr このゲームってfactorioみたいに待機電力の概念あります?
例えばパイプが詰まって止まっているポンプですとか、誰も使用していないジュークボックス、これらは電力を消費するのでしょうか
例えばパイプが詰まって止まっているポンプですとか、誰も使用していないジュークボックス、これらは電力を消費するのでしょうか
389名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/06(日) 16:50:21.94ID:1sHLEIg50390名無しさんの野望 (ワッチョイ 9e73-G1PU)
2019/10/06(日) 16:55:12.20ID:Pnaw4Rwz0 炭素スキマーみたいな二酸化炭素が近くにあれば動き、なければ止まる奴は待機電力なし
しかし吸気ポンプは詰まるか周りが真空になるまで動き続ける
そこに自動化ワイヤーと気体元素センサーを付ければ気体感知すれば動く、と言うのが作れたりする
その場合は気体元素センサーの25Wが待機電力となる
しかし吸気ポンプは詰まるか周りが真空になるまで動き続ける
そこに自動化ワイヤーと気体元素センサーを付ければ気体感知すれば動く、と言うのが作れたりする
その場合は気体元素センサーの25Wが待機電力となる
392名無しさんの野望 (ワントンキン MM7a-L/8j)
2019/10/06(日) 17:33:01.09ID:bftc263lM 原油溜まりって汲み上げし過ぎて
枯れることってありますか?
枯れることってありますか?
393名無しさんの野望 (ワッチョイ 9e73-G1PU)
2019/10/06(日) 17:47:25.56ID:Pnaw4Rwz0 >>391
分かりやすいと思って挙げたけど前のアップデートでなくなってたんだね
分かりやすいと思って挙げたけど前のアップデートでなくなってたんだね
394名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-o6K/)
2019/10/06(日) 18:16:41.95ID:70c2OFR+0395名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e43-G1PU)
2019/10/06(日) 19:39:21.39ID:MnPxaALo0396名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a81-EiuF)
2019/10/06(日) 20:12:11.51ID:oSrtVVl60 Oasisseで始めたら水少なすぎて絶望
からの最初の間欠泉が雪氷
からの最初の間欠泉が雪氷
397名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-o6K/)
2019/10/06(日) 21:23:47.44ID:UDPBMOCtp コロニー運営していると惑星が温暖化して困る
冷やしたら今度は液体クーラーが回らなくて困る
難儀なゲームである
冷やしたら今度は液体クーラーが回らなくて困る
難儀なゲームである
398名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ea8-ODww)
2019/10/06(日) 21:42:36.65ID:6uF6mtao0 ロケット飛ばすと周りの導電線やらワイヤーやらがあちこち消えてるんですけど、これロケットの高熱で溶けたって事で良いんですかね…
ロケット直上のシェルタードアのところとか毎回壊れてますけどここはどうあがいても高熱に晒されるしどうしろと…
ロケット直上のシェルタードアのところとか毎回壊れてますけどここはどうあがいても高熱に晒されるしどうしろと…
399名無しさんの野望 (アウアウカー Sa55-zwk+)
2019/10/06(日) 21:49:20.58ID:7IA1dIEKa 一番良いのはタングステンでワイヤーを作る事。次点で鋼鉄。
それ以外は確実に溶ける。
それ以外は確実に溶ける。
400名無しさんの野望 (ワッチョイ eab1-G1PU)
2019/10/06(日) 21:59:33.74ID:2s6vdYs/0 鋼鉄でもわりと溶けるよな
401名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a6d-0RA9)
2019/10/06(日) 22:51:12.04ID:AZRY7iCd0 オアシッセはそのタングステンがないんだよなあ
アビサライト融かすために鋼鉄融かそうと思ってロケット廃熱のところに
液体クーラー置いたんだけど融けて欲しいときは融けてくれない
さすがに1.2tをさくっと融かすほどの熱量はないか…
アビサライト融かすために鋼鉄融かそうと思ってロケット廃熱のところに
液体クーラー置いたんだけど融けて欲しいときは融けてくれない
さすがに1.2tをさくっと融かすほどの熱量はないか…
402名無しさんの野望 (ワッチョイ 7db1-zwk+)
2019/10/06(日) 23:35:12.87ID:avkbOcWH0 ロケット排熱のエリアに鋼鉄の金属タイルでギリ溶けそうだな。
次のコロニーで試してみるか。
次のコロニーで試してみるか。
403名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d11-G1PU)
2019/10/07(月) 00:36:16.19ID:f3OBR1yj0 固形燃料スラスターに鉄とオキシライト入れようとしてるけど届かない・・・
毎回上の機体して近くしないと無理?
毎回上の機体して近くしないと無理?
404名無しさんの野望 (ワッチョイ 7db1-zwk+)
2019/10/07(月) 00:52:17.58ID:sYzO4s5L0405名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d11-G1PU)
2019/10/07(月) 01:25:25.40ID:f3OBR1yj0 >>404
足場を一マス引っ込めたらアクセスできるようになった
https://i.gyazo.com/7a1e97f1e5c1533de71ee6825855dc07.png
ヒントくれてありがとう
足場を一マス引っ込めたらアクセスできるようになった
https://i.gyazo.com/7a1e97f1e5c1533de71ee6825855dc07.png
ヒントくれてありがとう
406名無しさんの野望 (ワッチョイ aad6-h2uA)
2019/10/07(月) 03:37:06.61ID:Ol5QZ6/s0 酒飲んで居眠りしてたら全滅した……。
ごめんよ複製人間達
ごめんよ複製人間達
407名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-ODww)
2019/10/07(月) 03:56:44.18ID:S5BY6kgRr ロケット打ち上げる段階ならジェットスーツに切り替えてしまえよ
そこから先一々足場なんて組んでられないぞ
そこから先一々足場なんて組んでられないぞ
408名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-BHTh)
2019/10/07(月) 10:10:20.59ID:AWjcbmxup はぁ…
何回やり直せばロケットまでたどり着けるんだ
ギリギリのところでいつもいっぱいいっぱいになってやり直してしまう
やり直してすぐに天然ガスの沸きを見つけたから発電所作りまくってたら鼓膜は破けるわストレスで破壊しだすわでそれでも時間かけて作りたあげたら圧力最大で発電しやしねえ
圧力逃がす場所もねえ
うーん
うんち
何回やり直せばロケットまでたどり着けるんだ
ギリギリのところでいつもいっぱいいっぱいになってやり直してしまう
やり直してすぐに天然ガスの沸きを見つけたから発電所作りまくってたら鼓膜は破けるわストレスで破壊しだすわでそれでも時間かけて作りたあげたら圧力最大で発電しやしねえ
圧力逃がす場所もねえ
うーん
うんち
409名無しさんの野望 (ドコグロ MM15-601y)
2019/10/07(月) 10:28:28.93ID:Uq31EeGAM 気体貯蔵庫連打して貯めておけば良いだけでは?
410名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-M8t1)
2019/10/07(月) 10:51:06.78ID:saE8fK1Zr 開始直後にガス泉が見えたからって全速力でガス発電を目指す必要はない
序盤は人力と石炭で十分だし、石炭ときどき人力で賄いきれないなら電力を無駄遣いしすぎ
そんなことよりブロッサム農場と電解プラント、ハッチ牧場を作って足場を整えつつスーツを急げ、それから天然ガスに乗り込め、ついでに拠点を断熱タイルで囲って温暖化を遅らせろ
天然ガス泉に頼りすぎると休眠で死ぬから天然ガス発電が完成しても引き続き節電しろ、スマートバッテリーを大量設置し天然ガスは過剰なぐらい貯蔵庫に作って備蓄しろ
電力が足りなくなったら発電機増やすよりチップ作って誤魔化せ、精錬金属が足りなくなりそうなら金属火山探すかとっとと地上行け、とにかく資源を温存しろ
このあたりまでにドレッコ農場を整えてプラスチックを確保し、ービンの準備をしろ、できなさそうなら温暖化が深刻化する前に石油掘れ
圧力ってのが二酸化炭素なのか天然ガスなのか知らんが、二酸化炭素はスキマーで減らせばいいし天然ガスならとっとと備蓄しろ
ここまで来たらそうそう崩壊しないからネズミ牧場でも作りつつ宇宙に行け
ストレス問題は大体スキル取り過ぎが問題、スキルを取り過ぎるな、部屋をルーム化して士気ボーナスを稼げ、特に寝室トイレ大広間は必須
ついでに農場には必ず農業端末を配置して水と土を節約しろ
こうやってノウハウを覚えていく死にゲーだから最初失敗ばかりなのは気にするな
序盤は人力と石炭で十分だし、石炭ときどき人力で賄いきれないなら電力を無駄遣いしすぎ
そんなことよりブロッサム農場と電解プラント、ハッチ牧場を作って足場を整えつつスーツを急げ、それから天然ガスに乗り込め、ついでに拠点を断熱タイルで囲って温暖化を遅らせろ
天然ガス泉に頼りすぎると休眠で死ぬから天然ガス発電が完成しても引き続き節電しろ、スマートバッテリーを大量設置し天然ガスは過剰なぐらい貯蔵庫に作って備蓄しろ
電力が足りなくなったら発電機増やすよりチップ作って誤魔化せ、精錬金属が足りなくなりそうなら金属火山探すかとっとと地上行け、とにかく資源を温存しろ
このあたりまでにドレッコ農場を整えてプラスチックを確保し、ービンの準備をしろ、できなさそうなら温暖化が深刻化する前に石油掘れ
圧力ってのが二酸化炭素なのか天然ガスなのか知らんが、二酸化炭素はスキマーで減らせばいいし天然ガスならとっとと備蓄しろ
ここまで来たらそうそう崩壊しないからネズミ牧場でも作りつつ宇宙に行け
ストレス問題は大体スキル取り過ぎが問題、スキルを取り過ぎるな、部屋をルーム化して士気ボーナスを稼げ、特に寝室トイレ大広間は必須
ついでに農場には必ず農業端末を配置して水と土を節約しろ
こうやってノウハウを覚えていく死にゲーだから最初失敗ばかりなのは気にするな
411名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/07(月) 10:52:05.89ID:wPPD1m6Ap >>408
そういうゲームだと思う。俺もそうだけど、みんなやり直しまくってると思うよ
二酸化炭素スキマーは二酸化炭素を消去するから、それで気圧を下げられる
あと気体を出す間欠泉は放置しない、早いうちに環境スーツ使うなど
そういうゲームだと思う。俺もそうだけど、みんなやり直しまくってると思うよ
二酸化炭素スキマーは二酸化炭素を消去するから、それで気圧を下げられる
あと気体を出す間欠泉は放置しない、早いうちに環境スーツ使うなど
412名無しさんの野望 (ワッチョイ c5da-o6K/)
2019/10/07(月) 10:53:51.51ID:UapPwvrg0 アトモスーツなりマッサージ機なり対策はあるのに急ぎすぎだよ
コロニーの規模にもよるけど、発電所を「作りまくらないと」電力が足りないなら
消費側を見直すべきじゃないかな
コロニーの規模にもよるけど、発電所を「作りまくらないと」電力が足りないなら
消費側を見直すべきじゃないかな
413名無しさんの野望 (ワッチョイ 11cf-JO9p)
2019/10/07(月) 10:58:48.12ID:6c4AI4wB0 最近は電解で出来た水素と人力だけで序盤乗りきれるようになって成長を感じる
414名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-M8t1)
2019/10/07(月) 11:12:46.83ID:saE8fK1Zr アトモスーツは初心者には作りづらいし、あれなしでも割と何とかなるのが二重の罠になってるな…
アトモスーツを早めに用意するようになると劇的に楽になるのだが
アトモスーツを早めに用意するようになると劇的に楽になるのだが
415名無しさんの野望 (ワッチョイ 7db1-Os5Z)
2019/10/07(月) 11:20:05.37ID:ZDkSjl990 要らない気体は宇宙に捨てる
その前の段階なら電動ドアと自動化ツールであなたのすぐ隣にある小さい小さいブラックホールを作る
その前の段階なら電動ドアと自動化ツールであなたのすぐ隣にある小さい小さいブラックホールを作る
416名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-BHTh)
2019/10/07(月) 11:46:58.47ID:AWjcbmxup417名無しさんの野望 (ワッチョイ 159e-o6K/)
2019/10/07(月) 11:53:33.02ID:AEkhtc010 まさか・・・動物って子供も大人も肉のカロリー変わらないの?
そんなまさか
そんなまさか
418名無しさんの野望 (ワッチョイ 66d5-n+0e)
2019/10/07(月) 12:13:49.40ID:LkTOCPX50 >>408
なれてくれば建て直しも楽にできるしそこまで難しいと思うゲームではなくなるよ。
人増やしすぎたのならさっさと飯抜きにして殺せばいいし。
このゲームを難しくしてるのは多分どこかで縛りプレイしてるからだと俺は思う。
なれてくれば建て直しも楽にできるしそこまで難しいと思うゲームではなくなるよ。
人増やしすぎたのならさっさと飯抜きにして殺せばいいし。
このゲームを難しくしてるのは多分どこかで縛りプレイしてるからだと俺は思う。
419名無しさんの野望 (ワッチョイ 66d5-n+0e)
2019/10/07(月) 12:20:59.04ID:LkTOCPX50 >>416
スーツは最優先だね。
熱や気圧などの耐性もそうだけど。
電解の熱い酸素をそのまま使えるのはでかい。
スーツ>プラスチック>精練>タービン>液体クーラー
この設備の順番で開発する意味がわかればもうなんとでもなるよ。
スーツは最優先だね。
熱や気圧などの耐性もそうだけど。
電解の熱い酸素をそのまま使えるのはでかい。
スーツ>プラスチック>精練>タービン>液体クーラー
この設備の順番で開発する意味がわかればもうなんとでもなるよ。
420名無しさんの野望 (ワッチョイ a5bb-dPTj)
2019/10/07(月) 12:22:42.88ID:g7a5EMvs0421名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-EiuF)
2019/10/07(月) 12:30:50.50ID:nt1NXa9Dd スマートバッテリーの機能を知らず、石炭を無駄にしていた時代が懐かしい。
422名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-BHTh)
2019/10/07(月) 12:31:05.31ID:AWjcbmxup423名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-ODww)
2019/10/07(月) 12:31:08.35ID:saE8fK1Zr >>416
人を増やしすぎないのがキモ
序盤は採掘2・研究1・農業1の4人まで
スーツ完成して拡張期に入ったら畜産・コック・エンジニア・芸術家あたりを採用して8人ぐらいまで
食糧生産が安定したらそこまで神経質になる必要もないけど、宇宙進出ごろで16人もいれば十分じゃないかね
節電はとりあえず冷蔵庫を電線に繋げるのではなく二酸化炭素に沈めることから始めよう
ポンプ類に気圧センサーを繋げて細かく止めるのもバカにならないぞ
どうしても足りなきゃチップで水増しが先、安易に発電機を増やさない、そしてとにかく資源備蓄
さもないとガス間欠泉が休眠したときに死ぬからな
鋼鉄生産にも石炭が必要だしハッチは飼わなきゃいけないが…石炭発電も石油発電も常用はしたくないね
スマートバッテリーで細かく制御してガスだけだと足りないとき用のバックアップにすべき
人を増やしすぎないのがキモ
序盤は採掘2・研究1・農業1の4人まで
スーツ完成して拡張期に入ったら畜産・コック・エンジニア・芸術家あたりを採用して8人ぐらいまで
食糧生産が安定したらそこまで神経質になる必要もないけど、宇宙進出ごろで16人もいれば十分じゃないかね
節電はとりあえず冷蔵庫を電線に繋げるのではなく二酸化炭素に沈めることから始めよう
ポンプ類に気圧センサーを繋げて細かく止めるのもバカにならないぞ
どうしても足りなきゃチップで水増しが先、安易に発電機を増やさない、そしてとにかく資源備蓄
さもないとガス間欠泉が休眠したときに死ぬからな
鋼鉄生産にも石炭が必要だしハッチは飼わなきゃいけないが…石炭発電も石油発電も常用はしたくないね
スマートバッテリーで細かく制御してガスだけだと足りないとき用のバックアップにすべき
424名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/07(月) 12:33:26.16ID:8SNcYql00 自分は実績の12が目安になってるな
もうちょっと多く居ても良いと思うけど
もうちょっと多く居ても良いと思うけど
425名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-BHTh)
2019/10/07(月) 12:34:44.97ID:AWjcbmxup426名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-ODww)
2019/10/07(月) 12:38:15.32ID:saE8fK1Zr427名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/07(月) 12:41:50.87ID:wPPD1m6Ap >>422
発電を自動化しないと延々資源を消費してしまう。スマートバッテリーにケーブル繋いで、スマートバッテリーの設定でオンになるタイミングとオフになるタイミングを設定するだけだから大変じゃないはず
自動化にしろなんにしろ、最初はめんどくさそうに感じても、そのうち考えずに自然にできるようになってくるから頑張れ
とにかく早く楽になりたいなら、コロニーの主要な場所を画像で晒してみればいいかも
alt+sでズームアウト、steamならf12でスクショ
発電を自動化しないと延々資源を消費してしまう。スマートバッテリーにケーブル繋いで、スマートバッテリーの設定でオンになるタイミングとオフになるタイミングを設定するだけだから大変じゃないはず
自動化にしろなんにしろ、最初はめんどくさそうに感じても、そのうち考えずに自然にできるようになってくるから頑張れ
とにかく早く楽になりたいなら、コロニーの主要な場所を画像で晒してみればいいかも
alt+sでズームアウト、steamならf12でスクショ
428名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/07(月) 12:49:42.40ID:wPPD1m6Ap >>425
建築ないとできないことはないから必要不可欠じゃないけど、複製人間の仕事は主に建築だから最重要という立場
最初のうちは採掘や美術などの「ないとできないことがある」ものを複製人間の興味に合わせて取得して
娯楽施設やいい食事などで、恒常的に士気を維持できるようになったら全員3まで取っていいと思う
建築ないとできないことはないから必要不可欠じゃないけど、複製人間の仕事は主に建築だから最重要という立場
最初のうちは採掘や美術などの「ないとできないことがある」ものを複製人間の興味に合わせて取得して
娯楽施設やいい食事などで、恒常的に士気を維持できるようになったら全員3まで取っていいと思う
429名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-BHTh)
2019/10/07(月) 12:59:41.02ID:AWjcbmxup まじで助かる
ぐぐっても本当に基本的なことか、効率目指してその点だけしか説明してないサイトばっかりなんだよな
まあ調べたかも問題あるかもしれんけど
みんなありがとう
ぐぐっても本当に基本的なことか、効率目指してその点だけしか説明してないサイトばっかりなんだよな
まあ調べたかも問題あるかもしれんけど
みんなありがとう
430名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-TblX)
2019/10/07(月) 13:00:04.07ID:os5yFzSda 初めて一週間の初心者だけど二酸化炭素は凍らせて保管してる
ウィーズウォートすんごい
ウィーズウォートすんごい
431名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/07(月) 13:14:54.59ID:wPPD1m6Ap432名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-M8t1)
2019/10/07(月) 13:16:12.46ID:saE8fK1Zr ドライアイスって使い道あったっけ…
433名無しさんの野望 (ワッチョイ 66bb-rYlP)
2019/10/07(月) 14:02:36.37ID:id3wnXsM0434名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a11-Qh1z)
2019/10/07(月) 15:02:05.23ID:XWC08iLQ0 蛍発電は今でも有用なのに要らない子どころか存在すら認識されてなくて悲しい。
435名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-Je0l)
2019/10/07(月) 15:16:39.72ID:tGrF1oPfd 重くなるし
436名無しさんの野望 (ワッチョイ a6cf-7FC1)
2019/10/07(月) 15:16:56.25ID:tOOtxiaK0438名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a11-3sHD)
2019/10/07(月) 16:04:44.08ID:yaAbDP/10 デュプリカントの死体って墓以外の処理方法無い?
Duplicant Lifecyclesってmod使ってるんだけど
寿命で死んだデュプリカントの死体を墓に入れると必ずエラー出してゲームが止まる
modを切って墓に入れてまたmod入れる、ってやり方なら続けられるけど面倒だ
Duplicant Lifecyclesってmod使ってるんだけど
寿命で死んだデュプリカントの死体を墓に入れると必ずエラー出してゲームが止まる
modを切って墓に入れてまたmod入れる、ってやり方なら続けられるけど面倒だ
439名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-M8t1)
2019/10/07(月) 16:07:50.20ID:saE8fK1Zr マグマに沈めようと残るぞ
墓に埋めてから墓を破壊すると墓ごと消せる
墓に埋めてから墓を破壊すると墓ごと消せる
440名無しさんの野望 (ワッチョイ 66d5-o6K/)
2019/10/07(月) 16:12:25.80ID:LkTOCPX50 >>425
俺がおすすめなのは
・採掘+建築係
採掘するときに建築も同じ優先度にしないと、梯子が必要な時に採掘が止まるから結局建設も同時にしないと効率が悪いため。
・研究+操作
研究をしながらとなりに人力を置いておくとロスが少なくずっと働いてくれる。
・供給+農業
ここは好みでもいいとは思うけど、配送係はあるとやはり楽だし、農業持ちが最初からいると楽。
料理の係は適当な4人目にスキルレベル1だけ取らして作らせればいいよ。
どうせあとでコック専用きたらリセットすればいいし。
俺がおすすめなのは
・採掘+建築係
採掘するときに建築も同じ優先度にしないと、梯子が必要な時に採掘が止まるから結局建設も同時にしないと効率が悪いため。
・研究+操作
研究をしながらとなりに人力を置いておくとロスが少なくずっと働いてくれる。
・供給+農業
ここは好みでもいいとは思うけど、配送係はあるとやはり楽だし、農業持ちが最初からいると楽。
料理の係は適当な4人目にスキルレベル1だけ取らして作らせればいいよ。
どうせあとでコック専用きたらリセットすればいいし。
441名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-M8t1)
2019/10/07(月) 16:39:40.80ID:saE8fK1Zr どうせ供給は全員必修だろ
状況を選ばないスキルだしスーツ訓練の前提でもあるし
状況を選ばないスキルだしスーツ訓練の前提でもあるし
442名無しさんの野望 (ワッチョイ 5962-G1PU)
2019/10/07(月) 16:52:24.29ID:Hfl4hRnm0 久々に新人雇うとスーツ時の足遅すぎて使い物にならない
443名無しさんの野望 (アウアウカー Sa55-BrMI)
2019/10/07(月) 17:06:26.75ID:WpIxJS1+a 最初の3人のスキルを自由に変えれるmodがあるって噂聞いたけど本当?
あったら名前教えてほしい
あと冷蔵庫を二酸化炭素に沈めても減菌環境になるよね
あったら名前教えてほしい
あと冷蔵庫を二酸化炭素に沈めても減菌環境になるよね
444名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/07(月) 17:09:50.38ID:8SNcYql00 二酸化炭素だと殺菌効果はないので
できれば塩素に漬けたいところだけどな
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1838445101
できれば塩素に漬けたいところだけどな
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1838445101
445名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-M8t1)
2019/10/07(月) 17:15:12.68ID:saE8fK1Zr 汚染酸素が腐敗促進、酸素が普通、水素二酸化炭素が腐敗停止で塩素が腐敗停止+殺菌だっけ
天然ガスの中だと腐敗が進んでた気がするが気のせいか
天然ガスの中だと腐敗が進んでた気がするが気のせいか
446名無しさんの野望 (ワッチョイ ea73-CKcX)
2019/10/07(月) 17:34:09.95ID:C6GuE/ug0447名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-2bgu)
2019/10/07(月) 18:31:27.64ID:lqcwhHSwp448名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d70-G1PU)
2019/10/07(月) 18:34:35.21ID:0lOaBp6V0 >>443
「DGSM - Duplicants Generation Settings Manager // by @Ony」だな
途中参加もいじれるし、一定人数で人が来なくてケアパッケージだけとか
MOD設定が充実してる
「DGSM - Duplicants Generation Settings Manager // by @Ony」だな
途中参加もいじれるし、一定人数で人が来なくてケアパッケージだけとか
MOD設定が充実してる
449名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d10-qjLW)
2019/10/07(月) 18:34:51.58ID:VDqv8oIj0 パイプ設置指示間違えた時に、キャンセルして引き直す手順クソだるいなw
パイプ設置レイヤーのままundoで最後の設置指示だけキャンセルできるとか
換気アイコンクリックで前使ったのパイプ選択状態にしておくとか
UIなんとかしてほしいわ
セーブデッドロックと相まってプレイヤーのストレス反応でるわ
パイプ設置レイヤーのままundoで最後の設置指示だけキャンセルできるとか
換気アイコンクリックで前使ったのパイプ選択状態にしておくとか
UIなんとかしてほしいわ
セーブデッドロックと相まってプレイヤーのストレス反応でるわ
450名無しさんの野望 (アメ MM11-Cgyx)
2019/10/07(月) 18:45:20.16ID:ZD6w2bYBM451名無しさんの野望 (スププ Sd0a-Yh76)
2019/10/07(月) 19:01:25.06ID:ecsmgCsId 宇宙開発の何が辛いって初期の鋼鉄作成。
化石、卵、カニの殻総動員しても圧倒的に石灰が足りない
カニ増産したいが汚染土が圧倒的に足りないジレンマ(ツリーがないのでエタノール&汚染土作れない)
化石、卵、カニの殻総動員しても圧倒的に石灰が足りない
カニ増産したいが汚染土が圧倒的に足りないジレンマ(ツリーがないのでエタノール&汚染土作れない)
452名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-o6K/)
2019/10/07(月) 19:06:22.73ID:/jzWEpgm0 ポッドからピッピと種を召喚して増殖させ木の無い世界を森にする
453名無しさんの野望 (スププ Sd0a-Yh76)
2019/10/07(月) 19:08:26.79ID:ecsmgCsId454名無しさんの野望 (ワッチョイ a5bb-dPTj)
2019/10/07(月) 19:11:08.74ID:g7a5EMvs0 >>451
カニは何しようが数を揃えるほどのエサを用意できないので、野生のまま閉じ込めて世代交代してもらうのが定石っすよ。
あと、ネズミとか魚とかの過密にならない奴らを一か所に大量に押し込めて卵のカラを集めるのも有効。肉も無限に手に入るし。
カニは何しようが数を揃えるほどのエサを用意できないので、野生のまま閉じ込めて世代交代してもらうのが定石っすよ。
あと、ネズミとか魚とかの過密にならない奴らを一か所に大量に押し込めて卵のカラを集めるのも有効。肉も無限に手に入るし。
455名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-o6K/)
2019/10/07(月) 19:15:22.83ID:/jzWEpgm0457名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/07(月) 20:23:54.94ID:wPPD1m6Ap エタノールで石油発電を動かすには精錬機が4機必要で、廃棄物でツリーを育てられて、精算機1つでカニ1匹分になると考えればカニスパムもできなくはないが…
ヘドロ処理にもなるし食料も手に入るし、完全放置でいいパクー風呂に勝る点があるのかな…
ヘドロ処理にもなるし食料も手に入るし、完全放置でいいパクー風呂に勝る点があるのかな…
458名無しさんの野望 (スップ Sdea-EiuF)
2019/10/07(月) 20:34:52.69ID:2A2GrXled 視界内にドレッコはおらずリードもない
これ以上拡張するには70℃オーバーの砂の山を掘り進めなければならない
これより行軍を開始する
これ以上拡張するには70℃オーバーの砂の山を掘り進めなければならない
これより行軍を開始する
459名無しさんの野望 (ワッチョイ ad45-G1PU)
2019/10/07(月) 20:55:38.83ID:9XHMfpAo0 上にあったスーツは早く作れという話
大体は油井のガス抜きか蒸気取り扱うまで生身で行けてしまうからずるずると作るの遅れてしまう
そうこうしてる内にコロニーの設計にうんざりしてやり直しのループ
今度こそは宇宙行きたいなあ
大体は油井のガス抜きか蒸気取り扱うまで生身で行けてしまうからずるずると作るの遅れてしまう
そうこうしてる内にコロニーの設計にうんざりしてやり直しのループ
今度こそは宇宙行きたいなあ
460名無しさんの野望 (ワッチョイ a5bb-dPTj)
2019/10/07(月) 21:09:48.53ID:g7a5EMvs0 スーツないとお話になんないからね。
初期バイオーム出る時には取り敢えずリード拾ってきて5本ぐらい植える。
生活排水流し込んどけば勝手に育つのでスーツ分ぐらいはすぐ取れる。
逆にドレッコ面倒で育ててない。最終的にはドレッコの方が副産物含めていい感じになるんだろうけど。
初期バイオーム出る時には取り敢えずリード拾ってきて5本ぐらい植える。
生活排水流し込んどけば勝手に育つのでスーツ分ぐらいはすぐ取れる。
逆にドレッコ面倒で育ててない。最終的にはドレッコの方が副産物含めていい感じになるんだろうけど。
461名無しさんの野望 (ワッチョイ 5de5-o6K/)
2019/10/07(月) 21:11:47.84ID:hyHzi7DD0 優柔不断で決断できずにずるずるってのわかるわぁ
462名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-o6K/)
2019/10/07(月) 21:16:00.21ID:/jzWEpgm0463名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-gZB5)
2019/10/07(月) 21:18:16.37ID:uOWA8k38p 自分はあまりやり直したことはないけど、しょっちゅうやり直す人は完璧主義者が多いのだろうか
464名無しさんの野望 (アメ MM11-Cgyx)
2019/10/07(月) 21:21:44.52ID:Doq9BjuoM >>463
俺の場合は、再プレイで新しい発見があると、それを序盤に活用したくなるプレイを始めてしまって進まないというw
俺の場合は、再プレイで新しい発見があると、それを序盤に活用したくなるプレイを始めてしまって進まないというw
465名無しさんの野望 (ワッチョイ a5bb-dPTj)
2019/10/07(月) 21:23:29.46ID:g7a5EMvs0 >>462
単体の出す石灰はカニの方が多いんだが、パクーはPCの許す限り一か所に詰め込めるから総量では勝てないんだよなー。
あと、パクーの食料は緑藻だけど緑藻の原料はヘドロだよ。
エサやろうとしたらマップの緑藻は音速で溶けるので結局ヘドロになる。なんならヘドロも溶ける。
単体の出す石灰はカニの方が多いんだが、パクーはPCの許す限り一か所に詰め込めるから総量では勝てないんだよなー。
あと、パクーの食料は緑藻だけど緑藻の原料はヘドロだよ。
エサやろうとしたらマップの緑藻は音速で溶けるので結局ヘドロになる。なんならヘドロも溶ける。
466名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-CKcX)
2019/10/07(月) 21:33:13.44ID:9dxhI01Da マップによるけど別にスーツそんな急ぐ必要無いぞ
スーツ前提にしないほうがいい
原油掘る段階で十分
スーツ前提にしないほうがいい
原油掘る段階で十分
467名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-o6K/)
2019/10/07(月) 21:40:42.77ID:/jzWEpgm0 >>465
PCの許す限りってのがどれほどなのかは個人差だから総量で勝てるかどうかも微妙なところ
ちなみにカニは餌やる場合、計算上は放置魚の約33倍の効率で石灰を取ることができるだろう
4機のエタノール蒸留器をフル稼働させるなら汚染土は800kg取れるから、
5.7匹のカニに餌をやれるので188匹の放置パクーに匹敵する石灰が得られることになる
原料のヘドロを緑藻にして餌やるから処理できるって話は確かにそうだけど、
でも完全放置パクーは餌やらなくていいから完全放置パクーなのわけで・・・
パクーの数を増やす過程の話をしてるのかな?
PCの許す限りってのがどれほどなのかは個人差だから総量で勝てるかどうかも微妙なところ
ちなみにカニは餌やる場合、計算上は放置魚の約33倍の効率で石灰を取ることができるだろう
4機のエタノール蒸留器をフル稼働させるなら汚染土は800kg取れるから、
5.7匹のカニに餌をやれるので188匹の放置パクーに匹敵する石灰が得られることになる
原料のヘドロを緑藻にして餌やるから処理できるって話は確かにそうだけど、
でも完全放置パクーは餌やらなくていいから完全放置パクーなのわけで・・・
パクーの数を増やす過程の話をしてるのかな?
468名無しさんの野望 (ワッチョイ a973-TblX)
2019/10/07(月) 21:43:15.23ID:BFWHS0j00 スーツがなくても決死隊がいればへーきへーき
469名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/07(月) 21:45:32.18ID:8SNcYql00 どれっ子飼育はつやつやを早い時点で確保できると
合成しなくてもプラスチックをそれなりの量確保できるのが利点かねぇ
魚に餌とかあげたこと無いなw
合成しなくてもプラスチックをそれなりの量確保できるのが利点かねぇ
魚に餌とかあげたこと無いなw
470名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ea8-ODww)
2019/10/07(月) 21:57:49.37ID:/DDvL1o+0 スーツ遅らせる利点って何?
戦略とは何かをすることではなく、何かをしないことだって誰かが言ってたけど
スーツを早期に作らない代わりに何をするの?それはスーツよりも優先すべきことなの?
まあドレッコからリード繊維を取るより野生のシンプルリードを見つけてそこから取ってきたほうが良さそうだが
それこそ決死隊を送ることになるが最低限で済むし
戦略とは何かをすることではなく、何かをしないことだって誰かが言ってたけど
スーツを早期に作らない代わりに何をするの?それはスーツよりも優先すべきことなの?
まあドレッコからリード繊維を取るより野生のシンプルリードを見つけてそこから取ってきたほうが良さそうだが
それこそ決死隊を送ることになるが最低限で済むし
471名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a73-hIwu)
2019/10/07(月) 21:57:52.23ID:b/FT75jC0 量はともかく、エタノールからのカニで砂が無限資源になるしね。
使い道...ハッチの餌とか...
使い道...ハッチの餌とか...
472名無しさんの野望 (ワッチョイ 15c7-jw9j)
2019/10/07(月) 22:07:39.83ID:o8emn8BD0 すきなペースでコロニー運営すればいいんやでー
みんな知ってるとは思うけど
ドレッコは実は野生下にある個体でも、毛刈り機械を設置してある厩舎判定の部屋であれば毛を刈れる
みんな知ってるとは思うけど
ドレッコは実は野生下にある個体でも、毛刈り機械を設置してある厩舎判定の部屋であれば毛を刈れる
473名無しさんの野望 (ワッチョイ a5bb-dPTj)
2019/10/07(月) 22:10:11.66ID:g7a5EMvs0474名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
2019/10/07(月) 22:34:13.36ID:JVgPaXwg0 蟹なら一匹だけなでまくって卵産ませまくって
生まれた卵は野生のママ閉じ込めとくのが無難か
生まれた卵は野生のママ閉じ込めとくのが無難か
475名無しさんの野望 (ワッチョイ ea11-pTrw)
2019/10/07(月) 22:35:00.37ID:qBRfOpGO0 昔は死の病、腐肺病があったからスーツ早くしないとヘドロ掘れなかったけど今は大丈夫だから別にスーツ最速じゃなくてもって感じはする。まぁ、スーツあれば呼吸に戻ったり取り残されて酸欠になったりが無いから作業速度と事故率が良くなるね
476名無しさんの野望 (ワキゲー MM2e-NV31)
2019/10/07(月) 22:38:44.40ID:SKICQyEjM スーツ使うと
移動速度減少or必要な士気とスキルポイントの増加
のデメリットを序盤は痛く感じるから使わずに済むなら使いたくないと思ってる
移動速度減少or必要な士気とスキルポイントの増加
のデメリットを序盤は痛く感じるから使わずに済むなら使いたくないと思ってる
477名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
2019/10/07(月) 22:40:08.72ID:JVgPaXwg0 逆に息継ぎにいちいち戻るほうが圧倒的時間の無駄だと思うが…
まぁプレイスタイル次第か
汚染酸素ガンガン呼吸してもええんやでって方向性もありっちゃありだし
まぁプレイスタイル次第か
汚染酸素ガンガン呼吸してもええんやでって方向性もありっちゃありだし
478名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-CKcX)
2019/10/07(月) 22:49:17.38ID:9dxhI01Da >>470
スーツはスキル取らないと足枷になるから
無いと困るところにしか置かない
序盤に無いと困る所は無く最初に必要になるのは原油エリア
その頃にはスキル取れる人も出てくるからちょうどいいってだけ
決死隊って何?
通常の設定で野生のリード繊維取るのにどんな大変な事が起こるの?
スーツはスキル取らないと足枷になるから
無いと困るところにしか置かない
序盤に無いと困る所は無く最初に必要になるのは原油エリア
その頃にはスキル取れる人も出てくるからちょうどいいってだけ
決死隊って何?
通常の設定で野生のリード繊維取るのにどんな大変な事が起こるの?
479名無しさんの野望 (ワッチョイ 2511-G1PU)
2019/10/07(月) 22:55:39.12ID:2RiNl4T60 居住エリア内の発電機周囲が70度超えて修復作業が決死隊状態になったな。
映画の「K-19」みたいに倒れる寸前まで作業して救護室に寝かせて次の要員投入
映画の「K-19」みたいに倒れる寸前まで作業して救護室に寝かせて次の要員投入
480名無しさんの野望 (ワッチョイ 7976-0RA9)
2019/10/07(月) 22:55:57.30ID:yb+SHzOS0 カニの砂もエタノールも難易度違う所だとそれなりに貴重だしな。
水も藻もクソみたいに少ない難易度で始めると脱臭で酸素カバーしようとする。
そうするといつもなら腐る程ある砂が無くなるからビビる。
水も藻もクソみたいに少ない難易度で始めると脱臭で酸素カバーしようとする。
そうするといつもなら腐る程ある砂が無くなるからビビる。
481名無しさんの野望 (ワッチョイ 15c7-jw9j)
2019/10/07(月) 22:57:24.56ID:o8emn8BD0 蒸気間欠泉のある場所でシンブルリードが成長して
繊維を回収するためにいったデュプリカントがやけどしてたな
拾いにいって秒で戻ってくるから死ぬ感じないけど
繊維を回収するためにいったデュプリカントがやけどしてたな
拾いにいって秒で戻ってくるから死ぬ感じないけど
482名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-o6K/)
2019/10/07(月) 22:57:35.39ID:/jzWEpgm0 スーツ着用で採掘+10されるから岩盤を掘り進める部隊はあると早い
484名無しさんの野望 (ワッチョイ 6602-G1PU)
2019/10/07(月) 23:56:51.45ID:fAXbqkvq0 マグマぶっかけても生きてるから100℃の蒸気ぐらいじゃ死なないよ
485名無しさんの野望 (ワッチョイ aac6-GAVw)
2019/10/08(火) 00:08:16.22ID:DRQc0rbK0 ぼちぼち我が家のブラック自慢が増える頃合いねw
486名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/08(火) 00:11:21.74ID:KL9pw/Mr0 自分がスレで見た範囲だと、ちょっと前に汚染酸素が話題になった時の
汚染水をひたすらボトル詰めする作業員が一番酷かったなw
汚染水をひたすらボトル詰めする作業員が一番酷かったなw
487名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a11-Qh1z)
2019/10/08(火) 00:11:25.11ID:gvPnwsOp0 ブラックは経営者の浪漫だからね仕方ないね
488名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d70-G1PU)
2019/10/08(火) 00:38:41.48ID:esKh4KxC0 ストレス反応利用した汚染水無限生産装置が一番かな
行為よりもそんな水を使って経営してるってのがブラック
行為よりもそんな水を使って経営してるってのがブラック
489名無しさんの野望 (ワッチョイ 7db1-Bfj+)
2019/10/08(火) 00:45:57.68ID:hZIoflQ/0490名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a11-xUhI)
2019/10/08(火) 00:55:16.25ID:sgAxA2510 >>484
マグマってマップによって全然違うから邪魔くさい
バグか仕様か分からんが
あるマップじゃ掘ってマグマが露出するたびに一瞬で固まって
全くマグマが露出しないし
別のマップじゃ空気に触れても全く固まらないどころかスーツ着た複製人間が
ちょっとマグマに触れただけで瀕死になるし
別のマップじゃ平気な顔で溶けたマグマに潜っていくし
マグマってマップによって全然違うから邪魔くさい
バグか仕様か分からんが
あるマップじゃ掘ってマグマが露出するたびに一瞬で固まって
全くマグマが露出しないし
別のマップじゃ空気に触れても全く固まらないどころかスーツ着た複製人間が
ちょっとマグマに触れただけで瀕死になるし
別のマップじゃ平気な顔で溶けたマグマに潜っていくし
491名無しさんの野望 (ワッチョイ 7d34-7QDG)
2019/10/08(火) 01:12:49.41ID:YHM+ADN00 キノコ農場安全に作るのには自動掃除機必須なのかな
それとも脱臭と花粉でごり押せば序盤でも出来るの?
それとも脱臭と花粉でごり押せば序盤でも出来るの?
492名無しさんの野望 (ワッチョイ 15c7-jw9j)
2019/10/08(火) 01:21:12.59ID:cosQxJ1f0 マグマが露出した瞬間固まるのはライムなんだろなとわかる
スーツ着たデュプリカントがマグマに触れて瀕死になるのもなんとなくわかる
スーツ着ると大抵の環境で平気だけど、熱を通さないわけじゃないからマグマに長く潜れば火傷するんじゃない?やらせたことないから自信ないけど
だから熱伝導率を考えるにアルミニウムでできたスーツでも着てたんじゃない?
スーツ着たデュプリカントがマグマに触れて瀕死になるのもなんとなくわかる
スーツ着ると大抵の環境で平気だけど、熱を通さないわけじゃないからマグマに長く潜れば火傷するんじゃない?やらせたことないから自信ないけど
だから熱伝導率を考えるにアルミニウムでできたスーツでも着てたんじゃない?
493名無しさんの野望 (ワッチョイ 66dc-7FC1)
2019/10/08(火) 01:27:06.39ID:85izGgNZ0 何故か全身にアルミホイルを巻いて意気揚々とマグマ地帯に赴くデュプが浮かんでしまった
494名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ea8-ODww)
2019/10/08(火) 03:00:22.34ID:jNZkn+ij0 アトモスーツに素材による違いはないと思うけど
その証拠にアトモスーツはアトモスーツであってアトモスーツ(銅)とかついてないだろ
アトモスーツマグマダイブはそもそもアトモスーツの許容温度範囲外だから普通に火傷する
その証拠にアトモスーツはアトモスーツであってアトモスーツ(銅)とかついてないだろ
アトモスーツマグマダイブはそもそもアトモスーツの許容温度範囲外だから普通に火傷する
495名無しさんの野望 (ワッチョイ eacd-N80a)
2019/10/08(火) 03:18:59.86ID:5hZYqTUi0 ボクの溶岩地帯に赴くデュプのイメージ
https://www.youtube.com/watch?v=0x05PrIasjk
https://www.youtube.com/watch?v=0x05PrIasjk
496名無しさんの野望 (スッップ Sd0a-kjPZ)
2019/10/08(火) 04:34:03.62ID:BA+Ds+10d だいぶ前の表土で蒸気発電してるってレス見て自分のコロニーでやってみたけど。
表土の熱容量少なくて発電量が輸送のコストをペイできるか怪しい気がする。
ネズミに食べさせるときに温度が低いものから取り出したいんだけど、なんかいい方法あるかな?
表土の熱容量少なくて発電量が輸送のコストをペイできるか怪しい気がする。
ネズミに食べさせるときに温度が低いものから取り出したいんだけど、なんかいい方法あるかな?
497名無しさんの野望 (ワッチョイ 6602-G1PU)
2019/10/08(火) 05:32:53.57ID:lH+esq7/0 >>495
開く前にThe CoreかとおもったらThe Coreだった
開く前にThe CoreかとおもったらThe Coreだった
498名無しさんの野望 (ワッチョイ 11cf-JO9p)
2019/10/08(火) 06:54:55.52ID:83ufETxR0 the core好き登場人物全部好き
499名無しさんの野望 (スップ Sdea-EiuF)
2019/10/08(火) 08:05:01.43ID:gnBM+3Wqd ポッドからでてきたパクー8匹って左右にランダムに跳ねてるから水用意しても誘導大変だなぁと思ってたんだけど
あれ飛び込める水が近くにある場合は一目散にそちらに向かうんだね
なんか可愛かったのでお風呂の広さ2倍にしてあげた
あれ飛び込める水が近くにある場合は一目散にそちらに向かうんだね
なんか可愛かったのでお風呂の広さ2倍にしてあげた
500名無しさんの野望 (ワッチョイ aa81-Pspk)
2019/10/08(火) 09:07:35.11ID:CghQWAjX0 >>479
自分もK-19思い出しながら決死隊送り出してる火傷とゲロのやつ
自分もK-19思い出しながら決死隊送り出してる火傷とゲロのやつ
502名無しさんの野望 (ドコグロ MM12-DH8Z)
2019/10/08(火) 09:41:23.16ID:jVnq/9aZM 自動化は発電機のオンオフ程度しかやったことがなくて、今卵の回収で飼育の自動化にチャレンジしたいところだが…
ドレッコ飼育部屋は6*16て作ってるから掃除機の範囲が部屋より狭いが、ここは素直に2台おくのか、それとも縦型の部屋を用意したほうがいいのか…
ドレッコ飼育部屋は6*16て作ってるから掃除機の範囲が部屋より狭いが、ここは素直に2台おくのか、それとも縦型の部屋を用意したほうがいいのか…
503名無しさんの野望 (ワッチョイ c558-n+0e)
2019/10/08(火) 10:03:29.03ID:L2KkaCT+0504名無しさんの野望 (ワッチョイ 3dfa-ZIFG)
2019/10/08(火) 10:13:52.89ID:KI1QYzza0 熱交換プレートの効果がいまいちよくつかめてないんですが
仮に正方形の部屋があったとして右下が温度高い場合に部屋全体にプレートを敷き詰めた場合右下の温度が部屋内に均一化するって認識でいいですか?
仮に正方形の部屋があったとして右下が温度高い場合に部屋全体にプレートを敷き詰めた場合右下の温度が部屋内に均一化するって認識でいいですか?
505名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d73-G1PU)
2019/10/08(火) 10:23:56.70ID:L89j4Z1P0 スーツを最優先とか有り得ないよ
研究は4段目だし、スキルも3段目取らないと遅すぎだし
序盤(100サイクル以降)当たりに余裕が出来てから作るのが無難
天然ガスなんかが5kgで溜まっているところや
不必要な間欠泉や原油を無理に掘り出さなければ
早々に必要なものではない
早々に掘り出す必要性もないしな
研究は4段目だし、スキルも3段目取らないと遅すぎだし
序盤(100サイクル以降)当たりに余裕が出来てから作るのが無難
天然ガスなんかが5kgで溜まっているところや
不必要な間欠泉や原油を無理に掘り出さなければ
早々に必要なものではない
早々に掘り出す必要性もないしな
506名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-ODww)
2019/10/08(火) 10:28:54.65ID:k10+TGbfr スーツを早くしろというだけで誰もスーツ最優先だなんて言ってないぞ
電解プラントが完成しないと機能しないし
電解プラントが完成しないと機能しないし
507名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-Qh1z)
2019/10/08(火) 10:28:54.97ID:SwdPMKpn0 >>504
熱交換プレートは
敷設された1ブロックを中心にしたひと周り大きい正方形(9ブロック)にある物質の熱を平均化します
つまり敷き詰めなくてもひとつ置きで仕事します
あと壁に隣接して敷設すると断熱ブロックとも熱交換するんで結果的に断熱の意味がなくなる事も
熱交換プレートは
敷設された1ブロックを中心にしたひと周り大きい正方形(9ブロック)にある物質の熱を平均化します
つまり敷き詰めなくてもひとつ置きで仕事します
あと壁に隣接して敷設すると断熱ブロックとも熱交換するんで結果的に断熱の意味がなくなる事も
508名無しさんの野望 (ドコグロ MM12-DH8Z)
2019/10/08(火) 10:49:17.01ID:jVnq/9aZM509名無しさんの野望 (ワッチョイ 9e73-G1PU)
2019/10/08(火) 10:55:36.50ID:/Ju0ek1L0 資源効率だと輻射パイプ少しでぐるぐる回すのが一番良いと思う
熱交換プレートは高級品
熱交換プレートは高級品
510名無しさんの野望 (ワッチョイ ea73-jw9j)
2019/10/08(火) 11:18:22.08ID:hx0E7YgW0511名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-I+Ex)
2019/10/08(火) 11:21:47.54ID:/lEuJ1LQa 熱交換プレートなんて他に使い道のないダイヤで作るんだから
資源効率は関係ないと思うけどな
ダイヤで作れば高級品だけどw
資源効率は関係ないと思うけどな
ダイヤで作れば高級品だけどw
512名無しさんの野望 (ワッチョイ 3dfa-ZIFG)
2019/10/08(火) 11:48:24.78ID:KI1QYzza0 >>507 なるほどありです
もう一つ質問になってしまいますが結構昔に少しやった時はベッド4個として8人いても夜勤で被らない様にしたらよかった気がしたのですが勘違いです?
今も昔も寝る時間被ってなくても人数分ベッド必要ですか?その場合食卓も同じ?
もう一つ質問になってしまいますが結構昔に少しやった時はベッド4個として8人いても夜勤で被らない様にしたらよかった気がしたのですが勘違いです?
今も昔も寝る時間被ってなくても人数分ベッド必要ですか?その場合食卓も同じ?
513名無しさんの野望 (ワッチョイ c558-n+0e)
2019/10/08(火) 11:49:11.95ID:L2KkaCT+0514名無しさんの野望 (ワッチョイ c558-n+0e)
2019/10/08(火) 11:50:53.26ID:L2KkaCT+0515名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-ODww)
2019/10/08(火) 12:05:37.76ID:k10+TGbfr >>510
ドレッコ牧場でもなければプラスチックよりは先にスーツ作りますよね普通
油田地帯に裸で乗り込んでるんですか?
天然ガスもスーツなしで一連の建設をするのは不可能ではなくても効率悪いですよね
スーツを整えてから天然ガスに乗り込みたいというか、食糧と電解プラントの建設を終えて初期パイオームの外へ進出を始める頃にスムーズにスーツを用意できるよう事前準備をしておくのが慣れたプレイヤーでは?
さすがに生存度外視でスーツ作成RTAする奴はいないと思いますよ
ドレッコ牧場でもなければプラスチックよりは先にスーツ作りますよね普通
油田地帯に裸で乗り込んでるんですか?
天然ガスもスーツなしで一連の建設をするのは不可能ではなくても効率悪いですよね
スーツを整えてから天然ガスに乗り込みたいというか、食糧と電解プラントの建設を終えて初期パイオームの外へ進出を始める頃にスムーズにスーツを用意できるよう事前準備をしておくのが慣れたプレイヤーでは?
さすがに生存度外視でスーツ作成RTAする奴はいないと思いますよ
516名無しさんの野望 (ワッチョイ 66bb-rYlP)
2019/10/08(火) 12:11:10.09ID:aACofqF30 スーツは別になくてもそんなには困らない
汚染酸素も気密と手洗いを徹底すればじかに吸ってもそんなに発病しない
一番めんどくさいと感じるのは液体エアロックを作る作業だなぁ
これがなかったらこのゲーム完璧だと思うけど
汚染酸素も気密と手洗いを徹底すればじかに吸ってもそんなに発病しない
一番めんどくさいと感じるのは液体エアロックを作る作業だなぁ
これがなかったらこのゲーム完璧だと思うけど
517名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/08(火) 12:11:20.31ID:UGcmT2Pap なんであれケンカ腰で書き込むのはやめとこ
518名無しさんの野望 (ワッチョイ 9e73-G1PU)
2019/10/08(火) 12:22:57.42ID:/Ju0ek1L0 そもそも大した目的のないゲームでどれが先もないと思う
519名無しさんの野望 (ワッチョイ 7db1-P7ly)
2019/10/08(火) 12:27:02.50ID:K/0QyrBT0 結局このゲームのピークをどこに持ってくるかで表現が変わってるだけで、スーツを作るタイミングは皆だいたい同じくらいに思う
宇宙開発が当たり前の人にとっては最優先って表現も分かるし、天然ガスや蒸気間欠泉辺りでやり直す人にとっては後回しでも良いって表現になるだろうし
惑星の難易度にもよるしね
宇宙開発が当たり前の人にとっては最優先って表現も分かるし、天然ガスや蒸気間欠泉辺りでやり直す人にとっては後回しでも良いって表現になるだろうし
惑星の難易度にもよるしね
520名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-gfCM)
2019/10/08(火) 12:27:58.44ID:8LI+4UrGp 全然話変わるけど、扉3枚重ねて真ん中の1枚を開閉させて真空を作って断熱する方法、ここで教えてもらって使ってたんだが
あれ真空作るたびに気体を破壊してるので、気体の追加がない閉鎖空間への入り口にあれを使うと
当たり前っちゃ当たり前なんだけど長いスパンでは気体が枯渇するのな
しばらく気にしてなかった塩素環境の気圧がいつのまにかかなり下がっててここまで影響があるのかと驚いた
なので今は液体ロック2つ重ねて間を真空にしてる
あれ真空作るたびに気体を破壊してるので、気体の追加がない閉鎖空間への入り口にあれを使うと
当たり前っちゃ当たり前なんだけど長いスパンでは気体が枯渇するのな
しばらく気にしてなかった塩素環境の気圧がいつのまにかかなり下がっててここまで影響があるのかと驚いた
なので今は液体ロック2つ重ねて間を真空にしてる
521名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-ODww)
2019/10/08(火) 12:43:08.92ID:k10+TGbfr 液体ロックにしたってスーツが有れば素通りだけどスーツがないとずぶ濡れでペナルティがあるからな
やはり酸素と二酸化炭素以外の気体が登場する頃にはスーツが欲しい
というか慣れたプレイヤーは自動化の関連で精錬金属の作成が早い(といっても岩石破砕機を使うだけだが)ので自動的にスーツも早くなる
やはり酸素と二酸化炭素以外の気体が登場する頃にはスーツが欲しい
というか慣れたプレイヤーは自動化の関連で精錬金属の作成が早い(といっても岩石破砕機を使うだけだが)ので自動的にスーツも早くなる
522名無しさんの野望 (ワッチョイ c558-n+0e)
2019/10/08(火) 12:59:54.16ID:L2KkaCT+0523名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-dPTj)
2019/10/08(火) 13:02:20.87ID:p7UE7U2Kp 二種以上の液体でエアロック作るヤツ、いまだにうまく行ったことがないので誰かやり方教えてほしい。
今までは凹型に作った地形にボトルあけで重いものから順に原油、汚染水、水と順番に開けてたけど、2番めの液体が普通に流れてしまって完成しなかった。
入れる液体の量が細かく決まってるのか?
今までは凹型に作った地形にボトルあけで重いものから順に原油、汚染水、水と順番に開けてたけど、2番めの液体が普通に流れてしまって完成しなかった。
入れる液体の量が細かく決まってるのか?
524名無しさんの野望 (バッミングク MMb1-SGyy)
2019/10/08(火) 13:23:09.92ID:Ydq+/HzRM このゲーム、研究はどれもあっという間に終わるので取る順番で悩む事は無い気が
資源もリードやプラは序盤で忙しいうちに自然と足りるほど集まってるので、個人的には鋼鉄がギャップ
特に最初のクーラー用量確保がかなり面倒、環境への影響も大きいし修理しながら無理に動かすことが多いのでストレスフル
資源もリードやプラは序盤で忙しいうちに自然と足りるほど集まってるので、個人的には鋼鉄がギャップ
特に最初のクーラー用量確保がかなり面倒、環境への影響も大きいし修理しながら無理に動かすことが多いのでストレスフル
525名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/08(火) 13:30:54.43ID:UGcmT2Pap526名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-o6K/)
2019/10/08(火) 13:37:07.19ID:NaKHx63v0527名無しさんの野望 (スッップ Sd0a-+HE6)
2019/10/08(火) 13:52:51.48ID:wqR9zBsKd528名無しさんの野望 (ラクッペ MM6d-n+0e)
2019/10/08(火) 13:54:08.08ID:09w/RUnVM529名無しさんの野望 (ワッチョイ a973-Pspk)
2019/10/08(火) 14:04:02.88ID:X4CmaCbn0 >>526
液体ドアの作り方よりも手動ポンプで混ざった液体から欲しいものだけ汲み出せるのを知らなかった
液体ドアの作り方よりも手動ポンプで混ざった液体から欲しいものだけ汲み出せるのを知らなかった
530名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d70-G1PU)
2019/10/08(火) 14:14:18.69ID:esKh4KxC0 汚染水ためてる上にちょっと水流して汚染酸素ブロック!
てしてた俺は知ってたけど、面倒な仕様だと思ってた
縦4マス以内のプールなら水と汚染水分ける必要ないのか
自動化の開発時期的に混じった汚染水を抜き取れるぐらいのメリットしかないか
てしてた俺は知ってたけど、面倒な仕様だと思ってた
縦4マス以内のプールなら水と汚染水分ける必要ないのか
自動化の開発時期的に混じった汚染水を抜き取れるぐらいのメリットしかないか
531名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-dPTj)
2019/10/08(火) 14:16:44.08ID:p7UE7U2Kp532名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-JO9p)
2019/10/08(火) 14:48:06.80ID:GcpWT8tod 鉛が電力システム構築に便利よなぁ
533名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a11-Qh1z)
2019/10/08(火) 14:53:08.81ID:gvPnwsOp0 鉛は直で精錬金属として取れるのがお手軽よね。
534名無しさんの野望 (ワッチョイ ea11-pTrw)
2019/10/08(火) 15:02:30.99ID:3BV1yST20 縦2マスの液体ドアはなんかの拍子に壊れそうだから、いつも凹の字型の液体ドア?にしてる
535名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/08(火) 15:04:07.65ID:KL9pw/Mr0 鉛で電線というのもどうなのかとは思うがw
536名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d11-G1PU)
2019/10/08(火) 15:22:32.83ID:6MZef+9k0 縦型の微量液体ロックは目を離してるといつの間にか液体消えてダダ漏れしてる
537名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e20-+KWM)
2019/10/08(火) 15:25:07.43ID:V5tQs8WE0 汚染水の揮発が原因のひとつかな
538名無しさんの野望 (ワッチョイ 7db1-n+0e)
2019/10/08(火) 15:32:21.27ID:BDKLe2xd0 かなりやってるのに、汚染水とかの揮発で量が減ってるのを最近気がついたわ。
539名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/08(火) 15:40:57.94ID:UGcmT2Pap540名無しさんの野望 (ワッチョイ 7db1-n+0e)
2019/10/08(火) 15:51:09.51ID:BDKLe2xd0 ナフサって普通(?)の環境の中で一番熱伝導率が低いのね。
寒冷地とかの間の液体ロックに一番適してる気がする。
寒冷地とかの間の液体ロックに一番適してる気がする。
541名無しさんの野望 (ワッチョイ eab1-G1PU)
2019/10/08(火) 17:05:44.05ID:tZ2Rbkic0 液体ロックとかほとんど使わないな
塩素とか天然ガスがたまったら適当に吸い出す
水素は天井に張り付く
菌も感染レベル普通なんでほとんど放置だな
手洗いとか最低限のことはさせてるけど
感染レベル上げてプレイするかなw
塩素とか天然ガスがたまったら適当に吸い出す
水素は天井に張り付く
菌も感染レベル普通なんでほとんど放置だな
手洗いとか最低限のことはさせてるけど
感染レベル上げてプレイするかなw
542名無しさんの野望 (スップ Sd0a-EiuF)
2019/10/08(火) 17:23:57.54ID:cM9HUFm0d てか化石の量増えた?
アーボリアでやってたんだけど石灰の悩み全くなかった
自然と石油開発してただけで使いきれないほどの石灰がたまってた
アーボリアでやってたんだけど石灰の悩み全くなかった
自然と石油開発してただけで使いきれないほどの石灰がたまってた
543名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/08(火) 17:31:25.87ID:KL9pw/Mr0 シードによるバイオームの差じゃ?
544名無しさんの野望 (ワッチョイ a576-ZIFG)
2019/10/08(火) 17:37:12.56ID:O22elKGV0 タイルあたり生産量UPとか特定資源配置量UPとかあるもんな
逆も然りだがね…
逆も然りだがね…
545名無しさんの野望 (ワッチョイ 7db1-Bfj+)
2019/10/08(火) 20:47:45.39ID:hZIoflQ/0 大抵の人が知らなさそうなこと。
緑藻テラリウムは床に撒いてある水でも、吸い取って入力要件を満たしてくれる。
どことなく漂う「だからなに?」感。
(緑藻とヘドロからの汚染水生産を完全自動化できるよ!やったね!)
緑藻テラリウムは床に撒いてある水でも、吸い取って入力要件を満たしてくれる。
どことなく漂う「だからなに?」感。
(緑藻とヘドロからの汚染水生産を完全自動化できるよ!やったね!)
546名無しさんの野望 (ワッチョイ b673-M8t1)
2019/10/08(火) 21:33:02.52ID:RvuZHg9K0 テラリウム自動化できるの知らんかったわ、結構大事なテクニックだな
547名無しさんの野望 (ワッチョイ ad45-G1PU)
2019/10/08(火) 21:53:28.14ID:yE5k/OTZ0 そこで貯水池の底にテラリウム配置ですよ
CO2除去とか誰も期待してないでしょアレ
CO2除去とか誰も期待してないでしょアレ
548名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-o6K/)
2019/10/08(火) 21:59:39.28ID:NaKHx63v0 テラリウムの汚染水排出作業は人手がいるんじゃなかったっけ
549名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d11-G1PU)
2019/10/08(火) 22:16:04.96ID:6MZef+9k0 始めたての頃は資源再生楽しいからって理由でテラリウム教だったけど、
水挿入は自動できても汚染水抜きとボトル空けに人手必要になりすぎて開発が遅々として進まなくなるから
酸素はけっきょく電解が一番楽だと実感した
水素も発電に使えるしで万能
水挿入は自動できても汚染水抜きとボトル空けに人手必要になりすぎて開発が遅々として進まなくなるから
酸素はけっきょく電解が一番楽だと実感した
水素も発電に使えるしで万能
550名無しさんの野望 (バッミングク MMb1-SGyy)
2019/10/08(火) 22:19:09.61ID:Ydq+/HzRM 最初の間欠泉見付けたら必要量の精錬済ませてSPOM建築の流れは何度やっても固定かな
551名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/08(火) 22:39:51.32ID:UGcmT2Pap 温度上昇と戦ってまで間欠泉使いたくない派
オアシスとかでないのならマップの汚染水や塩水をろ過すれば水は余る
オアシスとかでないのならマップの汚染水や塩水をろ過すれば水は余る
552名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-wEBy)
2019/10/08(火) 22:51:17.87ID:V8xiXWICp >>526
作り終わった後の呼吸がドヤ顔してるみたいでかわいい
作り終わった後の呼吸がドヤ顔してるみたいでかわいい
553名無しさんの野望 (スッップ Sd0a-+HE6)
2019/10/08(火) 22:54:19.85ID:wqR9zBsKd554名無しさんの野望 (ワッチョイ a5bb-dPTj)
2019/10/08(火) 23:39:48.42ID:VMlYroTO0 スチームタービンの使い方覚えれば、逆に熱が欲しくてたまらなくなるさ……
555名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d02-xWdH)
2019/10/08(火) 23:43:54.68ID:IWfuefO20 温暖化から逃げたくて作ったLimeなのに死ぬほどミニ火山あって温暖化が進んできた
惑星の特性って大事なんやなって
惑星の特性って大事なんやなって
556名無しさんの野望 (ワッチョイ 36f0-o3jY)
2019/10/09(水) 00:29:14.32ID:UdYX41T60 テラリウムの酸素産出は本体ではなくそれから出る汚染水ボトルからの汚染酸素がメインじゃよ
というか自分の中に汚染水ボトルからの汚染酸素最強説ある、
酸素にもなるし、食料にもなる、
汚染酸素のまま気になるなら冷却塔を作ればエアコンと人力1台で酸素に変換できちゃうし
というか自分の中に汚染水ボトルからの汚染酸素最強説ある、
酸素にもなるし、食料にもなる、
汚染酸素のまま気になるなら冷却塔を作ればエアコンと人力1台で酸素に変換できちゃうし
557名無しさんの野望 (ワッチョイ 66dc-7FC1)
2019/10/09(水) 00:39:40.83ID:5pvMSoTw0 こうしてデュプは汚染水をボトル詰めする部屋に閉じ込められた
558名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-ODww)
2019/10/09(水) 01:15:41.89ID:D7Gl1hHNr 汚染水からの汚染酸素生産を軸にするのであればテラリウムではなく炭素スキマーを使ったほうが緑藻を消費しない分経済的で持続可能だし、そもそも汚染酸素が欲しいので有ればモーブを飼えばいいのでは?
ボブは訝しんだ
ボブは訝しんだ
559名無しさんの野望 (ワッチョイ a5bb-dPTj)
2019/10/09(水) 01:17:58.47ID:kL3gTALl0 監禁マッシュバーストレス嘔吐汚染水生産監獄とどっちが効率いいかな
561名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ea8-ODww)
2019/10/09(水) 01:33:43.17ID:IvcU577v0 てか炭素スキマーで生産する汚染水って要するに炭酸水だよな
その炭酸水から汚染酸素が生成…これもうわかんねえな
その炭酸水から汚染酸素が生成…これもうわかんねえな
562名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a11-Qh1z)
2019/10/09(水) 02:09:16.42ID:36OYk7bG0563名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-o6K/)
2019/10/09(水) 02:29:31.91ID:vXIh3VVS0 >>559
嘔吐は無から汚染水を生み出すのではなく、カロリーを消費して汚染水にしているので効率はむしろ悪い
測定したけどだいたい1kcalあたり9gくらいの汚染水になってる
つまり一日分の食料1000kcalを全てゲロに出来たとしても9kg程度の汚染水にしかならない
究極的には食料は無から生産できるとはいえ、通常運用で考えれば食料1日分と汚染水9kgでは割に合わない
嘔吐は無から汚染水を生み出すのではなく、カロリーを消費して汚染水にしているので効率はむしろ悪い
測定したけどだいたい1kcalあたり9gくらいの汚染水になってる
つまり一日分の食料1000kcalを全てゲロに出来たとしても9kg程度の汚染水にしかならない
究極的には食料は無から生産できるとはいえ、通常運用で考えれば食料1日分と汚染水9kgでは割に合わない
564名無しさんの野望 (ワッチョイ f174-D4CH)
2019/10/09(水) 02:51:02.11ID:x26J+8hj0 実際に食いもんを塩素ガスの中に沈めたらどうなるんでしょ
565名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d70-G1PU)
2019/10/09(水) 05:21:16.66ID:UglfzCjQ0566名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-ODww)
2019/10/09(水) 08:03:16.93ID:GeqjdY/dr 吸うと死ぬという甘い気体じゃないぞ
触れただけで皮膚が爛れる猛毒だぞ
そんな猛毒だから殺菌できるのであってな
水道水には塩素が含まれているが、その含有量は水の質量に対し0.00001%…そんな量でも細菌を殺せる
というか酸素だって大気圧中の21%…つまり210hPaを大きく逸脱したものを吸い込むと最悪死ぬ、低くても高くてもダメ
このように人間は繊細な生き物ですがデュプは人間ではないので平気ですし人権もありません
触れただけで皮膚が爛れる猛毒だぞ
そんな猛毒だから殺菌できるのであってな
水道水には塩素が含まれているが、その含有量は水の質量に対し0.00001%…そんな量でも細菌を殺せる
というか酸素だって大気圧中の21%…つまり210hPaを大きく逸脱したものを吸い込むと最悪死ぬ、低くても高くてもダメ
このように人間は繊細な生き物ですがデュプは人間ではないので平気ですし人権もありません
567名無しさんの野望 (ワッチョイ a5bb-dPTj)
2019/10/09(水) 08:20:33.49ID:kL3gTALl0 なるほど、つまりその塩素を思う存分吸って育ったレタスを名乗る謎の宇宙植物は……
568名無しさんの野望 (ワッチョイ 66dc-7FC1)
2019/10/09(水) 09:13:21.29ID:5pvMSoTw0 だから上の部分に毒溜めてるんでしょ
まぁ地球の常識で考えても意味無いしの
まぁ地球の常識で考えても意味無いしの
569名無しさんの野望 (ドコグロ MM12-DH8Z)
2019/10/09(水) 09:48:05.88ID:TtKLD68iM 時々しばらく作った部屋や場所の意味を忘れたりするが、ゲーム内のメモ機能とか看板みたいなものない?
571名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-JO9p)
2019/10/09(水) 10:38:16.83ID:MdCxcFQQd 生身で真空空間に入っても沸騰爆発しない辺り物理耐性とか毒耐性とかカンストしてるよ
572名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-M8t1)
2019/10/09(水) 10:43:45.75ID:GeqjdY/dr マグマの中でも数分生存してて、その間に救出してベッドで数日寝かせれば回復するからな
573名無しさんの野望 (ワッチョイ 66d5-n+0e)
2019/10/09(水) 11:12:31.45ID:Mbbec3bu0574名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/09(水) 11:20:15.75ID:il9mzOIpp そのかわり、知能の方は生物として不自然なほど低いけど
何度取り残されて失禁すれば気がすむんだ
何度取り残されて失禁すれば気がすむんだ
575名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
2019/10/09(水) 11:23:15.29ID:hFV/dZhy0 蟹育て始めたんだけど
給餌器や格納庫に入れた汚染土の極微量の気化に反応してデュプや自動掃除機がいちいちミリグラム単位の汚染土を補充しに来てしまう
給餌器は水中だと機能しないしなんかいい手段ないですかね
給餌器や格納庫に入れた汚染土の極微量の気化に反応してデュプや自動掃除機がいちいちミリグラム単位の汚染土を補充しに来てしまう
給餌器は水中だと機能しないしなんかいい手段ないですかね
578名無しさんの野望 (ワッチョイ 5de5-o6K/)
2019/10/09(水) 11:37:40.19ID:XN1tHw2B0 掃除機を自動化のタイマーで一定時間だけ動くように調整するとなかなかむふふになれます
579名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-o6K/)
2019/10/09(水) 11:38:14.15ID:vXIh3VVS0580名無しさんの野望 (ワッチョイ ad45-G1PU)
2019/10/09(水) 12:27:53.84ID:CJrhanKW0 少量の溶けた鉄がデュプと熱交換して固体鉄になったの見た時は笑ったわ
デュプ強すぎ
デュプ強すぎ
581名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/09(水) 12:32:10.76ID:il9mzOIpp >>575
スマート格納庫が一定以下にならないと格納庫に到達できないようドア制御する
それからスマート格納庫から自動掃除機で給餌器に入れる
もしくは、汚染土が揮発しなくなるまでカニ部屋の気圧を高くしてしまうとか…
スマート格納庫が一定以下にならないと格納庫に到達できないようドア制御する
それからスマート格納庫から自動掃除機で給餌器に入れる
もしくは、汚染土が揮発しなくなるまでカニ部屋の気圧を高くしてしまうとか…
582名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/09(水) 12:37:07.11ID:il9mzOIpp 汚染土がエタノール精錬産なら、いっそのことカニ部屋にエタノール精製器を置いてしまうのも
584名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-TRER)
2019/10/09(水) 13:07:55.88ID:MGE73q3Dp 回路使って一度開いたゲートを時間差で閉じるってこともできるの?
隕石のゴミをシェルターがあいたと同時にゲート使って下に落とした後、ゲートだけ閉じて望遠鏡とか稼働させたくて試行錯誤してたんだけど中々難しい
隕石のゴミをシェルターがあいたと同時にゲート使って下に落とした後、ゲートだけ閉じて望遠鏡とか稼働させたくて試行錯誤してたんだけど中々難しい
585名無しさんの野望 (ワッチョイ 79b3-dPTj)
2019/10/09(水) 13:27:37.18ID:gNhwPYIL0 >>584
時間差のある回路はbufferとfilterのゲートを使うといいよ。
時間差のある回路はbufferとfilterのゲートを使うといいよ。
586名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/09(水) 13:27:58.96ID:il9mzOIpp >>584
https://oni-jp.playing.wiki/d/%B1%A7%C3%E8%B4%D8%CF%A2#
の「太陽光発電の構築例」を参考にしてください。スキャナーの下のゲートが「隕石が去った時にゲートを開けて、バッファの時間分経ったら閉じる」回路になってます
まあ、採掘機がないといずれ積もって埋まるけど…
https://oni-jp.playing.wiki/d/%B1%A7%C3%E8%B4%D8%CF%A2#
の「太陽光発電の構築例」を参考にしてください。スキャナーの下のゲートが「隕石が去った時にゲートを開けて、バッファの時間分経ったら閉じる」回路になってます
まあ、採掘機がないといずれ積もって埋まるけど…
587名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-M8t1)
2019/10/09(水) 13:34:26.59ID:GeqjdY/dr >>584 シェルター
↑
スキャナ→not→filter
↓ ↓
メモリ( S R 出)→自動エアロック
これでスキャナが飛来物検知終了=notがredからgreenになるとメモリがgreenに変わりエアロックが開放される
その後filterに設定した秒数経過でRポートにgreenが入力されメモリがredに変わりエアロックが閉鎖される
↑
スキャナ→not→filter
↓ ↓
メモリ( S R 出)→自動エアロック
これでスキャナが飛来物検知終了=notがredからgreenになるとメモリがgreenに変わりエアロックが開放される
その後filterに設定した秒数経過でRポートにgreenが入力されメモリがredに変わりエアロックが閉鎖される
588名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-wEBy)
2019/10/09(水) 14:43:05.91ID:tVxGdvrqp 今まで興味+7の子を選んでたけど
もしかして+1が3種ある子の方が有能なんじゃ、、、
もしかして+1が3種ある子の方が有能なんじゃ、、、
589名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/09(水) 14:53:55.26ID:W5A9N47Z0 モラル的にはせやね
590名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
2019/10/09(水) 15:00:29.19ID:hFV/dZhy0 色々できたほうが便利で融通はきくが
結局同時にできる作業は一つだけだから
人数が増えれば増えるほど特化したほうが良くなる
結局同時にできる作業は一つだけだから
人数が増えれば増えるほど特化したほうが良くなる
591名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-TRER)
2019/10/09(水) 15:02:12.72ID:MGE73q3Dp592名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
2019/10/09(水) 15:05:17.95ID:hFV/dZhy0 ただ、結局スーツ含め供給系は取ることになると思うので
まぁ供給+なにかって感じが無難なんじゃないですか
そこまでモラルこまらないしな
まぁ供給+なにかって感じが無難なんじゃないですか
そこまでモラルこまらないしな
593名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a11-xUhI)
2019/10/09(水) 17:22:07.65ID:EeEKJ4Av0594名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
2019/10/09(水) 17:22:44.70ID:hFV/dZhy0 SALTも水に溶けないしな
まぁそういうものだと思うのがよいかと
まぁそういうものだと思うのがよいかと
595名無しさんの野望 (ガックシ 063e-pTrw)
2019/10/09(水) 17:47:26.94ID:SU4pG4yM6 >>593
現実の塩素と二酸化炭素の比重比較して「なるほどなー」ってなった後にゲーム内で実験したらで「あれ?」ってなったのはいい思い出
現実の塩素と二酸化炭素の比重比較して「なるほどなー」ってなった後にゲーム内で実験したらで「あれ?」ってなったのはいい思い出
596名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a6d-0RA9)
2019/10/09(水) 18:04:08.16ID:jlwLy4740 たまにあるリアル勉強になる流れ好き
それはさておき >>143-144 の問題だけど、ようやく原因らしきものがわかった
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/111196-offscreen-conveyor-mechanics/
どうやらコンベアが南西もしくは北東の画面外にあるときに
貨物が存在するタイルと正しく熱交換しないという現象があるらしい
(画面外でも北西もしくは南東なら問題ない)
この現象が発生しているときは貨物がすべてレールの根元にあると判定されるぽく
ブリッジを挟んで根元を上手いこと制御してやるといい模様
問題発生が100%じゃなかったのも右上の宇宙開発してるときに良く発生してたのも
これが原因なら納得がいく
しかし画面内に入れてたら問題は起きないわけで良く見つけたなこんな現象…
てことで調整してみたバージョン
https://imgur.com/a/mMO3d3R
ちなみに右上のは表土をマグマに落として水増しする機構
かなり雑だけどこんなんでも休眠中も発電が止まらなくなったぽいので悪くはないかも
それはさておき >>143-144 の問題だけど、ようやく原因らしきものがわかった
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/111196-offscreen-conveyor-mechanics/
どうやらコンベアが南西もしくは北東の画面外にあるときに
貨物が存在するタイルと正しく熱交換しないという現象があるらしい
(画面外でも北西もしくは南東なら問題ない)
この現象が発生しているときは貨物がすべてレールの根元にあると判定されるぽく
ブリッジを挟んで根元を上手いこと制御してやるといい模様
問題発生が100%じゃなかったのも右上の宇宙開発してるときに良く発生してたのも
これが原因なら納得がいく
しかし画面内に入れてたら問題は起きないわけで良く見つけたなこんな現象…
てことで調整してみたバージョン
https://imgur.com/a/mMO3d3R
ちなみに右上のは表土をマグマに落として水増しする機構
かなり雑だけどこんなんでも休眠中も発電が止まらなくなったぽいので悪くはないかも
597名無しさんの野望 (ワッチョイ 79b3-dPTj)
2019/10/09(水) 18:27:06.09ID:gNhwPYIL0598名無しさんの野望 (ワッチョイ a5e8-wQRm)
2019/10/09(水) 18:41:46.48ID:fsRS7/QJ0 ONIデバッガーすこ
公式には報告してるん?
公式には報告してるん?
599名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a6d-0RA9)
2019/10/09(水) 18:47:58.65ID:jlwLy4740600名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/09(水) 18:49:09.09ID:W5A9N47Z0601名無しさんの野望 (ワッチョイ c558-bfZ5)
2019/10/09(水) 18:49:26.87ID:yZeTRksB0 こういう表面上脈絡なく全く関係ないところで発生するバグ見つけられる人ホントすげえわ
602名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/09(水) 19:06:55.22ID:W5A9N47Z0 まぁこのスレの報告も「オフスクリーンで発生する問題」であることは薄々気づいていたし
あとは特定しようという根気次第ではある
あとは特定しようという根気次第ではある
603名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-o6K/)
2019/10/09(水) 19:21:31.44ID:vXIh3VVS0 このバグは早めに修正してほしいな
これがある限り、コンベアを使ったアイテム熱交換機構全般が信頼性の低い仕組みということになる
これがある限り、コンベアを使ったアイテム熱交換機構全般が信頼性の低い仕組みということになる
604名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-M7YY)
2019/10/09(水) 19:37:55.07ID:Bif8S4f3a すげー地味だけど看板作って欲しい、文字打てる奴、
たまにこれなんで作ったか忘れるときある
たまにこれなんで作ったか忘れるときある
605名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
2019/10/09(水) 19:39:35.48ID:W5A9N47Z0 オンになった時警報+警報音を左上に出すだけの自動化パーツは欲しいと思うことがある
606名無しさんの野望 (ラクッペ MM6d-n+0e)
2019/10/09(水) 20:02:42.34ID:oIC+jX4dM607名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
2019/10/09(水) 20:17:54.31ID:il9mzOIpp608名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-dPTj)
2019/10/09(水) 20:19:54.36ID:3uUPi2Ppp 警報は欲しい。錆脱酸素装置の塩と錆がよく切れるんで、資源が切れて装置が止まった時警報出して欲しい。
そのために装置が稼動中かどうかを出力する機能も欲しいね。
そのために装置が稼動中かどうかを出力する機能も欲しいね。
609名無しさんの野望 (ラクッペ MM6d-n+0e)
2019/10/09(水) 20:57:02.01ID:oIC+jX4dM 一応オーバーヒートとかでイエローアラート出すのはできるけどね。
一度解体を選択してそこでイエローアラート設定してキャンセルするとできる。
配送の優先度とか設定できるやつは無理だけどね。
一度解体を選択してそこでイエローアラート設定してキャンセルするとできる。
配送の優先度とか設定できるやつは無理だけどね。
610名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d70-G1PU)
2019/10/09(水) 21:06:25.27ID:UglfzCjQ0 資源切れはコンベアシューターと荷重プレートで検知はできるけど
自動化信号を施設じゃなくてテキストメッセージで通知を表示する機能
自動化信号を施設じゃなくてテキストメッセージで通知を表示する機能
611名無しさんの野望 (ワッチョイ e515-T8Zl)
2019/10/09(水) 22:39:51.05ID:TRinOypt0 塩水濾過機があっという間に120度超えてオーバーヒートするんだが、前からこんなに熱出したっけ?
1日経たずに30->120とかなってびびったんだが。
1日経たずに30->120とかなってびびったんだが。
612名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ea8-ODww)
2019/10/09(水) 22:49:32.28ID:IvcU577v0 真空中に作ったりしたら熱の逃げ場がなくなってすぐオーバーヒートするぞ
宇宙空間に変圧器とか作るとわかりやすい
宇宙空間に変圧器とか作るとわかりやすい
613名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fc8-fiiZ)
2019/10/10(木) 00:09:13.71ID:dsyEuIrk0614名無しさんの野望 (ワッチョイ 1706-Pv1F)
2019/10/10(木) 00:18:21.86ID:uIS6lrOt0 塩間欠泉から高温の流し込んでしまったことはあるなぁ
塩バイオームが結構暑いんで思いの外高温のまま流れてきてた
塩バイオームが結構暑いんで思いの外高温のまま流れてきてた
615名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fd6-fZC3)
2019/10/10(木) 02:25:40.18ID:U1ItS04z0 油井に熱水流し込むデメリットって原油が熱くなる以外に何かある?
616名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-2PPs)
2019/10/10(木) 03:56:42.53ID:DkxucfVWr 強いて言うならある程度水の温度を下げてやらないと途中で水が気化してパイプが壊れる可能性がある、それだけ
どうせ油井から出てくる原油は90℃固定だし間欠泉産をそのまま突っ込んでも断熱パイプならそこまで問題にはならない
どうせ油井から出てくる原油は90℃固定だし間欠泉産をそのまま突っ込んでも断熱パイプならそこまで問題にはならない
617名無しさんの野望 (ワッチョイ f7f0-8dzl)
2019/10/10(木) 09:44:08.38ID:Be/fgXQN0 楽勝モードなのに150時間かけてようやく宇宙へたどり着きました初心者です。
噂に聞いた隕石の表土がシェルタードアにバンバン積もっていって怖いのですが、
これはドア閉めっぱなし/シェルタータイルに積もらせっぱなしにして
表示限界の最上部に達したのを放っておくと何か悪いことが起きるでしょうか?
シェルタードアやタイルが表土の熱で壊れるんじゃないかと怖くて、
検知システムも電力供給も全然回っていないうちに
無駄にドアを開け閉めしては隕石の直撃を食らってばかりいます。
噂に聞いた隕石の表土がシェルタードアにバンバン積もっていって怖いのですが、
これはドア閉めっぱなし/シェルタータイルに積もらせっぱなしにして
表示限界の最上部に達したのを放っておくと何か悪いことが起きるでしょうか?
シェルタードアやタイルが表土の熱で壊れるんじゃないかと怖くて、
検知システムも電力供給も全然回っていないうちに
無駄にドアを開け閉めしては隕石の直撃を食らってばかりいます。
618名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-OHYr)
2019/10/10(木) 09:57:43.46ID:iS5KsUj1r >>617
特に問題はないけどそのままだと当然ロケットは飛ばせないし(飛ばせるが)、太陽光発電もできない、スキャナーも使えないし天文台も使えない
シェルタードアやタイルが熱で壊れることはないが、ふつうのタイルが隕石の直撃を食らうと壊れる
しかし電線や自動化ワイヤーが熱で溶けることはある、これは融点の高い金属…タングステンが一番、次点で鋼鉄…を使えば防げる
あとはスキャナー以外の設備は表土の熱で壊れる
特に問題はないけどそのままだと当然ロケットは飛ばせないし(飛ばせるが)、太陽光発電もできない、スキャナーも使えないし天文台も使えない
シェルタードアやタイルが熱で壊れることはないが、ふつうのタイルが隕石の直撃を食らうと壊れる
しかし電線や自動化ワイヤーが熱で溶けることはある、これは融点の高い金属…タングステンが一番、次点で鋼鉄…を使えば防げる
あとはスキャナー以外の設備は表土の熱で壊れる
619名無しさんの野望 (ワッチョイ f7f0-8dzl)
2019/10/10(木) 10:52:43.48ID:Be/fgXQN0 >>618
ありがとうございます。まずは安全確保を優先できそうで安心しました。
まだコロニー外施設用の電力確保は殆どできていないので、隕石からの安全を優先させます。
電線とかワイヤー溶けちゃうんですね!
(オーバーヒートしない部品ならいいのかと思って普通に鉛使ったりしてました)
これまで用途がわからず全然作って来なかったタングステンを生産してみます。
ありがとうございます。まずは安全確保を優先できそうで安心しました。
まだコロニー外施設用の電力確保は殆どできていないので、隕石からの安全を優先させます。
電線とかワイヤー溶けちゃうんですね!
(オーバーヒートしない部品ならいいのかと思って普通に鉛使ったりしてました)
これまで用途がわからず全然作って来なかったタングステンを生産してみます。
620名無しさんの野望 (ラクッペ MMdb-mFWR)
2019/10/10(木) 11:08:10.49ID:YPgwJz+jM621名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f84-NJTS)
2019/10/10(木) 11:28:36.96ID:lQ7rvTcO0 育てきれない蟹の卵を捨てた天井あいてる檻にハッチの卵を放り込むと孵化した瞬間激怒した蟹に殴り殺されて自動屠殺に…
容赦ないのな君ら
容赦ないのな君ら
622名無しさんの野望 (ササクッテロル Spcb-sDgf)
2019/10/10(木) 11:36:47.46ID:FjqB3DIap624名無しさんの野望 (ワッチョイ d7bb-4AsH)
2019/10/10(木) 12:20:21.40ID:RfC30GZ40625名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-2PPs)
2019/10/10(木) 12:22:03.65ID:iS5KsUj1r ロケット発射台とその周辺はタングステン
他は鉛以外で余ってる精錬金属使えばいいよ
他は鉛以外で余ってる精錬金属使えばいいよ
626名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM4f-Uy8Q)
2019/10/10(木) 12:40:39.62ID:bDeMiDMDM 鉛でコロニーを金属タイルだらけにするのすごい便利
627名無しさんの野望 (ササクッテロル Spcb-sDgf)
2019/10/10(木) 14:53:44.60ID:FjqB3DIap プラスチックタイルの抗菌が機能していないらしいので、金属タイルの上位交換になり得る点は低い熱伝導率だけか…
628名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-NJTS)
2019/10/10(木) 15:05:07.94ID:p/IfIePb0 鉛は融点低い以外は単なる精錬金属だから生活拠点に使いまくれる
629名無しさんの野望 (ワッチョイ bf20-n5Mu)
2019/10/10(木) 15:08:48.09ID:v3S4zx2O0 発電機縛りって桁間違えてぐらいキツいぞ
このままだと一ヶ月やりっぱなしに
このままだと一ヶ月やりっぱなしに
630名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f84-NJTS)
2019/10/10(木) 15:11:19.04ID:lQ7rvTcO0631名無しさんの野望 (ワッチョイ 1706-Pv1F)
2019/10/10(木) 15:26:23.58ID:uIS6lrOt0 またブラックコロニーのテクニックが生まれてしまったのか
632名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-NJTS)
2019/10/10(木) 16:28:02.75ID:d0ijbYFr0 オアシスで上層の砂掘りまくってたら
なぜか二酸化炭素が大量に沸きやがった
おかげで酸素不足になってデュプさんがゲロ祭りに
なぜか二酸化炭素が大量に沸きやがった
おかげで酸素不足になってデュプさんがゲロ祭りに
633名無しさんの野望 (ササクッテロレ Spcb-4AsH)
2019/10/10(木) 16:42:57.90ID:Gs5UN9fJp 二酸化炭素間欠泉でもあったんと違いますか?
634名無しさんの野望 (ワッチョイ 9711-NJTS)
2019/10/10(木) 16:47:00.26ID:S0GfjxWC0 なぜか(見落としてただけで理由はある)
635名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-NJTS)
2019/10/10(木) 17:52:40.61ID:d0ijbYFr0 なんかニュートロニウムの土台だけあって間欠泉も吹き出し口も何もないのがあるんだけど
こいつの周りの二酸化炭素濃度がやたら高いw
左の境界ギリだからただの境界の一部だと思ったけど、怪しいな
こいつの周りの二酸化炭素濃度がやたら高いw
左の境界ギリだからただの境界の一部だと思ったけど、怪しいな
636名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fa1-NJTS)
2019/10/10(木) 18:04:58.48ID:T/xDNC+80 動物の卵って羽化させず保管することってできない?
格納庫入れておいたらいつの間にか中身漏れてた
格納庫入れておいたらいつの間にか中身漏れてた
637名無しさんの野望 (ササクッテロル Spcb-sDgf)
2019/10/10(木) 19:25:52.56ID:FjqB3DIap638名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-o74w)
2019/10/10(木) 19:27:58.33ID:VCjUBE0q0639名無しさんの野望 (ワッチョイ 1706-Pv1F)
2019/10/10(木) 19:30:13.51ID:uIS6lrOt0 グリッチ的なテクニックだなw
640名無しさんの野望 (ワッチョイ 97fc-mtO7)
2019/10/10(木) 19:43:53.56ID:0iCuU7/80 買おうかと思ったりするんだが難しいのこれ?
641名無しさんの野望 (ワッチョイ 1706-Pv1F)
2019/10/10(木) 19:48:36.93ID:uIS6lrOt0 難しいというほどではないけど
何の情報もなく放り込まれるので
初めはわけがわからないと思う
何の情報もなく放り込まれるので
初めはわけがわからないと思う
642名無しさんの野望 (ワッチョイ 1745-NJTS)
2019/10/10(木) 19:53:10.43ID:pLKk/a3N0 とりあえずトイレと手洗い場と汲み上げポンプ作るってことだけ覚えておけば
何だこれクソゲーってことにはならないよ多分
何だこれクソゲーってことにはならないよ多分
643名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fa1-NJTS)
2019/10/10(木) 19:57:03.08ID:XsbCfegN0644名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f6d-P4H7)
2019/10/10(木) 21:08:11.92ID:QmbaafD10645名無しさんの野望 (ササクッテロル Spcb-sDgf)
2019/10/10(木) 21:55:54.05ID:FjqB3DIap 卵や子供のうちならいいけど、大人のつるつるハッチは糞ほど強いから気をつけろよ
それで複製人間を2人失ったことがある
それで複製人間を2人失ったことがある
646名無しさんの野望 (ブーイモ MMcf-FEjR)
2019/10/10(木) 22:22:53.14ID:vhIhOvcwM あれはHP200とかだもんな
カニは強そうに見えて意外と弱い
カニは強そうに見えて意外と弱い
647名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-NJTS)
2019/10/10(木) 22:38:18.92ID:d0ijbYFr0648名無しさんの野望 (ワッチョイ 97fc-mtO7)
2019/10/10(木) 22:38:19.73ID:0iCuU7/80649名無しさんの野望 (ワッチョイ 1706-Pv1F)
2019/10/10(木) 22:42:40.53ID:uIS6lrOt0 ジオードは変なもの入ってるからなw
650名無しさんの野望 (ワッチョイ 1706-Pv1F)
2019/10/10(木) 22:47:24.71ID:uIS6lrOt0 しかし1マス2キロとしても350マスが二酸化炭素に沈んだのか…
651名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-IMkS)
2019/10/11(金) 00:00:53.18ID:EeJD4APhd 昔ドレコってデュプが扉を開閉する隙に逃亡してたと思うのだが、
今のドレコは逃亡しなくなった?
今のドレコは逃亡しなくなった?
652名無しさんの野望 (ブーイモ MMcf-FEjR)
2019/10/11(金) 00:04:06.62ID:SsaVDm7mM ドアの仕様変わって逃げなくなったはずだが稀に逃げる
653名無しさんの野望 (ワッチョイ bf20-n5Mu)
2019/10/11(金) 00:15:49.99ID:WratDddq0 いつの間にか夜が明けているのが難しい
654名無しさんの野望 (ワッチョイ 7773-nMc/)
2019/10/11(金) 03:01:55.43ID:p+NZ9uut0 なんとなく面白そうで買って、初見デフォルト難易度で進めて
四苦八苦しながらも全滅することなく1000日目迎えたから
恐ろしく難しいってワケではないと思う
時間が凄まじい速度で溶ける欠点があるだけ
四苦八苦しながらも全滅することなく1000日目迎えたから
恐ろしく難しいってワケではないと思う
時間が凄まじい速度で溶ける欠点があるだけ
655名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fda-TO0X)
2019/10/11(金) 07:54:59.20ID:Rv75xgxg0 問題語起きる前に時間を止めてデータを分析し、情報収集して動画を見て、その上別セーブで動作確認など自力での努力も惜しまない人にとってはたしかに難しくないな
656名無しさんの野望 (ササクッテロル Spcb-iRZu)
2019/10/11(金) 08:41:34.79ID:pCNFtVt3p657名無しさんの野望 (スプッッ Sd8b-d6eQ)
2019/10/11(金) 08:47:00.13ID:uJnpmjp4d 生存は難しくないけど発展は超難しい
658名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f84-NJTS)
2019/10/11(金) 08:56:02.79ID:c9oP3WgY0 卵の排出機構と孵卵器一つを備えた畜舎があれば
最低限一匹ぶんの餌と撫でる手があれば成体を維持できるけどな
最低限一匹ぶんの餌と撫でる手があれば成体を維持できるけどな
659名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-OHYr)
2019/10/11(金) 08:58:55.65ID:BoRCysgHr デュプを酷使していたはずなのに気が付いたら自分がまともに睡眠も与えられず酷使されるという
660名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-iJtJ)
2019/10/11(金) 09:02:16.52ID:GZUIHrAy0 ガス間欠泉3つに氷雪まで発見してしまった
ンモー極端なんだから
まあ電気使い放題なのは楽しいけど次の星行くか
鉛が来てからは電力プラント使いやすくなって最高だぜ
ンモー極端なんだから
まあ電気使い放題なのは楽しいけど次の星行くか
鉛が来てからは電力プラント使いやすくなって最高だぜ
661名無しさんの野望 (ドコグロ MM8b-TO0X)
2019/10/11(金) 09:14:40.55ID:bHbh3cCPM >>656
と言いつつ、あなたも私が言ったことをすべて実践したクチのではないかな?
いけませんねー心もない言葉は
まあ遊べはするし死んで覚えられるが、積んだ原因が結構前の行動だったりから、ゲーム外で得た知識は必要だと思う
と言いつつ、あなたも私が言ったことをすべて実践したクチのではないかな?
いけませんねー心もない言葉は
まあ遊べはするし死んで覚えられるが、積んだ原因が結構前の行動だったりから、ゲーム外で得た知識は必要だと思う
663名無しさんの野望 (ササクッテロ Spcb-sDgf)
2019/10/11(金) 10:16:36.87ID:Efq4Rvzhp ケンカ腰や煽り腰で書き込むのはやめとこうな。1人に言っているんじゃないぞ
最初の難易度設定を楽勝モードにすれば適当にやってても全滅はしないはずだし、それプラス良シードの惑星なら宇宙の裂け目到達もそんなに厳しくないと思う
情報収集や複雑な計算をして、別データでテストして〜をやるのは極限まで効率化したい時だけじゃないかな
破滅が始まってから対応を始めたって全滅はしないでしょ
最初の難易度設定を楽勝モードにすれば適当にやってても全滅はしないはずだし、それプラス良シードの惑星なら宇宙の裂け目到達もそんなに厳しくないと思う
情報収集や複雑な計算をして、別データでテストして〜をやるのは極限まで効率化したい時だけじゃないかな
破滅が始まってから対応を始めたって全滅はしないでしょ
664名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f84-NJTS)
2019/10/11(金) 10:19:37.28ID:c9oP3WgY0 いやー原因が資源枯渇や温暖化の場合は余裕で全滅するがな
665名無しさんの野望 (スプッッ Sd8b-j9L7)
2019/10/11(金) 10:20:38.09ID:NTh+2Wbld シレンみたいなもんで、死に戻りで知識蓄えるゲームだから、気楽にやるべ。
666名無しさんの野望 (ワッチョイ ffbb-mVPP)
2019/10/11(金) 10:44:52.57ID:Tu22HSLJ0 セーブロードがいつでもできるゲームで死ぬ方が難しい。
ここでいっている難しいは、熱破壊や論理回路、自動化のシステムを組む部分だろ。
ここを自力で解決するのが最大の面白さでもあるけど
ここでいっている難しいは、熱破壊や論理回路、自動化のシステムを組む部分だろ。
ここを自力で解決するのが最大の面白さでもあるけど
667名無しさんの野望 (スップ Sd3f-gzNX)
2019/10/11(金) 10:52:10.46ID:8oVyTYojd 初心者の頃はセーブロードしても取り返しがつかないくらいには全滅するけどな
温暖化で全滅
水不足で全滅
人増やしすぎて全滅
どれも数サイクルでどうこうできるものでもないし
まあストレス対策も病気もぬるくなったし大分簡単になったもんよ
温暖化で全滅
水不足で全滅
人増やしすぎて全滅
どれも数サイクルでどうこうできるものでもないし
まあストレス対策も病気もぬるくなったし大分簡単になったもんよ
668名無しさんの野望 (ササクッテロ Spcb-sDgf)
2019/10/11(金) 10:59:02.35ID:Efq4Rvzhp >>664
温暖化は、複製人間1人分の畑なら製氷機で氷作ればすぐに冷やせるし、肉食やマッシュバーなら畑が必要ない
水も土もないし、肉を取れる動物もいない場合は確かに詰むけど、そうなるまでには相当長い勉強時間があるんじゃないかな…多分…
温暖化は、複製人間1人分の畑なら製氷機で氷作ればすぐに冷やせるし、肉食やマッシュバーなら畑が必要ない
水も土もないし、肉を取れる動物もいない場合は確かに詰むけど、そうなるまでには相当長い勉強時間があるんじゃないかな…多分…
669名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-Uy8Q)
2019/10/11(金) 10:59:14.13ID:ub3b/mZJ0 基地外は死ね
まともなのはイキロ
まともなのはイキロ
670名無しさんの野望 (ワッチョイ ffbb-mVPP)
2019/10/11(金) 11:08:51.77ID:Tu22HSLJ0 数サイクルでむだなら数十サイクル戻れば良いだけの話。
実際、一連の装置を試作して実験してやり直したらそのくらい余裕で戻す。
何か作るときにセーブ残すのは基本。
そしたら死なない。
実際、一連の装置を試作して実験してやり直したらそのくらい余裕で戻す。
何か作るときにセーブ残すのは基本。
そしたら死なない。
671名無しさんの野望 (ワッチョイ 1706-Pv1F)
2019/10/11(金) 11:25:21.12ID:UVx+e1gy0 調子に乗って冷蔵庫とか作り始めるとヤバイ勢いで電力が減っていく
672名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-OHYr)
2019/10/11(金) 11:26:00.02ID:BoRCysgHr 最序盤以外でマッシュバーに手を出すコロニーは長くないぞ
673名無しさんの野望 (ワッチョイ ffdc-tBfs)
2019/10/11(金) 12:05:35.89ID:NCtbvzMe0 話の趣旨とは違うけど揚げ物が無くて寂しいからたまに作る
なお不評
なお不評
674名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-pAHF)
2019/10/11(金) 12:06:13.93ID:URlP8aNh0 セーブロードか死ぬまで突っ走るかすぐリセットするかは
自身のプレイスタイルに寄るからどれが良いとかはないねぇ
自分が楽しいお好きな手段で遊んでおくれやす
自身のプレイスタイルに寄るからどれが良いとかはないねぇ
自分が楽しいお好きな手段で遊んでおくれやす
675名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f6d-P4H7)
2019/10/11(金) 12:14:28.65ID:tnkdFg3+0 初プレイ時良くわからなくて数百サイクルに渡ってずっとマッシュバー食ってたら
ついに土が尽きて「えっ、無限にあるものじゃなかったの??」ってなったいい思い出
今にして思えば良く水足りたなとは思う
ゲームの主観的難易度ってプレイスタイルに強く依存するからなかなか説明しづらいよな
サバイバル・テラで開始するのは前提だとしても
・古いセーブデータをロードしてやり直すのはどこまでOKか
・ゲーム外の情報はどこまで調べてOKか
・グリッチ的な仕様はどこまで活用してOKか
あたりのポリシーをそれぞれどのくらいにするかで全然難易度違いそう
ついに土が尽きて「えっ、無限にあるものじゃなかったの??」ってなったいい思い出
今にして思えば良く水足りたなとは思う
ゲームの主観的難易度ってプレイスタイルに強く依存するからなかなか説明しづらいよな
サバイバル・テラで開始するのは前提だとしても
・古いセーブデータをロードしてやり直すのはどこまでOKか
・ゲーム外の情報はどこまで調べてOKか
・グリッチ的な仕様はどこまで活用してOKか
あたりのポリシーをそれぞれどのくらいにするかで全然難易度違いそう
676名無しさんの野望 (スップ Sd3f-gzNX)
2019/10/11(金) 12:17:21.48ID:8oVyTYojd 数十サイクル戻してるのに全滅しないと言い張るのはちょっと無理がないかい?
セーブのタイミングだって初心者じゃ分からんし
セーブのタイミングだって初心者じゃ分からんし
677名無しさんの野望 (ワッチョイ ff44-NJTS)
2019/10/11(金) 12:25:21.81ID:VGdEmri80 このゲーム
序盤は難易度はやさしいのかな?
10時間以上難しそうな惑星のサバイバルで遊んでみているが
あまり危機には直面しない
序盤は難易度はやさしいのかな?
10時間以上難しそうな惑星のサバイバルで遊んでみているが
あまり危機には直面しない
678名無しさんの野望 (スプッッ Sd8b-j9L7)
2019/10/11(金) 12:25:57.52ID:b2TSXRjFd 石炭切れ、土切れはやり直しやろ。
つか、一からやり直すのが楽しく感じるゲームは久し振りだ。
つか、一からやり直すのが楽しく感じるゲームは久し振りだ。
679名無しさんの野望 (ワッチョイ 1706-Pv1F)
2019/10/11(金) 12:33:30.54ID:UVx+e1gy0 >>677
序盤は資源が有り余っているので余程やらかさなければ崩壊することはほぼ無い
資源が足りないと気づいた時にはだいぶ手遅れになっている感じでそのままコロニーが崩壊する。
具体的に言うと300サイクル辺りまでは適当プレイでもまず平気だと思うけど、
次の300サイクルが同様に平気だとは思わないほうが良い感じ
序盤は資源が有り余っているので余程やらかさなければ崩壊することはほぼ無い
資源が足りないと気づいた時にはだいぶ手遅れになっている感じでそのままコロニーが崩壊する。
具体的に言うと300サイクル辺りまでは適当プレイでもまず平気だと思うけど、
次の300サイクルが同様に平気だとは思わないほうが良い感じ
680名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f6d-P4H7)
2019/10/11(金) 12:33:43.07ID:tnkdFg3+0 初心者が良くわからないままプレイして「あーこれもう無理だぁ」ってなって
やり直しを決意したその状態のセーブデータをもらって
そこから建て直しを図るハードモードはちょっとやってみたい
デュプをわざと殺しても良いならある程度はいけそうな気がしてるけど
一人でもデュプ死=GameOverだとするとさすがにキツそうか
やり直しを決意したその状態のセーブデータをもらって
そこから建て直しを図るハードモードはちょっとやってみたい
デュプをわざと殺しても良いならある程度はいけそうな気がしてるけど
一人でもデュプ死=GameOverだとするとさすがにキツそうか
681名無しさんの野望 (ワッチョイ ffdc-tBfs)
2019/10/11(金) 12:35:41.29ID:NCtbvzMe0 最初は失敗するだろうけど初心者萎縮させる必要があるほどの難易度じゃなかろ
682名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f1a-8cCB)
2019/10/11(金) 12:43:09.73ID:hBCZV65d0 基本「あ、ダメだロードしよ」と思った時点で実質ゲームオーバーだと思ってる
683名無しさんの野望 (ワッチョイ ff44-NJTS)
2019/10/11(金) 12:45:01.91ID:VGdEmri80 なるほどなあ
短い間隔で遊べるハードなサバイバル
的なものではないんだね
短い間隔で遊べるハードなサバイバル
的なものではないんだね
684名無しさんの野望 (ササクッテロ Spcb-sDgf)
2019/10/11(金) 13:06:21.97ID:Efq4Rvzhp オアシス惑星なんてスタートから温暖化、水不足、飢餓一直線だけど、それでもやっていけるんだから、詰みにくいゲームだと私は思ってたけど
…まあ、全滅寸前の惑星を復興させるより、初めからやり直した方が実りが多いが結論かもな
水洗トイレを使うと水5kgが汚染水11kgくらいになって、それをろ過すればマッシュバーの原料になる水と土になるけど、そんなもん食べるくらいなら死を選びたい
…まあ、全滅寸前の惑星を復興させるより、初めからやり直した方が実りが多いが結論かもな
水洗トイレを使うと水5kgが汚染水11kgくらいになって、それをろ過すればマッシュバーの原料になる水と土になるけど、そんなもん食べるくらいなら死を選びたい
685名無しさんの野望 (ワッチョイ f7bb-4AsH)
2019/10/11(金) 13:09:51.02ID:bvZMLYVP0 実際、にっちもさっちもいかなくなるよりも、
「もっといいやり方を思いついた!でもコロニー一からやり直した方が早い!」
……でやり直すことの方が多い。
「もっといいやり方を思いついた!でもコロニー一からやり直した方が早い!」
……でやり直すことの方が多い。
686名無しさんの野望 (ワッチョイ 9711-VURi)
2019/10/11(金) 13:17:30.02ID:lg5ado620 一人用ゲームなんだから気楽に好きに遊べばいいさ
687名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-OHYr)
2019/10/11(金) 13:38:03.55ID:BoRCysgHr ネズミはすべてを解決する
688名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-HnFQ)
2019/10/11(金) 13:43:41.55ID:bbw8b6vMd 表土をコンベアで運ぶのしんどいね。
ニオブで作ったコンベアローダーもオーバーヒートするし、コンベアレールも1本じゃ表土運びきれない。結構頭使う…
ニオブで作ったコンベアローダーもオーバーヒートするし、コンベアレールも1本じゃ表土運びきれない。結構頭使う…
689名無しさんの野望 (ドコグロ MM2b-n5Mu)
2019/10/11(金) 13:56:47.72ID:sisW7H8JM 火山鉄が屋内ストレージに運ばれてたのに気付かないまま十数サイクル経過してるわけですよ
690名無しさんの野望 (ワッチョイ 9711-NJTS)
2019/10/11(金) 14:18:28.71ID:cn2Rmzpa0 水冷すればいいんじゃない?
691名無しさんの野望 (ワッチョイ 1733-f3Im)
2019/10/11(金) 14:20:02.03ID:io+EJqWc0 月のレゴリスから酸素抽出のニュースがあったけど、ONIだとこれは錆から酸素抽出と同じ感じになるんかね
692名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-mFWR)
2019/10/11(金) 14:22:00.96ID:dl9TTAtz0 >>688
ローダーを逆さに置いて床に液体を敷く。レールは液体を通らないように設置。
パイプを通して液体を冷却できるようにする。
設備の熱は限度はないからどれだけオーバーヒート耐性が高くても壊れるよ。
ローダーを逆さに置いて床に液体を敷く。レールは液体を通らないように設置。
パイプを通して液体を冷却できるようにする。
設備の熱は限度はないからどれだけオーバーヒート耐性が高くても壊れるよ。
693名無しさんの野望 (ワッチョイ b7cf-d6eQ)
2019/10/11(金) 14:31:11.01ID:/d5wy6sh0 カニの自動とさつ場作ろうと思ったんだけど卵があって赤くなってるのに何にも攻撃しないの何故だ…
694名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-iJtJ)
2019/10/11(金) 15:09:12.35ID:GZUIHrAy0 卵から離れると攻撃しないよ
同じマスでも攻撃しない?
同じマスでも攻撃しない?
695名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spcb-nZqP)
2019/10/11(金) 15:43:27.42ID:RxUBz56qp 料理ってどのタイミングで必要になるんだろう
まだ200サイクルくらいじゃ必要にならないのか、すでにあったほうがいいのかわからん
まだ200サイクルくらいじゃ必要にならないのか、すでにあったほうがいいのかわからん
696名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-EUPY)
2019/10/11(金) 15:46:23.57ID:jVv7i0kZa 200サイクル行ってるなら、野生植物取ったりして
量は足りてるみたいだから
料理するのは宇宙飛行士用に士気ブーストがほしいときかな
量は足りてるみたいだから
料理するのは宇宙飛行士用に士気ブーストがほしいときかな
697名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spcb-nZqP)
2019/10/11(金) 15:47:53.73ID:RxUBz56qp なるほど
サンクス
サンクス
698名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-OHYr)
2019/10/11(金) 15:52:55.03ID:BoRCysgHr 料理をしてカロリーを増やせばそれだけ資源を節約できるんだぞ
早ければ早いほどいい
早ければ早いほどいい
700名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-qci9)
2019/10/11(金) 16:02:05.43ID:/HET40wb0701名無しさんの野望 (ササクッテロレ Spcb-nZqP)
2019/10/11(金) 17:10:53.93ID:mZSIq6zop なるほどね
料理人雇わなきゃならんね
料理人雇わなきゃならんね
702名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f03-HnFQ)
2019/10/11(金) 17:23:52.34ID:Idsmp+Xx0703名無しさんの野望 (ササクッテロ Spcb-sDgf)
2019/10/11(金) 17:29:00.85ID:Efq4Rvzhp >>702
センサーはレセプタやソーラーパネルに干渉して効率が悪くなるから出来るだけ上に置くことをお勧めする
「レゴリスが積もるタイミングでは開けて、レゴリスが落ちたら閉めてセンサーを動作させる仕組み」は回路の組み合わせで作れる
センサーはレセプタやソーラーパネルに干渉して効率が悪くなるから出来るだけ上に置くことをお勧めする
「レゴリスが積もるタイミングでは開けて、レゴリスが落ちたら閉めてセンサーを動作させる仕組み」は回路の組み合わせで作れる
704名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-mFWR)
2019/10/11(金) 17:31:36.20ID:dl9TTAtz0 >>702
センサーは横にしたドアにおいて自動化して、積もらないようにした方がいい。
センサーは横にしたドアにおいて自動化して、積もらないようにした方がいい。
705名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-bdZo)
2019/10/11(金) 19:32:02.42ID:DmgoViT90 584だけどすげー悩んでそれっぽくなった気がする
隕石検知したらシェルターオープンと同時にスキャナーの足場扉部分と自動採掘機の足場も開放、時間差でシェルター下の自動採掘機の足場が先に閉じてゴミを崩す、その後時間差でスキャナーの下の足場も閉じてスキャナーが稼働という感じ
あとは実際に動かしてから調整かなー
https://i.imgur.com/JQcha9r.jpg
隕石検知したらシェルターオープンと同時にスキャナーの足場扉部分と自動採掘機の足場も開放、時間差でシェルター下の自動採掘機の足場が先に閉じてゴミを崩す、その後時間差でスキャナーの下の足場も閉じてスキャナーが稼働という感じ
あとは実際に動かしてから調整かなー
https://i.imgur.com/JQcha9r.jpg
706名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-o74w)
2019/10/11(金) 20:31:04.56ID:ryxcgUKF0 殻をとるカニ牧場の自動化を考える
https://i.imgur.com/kXhQx1d.jpg
1.繁殖部屋
撫でながら餌を与えて卵を量産する
産まれた卵は速やかに掃除機で回収し、コンベアで2.卵・子供部屋へと運ぶ
2.卵・子供部屋
卵から孵ったばかりの幼体はジャンプできないので、 成体になるまでの5サイクルをこの2マスの中で過ごす
成体になったらジャンプしてドアトラップに引っかかり3.待機部屋へ落ちていく
3.待機部屋
成体のカニを一定数ストックし、定員オーバーになったら数が減るまで4.屠殺部屋への扉を開放してカニを間引く
また1.繁殖部屋で欠員が出たら、動物センサーで検知してエアロック閉めて自動間引きの解放ポイントを有効化し、待機部屋から繁殖部屋へ成体のカニを移して補充する
4.屠殺部屋
入ってきたカニをドアトラップによって油の中に落として茹で殺す
油は液体ヒーターにより常時120℃をキープし、落ちたカニは約1.5サイクルくらいで死に至る
殺さなくてもほっとけば50サイクルくらいで餓死するけど、それだと餓死待ちのカニ数十匹が待機部屋にひしめくことになるので、負荷軽減として屠殺部屋を採用
https://i.imgur.com/kXhQx1d.jpg
1.繁殖部屋
撫でながら餌を与えて卵を量産する
産まれた卵は速やかに掃除機で回収し、コンベアで2.卵・子供部屋へと運ぶ
2.卵・子供部屋
卵から孵ったばかりの幼体はジャンプできないので、 成体になるまでの5サイクルをこの2マスの中で過ごす
成体になったらジャンプしてドアトラップに引っかかり3.待機部屋へ落ちていく
3.待機部屋
成体のカニを一定数ストックし、定員オーバーになったら数が減るまで4.屠殺部屋への扉を開放してカニを間引く
また1.繁殖部屋で欠員が出たら、動物センサーで検知してエアロック閉めて自動間引きの解放ポイントを有効化し、待機部屋から繁殖部屋へ成体のカニを移して補充する
4.屠殺部屋
入ってきたカニをドアトラップによって油の中に落として茹で殺す
油は液体ヒーターにより常時120℃をキープし、落ちたカニは約1.5サイクルくらいで死に至る
殺さなくてもほっとけば50サイクルくらいで餓死するけど、それだと餓死待ちのカニ数十匹が待機部屋にひしめくことになるので、負荷軽減として屠殺部屋を採用
708名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-bdZo)
2019/10/11(金) 21:16:33.03ID:DmgoViT90709名無しさんの野望 (ワイモマー MM7b-on6B)
2019/10/11(金) 21:43:53.87ID:ed4Vd0IvM みんな金アマルガムがない惑星のときどうやって間欠泉から水や塩水汲み上げてる?
710名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-2PPs)
2019/10/11(金) 21:54:49.46ID:BoRCysgHr そこに鋼鉄があるじゃろ?
711名無しさんの野望 (ワッチョイ d758-r3yB)
2019/10/11(金) 21:55:17.50ID:5/B15Ytc0 たまごを空気式ドアに重なるように置いといたら
孵った瞬間閉じ込められた状態になってて
ドレッコ溺死させる時に壁に逃げられなくていいね
孵った瞬間閉じ込められた状態になってて
ドレッコ溺死させる時に壁に逃げられなくていいね
712名無しさんの野望 (ワイモマー MM7b-on6B)
2019/10/11(金) 22:16:40.19ID:ed4Vd0IvM やっぱ鋼鉄かー、精錬用の冷却水を小さな水溜りから集めてきます
713名無しさんの野望 (ワッチョイ f781-iRZu)
2019/10/11(金) 22:37:53.31ID:tfxhPPtL0 >>709
1 ある程度の広さをもってタイルで囲みます
2 氷を持ち込むなり冷水を導入するなりして適温の水溜まりを適量作ります
3 水溜まりを液体クーラーと蒸気タービンで冷やします
高温蒸気噴出口でもない限りこれで普通に適温維持できない?
むしろ凍結防止のために温度センサーで適宜冷却を止めなきゃいけないレベルな気が
1 ある程度の広さをもってタイルで囲みます
2 氷を持ち込むなり冷水を導入するなりして適温の水溜まりを適量作ります
3 水溜まりを液体クーラーと蒸気タービンで冷やします
高温蒸気噴出口でもない限りこれで普通に適温維持できない?
むしろ凍結防止のために温度センサーで適宜冷却を止めなきゃいけないレベルな気が
714名無しさんの野望 (ワッチョイ ff02-NJTS)
2019/10/12(土) 00:56:11.03ID:nHLr/hTS0 >>709
最初は鋼鉄で作って、宇宙行ったら金アマルガムそこそこ落ちてるから後で置き換えればいいよ
最初は鋼鉄で作って、宇宙行ったら金アマルガムそこそこ落ちてるから後で置き換えればいいよ
715名無しさんの野望 (ワイモマー MM7b-on6B)
2019/10/12(土) 02:44:49.90ID:MON4/8V5M >>713
蒸気タービンと液体クーラーを組み合わせるということは金アマルガムか鋼鉄ないとオーバヒートしちゃう
蒸気タービンと液体クーラーを組み合わせるということは金アマルガムか鋼鉄ないとオーバヒートしちゃう
716名無しさんの野望 (ワッチョイ 1770-NJTS)
2019/10/12(土) 07:27:19.33ID:IrEMiKvM0 ピップの植え付け条件変わったぽい
オキシファーン生えてるとこの右隣にミールウッド植えてた
オキシファーン生えてるとこの右隣にミールウッド植えてた
718名無しさんの野望 (ワッチョイ f781-iRZu)
2019/10/12(土) 08:15:13.00ID:DLhqa+FF0 >>715
しまったそっちか、そこに選択肢があるのが全く頭から抜けてたわ、すまん
金アマルガムだとオーバーヒート温度に余裕ないし熱伝導率も低くて
どこかで問題が生じるとすぐ壊れるので、いつも液体クーラーは脳死で鋼鉄一択なので…
しまったそっちか、そこに選択肢があるのが全く頭から抜けてたわ、すまん
金アマルガムだとオーバーヒート温度に余裕ないし熱伝導率も低くて
どこかで問題が生じるとすぐ壊れるので、いつも液体クーラーは脳死で鋼鉄一択なので…
719名無しさんの野望 (ワッチョイ ffdc-tBfs)
2019/10/12(土) 08:26:00.09ID:KI2ZbxXP0 1マス空けずに植えてるってことかね
720名無しさんの野望 (ワッチョイ 9711-NJTS)
2019/10/12(土) 09:09:01.07ID:HekGaUpF0 元から3つまで連続で植えることあるが
721名無しさんの野望 (ワッチョイ ffd5-mFWR)
2019/10/12(土) 09:41:42.84ID:oCB4lJiR0 >>709
鋼鉄。
精練の熱をタビーンで消してなんとかクーラー1つ分の鋼鉄をつくる。
そのあとは液体クーラーを使ってタービンを冷やしつつ量産していけば金なくてもなんとかなったよ。
金なしの星で一番きついと思ったのは粘土がなくてセラミックが全然作れないことかな。
必然的に汚染水の揮発による酸素生成が必要になったわ。まじで砂がなくなるw
鋼鉄。
精練の熱をタビーンで消してなんとかクーラー1つ分の鋼鉄をつくる。
そのあとは液体クーラーを使ってタービンを冷やしつつ量産していけば金なくてもなんとかなったよ。
金なしの星で一番きついと思ったのは粘土がなくてセラミックが全然作れないことかな。
必然的に汚染水の揮発による酸素生成が必要になったわ。まじで砂がなくなるw
722名無しさんの野望 (ワイモマー MM7b-on6B)
2019/10/12(土) 14:00:33.26ID:MON4/8V5M みんなありがとう、強引にクーラーの分の鋼鉄作って乗り切った
ヘドロバイオームがない場合早めに鋼鉄の準備したほうが良さそうですね
ヘドロバイオームがない場合早めに鋼鉄の準備したほうが良さそうですね
723名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f6d-P4H7)
2019/10/12(土) 14:16:12.34ID:xRY5yNKH0 オアシッセでヘドロバイオームがなかったときに
セラミック焼こうとして粘土がないことに気付いて「マジかよ」ってなったな
オアシッセの場合砂には困らんのだけど
とはいえ普段からセラミックって滅多に使わないんで
ないならないでいっか、ってなってたんだけど割とみんな使うもの?
セラミック焼こうとして粘土がないことに気付いて「マジかよ」ってなったな
オアシッセの場合砂には困らんのだけど
とはいえ普段からセラミックって滅多に使わないんで
ないならないでいっか、ってなってたんだけど割とみんな使うもの?
724名無しさんの野望 (ワッチョイ f7bb-4AsH)
2019/10/12(土) 14:30:04.26ID:mT4OJXIY0 精錬装置セラミックで作らないとタービンで発電しながら精錬できないから使う。
でもまあ必須とは言えないかな。
でもまあ必須とは言えないかな。
725名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-o74w)
2019/10/12(土) 14:57:30.72ID:+pFxm4yQ0 火成岩でも全然できるよ
というか断熱パイプをセラミックにするのはわかるけど
精錬装置自体をセラミックにする必要は特にないと思うが・・・
というか断熱パイプをセラミックにするのはわかるけど
精錬装置自体をセラミックにする必要は特にないと思うが・・・
726名無しさんの野望 (ワッチョイ ffd5-mFWR)
2019/10/12(土) 15:50:58.37ID:oCB4lJiR0 タービンよく使う身としては火成岩とは違うからセラミック欲しいね。
熱源を何かしらタービンで処理できると宇宙いくまでかなり電気節約できるから助かる。
熱源を何かしらタービンで処理できると宇宙いくまでかなり電気節約できるから助かる。
727名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-d6eQ)
2019/10/12(土) 16:35:28.85ID:0q+PFGXPd 魚用給仕器にエサやりは1日1回ですって書いてるのに無限にパクーが食べてるんだけどこれは何故だろうか
728名無しさんの野望 (ワッチョイ f7bb-4AsH)
2019/10/12(土) 16:57:19.76ID:mT4OJXIY0 >>725
あ、俺が言ってるのはいわゆる精錬装置発電で、精錬装置から出た冷却液パイプをタービンで冷やして、精錬の熱で発電する方法ね。
タービンは95度までしか冷やせなくて素の精錬装置は75度でオーバーヒートするんでセラミックが必要になるんだ。
一回組んだら精錬の熱はほぼ気にしなくて良くなるから毎回使ってるんだけど、全然必須じゃないよ。あると便利なだけ。
あ、俺が言ってるのはいわゆる精錬装置発電で、精錬装置から出た冷却液パイプをタービンで冷やして、精錬の熱で発電する方法ね。
タービンは95度までしか冷やせなくて素の精錬装置は75度でオーバーヒートするんでセラミックが必要になるんだ。
一回組んだら精錬の熱はほぼ気にしなくて良くなるから毎回使ってるんだけど、全然必須じゃないよ。あると便利なだけ。
729名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-o74w)
2019/10/12(土) 17:48:20.15ID:+pFxm4yQ0 >>728
精錬の冷却液に石油や原油を使い、高温になった冷却液をタービンに送って発電する奴でしょ
分かるけど、やっぱりそれ精錬装置自体はセラミック製である必要はないと思う
タービンの蒸気室に送るまでは断熱パイプで断熱するから熱はほとんど漏れないし、
精錬装置自体はどんな素材で作ろうが中の液体は外と熱交換しないのでやっぱり熱は外に漏れない
だから精錬装置は基本的に稼働熱の16kDTU/sだけを処理できていればオーバーヒートしない
実は精錬装置自体をタービンの蒸気室の中に置いていて、
稼働熱も蒸気に晒して直接処理してるから高いオーバーヒート温度が必要、
みたいな、そもそも設置場所が高温という前提の話であれば別だけど
精錬の冷却液に石油や原油を使い、高温になった冷却液をタービンに送って発電する奴でしょ
分かるけど、やっぱりそれ精錬装置自体はセラミック製である必要はないと思う
タービンの蒸気室に送るまでは断熱パイプで断熱するから熱はほとんど漏れないし、
精錬装置自体はどんな素材で作ろうが中の液体は外と熱交換しないのでやっぱり熱は外に漏れない
だから精錬装置は基本的に稼働熱の16kDTU/sだけを処理できていればオーバーヒートしない
実は精錬装置自体をタービンの蒸気室の中に置いていて、
稼働熱も蒸気に晒して直接処理してるから高いオーバーヒート温度が必要、
みたいな、そもそも設置場所が高温という前提の話であれば別だけど
730名無しさんの野望 (ワッチョイ f7bb-4AsH)
2019/10/12(土) 18:05:23.36ID:mT4OJXIY0 >>729
えーっ、やってみてオーバーヒートしたからわざわざセラミックに変えたんだが、じゃああれはなんだったのか。
何かの勘違いかもしれんが、とにかくセラミック使ったらそれが解決したのだ。
ひょっとして精錬装置にセラミックを使っていたのは地上で俺だけだったというのか。
まじかよー。
えーっ、やってみてオーバーヒートしたからわざわざセラミックに変えたんだが、じゃああれはなんだったのか。
何かの勘違いかもしれんが、とにかくセラミック使ったらそれが解決したのだ。
ひょっとして精錬装置にセラミックを使っていたのは地上で俺だけだったというのか。
まじかよー。
732名無しさんの野望 (ワッチョイ 1706-Pv1F)
2019/10/12(土) 19:12:29.79ID:PSxBgc1i0 精錬装置は連続稼働させなきゃ割とどうにでもなる
734名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f84-NJTS)
2019/10/12(土) 20:16:34.79ID:Ew/gkd750 精錬装置はうっかりつけっぱなしにするとタービン一つだと冷却力足りなくなるから困る
まぁアッツアツになっても別に何も壊れないんでいいっすけど
まぁアッツアツになっても別に何も壊れないんでいいっすけど
735名無しさんの野望 (ササクッテロ Spcb-sDgf)
2019/10/12(土) 20:50:03.20ID:283LExBPp 避難したからoniできなくて暇だ…
台風とoni絡めた話してくれ
oniでは石油の氾濫はよく経験しているが
台風とoni絡めた話してくれ
oniでは石油の氾濫はよく経験しているが
736名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-NJTS)
2019/10/12(土) 20:54:05.55ID:2UB4/6jq0 精錬装置はタービン二台がデフォでしょ
737名無しさんの野望 (ワッチョイ 57c7-8cCB)
2019/10/12(土) 21:32:36.87ID:c51nBOZN0 精錬装置一台で蒸気タービンの冷却力が足りなくなるってどういうこと?
液冷クーラーの数のほうがたりなさそう
液冷クーラーの数のほうがたりなさそう
738名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-8cCB)
2019/10/12(土) 21:48:10.84ID:sdMFbBah0 余程石灰が有り余ってない限り普通に冷却間に合うと思うが
739名無しさんの野望 (ササクッテロ Spcb-sDgf)
2019/10/12(土) 22:15:14.58ID:283LExBPp 精錬装置で出る最大の熱は2,339,162dtu/s
タービンで消せる熱は約875,000dtu/s
タービンや精錬装置周辺を冷やすために液体クーラーを置くとしたら2台くらいがちょうどいいと思う。スペース的にも
タービンで消せる熱は約875,000dtu/s
タービンや精錬装置周辺を冷やすために液体クーラーを置くとしたら2台くらいがちょうどいいと思う。スペース的にも
740名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-o74w)
2019/10/12(土) 23:02:30.43ID:+pFxm4yQ0 いや各種機器の冷却は液体クーラー1台で十分だよ
タービンの消せる熱量に上限はない
適切な熱の蒸気だろうが過剰な熱の蒸気だろうが95℃まで熱破壊し、その10%がタービンの発熱になるだけ
精錬装置の冷却液に加わる熱の最大が2,339,162dtu/sなら、
それを破壊するタービンの発熱の総量は233,916.2dtu/sとなるので、
これに精錬装置自体の稼働熱16kdtu/sを足しても合計は250kdtu/s程度なので、
水を使った液体クーラー1台で十分冷却しきれる
タービンの消せる熱量に上限はない
適切な熱の蒸気だろうが過剰な熱の蒸気だろうが95℃まで熱破壊し、その10%がタービンの発熱になるだけ
精錬装置の冷却液に加わる熱の最大が2,339,162dtu/sなら、
それを破壊するタービンの発熱の総量は233,916.2dtu/sとなるので、
これに精錬装置自体の稼働熱16kdtu/sを足しても合計は250kdtu/s程度なので、
水を使った液体クーラー1台で十分冷却しきれる
741名無しさんの野望 (ワッチョイ ffd5-gzNX)
2019/10/12(土) 23:32:52.13ID:VPObYr4U0 タービンの台数の話じゃないの?
個人的には2台の方が瞬間的な発電量が高くなるから好みかな
1台でも発電が細く長くなるだけで動かせなくはないね
個人的には2台の方が瞬間的な発電量が高くなるから好みかな
1台でも発電が細く長くなるだけで動かせなくはないね
742名無しさんの野望 (ササクッテロ Spcb-sDgf)
2019/10/12(土) 23:33:13.75ID:283LExBPp743名無しさんの野望 (ワッチョイ ffed-tBfs)
2019/10/12(土) 23:35:32.70ID:q4s1EqHv0 別に好きな方でよくねーか
また煽っていくスタイルやってくの
また煽っていくスタイルやってくの
744名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-o74w)
2019/10/12(土) 23:48:31.75ID:+pFxm4yQ0 >>742
外に逃げた熱というのがタービンの発熱のことだと思ってるけど?
断熱パイプや断熱タイルから漏れる分の熱のことを言ってるならそれは誤差レベルかと
タービンの発熱も精錬装置の発熱も誤差レベルの熱漏れも、全部一緒にクーラーの輻射パイプで回収冷却すればいいという話
電力効率がもったいないというのがタービンで過剰熱を処理することを指してるならその通りなので、
そもそも必要なだけタービン増やせばいいとは思う
冷媒の熱を蒸気に移す云々ってのはよくわからんかな
それって蒸気室にクーラー設置することを指してるんだと思うけど、
1台より2台設置するほうがパイプやスペースを余計に取ると思うけど
外に逃げた熱というのがタービンの発熱のことだと思ってるけど?
断熱パイプや断熱タイルから漏れる分の熱のことを言ってるならそれは誤差レベルかと
タービンの発熱も精錬装置の発熱も誤差レベルの熱漏れも、全部一緒にクーラーの輻射パイプで回収冷却すればいいという話
電力効率がもったいないというのがタービンで過剰熱を処理することを指してるならその通りなので、
そもそも必要なだけタービン増やせばいいとは思う
冷媒の熱を蒸気に移す云々ってのはよくわからんかな
それって蒸気室にクーラー設置することを指してるんだと思うけど、
1台より2台設置するほうがパイプやスペースを余計に取ると思うけど
745名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa8-2PPs)
2019/10/13(日) 00:49:30.09ID:knOPTSzc0 水素ってどうやって量を確保すればいいんですかねあれ
アホみたいに電解装置を作ってかき集めるしかないのか
アホみたいに電解装置を作ってかき集めるしかないのか
746名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-Ayue)
2019/10/13(日) 00:58:24.00ID:YMct7ba/0 何に使うのかは分からんが、ロケット燃料なら4台くらいで生産してれば行って帰って来る時間で次の分は貯まると思う。
水素発電の為ならあれは電気を得るモノでは無く水素を消すモノって考えた方が良い
水素発電の為ならあれは電気を得るモノでは無く水素を消すモノって考えた方が良い
747名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa8-2PPs)
2019/10/13(日) 01:03:00.40ID:knOPTSzc0 ロケット燃料用だけど4台あればいいのか
昔は鬱陶しかった水素が足りなくなり逆に酸素を持て余す奴
昔は鬱陶しかった水素が足りなくなり逆に酸素を持て余す奴
748名無しさんの野望 (ワッチョイ d758-o74w)
2019/10/13(日) 05:40:13.80ID:9aXqwIzr0 >>744
話がかみ合ってないような気がする
推測だけど
>>739の”2台”はタービンの台数の話で
>>736の”タービン2台がデフォ”というのは
https://i.imgur.com/8LGgdti.jpgこの装置のことだと思われる。
>>742の”冷媒の熱を蒸気に移すためにはパイプを通すスペースも必要”
というのはおそらくこのシステムを念頭においてるから言っているのだと思う。
冷却水を液体クーラーとか使わないでタービンの熱処理を考えなければノーコストで冷やせるからオススメ。
宇宙の機器の冷却もこれと同じシステムを流用できる。
話がかみ合ってないような気がする
推測だけど
>>739の”2台”はタービンの台数の話で
>>736の”タービン2台がデフォ”というのは
https://i.imgur.com/8LGgdti.jpgこの装置のことだと思われる。
>>742の”冷媒の熱を蒸気に移すためにはパイプを通すスペースも必要”
というのはおそらくこのシステムを念頭においてるから言っているのだと思う。
冷却水を液体クーラーとか使わないでタービンの熱処理を考えなければノーコストで冷やせるからオススメ。
宇宙の機器の冷却もこれと同じシステムを流用できる。
749名無しさんの野望 (ワッチョイ d7be-7L05)
2019/10/13(日) 08:27:55.83ID:zK0dSiXR0 ガラス900度→窓ガラス36度 ワーオ
750名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-o74w)
2019/10/13(日) 09:30:54.01ID:E7ni4B3k0 >>748
うーん、自分は最初からそのシステムの発熱を処理する冷却クーラーの台数の話をしてたつもりだったんだが・・・
その画像で言うところの冷却用に引っ張ってる汚染水、それを冷やすためのクーラーの台数のことね
そのうえで、>>739の言ってる"2台"は、その冷却するクーラーの数を指していると認識して会話してた
そう思った理由は、提示されてる2つのデータ「精錬装置の最大熱2,339,162dtu/s」と「タービンで消せる熱約875,000dtu/s」があったから
最大熱ってのは鋼鉄精錬の熱量のことだけど、この数値を見ても分かる通りタービン2台じゃフル稼働した鋼鉄精錬の熱を処理しきれず過剰熱になる
よってこの数値を出して丁度いい台数を語るならタービンは"2台"ではなく"3台"というはずだと思って、"2台"とはタービンのことではなく字面通りクーラーのことだと判断した
てっきり>>739は「過剰になった熱はタービンの発熱に加算されて現れるから、タービン2台運用で発生する過剰熱を冷却処理するためには液体クーラーが2台いる」的な話をしているものかと思った
その解釈の通りに計算するなら、過剰熱+タービン発熱+精錬装置の稼働熱やその他熱漏れなどで、クーラー1台では間に合わなくなるからクーラー2台が必要になる
なので、過剰熱分は加算して考える必要ないので、クーラーは1台でいいよ、っていう話をしたつもりだった
まあ、実際の真意がどうであれ、いずれにしても深読みしすぎた感はある
うーん、自分は最初からそのシステムの発熱を処理する冷却クーラーの台数の話をしてたつもりだったんだが・・・
その画像で言うところの冷却用に引っ張ってる汚染水、それを冷やすためのクーラーの台数のことね
そのうえで、>>739の言ってる"2台"は、その冷却するクーラーの数を指していると認識して会話してた
そう思った理由は、提示されてる2つのデータ「精錬装置の最大熱2,339,162dtu/s」と「タービンで消せる熱約875,000dtu/s」があったから
最大熱ってのは鋼鉄精錬の熱量のことだけど、この数値を見ても分かる通りタービン2台じゃフル稼働した鋼鉄精錬の熱を処理しきれず過剰熱になる
よってこの数値を出して丁度いい台数を語るならタービンは"2台"ではなく"3台"というはずだと思って、"2台"とはタービンのことではなく字面通りクーラーのことだと判断した
てっきり>>739は「過剰になった熱はタービンの発熱に加算されて現れるから、タービン2台運用で発生する過剰熱を冷却処理するためには液体クーラーが2台いる」的な話をしているものかと思った
その解釈の通りに計算するなら、過剰熱+タービン発熱+精錬装置の稼働熱やその他熱漏れなどで、クーラー1台では間に合わなくなるからクーラー2台が必要になる
なので、過剰熱分は加算して考える必要ないので、クーラーは1台でいいよ、っていう話をしたつもりだった
まあ、実際の真意がどうであれ、いずれにしても深読みしすぎた感はある
751名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-d6eQ)
2019/10/13(日) 09:40:44.42ID:CewdM0/+d 1台で熱量制御したらコンパクトだし早期につくれる
752名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-iJtJ)
2019/10/13(日) 09:44:53.15ID:Z3FFEs/60 結局必要な主語を抜くやつが悪いって事で
753名無しさんの野望 (ドコグロ MM9b-TO0X)
2019/10/13(日) 11:37:17.21ID:x30dOWF7M 楽に設計図を共有するサービスはないかな?
754名無しさんの野望 (ワッチョイ d758-mFWR)
2019/10/13(日) 11:39:49.53ID:9aXqwIzr0755名無しさんの野望 (ワッチョイ d758-qVzB)
2019/10/13(日) 12:50:02.36ID:diSpN7+h0 だれかサルでも分かる冷却装置つくってくれー
756名無しさんの野望 (ワッチョイ 1706-Pv1F)
2019/10/13(日) 13:13:42.16ID:Jom5+Go50 ようつべ探せば色々あるで
757名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-nMc/)
2019/10/13(日) 13:49:51.68ID:hWIA/56Ja ウィーズウォートとってくるじゃろ
冷やしたいところに植えるじゃろ
おわりじゃろ
冷やしたいところに植えるじゃろ
おわりじゃろ
758名無しさんの野望 (ワッチョイ ffd5-gzNX)
2019/10/13(日) 14:11:09.34ID:WzxDl0bN0 ウキキウキーウキーウキー!
ウキャキャウキャウキャ
ホウッホウッホウッ
ウキャキャウキャウキャ
ホウッホウッホウッ
759名無しさんの野望 (ワッチョイ f736-NJTS)
2019/10/13(日) 14:16:23.38ID:Uv5EGBgf0 原油の間欠泉見つけたんだけどすぐ周りの温度が100℃以上になって
金の給水ポンプでもすぐ駄目になっちゃうけどなんかいい方法ないかな
ポンプを間欠泉からかなり離すくらいしか思いつかない
金の給水ポンプでもすぐ駄目になっちゃうけどなんかいい方法ないかな
ポンプを間欠泉からかなり離すくらいしか思いつかない
760名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-Ayue)
2019/10/13(日) 14:23:25.81ID:YMct7ba/0 氷製造機と冷風扇で冷却や!製造機が熱い?熱くなったら再設置だ
761名無しさんの野望 (ワッチョイ b797-P7q6)
2019/10/13(日) 14:29:31.09ID:vone8rGy0 おまえが横領事件&故意に欠陥の入ったマスターロム渡す事件を起こそうとした時、頭が冷えてたらなぁーーw
自作自演で自分に礼書かなくてもいいから奥也さんに謝罪だけしとけいますぐ
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見てあの世で泣いてるぞ
死んだ後も親不孝者の糞朝鮮人がw
自作自演で自分に礼書かなくてもいいから奥也さんに謝罪だけしとけいますぐ
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見てあの世で泣いてるぞ
死んだ後も親不孝者の糞朝鮮人がw
762名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-i1P6)
2019/10/13(日) 14:57:33.79ID:LxGjNyLH0 全然いいんだけどさ、
お前らどうでもいい自分語りや聞かれてないことはペラペラ喋るくせに
聞かれた事には不親切だよな、イイ性格してるよw
お前らどうでもいい自分語りや聞かれてないことはペラペラ喋るくせに
聞かれた事には不親切だよな、イイ性格してるよw
763名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-rEx3)
2019/10/13(日) 15:10:53.62ID:LOGUK8Gkr 質問いいですか?
764名無しさんの野望 (ワッチョイ d758-o74w)
2019/10/13(日) 15:11:30.63ID:9aXqwIzr0 >>759
鋼鉄製のポンプを使うのも手だけど、それでも温度が高いからほっとくといつかOHするよね。
https://i.imgur.com/a8OJehe.jpg
こんな感じのシステムを作れば温度は最大で大体150℃以下にはなるけど、
それでも結局温度が高すぎて石油発電所に流しこむと蒸気が出かねない。
ここからクーラー使って冷やすのもいいけど、勿体ないからロケット専用にしてもいいかもね。
鋼鉄製のポンプを使うのも手だけど、それでも温度が高いからほっとくといつかOHするよね。
https://i.imgur.com/a8OJehe.jpg
こんな感じのシステムを作れば温度は最大で大体150℃以下にはなるけど、
それでも結局温度が高すぎて石油発電所に流しこむと蒸気が出かねない。
ここからクーラー使って冷やすのもいいけど、勿体ないからロケット専用にしてもいいかもね。
765名無しさんの野望 (ササクッテロル Spcb-xqzR)
2019/10/13(日) 15:23:54.74ID:ZzKRXIA1p 初期の温暖バイオームだけだと水が足りなくなってきて探しに行かなきゃだけど周囲はどこも気温が高いし塩素やら汚染酸素やらで掘るのが怖い
いっそのことこのまま温暖バイオームで朽ち果てていきたいとすら思える
なんてゲームだ
いっそのことこのまま温暖バイオームで朽ち果てていきたいとすら思える
なんてゲームだ
766名無しさんの野望 (ワッチョイ d758-qVzB)
2019/10/13(日) 15:24:49.45ID:diSpN7+h0 今思ったんだけど
これスチームがやたら有用な感じになってるのって
やっぱりスチームが売ってるからなのかな(子ザル感)
これスチームがやたら有用な感じになってるのって
やっぱりスチームが売ってるからなのかな(子ザル感)
767名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f1a-8cCB)
2019/10/13(日) 15:29:26.27ID:BecfTuI30 だいじょうぶだいじょうぶ
ちゃんと断熱タイル貼っていけば温度は全然上がらないよ
余計な間欠泉もタイルで囲えばいいし
ちゃんと断熱タイル貼っていけば温度は全然上がらないよ
余計な間欠泉もタイルで囲えばいいし
768名無しさんの野望 (ササクッテロル Spcb-xqzR)
2019/10/13(日) 15:37:00.24ID:ZzKRXIA1p 断熱タイルってそんなにイケてるのね
ヘドロの方にいっぱい水があるので下痢しながらでも掘り進めてみるよ
ヘドロの方にいっぱい水があるので下痢しながらでも掘り進めてみるよ
769名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f84-NJTS)
2019/10/13(日) 15:37:24.93ID:S1L/EdL30770名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f02-HBsv)
2019/10/13(日) 15:51:07.00ID:GavYp9Xw0 ストレス反応で汚染水だすやつの出す量ってどれくらいかわかる人教えて
探したけどウィキとかには書いてないんだ
探したけどウィキとかには書いてないんだ
772名無しさんの野望 (ワッチョイ ff44-P7q6)
2019/10/13(日) 17:34:51.92ID:yBQ2HHg40 ピンポンパンポーン♪
おまえな、ハゲとか統合失調とか自分のコンプレックスを他人に押し付けたら自分には向けられないとか思うなよクズめ
自作自演で自分に礼書かなくてもいいから奥也さんに謝罪だけしとけいますぐ
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見てあの世で泣いてるぞ
死んだ後も親不孝者の糞朝鮮人がw
おまえな、ハゲとか統合失調とか自分のコンプレックスを他人に押し付けたら自分には向けられないとか思うなよクズめ
自作自演で自分に礼書かなくてもいいから奥也さんに謝罪だけしとけいますぐ
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見てあの世で泣いてるぞ
死んだ後も親不孝者の糞朝鮮人がw
773名無しさんの野望 (ワッチョイ 1757-nZqP)
2019/10/13(日) 18:18:04.60ID:o4QZBmXB0 水の冷や仕方教えてくれ
できれば有限ではなく無限にできるやり方で
今はこのやり方だけど絶対あってない気がする
ちなみに農場を冷やすためにやってる
https://i.imgur.com/v9jnCBU.jpg
できれば有限ではなく無限にできるやり方で
今はこのやり方だけど絶対あってない気がする
ちなみに農場を冷やすためにやってる
https://i.imgur.com/v9jnCBU.jpg
774名無しさんの野望 (ワッチョイ 1757-nZqP)
2019/10/13(日) 18:21:56.36ID:o4QZBmXB0 すまん解決した
775名無しさんの野望 (ワッチョイ b773-FpGY)
2019/10/13(日) 18:41:14.97ID:hL7dd50z0 スマートバッテリー使ってるなら自動化ワイヤーを繋ぐのじゃ
776名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-NJTS)
2019/10/13(日) 19:05:47.88ID:Ew9N076s0 もしかして、自分で温めつつ冷やしてるのか
777名無しさんの野望 (ワッチョイ 9711-NJTS)
2019/10/13(日) 19:44:17.25ID:Zd/K7E5K0 そんな本末転倒なことをするよりウォートを植えるのです
778名無しさんの野望 (ササクッテロレ Spcb-4AsH)
2019/10/13(日) 20:05:53.22ID:HxAFaHESp リンが必要になったウォートなんかやだ!
タービン冷却以外信じられない!!
タービン冷却以外信じられない!!
779名無しさんの野望 (ワッチョイ 1745-NJTS)
2019/10/13(日) 20:47:46.62ID:ydbG4Q0y0 初歩的な質問かもだけど
水素部屋の気圧が1001g以上あってもウィーズウォートの能力的には意味ないの?
水素部屋の気圧が1001g以上あってもウィーズウォートの能力的には意味ないの?
780名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa8-2PPs)
2019/10/13(日) 21:16:51.50ID:knOPTSzc0 液冷は熱を1箇所に押し付けて押し付けた熱をタービンが食わせるから有用なのであって
大気開放の液冷ってそれただの電力バカ食いマシーンじゃないか
大気開放の液冷ってそれただの電力バカ食いマシーンじゃないか
782名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-pAHF)
2019/10/13(日) 21:36:35.29ID:LxGjNyLH0 解決したって言っているのだし追い討ちかけなくてよくない?
783名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa8-2PPs)
2019/10/13(日) 21:40:22.49ID:knOPTSzc0 しかもこれそのうちバッテリーがオーバーヒートするぞ
784名無しさんの野望 (ワキゲー MM4f-o74w)
2019/10/13(日) 22:06:00.55ID:hHV8pDRiM785名無しさんの野望 (ワッチョイ 57c7-8cCB)
2019/10/13(日) 22:17:52.85ID:rasOXezV0 どうみても初心者なんだからそれとなくヒントかアドバイスしてあげればいいのに
>>773
どう解決したかわからんけど
自動化系の装置をうまく使えばウォートでも一応適温の水を無限供給できるようになる。温度センサーと液体遮断器を使って工夫してみるといい
がっつり大量の水を冷やしたいならやっぱり蒸気タービンと液冷クーラーがセットのシステムを作らないといけなくなる
>>773
どう解決したかわからんけど
自動化系の装置をうまく使えばウォートでも一応適温の水を無限供給できるようになる。温度センサーと液体遮断器を使って工夫してみるといい
がっつり大量の水を冷やしたいならやっぱり蒸気タービンと液冷クーラーがセットのシステムを作らないといけなくなる
787名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-NJTS)
2019/10/13(日) 22:40:36.64ID:Ew9N076s0 クーラー一台で十分冷やせるんじゃね
788名無しさんの野望 (ワッチョイ d7be-7L05)
2019/10/14(月) 07:49:25.72ID:IvSx6EPW0 優先度0が欲しい
789名無しさんの野望 (ワッチョイ d712-j9L7)
2019/10/14(月) 08:25:54.46ID:2vuUyRXf0 最難関の0asisseも氷雪間欠泉みつけちゃったらトーンダウンだね
790名無しさんの野望 (ワッチョイ d710-o74w)
2019/10/14(月) 09:02:54.32ID:YdM1Qs+T0 カニとパクーの卵があまりまくる場合、どう処理している?
オムライスももういらないし。
オムライスももういらないし。
791名無しさんの野望 (ササクッテロレ Spcb-4AsH)
2019/10/14(月) 09:13:44.45ID:BfATdpM3p そこに堆肥化ボタンがあるじゃろ
792名無しさんの野望 (ワッチョイ d710-o74w)
2019/10/14(月) 09:20:47.03ID:YdM1Qs+T0793名無しさんの野望 (ワッチョイ d710-o74w)
2019/10/14(月) 09:21:39.52ID:YdM1Qs+T0 オムライスちがう。オムレツだったw
795名無しさんの野望 (ワッチョイ ffd5-gzNX)
2019/10/14(月) 09:32:32.04ID:sHtO6hPq0 卵とミールライスでオムライスか
ふわっととろけるような卵を箸で開くと中にはうねうねと動く「ライス」がぎっしりと・・・
ふわっととろけるような卵を箸で開くと中にはうねうねと動く「ライス」がぎっしりと・・・
796名無しさんの野望 (ワッチョイ d710-o74w)
2019/10/14(月) 09:39:54.91ID:YdM1Qs+T0797名無しさんの野望 (ワッチョイ f7b3-4AsH)
2019/10/14(月) 09:49:31.84ID:wQdYutHO0 汚染水の中にカニを飼って、そこにいらない食べ物を投げ込んどけば腐るのも早いし腐ったらカニが食ってくれるって聞いた
798名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-o74w)
2019/10/14(月) 10:10:29.76ID:LHHWPHY40 腐るのが早いのは汚染酸素かな
799名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f09-o74w)
2019/10/14(月) 10:13:57.00ID:fs/tCuVa0802名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f09-o74w)
2019/10/14(月) 11:25:50.71ID:fs/tCuVa0 >>801
ロマンなのだな
さらに実益も兼ねている
石油ロケット28基により大量の熱をゲットできるので
蒸気タービン12台が常時稼働中
さっそくロケット2射目と思ったら熱が全然減らないので
蒸気タービンを増やさないとすぐに鋼鉄が溶けそう
[img]https://i.imgur.com/ylM0Tey.jpg[/img]
ロマンなのだな
さらに実益も兼ねている
石油ロケット28基により大量の熱をゲットできるので
蒸気タービン12台が常時稼働中
さっそくロケット2射目と思ったら熱が全然減らないので
蒸気タービンを増やさないとすぐに鋼鉄が溶けそう
[img]https://i.imgur.com/ylM0Tey.jpg[/img]
805名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-qVzB)
2019/10/14(月) 11:44:04.86ID:yhXXiNyB0 これがロケット発電か・・・
806名無しさんの野望 (バットンキン MM4f-7L05)
2019/10/14(月) 11:50:54.87ID:90HhxxzHM >>804
広範囲の採掘司令とかをとりあえず保留して別の緊急要件に対処させたい時に優先度1に下げるだけだと構わず突撃しちゃう連中が出るので…
広範囲の採掘司令とかをとりあえず保留して別の緊急要件に対処させたい時に優先度1に下げるだけだと構わず突撃しちゃう連中が出るので…
807名無しさんの野望 (ワッチョイ f755-NJTS)
2019/10/14(月) 12:17:01.64ID:ceQbA/qw0 採掘なら一番手前だけキャンセルすれば良い
809名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-8cCB)
2019/10/14(月) 12:24:09.96ID:/HqaxgVc0 おかえし
こちらをごらんください
おいそこの頭が禿げた58くらいのおっさん
セガの金をちょろまかそうとしたとかで
第二次世界大戦風戦争ゲームづくりができなくなったバカがいて
それ以来ゲームが作れず15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いたが
おまえのことか
株式会社チョンカスヘッドのひとあきとか言うやつだったなおまえ
セガの担当者がおまえにずっと電話して探し回ってたのに
おまえは携帯の電源切って逃げ回っていたそうじゃないか
よく警察に通報されなかったなおまえ
契約を反故するようなキチガイが会社なんか経営するな日本を蝕む寄生虫めが
お前の自己紹介にも似た書き込みから察するとおまえを飼ってた二匹の親が両方とも死んだんだろ
墓前で何って報告するんだおまえ?
こちらをごらんください
おいそこの頭が禿げた58くらいのおっさん
セガの金をちょろまかそうとしたとかで
第二次世界大戦風戦争ゲームづくりができなくなったバカがいて
それ以来ゲームが作れず15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いたが
おまえのことか
株式会社チョンカスヘッドのひとあきとか言うやつだったなおまえ
セガの担当者がおまえにずっと電話して探し回ってたのに
おまえは携帯の電源切って逃げ回っていたそうじゃないか
よく警察に通報されなかったなおまえ
契約を反故するようなキチガイが会社なんか経営するな日本を蝕む寄生虫めが
お前の自己紹介にも似た書き込みから察するとおまえを飼ってた二匹の親が両方とも死んだんだろ
墓前で何って報告するんだおまえ?
810名無しさんの野望 (ワッチョイ d710-o74w)
2019/10/14(月) 12:40:23.30ID:YdM1Qs+T0811名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-8cCB)
2019/10/14(月) 13:01:30.02ID:/HqaxgVc0 > ・禿
> ・独身
> ・中年
> ・無職
> ・複数IP使い
> ・通名韓国人
> ・青葉予備軍
> 3 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/10/14(月) 12:57:52.40 ID:/HqaxgVc [1/2]
> 禿
> 独身
> 58歳
> 童貞
> 無職
> 複数IP使い
> 通名韓国人
> 黒子バスケ脅迫予備軍
> 青葉予備軍
> 秋葉通り魔予備軍
> 親が二匹とも死亡
> 欠陥品製造
> 横領
> ゲーム業界追放
> ひとあき
> 4 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/10/14(月) 12:59:35.32 ID:/HqaxgVc [2/2]
> セガの金をちょろまかそうとしたとかで第二次世界大戦風戦争ゲームづくりができなくなったバカがいて
> それ以来ゲームが作れず15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いたがおまえのことか
> 株式会社チョンカスヘッドのひとあきとか言うやつだったなおまえ
> セガの担当者がおまえにずっと電話して探し回ってたのにおまえは携帯の電源切って逃げ回っていたそうじゃないか
> よく警察に通報されなかったなおまえ
> 契約を反故するようなキチガイが会社なんか経営するな日本を蝕む寄生虫めが
> お前の自己紹介にも似た書き込みから察するとおまえを飼ってた二匹の親が両方とも死んだんだろ
> 墓前で何って報告するんだおまえ?
> ・独身
> ・中年
> ・無職
> ・複数IP使い
> ・通名韓国人
> ・青葉予備軍
> 3 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/10/14(月) 12:57:52.40 ID:/HqaxgVc [1/2]
> 禿
> 独身
> 58歳
> 童貞
> 無職
> 複数IP使い
> 通名韓国人
> 黒子バスケ脅迫予備軍
> 青葉予備軍
> 秋葉通り魔予備軍
> 親が二匹とも死亡
> 欠陥品製造
> 横領
> ゲーム業界追放
> ひとあき
> 4 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/10/14(月) 12:59:35.32 ID:/HqaxgVc [2/2]
> セガの金をちょろまかそうとしたとかで第二次世界大戦風戦争ゲームづくりができなくなったバカがいて
> それ以来ゲームが作れず15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いたがおまえのことか
> 株式会社チョンカスヘッドのひとあきとか言うやつだったなおまえ
> セガの担当者がおまえにずっと電話して探し回ってたのにおまえは携帯の電源切って逃げ回っていたそうじゃないか
> よく警察に通報されなかったなおまえ
> 契約を反故するようなキチガイが会社なんか経営するな日本を蝕む寄生虫めが
> お前の自己紹介にも似た書き込みから察するとおまえを飼ってた二匹の親が両方とも死んだんだろ
> 墓前で何って報告するんだおまえ?
812名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f09-o74w)
2019/10/14(月) 13:34:23.54ID:fs/tCuVa0 >>810
ぜひ遊んでくれ
みんなロケットで遊ぼう!
※ユーティリティ系のMOD使ってるから
なんか動かなかったらごめんね
ttps://www.axfc.net/u/4006780
pass:1014
ぜひ遊んでくれ
みんなロケットで遊ぼう!
※ユーティリティ系のMOD使ってるから
なんか動かなかったらごめんね
ttps://www.axfc.net/u/4006780
pass:1014
813名無しさんの野望 (ワッチョイ d710-o74w)
2019/10/14(月) 14:22:03.18ID:YdM1Qs+T0 >>812
いただいた。ありがとうw
いただいた。ありがとうw
814名無しさんの野望 (ワッチョイ d710-o74w)
2019/10/14(月) 14:45:50.10ID:YdM1Qs+T0815名無しさんの野望 (ワッチョイ 1773-QbMO)
2019/10/14(月) 15:27:32.20ID:19H7CAzT0 電解装置の熱破壊効果の
表が間違っていたので更新したよ
誰だよ0度も70度も変わらんとか書いたの
表が間違っていたので更新したよ
誰だよ0度も70度も変わらんとか書いたの
817名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f02-HBsv)
2019/10/15(火) 02:43:02.22ID:FTcZmjvx0 汚染土や漂白石などの気化防止に床に水をまいてたんだけどなんか水が消滅してる?1Kg以下の液体だと消滅するっぽい
前はこんなことなかったと思うんだけどアップデートで変更入ったのかな
前はこんなことなかったと思うんだけどアップデートで変更入ったのかな
818名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa8-2PPs)
2019/10/15(火) 02:48:11.48ID:+gFRqhkj0 ・宇宙空間
・高温で気化した
・間違えてモップを掛けた
好きなのを選べ
・高温で気化した
・間違えてモップを掛けた
好きなのを選べ
819名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f02-HBsv)
2019/10/15(火) 03:06:24.72ID:FTcZmjvx0820名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa8-2PPs)
2019/10/15(火) 03:09:54.45ID:+gFRqhkj0 それは気化してるんじゃなくて多分気圧で水が押し退けられてるんじゃないかな…
821名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-8cCB)
2019/10/15(火) 06:29:00.59ID:qxBQC5D00822名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa8-2PPs)
2019/10/15(火) 07:02:45.49ID:+gFRqhkj0 蒸気は回収できても手間は回収できなさそう
823名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f81-j9L7)
2019/10/15(火) 07:38:16.27ID:wdNg0mBp0824名無しさんの野望 (ワッチョイ 1773-guxN)
2019/10/15(火) 08:59:09.75ID:lmTlYEhd0825名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-ZlpB)
2019/10/15(火) 09:40:47.52ID:ZgfaSf6Hr826名無しさんの野望 (ワッチョイ 1760-2PDe)
2019/10/15(火) 13:17:18.79ID:P3j1XtBZ0827名無しさんの野望 (ドコグロ MM8b-TO0X)
2019/10/15(火) 13:33:07.10ID:7KQYKpqkM 二酸化炭素はどうとでもなるが、漏れ出した塩素や天然ガスはいつまで経っても邪魔だなー
828名無しさんの野望 (バットンキン MM4f-vejJ)
2019/10/15(火) 13:38:06.06ID:6amxYvdmM 塩素ってヘドロ浄化させてると減るよね?
829名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-OHYr)
2019/10/15(火) 14:16:57.12ID:ukFbzL4er 殺菌に使う分には減らないぞ
鉱石洗浄機で消費するのと、一部の動植物が使うだけ
まあデュプは塩素100%の環境下でも息止めるだけで行動できるしゲーム的には殺菌効果の付いた二酸化炭素みたいな立ち位置だが
鉱石洗浄機で消費するのと、一部の動植物が使うだけ
まあデュプは塩素100%の環境下でも息止めるだけで行動できるしゲーム的には殺菌効果の付いた二酸化炭素みたいな立ち位置だが
830名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-EUPY)
2019/10/15(火) 15:22:22.90ID:bhGNh+JBa ヘドロを入れた保管庫と漂白石入れた保管庫を一つの部屋に入れてると
漂白石から気化した少量の塩素がヘドロ保管庫と重なった時に
ヘドロから気化した汚染酸素に上書きされて消滅することはあるね
漂白石から気化した少量の塩素がヘドロ保管庫と重なった時に
ヘドロから気化した汚染酸素に上書きされて消滅することはあるね
831名無しさんの野望 (ブーイモ MMbf-mVPP)
2019/10/15(火) 18:28:02.08ID:KxvpgV59M もう700時間くらいやってるがマトモに石油発電作ったことがないな。
その頃になるとだいたい太陽光発電と天然ガスでなんとかなってしまう。
その頃になるとだいたい太陽光発電と天然ガスでなんとかなってしまう。
832名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-2PPs)
2019/10/15(火) 18:31:08.46ID:ukFbzL4er 石油発電は電力が足りない時の予備だろ
833名無しさんの野望 (ブーイモ MMbf-mVPP)
2019/10/15(火) 18:35:21.80ID:KxvpgV59M 電力が足りないという状況がないからなぁ。
後半に増える瞬間的な電力消費はバッテリーとスイッチをうまく使えば制限を気にしなくてすむ。
後半に増える瞬間的な電力消費はバッテリーとスイッチをうまく使えば制限を気にしなくてすむ。
834名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-qci9)
2019/10/15(火) 18:49:50.44ID:NQr6pr9i0 バームリリー→ドレッコの餌
バームリリー→堆肥化→土
やかましパフ→ブリーチストーン→レタス
…バームリリーって塩素消費するのかな?
バームリリー→堆肥化→土
やかましパフ→ブリーチストーン→レタス
…バームリリーって塩素消費するのかな?
835名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fa0-5DYX)
2019/10/15(火) 18:59:51.92ID:WzcDj4YL0 しないので塩素部屋にプランターなり立てて育てると永延と花を作る
塩素消費するのは上にぶら下がって塩作る奴かな
塩素消費するのは上にぶら下がって塩作る奴かな
836名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-j9L7)
2019/10/15(火) 20:16:19.04ID:sAc+o0I1d 逆に太陽光作るの面倒でガンガン石油精製してしまう
油井に間欠泉の熱水ぶちこんで原油補充もしてウハウハし始めると天然ガスと汚染水がフィーバーしていよいよ終盤の雰囲気にテンションがあがる
Factorioもそうなんだけど大量の資源をじゃぶじゃぶ使うのなんか好き
油井に間欠泉の熱水ぶちこんで原油補充もしてウハウハし始めると天然ガスと汚染水がフィーバーしていよいよ終盤の雰囲気にテンションがあがる
Factorioもそうなんだけど大量の資源をじゃぶじゃぶ使うのなんか好き
837名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-NJTS)
2019/10/15(火) 20:52:29.50ID:uanazqKP0 太陽光発電は隕石が怖くて手がだせないんだよな
上空をシェルターで覆うのもすごい量の鋼鉄が必要だし…
上空をシェルターで覆うのもすごい量の鋼鉄が必要だし…
838名無しさんの野望 (ワッチョイ ff04-EUPY)
2019/10/15(火) 22:25:07.23ID:Uqkm06It0 一気に全天覆うのは大変だけど、徐々に広げてけば
すごい量って感じもしないよ
すごい量って感じもしないよ
839名無しさんの野望 (ワッチョイ f736-NJTS)
2019/10/15(火) 22:40:55.88ID:yGwNtYMu0 80℃の水を20℃付近まで冷やすのって液体クーラーが一番てっとり早いかな
エントロピー装置使ってみたけど凍結ダメージ入るから駄目だった
というかたぶん一年くらいこのゲームやってるのにまだ初心者の気分・・・
エントロピー装置使ってみたけど凍結ダメージ入るから駄目だった
というかたぶん一年くらいこのゲームやってるのにまだ初心者の気分・・・
840名無しさんの野望 (ワッチョイ d7be-7L05)
2019/10/15(火) 22:57:04.50ID:GvBT6ucx0 鉄鉱山を整備中に活動状態になったので断熱タイルで囲ってたら2400度のマグマが12マス溜まってしまってるんですが、
休眠状態中に冷やして固めて取る良い方法ありますかね?
とりあえず休眠したので上だけ外気に晒したけどほぼ温度下がらない…
休眠状態中に冷やして固めて取る良い方法ありますかね?
とりあえず休眠したので上だけ外気に晒したけどほぼ温度下がらない…
841名無しさんの野望 (ワッチョイ 9711-NJTS)
2019/10/16(水) 00:18:44.26ID:jhmjF/SI0842名無しさんの野望 (ワッチョイ f725-NJTS)
2019/10/16(水) 00:35:28.88ID:xSPpc7ln0 Q熱下げたいんですが
その温度は125度以上ですか?
YES→蒸気タービン使え
NO →蒸気タービンと液体クーラー使え
熱関係は大体これで対処できる
その温度は125度以上ですか?
YES→蒸気タービン使え
NO →蒸気タービンと液体クーラー使え
熱関係は大体これで対処できる
843名無しさんの野望 (ワッチョイ 57c7-8cCB)
2019/10/16(水) 00:39:49.19ID:+OIHivDe0 >>840
黒曜石の断熱タイルで囲って、そのうちの一マスだけただのタイルを黒曜石で作る
そのただのタイルから伝播してくる熱を利用した蒸気タービン用の蒸気室を作るといい
蒸気タービンの使い方がわからない場合でも、黒曜石の断熱タイルで封印しておかないとやばいことになる
黒曜石の断熱タイルで囲って、そのうちの一マスだけただのタイルを黒曜石で作る
そのただのタイルから伝播してくる熱を利用した蒸気タービン用の蒸気室を作るといい
蒸気タービンの使い方がわからない場合でも、黒曜石の断熱タイルで封印しておかないとやばいことになる
844名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-teJQ)
2019/10/16(水) 01:35:30.82ID:/4guT3we0 なんで黒曜石と思ったけど融点の問題か
アビサライト貫通してる黒曜石に酷い目にあったせいで熱に関しては悪いイメージしかなかったや
アビサライト貫通してる黒曜石に酷い目にあったせいで熱に関しては悪いイメージしかなかったや
845名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-Ayue)
2019/10/16(水) 03:04:56.92ID:GsbVDz0K0 ライムでやれば必死に熱を求めるようになれるぞ!
846名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa8-2PPs)
2019/10/16(水) 04:57:49.62ID:gvNMCXNg0 冷やしたいものを直接液冷で冷やすんじゃなくて、冷媒を冷やして輻射パイプで熱交換する、ということを理解すればもう熱は怖くない
ただしそれだけだと冷えすぎてしまうので温度センサーと液体遮断器を組み合わせ、冷やしたい目標温度を下回った場合迂回路で液冷を通らないようにする、というように制御する
まあこれだけやっても油断するとすぐパイプが壊れる
超冷却材の神性能に気付いたらもう君は熱マスターだ
ただしそれだけだと冷えすぎてしまうので温度センサーと液体遮断器を組み合わせ、冷やしたい目標温度を下回った場合迂回路で液冷を通らないようにする、というように制御する
まあこれだけやっても油断するとすぐパイプが壊れる
超冷却材の神性能に気付いたらもう君は熱マスターだ
847名無しさんの野望 (ワッチョイ f781-iRZu)
2019/10/16(水) 05:45:41.48ID:/kK8gBuK0 >>839>>841
反トロピーの能力では水を液体クーラーに突っ込んで出る熱の処理には全く追いつかないから、
結局タービン回すことになるよ(超冷却材ならなおさら)
あと、超冷却材が手に入らない場合に、どうせタービンを使う前提で、かつ目標温度が20℃でいいなら、
わざわざ水より比熱の低い石油や原油に熱を移す必要もないと思う
反トロピーの能力では水を液体クーラーに突っ込んで出る熱の処理には全く追いつかないから、
結局タービン回すことになるよ(超冷却材ならなおさら)
あと、超冷却材が手に入らない場合に、どうせタービンを使う前提で、かつ目標温度が20℃でいいなら、
わざわざ水より比熱の低い石油や原油に熱を移す必要もないと思う
848名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-qci9)
2019/10/16(水) 07:32:28.39ID:9+YaK2zG0 Q.80度のお湯を冷却したい。
A.冷却しないで、電化装置か油井かピンチャペッパー(汚染水の場合)に突っ込め。
A.冷却しないで、電化装置か油井かピンチャペッパー(汚染水の場合)に突っ込め。
849名無しさんの野望 (ワッチョイ d7be-vejJ)
2019/10/16(水) 07:50:07.14ID:ypBcwzf70850名無しさんの野望 (ワッチョイ f7bb-4AsH)
2019/10/16(水) 08:29:31.99ID:m7LyMhU90851名無しさんの野望 (ササクッテロ Spcb-iRZu)
2019/10/16(水) 09:14:23.00ID:ev1YhNE3p >>848
生活用水や熱に弱い作物の灌漑用水が枯渇して蒸気噴出口を使いたいのかもしれないしとマジレス
生活用水や熱に弱い作物の灌漑用水が枯渇して蒸気噴出口を使いたいのかもしれないしとマジレス
852名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f84-NJTS)
2019/10/16(水) 09:31:24.97ID:DqLGEpyt0 上に蒸気タービン設置してから水ぶちまける
853名無しさんの野望 (ワッチョイ 1773-guxN)
2019/10/16(水) 10:35:38.08ID:ojtt3eLU0854名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spcb-nZqP)
2019/10/16(水) 15:54:14.55ID:xEqGDUp3p 水冷クーラー回しまくりたいけど電力大食いなのどうしたらいい!!ねえ!!どうしたらいい!!
856名無しさんの野望 (ワッチョイ f7b3-4AsH)
2019/10/16(水) 16:33:54.87ID:UJp4Xd1v0 油井6台、石油精製2台、石油発電5台を常時稼働させれば副産物のガス発電と合わせて無敵だよ。
ポンプ一台で足りないぐらいの無菌の汚水(スキマー込み)も出るので水も無限っていうかペッパー育ててても宇宙に捨てなきゃ行けないレベル。
もはや水冷のクーラーごときものの数ではない。
ポンプ一台で足りないぐらいの無菌の汚水(スキマー込み)も出るので水も無限っていうかペッパー育ててても宇宙に捨てなきゃ行けないレベル。
もはや水冷のクーラーごときものの数ではない。
857名無しさんの野望 (ワッチョイ d776-ljbh)
2019/10/16(水) 17:54:34.48ID:hSqs3DeY0 水冷クーラーて3人で動かせるんだよ?
上に蒸気発電付ければ300Wくらい余剰発電も出来る
その上冷却も出来る(手軽さからエタノールお勧め)
水冷の問題は最適な機構を作るには経験が要るってこと
本来は失敗して経験積むべきなんだがゲームに時間と手間掛けられるかってことで
初心者はあきらめちゃうんよな…
カーバルのドッキングみたいになれれば楽なんだがなぁ
上に蒸気発電付ければ300Wくらい余剰発電も出来る
その上冷却も出来る(手軽さからエタノールお勧め)
水冷の問題は最適な機構を作るには経験が要るってこと
本来は失敗して経験積むべきなんだがゲームに時間と手間掛けられるかってことで
初心者はあきらめちゃうんよな…
カーバルのドッキングみたいになれれば楽なんだがなぁ
859名無しさんの野望 (ドコグロ MMdf-TO0X)
2019/10/16(水) 18:39:29.12ID:aL2C2GYbM 水圧センサとかをプレイヤー操作用スイッチとして使うのは反則のような気がしなくも無いが、やめられない
860名無しさんの野望 (ワッチョイ f776-P4H7)
2019/10/16(水) 18:40:14.33ID:VO9g6n+D0 簡易的に液体クーラーを使う
・多少温めてもいい液体(汚染水等)に沈めて使う
・液体バルブ等で液体クーラーの稼働率を抑えて省エネ
初心者は完成形しか画像でみてないからこーいう考えは出来ないのかもしれない。
・多少温めてもいい液体(汚染水等)に沈めて使う
・液体バルブ等で液体クーラーの稼働率を抑えて省エネ
初心者は完成形しか画像でみてないからこーいう考えは出来ないのかもしれない。
861名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-NJTS)
2019/10/16(水) 18:40:20.21ID:qYybf+Ng0 水冷は強力だから別に常時稼働させなくても十分冷える
むしろ同じ電力で空冷にした方が冷えない
むしろ同じ電力で空冷にした方が冷えない
862名無しさんの野望 (ワッチョイ f781-iRZu)
2019/10/16(水) 18:55:40.73ID:/kK8gBuK0 >>857
液体クーラー+蒸気タービンの組み合わせの電力効率を大きく左右する要因って
クーラーに通す液体の比熱は高い方がいいって話と、
タービンが最高出力に達する温度を蒸気が超えないようにすること以外に
そんなに気をつけるべきことあったっけ?
液体クーラー+蒸気タービンの組み合わせの電力効率を大きく左右する要因って
クーラーに通す液体の比熱は高い方がいいって話と、
タービンが最高出力に達する温度を蒸気が超えないようにすること以外に
そんなに気をつけるべきことあったっけ?
863名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-qci9)
2019/10/16(水) 19:26:40.01ID:9+YaK2zG0 >>862
入力する液体のパケットが小さくても1200W使うから、maxの10kgのパケットを入力しないと損するかな。
入力する液体のパケットが小さくても1200W使うから、maxの10kgのパケットを入力しないと損するかな。
864名無しさんの野望 (ワッチョイ d776-ljbh)
2019/10/16(水) 19:52:37.68ID:hSqs3DeY0 基礎の組み方が分からないって事よ
仔細はあえて省くが
やってみないと分からないことだらけやん
人様の丸パクリなら気にしなくて良いだろうけど
丸パクリに抵抗感じない人間がこのゲームやるとも思えん
仔細はあえて省くが
やってみないと分からないことだらけやん
人様の丸パクリなら気にしなくて良いだろうけど
丸パクリに抵抗感じない人間がこのゲームやるとも思えん
865名無しさんの野望 (ササクッテロ Spcb-4AsH)
2019/10/16(水) 20:08:46.02ID:/NeSsFkCp866名無しさんの野望 (アウアウクー MMcb-qci9)
2019/10/16(水) 20:21:58.32ID:D1LcL+1hM パクリが嫌なら、そもそもここで聞くのも大差ないのでは…
867名無しさんの野望 (ワッチョイ f781-iRZu)
2019/10/16(水) 20:52:45.13ID:/kK8gBuK0868名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fc6-sIy3)
2019/10/16(水) 21:15:51.02ID:hYhZBhsW0 ブラック自慢に続いてこんなの知ってて当然でつらい人も増えてきたなw
869名無しさんの野望 (ササクッテロ Spcb-4AsH)
2019/10/16(水) 21:16:12.34ID:/NeSsFkCp870名無しさんの野望 (ワッチョイ f781-iRZu)
2019/10/16(水) 21:23:40.32ID:/kK8gBuK0871名無しさんの野望 (ワッチョイ 1706-Pv1F)
2019/10/16(水) 21:25:59.47ID:5dqZYMrU0 蒸気タービンで水の量を多くしすぎて気圧が上がりすぎた(温度が上がりにくい)
みたいなのは誰もが必ず通過する道だと思うんです?
みたいなのは誰もが必ず通過する道だと思うんです?
872名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f84-NJTS)
2019/10/16(水) 21:33:38.26ID:DqLGEpyt0 温度が上がりにくくなったぶん温度が下がりにくくなってるので別に損はしてない
万一蒸気室に穴開けた場合水蒸気爆発する可能性が量子レベルで云々なだけ
万一蒸気室に穴開けた場合水蒸気爆発する可能性が量子レベルで云々なだけ
873名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-i1P6)
2019/10/16(水) 21:54:46.46ID:wHuYH6E70 レアケースだけどタービンの蒸気室が狭すぎる場合、
排出口から出す水で蒸気口を塞いでしまうと発電効率が下がるから注意とか
排出口から出す水で蒸気口を塞いでしまうと発電効率が下がるから注意とか
874名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fc8-fiiZ)
2019/10/16(水) 22:16:40.94ID:8+AzUtZR0 発電室の蒸気が80kg117℃になっててビビってる
壁って100kgまでだったよね?
壁って100kgまでだったよね?
877名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f84-NJTS)
2019/10/16(水) 22:57:55.25ID:DqLGEpyt0 壁が100kgまでじゃ水プール作るだけで二重壁必須やんけ
878名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fc8-fiiZ)
2019/10/16(水) 23:18:52.48ID:8+AzUtZR0 あれ?気圧によるダメージってないのか?
よくわからん勘違いしてた
よくわからん勘違いしてた
879名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-Ayue)
2019/10/16(水) 23:56:05.40ID:GsbVDz0K0 気圧で壁破壊のアプデ来たらウチのコロニーは天ガスと水蒸気で壊滅します
880名無しさんの野望 (ワッチョイ 2336-S3Tg)
2019/10/17(木) 00:28:42.90ID:gLskXpHs0 気圧のダメージって鼓膜破れるしか思いつかない
881名無しさんの野望 (ワッチョイ 926d-1jLk)
2019/10/17(木) 00:42:54.55ID:zgS6to2p0 とはいえ水圧で壁壊れるなら気圧で壁壊れても良さそうな気はするよね
882名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f06-FtKq)
2019/10/17(木) 00:46:21.29ID:+kwElORn0 少なくとも壊れない理由はないな
883名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp47-nXKC)
2019/10/17(木) 01:40:44.66ID:xT9pChVKp 食中毒菌入り汚染水でテラリウムしてて酸素に含まれてくる食中毒菌を花粉で押さえ込もうとしてるんだが
気づいたら花粉勢が絶滅して食中毒菌の天下になってる
花粉の出力が食中毒菌の出力に負けてるからかな
気づいたら花粉勢が絶滅して食中毒菌の天下になってる
花粉の出力が食中毒菌の出力に負けてるからかな
884名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ea8-xpjk)
2019/10/17(木) 02:06:13.68ID:7kfmtGiA0 くさそうなコロニーだなあ
先に塩素消毒した方が楽なんじゃねーの
先に塩素消毒した方が楽なんじゃねーの
885名無しさんの野望 (スプッッ Sd32-f441)
2019/10/17(木) 06:24:13.60ID:HjE32G2Jd 壁は3枚で壊れなくなるよ
886名無しさんの野望 (ワッチョイ 3743-1jLk)
2019/10/17(木) 06:24:51.60ID:Gxah35sb0 腐肺病菌は水中で掘れば空気汚染しないな
花粉はテラリウムを水没させればいいんじゃないの
花粉はテラリウムを水没させればいいんじゃないの
887名無しさんの野望 (ワッチョイ 2381-1mTJ)
2019/10/17(木) 07:30:00.38ID:RfVsBLts0 >>873
あーなるほど
でもよく考えたら、吸気口を塞いだら一時的に熱破壊(=発電)量は減るけど、
熱の入力が一定ならその分蒸気の温度が上がって、オーバーヒートしない限りいずれ再び同じ発電量の平衡状態になるような気もする
あーなるほど
でもよく考えたら、吸気口を塞いだら一時的に熱破壊(=発電)量は減るけど、
熱の入力が一定ならその分蒸気の温度が上がって、オーバーヒートしない限りいずれ再び同じ発電量の平衡状態になるような気もする
888名無しさんの野望 (ワッチョイ 1758-U7Hu)
2019/10/17(木) 07:50:09.96ID:UtdOo7De0 タワマンコロニー
889名無しさんの野望 (ワッチョイ 16dc-GDtP)
2019/10/17(木) 08:14:19.78ID:raWspf0n0 他人の建て方ってめっちゃ参考になるやん
これ完璧じゃね、これ真似すればいいわーって思っても
その都度バイオームは変化するから臨機応変に作り変えられなきゃ意味ない
そのためには他の人のも参考にしなきゃ難しい場面もある
もちろん自分で一から四苦八苦して行った方が楽しいのは当然
これ完璧じゃね、これ真似すればいいわーって思っても
その都度バイオームは変化するから臨機応変に作り変えられなきゃ意味ない
そのためには他の人のも参考にしなきゃ難しい場面もある
もちろん自分で一から四苦八苦して行った方が楽しいのは当然
890名無しさんの野望 (ワッチョイ b373-y8Fa)
2019/10/17(木) 10:30:14.04ID:eo4RP1rD0 わがコロニー期待の銅火山の熱量がだらしなくて悲しい
891名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f06-FtKq)
2019/10/17(木) 11:07:38.66ID:+kwElORn0 金属火山は温度こそ高いけど質量大したこと無いからなぁ
892名無しさんの野望 (ワッチョイ 2fd4-S3Tg)
2019/10/17(木) 12:39:35.05ID:qQmiHn0B0 金属火山で熱逃げないようにしてガラス作ってみよか
からのー、出力よわーい
からのー、出力よわーい
893名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b02-Kch8)
2019/10/17(木) 12:58:20.41ID:Ls0Uocdf0 武蔵小杉タワマンは再現できそうだよな
894名無しさんの野望 (ワッチョイ 1203-S3Tg)
2019/10/17(木) 13:21:55.70ID:37qUKY5j0 金属火山の良さは水に沈めても出力されること
金属ブロックで囲んで注水、液体ドアで蒸気対策
氷捨場にもってこい
金属ブロックで囲んで注水、液体ドアで蒸気対策
氷捨場にもってこい
895名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp47-nXKC)
2019/10/17(木) 13:34:42.01ID:xT9pChVKp エレベーター止まったタワマンって上移動に登り棒しか使用できない感じか
896名無しさんの野望 (ワッチョイ 46f0-sprL)
2019/10/17(木) 13:39:02.44ID:BJKCArK/0 なんか良い方法無いかなと、ググっても
デバッグモードじゃないとなかなか作りづらいシステムが多く
余り参考にならなかったりするよね
デバッグモードじゃないとなかなか作りづらいシステムが多く
余り参考にならなかったりするよね
897名無しさんの野望 (ワッチョイ 1273-wzC2)
2019/10/17(木) 14:21:09.79ID:4o+IGr140 特にYOUTUBEね
まあでもそれをプレイ時に再現出来るよう改良するのも面白い
まあでもそれをプレイ時に再現出来るよう改良するのも面白い
898名無しさんの野望 (ワッチョイ 27b1-+I4v)
2019/10/17(木) 15:18:13.95ID:Kzu8kxOq0 人によって遊び方が変わるゲームだなー
先人に習って難しいシステム考えるの頑張ってたけどわーっと資源使って
行き詰まってきたら新しい星でやり直しの方が自分にはあってるっぽい
今やり直し始めたところだけど序盤の設計めっちゃ楽しい
先人に習って難しいシステム考えるの頑張ってたけどわーっと資源使って
行き詰まってきたら新しい星でやり直しの方が自分にはあってるっぽい
今やり直し始めたところだけど序盤の設計めっちゃ楽しい
899名無しさんの野望 (ワッチョイ 9284-S3Tg)
2019/10/17(木) 15:29:04.86ID:fUt90mgs0 序盤中盤後半とプレイヤーに求められるのが地味に変わってるからな
900名無しさんの野望 (ワッチョイ 1211-Swg3)
2019/10/17(木) 16:25:13.04ID:BpLHlZiI0 家畜はたくさん飼いたいが多いと重くなるジレンマ
10匹くらい集まってキングスリックスターとかにならんかなぁ
10匹くらい集まってキングスリックスターとかにならんかなぁ
901名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b69-GDtP)
2019/10/17(木) 17:41:12.83ID:9/jYGoVY0 可愛くなさそうなんでダメです
902名無しさんの野望 (スプッッ Sd52-c8W1)
2019/10/17(木) 17:42:37.86ID:D8Lv1Oq8d 動画参考にして一番役に立ったのは
循環式トイレのシステムかなあ
循環式トイレのシステムかなあ
903名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM6e-A79X)
2019/10/17(木) 18:05:37.36ID:l2uwdqjbM 質量や熱ができるだけどっかに消えたりしないのがこのゲームの魅力なんだろうけどもう少し軽くしてほしいなぁ
904名無しさんの野望 (ワッチョイ 27b1-V+wO)
2019/10/17(木) 18:47:14.34ID:F6If5xRI0 >>887
ごめん言葉が足りなかった
その理屈は多分間違ってないと思うけど実はそういう話ではなく、だいぶ前の火山発電の話題のときに一回出したこのネタのことを言いたかった
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1566253291/733
例えば同じようなことが原油を下に引いてクーラー本体と蒸気の熱交換を促進してるようなケースでも起こる
こっちの例のほうがサンドボックスでの再現テストが簡単だからわかりやすいかも
https://i.imgur.com/zs1vMcW.jpg
https://i.imgur.com/vkEGiB2.jpg
左と右のタービンは排出口の位置以外全て同じ構造
200℃の原油500kg+200℃の蒸気500kgをそれぞれの蒸気室に入れ、タービンが熱を使い果たすまで放置する
結果、同じだけの熱量を消費しているのに発電量は倍近く差が出る
まあこれ実際には起こってるメカニズムを正確に把握してるわけじゃないので、タービンの蒸気口を塞ぐ云々の影響だけじゃないかもしれない
水が蒸気になる状態変化や熱移動に伴う何かしらの仕様やバグが影響して熱量のロスが大きくなってるとかかも
とまあそんなこんなで、破壊する熱量が同じでもタービンの発電量が変わることはあるって話
ごめん言葉が足りなかった
その理屈は多分間違ってないと思うけど実はそういう話ではなく、だいぶ前の火山発電の話題のときに一回出したこのネタのことを言いたかった
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1566253291/733
例えば同じようなことが原油を下に引いてクーラー本体と蒸気の熱交換を促進してるようなケースでも起こる
こっちの例のほうがサンドボックスでの再現テストが簡単だからわかりやすいかも
https://i.imgur.com/zs1vMcW.jpg
https://i.imgur.com/vkEGiB2.jpg
左と右のタービンは排出口の位置以外全て同じ構造
200℃の原油500kg+200℃の蒸気500kgをそれぞれの蒸気室に入れ、タービンが熱を使い果たすまで放置する
結果、同じだけの熱量を消費しているのに発電量は倍近く差が出る
まあこれ実際には起こってるメカニズムを正確に把握してるわけじゃないので、タービンの蒸気口を塞ぐ云々の影響だけじゃないかもしれない
水が蒸気になる状態変化や熱移動に伴う何かしらの仕様やバグが影響して熱量のロスが大きくなってるとかかも
とまあそんなこんなで、破壊する熱量が同じでもタービンの発電量が変わることはあるって話
905名無しさんの野望 (ワッチョイ 1273-wzC2)
2019/10/17(木) 20:01:53.66ID:4o+IGr140906名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f06-FtKq)
2019/10/17(木) 21:47:29.97ID:+kwElORn0 間欠泉探して満足したし疲れてるしで、このコロニーはおしまいというのは良くあるw
907名無しさんの野望 (ワッチョイ 27b1-+I4v)
2019/10/17(木) 22:26:01.49ID:Kzu8kxOq0908名無しさんの野望 (ワッチョイ 0355-S3Tg)
2019/10/17(木) 22:39:43.18ID:rUrhgSE20 そのうちあえて自らハード設定でマグマ星でクソ間欠泉しかないゴミマップを選ぶようになる
それでもまだ刺激がたりん
昔の腐敗病みたいな致死性のある病気くれ、隕石で俺のコロニーを破壊してくれ
それでもまだ刺激がたりん
昔の腐敗病みたいな致死性のある病気くれ、隕石で俺のコロニーを破壊してくれ
909名無しさんの野望 (ワッチョイ 9284-S3Tg)
2019/10/17(木) 22:50:35.93ID:fUt90mgs0 循環式トイレ作ったら気づいたら水溢れてた
まぁそりゃデュプが食ったぶんを汚水として追加し続けるんだから当然か
まぁそりゃデュプが食ったぶんを汚水として追加し続けるんだから当然か
910名無しさんの野望 (ワッチョイ 9211-U7Hu)
2019/10/17(木) 23:15:41.43ID:qZrkDtB40911名無しさんの野望 (ワッチョイ b373-y8Fa)
2019/10/17(木) 23:19:54.06ID:eo4RP1rD0 うんこ水から蒸気作ってタービン回して
さらにそいつを生活用水にできるんだからトイレってすごい
さらにそいつを生活用水にできるんだからトイレってすごい
912名無しさんの野望 (ワッチョイ 2381-1mTJ)
2019/10/17(木) 23:38:30.63ID:RfVsBLts0 >>904
なるほど、不思議だ
俺も色々実験してみたけど、問題の構造のタービンで吸い込み口に水が現れた瞬間のフレームを止めて見てみると
そのマスは当然水で占有されてるのにタービンの方では吸気口を塞がれた判定にはなってないようなので
そのあたりの仕様が悪さしてるのかなあ
なるほど、不思議だ
俺も色々実験してみたけど、問題の構造のタービンで吸い込み口に水が現れた瞬間のフレームを止めて見てみると
そのマスは当然水で占有されてるのにタービンの方では吸気口を塞がれた判定にはなってないようなので
そのあたりの仕様が悪さしてるのかなあ
913名無しさんの野望 (ワッチョイ b373-i2GA)
2019/10/17(木) 23:39:30.43ID:QtnqedRB0 ロケットってどれだけ長いの飛ばせるんだろう?
914名無しさんの野望 (ワッチョイ 37be-K7/c)
2019/10/18(金) 03:08:50.59ID:MSzL23UE0915名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ea8-xpjk)
2019/10/18(金) 03:12:01.34ID:1zQEtuGC0 デュプはうんこしないので
916名無しさんの野望 (ワッチョイ 1273-wzC2)
2019/10/18(金) 03:39:44.53ID:qPdIfD7Q0918名無しさんの野望 (ワッチョイ d3bb-wXRk)
2019/10/18(金) 08:14:10.63ID:b14nMmue0 最近始めたものなんだけど継ぎ手の役割って気体を漏らさないだけ?
919名無しさんの野望 (スップ Sd52-tNSh)
2019/10/18(金) 08:19:18.66ID:ZeKfKlNPd 申し訳ないが、継ぎ手ってなんやろ。
ダクト同士を跨ぐやつのことかな?
ダクト同士を跨ぐやつのことかな?
920名無しさんの野望 (スップ Sd52-tNSh)
2019/10/18(金) 08:23:26.70ID:ZeKfKlNPd あ、電気通すタイルか、失礼しました。
大容量電源配線用なので、その通りでございます。
大容量電源配線用なので、その通りでございます。
921名無しさんの野望 (ドコグロ MM32-vsgv)
2019/10/18(金) 08:44:22.90ID:xCJH1bpzM フィルタなしの電解装置にチャレンジして何度も構造を見直したが、結局起動前に一度真空にすれば安定稼働することに気付いた
922名無しさんの野望 (オッペケ Sr47-GDtP)
2019/10/18(金) 09:14:49.07ID:v5j2sF/Er 断熱タイルで囲ったはずの蒸気タービンが継ぎ手の部分から熱がダダ漏れになるのはだれもが通る道
924名無しさんの野望 (ワッチョイ 27b1-+I4v)
2019/10/18(金) 10:08:37.35ID:n8pyNOz+0925名無しさんの野望 (ワッチョイ 16dc-GDtP)
2019/10/18(金) 12:14:06.08ID:7X8QXPcC0 俺もなぜか序盤が好き、二酸化炭素と戦うシンプルなゲーム
水素とか毒バイオームとか出て来るとなぜか飽きてまた初めからやって二酸化炭素と戦ってる
水素とか毒バイオームとか出て来るとなぜか飽きてまた初めからやって二酸化炭素と戦ってる
926名無しさんの野望 (ワッチョイ f710-V+wO)
2019/10/18(金) 12:19:28.38ID:RDoRyMFr0927名無しさんの野望 (バットンキン MMee-tKjw)
2019/10/18(金) 12:21:04.09ID:KgpAYMzrM 気体をきっちり仕分けするのが大好き
1マスでも違うのを漂わせるのが嫌い
仕分けフェチってものがあるなら多分俺それ
1マスでも違うのを漂わせるのが嫌い
仕分けフェチってものがあるなら多分俺それ
928名無しさんの野望 (ワッチョイ f710-V+wO)
2019/10/18(金) 12:35:22.58ID:RDoRyMFr0 >>927
factorioのコンベアで材料が混在しているのも我慢できなさそう。
factorioのコンベアで材料が混在しているのも我慢できなさそう。
929名無しさんの野望 (スップ Sd32-tnzl)
2019/10/18(金) 12:36:01.63ID:DZDMkTu/d 遂に念願の天然ガス発電プラントを完成させたぞ→直後に休眠
チクショーメェ
チクショーメェ
931名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp47-1mTJ)
2019/10/18(金) 12:46:44.30ID:dq+OOZemp932名無しさんの野望 (ワッチョイ 9211-U7Hu)
2019/10/18(金) 12:57:30.49ID:6+jIGMhq0 前Verのと違って一機辺りの出力低いから細い電線でいいわな
933名無しさんの野望 (オッペケ Sr47-GDtP)
2019/10/18(金) 13:01:36.05ID:v5j2sF/Er いや蒸気タービンだけなら足りるけど液冷に食われるじゃん
そもそもタービン本体なんて露出すら可能じゃん
そもそもタービン本体なんて露出すら可能じゃん
934名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f73-HMAA)
2019/10/18(金) 13:31:03.20ID:CnWeHYD70 発電機は全部一本の大容量線で繋ぐから
タービンも大容量だな
タービンも大容量だな
935名無しさんの野望 (スップ Sd52-tNSh)
2019/10/18(金) 13:50:16.18ID:uCzz+WB+d 液体クーラーは大型変圧器の金電線やな。
936名無しさんの野望 (バットンキン MMee-tKjw)
2019/10/18(金) 14:16:21.68ID:KgpAYMzrM よしこれで精錬金属を潤沢に使う準備は整った
途端になんかやる気が失せてくるのは分かります
途端になんかやる気が失せてくるのは分かります
937名無しさんの野望 (バットンキン MMee-tKjw)
2019/10/18(金) 14:21:39.27ID:KgpAYMzrM >>928
Factorioは仕分けの気持ちよさが分かるので混在させたラインも嫌いじゃない
多分分かっててやるのかそうでなく偶然紛れるかの違いなんだと思う
液体ロックがなくなったら多分俺このゲームやめますw
Factorioは仕分けの気持ちよさが分かるので混在させたラインも嫌いじゃない
多分分かっててやるのかそうでなく偶然紛れるかの違いなんだと思う
液体ロックがなくなったら多分俺このゲームやめますw
938名無しさんの野望 (ワッチョイ f710-V+wO)
2019/10/18(金) 14:23:43.90ID:RDoRyMFr0939名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp47-1mTJ)
2019/10/18(金) 15:32:16.93ID:dq+OOZemp >>933
蒸気タービンは発電機で、電力を消費するわけじゃないから、液体クーラーと直結しても2000Wは超えないよ
蒸気タービンは発電機で、電力を消費するわけじゃないから、液体クーラーと直結しても2000Wは超えないよ
940名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f73-HMAA)
2019/10/18(金) 15:43:38.15ID:CnWeHYD70 >>939
液体クーラー回ってない間はタービンの電力無駄にするの?
液体クーラー回ってない間はタービンの電力無駄にするの?
941名無しさんの野望 (JP 0He3-A79X)
2019/10/18(金) 15:57:41.12ID:n+QrOLuMH 装飾デバフがどんくらいあるのかよくわからないしコロニーの住民もインテリほぼいないからコロニーの外だったらすぐ太い電線で繋いじゃってるな〜
942名無しさんの野望 (ワッチョイ 1758-U7Hu)
2019/10/18(金) 16:01:04.14ID:Ws0ZCepP0 俺はここでみんなの書き込み見て
なるほど全然わからんと理解して積んだまま
なるほど全然わからんと理解して積んだまま
943名無しさんの野望 (ワッチョイ 12b1-S3Tg)
2019/10/18(金) 16:27:14.22ID:0lwDh3hi0 液体水素でロケット飛ばした後のモチベーションがなくなるな
採ってきた資源とか動植物でもっといろいろできれば面白いんだが
採ってきた資源とか動植物でもっといろいろできれば面白いんだが
944名無しさんの野望 (ワッチョイ 46f0-sprL)
2019/10/18(金) 17:24:14.94ID:xSsFuWpz0 つべの、金属火山施設をコピーしてみたが
真空にする手間、冷却液循環など、どう考えても通常プレイではきっつい
そこで聞きたいんだけど、つべで信用できる外人ニキの動画教えて下さい
真空にする手間、冷却液循環など、どう考えても通常プレイではきっつい
そこで聞きたいんだけど、つべで信用できる外人ニキの動画教えて下さい
945名無しさんの野望 (ワイモマー MMbb-79fu)
2019/10/18(金) 17:53:16.07ID:QnZ/JHIPM 前のバージョンからやってるけど未だに配管の流量絞ると状態変化しないってのがよくわからん
946名無しさんの野望 (ワッチョイWW 5fb1-GZ9G)
2019/10/18(金) 19:24:43.22ID:VXcFUhJu0947名無しさんの野望 (ワッチョイW 37be-Rbmj)
2019/10/18(金) 19:36:40.26ID:MSzL23UE0 >>944
それ再現したけどなんかバグる
例えば最初の横向き扉が急に-273度になって無いもの扱いになってそのまま下まで金属落ちてきたり
開いてないはずの左側の温度計に金属塊ができたり
結局普通に上に蒸気発電置いて自動採掘で良い気がします
それ再現したけどなんかバグる
例えば最初の横向き扉が急に-273度になって無いもの扱いになってそのまま下まで金属落ちてきたり
開いてないはずの左側の温度計に金属塊ができたり
結局普通に上に蒸気発電置いて自動採掘で良い気がします
948名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f06-FtKq)
2019/10/18(金) 19:54:30.95ID:Afb7qtw80 ONIの真空は液体吸い上げたりしないので
横に液体ドア作るのではなく、下に張った水から出入りしてもいいぞ
自分は液体ドア好きじゃないのでこっちのほうが好みだわ
横に液体ドア作るのではなく、下に張った水から出入りしてもいいぞ
自分は液体ドア好きじゃないのでこっちのほうが好みだわ
950名無しさんの野望 (ワッチョイW 2f33-U8hh)
2019/10/18(金) 21:54:26.00ID:YP6FdPVw0 >>948
おならで消滅する水ドアにこりて俺も最近はビーバー派だわ
おならで消滅する水ドアにこりて俺も最近はビーバー派だわ
951名無しさんの野望 (ワッチョイ 27b1-V+wO)
2019/10/18(金) 22:32:40.65ID:fHrDT4AR0 >>947
詳しく分からんけど状況を聞くかぎりドアが熱で溶けてるのかと
溶けるとブロックとしての判定が無くなるので素通りするようになるし、
温度の表記が背後の空間の温度になるので真空だったなら-273℃表記になる
詳しく分からんけど状況を聞くかぎりドアが熱で溶けてるのかと
溶けるとブロックとしての判定が無くなるので素通りするようになるし、
温度の表記が背後の空間の温度になるので真空だったなら-273℃表記になる
952名無しさんの野望 (ワッチョイW 1ea8-xpjk)
2019/10/18(金) 22:42:28.48ID:1zQEtuGC0 ビーバーの方が作るの楽だし…
953名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f06-FtKq)
2019/10/18(金) 22:52:40.07ID:Afb7qtw80 >>949
そのまんまよ?床の下を水にしておいて用がある時はブロック壊して入るだけ
ビーバーの巣とか言われてるけどシステムは全く同じだなw
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org617088.jpg
そのまんまよ?床の下を水にしておいて用がある時はブロック壊して入るだけ
ビーバーの巣とか言われてるけどシステムは全く同じだなw
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org617088.jpg
954名無しさんの野望 (ワッチョイ 9211-U7Hu)
2019/10/18(金) 23:07:03.84ID:6+jIGMhq0 ぶっとんでるOni科学の中では割とリアルっぽく見える奴
https://ikimono-matome.com/wp-content/uploads/2018/10/4-2.jpg
https://ikimono-matome.com/wp-content/uploads/2018/10/4-2.jpg
955名無しさんの野望 (ワッチョイWW 1758-GZ9G)
2019/10/19(土) 07:03:18.96ID:lGPj87sr0956名無しさんの野望 (ワッチョイ de73-S3Tg)
2019/10/19(土) 07:11:41.95ID:z7q8kds60 2種のウォーターロックはおならじゃなくても結構壊れやすい
3種にしてジャンプしないと通らない奴作った方がいいよ
こっちはずぶ濡れストレスもないしね
3種にしてジャンプしないと通らない奴作った方がいいよ
こっちはずぶ濡れストレスもないしね
957名無しさんの野望 (ワッチョイW 37bc-qk1C)
2019/10/19(土) 13:35:48.23ID:DoS4deZO0 マルチmodとかあるの?
958名無しさんの野望 (ワッチョイ 2336-S3Tg)
2019/10/19(土) 14:06:32.52ID:5glKRnPT0 バッテリーの配置が悪いせいか電線のルートがカオスなことになっちゃったんだけど
他の人はどういう配置にしてるのかよければ見せて欲しいです
自分のはこんな感じ
https://i.imgur.com/GB3gUbo.png
他の人はどういう配置にしてるのかよければ見せて欲しいです
自分のはこんな感じ
https://i.imgur.com/GB3gUbo.png
959名無しさんの野望 (スップ Sd52-ST6L)
2019/10/19(土) 14:15:43.08ID:YzCEPgD1d 質問させてくれ
・汚物の入った収納箱から汚物だけを除去するにはどうすりゃ良い?
・これから悪疫地帯の開拓進めようかと思うんだけど掘削で出た汚物だけを選択的に隔離するにはどうすりゃ良いか?
・汚染空気や防護服とかに付着した汚染物を除去したい
・汚物の入った収納箱から汚物だけを除去するにはどうすりゃ良い?
・これから悪疫地帯の開拓進めようかと思うんだけど掘削で出た汚物だけを選択的に隔離するにはどうすりゃ良いか?
・汚染空気や防護服とかに付着した汚染物を除去したい
960名無しさんの野望 (ワッチョイWW 237c-fnKc)
2019/10/19(土) 14:22:29.56ID:Qk9mAZnu0961名無しさんの野望 (ワッチョイW 37be-Rbmj)
2019/10/19(土) 14:24:02.92ID:TrAuX9lu0962名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9f81-cauz)
2019/10/19(土) 14:24:23.80ID:d1WswTMQ0 >>958
そんなにいっぱいバッテリー置かないなあ
発電機器の制御のために1個ずつ自動化ワイヤーで繋げるぐらいかな
使わなくても減っていく待機電力がもったいなく感じてしまうから
そんな心配しなくていいならスッキリさせるために全電線外して付替え推奨
そんなにいっぱいバッテリー置かないなあ
発電機器の制御のために1個ずつ自動化ワイヤーで繋げるぐらいかな
使わなくても減っていく待機電力がもったいなく感じてしまうから
そんな心配しなくていいならスッキリさせるために全電線外して付替え推奨
963名無しさんの野望 (ワッチョイ d676-5avL)
2019/10/19(土) 14:34:03.10ID:fakbiULR0 >>959
・収納箱の有機物タブから汚染土、ヘドロ、くさった塊のチェックをはずす
・スーツドッグや入り口にバディのつぼみを植える(アレルギー持ちの人間がいるとデバフになるので注意)
・入り口に鉱石洗浄機を置く(ヘドロでも何でも洗ってくれる)
医務室と医療パック作っておいて病気になったそばから治療するのもある意味楽だけどね
・収納箱の有機物タブから汚染土、ヘドロ、くさった塊のチェックをはずす
・スーツドッグや入り口にバディのつぼみを植える(アレルギー持ちの人間がいるとデバフになるので注意)
・入り口に鉱石洗浄機を置く(ヘドロでも何でも洗ってくれる)
医務室と医療パック作っておいて病気になったそばから治療するのもある意味楽だけどね
964名無しさんの野望 (ワッチョイ 9211-U7Hu)
2019/10/19(土) 14:38:57.99ID:FkEjE8KD0965名無しさんの野望 (ワッチョイ 2fd4-S3Tg)
2019/10/19(土) 15:15:39.35ID:Byefx9Jp0966名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp47-4E96)
2019/10/19(土) 16:53:15.79ID:LedOd1kkp ヘドロと緑藻以外の固体に付いている腐肺菌なんて無視して構わないと思う。数サイクルで死滅するし、腐肺菌が混じった気体を吸わなければ発病しないはずだし
ヘドロは掘ったら即蒸留して緑藻にしてしまえばいい。そして、酸素用の緑藻は使う前に洗浄する。水でもいい酸素のためよりパクー増やすために使うのをお勧めするけど
腐肺病がイヤなら汚染酸素の除去が大切。さっさと環境スーツ作ってしまうのもいい
ヘドロは掘ったら即蒸留して緑藻にしてしまえばいい。そして、酸素用の緑藻は使う前に洗浄する。水でもいい酸素のためよりパクー増やすために使うのをお勧めするけど
腐肺病がイヤなら汚染酸素の除去が大切。さっさと環境スーツ作ってしまうのもいい
967名無しさんの野望 (ワッチョイ 16ed-BV4E)
2019/10/19(土) 19:47:40.84ID:626R+aWv0 もうテンプレ戻すか新しく作れよ何度同じ話題ループしてるねん
うぃきへ誘導も数える程度しか見てないしなー
うぃきへ誘導も数える程度しか見てないしなー
969名無しさんの野望 (スップ Sd32-lJbb)
2019/10/19(土) 21:02:13.08ID:ZbIyzUdld970名無しさんの野望 (ワッチョイ de73-S3Tg)
2019/10/19(土) 21:07:32.49ID:z7q8kds60 5倍以上伸びてるリムワだって日本語wikiは適当だし
更にややこしくて古い情報も多いこっちは更に適当で良いんだよ
更にややこしくて古い情報も多いこっちは更に適当で良いんだよ
971名無しさんの野望 (ワッチョイ f710-V+wO)
2019/10/19(土) 21:10:02.38ID:pYINDx5Z0 Exosuit を基地の両端に10基ずつ置いたんだけど、左から出ていったやつが右から帰ってきて
脱いでるから左側が空になるんだが、遠回りしても基地の出口は1個じゃないとだめ?
脱いでるから左側が空になるんだが、遠回りしても基地の出口は1個じゃないとだめ?
972名無しさんの野望 (ワッチョイWW 27b1-tNSh)
2019/10/19(土) 21:10:43.39ID:mhdXf3zm0 ソーラー使わない限り、電源がどれだけ多くなってもスマートバッテリーは1個でいいかと。
973名無しさんの野望 (ワッチョイWW 27b1-tNSh)
2019/10/19(土) 21:12:02.02ID:mhdXf3zm0 >>971
空きが無いときは他に行くという設定が検問所にありまふ
空きが無いときは他に行くという設定が検問所にありまふ
974名無しさんの野望 (ワッチョイ f710-V+wO)
2019/10/19(土) 21:29:37.33ID:pYINDx5Z0975名無しさんの野望 (ワッチョイW 2381-1mTJ)
2019/10/19(土) 21:42:11.45ID:k4OUagBd0 >>972
電源の種類ごとに優先順位をつけて稼働させるなら区別する種類の数だけ必要だね
電源の種類ごとに優先順位をつけて稼働させるなら区別する種類の数だけ必要だね
976名無しさんの野望 (ワッチョイWW 5f34-ZxU5)
2019/10/20(日) 00:06:29.51ID:OsXNM2tx0 一番右の惑星は氷塊オプションつけるかがんばれ行けそうだけど
火山惑星はあれどうすればいいんだ
火山惑星はあれどうすればいいんだ
977名無しさんの野望 (ワッチョイ e325-S3Tg)
2019/10/20(日) 01:37:17.07ID:x2nLeur50 火山惑星は火山に目をつぶればいいところですよ
火山がある部分とそこに繋がってしまったバイオーム以外は常温なので
オアシスよりよっぽど楽
火山がある部分とそこに繋がってしまったバイオーム以外は常温なので
オアシスよりよっぽど楽
978名無しさんの野望 (ワッチョイWW 5fb1-yw6M)
2019/10/20(日) 03:53:01.73ID:lK33ds4T0 熱いって条件つけたハンデ戦なのに氷塊付けるのは無しでしょ
食事制限ダイエットするけど毎日おやつは食べていいみたいな
食事制限ダイエットするけど毎日おやつは食べていいみたいな
979名無しさんの野望 (ワッチョイWW 16d5-2MZs)
2019/10/20(日) 04:17:40.21ID:0FNeu5e50 ありもなしもないと思うよ
ゲーム上付けられるならつけてもいいしつけなくてもいい
マグマの流れみたいに逆に難易度激上がりするオプションもあるし、オプションによって難易度が変わりすぎるところとか、
望むオプションにしたい時は無意味にリロールしないといけないところとか、俺はこのシステムが嫌いだけど、つけたいものをつけて、付けなくないものをつけないでいいでしょ
そこに惑星がどうのとかそういう縛りをわざわざ加える必要はない、楽しめればいい
ゲーム上付けられるならつけてもいいしつけなくてもいい
マグマの流れみたいに逆に難易度激上がりするオプションもあるし、オプションによって難易度が変わりすぎるところとか、
望むオプションにしたい時は無意味にリロールしないといけないところとか、俺はこのシステムが嫌いだけど、つけたいものをつけて、付けなくないものをつけないでいいでしょ
そこに惑星がどうのとかそういう縛りをわざわざ加える必要はない、楽しめればいい
980名無しさんの野望 (ワッチョイWW b373-i2GA)
2019/10/20(日) 05:14:02.80ID:AfOEsOgL0 火山は地熱発電できるから電力に困らない
981名無しさんの野望 (ワッチョイW 37be-Rbmj)
2019/10/20(日) 06:24:52.37ID:Yhnj1ibR0 Oxygen Not Included Part28
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571520271/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571520271/
982名無しさんの野望 (スプッッ Sd52-tNSh)
2019/10/20(日) 07:11:53.86ID:sMtSObhUd 結局どの星選んでも難易度はオプションで激変してしまう
マップ中に色々な仕組みを構築するのが好きなのであらゆるバイオームと間欠泉が網羅された全部盛り惑星がほしい
マップ中に色々な仕組みを構築するのが好きなのであらゆるバイオームと間欠泉が網羅された全部盛り惑星がほしい
983名無しさんの野望 (アウアウウー Sa43-/DbQ)
2019/10/20(日) 08:09:35.88ID:M8yQuU1Ea >>979
熱いのを楽しむ惑星だから氷塊オプション付けたら楽しめないよって意見でしょ
熱いのを楽しむ惑星だから氷塊オプション付けたら楽しめないよって意見でしょ
984名無しさんの野望 (ワッチョイWW 16d5-2MZs)
2019/10/20(日) 08:14:49.52ID:0FNeu5e50985名無しさんの野望 (ワッチョイ 3776-k5BT)
2019/10/20(日) 08:24:12.08ID:CW5wvwvy0 遊び方を聞いているんだからいろんな意見出るのは当たり前
どれを選ぶかは聞いた人間が選べばええ
意見に意見言うのは人の遊びにけちつけてる連中と変わらん
どれを選ぶかは聞いた人間が選べばええ
意見に意見言うのは人の遊びにけちつけてる連中と変わらん
986名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp47-4E96)
2019/10/20(日) 08:52:15.18ID:g9CdPi1Ep 1番キツい組み合わせってなんだろうな
岩生成系がアビサライトの境界を破壊するなら、岩生成+火山とか破滅一直線になりそう
岩生成系がアビサライトの境界を破壊するなら、岩生成+火山とか破滅一直線になりそう
987名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9273-DkdO)
2019/10/20(日) 09:12:55.90ID:8jVJaV5U0 氷塊もアビサライト隔壁上書きして生成されるしマグマ系の惑星とオプションで固めたら生成場所次第では楽しい事になりそうだな
988名無しさんの野望 (スップ Sd32-lJbb)
2019/10/20(日) 09:44:02.68ID:iwgRrEFJd 氷塊オプションは火山惑星につけるとマグマと氷が両方そなわり最強に見える
逆に氷結惑星につけると頭がおかしくなって死ぬ
逆に氷結惑星につけると頭がおかしくなって死ぬ
989名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-S3Tg)
2019/10/20(日) 09:47:33.39ID:F+mnyWet0 液体ヒーターから始まるコロニー計画
そういうのもいいと思います
そういうのもいいと思います
991名無しさんの野望 (ワッチョイ 2fd4-S3Tg)
2019/10/20(日) 10:58:05.25ID:OJZKiqv10 >>981 スレ立て乙
982が気に入るかわからないけど間欠泉色々あるの前提で何個か
https://toolsnotincluded.net/map-tools/map-browser/map/84224 ライム 火山 氷結バイオーム
https://toolsnotincluded.net/map-tools/map-browser/map/55893 ライム スタート地点から少し右にフタ開いてる火山
https://toolsnotincluded.net/map-tools/map-browser/map/138822 バーダンテ 氷塊 火山
https://toolsnotincluded.net/map-tools/map-browser/map/154127 ボルカニア
https://toolsnotincluded.net/map-tools/map-browser/map/124879 テラ
バイオームの豊富さだとやっぱライムかバーダンテだよね
982が気に入るかわからないけど間欠泉色々あるの前提で何個か
https://toolsnotincluded.net/map-tools/map-browser/map/84224 ライム 火山 氷結バイオーム
https://toolsnotincluded.net/map-tools/map-browser/map/55893 ライム スタート地点から少し右にフタ開いてる火山
https://toolsnotincluded.net/map-tools/map-browser/map/138822 バーダンテ 氷塊 火山
https://toolsnotincluded.net/map-tools/map-browser/map/154127 ボルカニア
https://toolsnotincluded.net/map-tools/map-browser/map/124879 テラ
バイオームの豊富さだとやっぱライムかバーダンテだよね
992名無しさんの野望 (ワッチョイ e376-1jLk)
2019/10/20(日) 12:49:29.30ID:9Bb8wzZj0 クソ寒の星で火山とか最強やん!?と思ったらただのお邪魔ゾーンしかならなかった。
精錬装置は最強暖房器具だった。
精錬装置は最強暖房器具だった。
993名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f70-S3Tg)
2019/10/20(日) 14:18:15.05ID:469kO6160 ジオードも難易度低下することあるな
ヘドロバイオームが無い星でも金アマ一回掘れば
プリンティングポッドから出てきた
ヘドロバイオームが無い星でも金アマ一回掘れば
プリンティングポッドから出てきた
994名無しさんの野望 (アウアウウー Sa43-/HgD)
2019/10/20(日) 15:14:36.42ID:OgX2GPbQa 初期デュプの個性指定出来るMOD入れたら役割分担と士気の管理が楽になった
995名無しさんの野望 (ワッチョイW 1211-Swg3)
2019/10/20(日) 15:17:58.16ID:bW9CprUx0 あれのおかげでデュプを公式ミニアニメと同じ仕事につけやすくなってウレシイウレシイ
996名無しさんの野望 (ワッチョイ e325-S3Tg)
2019/10/20(日) 21:09:52.21ID:x2nLeur50 金アマルガムは宇宙から降ってくるからジオードガチャするより宇宙進出した方が楽じゃない?
試したことないから知らんけど
試したことないから知らんけど
997名無しさんの野望 (ワッチョイ 92a1-S3Tg)
2019/10/20(日) 23:35:02.94ID:PDUkfaVi0 社長室が惑星表面のど真ん中にあってめちゃくちゃ邪魔なんだけど
ディスプレイとかの装飾のオブジェクトって解体出来ない?
ディスプレイとかの装飾のオブジェクトって解体出来ない?
998名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fb1-XHGI)
2019/10/20(日) 23:53:37.07ID:lK33ds4T0 >>997
https://youtu.be/ptWJqoG5QHg?t=1462
鋼鉄のアイスメーカーを真空で使用して溶解するまで加熱
それを精錬装置の冷却液にして更に加熱して溶かす
解体できるようにするMODありそうだけどね
https://youtu.be/ptWJqoG5QHg?t=1462
鋼鉄のアイスメーカーを真空で使用して溶解するまで加熱
それを精錬装置の冷却液にして更に加熱して溶かす
解体できるようにするMODありそうだけどね
999名無しさんの野望 (ワッチョイ 92a1-S3Tg)
2019/10/21(月) 00:13:40.21ID:5L3V0xQW01000名無しさんの野望 (ワッチョイW 27b1-+I4v)
2019/10/21(月) 01:17:36.27ID:Qxz5XOcK0 次スレも酸素作ってこー
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 19時間 16分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 19時間 16分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【MLB】佐々木朗希、デビュー登板に米識者ら厳しい評価「非常に不安定。ひどい投球」 3回1失点も… 5四球、押し出し、2盗塁も許す [冬月記者★]
- 【神奈川】藤沢のいすゞ工場社員食堂、ノロウイルスで食中毒 263人が嘔吐や発熱… [牛乳トースト★]
- 「氷河期世代」はなぜ報われないのか 国の支援では解決できない、これだけの理由★2 [パンナ・コッタ★]
- テレビ朝日「ナスD」がパワハラ、経費の不適切使用で降格処分…冠番組のSNS、公式HPも全て削除 [muffin★]
- 【大阪】万博盆踊り、4000人募集 テーマソングでギネス挑戦 [七波羅探題★]
- ホテル転落死事故 4歳児、1人で10階の非常用扉まで移動か 福岡 [どどん★]
- 安倍晋三、やっぱり商品券を配っていた。 [545512288]
- 【速報】ロシアの停戦条件、ウクライナ東部5州の割譲と判明wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 【悲報】スシローでアルバイトがスト決行→社員集めて通常営業→労組「スト破りだ!」
- 【悲報】夫の転勤で名古屋に引っ越した港区女子「え…東京より住みやすいんだけど…」
- 【超超速報】6:00開店のコンビニエンスストアに6:00に入ったwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW [113394797]
- オウム真理教って毒ガス作れる自動小銃作れるって凄くね?