トップページPCゲーム
1002コメント373KB

Oxygen Not Included Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-srNF)
垢版 |
2019/09/28(土) 06:00:50.69ID:NgFY0tov0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】Oxygen Not Included Part26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1568425835/

次スレは>>970が立ててください。>>970が立てられない場合は他の人を指名してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0513名無しさんの野望 (ワッチョイ c558-n+0e)
垢版 |
2019/10/08(火) 11:49:11.95ID:L2KkaCT+0
>>510
>>419の電解が〜の文読めてるか?
スーツ作ったところで他の設備が揃ってなきゃ機能しないことぐらいわかるだろ。

天然ガスだって結構熱いから安全の為になるべくスーツ着た方がいいし。
意図が読めないようならROMってろよ。
0515名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-ODww)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:05:37.76ID:k10+TGbfr
>>510
ドレッコ牧場でもなければプラスチックよりは先にスーツ作りますよね普通
油田地帯に裸で乗り込んでるんですか?
天然ガスもスーツなしで一連の建設をするのは不可能ではなくても効率悪いですよね
スーツを整えてから天然ガスに乗り込みたいというか、食糧と電解プラントの建設を終えて初期パイオームの外へ進出を始める頃にスムーズにスーツを用意できるよう事前準備をしておくのが慣れたプレイヤーでは?
さすがに生存度外視でスーツ作成RTAする奴はいないと思いますよ
0516名無しさんの野望 (ワッチョイ 66bb-rYlP)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:11:10.09ID:aACofqF30
スーツは別になくてもそんなには困らない
汚染酸素も気密と手洗いを徹底すればじかに吸ってもそんなに発病しない
一番めんどくさいと感じるのは液体エアロックを作る作業だなぁ
これがなかったらこのゲーム完璧だと思うけど
0519名無しさんの野望 (ワッチョイ 7db1-P7ly)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:27:02.50ID:K/0QyrBT0
結局このゲームのピークをどこに持ってくるかで表現が変わってるだけで、スーツを作るタイミングは皆だいたい同じくらいに思う
宇宙開発が当たり前の人にとっては最優先って表現も分かるし、天然ガスや蒸気間欠泉辺りでやり直す人にとっては後回しでも良いって表現になるだろうし
惑星の難易度にもよるしね
0520名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-gfCM)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:27:58.44ID:8LI+4UrGp
全然話変わるけど、扉3枚重ねて真ん中の1枚を開閉させて真空を作って断熱する方法、ここで教えてもらって使ってたんだが
あれ真空作るたびに気体を破壊してるので、気体の追加がない閉鎖空間への入り口にあれを使うと
当たり前っちゃ当たり前なんだけど長いスパンでは気体が枯渇するのな
しばらく気にしてなかった塩素環境の気圧がいつのまにかかなり下がっててここまで影響があるのかと驚いた
なので今は液体ロック2つ重ねて間を真空にしてる
0521名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-ODww)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:43:08.92ID:k10+TGbfr
液体ロックにしたってスーツが有れば素通りだけどスーツがないとずぶ濡れでペナルティがあるからな
やはり酸素と二酸化炭素以外の気体が登場する頃にはスーツが欲しい
というか慣れたプレイヤーは自動化の関連で精錬金属の作成が早い(といっても岩石破砕機を使うだけだが)ので自動的にスーツも早くなる
0523名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-dPTj)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:02:20.87ID:p7UE7U2Kp
二種以上の液体でエアロック作るヤツ、いまだにうまく行ったことがないので誰かやり方教えてほしい。
今までは凹型に作った地形にボトルあけで重いものから順に原油、汚染水、水と順番に開けてたけど、2番めの液体が普通に流れてしまって完成しなかった。

入れる液体の量が細かく決まってるのか?
0524名無しさんの野望 (バッミングク MMb1-SGyy)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:23:09.92ID:Ydq+/HzRM
このゲーム、研究はどれもあっという間に終わるので取る順番で悩む事は無い気が
資源もリードやプラは序盤で忙しいうちに自然と足りるほど集まってるので、個人的には鋼鉄がギャップ
特に最初のクーラー用量確保がかなり面倒、環境への影響も大きいし修理しながら無理に動かすことが多いのでストレスフル
0525名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:30:54.43ID:UGcmT2Pap
>>524
オイルバイオームや塩バイオームの化石を砕き尽くしたら相当量手に入らない?
化石タイル1マスで鋼鉄500kg分よ

化石と鉛が早めにほしいから、俺は最優先でスーツ作ってしまう
0528名無しさんの野望 (ラクッペ MM6d-n+0e)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:54:08.08ID:09w/RUnVM
>>524
>>523は鋼鉄精練の時の熱の事を言ってると思うよ。
自分はそこが大変だから精練はタービン作れるようになってからしか稼働しないわ。
タービン本体の熱で動かなくなるまでは必要最低限の鋼鉄は作れるし。
お陰でそのあと液体クーラーが稼働するまでは人力1つと石炭1つで電気は大抵足りる。
0530名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d70-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:14:18.69ID:esKh4KxC0
汚染水ためてる上にちょっと水流して汚染酸素ブロック!
てしてた俺は知ってたけど、面倒な仕様だと思ってた
縦4マス以内のプールなら水と汚染水分ける必要ないのか
自動化の開発時期的に混じった汚染水を抜き取れるぐらいのメリットしかないか
0531名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-dPTj)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:16:44.08ID:p7UE7U2Kp
>>526
うおーありがとう!
そうか、余分な液体は流れていっても、こんな少量残ればよかったのか。
まだまだ奥が深いぜ、ONI物理は
……。
0539名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
垢版 |
2019/10/08(火) 15:40:57.94ID:UGcmT2Pap
微量液体ロックは高熱の物体を持った複製人間が通過しても蒸発してしまう

>>528
ホントだ、俺は何を読んでたんだろう…
初期のクーラー分くらいなら、精錬による熱は誤差だから気にせず作ってもいいと思う
0541名無しさんの野望 (ワッチョイ eab1-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 17:05:44.05ID:tZ2Rbkic0
液体ロックとかほとんど使わないな
塩素とか天然ガスがたまったら適当に吸い出す
水素は天井に張り付く

菌も感染レベル普通なんでほとんど放置だな
手洗いとか最低限のことはさせてるけど
感染レベル上げてプレイするかなw
0542名無しさんの野望 (スップ Sd0a-EiuF)
垢版 |
2019/10/08(火) 17:23:57.54ID:cM9HUFm0d
てか化石の量増えた?
アーボリアでやってたんだけど石灰の悩み全くなかった
自然と石油開発してただけで使いきれないほどの石灰がたまってた
0545名無しさんの野望 (ワッチョイ 7db1-Bfj+)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:47:45.39ID:hZIoflQ/0
大抵の人が知らなさそうなこと。
緑藻テラリウムは床に撒いてある水でも、吸い取って入力要件を満たしてくれる。

どことなく漂う「だからなに?」感。
(緑藻とヘドロからの汚染水生産を完全自動化できるよ!やったね!)
0549名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d11-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:16:04.96ID:6MZef+9k0
始めたての頃は資源再生楽しいからって理由でテラリウム教だったけど、
水挿入は自動できても汚染水抜きとボトル空けに人手必要になりすぎて開発が遅々として進まなくなるから
酸素はけっきょく電解が一番楽だと実感した
水素も発電に使えるしで万能
0554名無しさんの野望 (ワッチョイ a5bb-dPTj)
垢版 |
2019/10/08(火) 23:39:48.42ID:VMlYroTO0
スチームタービンの使い方覚えれば、逆に熱が欲しくてたまらなくなるさ……
0556名無しさんの野望 (ワッチョイ 36f0-o3jY)
垢版 |
2019/10/09(水) 00:29:14.32ID:UdYX41T60
テラリウムの酸素産出は本体ではなくそれから出る汚染水ボトルからの汚染酸素がメインじゃよ
というか自分の中に汚染水ボトルからの汚染酸素最強説ある、
酸素にもなるし、食料にもなる、
汚染酸素のまま気になるなら冷却塔を作ればエアコンと人力1台で酸素に変換できちゃうし
0558名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-ODww)
垢版 |
2019/10/09(水) 01:15:41.89ID:D7Gl1hHNr
汚染水からの汚染酸素生産を軸にするのであればテラリウムではなく炭素スキマーを使ったほうが緑藻を消費しない分経済的で持続可能だし、そもそも汚染酸素が欲しいので有ればモーブを飼えばいいのでは?
ボブは訝しんだ
0559名無しさんの野望 (ワッチョイ a5bb-dPTj)
垢版 |
2019/10/09(水) 01:17:58.47ID:kL3gTALl0
監禁マッシュバーストレス嘔吐汚染水生産監獄とどっちが効率いいかな
0562名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a11-Qh1z)
垢版 |
2019/10/09(水) 02:09:16.42ID:36OYk7bG0
>>561
二酸化炭素を酸素と炭素に分離した後酸素をE = mc2で直接エネルギーに転換して消滅させてるんだぞ。
結果水と炭素系有機物が混じった汚染水が出てくる。
0563名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-o6K/)
垢版 |
2019/10/09(水) 02:29:31.91ID:vXIh3VVS0
>>559
嘔吐は無から汚染水を生み出すのではなく、カロリーを消費して汚染水にしているので効率はむしろ悪い
測定したけどだいたい1kcalあたり9gくらいの汚染水になってる
つまり一日分の食料1000kcalを全てゲロに出来たとしても9kg程度の汚染水にしかならない
究極的には食料は無から生産できるとはいえ、通常運用で考えれば食料1日分と汚染水9kgでは割に合わない
0565名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d70-G1PU)
垢版 |
2019/10/09(水) 05:21:16.66ID:UglfzCjQ0
>>564
吸うと死ぬ。漂白作用がある。水に溶けて次亜塩素酸と塩酸になる
ことから推察すると、食品の色が抜けて漂白剤の匂いがする表面がトロッとする かな
0566名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-ODww)
垢版 |
2019/10/09(水) 08:03:16.93ID:GeqjdY/dr
吸うと死ぬという甘い気体じゃないぞ
触れただけで皮膚が爛れる猛毒だぞ
そんな猛毒だから殺菌できるのであってな
水道水には塩素が含まれているが、その含有量は水の質量に対し0.00001%…そんな量でも細菌を殺せる

というか酸素だって大気圧中の21%…つまり210hPaを大きく逸脱したものを吸い込むと最悪死ぬ、低くても高くてもダメ
このように人間は繊細な生き物ですがデュプは人間ではないので平気ですし人権もありません
0567名無しさんの野望 (ワッチョイ a5bb-dPTj)
垢版 |
2019/10/09(水) 08:20:33.49ID:kL3gTALl0
なるほど、つまりその塩素を思う存分吸って育ったレタスを名乗る謎の宇宙植物は……
0573名無しさんの野望 (ワッチョイ 66d5-n+0e)
垢版 |
2019/10/09(水) 11:12:31.45ID:Mbbec3bu0
>>570
マジで?スゲー助かるわ

バルブでパイプ内の量を1000g以下にして形態変化させないやつだけど。
あれバルブがバグってるのか一度設定変えるとリロードしないと正確な量ででて来ないのだな。
0575名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
垢版 |
2019/10/09(水) 11:23:15.29ID:hFV/dZhy0
蟹育て始めたんだけど
給餌器や格納庫に入れた汚染土の極微量の気化に反応してデュプや自動掃除機がいちいちミリグラム単位の汚染土を補充しに来てしまう
給餌器は水中だと機能しないしなんかいい手段ないですかね
0581名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:32:10.76ID:il9mzOIpp
>>575
スマート格納庫が一定以下にならないと格納庫に到達できないようドア制御する
それからスマート格納庫から自動掃除機で給餌器に入れる

もしくは、汚染土が揮発しなくなるまでカニ部屋の気圧を高くしてしまうとか…
0584名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-TRER)
垢版 |
2019/10/09(水) 13:07:55.88ID:MGE73q3Dp
回路使って一度開いたゲートを時間差で閉じるってこともできるの?
隕石のゴミをシェルターがあいたと同時にゲート使って下に落とした後、ゲートだけ閉じて望遠鏡とか稼働させたくて試行錯誤してたんだけど中々難しい
0585名無しさんの野望 (ワッチョイ 79b3-dPTj)
垢版 |
2019/10/09(水) 13:27:37.18ID:gNhwPYIL0
>>584
時間差のある回路はbufferとfilterのゲートを使うといいよ。
0587名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-M8t1)
垢版 |
2019/10/09(水) 13:34:26.59ID:GeqjdY/dr
>>584 シェルター
       ↑
スキャナ→not→filter
       ↓   ↓
 メモリ(  S    R   出)→自動エアロック

これでスキャナが飛来物検知終了=notがredからgreenになるとメモリがgreenに変わりエアロックが開放される
その後filterに設定した秒数経過でRポートにgreenが入力されメモリがredに変わりエアロックが閉鎖される

        
0592名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
垢版 |
2019/10/09(水) 15:05:17.95ID:hFV/dZhy0
ただ、結局スーツ含め供給系は取ることになると思うので
まぁ供給+なにかって感じが無難なんじゃないですか
そこまでモラルこまらないしな
0593名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a11-xUhI)
垢版 |
2019/10/09(水) 17:22:07.65ID:EeEKJ4Av0
>>564
そもそも人間界に存在する塩素とは別物だから
本当は塩素って二酸化炭素より比重が思いのに
oxygenの中じゃ二酸化炭素より軽いからな
もう明らかに別の気体
0595名無しさんの野望 (ガックシ 063e-pTrw)
垢版 |
2019/10/09(水) 17:47:26.94ID:SU4pG4yM6
>>593
現実の塩素と二酸化炭素の比重比較して「なるほどなー」ってなった後にゲーム内で実験したらで「あれ?」ってなったのはいい思い出
0596名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a6d-0RA9)
垢版 |
2019/10/09(水) 18:04:08.16ID:jlwLy4740
たまにあるリアル勉強になる流れ好き

それはさておき >>143-144 の問題だけど、ようやく原因らしきものがわかった
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/111196-offscreen-conveyor-mechanics/
どうやらコンベアが南西もしくは北東の画面外にあるときに
貨物が存在するタイルと正しく熱交換しないという現象があるらしい
(画面外でも北西もしくは南東なら問題ない)
この現象が発生しているときは貨物がすべてレールの根元にあると判定されるぽく
ブリッジを挟んで根元を上手いこと制御してやるといい模様
問題発生が100%じゃなかったのも右上の宇宙開発してるときに良く発生してたのも
これが原因なら納得がいく
しかし画面内に入れてたら問題は起きないわけで良く見つけたなこんな現象…

てことで調整してみたバージョン
https://imgur.com/a/mMO3d3R
ちなみに右上のは表土をマグマに落として水増しする機構
かなり雑だけどこんなんでも休眠中も発電が止まらなくなったぽいので悪くはないかも
0597名無しさんの野望 (ワッチョイ 79b3-dPTj)
垢版 |
2019/10/09(水) 18:27:06.09ID:gNhwPYIL0
>>596
なにその限定的なバグ
見つけたヤツは一体何者なんだよ
0602名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d06-IypU)
垢版 |
2019/10/09(水) 19:06:55.22ID:W5A9N47Z0
まぁこのスレの報告も「オフスクリーンで発生する問題」であることは薄々気づいていたし
あとは特定しようという根気次第ではある
0603名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-o6K/)
垢版 |
2019/10/09(水) 19:21:31.44ID:vXIh3VVS0
このバグは早めに修正してほしいな
これがある限り、コンベアを使ったアイテム熱交換機構全般が信頼性の低い仕組みということになる
0604名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-M7YY)
垢版 |
2019/10/09(水) 19:37:55.07ID:Bif8S4f3a
すげー地味だけど看板作って欲しい、文字打てる奴、
たまにこれなんで作ったか忘れるときある
0608名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-dPTj)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:19:54.36ID:3uUPi2Ppp
警報は欲しい。錆脱酸素装置の塩と錆がよく切れるんで、資源が切れて装置が止まった時警報出して欲しい。

そのために装置が稼動中かどうかを出力する機能も欲しいね。
0609名無しさんの野望 (ラクッペ MM6d-n+0e)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:57:02.01ID:oIC+jX4dM
一応オーバーヒートとかでイエローアラート出すのはできるけどね。
一度解体を選択してそこでイエローアラート設定してキャンセルするとできる。
配送の優先度とか設定できるやつは無理だけどね。
0610名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d70-G1PU)
垢版 |
2019/10/09(水) 21:06:25.27ID:UglfzCjQ0
資源切れはコンベアシューターと荷重プレートで検知はできるけど
自動化信号を施設じゃなくてテキストメッセージで通知を表示する機能
0611名無しさんの野望 (ワッチョイ e515-T8Zl)
垢版 |
2019/10/09(水) 22:39:51.05ID:TRinOypt0
塩水濾過機があっという間に120度超えてオーバーヒートするんだが、前からこんなに熱出したっけ?
1日経たずに30->120とかなってびびったんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況