X



トップページPCゲーム
1002コメント373KB
Oxygen Not Included Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-srNF)
垢版 |
2019/09/28(土) 06:00:50.69ID:NgFY0tov0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】Oxygen Not Included Part26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1568425835/

次スレは>>970が立ててください。>>970が立てられない場合は他の人を指名してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0215名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-6oTm)
垢版 |
2019/10/02(水) 09:30:49.29ID:RA7NdSp5p
>>212
データバンクは研究モジュール一つにつき50入手。
一つの星で5つ分まで調査可能。
研究モジュール5台積めば一度のフライトで最大まで研究できる。
既に研究の終わった星では一台につき10に減る。
星図のチェックボックスで研究の進み具合をチェック可能。
0219名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM1f-szNS)
垢版 |
2019/10/02(水) 11:32:26.58ID:LKaN79z3M
>>213
>>215
ありがとう、たくさん取れるのは制限があるわけですね
石油とオキシライト積んで新しい所を目指します。
せっかく蒸気の構造作ったけど蒸気エンジンは短命だったのか…
0222名無しさんの野望 (スップ Sd7f-4jkW)
垢版 |
2019/10/02(水) 13:34:31.54ID:jeckqIm2d
公式、高速化頑張ってるみたいね

おま環かもしれないが、デュプがロケットにオキシライト積んでくれないバグ直してほしい…
エンジンの排熱で毎回壊れるけど掃除機使って対応してる。

しかも自動掃除機でもオキシライト積む量のスライダーいじってもなかなか追加で積んでくれない。(セーブしてロードで治る)

液体酸素作れるように急ぐモチベになってるから無しじゃないけど
0223名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fcd-ayr/)
垢版 |
2019/10/02(水) 14:26:37.05ID:o0h49TC00
>>220
そしてコロニーまで暑い蒸気が登ってきて植物が全滅するんですね分かります
0224名無しさんの野望 (ワッチョイ 476c-NfUm)
垢版 |
2019/10/02(水) 14:30:04.93ID:dezR+IoS0
野生のエタノールは各地にあるけど少量だし
こっちのエタノール溜池に輸送するのにポンプなど設置するまででも無いのが悩み
それでも律儀に集めれば拠点で生成して膨大な二酸化炭素を出さずに済むけど
0225名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8b-oYrp)
垢版 |
2019/10/02(水) 16:10:39.03ID:iIECloF1a
エタノール発電は排熱もあるから底のマグマ地帯で発電したいけど
エタノールが気化する危険があるのも面倒

コロニー運営には影響はないけど、エタノールは
色が目立つからうっとおしいんだよね
0229名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-JdFm)
垢版 |
2019/10/02(水) 17:43:19.87ID:DtJNdDuzp
>>228
俺は沢山の動物が必要なら
・最大の96マスで作られた、クリッターセンサーと自動掃除機、エサとなでなでで徹底管理する卵産ませ部屋を必要なだけ
・余った動物と卵を詰め込む部屋を1つ
を作ってる。ハッチみたいなフンしてほしい動物はこれが1番効率がいいと思う

パクーは窮屈でなければ放置してても次の卵を産んでくれるし、カニは卵があると危険なので、孵化室を作ってそこに卵を置いておく
0231名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ea8-ODww)
垢版 |
2019/10/03(木) 02:35:42.13ID:TOgwzxuU0
あ、ありのまま今起こったことを話すぜ!
「スーツを着たデュプが検問所でスーツを着たり脱いだり繰り返していたと思ったら窒息死した」

な、なにを言ってるのか以下略
0234名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-M8t1)
垢版 |
2019/10/03(木) 09:29:15.21ID:h5o7dCPDr
胞子ラン見掛けたときってどうやって取り扱えばいいんですかね
邪魔だから胞子ラン撤去したいんだけどパンドラの箱を開ける行為な気がする
0239名無しさんの野望 (ワッチョイ eab1-G1PU)
垢版 |
2019/10/03(木) 10:02:25.34ID:8g5SDjlS0
種を間違って持ち帰ってピップ君が植えなければ
問題にならなそうだけどな

あるいは、裸のデュプさんがマグマ地帯に突撃しなければ
0240名無しさんの野望 (ワッチョイ aa81-Pspk)
垢版 |
2019/10/03(木) 10:38:23.62ID:OJWLU3py0
ネズミの排出物に「表土、土、鉄鉱石」とあるので、せっせと表土を食わせてるけど鉄鉱石排出してくれない。もしかして食べたのと同じ種類しか排出しない……?わざわざ撫でてるけど無駄骨?
0241名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-F3se)
垢版 |
2019/10/03(木) 10:53:00.31ID:JRxJ/5yNa
>>240
ネズミは食ったものの50%を排泄する生き物だからね
むしろ無駄に余る表土を肉に変えるのがメインな気がする
0242名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-M8t1)
垢版 |
2019/10/03(木) 11:21:21.88ID:5GRgl1WXr
食う量が半端じゃないしネズミ餓死工場がメインだろ
餌与えるのは繁殖目的
過密の概念がなぜか存在しないので開放ポイントと毛づくろい端末だけを用意した12マスの部屋にネズミ20匹を押し込めて撫でるだけで大量のデュプを養えます
0243名無しさんの野望 (ワッチョイ aa81-Pspk)
垢版 |
2019/10/03(木) 11:32:11.38ID:OJWLU3py0
ネズミは食ったものの50%か!錬金術ってわけにはいかないんだなぁ、金属鉱石不足を補えるかと思ったんだけども
錬肉術なんだな……ありがとう
0244名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
垢版 |
2019/10/03(木) 11:39:34.48ID:4ZEPbnjCp
>>233
現状、クリッターセンサーも動物解放ポイントも中にいる動物の種類を判断できないから無理だと思う…
というか、何のためにその機構を作るの?

>>234
下から斜め掘りで花を摘んだあと、胞子が減るのを待って、頃合いを見て塩素で消毒
絶対に二酸化炭素のプールに胞子を広げてはいけない
0246名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a76-o6K/)
垢版 |
2019/10/03(木) 12:22:07.90ID:naZqKdDC0
昨日までの俺の世界はセーブデータが40メガ超えててセーブもロードもいちいち時間かかってたけど
アップデートされてから14メガまでサイズダウンしてて時間も短縮された
0248名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-pTrw)
垢版 |
2019/10/03(木) 12:44:46.91ID:lJWChjoVp
>>233
パフ用とプリンス用の孵卵器を一つずつ置いた部屋にコンベアでタマゴを運び込み、動物センサーでタマゴ二個になったらコンベア停止と同時に孵卵器がアクティブになる。
メモリー回路を使い、今度は動物ゼロになるまでコンベアは稼働しない。

実際に試したわけじゃないけど、これで不完全ながら出来るんじゃないかな。
どっちかが全く生まれない状況が続くと片側の孵卵器が二回稼働してしまって破綻するけど。

ところでこれ本当に何に使うの?
0250名無しさんの野望 (ラクッペ MM6d-Bwmm)
垢版 |
2019/10/03(木) 13:28:44.21ID:M7CqjW+5M
>>244
>>248
目的はレタスの生産、そのための漂白石を生産するやかましパフ卵の安定供給です
パフプリンス燃費悪いから、塩素吸わせるのなんかもったいないなって

なんか動物解放ポイント2個置けば出来そうな気がしてきた
0256名無しさんの野望 (ワッチョイ 66d5-o6K/)
垢版 |
2019/10/03(木) 14:58:16.85ID:n2P2+4LY0
>>250
3つ繋げた部屋を作って、右と左の部屋にそれぞれの開放ポイントと動物センサーを置く、
動物センサーで外側と内側のドアを自動化して0なら外側が開いて、内側が閉じる。
1になったらその逆になるようにする。
中央の部屋にも動物センサーをつけて2以上になったら0になるまで左右の部屋に出入りできないようにメモリスイッチを組む
そして中央の部屋に梯子でのぼれるところを作って、そこに開放ポイントを置いておき両方とも捕獲できるようにしておく。
梯子の途中にドアを挟んでそのドアが2になったあと1に数が減った時のみ開くようにして普通にはいけないようにしておく。
基本の部屋の出入りは上下に限定

これでできないか?
0257名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
垢版 |
2019/10/03(木) 14:59:48.38ID:4ZEPbnjCp
>>250
パフ種は部屋の中に一体パフプリンスがいる状態になるように産卵するから隔離するのは不毛かもしれない
それと、レタス栽培なら1匹の幸福やかましパフでレタス57株分、バーガー換算でデュプ342人分の漂白石が手に入るから、適当でも大丈夫

まあ、レタスはピップを使った野生採取をオススメするし、そもそもバーガーもレタス巻きも効率悪いからオススメしないけど…
0258名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-pTrw)
垢版 |
2019/10/03(木) 15:03:20.62ID:lJWChjoVp
バーガーは利点はないけどロマンがある……
人類が働かなくていい世界になったら運動落ちていいから食いまくりたい。
0259名無しさんの野望 (ワッチョイ aac6-GAVw)
垢版 |
2019/10/03(木) 15:46:12.16ID:9/9eX9eM0
バーガーは素材がそのまま食事になるから開発状況に合わせて食事ランクをあげやすい
野生ありでも十分賄えたから開発途上のサバイバルなら使える場面はあると思うよ
サンドボックスや終盤ならロマンかなあ
0260名無しさんの野望 (ラクッペ MM6d-Bwmm)
垢版 |
2019/10/03(木) 16:35:35.90ID:M7CqjW+5M
レタス育てたい動機付けはデュプがキノコを食べてくれなくて在庫溢れるから包みたい
ゆくゆくは食堂改造して日替わり定食を出したいから色々な料理を作りたい
ちなみに20人の貪欲コロニーなので、野生だとたまにしか出してあげられないかなーそれはそれでプレミアム感があっていいかもね
0263名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
垢版 |
2019/10/03(木) 17:13:26.97ID:4ZEPbnjCp
塩素がもったいないと言っても、塩素間欠泉からドバドバ出るんだし、ほかの使い道もないんだから浪費してしまっても構わないと思う

昨日も今日も明日もサーフターフしか食べられないうちのコロニーと違ってそっちは幸せそうだ
0265名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-pTrw)
垢版 |
2019/10/03(木) 18:11:02.88ID:lJWChjoVp
ペッパーブレッドは塩と合わなさそう
まあ何にでもかけるんですけど
0270名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-pTrw)
垢版 |
2019/10/03(木) 19:47:13.14ID:lJWChjoVp
100キロの塩から5gの食卓塩と100キロの砂が取れる。
つまりあのsaltってやつただのちょっとしょっぱい岩ですね。
0275名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-pTrw)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:00:59.80ID:lJWChjoVp
最強のソーラー発電お待ちしてます。

掘削機でうまく全体をカバーできないんだよな……センサーもすぐ干渉するし冷却も……

そもそもセンサー性能どれぐらい要るんだろうか。取り敢えず一台でもバンカードアは閉じてくれるし、閉じるの早すぎたら発電的に損じゃないか?
0276名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:14:31.02ID:PCIs8RF50
早い遅いというか
センサーは精度が下がるほど検知が【遅れる可能性】が上がるんすね
だから100%なら毎回200秒前きっかりに感知してくれる
シェルタードアは無通電時150秒で閉じてくれるから
バッファ回路なりなんなりで50秒送らせてギリギリまで発電!とかできるわけだ

逆にセンサー一台だと34秒前から200秒前のどこで検知するかわかんないからそういう機構は作れないっす
0277名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a84-G1PU)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:15:27.79ID:PCIs8RF50
まぁ未だにまともなセンサーの配置考えついてないんですけどね
結局上は空気タイルにして手動修理するしかない気がする…ドア閉じると感度0なるし
0278名無しさんの野望 (ワッチョイ dec0-0RA9)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:29:55.62ID:i518YBCg0
なんでソーラーパネル運用しようとしてるのに
「センサー性能悪くてもいっかな…」なんてひよったこと言ってんの
最終的には6台100%以上にするでしょ、シェルター閉じちゃったらパネル発電しないんだから
200秒前に検知できればFILTERかBUFFERでシェルター150秒くらい閉じるの遅らせれば良いのよ
あと閉じると感度0%になるっていうけど、隕石の「終了」は感度0%でも正確よ
シェルタードアに通電して終わったらさっさと開いて次に備えようぜ
それに閉じるときはUSB電源でも間に合うかもしれないけど
開くときは開ききるまで発電せんわけだから
ソーラーパネルあるなら通電してさっさと開いた方が電力的にもお得よ
0279名無しさんの野望 (ワッチョイ dec0-0RA9)
垢版 |
2019/10/03(木) 22:01:01.31ID:i518YBCg0
思ったんだけどセンサー精度が十分に良ければシェルター閉じるときはUSB給電で間に合うんだから
電源遮断器置いて閉じるときはUSB給電開くときは通常通電ってすれば節電できるのでは?
ソーラーパネル運用するくらいの規模のコロニーでその節電がどのくらい重要なのかは微妙なところではあるけど…
0282名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-pTrw)
垢版 |
2019/10/03(木) 22:09:44.02ID:lJWChjoVp
隕石終了探知できるのなかなか謎ですよね。
まあそうじゃなかったらかなり困るけど。

シェルタードアは無通電時150秒、通電時50秒ってことでいい?
ドアの消費は120W/s ソーラーは万全なら380W/s発電してくれるんだから100秒の差は確かにお得だ!

やはりセンサー必要だな。
100%にできなくても数を増やせば最終的に同レベルのスペックを出せるんですよね?
0284名無しさんの野望 (ワッチョイ 3602-/shY)
垢版 |
2019/10/03(木) 23:02:47.61ID:IDMxFysU0
植物を取り除くことなく同じマスに格納庫を建設できたというバグに出会った
ミールウッドと格納庫が重なって存在してるけどこのまま進めていいんかな
0285名無しさんの野望 (ワッチョイ eab1-/SUt)
垢版 |
2019/10/03(木) 23:07:02.30ID:w915Kd7m0
あれ?今までheavi-watt joint plateで
heavi-watt conductive wireを繋げられていたのに
これダメになったんだな

普通にheavi-watt とheavi-watt conductiveが混在しているコロニーだから
各所で停電してて困ったことになった・・・
0294名無しさんの野望 (ワッチョイ 66bb-rYlP)
垢版 |
2019/10/04(金) 06:43:11.10ID:Px/JkQpr0
アプデでセーブデータがおかしくなったかも。
ゲーム内からロードできなくなった。
でもタイトル画面から続きを選ぶとロードできる
0295名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a81-EiuF)
垢版 |
2019/10/04(金) 07:45:16.88ID:b1gW10D80
フラーレン集めにすごい時間かかってる
これ運が良ければ一番近い星からとれることもあるのかな
二台体制で往復してるけどたまるまで何しようかな
0299名無しさんの野望 (ワッチョイ c5da-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 10:19:39.54ID:1cQBg2qe0
拠点上側にいくつかあった間欠泉の周りに色々作った
ロケット作るとこまで来て移動チューブその他を通す隙間がない事に気づいた
宇宙遠いよ宇宙
0300名無しさんの野望 (ワッチョイ 7976-0RA9)
垢版 |
2019/10/04(金) 10:30:04.96ID:yEXtTRZ30
アーボリアで遊んでるけど、安定電力確保が石油かエタノールかで迷う。

というか、アーボリアは蒸気間欠泉が無いから水に結構余裕無い。
初めてのエタノールで不安いっぱいなんだが注意点とかある?
0302名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
垢版 |
2019/10/04(金) 10:39:12.91ID:dVMwgg/2p
>>300
エタノール発電は下手すると発電効率がトータルでマイナスになる
チューンアップにしろ汚染土処理にしろ、マンパワーが必要

原油でもエタノールでも生産に水が必要なので、水に余裕がないのであれば、すでにある原油やエタノールを使ってさっさと宇宙に行って、太陽光発電を使った方がいいかもしれない
0305名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-9daP)
垢版 |
2019/10/04(金) 11:13:41.98ID:dVMwgg/2p
1石油発電機=4エタノール精錬機=8アーバツリー(非野生)
とすると、汚染水が750-116.67×8=-182.8g

土は333×4-16.67×8=1198.64gで結構増えるけど、それでもピップに直接食べさせた方が増えるから、カニの餌以外の使い道が思いつかない…
0306名無しさんの野望 (ワッチョイ a958-g5zQ)
垢版 |
2019/10/04(金) 11:36:04.34ID:IJG8ou5t0
ゲームがブラックホールに飲み込まれた ってエラー落ちって良くあることなのかな?
PCを最近の新規に組み直してハイエンド一歩手前ぐらいの奴を組んだんだけど、本当に稀にエラーでゲーム進行が止まる
0310名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-kjPZ)
垢版 |
2019/10/04(金) 13:03:55.32ID:4Pk7/NChd
金鉱山に蒸気発電設置するのって電力効率ではプラスになるのかな?
作ったはいいけど、発電機の冷却に液体クーラーが回りっぱなしで微妙な感じ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています