X



トップページPCゲーム
1002コメント407KB
Oxygen Not Included Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ c7a9-7PZ0)
垢版 |
2018/10/19(金) 07:33:48.61ID:qsP6Bml60
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
http://store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1537352747/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0716名無しさんの野望 (スッップ Sdba-n0hs)
垢版 |
2018/11/06(火) 15:44:22.81ID:+HdRY2u2d
バービーはお笑い芸人。
巣を作るのはビーバー。
0719名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bc2-GpIZ)
垢版 |
2018/11/06(火) 16:50:28.99ID:HmLUIQVw0
食料保管箱は塩素室にしなくてもいいね。気密室側に食料保管箱を置いて水で満杯にした土台を崩すと滅菌冷蔵状態になる。はしご側にも水を入れておかないと気密室になんないのは注意
しかし作るのがめんどくせえ
上のフロアが一段高くなっちゃうけど、高さ5の食堂の天井に横2*高さ3の空間ができるように垂れ壁をおろして、食料保管箱を天井にくっつくように浮かせて、その空間に水素をつめれば滅菌状態にできるね
絵も置けるし
0720名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bc2-GpIZ)
垢版 |
2018/11/06(火) 16:53:35.79ID:HmLUIQVw0
フォーリンラブしてると思うよ。あの人たち感情豊かそうだし
0721名無しさんの野望 (アウアウウー Sac7-lSei)
垢版 |
2018/11/06(火) 17:10:57.32ID:JOt32sPBa
>>717
石炭発電の石炭投入とか、牧場のパフが排出したヘドロの搬送とか、トイレの水の濾過時の砂の投入と汚染土の堆肥作成所への投入とか、常時発生して優先度の高い仕事は早い段階で自動化してる。

あとプラ製造みたいに一定量で止めたいときとかも重宝してる。
0722名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e63-ZA70)
垢版 |
2018/11/06(火) 17:55:11.51ID:AL7/6Wi60
ちょっと前にネズミが食料としておいしいって書いたんだけど、
内容が適当だったのでちょっと訂正
野生のネズミ、あるいは従順だが不機嫌なネズミから肉が取れるサイクルは、
正しくは85サイクル毎になる(50〜60サイクルとか言ってたのは勘違い)
 卵時代20サイクル→幼体5サイクル→成体が卵産むまで60サイクル
野生の魚、もしくは従順だが不機嫌な魚の肉サイクルは25サイクル
 卵時代5サイクル→幼体5サイクル→成体が卵産むまで15サイクル
肉効率を比較すると、ネズミ=10kg/85サイクル、魚=1kg/25サイクルとなるので、
ネズミは魚より1匹あたり2.94倍の肉が取れる計算

なんか最初は滅茶苦茶ネズミから肉が取れそうな気がしてたんだけど、
厳密に計算すると別にそうでもなかった
まあそれでも、肉目当てとしてはそこそこおいしい
0723名無しさんの野望 (スッップ Sdba-n0hs)
垢版 |
2018/11/06(火) 18:15:03.55ID:+HdRY2u2d
ネズミは隔離方法で盛り上がってたけど、
浮島隔離じゃダメだったんかね。
ドレッコと同じ隔離方法でいけるんじゃね?
0724名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e63-ZA70)
垢版 |
2018/11/06(火) 18:57:15.14ID:AL7/6Wi60
いや、隔離するのはいいんだが問題は餌で、まともにやると不機嫌で代謝20%に
下がってても10〜20匹くらいいると表土が赤字になる可能性がある
まあ、それで魚30〜60匹分の肉が取れるなら十分な気もするけど
餓死寸前でギリギリ生かし続けるシステムを作ることも一応出来るけど、
ちょっと複雑な仕組みになるし、魚がコンパクトに詰め込んで大量生産できるから
それと比較するとメリットがやや弱いかなって
現実的には、隕石の表土が赤字にならない程度のネズミを飼いつつ、
魚もそれなりに養殖する、というのが妥当な感じかと

ちなみに浮島システムには1つ欠点があって、
壁に張り付いた状態で幼体→成体に成長すると落下するという仕様がある
つまり浮島の底に逆さまに張り付いてた幼体が成長すると落下して島を脱出してしまう
まあ落ちたら確保して戻せばいいだけなんだけど
0726名無しさんの野望 (スッップ Sdba-n0hs)
垢版 |
2018/11/06(火) 19:18:32.40ID:+HdRY2u2d
まぁ、魚増やして放置が安定ってとこか
余力ができたら手を出すレベルの話ってことかな
0727名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e63-ZA70)
垢版 |
2018/11/06(火) 19:28:49.03ID:AL7/6Wi60
https://i.imgur.com/eM2obCS.jpg
https://i.imgur.com/bGrj8fG.jpg

ちなみにこれが少し考えた餓死寸前で生かし続けるシステム
時間センサーによって、自動化のON/OFFが1サイクル毎に切り替わり、
エサ箱に2kgの表土を入れる日と、エサ箱にネズミが到達できるようドアで道を作る日を交互に繰り返す(つまりネズミは2日に1度エサが食える)

概ね上手く動くんだけど、ネズミの数が多いとくいっぱぐれる奴が出る可能性がありえそうなので、やるなら数匹毎に部屋を小分けしたほうがいいかもしれない
飢餓状態でも10サイクル以内に食えれば生き延びるのでそう簡単に死にはしないと思うが可能性はゼロではない
0728名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b87-ZA70)
垢版 |
2018/11/06(火) 19:31:00.37ID:MRnYyLBi0
宇宙開発で聞きたいのだけれども、
この惑星ないと今回のアップデートを全部楽しめないって天体?惑星?ありますか
見慣れないのGas Giantだけなのだけれどもこのまま進めて平気かな

ロケットはまだ打ち上げれてない状態だけどちょっと不安
0729名無しさんの野望 (ワッチョイ 3311-H/qU)
垢版 |
2018/11/06(火) 19:56:25.98ID:jFyCwrJ60
宇宙空間の設備や望遠鏡の超高熱化で水に浸すってアドバイス貰ってどんどん送り込んだけど
水も汚染水も全然たまらないから即蒸発してるのか
これは最下部の原油を最上部まで送るか、設備が100度越えたら一度壊して作り直す方が良いかもね・・
0730名無しさんの野望 (スッップ Sdba-n0hs)
垢版 |
2018/11/06(火) 19:57:40.34ID:+HdRY2u2d
壁紙ないと液体も消えるよ。わかってたらごめん。
0731名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e63-ZA70)
垢版 |
2018/11/06(火) 20:08:02.19ID:AL7/6Wi60
あ、いやごめん
>>724,>>727でネズミの大量養殖が難しいみたいなこと書いたけど、どうかしてたわ
よく考えたら餓死寸前で延命してるネズミが食いっぱぐれてちょっと死んだところで別に何も問題ないな

餓死寸前で100%生き残らせて数を保てるシステムを作れなきゃ意味ないとばかり思い込んでたけど、よく考えたら別にそんなことはなかった
どうせ卵を量産するのに手入れして幸福状態なネズミは別に確保してるわけだし、ざっくりと適当に餓死寸前システムの部屋を作ってそこで8割くらいのネズミが次世代に命を繋げられれば、肉効率としては全然ありだわ

書いてる意見がコロコロ変わって申し訳ないけど、やっぱネズミおいしいかな
0732名無しさんの野望 (スッップ Sdba-n0hs)
垢版 |
2018/11/06(火) 20:11:24.09ID:+HdRY2u2d
表土が赤字になるんじゃないの?
撫でてたら消費量増えると思うんだけど
0734名無しさんの野望 (スッップ Sdba-nPUD)
垢版 |
2018/11/06(火) 20:19:41.69ID:2XcbxgD5d
>>729
730の言う通りなのに加えて、
1タイルあたりの量をコントロールしないと水没判定で使えなくなる
0735名無しさんの野望 (スッップ Sdba-n0hs)
垢版 |
2018/11/06(火) 20:20:05.23ID:+HdRY2u2d
検証結果を示すにはどうしても文字数が必要になるからね。
それはしゃーない。
0736名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e63-ZA70)
垢版 |
2018/11/06(火) 20:21:22.62ID:AL7/6Wi60
うん、撫でてる奴の表土の消費が一番デカいんだけど、多分1〜2匹くらいなら撫で続けて飼育できると思う
そいつらに数を増やすための卵を産ませ続ける(1サイクルで7.2トンの表土を消費、隕石由来の表土でギリギリ間に合うか・・・?)
餓死寸前部屋にいれてる奴は、撫でてる奴に比べて表土の消費がかなり少ない(画像の餓死部屋だと、2サイクルで40kg程度)ので、
ほとんど撫でて卵増やす奴のためだけに表土は消費される
0738名無しさんの野望 (ワッチョイ 03c9-ZA70)
垢版 |
2018/11/06(火) 21:08:23.59ID:X1DnOviE0
全天バンカーやると発生するけど
マップの端と端って繋がってるのな
https://i.imgur.com/HYZvSfO.jpg

片端に行っても
もう片方が明るくなって視線が通るわけじゃないし
この状態から移動指示しようにも
ループ無しで完結する場所しか指定できないし
デュプリカントによる自発行動でしか発生しないぽいから
悪用はできん感じはするけど
0739名無しさんの野望 (ワッチョイ 6387-LtNi)
垢版 |
2018/11/06(火) 23:29:24.02ID:upJHdnHT0
宇宙だけでジェットスーツ使いたいんだけどEXOスーツからジェットスーツへの切り替えってどうしたらいいでしょうか?
単に通路にジェットスーツ検問所置いたらそこで脱いだ後EXOスーツ全部置いて帰ってきてしまうんです…
0740名無しさんの野望 (ワッチョイ 0325-MyS3)
垢版 |
2018/11/06(火) 23:44:44.96ID:RJcS5qYJ0
○ EXO置き場
>EXO検問所
●ジェット置き場
⇒ジェット検問所
現状(予想)
○>   ●⇒

正解
○>  <○ ●⇒

こうでしょ(わかりにくい図解
0742名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bc2-GpIZ)
垢版 |
2018/11/07(水) 00:31:29.67ID:bHTm5k5k0
デュプリカントは寝相がおかしいな。やつらが寝始めたら1倍速にしてクローズアップしてみな。めっちゃかわええから
エリーかなんかをカメラ追尾してみな。起きたらすぐに整備員(片付け)のメットかぶってかわいいケツを振りしながら懸命にはしごを降りていくんだぜ
まあその後エリーは、俺の作業指示の不手際のせいで自分で作ったタイルに首を埋めて永眠するはめになるんだけど
0744名無しさんの野望 (ワッチョイ 3311-H/qU)
垢版 |
2018/11/07(水) 01:16:03.51ID:kXyGyw790
壁紙は気体だけかと思ってた
気体はいらないからそのままやってた
じゃあどんどん貼っていくしかないのか
すっごいコストかかるなー
0745名無しさんの野望 (ワッチョイ df63-ZA70)
垢版 |
2018/11/07(水) 01:45:10.41ID:HBpSU6z/0
>>715
ビーバー式よりもWikiの二つ目の平面2段式にして隣に箱置けば、液体越しに取ってくれるから、ずぶ濡れにならないよ
ただディプが液体に重なったときにCO2吐かれると崩れるから通らせないようにする必要あり
0746名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f9e-d0eK)
垢版 |
2018/11/07(水) 03:38:03.42ID:/T3S4fBs0
ドレッコ脱走がめんどいなー、
壁歩きをする以上仕方ないんだろうけど。
0747名無しさんの野望 (ワッチョイ bb3e-YdG1)
垢版 |
2018/11/07(水) 05:17:02.61ID:U+N2OWbb0
>>729
望遠鏡含め現状の宇宙関連は未調整で難易度が極端に高いから
普通に遊びたいだけの人(デバッガー以外)は手を出さないほうがいいよ
隕石と堆積物の高度な処理が必要になる
普通に遊ぶ分には鋼鉄を作って恒久的な要塞化するくらいで十分なコンテンツ
0749名無しさんの野望 (スッップ Sdba-nPUD)
垢版 |
2018/11/07(水) 07:52:25.36ID:0rsz+WqFd
>>748
説明不足というより、正規の手段がないのがなんだかなぁって感じだよや
一段階目に蒸気エンジン必須なのに、液体用ヒーターは蒸発しない温度で止まる安全設計で、クーラーのオーバーヒート利用させるとか
0750名無しさんの野望 (ワッチョイ db6c-nPUD)
垢版 |
2018/11/07(水) 07:56:56.65ID:HrGfXgHF0
>>746
ドレッコ部屋は厩舎崩して今話題のビーバーの巣で閉じてるわ。水の中には絶対来ないから脱走しない
0753名無しさんの野望 (スッップ Sdba-n0hs)
垢版 |
2018/11/07(水) 08:50:44.31ID:hyNy6Pled
クーラーと勘違いするのは俺もやった
0758名無しさんの野望 (ワッチョイ 6703-MyS3)
垢版 |
2018/11/07(水) 12:34:37.40ID:tqkzNx/I0
研究モジュール5連ロケットを飛ばして調査するのが現在のエンドコンテンツ
汚染酸素対策で液体水素作ってたようなループ冷却再び

蒸気+スラスターで近場埋めたら
石油エンジンは考えずに水素エンジンにジャンプ
制御カプセル
研究モジュール*5
酸化剤タンク*1
液体燃料タンク*2
水素エンジン

燃料満載で124000kmまで飛ぶ
0759名無しさんの野望 (ワッチョイ 03c9-ZA70)
垢版 |
2018/11/07(水) 12:56:39.76ID:4kIi/Shg0
>>746 >>750
封水(ビーバーの巣)でも逆凸型の節水型だと
ドレッコが浅い部分に侵入→深い部分を飛び越えるパターンで脱走するから注意な
最低でも片方は深さ2マスにしておかないとダメ

厩舎は前にスレで出てた公式フォーラムのこれが凄いと思った
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/91450-an-easy-glossy-drecko-ranch/?page=3
https://cdn.forums.klei.com/monthly_2018_07/5b43b30af084e_glossdrecko2b.thumb.png.ed1488b811e56163cdfac9d6f5559fe6.png
0760名無しさんの野望 (スッップ Sdba-nPUD)
垢版 |
2018/11/07(水) 15:10:00.27ID:0rsz+WqFd
>>758
え?君んち地球型惑星なかったの?
残念、詰みだね。新しいシードでレッツチャレンジ!
0761名無しさんの野望 (ブーイモ MM7f-d0eK)
垢版 |
2018/11/07(水) 16:23:48.41ID:ah96L3jfM
>>750,754,759
thxやっぱビーバーか、しかし759の画像のやつはすごいな
しかし壁迂回させて自動収納できるのか、よく見つけるもんだ。
0762名無しさんの野望 (ワッチョイ 2767-2KtO)
垢版 |
2018/11/07(水) 17:55:36.07ID:yWzuwWEC0
反エントロピーなんちゃらの20マスぐらい上に蒸気間欠泉あるんだけど
水素食わせて水蒸気吹き付けてみようと思うんだけど反エントロピーって水が凍るぐらい冷える?
0764名無しさんの野望 (スッップ Sdba-n0hs)
垢版 |
2018/11/07(水) 18:11:23.51ID:hyNy6Pled
>>762
前やったけど、反エントロピー如きじゃ蒸気間欠泉の熱量には太刀打ちできない。
精々水に戻すのがやっとだったよ。
0765名無しさんの野望 (ワッチョイ 03c9-LnrS)
垢版 |
2018/11/07(水) 18:58:22.60ID:159aCM9X0
>>762
一つ前の大型ver(ロケット)の時の話だけど
反エントロピーに直接間欠泉とかの蒸気あてるのは(システム的に)ダメだった
蒸気があっても「周囲が寒すぎる」で反エントロピーがしょっちゅう止まる

蒸気を冷やす時に謎の真空(-273度)判定が発生してるからなんだろうとは思うけど
詳しくは追求してない
0769名無しさんの野望 (アウアウウー Sac7-lSei)
垢版 |
2018/11/07(水) 19:45:28.31ID:0k6fwPvMa
>>767
判定自体は1tick前の状態をもとに行われてるから見た目上は問題ないように見えてるとかかね。
まあ、1tick前の状況とか普通はわからんから推測の域を出ないが。
0770名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e71-6RPj)
垢版 |
2018/11/07(水) 20:06:40.59ID:p/nff5Z80
なんか複製人間がやたら「いやいやどすこい」ってジェスチャーするんだけどこれ何かな?
特にデメリット起きてる訳じゃないしかわいいからいいんだけど何か気になる
0772名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e71-6RPj)
垢版 |
2018/11/07(水) 20:35:04.25ID:p/nff5Z80
口の前に両手持って来てイヤイヤって首振ったあと両手を前に出すようなジェスチャー
何かうちのコロニーで流行ってるようですれ違う度に皆してる
0774名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e71-6RPj)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:15:09.23ID:p/nff5Z80
研究終了とかは拍手したり飛び跳ねたりしてるから違うかな。ステータス見ても寒い以外特に無いから寒いのかも知れない
他のは何となく見ればわかるんだけどこれだけは何訴えてるのかよくわかんなかった
そして飲料水用の貯水槽の上で漏らされて殺意が芽生えた
0775名無しさんの野望 (ワッチョイ 89d9-LeYh)
垢版 |
2018/11/08(木) 01:08:39.11ID:OE0oy0ea0
すれ違うたびにする挨拶かな?モラルがあがるバフが付いた気がする
なんていうんだっけジェスチャーじゃなくてチークキスでもなくて…
分からないし、いやいやどすこいでいいか
0776名無しさんの野望 (ワッチョイ 8187-9VWh)
垢版 |
2018/11/08(木) 02:16:11.40ID:J4pwcPdb0
それ「うーわ、あっちいけ」じゃないかな?ストレス50%超えて表情が涙目だったり苦痛に変わってるデュプリカントに対してやってる
0777名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b71-5nD1)
垢版 |
2018/11/08(木) 03:07:48.52ID:4TGbmcNJ0
>>775
挨拶は何かサッカーでゴール決めた時にやるようなポーズを互いにする奴だよねあれは見たことある
>>776
涙目だったからそれかも・・・あれあっちいけだったのか;仲良さそうなコロニーだと思ったのにギスギスだったんやな
やっぱ腐敗菌エリアにスーツ無しで開拓させたりブラックな事してたのがダメだったんだろうかorz
0778名無しさんの野望 (スッップ Sdb3-WqUE)
垢版 |
2018/11/08(木) 08:57:58.99ID:OIqhGWPHd
腐敗病エリアにスーツなしとかはストレス要因にないよ。ないはず。
とりあえず士気の詳細見ることだね。
0779名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ba5-ApEQ)
垢版 |
2018/11/08(木) 09:06:43.38ID:Y2Ui0HZ90
最近は通常バイオームから出る前にスーツ作ってるから皆ストレスフリーで医務室も用なしですわ
もっと病気キツくてもいいのにな
0782名無しさんの野望 (ワッチョイ e193-mDL8)
垢版 |
2018/11/08(木) 09:44:38.13ID:jU5T2eTO0
土不足で植物がピンチなんですけど
土65g消費して肥料120gを精製したら
土の代わりとして植物の施肥を賄えるのかな?
ぶっちゃけ耕作土と肥料の違いや効能がよくわからない
0783名無しさんの野望 (ワッチョイ db67-ki2E)
垢版 |
2018/11/08(木) 09:44:49.01ID:6HUVA5d/0
>>781
単純に別の場所に持って行く時に手洗いとセットで置いとくと菌がつかない
ヘドロと言うよりは最初に緑藻と金アマルガムだけ持ってくるんだけど
まとめて減菌する時は素直に塩素室持って行く
無菌ヘドロはキノコ栽培に便利程度だね
0784名無しさんの野望 (ワッチョイ 1953-ki2E)
垢版 |
2018/11/08(木) 09:47:22.47ID:FZdTGqms0
肥料関係ももっと回せたらいいんだけどね
というか土は増えるのはわかるんだが減るのがよくわからない
ゲームだからしょうがないんだけど
0785名無しさんの野望 (スッップ Sdb3-WqUE)
垢版 |
2018/11/08(木) 10:02:15.24ID:OIqhGWPHd
実際の畑も土、肥料は継ぎ足し継ぎ足しでやってるからなぁ。土は減るよ。
流石にゲーム内のペースは早すぎるが。
0787名無しさんの野望 (ワッチョイ db67-ki2E)
垢版 |
2018/11/08(木) 10:17:14.80ID:6HUVA5d/0
>>782
ミールは序盤お世話になったら他に切り替えよう
お勧め食材はここでもよく話題になってる魚なんかが良し
肥料は栽培促進だけどミールに使ってる人少ないんじゃないかな、ベリーやキノコに使えば良し
0788名無しさんの野望 (ワッチョイ e193-mDL8)
垢版 |
2018/11/08(木) 10:57:19.23ID:jU5T2eTO0
>>787
肥料ってもしかしたらあの農業端末でしか使い道がないとかだったりしたらあれだなぁ
土不足だから土から肥料作れば土の代わりになるかもと思ってたんですが甘かった

今の主食はフロストバンズとベリーの香草焼きなんで土いらずの食糧にもうちょっと
シフトしてみますわ

土あと500kgだけど間に合うかな〜
0790名無しさんの野望 (スッップ Sdb3-4dbU)
垢版 |
2018/11/08(木) 11:58:32.30ID:G2w9cDFBd
土がたりねー!ベリー香草焼きにシフトするか
ペッパー作ってたらリンが足りねー!ドレッコ育てるか
あれ、ドレッコってなに食べるんだっけ

そして宇宙(そら)へ
0792名無しさんの野望 (アウアウカー Sa9d-7VRZ)
垢版 |
2018/11/08(木) 12:37:40.67ID:t2l/7MGXa
ONIで土を食うのは現実で例えればおがくず入りのパンとか「非常事態に食い物じゃないものを仕方がなく食うこと」を表してるのかなと思うわ
0793名無しさんの野望 (ワッチョイ d13e-A2K7)
垢版 |
2018/11/08(木) 13:10:08.82ID:aedYxOTq0
地球上でも土や石を食う文化はあるから
まったく違和感はないよ
0800名無しさんの野望 (ワッチョイ ab63-K50l)
垢版 |
2018/11/08(木) 18:56:27.29ID:gi2xSPtA0
ネズミ肉の話の続き

いろいろやってみて思ったけど、エサを与えなくても撫でてさえいれば初期カロリーだけで餓死までに1個卵を産めるから、
ネズミから肉取るならエサなしで撫でる運用が一番効率いいかな
この場合のネズミの肉効率は放置した魚の約7.9倍になる
撫でる手間はあるけど、エサなしでこれだけの肉が手に入るのはかなりの効率と言える

ちなみに、一度卵を産み終わった後も1〜2サイクルくらいは初期カロリーが残ってて幸福でいられるので、
その期間で繁殖率を再度30%くらいまで稼げる
カロリーが0になって飢餓状態になったら撫でても幸福ではいられないけど、
幸福じゃなくても繁殖率は2%(1.66%)あるから、以前画像で出した餓死寸前部屋に移して延命することで、
寿命で死ぬ前に更にもう一つ卵を産ませることができる
(ただしこれは飢餓状態となったネズミを選別する必要があるので自動化しようとするとかなり難しいから、
移動は手動で行うというオマケ程度の話)
0804名無しさんの野望 (ワッチョイ 136c-Ba6h)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:14:08.78ID:GSs16PuO0
>>802
あぶねえ 温度のこと忘れてた
この装置土が20t切らないと動かないけど
今まだ60t残ってるから実用化してないんです

冷却の事考えるなら左の槽のヒーターやめて右の槽に冷却管通して
右から入れて土になったら左に移して冷えたら排出
がいいかもね
0806名無しさんの野望 (ワッチョイ ab63-K50l)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:22:37.10ID:gi2xSPtA0
>>803
そこはまあ1日に世話出来る範囲の数で部屋を分けるしかないかな
この方法のねずみ1匹の肉効率は約312.5g/サイクルになるので、
312.5gの肉をそのまま食えば500kcal、BBQにすれば625kcalになる
複製人間は1日1000kcal必要だから、肉を食う人数×2匹のネズミを世話できればいいことになる

前にも書いた気がするけど、魚肉は無限匹の魚を放置する前提にすると最強なので、
ネズミ肉のメリットは魚より軽いPC負荷で肉供給できるってことで
0807名無しさんの野望 (ワッチョイ ab63-K50l)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:31:09.72ID:gi2xSPtA0
ごめん間違えた
多分ネズミの肉効率は317.4g/サイクルだ
一応肉サイクルの計算としては
 卵時代20+幼体5+成体が産卵するまで6〜7サイクル=31〜32サイクル
間を取って31.5サイクルをネズミから肉の取れるサイクルとして、
10kg/31.5サイクル=317.4g/サイクル としてる
0809名無しさんの野望 (ワッチョイ 9135-pvhI)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:02:32.12ID:Q1HUfe650
熱対策わからなくて詰んだ

水耕ブロックに改装したら気づいたら40度になっていた水場からのお湯暖房効果で農場壊滅した

どうすればよかったの?
0811名無しさんの野望 (ワッチョイ 499e-QBBC)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:27:02.64ID:GHw4dt5i0
農場が壊滅したなら牧畜で肉と卵を食べればいいじゃない
有機物を食べるドレッコやパクーはともかく、ハッチやスリックはあんまし食べたく無いなw
0812名無しさんの野望 (ワッチョイ d13e-A2K7)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:57:49.61ID:aedYxOTq0
>>809
氷を砕いてきて
水のある部分に氷製のタイルを張り付け前に氷柱を置く
反熱装置には水素を流すだけで放置
周囲に水を戻せばまた氷ができる
自動化システムが難しいって人にはこれが最適
0813名無しさんの野望 (ワッチョイ 91a9-YP9l)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:03:10.27ID:gxws2IsV0
>>809
水場が40℃になってた原因にもよるけど、
一度クーラーに通すようにしておけばよかったのでは?

浄水器を通した結果40℃になってたとしたら、浄水器にかける前に、
汚染水にクーラーの熱を吸わせておけばOK。
0815名無しさんの野望 (ワッチョイ f93e-ki2E)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:59:28.18ID:Vu7D4JEZ0
あまりにも人口が密集している地域は川の水じゃ全く足りないから
あと海水は生命の水だからな、排泄物と同程度以上の不純物だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況