X



トップページPCゲーム
1002コメント357KB

Oxygen Not Included Part13

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 53a9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 23:24:51.58ID:9fHpYQGf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
http://store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1531497215/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0885名無しさんの野望 (ワッチョイ 3703-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 13:19:46.99ID:g41q7Jwz0
ワークショップの日本語化MOD
日本語化の作業所の元ファイルも
CERAMICが導入時からずっと翻訳されてなくて自分のローカルファイルだけ
Mpd手直ししてセラミックに変更してるのだけど
なんか理由があったり、他の人はちゃんとセラミックになってたりするの?
誰も疑問に思ってなくて逆に自分だけなのか怖いんですけど
0888名無しさんの野望 (ワッチョイ 3703-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 13:35:46.06ID:g41q7Jwz0
>>886
そうなのか
ワークショップで降りてくるファイルも
#. STRINGS.ELEMENTS.CERAMIC.NAME
msgstr "<link=\"CERAMIC\">Ceramic</link>"
になってるからオレ環境も変わったことをする
0890名無しさんの野望 (ワッチョイ 5754-+ow7)
垢版 |
2018/09/17(月) 13:55:23.82ID:ktXn3T9H0
一回アンインスコして日本語mod付け外して翻訳→日本語を選択で中途半端に翻訳された
もう一回上記を繰り返したら無事に翻訳適応された
ようわからん挙動
0891名無しさんの野望 (ワッチョイ d711-DM/N)
垢版 |
2018/09/17(月) 14:13:42.20ID:s0RySSYi0
他の言語との兼ね合いなのか、再起動挟んだりしてサブスクライブを試行しても日本語化がまるで最新版にならないのをエクスプローラー上で確認したから
スレにある通り直接その1ファイルを上書きしたらやっと更新された
0894名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp8b-t6RF)
垢版 |
2018/09/17(月) 14:51:41.50ID:i4OTq2/Bp
>>893
テンプレに地雷って書いてあるじゃん
テンプレ読まないと酸素無くなって死ぬよ
0897名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f87-uneP)
垢版 |
2018/09/17(月) 16:13:26.49ID:7SIgJn660
今気づいたけど飼育しているスリックスターの卵の確立がおかしい
酸素しか吸わないのが一番確立高くて
普通のスリックスターってレアレベルなのか?
こんなんだっけ?全然普通のが増えない
0898名無しさんの野望 (ワッチョイ ff63-cC+K)
垢版 |
2018/09/17(月) 16:15:14.39ID:71oSS87Z0
テラリウムのいいところは、緑藻脱酸素装置よりも酸素効率がいいのと、熱を出さないところと、
あとは水に浸して給水することで水(食中毒)を汚染水(無菌)にできるところとか
0899名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-2Fs/)
垢版 |
2018/09/17(月) 16:18:41.11ID:CMpRk0v+a
液体クーラーで、設定温度以下になるまで繰り返し液体クーラーに通すような造りをしたいんだけどパイプの繋ぎ方が悪いのか詰まってうまくループできない
0900名無しさんの野望 (ワッチョイ 373e-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 16:21:31.26ID:B6M0dFvK0
>>897
食品や気温などの条件で卵の亜種産卵率が徐々に変わる
スリックスターは気温が低いと酸素君だけ生まれるようになる

詳しくはスリックスターをクリック→ステータス→産卵率で各項目にマウスカーソル合わせて読め
0902名無しさんの野望 (ワッチョイ 770f-yqlY)
垢版 |
2018/09/17(月) 16:30:37.13ID:LFIMlA120
テラリウムだけで酸素循環できるのかなと閉鎖空間で実験してみたけどちゃんと循環するみたい
だからなかなか水系の間欠泉が見つからない時に使うと良いかなって感じ

後は屁こき虫のガス量が妙に多いなと思って隔離して調べたら1サイクルに天然ガス1400gぐらい生産してる事がわかった
出しすぎだろ腸内環境どうなってんだ
0903名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f63-Z9Pe)
垢版 |
2018/09/17(月) 16:31:17.44ID:+szRQY6W0
まあ、スリックは変種を生まないと二酸化炭素食べるは老廃物で原油出すはの
超有能生物だからあえて変種がユーザーの不利益になるように設定してると理解してる
0906名無しさんの野望 (アウアウカー Saeb-fFDB)
垢版 |
2018/09/17(月) 17:27:18.15ID:A42t2kVia
汚染水を水の冷却に使ったり熱水を分解してからひやしたりしてると逆にエントロピーは何に使えばいいかわからなくなって来た
0907名無しさんの野望 (ワッチョイ 1787-dTjR)
垢版 |
2018/09/17(月) 18:00:03.76ID:Lp4b+qAl0
毎回石油利用に手を付けたあたりから、
それ以上どうにかしようとするとコロニー大きくいじる必要が出てきてめんどくさくて
モチベがなくなっちゃうんだけど、みんなそういうのどうやって乗り越えてるの
0909名無しさんの野望 (ワッチョイ 97a9-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 18:06:27.99ID:wUZBPZIh0
>>905
操作
0910名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa5-Z9Pe)
垢版 |
2018/09/17(月) 18:31:45.36ID:krArfUDh0
>>893
序盤から中盤で拠点から出て酸素の無いエリアへの遠征時に、
テラリウムを置いた小部屋を作って、エアポケットのように息継ぎさせる用途で用いると事故死が減るよ。
酸素を吸いに、いちいち拠点まで戻ることもなくなるので、作業効率も改善するかと。
もちろん藻と水の消費は激しいので、遠隔地の開発が終われば、無効化するか撤去が必要だけどね。
0913名無しさんの野望 (ワッチョイ ff35-KGwk)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:24:52.52ID:XcDLl0UA0
>>908-909
あざす!でもそれじゃなくてうろ覚えだとずっと同じ住民にモルモットさせてたような気がして
どの優先度上げれば率先してモルモットになるのかなーと
>>912
機械操作の優先度上げてみます

なんか色々細かくなって大変になった感がすごいッス
0914名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f6c-cC+K)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:54:12.52ID:bBzCekcE0
氷バイオーム開発してたら突如空中から汚染水が生み出されて鬱陶しいんだが…
気体が突然液体に変化してたりするの?
なんなのこれ?
0916名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f6c-cC+K)
垢版 |
2018/09/17(月) 20:11:11.69ID:bBzCekcE0
凍った汚染水の隣マスを開発すると汚染水(液体)が出現するのは理解したが
なんかそれ以外でも「どうしてそこから?」みたいな場所からも出てきたりする気がするんだが…
兎に角、大空間作ってから空中に施設を作ることにした
0917名無しさんの野望 (ワッチョイ d7a7-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 20:23:16.80ID:kwkDub0w0
無から有を産み出すのは間欠泉噴火口類(とモーヴ)だけだから
「どうして?」には必ず原因があると思ってゆっくり観察してみると面白いと思う
0918名無しさんの野望 (ワッチョイ bfaf-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 20:37:04.39ID:zLHb/6ER0
染み出したっぽいあたりの温度を全部確認していって汚染水の氷が溶ける温度に近いところが元
まだあまり溶けてないなら、溶ける -> 凍る を繰り返すからちっちゃい雪玉が落ちてたらそこかな
意図的に冷やさない限りは最終的には氷は全部溶けきる運命だよ
0919名無しさんの野望 (ワッチョイ ff63-cC+K)
垢版 |
2018/09/17(月) 21:24:12.54ID:71oSS87Z0
まあこのゲームはイレギュラーな現象も結構あるから想定外の無から有もあるかもしれない
タイル系やドア系の設備には高熱で融解させると質量が増えるやつが結構あったりするし
0921名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f6c-cC+K)
垢版 |
2018/09/17(月) 22:07:27.58ID:bBzCekcE0
採掘した氷(アイテム化した氷)ってどうやって水に戻すの?
・気温40度くらいの所に置く→溶けない(え?)
・30度くらいの水中に放り込む→溶けない(え?)
まさか、その水と冷温を活用するには全部彫刻にしろってことですか??
0922名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-2Fs/)
垢版 |
2018/09/17(月) 22:10:15.84ID:CMpRk0v+a
>>911
液体クーラー通った後に分岐させるんじゃなくて入口にそんな感じでパイプ通すのか、思いつかんなー。すごく参考になったありがとう
0924名無しさんの野望 (ワッチョイ 373e-G9Ec)
垢版 |
2018/09/17(月) 23:03:19.39ID:tzbswK6t0
アトモスーツ、おしゃれスーツを作るのに材料以外に必要な条件ってありますか?
EXOスーツ製造所と紡績機を作ったあとに供給、操作を最優先にしても素材を運び、製作をやってくれません・・・
0925名無しさんの野望 (ワッチョイ d711-DM/N)
垢版 |
2018/09/17(月) 23:09:20.54ID:s0RySSYi0
格納庫も汚染物入れて周囲に影響出るんだし
青人参が遠いとか数が足らない時に格納庫に氷詰めたら少し青人参っぽく冷やしてくれる仕様があれば良いのに
0927名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f6c-G9Ec)
垢版 |
2018/09/17(月) 23:20:20.96ID:9XpunvPv0
>>921
水源の中や上に圧縮格納庫を山ほどつくって、最大容量を絞って雪と氷を小分けにして格納する。
2000ぐらいに切り分ければ元の温度にもよるけど数十サイクル位で溶ける。待てないならもっと細かく分ければその分溶けるの早くなる。
0929名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 23:25:51.51ID:nultZbx+d
>>924
装置自体の優先度が低いと手をつけない印象がある
0930名無しさんの野望 (ワッチョイ d711-DM/N)
垢版 |
2018/09/17(月) 23:32:38.17ID:s0RySSYi0
氷を細く分けて保管するならもう水源上に網ブロック置いて氷像をドンドン置くほうが楽かもねすぐ溶けるし
どっちにしろプレイヤーチートみたいな水錬金になっちゃうけども
0933名無しさんの野望 (ワッチョイ bf67-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 23:50:34.76ID:DyRPS/Pa0
答えは建物の優先度だったのね
格納庫は使わない時は優先度下げると使いやすい
なお優先度のない水洗トイレや手洗いは優先度5として扱われる模様
0934名無しさんの野望 (ワッチョイ 57c2-cC+K)
垢版 |
2018/09/18(火) 00:08:46.92ID:is3wpWZY0
微生物粉砕機にミールライスを1430mcgずつ運んで
5往復以上運んでやっと1食作れるぐらいなんだけど前からこんなものだっけ?
調理がおいつかないんだけど、何かおかしい気がする
0935名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f6c-cC+K)
垢版 |
2018/09/18(火) 00:16:31.61ID:GyXodNYS0
>>927
試してみる、ありがとう。
>>930
彫像を作る人力コストが大き過ぎるからやりたくない。
そもそも氷を常温の空間に置いてるんだからアイテム化していようと
溶けるべきだと思うんだけど、楽過ぎるから調整されてるってことなんかな
0936名無しさんの野望 (ワッチョイ d7a7-Zlpr)
垢版 |
2018/09/18(火) 00:37:22.94ID:ii2ms1fk0
氷はコンベアで流すとあっという間に溶ける
っていうのをこのスレのgifで知って以来ずっとその形式でやってる、貼ってくれた人に感謝
0937名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa5-Z9Pe)
垢版 |
2018/09/18(火) 00:44:19.79ID:wXk/RS+R0
>>921
水を溶かしたい場所の上に網タイルを作ってハッチ様の神像を作るのです。
普通に氷が溶けるのよりはるかに速く水になってくれますよw
0939名無しさんの野望 (ワッチョイ d711-DM/N)
垢版 |
2018/09/18(火) 01:44:30.87ID:OeaVtaSZ0
ネタ枠であって本当に氷や氷像を水に変換する人はほぼいないと思う
そもそも水で危機的な状況ってよほど無茶しないと起きないし
汚染水の蒸留あるいは熱湯を氷雪バイオーム経由利用のどちらか運用していれば
もう使い切れない勢いで真水が溜まっていくから
あくまでも氷の有効活用アイディア程度の話でしかない
0942名無しさんの野望 (ワッチョイ ff63-cC+K)
垢版 |
2018/09/18(火) 03:16:28.98ID:b8GL7uMB0
アイテム化した氷の液化について、ベルコン解凍と氷像解凍を比べてみたけど、
ベルコンで解凍した場合のほうが氷像解凍よりも水を冷やせた
氷像は早く溶けるけど少ない熱量で温度が上昇して溶けてるみたい
早く氷を溶かして水にしたいって目的ならいいけど、熱を奪うのが目的だったらいまいちかな
逆に氷の世界モードで遊んでて寒すぎるって場合には、少ない熱で水にできるから氷像いいかも
0944名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f03-wRXk)
垢版 |
2018/09/18(火) 08:44:23.72ID:oGrIZ7c+0
降り積もる隕石とその高温問題が解決できません。
参考になる画像・動画とかありますか?
0947名無しさんの野望 (ラクッペ MM4b-XZO4)
垢版 |
2018/09/18(火) 11:51:10.01ID:v/ai+yF1M
寒冷バイオームってスタート時の温度が低いだけで
バイオーム自体に冷却能力があるわけじゃないって認識であってる?
極端な話、寒冷バイオームを灼熱地獄にしたらずっとそのまま?
0948名無しさんの野望 (ワッチョイ 976c-Zlpr)
垢版 |
2018/09/18(火) 11:55:47.66ID:CM8m1igH0
>>947
ざっつらいと
0950名無しさんの野望 (ラクッペ MM4b-XZO4)
垢版 |
2018/09/18(火) 12:06:27.55ID:v/ai+yF1M
ありがとう
よく寒冷バイオームに水引き込んで冷却する話を聞くけど
あれはつまり有限の手段なんだね
んで冷却能力を食い尽くすまでに自前の冷却施設作れとそういうことか
0951名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-2Fs/)
垢版 |
2018/09/18(火) 12:45:46.21ID:3Rtm00nma
部屋って壁1枚だと密閉されない?電解装置の部屋囲ってるのに外まで酸素が出てる気がする
0953名無しさんの野望 (ワッチョイ 373e-x7Ox)
垢版 |
2018/09/18(火) 14:25:35.60ID:5qdl92Gd0
1.壁が密閉されていない。単に穴を見落としている。
2.密閉能力の無い壁を使っている。最初から作れるドアなんかは水や空気を通すので、技術研究で気密ドアを作る。
3.誰か出入りしている。扉の通行制限で進入禁止にする必要がある。
4.ちゃんと気密されているが、勘違いしている。たとえば基地の下の方で自然の水素だまりを掘り抜いて、それが登っている途中だった。
0955名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-Zlpr)
垢版 |
2018/09/18(火) 18:00:24.52ID:Z7pbNx6gd
お茶でも飲んで落ち着こうぜ
0958名無しさんの野望 (ワッチョイ b739-TDkV)
垢版 |
2018/09/18(火) 19:52:48.65ID:0XQRz/+20
宇宙バイオームに隕石落ちまくってるけど通常エリアまで貫通してくるなんて無いよね?こわいんだけど
0960名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fef-cC+K)
垢版 |
2018/09/18(火) 20:17:58.20ID:jeQsXAJn0
新発売 ハッチBBQ
内側に熱々の砂を詰め込み じっくり熱を通しました自信作です
0966名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f67-SjS6)
垢版 |
2018/09/19(水) 00:19:01.41ID:Z6SdfgIf0
https://i.imgur.com/2GPOduZ.jpg
>>686のリンク先の真似をして、エアロックでレゴリスを自動的に消すソーラー発電を作ってみたんだけど、
時々エアロック直下のブロックがなくなってる事がある
おそらくは隕石がぶつかってるんだろうけど、何がいけないのか、あるいは回避しようのない事故なのか…
もし同じような装置でうまくいってる人がいたら助言をお願いしたい
0967名無しさんの野望 (ワッチョイ 373e-okpm)
垢版 |
2018/09/19(水) 01:09:41.59ID:K2Atz3hO0
シェルタードアと密着しているせいだな
隕石は範囲ダメージだから1ブロック分は貫通してしまう
最低1マス離しなさい

あと砂除去はシェルタードアじゃなくても横向きの機械式エアロックでもできる
こっちなら無電力で好きなだけ消去できるのでオススメ

つまり

シェルタードアシェルタードア
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
砂除去ドア砂除去ドア砂除去ドア
輸送ドア輸送ドア輸送ドア
輸送ドア輸送ドア輸送ドア
網網網網網網網網網網網
ソーラーソーラーソーラー

という構造
0968名無しさんの野望 (ワッチョイ ff68-2Fs/)
垢版 |
2018/09/19(水) 03:51:53.54ID:YocSalF90
なるほど、気のせいだったわ
0969名無しさんの野望 (ワッチョイ ff68-2Fs/)
垢版 |
2018/09/19(水) 04:26:18.21ID:YocSalF90
二酸化炭素間欠泉てスリックスターに吸わせる以外使い道ある?
0971名無しさんの野望 (ワッチョイ ff63-cC+K)
垢版 |
2018/09/19(水) 08:17:59.56ID:boN0VruW0
>>966-967
いやこれブロックが壊れてる原因は1マス空けてないからじゃなくて、
単純に隕石が来たときに上のシェルタードアが閉じてなくて隕石が抜けてきただけだと思う
(シェルタードアと壊れたブロックは2マス離れてるし)

それ以外の、>>967の機械式エアロックを横にして消す云々は同意
というか>>966の画像見る限り『手動』エアロックを常時開放で敷き詰めてるけど
これじゃそもそもレゴリスを自動的に消せてないと思うんだが・・・
0972名無しさんの野望 (ワッチョイ b739-TDkV)
垢版 |
2018/09/19(水) 12:23:31.21ID:igOEuWBS0
か〜ドレッコちゃん脱走しまくって困るね
水ドアなら大丈夫?
0974名無しさんの野望 (ラクッペ MM4b-XZO4)
垢版 |
2018/09/19(水) 12:45:49.14ID:1J0I6DWDM
熱関係のDTU表記への変更って結局何だったの?
W表記やJ表記だと不都合あんの?
0976名無しさんの野望 (アウアウカー Saeb-Zlpr)
垢版 |
2018/09/19(水) 13:53:07.88ID:/Lik+j+0a
ドレコそんな逃走する?普通に気流ドアだけど脱走したことない
0977名無しさんの野望 (スップ Sdbf-9VAX)
垢版 |
2018/09/19(水) 14:00:30.83ID:07ks5QyEd
うちはシェルタードアを2枚重ねておいて、隕石飛来が終わったら
・上側を2回開け閉め
・その後両方開く
を回路で組んでるよ。
今のところ事故はないかな。

ソーラーってバッテリーと一緒に運用すると思うんだけど、熱どうするんだろ?
0978名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-x7Ox)
垢版 |
2018/09/19(水) 14:39:07.32ID:dYZVe8Xgd
ドレコの部屋の入り口で複製人間が停止するような構造になってないか?
たとえば扉と毛刈り装置が近すぎると、扉の真上で複製人間が停止して、回収中は扉が開きっぱなしになってその隙に逃げられる
そうでなくても厩舎が通り道になって通行が激しすぎるとか。

少し毛刈り装置を奥にやるとか、道を分けるとか、多少の脱出対策に出入り口に小部屋作って自動回収用の動物マーカー置くとかどうよ
0979名無しさんの野望 (ワッチョイ b739-ZxK8)
垢版 |
2018/09/19(水) 17:39:46.29ID:igOEuWBS0
ドレッコの件レスどうもありがとう
ちなみにこれがドレッコルームの様子なんだけどどうかしら
https://i.imgur.com/KEr25zn.png
気づけば左のドア出ていってる気体ドアに変えればマシかな
0980名無しさんの野望 (ワッチョイ 973e-okpm)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:23:51.31ID:5LqJfpvg0
デュプの出入りの時のついでにドアの外に行きがちだから
出入りするドアの前にもう一つ小部屋を作ってる
スマートな解決法じゃないけど二部屋分も脱走したことは今のとこないし
コロニーのよくわかんないところ行かれちゃうよりは効率的かな程度
0981名無しさんの野望 (ワッチョイ 973e-okpm)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:26:42.71ID:5LqJfpvg0
Q. 熱交換プレートって何を素材にするのがオススメ?
A. ダイヤモンド。熱伝導性が高い上、他に用途が無い。

Q. 自動掃除機周りがうまく動かないんだけど?
A. 優先度を調整しよう。
コンベアローダーの優先度を上げ、レセプタの優先度を下げると動く事が多い。

Q. 二酸化炭素が増えすぎてヤバイんだが?
A. 炭素スキマーを使おう。
なお他に二酸化炭素を減らす装置として緑藻のテラリウムがあるが、これは地雷。
大して二酸化炭素を消費しない上に、水を大量に消費する。やめとこう。

Q. moraleってなに?
A. 直訳すると士気。上級職になればなるほど士気が要求される。
要求値に達していない複製人間はストレスが溜まる。
健康状態の画面で現在の値が確認できる。
転職の際、moraleがその職の要求値に達していなければ先にmoraleを上げたほうが吉。
moraleは美味しいものを食べたり、装飾値が高い場所に長くいたりすることで上がる。
0985名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f67-dxhf)
垢版 |
2018/09/19(水) 20:26:30.91ID:Z6SdfgIf0
>>967>>971>>977
回答ありがとう。
正直に言うと、メンテナンスしてたら、隕石がシェルタードアが閉じる前にすり抜けてきたのを見てしまった…

>>967の形に改築するとともに隕石センサー増やします…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況