X



トップページPCゲーム
1002コメント364KB

Oxygen Not Included Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f87-BvdX)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:29:53.99ID:HJznzS+h0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
http://store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1516509070/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0305名無しさんの野望 (ワッチョイ a787-k3ZN)
垢版 |
2018/03/02(金) 21:32:53.42ID:GlOTxnPN0
150サイクル目でやっと間欠泉見つけたと喜んでたのも束の間、塩素間欠泉でしょんぼり
水不足の不安から電解装置全く使わずに藻酸素装置とテラリウムだけで酸素回してたけど
今バージョンって水素溜まりでの緑藻の生成増えた?
かなり見つかるらヘドロリサイクルしなくてもかなり保ちそうな気がする
0307名無しさんの野望 (ワッチョイ bf3b-obH6)
垢版 |
2018/03/03(土) 10:59:07.73ID:0enb3g7F0
大容量電線がうまく使えません
発電機→大容量電線→バッテリー→大容量電線→電圧変電機→電線→機械
こんな感じでやっても電気確認で逼迫になってしまいます
0308名無しさんの野望 (ワッチョイ bf63-m1UI)
垢版 |
2018/03/03(土) 11:16:53.67ID:kSW1ZP4U0
大容量電線→電圧変電機
この変電機との接続部分が大容量じゃない電線になってることもある
他の部分の接続部分もあるが
あと変電一個につき1000wまで
0310名無しさんの野望 (ワッチョイ bf3b-obH6)
垢版 |
2018/03/03(土) 11:39:14.22ID:0enb3g7F0
つなげている装置は120w一つだけです
電圧変電機→電線→機械の電線のところが逼迫になっているのですよ
0313名無しさんの野望 (ワッチョイ bf3b-obH6)
垢版 |
2018/03/03(土) 11:56:58.58ID:0enb3g7F0
ありがとうございます
0314名無しさんの野望 (ワッチョイ df87-hn48)
垢版 |
2018/03/03(土) 12:05:21.24ID:5pTm92qc0
電気関係のトラブルは
@発電量が足りず電力不足
A過電圧で電線が壊れる のふたつだけ

ちょっと物足りないよな
アプデでハッチ放置してると電線かじってショートしたりするようにならないかな
0317名無しさんの野望 (ワッチョイ 07c2-JlnF)
垢版 |
2018/03/03(土) 12:18:01.27ID:Fs9N5DRl0
同じ電源から引き込めば足の方で同時に使えば過電圧になるよ、結局幹線の容量次第

変電所のバッテリーも水素部屋隣接しないとコロニーが干上がるんだよなあ
0324名無しさんの野望 (ワッチョイ 2797-wl/W)
垢版 |
2018/03/04(日) 12:40:44.26ID:8MkoXDiC0
パルス型でなくてもできるけど回路が大型化しちゃう
伝達速度が 1マス/1クロック なのを活かすと簡略化できるけど、現実的ではないのかな
0325名無しさんの野望 (ワッチョイ dfc9-wl/W)
垢版 |
2018/03/04(日) 23:09:16.58ID:Ebwdh3pi0
浮遊生物ってトラップ(捕獲)じゃなくてルアー(誘引)なのかよ…
テキストに確かに書いてあるけど気が付かなくてずっと捕獲しないとか言ってたわ…

それとは別だけどプラス特性の水陸両用ってOccupational Upgrade以降発生すること無くなった?
アプデ後200サイクルぐらいまでのゲートとワールド精製ガチャからは
自分が試した限りで見つからなかった
0326名無しさんの野望 (ワッチョイ 2767-x7J7)
垢版 |
2018/03/04(日) 23:40:47.62ID:3gbCrapE0
重いのでメモリは8GbRamに換装したけど二世代前のCPUじゃつらいよー><
ロード待ってる間にカップ麺ができちゃうw
0327名無しさんの野望 (ワッチョイ 876e-TGtH)
垢版 |
2018/03/05(月) 08:25:11.38ID:0bkK5j3A0
これGOGで扱ってないのかな。以前見かけたんだけどな
0329名無しさんの野望 (ワッチョイ 876e-TGtH)
垢版 |
2018/03/05(月) 13:51:26.88ID:0bkK5j3A0
買おうとしたらなくなってた。ストラテジックで探してもない
0330名無しさんの野望 (ワッチョイ 278e-k3ZN)
垢版 |
2018/03/05(月) 14:46:44.50ID:1S4WUqBM0
GOG派だからずっとチェックしてるけど一度も扱ったことないよ
Connectに来ると踏んでSteamで買っちゃったけど
ドンスタもConnectに来てないから失敗したかも
0332名無しさんの野望 (ワッチョイ 2767-x7J7)
垢版 |
2018/03/05(月) 17:37:09.91ID:7He5DWka0
アナログだけどうまくいってる氷タケノコ農場
https://gyazo.com/c13bb690a59e1b845dd879e5257fad2c
水温の管理がうまくいってれば案外簡単だしエコ(個人的には)だし
0335名無しさんの野望 (ワッチョイ 2767-x7J7)
垢版 |
2018/03/05(月) 21:18:35.57ID:7He5DWka0
>>333
ウオート水素での冷却はMAXー60℃前後ていどでそれ以上下がりません 
常に一本しおれてるくらいがちょうど良いかなと

>>334
あと54株ほどあったりして500万キロカロリーため込んでて20人しかいないのに作りすぎですw
供給水を2℃に保つため大きめの13〜15℃の貯水槽からヒーター層で16℃に暖めてから
液体冷却に通して手に入れてます 室温は下は−1.5上が2℃くらい
いったん安定すると楽ですが電気がかかりますねぇ あと掃除機
0337名無しさんの野望 (ワッチョイ 2767-x7J7)
垢版 |
2018/03/05(月) 21:36:41.11ID:7He5DWka0
並べた格納庫に氷と雪つめこんで肥料冷やしてるけどこれ一気に溶けたら大惨事かなw
ちまちま溶ける分だと下に落ちるまでに凍るからまた上に戻してのループができるんだけど
危ないから少量ずつに入れ替えさせないとw
0339名無しさんの野望 (スップ Sdff-mRdy)
垢版 |
2018/03/06(火) 17:56:24.28ID:GZLrp+iWd
分業制になって、複製人間の行動ルーチンの粗がいっそう目立つようになったな
0340名無しさんの野望 (ワッチョイ 67c2-k3ZN)
垢版 |
2018/03/06(火) 18:41:27.54ID:YyV2uF390
2回(周?)目785サイクル
https://imgur.com/a/o9Ses
画像はこんなんでいいんかね

1回目は死亡者が続出して嫌になってやめた(400サイクルくらい)
今頃になってやっと電力のシステムが若干理解できるようになった気がする(配線を良くするのは来世)
温度関連が全くわからん
ヒートシンクっぽいやつもイマイチ使い方わからんし、非エントロピーなんたらは
どこから熱吸収してるかわからん
0343名無しさんの野望 (ワッチョイ df87-9act)
垢版 |
2018/03/06(火) 23:47:14.15ID:iYtmp5yZ0
皆よくこんなに掘れるな
掘る人間は寝る場所とかも堀場付近に移動しながらやってたりする?

ある程度広がっていくとだんだんと掘る場所まで行って1マス2マス掘ったら
すぐに食べ物やらトイレやらシャワーで戻っちゃって全然掘ってくれなくなるんだけど・・・
そうしているうちに酸素や農業で水がなくなっていって食料不足や二酸化炭素の濃度も高くなる悪循環に陥る

60サイクル超えたあたりからのコツを教えてくれ・・・
0344名無しさんの野望 (ワッチョイ e7ef-wl/W)
垢版 |
2018/03/06(火) 23:49:38.55ID:F4VO5Cuo0
>>335
人参でそんなに冷やせるのかぁ・・・
うちの人参は不良品に違いない

ちなみにうちのスノーウィート
https://i.imgur.com/MlUCM4z.jpg
冷却安定したかなと思ったらまさかの-55℃を下回るという
同じ冷却システムで灌漑農地はこんなに下がらなかったから、やっぱり鉢植えで育てると水の温度の影響受けにくいのは間違いなさそう。
水の温度管理が不要なので序盤にお勧めかも(人ではかかるけど
0345名無しさんの野望 (ワッチョイ e7ef-wl/W)
垢版 |
2018/03/06(火) 23:52:30.35ID:F4VO5Cuo0
>>343
酸素を生産しまくって上に掘るとか。
下に掘ると二酸化炭素がたまっちゃうし
個人的にはいつも上か左右に掘り進めてる
下は二酸化炭素をどける程度に掘ってる
EXOスーツの準備が整ったら一気にマグマまで掘る
0347名無しさんの野望 (スプッッ Sd7f-2SF0)
垢版 |
2018/03/07(水) 12:37:38.98ID:PxoUt4j2d
いちばんの有限資源が「人手」だから自動化を優先して作ると少人数で回る

一人の採掘人を支えるのに10人の農業の人手が必要だとしたら、
採掘速度を9倍にするため90人まで増やして、資源が尽きて死ぬ

9人の採掘人を1人で支えれるように自動化すると資源消費を抑えて実質的な人手が増える
0349名無しさんの野望 (スプッッ Sd7f-2SF0)
垢版 |
2018/03/07(水) 19:20:48.14ID:PxoUt4j2d
自然の温度は直感的だけど
機械類の熱はかなり非常識だよ

分かりやすいのが汚水浄化装置で
汚水の温度を無視して、きれいな水を40度にして出す
だから低温汚水を流せば加熱装置になるし
逆に、高温汚水を流せば冷却装置になる

強烈すぎて稼働時の熱が誤差になる

同じように、生産物の温度が固定されている機械は多いので
原材料を冷やしたり温めるのが逆効果になる場合がある

現実の常識は捨てて、逆に利用してやるとよく冷やせて良い
0350名無しさんの野望 (ワッチョイ 47c2-k3ZN)
垢版 |
2018/03/07(水) 20:45:54.82ID:sozKFE6J0
もしかしてこのゲーム、酸素より水素の方が重要だったりするのか
水素があれば発電できるし、非エントロピー使えるし

でも得られるのがエレクトロライザーくらいしかないから安定供給難しそう
熱に詳しくない現状、溶岩なんて表出したら死ぬな
0351名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f63-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 20:50:08.95ID:jAw8fNxY0
蒸気間欠泉で熱がひどくなってタケノコ10本+エントロピー水素気管で冷やしまくったら
水槽氷になっちゃったから
冷やすやつ全部取り除いたら今度は何故か全く温度が上がらない
0354名無しさんの野望 (ワッチョイ 47c2-k3ZN)
垢版 |
2018/03/07(水) 22:14:22.01ID:sozKFE6J0
これ青人参って増やせるんか?4本しかないんだけど
ひび割れた所から出るかも みたいなこと詳細に書いてあったから堀りまくっても
食べ物の方の種しか出らん
0355名無しさんの野望 (ワッチョイ d367-HFNi)
垢版 |
2018/03/08(木) 00:00:06.48ID:XifsY4Re0
熱に関しては
・場の熱量
・気体は±熱をため込む
・この世界に風はない 自信の質量、周囲の気圧によって移動するが別種の気体とは混ざらない
 いわば止まった気体の世界で熱交換は非常にゆっくり数百サイクル単位で進む
ここらへん分かってくるとコントロールしやすくなる

前4絵Verのことだが・・・45℃になってしまったプールに15℃の冷水を投入したら
入ったとたん45℃になるのは納得がいかんわ 相殺計算は行われてるんだろうけど
だったら0.001℃まで表示してほしい 風呂桶に氷り一個落とすようなもんだけど希望がほしいんじゃよ
0357名無しさんの野望 (ニャフニャ MMb6-dWe5)
垢版 |
2018/03/08(木) 08:18:50.68ID:1mSDNTvqM
ダイアモンドしか見てなくて放熱板のことかと思ったら、コンベアで固体を回すのか!
...マグマ固まった直後の火成岩使って保管庫に回せば原油精製機作れるか?
0358名無しさんの野望 (ワッチョイ 26a2-1TI9)
垢版 |
2018/03/08(木) 10:13:37.60ID:WZfiHeBP0
ぐぬぬ
https://goo.gl/YwL1Vr
0359名無しさんの野望 (スップ Sd2a-AmmY)
垢版 |
2018/03/08(木) 10:43:46.67ID:KHDEdsMfd
>>35
わかる
温度表示に精密モード欲しいよね
普段から小数点以下10位まで見えてると困るけど
温度レイヤーからは「温度を小数点x位まで表示」とか
「40度から45度までを色強調して表示」とか
表示オプションつけて精密分析させてほしい
0360名無しさんの野望 (ワッチョイ d367-HFNi)
垢版 |
2018/03/08(木) 11:11:28.03ID:XifsY4Re0
短縮URLは踏んじゃ行けませんてばちゃが言ってたのに・・・ふぁ○っく
0362名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ba5-HFNi)
垢版 |
2018/03/08(木) 11:37:21.59ID:T8rKGSfm0
>>253
チェックポイントに近いドックのスーツから優先して使うようになっているので、
酸素供給パイプのつなぎ方をチェックポイントに近いドックから遠いドックへと
つなぐような経路にすると、近い方のドックに優先して酸素を補充してくれますよ
0365名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ba5-HFNi)
垢版 |
2018/03/08(木) 18:14:21.97ID:T8rKGSfm0
明日3/9の朝に次のアップグレードのプレビュー版が公開されるみたいですが、また睡眠時間が減ることになるんだろうねw
0366名無しさんの野望 (ワッチョイ 73e1-gopB)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:12:39.77ID:vE55mBru0
アトモスーツ完備できてこれで作業がスムーズに行くな!と思ったら屁こき虫はしっかり食らう罠
なんでスーツ着てるのに他人の屁食らうねん・・・・
0369名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ac9-0aB1)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:50:40.80ID:L5Lla6Yt0
>>362 >>253 他?
液体や天然ガスみたいなやつだと問題にはならないけど
生産量が微妙な酸素とかだと問題になるんじゃね?
個体のコンベア運送までは検証してないけど
基本的にパイプ輸送は分岐が出るたびにその分岐比率で分散される
(十字の三分岐ならそれぞれ1/3になる)
だから密集していない配管を分岐まわしにまわした場合
末端への配分は何分もされて超少ない
配管自体を考慮するべき
0370名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bef-0aB1)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:14:43.77ID:JAegcImf0
コロニー100人チャレンジ達成!
759サイクルで100人。(ダイバー肺で厳選しようとしたが途中からロード時間がひどかったので断念した。ダイバー肺は全体で20人ちょっとくらいだと思う)
教えてもらったシードは使わずにランダムシードにした。(せっかく教えてくれたのにゴメンね(ハッチ風に))

資源状況
https://i.imgur.com/zETnOFp.jpg
農業区域
https://i.imgur.com/jLui6vO.jpg
生活区域
https://i.imgur.com/pwtrQmN.jpg
工業区域
https://i.imgur.com/qjAhuOf.jpg
蒸気間欠泉周辺
https://i.imgur.com/gqe6Z39.jpg
コロニー全体
https://i.imgur.com/b4tUMeC.jpg
マップ全体
https://i.imgur.com/HH4cQPt.jpg

これでようやくゆっくり眠れる・・・え?明日からプレビュー版だって?
0376名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bef-0aB1)
垢版 |
2018/03/09(金) 00:09:47.14ID:XFCSMASC0
>>371
thx
難しかったところ:
酸素と食料確保するために大量の水が必要で、
蒸気間欠泉がフル稼働すると水は80℃とかを冷却することになる。
液体冷却機は3台で十分という設計だったが、100人規模になると途中で1台増設しても間に合わなかった。
反エントロピーを2つフル稼働させても全然冷却できなかった。
根本的な冷却方法を変えないとダメそう。(案はいくつかあるけど
冷却がやっぱり難しい

あとポンプで送れる水の量が少ない。
分岐させずに直結で水を送っていたりしたが、設備で利用する水の量が想像以上に多い。
農地も意外と多くて、最後に拡張した農地は灌漑をあきらめた。

工夫したところ:
前回、発電設備が未熟で一度停電したら吸気ポンプが動かず天然ガス発電が動かず停電から復帰できないという事態に陥ったので、
スマートバッテリー2つ用意して、通常稼働する発電と、緊急時に動く発電を用意した。
あと設備が大きくなると、太い電線も20kw超えてしまうので3つくらいに分けた。
これは完ぺきに動作した。

あとポンプと設備を直結すると資源不足から設備停止まで間がないので連鎖的にトラブルに陥る原因になる。
水や原油などの資源は一度プールして利用したほうがいい。(ポンプの電気はかかるけど)
資源バランスが可視化されてコロニーに変化が起きても対応しやすくなる。

余談だけど100人いれば人海戦術できるかと思ったらできなかった。
PC性能によるけど人数増えると複製人間は1つの行動をしたら次のターンが来るまで停止するようになる。
0377名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bef-0aB1)
垢版 |
2018/03/09(金) 00:11:29.86ID:XFCSMASC0
>>375
互換性があれば引き継げる
今のデータからプレビュー版をプレイするのはおそらく可能
でもプレビュー版のデータで現行版はプレイできないと思う
0380名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ba5-HFNi)
垢版 |
2018/03/09(金) 04:48:44.36ID:l/U3T/BY0
>>365
さっき新しいアプデのプレビュー版がsteamに上がってた。
その名も「Ranching(牧場)アップグレードmark I」
カウボーイハットをかぶって牧場生活ができるみたいね。
大型アップグレらしく次回のmark II間で既に予定されているらしい。
楽しみが広がリングw
早々、仕事の優先度が個人別に設定できるようにもなった、これはRimっぽい修正かな?
0384名無しさんの野望 (ワッチョイ 7397-0aB1)
垢版 |
2018/03/09(金) 09:02:45.51ID:Zxx6kmZ60
Ranching Upgrade Mark I
https://forums.kleientertainment.com/game-updates/oni-alpha/258691-r386/
・生物は条件を満たせば卵を産む。孵化させたり、美味しく頂ける。
・作業: Rancher (牧畜家) と Seasoned Rancher を追加 (農場労働者から派生)
・研究: Ranching を追加 (下ごしらえ派生)
・作業の優先度を個人ごとに5段階で設定できる
・次回 Mark II では生物を追加する予定
0399名無しさんの野望 (スップ Sd8a-AmmY)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:41:36.04ID:TNgQ9+cfd
紹介動画でハッチ口笛で呼んだり、お手入れステーションで待ってつハッチがニコニコしてたり、お手入れが終わると元気に飛び出したりと色々可愛らしいなw

他にもペット移動技術が簡単なものに変更とか気になるな...はよ帰って検証したい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況