X



トップページPCゲーム
1002コメント310KB

Civilization6 (Civ6) Vol.67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a25-9slM [221.189.131.25])
垢版 |
2018/01/28(日) 22:37:40.77ID:to5C4/hd0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売

公式サイト
https://civilization.com/
steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
日本語マニュアル
http://cdn.akamai.steamstatic.com/steam/apps/289070/manuals/Sid_Meier's_Civilization_VI_(Japanese)_for_Japan.pdf?t=1477695484

・拡張パック
Sid Meier's Civilization VI: Rise and Fall (文明の興亡)
2018年2月9日発売 予定
http://store.steampowered.com/app/645402/Sid_Meiers_Civilization_VI_Rise_and_Fall/

関連スレ
Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1480721222/
Modの話はこちらで
Civilization6(Civ6) MODスレ Vol.2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1502706299/
次スレは>>950の人が立ててください
無理な場合は以降の人が宣言して立ていること

前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.66
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514985058/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0537名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d87-wbgk [126.22.70.228])
垢版 |
2018/02/07(水) 13:58:53.51ID:JRLsIGxE0
インピが長槍兵UUなわけだけど
5では槍兵に特定兵科へのペナルティ無かったから強かったけど今作では歩兵系にペナあるから
そこがどうなるのかでズールーの評価変わるだろうな
あとインピUGで歩兵系にはならないだろうなってのも気になる所
0547名無しさんの野望 (アウアウカー Sa49-meJv [182.251.252.7])
垢版 |
2018/02/07(水) 15:18:17.62ID:Ek5Xcimea
インピの能力見ると、無印バニラの槍兵系がいかにうんこだったかを浮き彫りにしてるな
しかも産業時代は騎兵隊無双でアンチもいなかったし

恐らく拡張バニラで槍兵系が強化されそうだな

今後のアプデとかで対騎兵ボーナス+12〜15になるといいな

>>512
ちなインピ移動力2じゃなくて3な
0559名無しさんの野望 (アウアウカー Sa49-RWfT [182.251.242.39])
垢版 |
2018/02/07(水) 16:47:26.67ID:Yj2T4plYa
>>556
そもそもCiv6のユニットの考え方というか視点?が
時代にもよるけど1ユニット=十数人から始まって数千人までって感じな訳で
一戦闘単位としてみるならユニット名称にテルシオの名を使うこと自体は問題ないきはする

というかパイクアンドショットってよーはテルシオ的な編成の事だろうし単に地域の固有名詞避けたかったように感じる
フランスのテルシオはまだしも日本とかアステカのテルシオとかなんじゃそらってなるし
0564名無しさんの野望 (アウアウウー Saa1-AM9y [106.130.46.237])
垢版 |
2018/02/07(水) 17:06:13.87ID:Z71/DiDXa
戦士とか弓兵とかは、戦士(隊)、弓兵(隊)って脳内補完できるけど
馬の方は5と比較すると更に混乱しやすい

5は、騎兵隊→ほんとは銃騎兵(隊)
6は、騎乗兵→ほんとは騎兵(隊)、騎兵→ほんとは銃騎兵(隊)

この辺りは各人自分で誤訳を手直すしかないな
0575名無しさんの野望 (アウアウカー Sa49-RWfT [182.251.242.39])
垢版 |
2018/02/07(水) 17:49:54.29ID:Yj2T4plYa
戦列歩兵はまた違うんじゃねーの
槍銃隊って前衛として槍を前に出して騎兵を押さえてる間からマスケット兵が敵をなんやかんやする陣形で
戦列歩兵っていったらマスケット兵同士で隊列組んで交互に撃ちながらなんやかんやする陣形とちゃうの

そもそも日本語というか対訳ってのに限界があるんだよな
無理に自言語に直そうとするから訳のわからんことになるんだ
名詞なんて訳さずにそのまま使えばいいのにな
ファルシのルシがコクーンでパージとかなっても困るが
0585名無しさんの野望 (アウアウウー Saa1-AM9y [106.130.46.237])
垢版 |
2018/02/07(水) 19:37:59.99ID:Z71/DiDXa
あと、その熊に蛮族喰われてることもあるし
原始時代的な音楽も相まって野生動物が都市周辺にウロウロしてるのが紀元前の原始時代とかの雰囲気をすげえ醸し出してたな

あの雰囲気はCIV6で復活させて欲しいわ
0588名無しさんの野望 (アウアウウー Saa1-AM9y [106.130.46.237])
垢版 |
2018/02/07(水) 20:03:52.30ID:Z71/DiDXa
プレイ中やたら静まりかえってるし、6にはなんか足りねえなぁと思ったら、あれだわ
建物建設終了した時のSEがないことだわ

劇場終わった時にとかに「ててててて⤴ててててて⤴🎵」みたいなSEがないことだわ

折角個別のグラフィック綺麗なんだから、建物ごとにSEつけてこだわって欲しいところ
気付きにくい部分だけど、こういうのないと少々盛り上がりに欠けるし
0592名無しさんの野望 (ワッチョイ 1dd9-jn1r [124.33.28.125])
垢版 |
2018/02/07(水) 21:19:00.90ID:dDjrou/M0
4だと衛生・幸福度の二本立て、5は衛生が廃止になって幸福度に画一化、6でまた住宅と幸福度に分裂
ってことは都市のシステムについて5より4の方が好きな人が多かったんだろうか
個人的には都市のマネジメントはそこまで細かくなくていいと思ってるから5のが好きだったけど
0595名無しさんの野望 (ワッチョイ 6553-1jAa [218.228.27.13])
垢版 |
2018/02/07(水) 22:05:02.08ID:QvZVNdo30
そういえば拡張の最初のころ女性に配慮するとか言ってたけど
全指導者公開が終わってみれば女性指導者はソンドク、ヴィルヘルミナ、タマルの3人だったな
まあ男女問わず面白い逸話を持っていてゲームに反映させて面白くなりそうな指導者が一番いいんだけどね
0598名無しさんの野望 (ワッチョイ e3f6-TFdT [61.86.186.102])
垢版 |
2018/02/07(水) 22:33:28.02ID:biR+BiV+0
拡張パック発売記念なんだろうけど、iPad 版のフル化課金が3600円になってた。
7400円になっちまってあきらめてたけど、値下げされたので購入しました。
0601名無しさんの野望 (アウアウウー Saa1-AM9y [106.130.44.217])
垢版 |
2018/02/07(水) 22:47:03.10ID:RH6Y4tjfa
6は働かないニートがいないから、不幸んときは市民全員が労働の手を抜いてる感じだな

あと、内政テキトーにやってると気が付きにくいだろうけど
高級資源の幸福度の配給数が限定されてるのと、幸福度が自動的に配給されてしまうから実は4より6の方が複雑

4都市以上持った時、今出力出したい都市や今成長させたい都市を自分で決めたい
0603名無しさんの野望 (アウアウウー Saa1-AM9y [106.130.44.217])
垢版 |
2018/02/07(水) 23:00:58.28ID:RH6Y4tjfa
>>600
凄えな、神(シド)の申し子の歴史4Xが遂に君臨するんだな
もうこの時点で、神ゲー臭が漂ってる

これ出たらCIVはどうなっちまうんだろうな、将来的にはCIVもこれのいいとこをパクリそうな予感、うまく行けばCIVと将来的に融合されるといいわな
0612名無しさんの野望 (アウーイモ MMb1-Hqaw [106.139.9.221])
垢版 |
2018/02/08(木) 01:05:15.98ID:vQWDGpi9M
6無印の最終ゲームをやろうと、指導者ランダムでやったらよりによってエジプトだった。
ネタで最速マリチャリラッシュ決めようとして戦士労働者モニュマリチャリマリチャリで作って隣のアメリカに殴り込んだら圧勝、
その間に作ったらマリチャリと逆方向のドイツに攻めるためにつくった戦士1体でドイツに攻めこんだらこれも圧勝、
3都市奪って、よさげなところに2都市立てたら古典で区域も剣士も作るまえにゲーム決まってしまった
マリチャリ、弓のレベルアッブ2回すぐして鬼のように強くなってわらた
古代ユニットなので、大将軍も兵営もいらんのね、区域なしなら25%のパンテとスパルタと伐採でやること終わってしまった
実質弓ラッシュだったが、出ると古代古典だと異様につよいのと足が早いから反転攻勢余裕なのは快適だった
オチは拡張買わなければまだ無印遊べるの後で気づいたこと
0614名無しさんの野望 (ワッチョイ cd52-pzut [118.108.68.130])
垢版 |
2018/02/08(木) 01:06:41.03ID:0Jzfc31Z0
ここで既存文明、指導者の変更点まとめオナシャスエロい人
0621名無しさんの野望 (アウアウウー Sab1-nDCF [106.130.44.217])
垢版 |
2018/02/08(木) 01:54:48.51ID:8y/QmzlFa
>>616
拡張は、流石に無印よりは単調さが改良されてるだろうし、シングルで楽しむならアプデも含めてMOD次第なところがあるな

AIなんかはいいMODが1ヶ月以内に出るのがほぼ確定してるし
特に忠誠は面白いシステムだし、AIや忠誠とかユーザーサイドが意見出し合ってバランス良くなっていったら化ける可能性が高い
0622名無しさんの野望 (ワッチョイ ab56-fPIn [153.183.125.58])
垢版 |
2018/02/08(木) 02:02:13.80ID:7Tmjq7YH0
>>621
あの手のmodは要するにアジェンダの重みとかを調整してるだけなので、個人的には公式の調整を期待したい
というか今の全方面に仲の悪いAIでは新しい同盟システムは使いこなせないだろうし、さすがに手を入れてくるだろと
0623名無しさんの野望 (アウアウウー Sab1-nDCF [106.130.44.217])
垢版 |
2018/02/08(木) 02:24:57.16ID:8y/QmzlFa
あの手のmodてのが何をさすか知らんが、たしかに初期の頃はそうだったけど、今は内政や軍とかの個別で優先度の割り当てとか宣戦布告しやすいとかユニットの動きとか、今はかなり細かくコード書けるようになってんよ
特に軍事侵略ゲーの今だと、軍は生産ゼロにさせるとか、軍は最低このくらい持つとか、緊急時は全力でユニット作るとか、攻める時はどのくらいの量で都市攻めるとか、逆に都市周辺埋まるくらい軍作りまくらせるとか、その辺大事だし

今の無印だと軍事はあんまし作らん設定になってるらしいから、拡張でも同じだったらこの辺り期待してる
0626名無しさんの野望 (アウアウウー Sab1-nDCF [106.130.44.217])
垢版 |
2018/02/08(木) 03:06:50.07ID:8y/QmzlFa
あと、公式は王子辺りにAIが最適化させてるのかもな
公式には初期ん時みたいに壊れてるコード出さないで、使えるコードだけ出して欲しいわな
できれば難易度別に全文明AIの最適化して欲しいわ

無印バニラだと王子用の設定のせいなのかわからんが、神ではユニット作っては捨ててを繰り返してるときなんかも結構あるし
0632名無しさんの野望 (ワッチョイ 6325-ByYj [221.189.131.25])
垢版 |
2018/02/08(木) 03:51:23.78ID:UWVClHKf0
オランダと色被るからな
対騎兵の政策とか、使徒のレベルアップとかは反映してるけど
なんか人口による科学0.7→0.5とか、都市略奪政策削除とかが反映してないけど
これはおま環かな?
0633名無しさんの野望 (アウアウウー Sab1-nDCF [106.130.44.217])
垢版 |
2018/02/08(木) 04:16:16.03ID:8y/QmzlFa
怒れる蛮族の弱体化、科学0.5、農場チート回復、AIの区域優先度とか

これらだいぶ前からMODで修正だされてた案件だけど、やっとバニラでも採用されたな
そろそろCQUIは公式にバニラ化させて欲しいわな、また使えなくなってるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況