X



トップページPCゲーム
1002コメント324KB

【宇宙】Space Engineers 27隻目【サンドボックス】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/16(土) 01:16:41.84ID:SYOTRuRG
Space EngineersはKeen Software Houseが開発中のエンジニアリングに特化したサンドボックスゲームです。
プレーヤーはシームレスに繋がっている宇宙空間や惑星・衛星を舞台にサバイバル生活を営み、
惑星や小惑星を採掘・製錬して得た資源で車両や航空機、宇宙船やステーションなどを建造することなどができます。
宇宙船や車両などはもちろん、ピストンやローターといった可動パーツを使ってエレベーターや可変機を作ったり、
遠隔操縦や自動航行機能を使ってドローンや自動輸送システムを作ったりと「動く物」を作ることができるのが特徴で、大きな魅力です。
また資源の制限のないクリエイティブモードもあり、思うままに宇宙船を設計・建造することもできます。
(今はまだ簡易的なものですが)宇宙海賊やエイリアンなどの敵も用意されており、またマルチプレイではPvPや協力開発などを楽しむこともできます。

更新も頻繁に行われており、毎週木曜日の深夜(日本時間)にアップデートが行われています。
また姉妹作のMedieval Engineersも平行して開発されており、片方のゲームへの新機能がもう片方のゲームにも追加されることもあるなど、開発は貪欲に進められています。
さあまずは宇宙に飛び出してみましょう!重力下では得られない経験や作れない物が沢山待っていますよ!
※現在配信されているのは早期アクセス中の開発版です。

■関連リンク
公式サイト : http://www.spaceengineersgame.com/
公式フォーラム : http://forums.keenswh.com/
公式twitter : https://twitter.com/SpaceEngineersG
購入ページ(Steam) : http://store.steampowered.com/app/244850
日本語wiki @ : http://wikiwiki.jp/sejp/
日本語wiki A : http://wikiwiki.jp/spaengineers/
Steam日本コミュニティ : http://steamcommunity.com/groups/SpaceEngineersJP

■関連スレ
【中世】Medieval Engineers 2世【サンドボックス】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1487736270/
■次スレは>>980が建てること。建てられない場合は他の人に頼みましょう。
■前スレ
【宇宙】Space Engineers 26隻目【サンドボックス】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1496456605/
0793名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/11(木) 19:57:31.97ID:HB5TtQfr
ごめん後出しで申し訳ないけど、一人でせこせこ遊んだりもできる?
ローカルでのシングルプレイがあるなら買おうかと思うんだけど
0794名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/11(木) 20:02:01.84ID:NmsalMSU
>>793
サバイバルモードがある
序盤はなかなかスリリングだけど安定してしまうとマイクラのような冒険要素やレアアイテム収集要素とかは無いから
どれだけ脳内設定プレイができるか、が勝負
0796名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/11(木) 21:40:24.30ID:HB5TtQfr
キャンペーンモードみたいなのが終わってからサバイバルモード?
0797名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/11(木) 22:12:38.23ID:NmsalMSU
サバイバルとサンドボックスとキャンペーンが選べるはずだよ

サバイバルは
限りある資源を元手に、探索し資源を増やし拡張していく、そのままの意味でサバイバル
電力も必須だしそのために必要な燃料の確保や酸素の生成が重要
HPもあるし、一応海賊などのNPCもいる

サンドボックスは
資源無限でブロックもすぐに建築できるフリーモード
HPも電力も無限で燃料の概念は無いに等しい
ミラーリングなんかも使えるから船の設計にも向いている

キャンペーンは
公式が用意してくれた単発、連続型のミッションモードで
これをこなすと基本操作から応用建設技術までが身につく はず

あと見落としていたけど日本語プロジェクトは数人がちまちま更新してるから
翻訳率99%前後には保たれてる。1%は訳しにくい英文が残ってる印象
日本語化自体は有志がツールを作ってくれてるので簡単
0798名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/11(木) 22:19:30.43ID:HB5TtQfr
度々ごめんなさい

一応日本語化もしてタイトル見たんだけど、ニューゲーム、ロードゲーム
ジョインゲームとかサバイバル、サンドボックスの項目が見当たらない

サバイバルをやりたいからやり方を是非教えてください
0799名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/11(木) 22:21:54.63ID:NmsalMSU
たぶんそのペースじゃ、プレイするたびに疑問がたくさん出てくると思うから、
wikiをぜひ見て欲しい
0802名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/12(金) 02:53:11.78ID:KfjMJun2
小型船のアーム使って大型機械のパーツ運んでオーライオーライしたいよね…
0803名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/12(金) 06:08:34.35ID:UBzbAn7h
補給艦からカーゴごと、牽引ワイヤ―風に引き込むとかやってみたい
0804名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/12(金) 15:16:42.17ID:PY3+AHO4
*Update 1.185.8 - Beta Improvements
https://forum.keenswh.com/threads/update-1-185-8-beta-improvements.7399328/

**概要
Hello, Engineers! As usual we bring you a weekly dose of game improvements while the majority of our team continue working on the next major update.
エンジニアの皆さんこんにちは!開発チームの大多数は次の大規模アップデートに注力していますが、やはり今週も改良パッチはありますよ。
物理・エンジニアリングコンテストもよろしくどうぞ!

**修正
-酸素と水素の生成が一致しない不具合を修正しました。
-クリエティブツールが有効かされていても建材を要求される不具合を修正しました。
-プロジェクターがOFFの状態でもホログラムを溶接できる不具合を修正しました。
-ターレットによる敵ドローンの照準が遅れる不具合を修正しました。
-文字入力中にカーソールを動かすとテキスト欄のフォーカスが外れる不具合を修正しました。
-Alt+Tabで数値や選択が初期化される事がある不具合を修正しました。
-いくつかの画面で最後のボタンに達した時にハイライトが消える不具合を修正しました。
0805名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/12(金) 15:18:32.82ID:PY3+AHO4
原文の消し忘れにより乱雑な意訳っぷりが露呈してしまう不具合
0807名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/12(金) 22:45:36.57ID:PY3+AHO4
よく見ればIDまで……くっ……
腹いせに新型艦の建造をしよう
0809名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/13(土) 12:46:08.39ID:NkoF6FdW
>>804 訳乙
年末年始のゴダゴダも落ち着いて、久しぶりに仕事以外のエンジニア出来る週末だ
0810名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/13(土) 13:14:09.64ID:yLQS/Vnl
エンジニアが週末もエンジニアする
つまりブラックなゲーム
0812名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/14(日) 13:10:10.62ID:8etavd8X
プログラミングブロック使う機会ある?
タイマーとか駆使してなんとかなりそう
まぁ自分はプログラミング出来ないからなんとかするしかないんだが
0813名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/14(日) 13:24:14.08ID:S1+I+LVN
ゲーム的に無いとどうしようもない場面はないけど、プログラミングブロックでしか扱えない機能が山ほどある
しかも知らない人にはそんな機能がある事自体分からないというたちの悪い物
自分でプログラムを書けないにしても、ワークショップで公開されている物を使うに越したことはないね
0814名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/14(日) 14:32:11.95ID:T5B9ptDa
タイマーだと10個ぐらい並べなきゃいけないのをプログラム1個で出来たりするからなあ
0815名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/14(日) 14:40:23.41ID:mBrxEuAd
起動引数で動くプログラム変えればどんなプログラムも1ブロックに納められる…っけこれ
0816名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/14(日) 15:30:56.11ID:N8Zq29UE
ローターやピストンの可動範囲の直接指定がプログラムで出来て、
タイマーブロックのみでは出来ないのが一番イメージしやすい
可動範囲が都度変えられるので、可変機の動かし方のバリエーションが増える
0817名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/14(日) 15:36:21.22ID:bUDHGz2p
PBは使えると使えないとで便利度が段違いだと思うぞ

LCDに色々表示
パワー残量、ジャンプドライブのチャージ量、インベントリ状態、ブロックの稼働状況 etc.
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=822950976&;searchtext=

艦全体のダメージ状態をグラフィック表示
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=716048498&;searchtext=

ソーラーパネルの角度を調整
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=856416498&;searchtext=

検出したオブジェクトの位置を2D/3Dでマッピング
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1212193649&;searchtext=

LIDAR誘導兵器
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=807454034
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=716437919&;searchtext=

タレット連動制御
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=672678005&;searchtext=

ロータータレットのマウス誘導
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=944915802&;searchtext=
0819名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/14(日) 15:46:43.90ID:MNlbwGqu
カメラのレイキャストなんかがプログラミングブロックでしか使えない機能の代表格
超長距離の相手の座標、向き、名前その他諸々を取得できる機能なんだけど
ゲーム内では当然一切触れられてないから、知らない人は一切知る機会が無いという
0820名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/14(日) 15:57:05.96ID:bUDHGz2p
同じくタイマー使うのでも、通常だと1秒単位でしか動かせないけど
PB使うと高速で動かせたりもするしな
0821名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/14(日) 16:10:28.36ID:N8Zq29UE
そもそも公式がリファレンスの整理をしていない時点で、
ユーザーが情報得る手段が限られているという
やる気のあるユーザーが自分で集めているのが現状
0822名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/14(日) 17:35:26.08ID:GIKS1ijz
>>812
やっぱSFとしてこういうことやりたいよなぁって思ったときに
ブロックだと難しい制御も簡単に可能になるという点では結構重宝しているから、意外と使ってるかも
タイマーだけだとどうしてもブロックの状態とか取得できないしね
0823名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/14(日) 18:33:05.08ID:EEb6nDGO
もっと若いうちからプログラミングを習って慣れておけばよかった。正直キツい。
0824名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/14(日) 18:51:45.94ID:QWSyBbYG
ゲームエンジンのおかげで難易度かなり低いし、そこら中にサンプルが転がってるからむしろ始めるなら今だぞ
なおプログラムを書く事自体よりも数学的な問題の対処で詰まる模様
0825名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/15(月) 12:07:43.25ID:gGUi2sjq
やからワイは作業の自動化位しかPB使えてないは。
0826名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/15(月) 12:15:07.09ID:MmsrwuWt
ソーラーパネルの出力で昼と夜の判定したいなーと思うけどそれすらできないぜ・・・
0827名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/15(月) 16:51:46.15ID:09+GuN+Z
一から作るのは大変だから、
ワークショップのプログラム使って中の数字変えるところから始めると良いかもね
0828名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/15(月) 20:57:04.08ID:+zRsraR6
スモールブロックの切り取り線みたいになるのが気になるんだけど、何かテクスチャ変えるいいModないかな?
0829名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/15(月) 21:08:10.00ID:Yif768B5
no edgeで検索して出てくるやつどれか入れておけばいいんじゃないだろうか
0830名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/15(月) 23:44:42.52ID:eV0QOFq3
そういえばいつの間にか48000Hz以上で音出るようになってるんだな
0832名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/16(火) 21:08:54.02ID:Qi8f01Zu
ランディングギアかコネクターで船同士をくっつけてると振動するのって直ってないよね?
これおま環?
0833名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/17(水) 00:04:06.98ID:wPSOtuw7
条件によってはなる可能性はあるが、こっちでは確認できず
0834名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/18(木) 02:36:51.15ID:7xpWmCRk
ソロサバイバル大変だけど楽しい
みんなクリエイティブ専なんだろうか
0835名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/18(木) 05:04:44.29ID:4IpJ8WjB
マルチサバイバルで惑星スタートの人に宇宙から資源落とすの超楽しい
0836名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/18(木) 07:36:11.61ID:ZFeI2zqE
クリエイティブで船とワールド作って
それ使って一人サバイバルモードで遊んでます。
0838名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/18(木) 10:37:04.53ID:eLHqUNLW
ソロでサバ専
クリで機体設計してサバでロボアーム作って焼く
マニュアルモードでたった一人
無人惑星を開拓征服していくの楽しいです

惑星降下スタートのインベントリx1で
やっと小惑星に辿り着く瞬間は何度やっても感動する

飛べ!フェニックスって映画みたいに遊んでるよ
0839名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/18(木) 12:06:17.12ID:9r9qQyeX
サバ専のつもりだったのに気がつけばクリエイティブでのサバイバル用機体・基地の設計が10割っていう
0840名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/18(木) 13:17:59.41ID:ckLSOG2W
設計無しでぶっつけ本番サバイバルは危険だ…
船の仕様変更で半日潰れた…
0841名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/18(木) 14:26:04.63ID:xiTm4c+L
サバイバルに夢中になると資源と時間が溶けていく
クリエで設計してからサバイバルに持ち込まないと危険
0842名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/18(木) 14:46:58.65ID:7xpWmCRk
ライトアーマーブロックを10×50並べた後で
「ヘビーアーマーにしとけばよかった」
と気付いた時の顔( ・_・)
0843名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/18(木) 15:15:46.41ID:xiTm4c+L
プロジェクター縛りしているなら、
クリエで簡単な設計でもしておいた方が後悔せずに済む
0844名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/18(木) 23:15:22.59ID:cZedOKHS
クリエイティブだと、ひたすら戦闘機か人型戦闘兵器の開発をやってる。
大型艦やステーション系はやる気が起きない。
というかどれだけ大きくすれば良いかわからない、誰かコツを教えてください。

サバイバルならアルマゲドン仕様で継続中。
隕石祭り楽しいです。
0845名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/18(木) 23:49:15.19ID:xlZcSuiR
映画とかアニメとか観てて、コレ良いなって思ったの作ったりかなぁ
毎日触ってるわけじゃないし、今メインで遊んでるのは別のゲームだけど、サブとしてずっと遊んでる感じ
0846名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/19(金) 00:46:23.82ID:YnPQSfmi
*Update 1.185.9 - ベータ版の改良(修正のみ)
https://forum.keenswh.com/threads/update-1-185-9-beta-improvements.7399432/

**概要
エンジニアの皆さんこんにちは!今週のアップデートは大規模アップデートの下準備としての修正と改良をお届けします。
今週は高機能(Advanced)ローターヘッドでのアイテムの輸送や、電源が切られてもプロジェクターが起動し続ける不具合の修正などが注目ポイントです。

**修正
-途中まで溶接されたバッテリーを除去すると発生するクラッシュを修正しました。
-電源が切られてもホログラムがプロジェクターから投影され続ける不具合を修正しました。
-高機能ローターヘッドを経由したアイテムの輸送に関する不具合を修正しました。
-ピストンや高機能ローターを通過したアイテムの不具合を修正しました。
-ガトリングターレットの設置プレビューを修正しました。
-レーザーアンテナのパーツが分離する不具合を修正しました。
-fixed setting StorageData through ModAPI
-fixed CustomDataChanged getting raised twice in ModAPI
0847名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/19(金) 08:30:11.49ID:EhsD4IxS
>>846
訳乙。アドベローターといや、スモールコンベアのも欲しいなぁ
0848名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/19(金) 12:19:39.54ID:dwRI7kyD
>>847
スモールコンベア用のアドバンスド
ローターは欲しいですねぇ。
あればピストンとかドリルと組み合わせが
スッキリ出来る
0850名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/19(金) 19:26:43.52ID:7excRd3O
>>848
modであったけど久しぶりに使ったらいつの間にかローターディスプレイスメント変えられないようになってた・・・
0851名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/21(日) 12:19:52.64ID:v6JWId7/
船作ってみたものの、その辺の海賊に攻撃仕掛けるしかやる事ないよね
あれ?これ俺が海賊なんじゃ…
0853名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/21(日) 17:41:01.98ID:sS0MT7k3
ここは宇宙という静かな海
俺達の大海賊時代始まる
0856名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/22(月) 01:37:50.57ID:jt/Jj54x
稼働中のリアクターに近づくとダメージとかめんどくさいかな
バッテリーを使う機会もできるし
小さな船に核分裂炉載せるとか正気の沙汰じゃない
0857名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/22(月) 01:50:58.96ID:0WGNBEf1
お手製の船で宇宙飛び回るとか既にどうかしてるので問題ない。
浪漫が詰まってればそれでよいのだ。

でも何かしらリスク設けるのはちょっと楽しそう。
0858名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/22(月) 02:09:28.06ID:ZvUBYypI
むしろFTLのある時代の船に核分裂炉ってローテクすぎる感が
0859名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/22(月) 02:29:12.15ID:evb1xQ5p
>>855
壊血病の間違いってツッコミ待ちかな
ライムジュースタンク作らなきゃ
0860名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/22(月) 04:11:53.96ID:F8PSFOCX
化学燃料、核分裂、核融合、対消滅でリアクターの出力変わったら面白そう。
0861名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/22(月) 04:32:33.19ID:ESCYhbZQ
ウランが消し炭すら残さずに消えてるからな、たぶん縮退炉なんだろう
0862名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/22(月) 10:45:19.55ID:ad/8KEKM
ワープ出来る技術はあるけど、
未だにガトリングとか使ってるしな…
レーザー兵器までいかなくても、せめてレールガンとかさ…
0864名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/22(月) 12:04:42.90ID:wrrkQpmi
高度な兵器の個人所有は条約で禁止されてるんだろ(適当)
0865名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/22(月) 15:40:52.04ID:UJRKtQ9s
兵器を禁止されたから重力砲やローター砲を開発するのか・・・
0866名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/22(月) 19:06:09.97ID:L8U/7uN0
バニラはハイテクにしたくない妙なこだわりがあるんだよな
ジャンプドライブだけはプロシージャル実装したからやむなく導入されたけど
現実はレーザー兵器もレールガンも実装済みだというのに…

とりあえずエネルギー兵器のリンク置いとくね
最近じわじわ増えてきててうれしい
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=913759409
http://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=1276445455
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1130314893

リアクターもMODだとディーゼルエンジンから重水素反応炉まで色々あって面白いぞ
0867名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/22(月) 19:43:50.70ID:8yMEBkba
元々は2070年くらいを想定した世界だっけ?
本来は重力発生装置も実装したくなかった(けどゲーム的に必要だから目をつぶって実装した)って言ってた様な記憶もある
0868名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/22(月) 20:22:50.29ID:D2l2eydo
ジャンプドライブもきっと近づきすぎると寿命縮まる
とか考えながら今日も造船に精を出す
まあ放射線なら宇宙に出ればバンバン飛んでるはずだけどね
0869名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/22(月) 20:40:14.63ID:F8PSFOCX
2150年代とかに設定しとけばまだ無理がなかったんだけどな。スタートレック的にはw
0870名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/22(月) 20:47:59.53ID:evb1xQ5p
日本のプラモデル出しているどこかみたいに、
後付け設定でバンバン出してしまえば良いのだよ
どうせアーリーだし
0871名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/22(月) 21:03:10.03ID:jt/Jj54x
船を回転させて遠心力を重力の代わりにしたかった。
現実じゃそうしてるみたいだけど、ゲーム内じゃ演算が難しいよね
0872名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/23(火) 00:02:32.82ID:tuGknv77
>>867
50年後なのに50年前の武装じゃん
KEEN時空はどんな歴史を辿ってるんだ…
0873名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/23(火) 00:22:26.18ID:6aqTskbp
最近の戦闘機でも機関砲がバルカン 20mm → イコライザー 25mm で大口径化してるし
防御力がますます増えれば25mm弾が威力不足になってより長い薬莢の弾薬が再評価される事もあるんじゃないかな
特に宇宙機の用途だと当てやすさや貫通力を求めてどんどん砲が高速化していきそうだし
0874名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/23(火) 01:23:28.91ID:oxsOl7xZ
バニラにもスナイパーライフルみたいな単発高威力高初速の砲が欲しかった
0875名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/23(火) 01:44:43.50ID:tuGknv77
宇宙では交戦距離が地上ではありえないほど長いので、
電力さえ確保できるなら必中のレーザーは有利
特に戦闘機並みの機動戦だとすると、
着弾までに果てしない時間がかかる実体弾を命中させるのは困難だし、
レーザーによる迎撃もある

しかし、機動性が高い軽量の小型機はレーザーで落とされるので、選択肢から除外されるだろう
レーザーが効きにくい重装甲の大型艦が望ましいということになる
そして実体弾でも命中させやすい比較的至近距離で、
レーザーによる迎撃に対して連射による飽和攻撃を…
0879名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/23(火) 17:04:45.84ID:kkYR2Y7y
>>875
レーザーは煙幕等で阻害されやすいし、排熱が追い付けばノーダメージだしで効果的なイメージがない
やっぱ大質量を加速してぶつけるのが正義よ、当てにくさは誘導装置でなんとかする
あと宇宙船は小型機よりデカい船の方が燃料搭載量が多い分速くなる
0880名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/23(火) 17:42:09.55ID:Uj+W2cda
確かに機体がデカい分出力がデカいなら速いと思うけど、実用性を考えると燃費の問題も出てくるのよね・・・
かと言って小型は数を用意できたり燃費が良い分脆いし・・・せや、先にレーザーを無力化すればええやん!

でも小型船でどうやるんだろ
0881名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/23(火) 18:20:37.05ID:iPCali3e
宇宙でレーザーは排熱の問題が大きすぎる
ラジエータの温度にもよるが原子炉の熱の数十%が電気になりその電気の数%がレーザーになるといった具合
となると質量兵器に限られるから遠くから誘導弾を射つことになるつまりエンジニア入り超重ミサイルは正義
0883名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/23(火) 19:12:55.88ID:tuGknv77
>>879
加速力はスラスターの規模に比例するので、後方の配置可能面積=長さの二乗に比例する。
一方、質量は当然容積=長さの三乗に比例して増える。
従って構造が同じなら、長さに比例して加速力は低下する
もちろん、単純拡大じゃなくて増えた容積を推進系に割り振れば加速力は上がるが、効率は…

煙幕は有効だろうけど、その中にい続けられるかって所が問題になりそう

>>881
航空機や体燃料ロケットでは燃料に熱を移しておいて、消費と同時に放熱するらしい
他に装甲板に熱を移しておくというアイデアがあるようだ
そういえばアーマードコアでも熱をカートリッジに移して捨てるパーツがあったっけ

って特攻じゃねーか&そんなGに弱い誘導装置ではちょっと…

>>882
名案かも!?
0884名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/23(火) 20:41:32.30ID:kkYR2Y7y
>>883
ロケット方程式で考えてたんで加速力は正直見てなかった
構造質量は表面積、燃料搭載量は体積で効くからデカい方がお得くらいの考えだった
0885名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/24(水) 01:33:26.31ID:ZIaXX5Y8
液体燃料とか欲しいなぁ
水素より手間かかるけど燃焼効率良いみたいな
0887名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/24(水) 07:37:07.30ID:ksOSvOel
タンクに入っていても固形だったり気体だったりは普通にあるのでは…
0888名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/24(水) 08:40:36.82ID:ZIaXX5Y8
よくよく考えたら日本のH-UAロケットも液体水素だったわ…
0889名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/24(水) 19:02:30.58ID:oKuWwuMx
炎が黄色ってことは水素そのものじゃあ無いよな…
0891名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/25(木) 21:37:22.52ID:+EU0M//V
石の使い道で思ったんだけど、
質量弾って重さでダメージ変わるのかな?
単純に弾頭の硬さだけかな
0892名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/25(木) 22:10:19.31ID:0v4/1jWX
>>891
質量が増せば威力は増えるでしょ。そこから貫通力を出すのに弾の先端を固くしたり、内部ダメージ稼ぐなら柔らかいので良いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況