X



トップページPCゲーム
1002コメント319KB

Oxygen Not Included Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/06(木) 00:20:39.59ID:MfcVqGt+
Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
http://store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【前スレ】
Oxygen Not Included
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1496327270/
0119名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/15(土) 19:42:48.25ID:HxJwGJxb
家帰ってきたからID変わってるかもしれんけどみんな助かりますわ
ちょうど200超えたくらいで石炭枯渇しそうで周囲掘り始めたとこだったんだけどアドバイス参考にリスタートでスマートな造りと電気まわりを頑張ってみるよ
ありがと
0120名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/15(土) 23:09:19.66ID:AalrXU0Y
>>96
スキン欲しかったけどゲーム全部持ってないとだめなのか、、、
やる相手いないけど、ドンスタトゥギャザーでももらっとくか、、、
0121名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/16(日) 06:23:18.35ID:SpUZavbG
アビサライトの向こう側のバイオームのブロックが近い側にはみ出てるってよくある?(初期バイャIームの端っこbノ、アビサライャgにへばりついbトるヘドロがむbォ出しでびっくb閧オた
0122名無bオさんの野望
垢版 |
2017/07/16(日) 07:40:21.63ID:ybj872Oa
時々ある
アビサライトは後から温度域が違うバイオームを区切ってるだけで
アビサライトのあとにバイオーム生成じゃないので仕方ないと思ってる
0123oni
垢版 |
2017/07/16(日) 09:05:47.88ID:4UoTdvtg
もう一月近く放置しちゃってるデータだし、アプデもそろそろだと思うので唐突に上げる。
https://www.axfc.net/u/3824909
元マップは以前ここで貰ったやつ。パスはoni。
0124名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/16(日) 09:33:17.33ID:Q8ud4Mr+
酸素の生成量は十二分にあるんだけど、空気の流れが遅すぎていっつも酸素不足になっちゃう。
一か所に固めて集中的に酸素とか発電したいんだけど、満遍なく配置して包むように酸素発生させたり、
ガスポンプと配管で隅から隅に酸素を運搬するとかしないとダメんかなぁ。扇風機欲しい。
0125名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/16(日) 09:41:16.44ID:n1L+9MNO
網タイルなら楽だよ
温度管理のために配管での冷却酸素供給もしてるけどバルブ操作で大回り、小周り、左だけ右だけ上だけって指定できるようにしたりしてる
0126名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/16(日) 09:52:32.30ID:5jXZzrHU
酸素生成部屋から反対側に気圧の低い部屋作れば自然に回るんじゃない?
酸素生成部屋をコロニーの左上に作って、右下に空気吸い出す部屋を作ればきれいに循環すると思ったけど...
0127名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/16(日) 10:00:22.29ID:n1L+9MNO
確かに位置で自然循環はできそうだけど気圧低い部屋を低く維持しつづけれなくないか?
0129名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/16(日) 10:45:52.81ID:8bY0W0Kv
空気の配管なんてそうそうダブらんから
発生装置作ったなら拠点に空調装置でいいじゃん

ぐるっと1周居住区を配管で囲んで薄いトコに
排気口増やしてけばいけるよ

水もそうだけど基本ねっとりしてるから配管安定
0130名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/16(日) 10:46:33.14ID:ybj872Oa
最近は網タイルと普通のタイル使って逆cの時に時計回りさせてる。
右下で二酸化炭素吸わせるのと
左下で流れ作るために吸ってやると少しずつ流れてく
(汚染酸素の位置見てる限りでは
0131名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/16(日) 13:12:18.47ID:MQOmB+Op
水配管を伸ばして1画面に1個は酸素生成器があるくらいが楽でいい
水素回収のため天上右上には気を使う必要があるけど、いちど天上が完成すると下に伸ばすぶんには何も気にしなくていい
二酸化炭素の回収システムも、ポンプで回収して専用部屋で処理する構造なら
数階層を掘り進むごとにパイプ伸ばすだけで済むから拡張性がある
0132名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/16(日) 19:21:46.14ID:Q8ud4Mr+
やっぱり配管で空気を運ぶか、分散配置かぁ。ほんと空気もねっとりしてるよねぇ。
拠点広げすぎなのも問題かもしれないけど、酸素部屋とその周辺は酸素2000(そのせいで精製器止まる…)のくせに20マスも離れると1000切り出して、
40マスも離れたら200程度しかなくていっつもストレス溜まってる。
水素集めるついでに酸素をパイプで流すっていうやり方なんだけど、気圧少しでも減らして精製効率上げるのも兼ねて、
酸素精製機のすぐ近くにも酸素だけ吸って巡回させるための別ライン構築してみます。ありがとうございました。
0133名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/17(月) 00:13:52.86ID:VDkUR5HA
10人程度なら酸素は4基あれば広げすぎても十分足りる
隔離部屋作るほうが楽だし正直水素発電は副産物で酸素生成を生活圏に直置きで設置するのもまれじゃないか?
0134名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/17(月) 05:50:24.72ID:roD4Yb94
酸素が行き渡らないからと広い部屋に大量の酸素精製機置いてたのだけど、発想を変えて、
狭い空間に、発生した酸素と水素をすぐにポンプで吸い取って運ぶっていうスタイルに変えたら、
精製機1/3に減らしても十分に、それにすぐ吸い取るから、今までの上の方で水素と酸素吸うポンプに空気圧が流れるまでのロスもなく簡単に酸素が細部まで行き渡らない問題が解決しちゃった。
ちょっとやり口変えるだけでもこうも改善できるもんなんだなぁ
0135名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/17(月) 06:06:10.45ID:roD4Yb94
多分今更こいつ何言ってんだレベルなんだろうけど、パイプって二股にしておくと順番に分かれて流れるんだね…
今までポンプ一個につき排出先一個で大量設置してたけど、二股に分けて流すことで酸素供給ラインも半減以下出来たわ
それぞれの副産物としてバッテリーや精製機の熱量もトータルで抑えることになってなんかもう目から鱗になった。
0136名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/17(月) 06:10:14.68ID:sviYDjtf
前はガスフィルターも砂使ったし、初期バイオームにしか砂無かったりで、
電解機並べちゃうのはクセみたいなもんだ。
0137名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/17(月) 07:03:09.55ID:D4htJ7+W
発生量と吸い上げ量みると電解装置1つ=ポンプ2必須っぽいけどあってる?
0138名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/17(月) 08:02:58.35ID:6PepidDu
あってる
けど設置したては1台でも酸素発生機の1.5倍くらいあるから
0139名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/17(月) 12:20:58.68ID:aEe/dV+5
久々の人参間欠泉でええええええええす!!!
久々に新しく始めたから色々はしょりますたん
今回は面倒で以前の間欠泉下部分を作らなかったのと
内部に酸素を使わないで周りにある汚染酸素を使った
これで作るのが随分楽になりましたわ!
でもこれ以上内部を広くすると序盤に全く温度が落ちなかった〜
最初は人参4本!温度が落ち着いたら2本でおkっす!

水圧センサーのある場所が間欠泉のおへその位置で950ぐらいに設定
液体バルブは5000に設定
次バージョンの病気だっけ?それでどうなるかー!?それにしてもアプデ遅い(´・ω・`)
http://i.imgur.com/MLGiAFo.jpg
0140名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/17(月) 12:53:24.01ID:ER+I99L+
韓中台NAEUなどの主要地域に住んでる奴らは日本が勝ったことすら知らないだろ
0143名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/17(月) 18:43:22.53ID:D4htJ7+W
ちょっとの差で高温維持されたり全部凍ったり間欠泉の気持ちがわからん
密閉空間の空気が真空近くまで減ってたり人参ゼロでも氷溶けなくて間欠泉の蒸気もそのまま凍るのはバグだよね?これも理由あるのかな
0144名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/17(月) 21:31:44.40ID:ZvrypWb4
パフが延々と吸いまくってるんだけれど、、、
もしかして微量でも良いから酸素が必要なのか?
0147名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/18(火) 14:50:16.61ID:2NQQCcDK
人参は下側から空気を吸って上側に吐く習性がある
たとえば縦に伸びた1マス幅の空間に設置すると空気の一方通行ができるし
場合に行っては無電源で真空になる
0148名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/18(火) 16:27:39.91ID:drwFshbL
>>145
というかなってるよねw
汚い空気の中延々と作業させられていて今まで見た中で最もブラックな職場だw
0152名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/18(火) 23:55:05.43ID:YAAiwqxD
ヌカコーラクァンタムでも飲んだのか?
0153名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/19(水) 08:50:24.21ID:Vyr3K1hE
インクを銃弾みたいに飛ばした結果モナリザ描いたら確かにストレスは減るかもしれない、と一瞬思った
数が問題だったと思い出した
0154名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/19(水) 10:27:06.87ID:vn901vx9
クレイのフォーラムに提案とフィードバック欄あるな、ドンスタ見たいに原住民エリア作って交易や戦闘要素追加してくれと頼もうかしら
、、、やることなくなってくるのよね
0155名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/19(水) 10:28:56.46ID:UHLyTS4z
アーリー開始時の農業アプデ以来、そろそろ2か月大型パッチなしだしそろそろ研究とか施設追加欲しいところやね
0156名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/19(水) 12:32:37.09ID:J4+GyiJL
モンスターとバイオーム追加はスレッドビューも多いのと、アンケ取ってるくらいなので、大型アップデートで来るかもね、いつになるかわからんけど
0158名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/19(水) 14:11:32.98ID:CfzprkTT
まあ要望の吸い上げやバグ取りとかのために研究簡単にしてるんだろうけど
上位研究追加だけなのか初期研究で素材の加工所とかアプグレとか混ざってくるのか知りたい
今の研究は中途半端すぎてリスタートでただのめんどくさい要素なんだよね
>>157
断層ずれたら大変なことになるな
0159名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/19(水) 16:30:11.63ID:NvOpvTYt
土と水だけで研究完了なのは明らかに簡単すぎるからな
最終的に研究素材で液体酸素や液化リンとか要求されそう
0161名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/19(水) 20:02:54.14ID:KuBBsyB6
ハッチ下一マス空けはよ潰してーな
外人がtwitchで3000サイクル超やってたけどそれありきで組まれたの見てもいまいち参考にならんねん
0163名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/20(木) 03:46:49.60ID:DbNfC2w3
今3年目サイクル突入してるけど1年目以内の天然ガスと水間欠泉のシステム構築と砂不要の汚水処理(灌漑数で調節)完成した時点でもう永住完成っぽい
2年目は居住区の整理3年目は貯水池拡張と汚染酸素冷却浄化ついでにマップ開放しに探検するだけだった
0164名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/20(木) 10:47:31.87ID:+ZZXGhav
おバカなAIが孤立して死んだり頭埋まって死ぬ程度のアクシデントしかないからなぁ。
地震で倒壊とか、モンスターが一斉に湧き出るとか火事で酸素無くなるついでに酸素圧高ければ高いほどヤバイみたいな
スパイス要素はそのうち追加されるでしょ。
ドンスタでも季節ボスやバイオームボス、定期的な狼襲来とかあったし
0165名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/20(木) 12:20:31.91ID:K0iPV/Ya
>>163
汚水はマグマ利用?、ヒーター利用?
0166名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/20(木) 14:15:49.14ID:HtZ/KnPp
火事は実装されそうだよな
酸素や天然ガスに可燃性の属性ついてるし

消火器補充装置に二酸化炭素パイプ繋いだり
火に反応するスプリンクラーに水パイプ繋いだり
火災発生したエリアを封鎖して酸欠消化狙ったりできそう
0168名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/21(金) 05:55:28.10ID:O3OSCdkF
ttps://i.gyazo.com/e7663a73d7267cacd8e08188b5fe1cbe.png
1万キロ気圧達成した
0169名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/21(金) 06:45:12.86ID:lbDafyJh
水は1040Kg(水深約3タイル)でタイルダメージ入るのに
空気は何Kgでもダメージ入らんの謎だよな
っと思ったが1万kgで1気圧なんか
0171名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/23(日) 02:42:39.03ID:QuknDi/g
たぶんだけど
開発も菌のバランスに苦戦してると思う
いらない要素詰め込んじゃって・・・難易度がおかしくなってるとか
0172名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/23(日) 03:27:29.41ID:a8Z5ykwB
ここのデベロッパー新作発表してたよな
そっちにリソース注ぎ込んでそう
0174名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/23(日) 23:16:54.02ID:rK1SH8m2
ミールウッド地面に植えたら肥料も灌漑もなしで大豊作だ
とか見つけて100サイクル超えやっと達成したけど
温度とか発電とかで四苦八苦中の初心者もいるから
ちょっとした工夫とかそういうの聞きたい
たとえばアイスバイオームに道つなげるとで汚染氷がとけるから
アビサライトタイルで塞いで放置になってるけどみんなどうしてるとか
0175名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/24(月) 00:38:49.69ID:AVNrWwIm
エアロックを左右につないだ通路を作ってアイスバイオーム側はエアロックの上に一個タイルで天井作って床の部分は作れれば液体透過タイル、なければハシゴを引いた穴を2*6くらいで掘ってトラップしてるわ、あんまり効率よくなさげだけど
0176名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/24(月) 04:21:30.49ID:oDHWT8Sf
居住区に流れないように汚染水の逃げ道作る、汚染氷は全部掘って汚染貯水池に流れる位置にあるボックスに入れるくらい
温度はアビサで囲む人参で冷やすくらいじゃないの?
ブロッサムとキッチンは適温気にするより氷点下維持できる場所で作って放置しても腐らないようにすると冷蔵庫不要でよかったかな
植木鉢産麦も近くに落ちてるし
0177名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/26(水) 04:37:34.58ID:atppiXN+
全員同じマップでやって50、100、200サイクル目辺りの違いとか見たい
でももう人いないか
0179名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/26(水) 08:37:13.08ID:gKeeF7xs
正直プレイが安定して100くらいすぐ行くから飽きてきた
0180名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/26(水) 09:03:06.41ID:QLeh3EDW
まだできることが少なすぎるよね
アプデも一ヵ月に一回くらいなんだっけすぐ話題なくなりそう
0181名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/26(水) 13:45:20.22ID:UcuQ3hDL
配信とか動画で見せてる新施設を小出しでちょこちょこ出してほしいね
0183名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/26(水) 22:58:56.41ID:mB30nQC8
まあ200サイクルあたりでやること無くなるしな
青ニンジン探して水分解の部屋冷やして、麦つくって
蒸気間欠泉ニンジン10本とガス間欠泉でエアコン稼働して冷やす
これで終わり
0184名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/26(水) 23:28:42.11ID:CbqN0jna
アプデあるかどうかは毎日チェックしてるぜ
はよこい
0185名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/27(木) 12:10:17.27ID:ilnSKnOx
ドントスターブみたいに、トラブル即崩壊しないから、安定すると退屈なんだよな
0186名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/27(木) 13:49:29.52ID:FrQ4dNoT
そもそもトラブル無いしな
冬みたいな備えるべき季節すらない
0188名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/27(木) 19:47:55.73ID:TDTjEkPx
確かに安定しちゃうとつまんないよね
狭い洞窟内だから四季は実装ないだろうし
まーその安定できるまでの試行錯誤してる時間で裕に100時間200時間超えるから
十分ですわ
0189名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/28(金) 10:19:10.78ID:O3oRmyXy
最近始めて全然安定しないんだけど
農業って結構後回しでもよかったりする?
植えても大豊作きつくて種無くなっちゃうし他の部分を安定させてからでいい気がしてきた
0190名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/28(金) 11:57:37.62ID:eHxp/Mk4
最初は土をこねくり回した栄養バーの方でいいと思うよ
腹痛が気になるならバーベキューで焼けばいい
0191名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/28(金) 12:11:37.08ID:3Bn79ap3
後回しってほどじゃないけど微生物粉砕機と地面に生えてるミールウッドで結構頑張るのがうちの定番
でも麦と専属料理人さえいればずっともちそうだからミールウッド使い切るつもりで植木鉢で育てたほうが序盤効率よさそうな気もしてる
0192名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/28(金) 13:29:40.01ID:vhwnNHui
現状は食品ってどれも同じで、育てやすいスィートウィード以外は趣味になっちゃうからな

たとえばミールウッドから苦味成分抽出でコーヒー作って睡眠不足を解消とか
ペッパーから油絞って暖房の燃料に出来るとか
スウィートウィードから野生生物をペット化できる飼料とか

それぞれに代わりがきかない役目があれば全畑を維持し続けるモチベーションになりそう
0193名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/28(金) 17:30:49.95ID:ABIklVBy
次から気体と植物の関係が追加されるし、それに伴って種の条件も緩和されるから、今の1強状態はなくなるね。
楽しみだ。
0194名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/29(土) 20:12:32.13ID:LBG9k6/X
これってずっと拡張続けないと空気圧が高くなり過ぎて詰まない?
穴掘らずに空気を減らすにはどうしたらいいの?
0196名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/29(土) 20:47:18.63ID:ku600DBc
まだ過去スレ2つしか無いんだから過去ログから探せよ殆どの答えは出尽くしていると思うぞ
まー何が言いたいかというと垂れ流しはやめろ
0197名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/29(土) 20:58:34.58ID:elj1NTaY
>>194
1.諦めて穴を掘る。
2.無限に気体を消滅させるvoidを見つけてそこに不要物を投げ込む。ワールド生成時に無いこともありうる。
3.気体を消費する施設を使う。水素発電、ガス発電、空気清浄機
4.気体を液体や固体になるまで冷やす。水素は最も液化しにくいので、これを冷却材にすれば他全てを処理できる。
液化した後にモップで消去する。
5.気体圧縮部屋を作る。通風口は出口にほんの少し(2kg以下)の液体がある場合、周囲の気圧を無視して無限に排気できる。
https://gyazo.com/9e15a772f7d042932fc7fcdd5712e39a
0198名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/29(土) 21:29:10.22ID:LBG9k6/X
>>197
ありがとう
5番バグっぽいけどめちゃくちゃ楽で便利そうだなあ…
0201名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/30(日) 02:07:02.31ID:UeELL2v6
定期的に砂がまとまって手に入るとこが点在してるから
掘り進んだほうが長生きできるのに
掘りたくなくなって空気圧で死ぬって想像できないなw
0202名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/30(日) 07:42:04.60ID:DLA9hQhF
どんなプレイだとそんな疑問浮かぶんだ
低酸素状態を二酸化炭素が増えてるせいだとおもってるのかな
0203sage
垢版 |
2017/07/30(日) 07:50:48.55ID:TtfUEFgi
酸素の副産物である水素や二酸化炭素が増え続けて気圧がヤバイ、酸素スペース狭いって話じゃないの
0204名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/30(日) 08:49:56.88ID:gN6NZA8m
発電機の横にバッテリー繋げても充電してくれないんだが
0206名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/30(日) 09:11:06.47ID:bWwDtG2T
発電機から直にブリッジを繋げると次回ロード時に通電していない判定になる事は割とあった
0207名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/30(日) 12:19:54.11ID:YoB1cATt
今月中にアプデ期待してたけど無理だなこりゃ
ハッチちゃんと遊ぶだけ遊ぶかな・・・
0208名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/30(日) 18:28:22.28ID:HB6Cb5oh
今まで太い電線使ったことないんだけど使い道がわからない、分配するの面倒だから使うとか?
0210名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/30(日) 20:51:57.14ID:GKj9/jda
それ二酸化炭素排泄できてないから発電止まってる
0211名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/30(日) 22:16:22.21ID:TtfUEFgi
発電所に限らず、気体や液体の排出口はパイプに余裕があっても「空」じゃないと動けない
この場合は、一番下の発電機が出し続ける二酸化炭素が邪魔で、上2つが動けない

T字分岐で合流させれば動く

再現した詰まる例
https://i.gyazo.com/29e7e9260266400df825fef68c124a3a.gif

修正例
https://i.gyazo.com/960129294c3af801cab78654522fc8ea.gif
0212名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/30(日) 22:34:55.13ID:YoB1cATt
そういうのってパイプ詰まりとか出てるはずじゃない
と思ったらnot pumpingって出てるだけか

汲み取りトイレとシャワー隣接するのもそうだけど
あまりパイプ使うものはあまり近すぎると動かなくなるんだよね
効率重視で短く繋げれたい気持ちはわかるけどw
それができないからパイプ巡りは大変なんだよな
0213名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/31(月) 01:30:24.88ID:8sh0x75A
>>208
ttps://i.gyazo.com/801b81e3168c55a7a98f041c424d7df5.jpg
1000w越えでも壊れないのはバグだから使ってる
0214名無しさんの野望
垢版 |
2017/07/31(月) 11:35:35.69ID:QS4BZCF5
>>213
発電側はやっぱりバグか、そうなるとかなりプレイスタイル変わるな
縛りプレイでやり直ししなきゃ
0216名無しさんの野望
垢版 |
2017/08/03(木) 08:42:57.44ID:duo1OHtd
間欠泉を使わないプレイしてるとやっぱ発電が面倒だなあ
0217名無しさんの野望
垢版 |
2017/08/03(木) 23:20:04.33ID:PamLjYmB
ストリーム配信より

「手洗い場」を追加。手洗い場の前を通過するたびに、手洗いを必ず行い、人から雑菌を取り除く。
使うたびに水を消費し、汚染水を産む。パイプなし、ボトルにより補給。
右に行くときだけ、左に行くときだけ、両方で使用といった設定が可能。

「ボトル詰め場」の調整。
以前の説明ではボトル詰め場のサイズは固定だったが、下方向に可変になった。これにより池の深さが中途半端でも気にせず建設できる。

「モップがけ」の変更。
今まではモップがけで液体を無に消し去っていたが、今後はボトル詰めしてその場に落とすようになった。

「ボトル排出場」の追加。
「どの種類の液体を排出するか」を選ぶと、一致する液体ボトルをその場で液体に戻す。
これとモップを組み合わせることで、人力で液体を移動可能になった。※実況では少量の浸水をモップがけで回収し貯水池に戻し、手洗い場で生産された汚染水を汚染水池に移動した。

「洗浄」の命令を追加。
建物解体のように指定することで、建物やハシゴなどを除菌できる。

新モブ「光虫」
空を飛ぶ光輝く生物。こいつの光で初期配置の植物が成長したりしなかったりする。電力いらずの光源君。

「菌の種類」を追加。
食料を汚染する黄色菌(トイレなどから発生)。
汚染酸素に住む紫色菌(モーブやスライムから発生)。

菌に「快適な温度」と「生存可能な温度」を追加。
快適範囲外だとゆっくり菌が減少、生存可能範囲外だと即死する。
黄色菌の場合、-25〜75度が生存可能範囲なので、加熱装置で確実に殺菌が可能。(紫は未公開)

Q.真空は細菌を殺せる?
A.殺す設定だけど、真空を作るため気体や液体を移動すると、それに細菌が乗っかって移動するから意味ないよ
0218名無しさんの野望
垢版 |
2017/08/03(木) 23:28:08.38ID:P0zdK1ZZ
あざーす!!なんか別げーというよりめんどっちくなるだけかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況