X



トップページPCゲーム
1002コメント316KB
Oxygen Not Included [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさんの野望
垢版 |
2017/02/17(金) 13:41:53.20ID:5WcCidMa
Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです。
2017/2/16よりアルファ版の配信が開始されました。

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【Steamストア】
http://store.steampowered.com/app/593590/?snr=1_5_1100__1100  (ALPHA版)
http://store.steampowered.com/app/457140/

【フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
0874名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 02:44:45.44ID:M0Hreuky
>>873
雪とか氷を食べさせてたから溶けた時は拭いてたつもりだけど、食わせるもの変えてみる。
サンクス。
0875名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 02:46:43.18ID:fhEQCfRU
ガスエリアで発電しててどうやって空気ドア通すかって悩んでたけど水使ったほうが楽だなこれ…
水路作って高電線で送電
0876名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 02:50:11.96ID:CiJR60Tk
小人数でって縛りもあるけど
どれだけ大人数で安定できるかってのも楽しそう
0877名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 02:57:53.73ID:M0Hreuky
>>847
メッシュタイルやガスタイルにすれば
光も通るよ。
0878名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 02:59:53.02ID:t9sjXzpq
>>872
水素以外が混入する余地がないなら、温度超過か過電圧の可能性
0879名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 03:24:05.46ID:kD4qZB7P
実は太い方の電線もブリッジ使えば壁もドアも越せる
ガス発電機3つから壁向こうのバッテリーと変圧器3つに繋いでるけどオーバーロードしたことない
0880名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 04:15:47.24ID:0cI6phpm
蒸気穴から吸い出して冷やそうと思ったらオーバーヒートとか
75度にも耐えきれないとかどういうことなの?もう圧力で勝手に押し込むだけの耐熱品くれ

そういえばシラミのホルマリン漬けは腐るって話があったけど、一応腐るまでが通常の三倍だぞ
つまり存在価値0のゴミってことだぞ
0881名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 07:02:30.84ID:AtDoMY42
服の素材がとれるススキみたいなヤツを育ててみたんだけど、
一回わた?みたいなのが出来たら種ものこさず無くなっちゃうんだけど、
他の食物みたいに条件とかあるの?
見ても書いてないけど、、、、
0882名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 07:06:09.99ID:NJk4nVUz
マイクラでいうトロッコとかドロッパーみたいな配達と補給の自動化手段が欲しいな。

ちょっとだけ水欲しい時ってポンプしかない?
チューチューやってくれてるのをここにって指定できないかな?
0884名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 07:19:45.11ID:t9sjXzpq
>>882
水ほしい場所に排出口と貯水層作ってそこに水圧感知スイッチ配置して、それとポンプを電線で繋ぐ
水圧スイッチで一定量水が溜まったらポンプへの給電止めれば小さい水場が作れる

>>883
水温低い大量の水溜めた貯水槽に流し込んでる
貯水槽にアイス大量投入して冷やすけど、アイス使い切ったら破綻するから一時しのぎにしかならない
0885名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 07:53:28.78ID:SRKZKE/4
パッチ来たけど間欠泉の水の量が多かったのってバグだったのか一緒に天然ガスまで減ったわ
0887名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 09:10:28.11ID:Q5AowU/Z
ふと思ったんだけど作物を育てる時の気圧って気体の種類は関係ない?
ペッパーが天然ガス中でも育つし、何とかシードも二酸化炭素充満させて育つっぽい。
それとも灌漑みたいに決まった気体の方がよりいいものになるんかな?
0888名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 09:15:13.77ID:lupYepaB
次のバージョンアップでは特定気体でしか育たない植物を追加らしいんで、現状は何でもいいみたいね
0889名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 09:22:52.73ID:kQvxGvuo
水素充満してる空間に草が自生してたのはそういう訳か
別惑星だからか呼吸器官がフリーダムだな
0890名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 09:32:44.35ID:kD4qZB7P
作物の品質の水と肥料がバグって2重に適用されてるのか農業が超イージーモードになってる
ガスのゲイザーは発電機2個でちょっと余るくらいかな
0891名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 09:43:29.32ID:Q5AowU/Z
>>890
ガス間欠泉からのガスで発電機5つ稼働できてるけどこれってバグ?何ならまだ増やせるんじゃないかって思ってるんだけど…
0892名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 09:44:13.96ID:lupYepaB
二酸化炭素でしか育たないと思いこんでいた植物の農場を作ってしまった
なんか悔しいからそのまま運用してるけど、収穫の時期だと息が続かないんだよな
いつかはタイトルロゴみたいに宇宙服が実装されて無酸素活動できる日が待ち遠しい
0893名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 09:46:36.64ID:kD4qZB7P
アップデートされたばかりで検証不足だからまだなんとも
元々3つ回してたデータだとゲイザーの部屋が真空になって1つ無効化したら徐々に増えてる
個体差があったりするのかな
ツールチップだと121.6g/sになってる
0894名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 09:56:59.18ID:Q5AowU/Z
>>893
ごめんガス間欠泉のみじゃなくて肥料精製機も1台同じ部屋に置いてるんだった。
もしガス間欠泉だけで発電機約2台分だとすると肥料精製機の力が偉大すぎることに…?
0895名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 10:27:45.64ID:onhJZgGt
>>885
やっぱり多かったのか
正直水は最初の頃からは考えられないくらい余りまくってたからな
0896名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 11:13:05.61ID:Z1ZVWCEA
>>883
これな やはり水は冷えにくい
もう半ば諦めて熱水で作った酸素を連結冷房で冷やして送風してるわ
今なら変圧器かませりゃどうとでもなるし精神衛生上かなり楽
0897名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 11:24:35.90ID:g/PLTO8d
天然ガス排出量、バグだったのか・・・めっちゃ減った。
そりゃ1穴で6台も7台も発電できたらバランス崩壊だもんな。
おかげでうちのコロニーの電気回りが破たんする。
MAPにないかもだけどいまだVoidもお目にかかってないし
もうすこしこのコロニー続けたかったんだが。。。
0898名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 12:28:59.03ID:kQvxGvuo
>>417
これとか気体無限圧縮部屋ってポンプで適切な量の溜まったら排水溝解体でいいんだよね?

つかこれで水素と酸素分離できるって事はコポコポなってるところから純酸素がでて水素はそこ以外から垂れ流しって事だよな
水素排出部分にパイプつなげるようにしてクレヨン
0899名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 14:15:29.31ID:BtwV5nAI
げ、何アプデ来てるの?ガス減ったのかぁ。
ハムスターさせるの見苦しくて好きじゃなかったから今の電力周り好きだったのに…。
10台動かしてガス圧目減りしてたからフル稼働出来るのがが6-7として、
コメ見るに稼働可能が2台程度になると3.2kw減?なんてこったい。

ガス穴と蒸気穴、今のとこ1つずつしかないんだけど完全に数はランダム?こんなもん?
0900名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 14:26:16.57ID:BtwV5nAI
>>849
個人的には右下に寒冷地は神立地。
色々してる間に寒冷地に二酸化炭素が勝手に溜まってくれて気圧上がるから、研究終わり次第みぞれ麦を植えるだけにできる。
0901名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 16:24:00.35ID:984+EzTT
ガス穴は2個が一画面に収まる距離に出現したことあるから多分個数制限ない

ガスと間欠泉はスタート地点から一定距離以内に確定で一個とか保障欲しいなーと思ってしまう贅沢
0902名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 16:35:31.61ID:fhEQCfRU
近距離にガス穴3個あってそれで4基稼働させてるけどガスどんどん減るな
どうなってるんだ
0903名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 16:41:37.46ID:kD4qZB7P
出力が本来の4倍になっていたバグを修正したとあるから従来の4分の1に減らさないと駄目だね
画面に表示されていた出力量がこれまではゲイザー1個ではなくマス1個ごとに出力されていたのかもしれない
0904名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 19:45:27.86ID:Q5AowU/Z
アップデートがうまく反映されてないだけだった。ガス穴1つで5台稼働は無理だこれ…とりあえず照明とか全部消して節電してるけど全然たりないや
0905名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 20:11:44.40ID:RT9xJFg5
ガス発電ギリ2台稼働するけど2台目のガス配管が時折空配管になるな・・・8割稼働ってとこか
ひとつのゲイザーにポンプ2台突っ込んで4台発電だったけど片方の配管のほう別のゲイザーまでまわす工事大急ぎでやらなきゃ崩壊する・・・
0906名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 22:51:20.86ID:970XL9yw
結局、登山は軽さを求められるんだから
55〜60Lパンパンでやるよりは、1泊程度なら40Lザックでいいやってなる
ウルトラライトが基本な今じゃそんないらんよなって
0908名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 23:30:49.95ID:XbvEZFov
1泊程度で登れるウルトラライトな山でも、施設完備してエアロックで封鎖したベースキャンプを拠点にモナリザ考える人が置かれたC1・C2を設置してのぞむONI式極地法登山

だけどやっぱりみんなランナーになる
0909名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 23:39:19.01ID:Ys44BgO8
山小屋にモナリザの絵がびっしり飾ってあるとか恐怖しかない
0910名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/30(火) 23:59:09.30ID:0lAPPwNf
アップデートしたら天然ガスで電力と肥料用汚水と水を得てたコロニーが崩壊してしまう
0911名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 01:16:08.55ID:ge6qfFkV
くっそマッサージ機の電力ちょっと下げてくれよ余剰電力もうねえよ
0912名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 06:47:44.84ID:aFPI5Zjc
やむを得ず水中作業させるとストレスマッハだなぁ
でもポンプ深めに設置したいんだよごめんね

なおその後底が抜けた模様
0913名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 08:19:54.98ID:PTQa8O+M
空気清浄機がすぐ100度以上になってぶっ壊れるんだけど原因なんだこれ
0914名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 08:23:11.86ID:lTfCVhha
水貯めるとこ深めに作ったら壁が深水ダメージみたいなの受け続けてたけど
安全な池の高さって何マスなんです?
0916名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 12:18:39.71ID:hfmOw9zd
空気が薄いと機械類の温度は上がりやすくなるよ
壁は3マス分あれば崩壊しないよ
0917名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 16:03:15.83ID:BOnBKUvV
植木鉢の種選択にウィーズウォートでない、種はもってる何か条件あるの?
教えてください。

もしか前と一緒で上から落とすとか?
0919名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 16:25:02.55ID:sFYyYMaS
すっげー順調だったけどクラッシュしちゃったぜ
また初めからやるか、楽しい〜
0920名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 16:27:57.80ID:qP92f8VU
ウィーズって青いやつだっけ
もうしそうなら装飾のほうの鉢植えに植えれる
0922名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 16:43:22.76ID:1DSiV7Sq
気体ろ過機って
動かしてみるとパイプがすぐ詰まって吸入ポンプが詰まるんだけど
指定した気体以外は吸えなくなるの・・・?

水素発電に組み合わせると便利なんだと思ってたけどなんか勘違いしてんのか俺
0924名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 16:50:04.12ID:KLlPeFH6
出力側の部屋を密閉してて気圧が高すぎて出力できない状態になってるのではないか
0925名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 16:53:03.04ID:QStSWfSr
天ガス発電機は排気があるんだから石炭発電機にも排気を設置して欲しい。
あと肥料生成機も発電機に排気を直結したいなw
0926名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 16:54:25.02ID:1DSiV7Sq
ああ
三叉にして使う物だったのか・・・w
サンクス
0927名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 17:26:31.47ID:9kEZGRWl
50までにストレス100%で崩壊してたけど、マッサージ優先させて台数増やしたらごっそりストレス減ってワロタ
0929名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 18:44:49.31ID:DRNY9IWr
あの世界の仕事は600kgの荷物を持って走るかハム車で走るかの2択だからマッサージが最強なんだろう
0930名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 20:20:40.29ID:ge6qfFkV
ウチの住人は汚水をモップで拭くのとヘドロをかき集めるのが主な仕事
0931名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 20:57:13.20ID:Z9nBH96w
自分は装飾ゴテゴテの場所で発電させながらストレス解消させる。マッサージ機の替わりにハムスターさせてる。
0933名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 23:00:54.51ID:aFPI5Zjc
汚水を浄水器に入れようとポンプで汲み上げたら詰まるんだけど
周囲にゴミとかないんだけどなぜ?
0934名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 23:20:31.19ID:fAYhgtAq
>>931
発電ってストレス係数マイナスだっけ?

>>933
インプットとアウトプットが逆か、そもそもアウトプットを設定してないかじゃないかな
0935名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 23:35:22.00ID:3fD7gpk6
>>933
浄水器?おいおい@436日
マグマに汚水をぶつけて得られる砂なんて50g100gレベルだぜ旦那
あんまり砂に頼らない方が後々いいぜー
0936名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 23:37:33.88ID:jsmajjgB
発電機自体はストレスゼロ
ただ単純に、長時間同じ場所に拘束されるから
そこだけ装飾品だらけにすれば発電担当者はストレスが増えない

同じことがベッドやマッサージテーブル、調理台で言える

歩き回るのが仕事なやつらは最前線は仕方ないとして、通路が長ければそこに装飾品並べていくのもアリか?
モナリザ回廊とかホラーだし頭おかしくなりそうだけど
0937名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 23:38:05.34ID:ge6qfFkV
間欠泉の熱湯をパイプ内で冷やそうとするからダメなのか
熱湯を冷えてる空間に垂れ流す道作って自然に任せて貯めたらあっという間に冷えやがった
アビサライト優秀すぎる
0938名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 23:40:41.00ID:aFPI5Zjc
>>934
そう思って設置しなおしたりしたけどだめだったわ
しかもその後別の場所の真水ポンプも詰まったわ

>>935
まだマグマないのに藻が尽きてきてな…電気分解したかったんだよ
0939名無しさんの野望
垢版 |
2017/05/31(水) 23:41:44.09ID:3fD7gpk6
>>936
デコ値とストレスに関しては絵や彫刻の場所よりトータルで判定されてる気がするぜー
うちの拠点は通り道でもない空き部屋とかにモナリザありまくりだぜ
0941名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 00:51:33.77ID:K2E0JMee
>>938
通常画面と配管画面のスクショ貼って
たぶん画像貼ると答えられるやつ
0942名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 01:19:20.96ID:O2bFLGpy
>>936
ストレスが増えないというかずっとそこにいれば徐々に減っていくよ。

自己流だけどストレスを上げないように過ごすポイントとしては既出かもだけど

・床に落ちてるものは片付ける
・地面などが見えているよりタイルの方がいい。ハシゴも同様
・機械類や倉庫は網ドアやエアロックなどで区切ってむやみに立ち入らない
・何でもかんでも仕事をさせない(作業分担させる)
・メッシュタイルは必要な部分だけに使い少量に留める
・ストレスが30%になったら対処する
・空気はきれいに保つ
・マッシュバーは揚げて食べる
・芋虫を育てるときはドアなどで隔離する
・電線やパイプはタイルに埋め込む

こんな感じで15人、ストレス値は平均5%未満。
250日経過で今まで誰も吐いたことないよ。
0943名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 03:26:58.77ID:HDppiQVG
200サイクル超えたあたりで寝ちゃって
三時間くらいしたんだけどまだコロニー生きてたw
7人死んでたけど、、、すげえ。。。」
0944名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 03:32:41.05ID:K2E0JMee
Sandstone(砂岩) ... スタート地点の石。美観ボーナス+10%。やわらかめ(硬度10)。

Granite(花崗岩) ... 低温地帯の石。美観ボーナス+20%。オーバーヒート耐性+1500%。
石の中で最も熱伝導率が高いので、パイプや壁に使うと素早く熱が伝わる。石の中で最も溶けやすい(668度)。溶岩地帯とか無理。拠点の芸術品はコレで作ると良い。
他には冷蔵庫の内側の足場なんかに使えば全体が冷える助けになる。

Obsidian(黒曜石) ... スタート地点周辺の石。オーバーヒート耐性+1500%。溶かすとガラスになる。石の中で最も溶けにくい(2726度)。溶岩地帯の直前くらいまで耐える。

Ignius Rock(火成岩) ... 塩素地帯の石。オーバーヒート耐性+1500%。地味。

Sedimentary Rock(堆積岩) ... スライム地帯の石。特殊ボーナスが無いのが特徴。最もやわらかい。(硬度2)

Abyssalite(アビサライト) ... 架空元素。いろんな地帯の仕切りになっている。オーバーヒート耐性+200,000%(二千倍)。
熱伝導率がほぼ0で溶岩地帯でも完全に耐える。拠点や冷蔵庫の断熱材としても最強。めっちゃ硬い(硬度200)。


Copper Ore(銅鉱石) ... スタート地点の金属。美観+10%のボーナス。金属床の美観ペナルティをちょっとだけ抑えられるよ。
オーバーヒート耐性にボーナスがないため75度までしか耐えられず、水蒸気の間欠泉から温水を汲むとオーバーヒートして自壊する。

Gold Amalgam(金アマルガム) ... 金+水銀の合金。スライム地帯の金属。オーバーヒート耐性+50度。
これで作ったポンプは125度まで耐えるので、お湯で壊れない。

WolFramite(ウルフラマイト) ... 低温地帯の金属。パイプに使える特殊な金属。融点が2926度と高く、
熱伝導率が花崗岩の4.5倍ほど。溶岩で超高温になった気体の冷却なんかにどうぞ。
ポンプとかに使ってもオーバーヒートボーナスとは別の話なので銅と同じです。

Iron(鉄鉱石) ... 塩素地帯の金属。特にボーナスも無く地味。まあ銅が尽きたら代わりに使えばいいんじゃないかな。
0947名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 07:54:44.47ID:PAtDQezO
まだ高温地帯まで行ってないんだけども、超高温の場所って建設指示出したら人間どうなんの?
0949名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 08:32:48.03ID:meuZiVR9
これ泥団子と同じ施設で作れる米団子?みたいなの
両方連続作成にしておくとローテーションで両方作るんじゃなくて
優先度の高い方だけ作って、その材料がなくなったら両方の生産が止まるのか
酷い仕様だなこれ
0950名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 08:42:38.37ID:PR+LJBys
668日めにしてやっと間欠泉発見!これで薬になるわー


>>916
ありがとう!空気清浄機部屋に酸素も送って解決しました
2酸化炭素だけだとダメなんですね

>>935
ホント砂なんだよなー
上の方でマグマで砂出来るようなこと書いてあって試したけど生成量少なすぎて大草原
0951名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 09:13:49.36ID:S8P6EvwQ
みんな発電設備と配線どうやってる?

ハムスター二台と蓄電池1台をワンセットにして720w区切りで必要な箇所に設置してるんだけどポンプ系の240wが重すぎてごちゃごちゃしてきた
0952名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 09:28:14.23ID:K2E0JMee
空気清浄機部屋、ってことは
密室に二酸化炭素を送り込んで、そこに空気清浄機だけ建ててる?
その場合、気圧センサーと組み合わせれば排熱と両立できるよ

https://i.gyazo.com/a693361bac412a9ba7a72165fd47fd3f.gif
アビサライト断熱密室+入り口は真空で完全に熱を封鎖している
気圧が600g以上のとき稼働、という設定で火力3台の排気を処理し続けている
送り込む二酸化炭素の温度は38度、水は37度
空気清浄機の温度は41-43度の範囲内をウロウロしている

この気圧センサーを取り除くと、約10分後に真空に近づきオーバーヒートするよ

酸素と混ぜる場合、酸素に触れている間は二酸化炭素の処理ができない=電力の無駄で損してるよ
0953名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 09:32:57.66ID:K2E0JMee
☓酸素に触れている間は二酸化炭素の処理ができない=電力の無駄
○周囲に酸素しかないときに動く=電力の無駄

当然、オーバーヒート直前の真空に近いときも
消費電力/処理二酸化炭素量の効率が下がっている
気圧センサー式は排熱と効率の最大化を両立できるよ
0955名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 09:40:40.86ID:k+74SVCM
溜め込んだ熱水をまとめて冷やすことばかり考えてたけど簡単なことだった
バルブでチョロチョロやりながら氷雪ストレージ2台で22℃余裕でした&拠点晒し
http://imgur.com/JGz7mCL.jpg
0958名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 10:51:36.76ID:K2E0JMee
いっこだけ下手なの混ざっててかわいい
この回廊に低確率でキリスト絵(修正済み)が混ざってても面白そう
0959名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 11:34:34.96ID:7UoN3fSw
やっぱり最終的には攻撃性の高い敵が出てくるのかな?
そしたら、丸石とか電撃のトラップとか拷問部屋とか追加されたりして。
拷問部屋に敵を送ると寝返らせて戦力にするとか。
0960名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 12:37:40.22ID:i0YAYac0
生物はもっとバリエーションほしいけど
LVアップに合わせて開発も進めるゲームだから
殺しに来る敵とか出ると即取り返しが付かなくなりそうで難しそうだな
0961名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 12:48:27.87ID:Hs6incTD
複製装置がハート型になりそう
0962名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 13:32:34.23ID:PAtDQezO
地熱発電は追加されそう
学習向上とストレス低下の知育設備とか
0964名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 16:58:58.67ID:xjFzjT/m
定期的に施設を壊しまくる敵は出てきそうではある、ドンスタ的に考えて
0965名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 17:39:28.83ID:KrNMgz9q
壊される施設によっては一個壊されるだけで崩壊しそう
0966名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 18:08:44.11ID:sEaYR5uz
エアロック壊されると温度で作物死ぬだろうし、
水槽をエアロックで作ってる私みたいのは壊されたら水溢れて死ぬし、
循環系は気づきにくいから手遅れになって死ぬし、
何人もの犠牲を出して設置した溶岩地帯の設備壊されたら人がまた死ぬし、
地形壊すマンだったら水やガスが溢れて死ぬし、
だいたい何壊されても死ぬ。
0967名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 18:17:48.99ID:AOgMOgkV
でも楽しそうではある、そいつをマップ隅で見つけた時の緊張感・・・
ちゃんと対策できるなら面白いんだけどね
知らない間に沸いてて見えないところがめちゃくちゃになっててアラートじゃ遅すぎるねん・・・
0968名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 19:20:38.76ID:GZsqlJMx
光源の下でしか可視化できない上に施設の下の地面を1マスだけ梯子に交換するオバケとか
0969名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 19:39:19.58ID:K2E0JMee
低速だけど勝手に土掘るモブはわりと追加されそうね
気がついたら変な液体や気体が侵入してくる感じ
0972名無しさんの野望
垢版 |
2017/06/01(木) 21:39:49.52ID:K2E0JMee
開発ブログなんとなく翻訳
銀河危機の調整と、新危機「コンティンジェンシー(緊急事態)」

終盤の銀河危機に備えるために資源を浪費するのは嫌だ、というプレイヤーの声もあったが、もっと強いのがほしいという声もあった。
そこで銀河危機を改善し、バランス調整を大幅に進めるつもだ。

AI反乱以外での最も大きな修正は、ゲーム開始設定の「銀河危機On/Off」の設定を無くし、代わりに「銀河危機の規模変更スライダー」になった。
0倍にすれば銀河危機は無くなり、5倍までステータス強化もできる。

さらに、銀河危機の敵自体の行動や、それに対する通常AI帝国の反応の改善に多くの時間を費やした。
銀河危機の敵は、より論理的な形で拡大し、領土を守り強化するようになる。
AI帝国は、死の脅威に晒されていると理解し、急速拡大する銀河危機に対抗する。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況