X



音楽はコード進行がすべて
0001音楽の神
垢版 |
2023/03/22(水) 19:49:54.28ID:eDGN2Fju
音楽はコード進行がすべてです。
すべての音はコードの流れの中で鳴っています。
よって、コード進行を極めたもののみが音楽の真の高みに到達でき、
そして世界中の人々を心から感動させられるのです。

「そんなことはない!」という声が聞こえてきそうですが、
現代音楽を始めとする不協和音など、「そのようになっていないあらゆる音」
というのはそもそも、「コード進行という基準線」から外れているだけに過ぎません。

つまり、コード進行(広義の和声)を極めたもののみが、音楽を語れるのです。
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/23(木) 16:17:26.49ID:65ejToOR
こういう「音楽の勘違い」をしてる無能が「リズムやグルーヴに無頓着」で「やたら音数の多い」「喧しいアニソン」みたいな曲ばかり作って日本の音楽レベルを下げて行く

DTMの普及でこんなバカが音楽に手を出せるようになった事は音楽史に於いて黒歴史でしか無い
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/24(金) 00:54:29.18ID:bSItwtpN
>>3
最終行を100回読み直してくださいね。
次の患者さま、どうぞ。

>>4
その三要素のうち二つを網羅しています。
あとはリズムですがリズムが音楽に占める割合は高々3割程度です。

>>5
あなたのような「センスのない」ひとは、地下でズンダカズンダカやっていればいいと思いますよ。
それは世間では音楽とは呼びませんが。
あと、関係ないがそのような類の人種は覚醒剤との親和性が高そうですね。ご愁傷さまでした。
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/24(金) 06:23:12.27ID:yMUyN++G
>>6
>その三要素のうち二つを網羅しています

いいえ、メロディとコードば別物です
メロディ「ドレミファソ」
コード「ドミソ」
多分あなたは「えーと、レとファも使ってるからCadd9の11thの…」とか言うんでしょうねw

>リズムが音楽に占める割合は高々3割程度です

いいえ音程が12音階(12分割)なのに対して譜割り(リズム)は16分や32分、その他連符など音階より遥かに細分化されます

あしからずw
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/24(金) 06:26:28.98ID:yMUyN++G
あまり「自分はバカな素人です」なんて主張するスレは立てない方がいいと思いますよw
0009名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/24(金) 06:34:25.20ID:yMUyN++G
難しいコードや沢山コード使う事が良い曲だとか思ってるのは初心者にありがちな事です
世界的な名曲がどれほどシンプルなコードで成り立ってるか学んでみると良いでしょう
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/24(金) 08:00:43.87ID:bSItwtpN
>>7
広義のメロディと考えていただければ。>>1に書いているように。

>>8
あなたがそう思った、という事実は理解しました。

>>9
>難しいコードや沢山コード使う事が良い曲だとか
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/24(金) 08:01:35.76ID:bSItwtpN
>>9
>難しいコードや沢山コード使う事が良い曲だとか

いえいえ、そんなことは思ってないですよ。どこで書いたか引用お願いします。

>世界的な名曲がどれほどシンプルなコードで成り立ってるか学んでみると良いでしょう

ね、コードが重要でしょう。
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/24(金) 08:02:31.08ID:bSItwtpN
やばいクソレスしてしまった
議論するにしても生産的で建設的な書き込みをしないとスレが死んでしまう
コメントくれている人はちゃんと書いてるてるのに
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/24(金) 14:49:53.59ID:d3T1hoO3
コードまでしか聞き取れない中級者はコードが全てとか思っちゃうんだよな
リズムを聞き取れる耳を育てなきゃダメだよ
リズムってのはADSRね

そこまで行ってようやく音を聞けるようになる
そうなるとコード進行なんて音楽の一要素でしかないと気づくよ
0014名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/24(金) 17:16:32.00ID:b0Ja3Dum
>>13
そこに陥いる気持ちはよくわかるんよね
目先の事に囚われやすいものだから

ただそれを勘違いして「それが真理」とまでしてしまう>>1はもう救いようが無いかも知れないw
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/24(金) 17:21:05.69ID:+zWVkio7
「コードを知らなくても同等の曲は書ける」
そんなの当たり前のことなんだけどね

でも何故か
「実は無くても大丈夫な物に囚われてしまう」
人生のいろんな面に当てはまる事かもね
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/24(金) 19:30:40.05ID:bSItwtpN
>>15
あくまでも原則は、メロディはコードの中で動いているもんだと思うんだけど、
コードを知らなくても同等の曲を書けるってどう言う意味だ?
何のコードか把握せずとも書けるってことならわかるけど

たとえば、作曲するときってメロディーとコードが同時にあたまの中に浮かぶよね?

そういえば高校時代、メロディー書いてからコードつけるとか意味不明なことを言っていた友人がいたな
人によって違うんか?
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/24(金) 19:34:02.71ID:bSItwtpN
話がそれけど教えてください

頭のなかで音楽の完成形(オーケストラやらジャンルはなんでも)が鳴るんですが、
僕は天才ですか? 聴いた曲はもちろん、自作した曲もです
これはDTM板住人レベルでみたら普通ですかね
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/24(金) 20:21:57.89ID:3yKco8yj
>>18
素人レベルです
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/24(金) 20:39:44.67ID:OrDq7tDt
>>17
ひとつのメロディに対していくつものコードの候補や進行パターンが選べるのはメロディは決して「とある限定されたコード」の中で動いてるわけでは無いからさ

あくまでそれ(メロディ)は「旋律」であって、それら「旋律の集合体」から見える和声にコードという識別番号を記しただけの物

頭の中でメロディとハーモニーや響きが同時に鳴ってもそれらは後で他のコードなどに置換する事も出来る
メロディとコードに「これにはこれ」という絶対的な結び付きなど無いよ
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/24(金) 21:21:53.38ID:ktn3BnLY
なんやこの

USBオーディオインターフェーススレで独善的な荒らし連発してる奴が立てたみたいなスレは
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/25(土) 01:01:59.67ID:4FPwnd9G
例えコードに特化し秀でた知識や技術があってもそれだけでは名曲にはなり得ない
それはただの「コードが素晴らしい曲」
どれだけ理論博士でも名曲を作れるとは限らないのと同じこと
それはただ「理論的にちゃんとしてるだけの曲」

無能ほど「何かにすがりたがる」のだろう
良い曲を作るための「答え」を知りたがる
それがコードだったり理論だったり

そんな所に答えは無いのにね
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/02(日) 16:04:58.87ID:aZPjA4GG
コードをこねくり回して複雑にするのが良い曲、みたいな風潮よくわからん
コード進行なんてシンプルで違和感なければいいし、もっと音色や音響、リズムを大事にするアーティストが増えてほしい。
やたらハーモニー重視の曲だと退屈で眠くなる
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 12:35:52.25ID:w/xHsnLP
日本人は泣ける音楽しか好きじゃないからだよね
泣けるのはリズムや音色じゃなくてコード進行だからな
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 17:16:20.75ID:on56tUlz
日本は歌謡文化でありそこにはストーリーがある
つまり日本で音楽とはドラマや映画の様に「鑑賞」する物
ストーリー性や起承転結を求めると必然的にドラマチックなコード進行が求められる

洋楽の様に2コードや3コードをループさせて「ウェーイ」する音楽は「鑑賞」するには値しない
それらはワイワイ騒いだり逆にトランスしたりする為の音楽
日本人はその手はあまり好まない

音楽の目的が違うのさ
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 17:34:05.15ID:pHV09O2F
うーんそれ単にリズムや音響に関する感性がないだけじゃないの。だからハーモニー一本調子になる。ハーモニーしか聴いてないんじゃない?
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 17:44:15.65ID:pHV09O2F
ワンコードでもドラマチックの曲なんて沢山あるし、俺が言いたいのはそのドラマチックさを出すのにコードに頼りすぎて音色リズム音響効果を大事にしてないんじゃないのか?って話
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 18:11:51.62ID:w/xHsnLP
音楽そのものはよくわからないから、わかりやすいストーリーと泣きを求めてしまうってことだよね
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 18:39:17.13ID:5Ri/uZCr
>>27
違う
日本はむしろ民謡でも何でも独唱文化
対して欧米は教会音楽などの合掌文化
ハーモニーは欧米の方が拘る
洋楽のアレンジは楽器よりコーラスの方が多いくらい
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 18:40:50.64ID:5Ri/uZCr
>>28
逆に言えばワンコードでドラマチックにする為に音色チェンジやリズムやそれらのミュートやエフェクトに頼ってるともに言えるよね
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 18:50:00.73ID:w/xHsnLP
それは話が逸れてるけどあえてにそれに乗るなら
シンプルな構造にも美を見いだせるのが黒人と黒人音楽で
大げさでわかりやすい解説をしてくれないと鑑賞できないのが日本人だね
台詞で何でも解説してくれる鬼滅の刃が受けたのと同じね
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 18:51:50.25ID:5Ri/uZCr
>>29
ドラマチックなストーリーや展開のあるクラッシックやオペラを聴く人は音楽が分かってない人?
ワンコードで「うぇーい」してるスラムの黒人達は音楽を分かってる人?

違うだろ?w
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 18:56:43.26ID:w/xHsnLP
>>34
クラシックやオペラって娯楽やドラマを伝えられるメディアが少なかった時代の遺物だからね
その時代は仕方なく音楽でドラマを伝えてただけであって音楽の主眼はドラマを伝えることじゃないよ

その例えで言えばスラムの黒人のが音楽の本質に近づいてるってのは間違いじゃないね
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 19:01:56.91ID:5Ri/uZCr
>>33
だけど洋楽にそのドラマチックな歌謡曲が無いかと言えばそうじゃ無い
カーペンターズとかサイモン&ガーファンクルとか白人音楽だ
それらは日本の歌謡曲まんま(コードも)

日本は明治の文明開化で白人教会音楽を音楽教育の礎とした
そこから生まれたのが童謡などのいわゆる当時の歌謡曲

日本の現代音楽は欧州白人音楽がルーツであり、洋楽の白人歌謡音楽とルーツは同じなのさ
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 19:05:05.10ID:w/xHsnLP
そもそも洋楽も歌謡曲やドラマ性の追求は昔からしていたからね
歌謡曲の時代はもちろん、80年代はクサメロやってたし
90年代は過剰なまでのドラマ性追求してたからね
長尺の曲やドラマを伝えるコンセプトアルバムだって散々やってきた
でも紆余曲折を経て今の形にたどり着いたんだよ
取捨選択の結果なんだよね。でも邦楽はそうじゃないでしょ?
邦楽は洋楽でいえばまだ90年代の感性から脱却できてないんだよね
日本が90年代から脱却できていないものと言えばいろいろ思いつくだろうけどw
つまりそういうことなんだよね。まあ邦楽は多少マシになってきてるけど最近
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 19:05:43.72ID:5Ri/uZCr
>>35
音楽の本質の「定義」次第だね
個人的にはどっちも音楽的には素晴らしいと思うよ
どっちも好きだし

歌謡文化なら劣ってるとか海外だから優れてるとか
そんな事を言い出す方がマヌケだと思ってるね
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 19:08:33.83ID:5Ri/uZCr
>>37
だって欧米はその場に黒人がいるんだからねw
それが浸透したりブレンドされてくのは自然な事だよ

でも日本はそうじゃないからね
日本人しかいないのだから
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 19:50:51.25ID:iNnZRSqC
黒人がいるところで黒人音楽が流行るのは当たり前だし
日本人がいるところで日本の音楽が流行るのは当たり前

逆に
黒人がいるところで日本の音楽は流行らない(日本の音楽にシフトしない)し
日本しかいないところで黒人音楽が流行らない(黒人音楽にシフトしない)のも当たり前

どっちが上か下か?
どっちも素晴らしい音楽だと思うけどね

なんか闇雲に欧米マンセーじゃないの?w
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 20:21:20.50ID:pHV09O2F
映画にしろバラエティにしろ悲しい場面でここ悲しいですよ~!!と分かりやすく劇伴が流れ、泣き顔のドアップ、みたいなわざとらしい感じがそのまんま邦楽の悪いところにも感じるんだよな。別にそれが好きならそれでいいけど、正直ちょっと幼稚じゃね.....幼稚だと思わないならそれまでだけど。
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 20:25:05.84ID:pHV09O2F
>>31
極端な例でワンコードを挙げたけど、実際にはシンプルなコード進行を繰り返すなど結局はコードの力も借りてることが多い。つまり表現方法のうちの一つのオプションとしてリズム音色音響と組合せて使っているよね。ただ邦楽はコード進行絶対主義とでも言うのか、それ以外の要素が評価されないことが多いと感じるので聴き方偏ってね?と思う。
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 20:31:56.67ID:pHV09O2F
リズム重視=ウェーイ系という認識なのか...音楽を聞いて自然と身体が踊りだしたくなる経験ないのかな。ライブとか行かないのかな....
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 21:25:46.18ID:+TSxNN7q
>>41
それが幼稚ならハリウッドも幼稚かい?w

「聴き方が偏ってる」のは正にそんな偏った感性だと思うぜ
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 21:27:29.48ID:+TSxNN7q
まあ精神的に幼いと受け入れらるキャパが小さいのは仕方ない
何かと「ガイジンかっけえ」になるよなw
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 21:51:59.73ID:+TSxNN7q
映画も外国、役者も外国、技術も外国、デザインも外国、芸術も外国、政治も文化も何でも外国?
欧米に習いましょう、欧米ではーっ!、海外ではーっ!

散々それをやって来た結果が今の日本だぜ

いい加減日本の良いところ見つけてそれを発展させないといずれ崩壊するぞ
どう転がったって外人(丸々欧米文化)にはなれないんだから
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 21:52:43.08ID:pHV09O2F
なんかやっぱり権威主義的だよな。うん、多分感性だけじゃなく価値観が合わないんだろうな。
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 21:55:27.27ID:pHV09O2F
あと別に洋楽コンプレックスってわけでもないよ。邦楽でも好きな音楽たくさんあるし、洋楽でも受け付けられないのは沢山ある。80sLAメタルなんてリズムの概念死んでるでしょ
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/26(水) 03:16:18.28ID:WiDHQcWV
>>47
だったら洋の東西を問わず世間一般が求めるものと合わない感性なんだろう
別に大衆を意識して音楽やる必要も無いし自分がカッコいいと思う音楽を追求すれば良いのさ
それらは決して「売れない」だろうけどそれは自分の中の良し悪しとは別の話だからね

だけどそこに含まれない物が幼稚かどうか低レベルかどうかはキミの主観の世界の話だ
決してそれがこの世の真理でも何でも無い
ひとつの方向性だよ
0051名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/26(水) 03:33:41.18ID:Ii6BqfMI
うん、まぁただ一つ言えるのは
音楽はコード進行が全てではないってことだわ。それこそくだらない主観の一つだよ。
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/26(水) 03:40:07.71ID:Ii6BqfMI
ハリウッドを例に上げるあたりわざとらしい過剰な演出が音楽映画関わらず好きなようだな。過剰な演出がないと感動できないのかな?全米が泣いた!とかそういうキャッチコピーに弱い人?
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/26(水) 03:41:33.60ID:Ii6BqfMI
食べ物の例えたら油ギットギットの添加物モリモリじゃないと美味しくないって言ってるような感じなんだよ。それ味覚が死んでるのよ。
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/26(水) 03:54:22.89ID:N1M3MPe7
>>53
「演出」は添加物では無いんだよ
それは料理で言うなら「盛り付け」や「皿のチョイス」、「店の雰囲気やBGM」「接客」もそうだろう
それは味覚バカの話とは違う
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/26(水) 04:00:36.83ID:mRrDWUz7
というか今のアメリカの映像作品て大衆向けでもちゃんとしたやつはそんな馬鹿みたいな劇伴流れないよ
日本は昭和みたいな臭メロのピアノが流れるけどアメリカは同じ大衆向けでもそこまで幼稚ではないから
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/26(水) 04:20:24.10ID:9v/LcoU6
何にしろ音楽を偏食するヤツは偏った価値観だからクリエイターには向いてないだろう

「あれは幼稚、これは低質」
良いところ(何故ウケるのか)を見出す能力が無い

どんな国の音楽でもどんなジャンルでも良いところ沢山あるのにね
それに気付かないのは勿体ない話だ
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/26(水) 05:30:18.71ID:azO0zOAF
>>58
そういうこと言ってるの
J-popしか聴いてない感じの人ばかりだから
自己弁護にしか聞こえないんだよね
(まぁいつも必死で反論書いてるの、ほぼ一人って感じだけど)
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/26(水) 09:36:14.48ID:6h8D9dNh
>>1
>すべての音はコードの流れの中で鳴っています。
すべての音、例えばおならの音もコードの流れの中で鳴っているのですね。
ではおならの音のコード進行はどのようなものなのでしょうか?
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/26(水) 12:11:59.11ID:mRrDWUz7
>>58
最近の洋楽と邦楽でそれぞれ良かったやつ教えて
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/26(水) 15:22:31.11ID:Ii6BqfMI
>>56
ああ物事を抽象化して考えられない人なんですね。
だから分かりやすいコードに頼ってしまうのか。なるほどよく分かりました。
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/26(水) 15:23:04.85ID:Ii6BqfMI
言葉尻を捉えたりとにかく物事に対して表面的なものしか見れないのはよくわかった。
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/26(水) 19:45:36.41ID:boLh0qmv
いいからコード進行とは何か説明してみ
ChatGptとかズルすんなよ
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/26(水) 21:40:37.48ID:Ii6BqfMI
コード進行が全てとか思ってるくらいならイオンとかで流れてる打ち込みの音楽で感動してるってことかね。あれで感動できるなら幸せものだよな。
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/29(土) 00:16:07.88ID:LRZ4KMHo
コードは既知として、コード進行とは、主和音へ至るまでのコードの連鎖のことだよ
主和音からはどんなコードにへも行けるから、主和音から何かのコードへの連鎖はコード進行ではない
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/29(土) 10:13:44.68ID:LRZ4KMHo
例えば
||:C|Am|Dm|G7:||
において
|Am|Dm|G7:||:C|
がコード進行であって
||:C|Am
はコード進行ではない
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/29(土) 15:03:28.91ID:1b2bE5k7
コード進行を知ってショックだったのは好き勝手使える
メロディ音が4つだけという事実だ
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/29(土) 23:52:41.09ID:LRZ4KMHo
>>77
お前は馬鹿じゃない!
って言われて、馬鹿じゃないなら天才か?
何にでも対立概念があると思うなよ。

>>78
4つってkeyCならG/D/Aとあと何?

>>79
文盲乙
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 00:38:56.72ID:bbqvQJ+3
>>76
へえ、じゃあC|Amの二小節だけの「ジャンジャン!(終わり)」という超短いジングルの様な曲にはコード進行無いんだ?
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 00:58:08.46ID:+7bv3G/C
>>81

>C|Amの二小節だけの「ジャンジャン!(終わり)」という超短いジングルの様な曲
ああ。それは曲じゃないなあ〜

むしろ適当なコードを2・3並べれば、それがコード進行って考えてるみたいで笑える
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 01:13:32.21ID:bbqvQJ+3
更に言えばコード楽器の無い「打楽器だけの曲」も存在するけど、それらを「曲」と呼んではいけないものなのかな?
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 01:21:42.07ID:bbqvQJ+3
マイルスのso whatの出たし、DmとEbmのくだりをずっと続けてたらそこには主和音なんて無いけど、そういうのも「曲」ではない?
「コード進行」扱いもしない?
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 11:58:31.95ID:+7bv3G/C
>>83-84
逆に、
ジングルの類は曲のパーツ、
曲から取り出したもの、
後に曲へと完成させるもの、
曲として完成させずにそのまま納品したもの、
つまり曲未満の音楽

>>85-86
矢継ぎ早に質問し過ぎ。自分の書いたことの意味を考えろ。
C|Amについては「コード進行あるなし」を聞かれたが、
そもそも>>76でそう書いてるのに再確認が必要か?
曲の中にコード進行ではない部分が存在してることを否定はしていないだろ?
だからC|Amだけの短い「曲」を持ち出すことが間違い。
そんな無意味なことをするお前に、そもそも曲じゃないだろと揶揄しただけだ。

浄瑠璃とか、フラメンコとか、ガムランとか音楽の厳密な定義から外れたものは多い。
西洋音楽のナイーブな感覚からはマーチングのようなマリンバ等を含まない打楽器アンサンブルは音楽じゃないね。
現代音楽はナイーブな感覚を破壊するものなので話はべつだ。

ソーホワットはまさにコード進行を否定したものだけど? 
主和音がないのは当たり前。
ウエィンショーターを引き合いに出さないあたり、ジャズには弱いのねん。
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 15:39:54.90ID:INGudpH4
>>87
へえ、打楽器アンサンブルって曲じゃないんだ
勉強になりますw

じゃあモードジャズの場合の「時間軸に沿って進むコード」はコード進行と呼ばず何と呼ぶんですか?
「コード一覧」とか?「コード展開」とか?
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 15:52:35.14ID:INGudpH4
そもそも「進行(progression)」という言葉に「目的地」が含まれないので「目的地の有無」で使い分けるのはムリのある話な気もするんですよね
所作を表す動詞でもありますし
こういう音楽用語って誰が決めたのかの知りませんけどw
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 16:50:24.87ID:6JS5muL0
結局のところコード進行に目的地があるのも「機能和声内での限定的」な話ですよね

コード進行そのものは「時間の流れの中でコードとコードを連結するときに起こる動的な響きの変化を広義にいうものである」とよく記されてますが、つまり「機能和声という狭義」ではなく「広義」でも良いと思うんですけどね
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 19:02:51.51ID:+7bv3G/C
モードジャズには「時間軸に沿って進むコード」なんてないので、
それをどう呼ぶかなんて問いが成立しない。

ソーホワットの最初の16小節がDmで、8小節がEbm、最後の8小節がDmだとして、
これをコード進行と考えたらおかしいと分からんのねw
ジャズを知らん奴には
DmキーからEbキーへ転調して、またDmキーへ戻るという説明の方が親切だろうね。
実際にはDmやEbを鳴らしているわけではないし。
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 19:06:02.17ID:+7bv3G/C
「広義」とか「動的」とか使い慣れてないやつの文章では浮き上がってみえるなw
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 20:09:13.67ID:wIZbT2Cp
>>91
>モードジャズには「時間軸に沿って進むコード」なんてないので、それをどう呼ぶかなんて問いが成立しない。

もうこの辺が無茶苦茶でおもしろいですよねw
理論は傍に置いておいて、モードジャズでも時間軸が存在してそれに沿ってチェンジするコードが記されてるのは物理的に明らかなのですが、理論に縛られたらもうこんな風にを言うしか無いという
その概念が正しいにせよ正しくないにせよ、物理的には頭が悪そうに見えておもしろいものですw
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 20:15:20.96ID:wIZbT2Cp
音楽理論上では「進行」という言葉に一般的ではない「勝手な定義」が存在するのもまた偏った解釈をしなきゃならない要因なんでしょうねw
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 20:34:35.00ID:+7bv3G/C
>>93
ソーホワットのテーマの最初の16小節はドリアンモードと指定されてるのは知ってるね?
(1)エバンスが何のコードを鳴らしているか、(2)その構成音が何か書いてごらん
どこかのサイトを参考にしても構わんよ
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 20:36:10.86ID:+7bv3G/C
Dドリアンモードね
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 21:32:46.56ID:+7bv3G/C
>>97
君は>>88とは別人なの?
なら>>88は敗走したってことで良い?
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 21:42:52.52ID:NXstUftm
モードジャズに於ける和音はあくまでそのモード内の音ので好きに押さえていいよって物でありコードではない
要するに和音=コードでは無いとなると「コードの定義」ってなんなんでしょうね
「和音指示」とか「和音司令」みたいなもんなのかな?

とするとここのスレタイも「音楽は和音指示が全て」で良いのだろうかw

>>99
ずっと一緒ですよw
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 22:14:26.21ID:+7bv3G/C
>>100
その日本語と対応する英語を使って意味不明なことを書き連ねるのはやめなさい
日本語の「和音」すなわち "chord" in Englishだ。
あんたの文章を英語に翻訳したときの有様を想像してみ

>ずっと一緒ですよw
じゃあモードジャズについて調べたってことだな。素直だね
書いてることのレベルが1段上がったし。
so whatの「テーマ」を「出たし(出だし)」とか書いてたのとは段違いだw
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 22:35:30.20ID:fmFwCx1Y
ただso whatのあの音源を再現したい人向けなのか、世間にはDm11などでコードをふってる譜面も良く見かけますよね
確かに「Dドリアン」とだけ指定したところで好き勝手に弾くだけなので「和音の指定」による再現が出来ないですもんねw

要するにモードジャズでも後から「コードを指定」する事は出来る?と
それでもそこにはコードは存在しないのか?という疑問も…

>>101
今回調べたわけじゃないですが、色々勉強中ですので色んな事が知識の中で渦巻いてる状態ですねw
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 22:42:45.53ID:fmFwCx1Y
>>101
「和音=コード」ならモードジャズにも「9和音がある以上コードがある」と言えますよね?
もちろん「指示の為のコード」ではなく「後付けでのコード」ですが
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/30(日) 22:51:08.07ID:+7bv3G/C
だから
>「9和音がある以上コードがある」
て言い方が同語反復だって言ってんだろ
意味把握に手間をかけさせんな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況