X



【真実】音楽の才能は90%以上が遺伝で決まっていた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/17(火) 18:58:47.47ID:kZhgQXZt
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2019072400072_1.jpg

音楽の才能は遺伝の影響が90%以上で、環境の影響はたった5%であり、
ほぼ先天的に才能のあるなしは決まってしまう

遺伝子は生まれてすぐの0歳でも18歳でも60歳でも一生変わらない
できるだけ早く遺伝子検査を受け、自身の才能のあるなしを把握すべきである
無駄な時間と努力を排除しよう


自身の遺伝子が音楽の才能を有しているかは、
民間のDNA検査サービスで数万円程度で判定が可能


才能の検査も可能なDNA検査キットの一例

DeNAライフサイエンス|マイコード ヘルスケア
ジェネシスヘルスケア|GeneLife Genesis2.0
ジーンクエスト|ジーンクエスト LITE
ジーンクエスト|ジーンクエスト ALL
ディーエイチシー|DHCの遺伝子検査 元気生活応援キット
ユーグレナ|遺伝子解析サービス
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/17(火) 18:59:02.13ID:kZhgQXZt
音楽的才能との関わりが研究されている遺伝子の例

SLC6A4遺伝子
SLC6A4遺伝子は神経伝達に関わるタンパク質の一つの遺伝子で、これまでこの遺伝子の異常が神経症に関連することが報告されていましたが、リズム感にも関わっていることが、最近の研究で分かってきたそうです。

GATA2遺伝子
GATA2遺伝子は内耳の有毛細胞に関わる遺伝子で、内耳細胞は、音の振動数を捉えて脳に信号を伝達する働きをもっています。音楽のテストと遺伝子のSNPの相関を調べたフィンランドの研究では、音楽のテストで良い成績を収めたグループは、このGATA2遺伝子の変異が際立っていたそうです。

PCDH7遺伝子
PCDH7遺伝子は、音を脳内で変換する仕組みをもつ「へんとう体」と呼ばれる部分に関わる遺伝子です。こちらも上記のGATA2遺伝子と同じテストにおいて、良い成績だったグループの中で変異が目立った遺伝子だったそうです。
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/17(火) 21:10:32.59ID:eTSN+ANH
知ってたけど

俺も検査したけど能力は「上」だった
だいたい音楽やり始めて数か月でモノになるのは遺伝子がいいんだと思う
というか数か月ですぐ出来る人か、何年やっても無駄のどっちかの人しかいない気がする

何年やっても上達しない人は上達しないんで、
遺伝子に見合った別のことを見つけたほうが幸福度の高い人生を送れると思うよ
0004名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 02:19:32.73ID:1l/ruD56
音楽のテストって言っても作曲のテストじゃないだろうし、なんか微妙な実験だな
リズム感だとか音感ってのと、いい曲や売れる曲作れる能力ってのは別だからなぁ
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 03:07:28.82ID:dF189uYR
音楽そのものとは関係ない、
プロデュースやマーケティング能力のあるなしも遺伝で決まるだろ
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 04:19:59.21ID:1l/ruD56
そうかもしれないけど、この実験ではそれは分からないと思うわ
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 07:34:03.49ID:QPf5d02D
もう関係なくなってきたぞ
色んなツールあるよ
コード進行アシスタントしてくれる昨日で理論なんて分からなくていい
オートチューンで音痴でもいい
しかも今はラップが流行ってる
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 09:13:06.79ID:1l/ruD56
そこはあんまり関係ないでしょ
ツールがあろうとなかろうとセンスある人はいいもの作れるし、センスない奴は何やってもダメだから
まあツールのおかげで100点満点中20点の人が30点くらいにはなれるかもしれないが
0009名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 10:23:14.60ID:QPf5d02D
センスより、音楽が本当に好きかどうかと仲間がいるかだね
中卒のポンコツヤンキーみたいなのも、ある程度まで行ったりする
あと長くやってる人ね
もちろん、頂点近くまで行くなら遺伝の要素も必要になると思う
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 10:40:30.73ID:9HSjr/bR
遺伝(センス)9割
好き=持続力
仲間=いればいい程度、足を引っ張るくらいなら邪魔
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 10:45:04.98ID:xc7CMatu
ドラクエの配合思い出せ
スライムとスライム混ぜてもスライム+1のカスなんだよ
お前が努力して次のスライムをなんとか+5にしろ
お前自身は捨てろ、カスだから
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 11:46:50.31ID:TKWNp4MU
何かを続ける才能の内訳は不足分の確認と打開策の立案、実行
これだけだよ

他のスレで才能のない事に時間を使うのは無駄って書いてる人いたけど限りある人生の時間をやりたくない事に費やす方が余程無駄だと思うわ

現状維持や慣れからの怠惰で貧相なオナニー公開続けてるだけで満足ならそれもいいだろうし、結局誰しも何事も壁に当たってあきらめるならその程度なんだろう

やりきってダメなら他の楽しいこと本気で探せる様になるから
他人様の評価で自分の才能を見限る必要なんてない
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 14:49:32.67ID:MaL5ds73
クラシックとか現代音楽は才能結構関係あると思うけど
それ以外のロックとかポピュラー音楽は正直あんま関係ない気がする
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 14:56:33.74ID:QPf5d02D
>>13
比較してトライアンドエラー出来るかどうかだけだよなあ
音楽以外にも当てはまる

スポーツほど才能関係ない
スポーツは悲惨だ
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 17:27:14.90ID:MaL5ds73
モーツァルトやベートーヴェンなんかは彼らの父親が幼少期からスパルタ教育したおかげで才能が開花したともいえる
数学やスポーツも才能がモノを言う世界だとは思うけど
その才能を伸ばす周りのサポート環境も大きい要因だろうな
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 18:13:08.64ID:EFmFLCWf
もしこれが正しいとしたら、それまで音楽に興味なくても才能があれば40歳からでも
すごい作曲者になれるってことだけど実際はなれないよね
ということで間違ってる
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 18:37:51.43ID:EFmFLCWf
そもそもチェスの才能とかならチェスが強いでわかるが
音楽の才能ってどうやってわかるんだよ
音感とかいってるなら絶対音感が大人になってからでは身につかない
ってことだが、子供のころには誰でもにみにつくよ
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 19:19:57.00ID:yvl4Qz5W
初期値(遺伝子)×ブースト(環境、教育)ってことだろ

モーツァルトは遺伝子もすぐれていたから教育で開花したが、
誰でもスパルタすればその道をモノにできるわけじゃない

生存者バイアスで語ってはいけない、
たまたまモーツァルトは遺伝子と環境の掛け算がうまくいった事例
その陰にはスパルタでもモノにならず殺されて捨てられていった失敗事例が大量にある
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 19:40:38.03ID:MaL5ds73
こないだショパンコンクールで賞取ったした日本人とか
五嶋みどりの弟のバイオリニスト五嶋龍とかも音楽的才能だけでなくハーバード大学で物理学専攻して空手三段の腕前で筋肉ムキムキ
あの頭脳と肉体を見ると、やっぱ持って生まれた血筋や才能ってデカいと思ったりする
もちろん凡人には創造できない努力もしているんだろうが
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 22:28:55.10ID:b8HFREKt
>>15 >>21
実績ある審査員による評価 > 大衆人気 
という考えがあるみたいね
でも大衆音楽ずっとやってて人気維持してる人は才能あると言っていいんじゃないの
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 23:23:51.59ID:MaL5ds73
米津玄師とかKing Gnuとかやっぱ才能じゃない?努力もしてるとは思うけど、元からして凡人とは違うと思う
King Gnuの常田氏とか東京藝術大学出てるぐらいだから、古典でも大衆音楽でも、どちらでも成功してるといえるか
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 23:48:56.94ID:1l/ruD56
>>22
アカデミック系の芸術的な評価とポップスでの人気ってのは結構別物だよね
音大とか出てちゃんと勉強した人でもポップス的なセンスが全然ない人もまあまあいる
>>23が言うKingGnuの人とかはかなり稀な例だと思う
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/19(木) 02:09:27.07ID:PqLPjrou
別に稀でもなんでもない
芸大行ってないだけで音楽の勉強は師匠もつけてそれ並にやってる人ばっか
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/19(木) 03:24:47.79ID:fRjcXueC
ジャンルや表に立つかどうかでも全然違うよね
クラシックやら正確な演奏と記憶力が求められるスタジオミュージシャンになるなら、遺伝はまあまあ関係するだろうが

POPSでなら音楽的才能関係なく潜り込める
才能どうのこうのって人は理想高すぎるんだと思うよ
コンペ顔パス出来るレベルじゃなくても食っていけるぞ
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/19(木) 10:05:21.27ID:711UFSJc
音楽なんて夢がありそうでないジャンルだってみんな気づくべきだよな
産まれた環境次第だわ、才能あるやつはガキの頃からちょっと違う
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/19(木) 10:08:27.91ID:WKF9v9pY
大事なのは気付きだと思う
スーパーサイヤ人は怒りで突然目覚めるが、音楽家は気付きで目覚める
それは歌でも作曲でも編曲でも一緒
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/19(木) 10:10:34.26ID:WKF9v9pY
努力で20までしかいけなかった人が気付きによって一気に100までいくことはある
それがプロになれた人

頑固だったり執着していたりそういう人はインスピレーションが生まれないからたどり着けない
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/19(木) 10:32:27.72ID:BmIlpG4S
気づきって何に気付くん?
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/19(木) 10:41:01.79ID:ERdnc6Mp
むしろ逆やろ、たいして努力しなくてもそこそこいけたやつが100を目指してみる
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/21(土) 19:36:42.18ID:jUjctEWh
音楽で成功するかどうかは複数の才能だろ
仮に>>2の遺伝子が全部優等でもそれ以外の多数の遺伝子が優等である必要があるよ
どのみち後天的に獲得できる要素は音楽ではほぼない

>>1とか見ると語学は下等遺伝子でもあとからどうにかなりそうな分野だな
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/21(土) 20:14:06.92ID:RghBqPV6
音楽で成功って言っても色んなパターンあるからなぁ
アーティストとしての成功なのか作家としての成功なのかでもだいぶ求められる能力は違うし、作曲、編曲、演奏、エンジニアリングなんかでも必要な才能はだいぶ違うしなぁ
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/22(日) 05:33:00.99ID:X8DpyUIs
盛り上がってるところすまないのだが
頭良かったら今の時代、音楽なんて選ばんだろw楽しめ!
考えるんじゃない!感じるんだ!
Dont‘ Feel. Think!
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/22(日) 12:49:44.41ID:chwvLgxc
別に普通に楽しんでるけど。
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/22(日) 19:12:41.49ID:67/7hni5
>>34
さらにそこから掘り下げると唯一無二の個性派から
「どうせてめえらこういうのが好きなんだろ?」的な
要領の良さで食っていけるタイプまで様々
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/22(日) 22:40:11.79ID:KenndmOn
世の中にはドーピングで才能の限界を超える人もいることを忘れてはならない
その良し悪しは別としてだ
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/22(日) 22:52:00.10ID:aNsfgpkn
生物だからねぇ

結局は子孫を残せたものが勝ちなんだわ

それ以外のことはおおむね徒労
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/23(月) 00:02:57.82ID:0qTENxvZ
子孫を残さないけど才能が抜きん出てる人はいるよな
もったいないけど事情があるのはしかたない
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/23(月) 00:26:01.50ID:dsaWGX/I
優等な遺伝子をもつ人(夫婦)は、
たいがいの場合はいい環境に住んでるから、
環境も遺伝も意味合いとしてはもはや同じだぞ
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/25(水) 13:11:19.98ID:qGcrRZJ6
音楽が残るDNAに割り込むことはあるんだろうけど
ほんとにすごい遺伝子に執着がある人は音楽なんかやる必要ないだろうな
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/25(水) 13:46:56.74ID:qGcrRZJ6
この流れ見てると音楽ができない、音楽をやらない言い訳を必死で考えているように見えるが
それこそ無駄な努力に見える
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/26(木) 11:31:56.06ID:0MexHyS3
いくら努力しても努力の仕方が間違ってれば遠回りか無駄な努力で終わるな
才能があると言われてる人は考えることができる人だと思う
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/26(木) 13:07:32.63ID:hPIzCWVh
だから遺伝子が劣なのに努力しても無駄だから
検査してもらったほうが残りの人生をよりよく過ごせるよ

遺伝子検査なんかダイエットでも実用されてるじゃん
例えば糖質の分解には優れた遺伝子を持ってるが、
脂質の分解能力が低い遺伝子の人に、糖質制限するのは意味ないからね
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/26(木) 15:09:36.37ID:QrV4Ew1Q
中居くんは歌が下手だから今の仕事できてる
のど自慢も上手い下手で1000人から20人ぐらい選んでるわけじゃない
君らはああいうふうになりたくないの
楽しんだやつが勝ちじゃないのか
音、楽だ
0051名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/26(木) 16:01:24.55ID:hshMAEz1
>>50
論点がずれてるよ
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/26(木) 18:23:03.90ID:6WaVUdwF
>>48
なにいってんの?
music musikだけど
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/27(金) 12:04:23.86ID:CGYsCGwy
やっぱりブルーハーツサイコーw
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/27(金) 12:14:41.49ID:SxW+LVm/
今の音楽って西洋音楽すなわちmusikなんだけど馬鹿なのかな
死んだ方がいいよ頭悪いから
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/27(金) 21:30:36.82ID:4X0hpP3t
中居のレスから意味不明になってきてる
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/28(土) 13:40:14.59ID:2M3W5BKl
さらっと見た感じでは演奏家としての才能ぽいけど宣伝なら楽器板のほうがいいじゃないか?
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/29(日) 07:23:50.83ID:8uopMSZP
演奏のテクニックとかは遺伝っていうより練習時間に割と比例してるイメージだわ
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/29(日) 07:29:34.76ID:KEz6VMR5
練習しても絶対に無理な演奏ってあるからね、世界で100人とか
指の長さ、脳からの伝達速度、肉体のしなやかさ、生まれながらの個体差と演奏の限界は存在するよね
ガチなやつは手術したりもする
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/29(日) 07:37:51.37ID:rSMAHgV9
演奏も表現の芸術、同じ曲でも演奏によって違いが出る。難しい曲になるほど、余裕が無くなって譜面に忠実になるから機械的になっちゃう

練習だけしてれば何とかなるような甘い世界じゃない。易しいフレーズを心を込めて弾きました!なんて言っても再生数伸びないだろ?

遺伝と努力が必要な一番難しい分野だよ
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/29(日) 07:40:55.99ID:8uopMSZP
そのレベルならそうだとは思う
でもそのレベルじゃなくてもポップスとかなら普通に仕事あるよ
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/29(日) 07:48:55.79ID:wY7tSBZD
難曲じゃないと受けないのは分かるな、駅で弾いてみたみたいな動画には必ず複雑
ポップスだとむしろビジュアルなんじゃないかな?
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/29(日) 07:54:24.41ID:wY7tSBZD
人気アニメの主題歌を小学生が合唱コンクールで歌うような編曲にはしないだろ、客が拍手するのはスケートなら三回転の部分
三回転は練習すれば誰にでもできるのかな?
子供の頃からの積み重ね必要、大人からだと無理な世界がこれだと思うよ
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/29(日) 07:57:35.25ID:U4WY8ZOY
世間を知らないニートデブなんかは練習すれば何とかなるwポップスくらいならオッサンからでもいける!って夢見がちだよな
無駄に前向きで騒音を撒き散らす
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/29(日) 08:13:00.38ID:8uopMSZP
演奏テクニック的にはそうだよ
そんなのより大事なのは歌心なんだけどそこがない人が多い
それは練習がどうとかよりもう精神の問題っつうか
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/29(日) 09:19:09.57ID:60TFhvnA
技術的に自分には不可能、今更年齢的に無理なものがタイムラインに流れてくると
結局練習すればできるようになる程度のものなんだよなぁ、とか言っちゃう。

言いのが怖いと科学系のブログRTしたりしちゃうよな
昔の超プロの白黒動画出してちょっとでもやる気を削ごうとするよね?
そういうさもしい心の病の持ち主が「テクニックより心が大事」とか言っちゃうと笑われるもんですよん
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/29(日) 09:20:22.14ID:8uopMSZP
いや普通にメジャーで鍵盤とギター弾いてるんで…
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/29(日) 09:23:55.01ID:SBmgDRSd
ほぉ?どこで?身バレしない程度で情報くらいは出せるよね?
ここで >>70 みたいな証拠が必要になってくるようなレスは地獄のはじまりだぞい?
特にフカシなら
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/29(日) 10:35:25.72ID:8uopMSZP
うるせえなぁ
そもそもメジャーで弾くこと自体そこまでハードル高くないだろ
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/29(日) 15:39:16.27ID:G+kWohrA
作曲とかだとJPOPなんて焼き直しみたいなのばかりだし
聞いてきたものに絶対影響は受けるのでこれこそ環境だと思うな
色々聞けと言われてるし悪く言えばパクリの才能に近い
ジョンウィリアムズとかはガチで天才だと思うけど
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/29(日) 18:27:57.86ID:1NV52oJS
いやその人も色んな人の影響を受けた曲になってるからね
でもその影響を受けた中でその時その時ニーズに合った曲が作れるから親しまれてるんだよ
J-POPもまただいぶ変わってきているからちゃんと聞いてあげてね
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/30(月) 08:07:50.11ID:olVZFR3G
>>20で答え出てる
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/30(月) 08:10:28.46ID:Qj0Mhyrm
まあそれはそう
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/02(木) 05:14:00.48ID:fOLUuc35
全部生まれつきだと思うね
家系だわ

アンビエントとか打ち込み系なら
曲は簡単でも空間認知がないとマジしょぼいし

方向音痴が建築家目指すようなもんだわ
もっと向いてるものに行ったほうがいい
答えは親が持ってる
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/02(木) 22:21:44.02ID:vrpRCq8B
持って生まれた才能を開花させる環境を用意するという意味では親の役割は大
アメリカのギフテッド教育みたく公的機関が環境を用意することがない日本じゃ
とくに親の影響がすべてといってもいい
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/03(金) 10:41:41.41ID:62P1ss3p
やりたい音楽ではなく金になる音楽しかできてない人はプログラマーや大工と一緒なんだよな。
プログラミングが好き、建築が好きなのは一緒。
でも書きたいプログラムを書くわけじゃない、建てたい家を建てるわけじゃない。
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/03(金) 10:55:58.33ID:lAtInTYz
夜遊びっぽい曲でwとか言われると「はっ?」ってなるよな
金の為にはやるけどさ
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/03(金) 11:01:16.97ID:oaOIeANW
音楽の才能の有無はリスナーやプロモーターが決めるわけで、全く日本のポップスが世界に
評価されてないのは、リスナーやプロモーターに才能が無いというだけ、
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/03(金) 18:29:27.23ID:GGDL0B1g
>>83
逆に洋楽も日本で売れてないような
アジアでは割と日本の音楽も受け入れられてるみたいだし、単に趣味趣向の違いなんでは
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/03(金) 18:30:47.58ID:GGDL0B1g
あと単純に言語の違い(歌詞問題)とか
歌詞の意味わからないで聞く一般人は少数派とか
日本人で英詞って少数派だから、弾が少なくて当たってない可能性も
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/03(金) 22:03:27.63ID:a5WiIc0A
洋楽好きの大半は歌詞の内容なんて聞いてないし
どの国の言語でもいいピアノでもいい

聞く側も生まれつきの才能がいる
質感や雰囲気や空間 グルーブなど全く読み取れないんだと思う
だから詩の朗読の方の脳で話し聞いてるだけ
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/05(日) 21:11:15.93ID:oE1lb6t2
自閉が関係ない話をし始めてんな
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/06(月) 09:42:19.67ID:dNe4nf3/
そうね
ただまあ今度は商売のセンスってものは遺伝が関係してる?してない?みたいな話になる
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/06(月) 18:10:57.83ID:XBQSg+ZV
だからさ、やりがい搾取のこの国じゃ才能なんて利用されるだけのもん。議論しても意味がない。
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/06(月) 18:30:37.25ID:DgDTuq0t
搾取されたくないなら誰かに雇用されずに自力でお金稼げばいいじゃん
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/06(月) 18:36:08.07ID:1RtEI2x9
>>92
利用する側に立とうと思わないの?
お前の遺伝子のほとんどが奴隷向けに出来てんだろうな哀れ
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/07(火) 01:34:07.59ID:UKERVw2n
25年も微塵も成長してない劣等国家。音楽の才能よりセドリと転売のセンスの方が必要だろうよ。
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/15(水) 22:14:26.08ID:O32ExW60
レムまん子
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/24(日) 04:39:30.97ID:DDTCwrYB
>>22
大衆音楽は半分は水商売みたいなものだから
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/24(日) 08:45:30.60ID:rmkDd0pd
くだらねえ
成功する事が人生の目標になってる奴は勝手にやっとけばいい
うまくいけば矢沢永吉くらいにはなれるかもしれん
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/24(日) 14:49:01.46ID:7GKJhgt4
能力≒f(遺伝)+f(環境f(遺伝))みたいな感じで、環境にも間接的に遺伝が関係してる感じはあるけどね
めぐまれた環境は優秀な遺伝子をもつ親が獲得・継承していて、その恩恵に預かる的な
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/24(日) 16:38:05.07ID:+FQ2aaeP
頭がよすぎたり環境が良すぎても、今度は一般人の感覚が分からないまま育っちゃうから、
仮に音楽の才能があっても今度は商売の才能がないみたいになりがち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況