X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント445KB

【正愚】最近の音楽が糞すぎる件5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/16(火) 18:20:52.97ID:DtrUBB/r
( ´,_ゝ`)
一切合切凡庸な
あなたじゃ分からないかもね

前スレ
【復活】最近の音楽が糞すぎる件4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1632059164/
最近の音楽が糞すぎる件3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1621774992/
最近の音楽が糞すぎる件2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1619123323/
最近の音楽が糞すぎる件
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615796967/
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 19:46:05.18ID:EfKO4ApT
>>847
そこが音楽とは違う「オシャレ文化としての洋物」なんよねw
外人がなんか歌っててオシャレというヤツ

決して買わないしファンにもならないw
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 19:52:14.06ID:EfKO4ApT
>>848
そのゲーム、アニメありきであってそれらの添え物だからね
そのゲームやアニメのファンじゃなきゃ聴かない

日本でもタイタニックのテーマならセリーヌディオンの事を皆が知るけど、タイタニックが無かったら誰もセリーヌディオン知らない
タイタニックで認知しても実際買う人はそうそう居ないし
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 19:53:54.71ID:AFSexpIH
>>851
マライアキャリーはオシャレでも何でもないだろ
どんな田舎に住んでるんだよ
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 19:59:00.49ID:FtwfzZ1W
>>854
オレもおまえもオシャレだとか思ってねえよ

でも店で流してる方はオシャレで選択してんだよw
ジャズ流してる店がジャズ好きで流してると思うか?
オシャレだからだよ
それが日本の欧米価値観だよ

原宿の交差点から見上げてみろよ
看板のモデルは全員外人だぜw
0856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 20:05:44.71ID:AFSexpIH
>>840
ディランに興味はないがアメリカ人にとってはJ-popより遥かに意味も価値もある
日本人が聞いてどう思うかはこの際関係ない

韓国勢は実績を残すためにプライドなんかかなぐり捨ててる
日本はなんであれができないんだろう
0858名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 20:20:30.44ID:zNE/STKP
クラブ音楽は確かに圧倒的に外人作だ、
ユーロ、デステクノ、トランスは日本で流行っていたが
日本人作の曲の方が少ないは

いくつか日本人作もあるけどネタ曲的な曲↓

日本人作 ユーロパラパラ
https://youtu.be/W7GzG_lGGSI

日本人作 デステクノ
https://youtu.be/bzY7J0Xle08

トランスもそう
クラブ音楽は日本人が作ってる方が少ない
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 20:23:57.51ID:AFSexpIH
>>855
そういう店に入ったことがないからわからんな
ジャズの良さがわからないけどなんとなくオシャレでかけてる店?
それは無視していい文化じゃないのか
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 20:24:57.09ID:cseEB11f
>>856
メンバー全員が同じ顔になる事も厭わない国の価値観を理解したいかい?
普通出来ねえよあんな恥ずかしい行為はw

それに日本はプライドで邦楽を守ってるわけじゃない
国内だけで音楽産業が成り立つからさ
自然な成り行き
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 20:29:38.46ID:YQe3MRdJ
>>859
だろ?
だから>>847の言うショッピングモールや街角でオシャレとして流してるのは無視でしょ?
その辺のオッサンも聞いたことあるかも知れないけど絶対買って無いんだからw
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 20:29:42.97ID:FZLpKvaa
>>858の2つ目の曲作った人はavexの松浦氏の手配でヨーロッパのプロデューサーの元に送り込まれて本場で修行した人だから音が本物なんだよ
0863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 20:35:00.98ID:AFSexpIH
>>860
日本のアイドルも大体似たようなヘアメイクだがそれも恥ずかしいのか?

内需で満足といいつつ邦楽には常に洋楽コンプの影が見え隠れしてる
それもものすごく後ろ向きなやつ
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 20:35:18.55ID:YQe3MRdJ
>>858
そりゃ「外人が作った曲」って方がオシャレだから
カッコいいと「感じる」から

日本の曲なら「ダサい」という観念
その内容の良し悪しは関係ない

それはクラブという物自体が欧米に憧れる「欧米カッコいい」文化のひとつだから
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 20:48:41.21ID:zNE/STKP
>>864 それは一理あるけども、
例えば、日本人作デステクノが流行っていた頃1993年頃、
マキシマイザーさんだっけそのデステクノがJPOPチャートを席巻したか?というと
そうでもない、
少しデステクノ風味がイントロなどに入った安室奈美恵はヒットしていたけど
デステクノのその曲は、JPOPチャートには入ってないはず

つまり、日本では、JPOPチャートと、クラブ音楽は、

「別」だって事なんだよ
0868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 21:10:42.92ID:FZLpKvaa
J-POPチャートとクラブは別なんだけど、それを両方巻き込めば売れるんじゃね?ってのがtrfだったわけよ
0869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 21:36:02.64ID:GY3NLUOJ
無い物ねだりが発生するのは生き物として当然だよ

鼻が低いのをコンプレックスに持ってる女の子が
めっちゃノッペラな大仏顔のモデルみて
その服が欲しくなるか? 

黒人のこの感じは持ってないから
いいなと思うのはDNA的に全くおかしくない

射精しす時期に洋楽聞きだすやつが増えるんだよ 

この流れを制限すらなら北朝鮮的な閉鎖された国を見習うべきだよ 
0870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 21:41:30.24ID:GY3NLUOJ
生殖器が発達したら遠くに飛ばそうとしだす話
女の子で言えば
レオ様とかいまのBTSもそうだよ 

血が遠い振る舞いをできる遺伝的形質を持ってたり扱えるなら
まーモテルしおしゃれに見える 

海外から見ても日本人をそういうふうに見る人が多いんだから
別におかしくない 

ただしキモヲタの外人を呼び込むことはどうなのかって話に行くべきだよ
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 21:43:12.46ID:AFSexpIH
>>861
クリスマスにマライアキャリーがかかるのはおしゃれとは違う気がするけど
そもそも日本にあるショッピングモールは90年代のアメリカのモールがモデルなんだが
0872名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 21:45:54.05ID:zNE/STKP
Juliana’s Tokyo Vol.5 ~2nd Anniversary Edition~
デステクノの曲を集めたアルバムはオリコン1位獲ってるみたいだな
でもアルバムだからな、

1993年頃、デステクノな曲が、JPOPシングルチャートを何曲も席巻なんて事は起きなくて、
1993年頃JPOPは相変わらず
ユーミン、ドリカム、チャゲアスWANDS、歌ものだったはず
0873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 21:52:55.15ID:GY3NLUOJ
もっというと
かっこいい表現できて混ぜこめる外人にアニメ文化を取られるんだよ
日本に住むくらい異文化大好き革新派の連中だよ
自国に持ち込まれて改造されまくる

売れるとかメジャーとかセールスの数値はすごい強く
ネット時代一気に広まる

一時期、韓国ファッションの女の子ばっかりの時あったしな 
取り込まれてる文化だよ

せめてこれくらい影響力ある文化を発信しないと行けないんだが
二次元エロとかひっついてしまってる以上無理だろ 
アニソン臭がしたら無理だろ

かっこいい見せ方をもっと模索するべき 
その時頭下げて教えてもらうなり協力する必要がある 
0874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 21:55:00.89ID:OZ6H8t9D
>>871
そのショッピングモールが西欧オシャレで作られてるわけだからね
そこで山下達郎か稲垣潤一ってわけにはいかないでしょw

決して「売れてるからマライア」「国民的認知度でマライア」では無くて「その場所のコンセプト上、オシャレとしてのマライア」でしょ
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 21:57:15.81ID:zNE/STKP
オリコンシングルダウンロードランキング
集計期間: 2021/12/04
1 もしも命が描けたらYOASOBI
2 阿修羅ちゃんAdo
3 君に夢中宇多田ヒカル
4 ベテルギウス優里
5 ハートあいみょん
6 DoughnutTWICE
7 猫リセットずっと真夜中でいいのに。
8 EXCEED
Eden/乱凪砂(CV.諏訪部順一)、巴日和(CV.花江夏樹)、七種茨(CV.逢坂良太)、漣ジュン(CV.内田雄馬)
9 ChopstickNiziU
10 ラストシーン菅田 将暉
11 アルデバランAI
12 ってか日向坂46
13 明け星LiSA
14 流れ弾櫻坂46
15 水平線back number
16 W / X / YTani Yuuki
17 ドライフラワー優里
18 はじまりガホ(Gaho)
19 魔法の絨毯川崎 鷹也
20 アイノカタチ
feat.HIDE(GReeeeN)MISIA
https://music.oricon.co.jp/php/ranking/RankingDlList.php?rcd=rank-music&;kbn=d&disp=dl

やはり相変わらず「歌もの」www
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 21:57:56.78ID:yiFo/MFo
>>867
別だからこそ方や保守的だし、方や異文化への憧れになるやね
そんな両者が混沌としてるのが日本の音楽文化だね
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 22:04:42.12ID:AFSexpIH
>>874
モール利用する側も作り手もオサレだとは思ってないんじゃないかなあ
田舎のじいさんばあさんが地元のイオンでたむろってるけど彼らイズミヤ程度にしか考えてない感じ
アメリカのモールも基本イケてない奴のたまり場でオサレスポットはモールの外にある 日本も同じ

個人的には山下達郎でも稲垣でもいいと思うぜ笑
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 22:10:25.35ID:cgIcJElo
ショッピングモールカルチャー的な意味での無難さってとっくに米津とか
あいみょんとかヨアソビとかそこらへんになってるよ

要するに田舎の中学生にイケてると思わせればOKレベルの代物
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 22:49:52.21ID:GhQeaoH+
>>877
まあそもそも話の趣旨は「ショッピングモールや街角で流れてたら、それがみんなが買ってる音楽と言えるのかどうか」だから
TPOに合わせてる場合が多いからそうとは限らないでしょ
って話よw
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 22:49:53.47ID:zNE/STKP
山下達郎は、この時期普通にショッピングモールでかかっていた
今は、著作権で街から音楽が消えてしまったが
山下達郎はラジオでこの時期にリクエストヘビロテされる
マライアキャリーもな
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 22:58:18.18ID:KLXHJ2kk
場所によっては意味の分かる邦楽より、何言ってるか分からない洋楽の方が「BGMとして成り立つ」場合があるやん

それを「よく流れてるから売れてる」「流れたから認知度の高い音楽」とは限らないからね

>>881
だから何が流れるかは何でも良いさw
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 23:09:38.78ID:sE+SjIj8
音楽に限らないけど最近の若者文化がどんどん幼稚になってきた気がする。語彙力も無くなってきてるし。
0886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 23:49:18.98ID:sE+SjIj8
昔:大人が子供向けに作ったモノは、子どもは喜ばない。子どもも、大人が作った大人向けを欲する

今:子供向けにデッコデコにデコ&デフォルメされたもんしか反応できない

ってなってるね
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/05(日) 23:58:14.20ID:GY3NLUOJ
アニメソン界のカート・コバーンみたいなのが現れて
流れを大きく変えたり
ひたすらバリエーションが広くなったりがないんだよ
型にはまりまくった退屈な文化だよな 
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 00:11:13.91ID:XjanP6di
エヴァは大きく流れを変えたし日常系の登場も流れを大きく変えたでしょ
チャージマン研の再評価とかけものフレンズはローファイみたいなんだろ
俺は門外漢だからそんくらいしか知らないけど。

アニメの欠点はどこまでいってもデフォルメでしかないことだと思うけどな
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 01:09:21.72ID:9MZX7hLS
炎のたからもの ルパン三世カリオストロの城OP ボビー 1979
作詞:橋本淳 / 作曲・編曲:大野雄二
https://youtu.be/wGfdoI3xNgQ

アニソンと言っても
アニメに使われた歌謡曲

これ名曲やで
邦楽歌謡曲の良さや
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 11:33:57.51ID:Fq3+j5I0
昔みたいなハングリー精神みたいなのが無いからな。初期投資も入らないし。
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 13:46:28.61ID:XjanP6di
金はかからなくなったけど時間はかかる。一人でやることが普通になった上に
真面目にやろうと思ったら少なくとも過去50年分くらいのポピュラー音楽は参照しないといけない
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 15:14:49.95ID:4uE+ym56
おっさん世代は10年単位でコツコツ機材集めてコツコツ技術を磨いて来たけど、今の子は何でもかんでもドン!といきなり目の前に揃って一気にそれらを操らなきゃならないから大変だわな
まだコードもよく分からない初心者でもミキシングやマスタリングまで要求されるのだから
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 15:29:46.13ID:Fq3+j5I0
確かにPC内にスタジオ並みの機材環境があるわけだから使いこなせるまでの時間は計り知れないな
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 16:16:00.43ID:U3HQmhRt
>>889
アニメは
狭い意味の「アニソン」と呼ばれるのはアニメ専用にデフォルメした、パワーポップ、メタルみたいな曲(今はこれが多い)

タイアップしたり、アニメ主題歌用に作った歌謡曲や邦楽ロックや、、主に二種がある

ルパン三世カリオストロの城の大野雄二「炎のたからもの」はアニメに使われてるけど
アニソンとは呼ばないよな
大野雄二「炎のたからもの」はジャズをベースに歌謡曲を混ぜた感じ、ジャンルは「歌謡曲+ジャズ」や

銀河鉄道999 青い地球
https://youtu.be/LvpzfXHNOvg

アニメには使われているけど
ジャンル「アニソン」ではなくてジャンル「歌謡曲」でいいと思う
0900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 16:23:21.38ID:U3HQmhRt
ジャンル「アニソン」「アニソンロック」はこういうの↓

https://youtu.be/QImBolnTVH8
https://youtu.be/lpGSwTUSynM

ジャンル「アニソン」「アニソンロック」は結構、狭い

それ以外はアニメの主題歌にたまたま起用された「邦楽ロック」とか
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 16:40:48.73ID:U3HQmhRt
ジャンル「アニソン」「アニソンロック」は、邦楽ロックや邦楽メタルの下位ジャンルだったりするが
>>889
アニソンは他ジャンル(例えばkpop、ヒップホップ)と比較して下等か?
そんな事は無いと思うぞw

確かに
デフォルメしていたり、
パワー過剰だったり、うるさかったり
ダサかったり、
子供ぽかったりするが、

それは「狙って」やってるんだよ
狙ってアニソンを作るのは職人技なんだ

「子供にとってヒーローは強くないといけない」
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 16:52:25.79ID:U3HQmhRt
>>901 終わるわけないだろw
アニメはずっと続くよ
「アニソン」「アニソンロック」はずっとあるよ

最近はボカロP作曲が使われたりするが、それは一過性のものや
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 18:06:23.79ID:rKVSXwDu
>>900
アニソンロックいいよな
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 18:10:19.93ID:U3HQmhRt
オリコンシングルダウンロードランキング
集計期間: 2021/12/05
1 もしも命が描けたらYOASOBI
2 明け星LiSA
3 白銀LiSA
4 もう少しだけYOASOBI
5 ハートあいみょん
6 大正浪漫YOASOBI
7 夜に駆けるYOASOBI
8 猫リセットずっと真夜中でいいのに。
9 STONE OCEANichigo from 岸田教団&THE明星ロケッツ
10 阿修羅ちゃんAdo
11 ベテルギウス優里
12 沈丁花DISH//
13 アシタノハナタチ
讃州中学勇者部(照井春佳、三森すずこ、内山夕実、黒沢ともよ、長妻樹里、花澤香菜)
14 SMILE〜晴れ渡る空のように〜桑田佳祐
15 三原色YOASOBI
16 なないろBUMP OF CHICKEN
17 群青YOASOBI
18 雪の華中島美嘉
19 ラスト・クリスマスオルゴール
20 Time goes byEvery Little Thing
21 Double StandardVOLA & THE ORIENTAL MACHINE
22 渦Kagrra,
https://music.oricon.co.jp/php/ranking/RankingDlList.php?rcd=rank-music&;kbn=d&disp=dl&clt=e3RdUt9kYwG1HtnXI8Vp-fDnOFVlC-ybZpkobQzertZ9PheN
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 18:22:56.24ID:U3HQmhRt
STONE OCEAN ichigo from 岸田教団&THE明星ロケッツ
https://youtu.be/mgxDyrEnnoE
作詞 :藤林聖子
作曲 :河田貴央
編曲 :家原正樹
アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」op
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 18:48:39.21ID:n9T5qVAU
J-Popや歌謡曲なんて、全異音構成なのだから
絶対音感、相対音感が、
100点満点でなきゃ書くことすら不可能。
ゴーストライターの存在に気付いてないのか。
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 19:35:42.28ID:+LA/N6nC
全異音構成…すべての音色が違っている事をいう。

メモリ4G、メモリ8G、メモリ16G、メモリ32G、
処理性能がより
抜きん出ているのが全異音に該当する。

たぶん理解されないだろう。
0910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 19:41:04.50ID:6SPq9n5m
普通なら口語テキストが音階に、
メロディーに、乗るわけない。
64Gメモリ並みだ。ゲーマー用のPCだ。
グラフィックボードがサクサクヌルヌルなのだ。
それをやってる音楽家がいるのだよ。
0911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 20:02:09.59ID:gtZBkpOb
また変なの来たなあ
まあ素人さんにしたらどうしたら曲が出来上がるのか不思議で、まるで魔術の様に見えるんだろうけどさ
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 20:52:40.46ID:U3HQmhRt
紅の豚
https://youtu.be/RpxXeNakyfY

宮崎駿とかは所謂「アニソン」な曲をアニメにはあえて使わないからな
アニメに使われたら何でもアニソンは間違い

紅の豚加藤登紀子とかはフォークかシャンソンとかがベースにあるし、
ルパン三世の大野雄二はジャズがベースある
それと「昭和歌謡」ももちろん要素にある
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/06(月) 21:16:50.41ID:Fo38XWyw
発生したばかりのあたらしい音楽ジャンルが
いきなりビルボードに入るのここ15年位は難しい ネタトラックは時々入るけど
シーンやスタイル別に人気があればいいと思うぞ 

それが徐々に広まって大衆化してビルボードとかに入りだしても

もう古臭いになるっていう 

大衆はそれがチャートに入ってるから俺は最新のものを聞いてると思い込んでる 
しかもソースをたどればほぼリバイバルからのアレンジ 
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 00:01:37.99ID:XMiH8hbE
YOASOBI もしも命が描けたら
https://youtu.be/aAMKXh4eIU0
同名の舞台『もしも命が描けたら』
テーマ曲
0917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 04:45:47.55ID:y//q0gzn
>>916
日米問わずロックは中高年が熱狂するジャンルじゃね?
民謡の系譜である演歌に該当する物はアメリカには無いかもね
移民でなりたってる新しい国だから
強いて言うならカントリーやブルースだけど、でもテイラースイフトとかもカントリーの出だしね
0918名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 05:17:15.30ID:xX0bYWbo
SlowcoreよりなDreampopとかAmbient要素のあるPost-Rockとか
普通にオッサン世代も若い世代も聞いてると思う
0921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 08:33:14.27ID:jwpMuZZC
>>916
YEAR-END CHARTS Top Rock Albums 2021

1 Greatest Hits - Queen
2 Tickets To My Downfall - Machine Gun Kelly
3 Rumours - Fleetwood Mac
4 Diamonds - Elton John
5 Chronicle The 20 Greatest Hits - Creedence Clearwater Revival Featuring John Fogerty
6 Journey's Greatest Hits - Journey
7 Back In Black - AC/DC
8 Greatest Hits - Tom Petty And The Heartbreakers
9 Dreamland - Glass Animals
10 1 - The Beatles
11 Abbey Road - The Beatles
12 Plastic Hearts - Miley Cyrus
13 Metallica - Metallica
14 Nevermind - Nirvana
15 Evolve - Imagine Dragons
16 Greatest Hits - Fleetwood Mac
17 Greatest Hits - Bob Seger & The Silver Bullet Band
18 AM - Arctic Monkeys
19 Greatest Hits - Guns N' Roses
20 All Time Greatest Hits - Lynyrd Skynyrd

https://www.billboard.com/charts/year-end/2021/top-rock-albums/
0922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 09:00:08.06ID:bRr9WO1J
ビートルズやエルヴィスプレスリーが未だに売れてるってのもすげえな
0923名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 09:27:44.06ID:Fmm07tNN
>>917
米は知らないけど日本は違う、日本の若者はロック

Mrs. GREEN APPLE 青と夏
https://youtu.be/m34DPnRUfMU
7th2018年8月1日

日本は、ロック強いよ
日本はロック大国(ロックというかパンク大国)やこれ今年の夏もチャート入って売れていたし
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 09:42:56.59ID:T+a1NouC
演歌よりジャズに近いのかなって思うね、ロックはもう
新しいアーティストいてもジャズと言えばマイルスデイビス、コルトレーンとか古いアーティストの名が上がるように
ロックと言えばビートルズ、クイーン、ニルヴァーナみたいな
新しいアーティストいるけど語り草は昔のアーティストみたいな
0926名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 09:45:26.22ID:MTjUX/n+
>>923
それ、ロックじゃなくてポップス
ロックの敷居低いなあw
それだとヒゲダンもロックだろ
夏フェスとか中高年しかいない
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 10:06:25.56ID:Fmm07tNN
>>926 髭男は、歌番組では「ピアノロック」と紹介してるな、そういう邦楽では位置付け、マーティ・フリードマンはYoutubeで髭男CryBabyにはメタル要素あると言っていたぞw

YOASOBI あの夢をなぞって
https://youtu.be/sAuEeM_6zpk

YOASOBIもビートは単調、歌詞文字数が多い棒読みなのはボカロ的だけど
曲によっては髭男をピアノロックと呼ぶならそれに近いんだよな
0930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 11:15:35.28ID:rndJ0fG4
売り方とかそれに伴う若干のアレンジの問題はあるにせよ
音楽の形式だけみればMrs. GREEN APPLEも髭ダンもロックの範疇でしょ

おっさんくらいだよロックを何か特別価値あるものかのように
神格化してるの
0931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 12:02:18.13ID:L6qgvBm0
>>930
でもそれらは所詮J-popには間違いない

神格化というより歴史上の話
アナーキーとかスターリンとかモッズとか初期のエレカシとか…
どうしてもJ-popという枠に入れ難いロック枠が歴史上あるってこと


ヒゲダンとかならアルバムの中でジャジーでオシャレな曲もやる
結局それはロックな曲やオシャレな曲もやるバンド(グループ)であって、決して上記の様な"ロックバンド"では無いんよね
0932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 12:14:13.51ID:L6qgvBm0
現代に於いてはロックなんて言葉は市民権を得て気軽に使ってしまうから、ちょっとガツンとした曲ならロック!でも良いんだけどw
でもそれはあくまで「曲単位の話」だわな

ヒゲダンを始め最近のアーティストは色んなスタイルの曲をやるんだから決してヒゲダン=ロックじゃない
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 14:19:04.43ID:Wz1ZSR1N
まあエコノミックアニマルにはロックとJPOPの区別がつかないってことだな
0934名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 19:13:57.03ID:hlGU32+3
ロックじゃ食えないからポップに寄せてるんじゃないの
悲しみの果てが入ってるエレカシのアルバムなんて音はロックだけど曲が完全にJ-POPだしなあ
結局、ジャンルや主義に拘るより誰かに届く歌を歌いたいという方向へいくんじゃないかな、みんな
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 19:18:47.51ID:rndJ0fG4
だからそんなにロックなんて御大層なもんじゃないんだってば
多少アレンジや音が大衆受けに寄ろうが音楽形式としてロックはロックだよ

JPOP自体がフォークロックみたいなもやっとしたものと昭和チックな
歌謡曲の混合物から変化してったようなもんなんだから
ロックとJPOPの区別だなんだってほんとどうでもいい話
0936名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 19:55:53.76ID:lnMrlnln
>>934
だからわざわざ「初期の…」と付けてんだけどw
デビュー当初にポップスのカケラもないで

アレで食えなかったからね
ロック系ポップスに切り替えたわけよな
0937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 20:19:48.04ID:hlGU32+3
>>936
ちゃんと「初期の…」は踏まえとるがなw
食えなきゃしゃーないし、かと言ってこのまま消えていいもんだろかって心ある大人がナニするだろ
んで恩に報いなきゃで今の宮本な訳や
0939名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 21:22:17.50ID:enjVNvJN
サザンやミスチルもロックかと言われたら正直ビミョーだ
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 21:55:12.08ID:FCtrd6nn
今時みんなマルチジャンルよ
ロックな曲も、フォークな曲も、ジャジーな曲もやる
0941名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 22:12:22.34ID:KgwJTNCU
ヒゲダンのボーカルはああ見えて日本のX JAPANからクリプトプシーのようなデスメタルまで聴くメタル好きらしい
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 23:58:58.37ID:j/mzgR78
マーティフリードマンとローリー寺西が、髭男のCryBabyの転調について解説してる動画あるから見たらいい
一応曲単位だろうけど、Crybabyはロック認識で合ってるでしょ
確かに、髭男ってアルバムにEDM曲いれたりしてるんだよね、何がやりたいのかよく分からん
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/08(水) 00:13:34.37ID:rlgAVdt1
タワレコ、HMV、楽天、Amazon、7netなど
【幻想旅行記】の発売準備完了。
オリコンニュースにも出てた😳
万が一売れちゃったらどうしよう
0945名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/08(水) 00:48:03.25ID:I4egZcgQ
洋楽、邦楽どっちが良いって話でもないけど
明らかに違うのってリズムだよね
洋楽ってスローな曲でもノリがあったりする
0947名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/08(水) 00:58:00.14ID:HcH95lik
>>945
それでもアメリカと欧州でまた違うけどなあ
ビートルズでアメリカのグルーヴを感じるかと言うとそれは違うしね
レットイットビーやイマジンでノリを感じられてもそれは「英語のリズム」による影響が大きいと思うよ
0949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/08(水) 01:29:25.24ID:/8+tbP+h
ノリだけの違いじゃないでしょ 
スタバと吉野家の違いみたいなもんで
アートワークとか色々な部分でトータルコーディネートが違うんじゃないかな
血が遠いから反応してるだけじゃない? 

非現実を持てめてるわけよ
ファンタジーの世界 

その状態で”愛してる〜”みたな歌詞でドン引きだし 
聞き取れない異国のkと場とかがファンタジー要素を盛り上げる 

ビートルズもインドのLSD移行
シタールとか取り入れたし 
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/08(水) 01:38:28.16ID:/8+tbP+h
異国ってだけで非現実感があってファンタジーでしょ 
海外旅行番組的な要素があるのに対して

邦楽はお笑いコンビが田舎の町の飲食店アポ無しで突撃みたいな
この店って車で1時間だし近くじゃん
みたいな

そういう部分があると思う
だから2000年代の洋楽臭い邦楽ってのは結構聞いてた

ダサい日本人の匂いが少なかった
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/08(水) 01:44:51.39ID:KCrMfJSl
>>949
一般人的にはそう(西欧への憧れ)であってもクリエイター的にはパッケージはどうでも良いからね
流石にそこは分析する目線で見てるよ

ただ、分析するにしてもクリエイターはやっぱりサウンドやリズムの方に目が行きがち
言語の持つリズムによるメロディの特色とかは見落としやすい

洋楽を日本語歌詞でカバーするのとか昔流行ったけど、やっぱり言語のグルーヴが合わないんだよね
日本語をハメた途端にベタベタになる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況