X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント367KB

USBオーディオインターフェース Part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fcf-mfSJ [182.166.177.246])
垢版 |
2021/09/25(土) 18:48:15.68ID:Fyig8Ws/0
!extend:checked:vvvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

USBオーディオインターフェース全般について語るスレです。
低価格機種用のスレもありますので必要に応じて使い分けしましょう。

PCオーディオシステムや生放送配信など「聴き専」とされる話題や
DTMや音源制作等が主目的ではない利用方法を中心とした話題
さらに全く関係ないプラットフォームの話題が続く場合は
DTM板ではなくピュアAU板やYouTube板等も別途ご利用ください。

DTM板には常駐の荒らしがいますのでNGにして相手をしないようにお願いします。

※次スレは>>980の方がお願いします
建たなそうなら他の方が対応してください

※前スレ
USBオーディオインターフェース Part61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1629086235/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.127])
垢版 |
2021/11/08(月) 20:13:18.78ID:9MQQCI2c0
俺が思うに、このスレの7割は聞き専。
0754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.127])
垢版 |
2021/11/08(月) 20:21:23.14ID:9MQQCI2c0
俺が思うに、このスレの9割は録音などしていない。
0759名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-ooLa [110.163.11.101])
垢版 |
2021/11/08(月) 21:43:51.42ID:h6xcZGJQd
>>739
面白そうだし手持ちのsoloお願いしようかな
Unizon効かなくなるとかそういう注意事項ある?
0760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df10-bQ3l [218.216.253.190])
垢版 |
2021/11/08(月) 22:00:04.61ID:ZZaVSX6y0
>>759
やってるの本社のみで
多分日本の代理店ではやってないと思うからリスクが高いと思うけど
下で調べてみて
Arrowを$225からやってるみたいだけどSOLOはリストにないね
同じだと思うけど
他のコピー商品もGAPやWARMと違って評判あまり聞かないよね
https://www.blacklionaudio.com/store/
0761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df10-bQ3l [218.216.253.190])
垢版 |
2021/11/09(火) 10:42:21.85ID:NnGR9L0U0
ここのプロユーザーほとんどクロックのみだな
0762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df10-bQ3l [218.216.253.190])
垢版 |
2021/11/09(火) 22:08:59.39ID:NnGR9L0U0
つながりでスレチだけど
Black Lion Audioプリも2種類日本向け販売しだしたね
0766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df10-bQ3l [218.216.253.190])
垢版 |
2021/11/10(水) 10:28:49.32ID:N9EE+vYe0
>>764
そうなんだ。まあ良い値段するしね
スレチ気味だがFMRぐらいしか手が出ない
まあ、俺はPREQ73-PREMIERの自然コンプと
mk5のDSPコンプで足りてるというのもある
0767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df10-bQ3l [218.216.253.190])
垢版 |
2021/11/10(水) 10:37:29.32ID:N9EE+vYe0
>>763
古いけどZOOMのUSB3のもまあまあ
USB2なら今のMOTUもそこそこ
0768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbd-MREP [125.4.142.30])
垢版 |
2021/11/10(水) 20:04:09.07ID:KN+rit+/0
長文おじさん、内容はいいこと言ってるなあ
ほぼ同意だわ
0769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.127])
垢版 |
2021/11/10(水) 20:32:45.51ID:kH9+J7Qx0
世界的に有名なヴァン・ヘイレンの初期のアルバムは
ほとんどの曲が重ねどりではなくバンド演奏状態で1発録音されていると言う。
https://www.youtube.com/watch?v=c_c_1Hqdmmo

その一方で現代の曲の多くは、楽器も偽物で
ボーカルピッチから演奏のタイミングまで人工的に修正しまくっている。
音楽からオーディエンスが離れて行くのも当然だろう。
0770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-DRIX [36.13.169.108])
垢版 |
2021/11/10(水) 22:21:57.99ID:yU58uUTr0
長文おじさんの言うことが仮に合ってるとして、そしたら入力はIFの高い性能活かせないと思うからとりあえず出力のそこそこ良さそうで安価なM2あたり買っておこうかな。プロが作った音を良い音で聴きたいから
0771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fcf-wE64 [182.166.46.102])
垢版 |
2021/11/10(水) 22:56:13.40ID:f2V0t1CD0
今の音楽が良くないというのは昔からずっと言われてる事で、ビートルズもうるさいだけって言われてたし、テクノも人間味がないって言われてた。音質は高い機材で細かい音質にこだわる人から、iphoneのスピーカーで聴く人もいてそれぞれ。
音楽が衰退しているのは事実だけど、奴らのせいで街で音楽を聴くことがなくなった事、楽曲の構成が複雑になったこと。これは昔から時代とともに複雑になっていってるけど、今は本当に複雑。あと、ボーカルのキーが異様に高い事、これも時代とともに以下略
0772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fcf-wE64 [182.166.46.102])
垢版 |
2021/11/10(水) 23:03:23.18ID:f2V0t1CD0
加工なんて今から見たらヴィンテージだから自然に見えるだけで、そもそもアンプが人工的、コンプレッサーのインチキ、リバーブもそう。当時の人はスタジオにある機材をフルに使ってより良いものを作ってた。ビートルズも色々やってるでしょ。もちろん一発録りの人もいる。今でも、業務ではさすがにもうないと思うけど、素人なら一発録りの人いるでしょ
0773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f58-oR/P [14.13.179.128])
垢版 |
2021/11/11(木) 07:29:03.32ID:tQflOb0l0
古いやり方がいいとおもうならそうすればいいだけ
手段と目的をごっちゃにしたらだめなんだわな

昔のプレイヤーやエンジニアが平均してレベル高いのは間違いない
環境的にがそうせざるを得なかったからで、その当時の人が現代に来たら、デジタル録音すら使わないとでもいうのかな
0774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df10-bQ3l [218.216.253.190])
垢版 |
2021/11/11(木) 10:15:11.14ID:8NqUYdWo0
技術のブレークスルーで楽器が弾けなくても誰でも音楽が作れる時代になった
当然分母が増える訳だから良くない物も増えるし
商業的に規制のループ素材を使った音楽や時間とともに消費する音楽も増えているのはある
しかし間口と技術が広がった分天才が排出する可能性も増えるし、
新しい音楽が生まれる可能性がある。
技術が無い人は機材要らないとかデジタル編集否定は商業的にも、音楽的にもおかしな話
そもそも色んなものを混同してるし
まあ、全てスレチだけどここはI/Oを語る場所
新しい商品が出たら評価したりする場所で評価にはどんな商品でも数値がつきもの
自分が数値の必要のないならそれで良いけど、その価値観は自分だけにしてくれ
0776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df10-bQ3l [218.216.253.190])
垢版 |
2021/11/11(木) 12:28:28.83ID:8NqUYdWo0
もちろんそれは否定してない
感情に訴えるものに重要な必要な要素
何かデジタルが使いこなせないのかデジタルだけを否定してる感さえする
0777名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa23-rgsq [106.146.58.249])
垢版 |
2021/11/11(木) 13:24:43.82ID:fQP64+6Ma
>>774
>>776
もやっとすること全部言ってくれた
とても共感
0779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:30:40.93ID:wjMt4KYv0
>>770
>プロが作った音を良い音で聴きたいから

知ってますか?
現在、CDよりもレコードの方が売り上げが高いんですよ?
もちろん現代のDAW加工のエセ音楽をレコードで聴きた所で意味がありません。
昔ながらの本物の楽器を人間がプレイした本物の音楽を
人間味のあるアナログ(レコード)で聴く人たちが増えているのです。

それぐらい、DAWのエセ音楽に飽き飽きしている人も多いのです。
0780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:31:31.65ID:wjMt4KYv0
>>776
>デジタルだけを否定してる感さえする

デジタルだから…ではなく、
DAWベースの人工的な編集やソフト音源/ソフトエフェクターを
否定しているですよ。音質が非常に悪いですし。
0782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:32:56.27ID:wjMt4KYv0
DAWに取り込んで編集/音質加工した時点で
音質なんて劇的に悪くなるのに、
その手前の品質ばかりきにしてるアホが多いので
もっと広範囲に音質を見るべきだと思うのです。
0783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:34:06.04ID:wjMt4KYv0
オーディオIFのクオリティーは重要だと思うなら
なぜ他の部分も重要だと考えないのでしょうか?
一部分だけクオリティーを極限まで突き詰めても
総合的にはクオリティーの高い音質になどならないんですよ?
0784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:37:01.68ID:wjMt4KYv0
逆に言うと、他の音質を軽視しているのなら
オーディオIFだけクオリティーを探求しても、
結果は情報量の少ない音にしかなりません。

なぜ情報量が重要か?と言うと、
楽器が本来持っている質感とかプレイヤーの生感を
ちゃんと音源に収めるために必要だからです。

PS2よりもPS5の方がデーター量が多いわけですが、
それだけリアリティーに貢献できているわけです。
0785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:40:08.69ID:wjMt4KYv0
情報量の少ない音質を
ハイビット/ハイサンプリングレートで録っても
情報量の多いサウンドにはならないです。

あくまでそれは音の入れ物の容量を示しているだけで
その中に「どれほど多くの音の情報量を詰め込んだか?」が
音質の意味なのです。

SP5のディスクにPS2のゲームを入れても仕方ないわけです。
0787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:41:15.75ID:wjMt4KYv0
>>786
>劣化するのは当たり前

その当たり前の劣化を聞き取れない人たちが大勢いるのです。
その一方でスペック表の用意されている機材については
小さい違いもやたらと気にするという矛盾。
0789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:42:33.65ID:wjMt4KYv0
結局そういう人たちは音を耳で判断できないので、
目に見えるデーターばかり気にするんです。
その一方で可視化されていない劣化には疎いのです。
0793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:47:46.50ID:wjMt4KYv0
リンク忘れ

他者B(100Wチューブアンプ+キャビシミュ+ライン録音)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2639131.m4a

スペックという意味ではこの人の環境がもっとも高いですが、
結果は悲惨です。
0795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:48:48.59ID:wjMt4KYv0
>>792
>それはいい曲を作る為の必要条件ではない

音を楽しむと書いて音楽です。
音を軽視した音楽は音楽ではありません。
0797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:51:27.84ID:wjMt4KYv0
>>794

オーディオIFを使ってどのぐらいのクオリティーで録り、
そしてどのぐらいの音質で音源化できるか?が大事です。
0799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:53:03.24ID:wjMt4KYv0
>>796

音楽の作り手がDAWの乱用して音を軽視したことで
国民も音楽を軽視する(買う価値なし)ようになっているのです。
0801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:53:51.48ID:wjMt4KYv0
>>798

具体的には理解していなくても
なんとなく最近の音楽に「心が惹かれないな〜」と
感じている人が多いと思います。
0803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:54:53.02ID:wjMt4KYv0
>>800
>生演奏が最強だ

もちろん生演奏であることは大前提ですよ。
しかしいくら生演奏を録音しても、
その先でピッチ/タイミングの修正をしたり、
ソフトプラグインを通せば音は死にます。
0805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:55:54.79ID:wjMt4KYv0
>>802

しかし、現実的に音楽の価値が低下しており
買ってまで聴きたいと思わない人たちが激増しているですよ?

プロがプロの音楽づくりをしなくなったせいです。
0807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:59:07.94ID:wjMt4KYv0
とにかく俺が1番いいたいことは
オーディオIFのクオリティーは楽曲全体の音質を司る上の
一部分でしかない…ということなのです。

一部分の音質にもこだわりを持つことはプロなら重要ですが、
その一方で他の部分の音質を軽視していたら
意味がなくなってしまうわけです。
0808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fcf-wE64 [182.166.46.102])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:59:15.41ID:WDQWXMdh0
反応したくないけど、100Wであろうが何ワットであろうがアンプヘッドからラインでキャビシミュに繋げたら音ショボくなるよね。アンプヘッドはちゃんと本物のキャビネットに繋いでコンデンサーマイクで録音してから比べてください
0810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:01:40.16ID:wjMt4KYv0
オーディオIFのクオリティーは極端にこだわるくせに
気にもせずに平気でプラグインを乱用する。本末転倒ですよ。

同じぐらいエフェクターの質/劣化にも耳を傾けるべきです。
しかし、そういう人が少ないのは、
プラグインにはスペック表がないからです。

プラグイン1つ通したら、
どれぐらい音質劣化してしまうのか実験したデーターとかは
出回っていないでしょうしね。
0812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:02:48.34ID:wjMt4KYv0
>>808
>100Wであろうが何ワットであろうが

20Wのアンプよりも、100Wのアンプの方が
普通はいい音が出しやすいものですよ?
特に歪み音ではね。
0813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:04:02.09ID:wjMt4KYv0
>>811
>機材の中でも特に数値化されたスペックにこだわる

音質って
全てが数値化できるわけじゃないのに
部分的な数字ばかり気にしてるアホってなんなんだろう…。

結局音質なんて耳じゃないと判断できないのに。
0815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:05:35.96ID:wjMt4KYv0
例えば、身長体重や趣味やら色々聴いて、
その人の外見や性格が把握できるでしょうか?
無理でしょ?

結局は、実際に会って、話して見ないと見えてこない。
それぐらいスペックなんてものは「情報量が少ない」のです。
0817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:07:07.26ID:wjMt4KYv0
>>815
>例えば、身長体重や趣味やら色々聴いて、

結局それは、人物の「部分的な情報」に過ぎないわけです。
オーディオIFのおけるスペック表も同じことです。

そんな部分的な数字だけを盲信したって、
実際の音質なんてわかりゃしませんよ。
0818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:08:00.31ID:wjMt4KYv0
>>816
>ギターと言えばクラシックギターの音が最高

好きな音と音質は意味が違います。
0820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:09:27.81ID:wjMt4KYv0
好きな音/好きな音楽は人によって千差万別ですが、
音質の優劣となるとかなり絞られてくるんですよ。
0822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:10:08.50ID:wjMt4KYv0
>>819
>ここでお前の価値観を主張しても何の意味もない

価値観を話しているつもりはありませんが?
音質の話です。
0824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:11:30.97ID:wjMt4KYv0
>>821
>いろんな価値観がある

じゃあ低品質なオーディオIFでもいいじゃないですか?
それなのになぜスペック表ばかり気にするの?

しかもスペック表=音質とは言えないのに。
0825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:12:30.68ID:wjMt4KYv0
どうやらID:2qa1jcCD0は荒らしのようなのでNGにしておきます。
0828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df10-bQ3l [218.216.253.190])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:14:19.67ID:8NqUYdWo0
NGにしたからID変えてくるとは
0829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:15:33.06ID:wjMt4KYv0
作り手であるプロ側は
手を抜きまくって作っているのに、
それをオーディエンスに買ってもらおう…と考えるのが
傲慢であり図々しいんですよね。

結局「オーディエンスなんてバカ耳だから
どうせ本物の楽器だろうが偽物の楽器だろうが分かりゃしないし
プレイヤーの演奏だろうが機械だろうが分かりゃしないだろ…」という
傲慢かつバカにした結果が、音楽業界の衰退という天罰に繋がったのです。
0830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:16:50.27ID:wjMt4KYv0
手抜きした楽曲というのは
油絵とプリンター出力した絵との違いみたいなものです。
0832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:18:37.48ID:wjMt4KYv0
ライブに行ったら
録音データー流して当て振りしているだけの
偽物でした…じゃ納得しないでしょ?

楽曲だって同じですよ。
0833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:19:40.81ID:wjMt4KYv0
なぜ高価なオーディオIFを使う意味があるのか?

それは生の楽器/生身の人間が弾いた楽器というのは
それだけの情報量があるからです。
0835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:22:04.40ID:wjMt4KYv0
そして、その情報量を
最後の出力までできるだけ劣化させずに
持ってきてこそ意味があるわけです。

入力の時には高品質だったけど、
プラグイン通したら偽臭い音に劣化してしまいました…では
意味がないわけです。
0836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:22:35.39ID:wjMt4KYv0
>>834
>ご正論はいいんだけど連投やめてくれい

じゃあ今日はこの辺にしておきます。
0839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fcf-wE64 [182.166.46.102])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:46:21.69ID:WDQWXMdh0
しかし、音質は良いにこしたことはないんだけど、解像的な音質はある程度でいい。か、チャンネル数は欲しいよな。ミキサーじゃなくてトラック分けて同時録音したい時もあるし、ケーブルのつけ外し頻繁にするとめんどくさいし、故障の元になりやすいんで、できれば差しっぱにして、電源ONでいつもの環境が欲しい。長文おじさんはもうNGなので何言ってんのか知りません
0841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df10-bQ3l [218.216.253.190])
垢版 |
2021/11/11(木) 21:28:57.98ID:8NqUYdWo0
結局いくつかの確信ついたものには返答せず
持論くりかえしスレチを繰り返しマナーも守れない
0844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df10-bQ3l [218.216.253.190])
垢版 |
2021/11/11(木) 22:04:05.88ID:8NqUYdWo0
>>839
ここMOTU嫌い多いきもするけど
mk5安いし、お薦めできるけどね
良かったら検討してみて
0846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-/09x [153.242.72.138])
垢版 |
2021/11/11(木) 23:45:57.27ID:YeRdfV5N0
MOTUは90年代からずっと信頼出来る質実剛健なメーカーだよな
MIDI Timepeaceの頃からMacとMOTUの組み合わせは鉄板だった
0847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/12(金) 04:21:22.73ID:9JgPb/PN
>>791

バカセ

 (ワッチョイ 7f62-6Sg8 [219.126.190.252])

IP検索 https://uic.jp/ip/219.126.190.252
IP : 219.126.190.252
HOST : cmfh1-p252.cmf.hi-ho.ne.jp
組織 : 株式会社ハイホー ()
ISP : (Internet Initiative Japan Inc.)
国 : 日本
都道府県 : 愛知県
都市 : 名古屋
0849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d110-09aj [218.216.253.190])
垢版 |
2021/11/12(金) 10:04:19.30ID:q4G2HU0p0
DTM系荒らしは同一人物というオチか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況