X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント370KB

ミックスダウン・テクニック 72トラック目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6235-9Kcm)
垢版 |
2020/10/25(日) 10:13:06.06ID:hoIHtny30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

ジャンルや手法を問わず、楽曲のミックス工程に関するノウハウや情報を交換するスレッドです。
個別のプラグインや機材の話題、アレンジ等他工程に関する議論、ミックスの範疇であるか怪しい初心者レベルの質問はそれぞれ専用のスレへどうぞ。
〜暗闇はなく、無知があるのみ〜

前スレ
ミックスダウン・テクニック 71トラック目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1600526750/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0861名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-NIVp)
垢版 |
2020/12/08(火) 02:55:18.68ID:NJilPUl6a
日本のクラブ系をゴミと言うやつって
日本はもちろん海外でもクラブ文化と接点が無くて
一人で脳内妄想を弄ぶ廃人丸出しなのがバレバレ

身近な文化に多少のリスペクトも持てない奴が
海外で他の人間と縁を作ることなどできない
0863名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMd2-JEfk)
垢版 |
2020/12/08(火) 06:28:33.83ID:7FkSAbNmM
>>861
いや、ゴミだと思うから接点なんてもたないし身近でもないだろ。何言ってんだ、発狂しすぎて言うてることめちゃくちゃやん
クラブ系の人ってあれでしょ?既存のループ繋いでたり、既存の曲繋いで俺リミックスとか言うてる人らでしょ?
身近じゃないからわからないわ
0864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c5a-NIVp)
垢版 |
2020/12/08(火) 06:38:15.91ID:S/QwWzLO0
>>861
じゃあ日本のクラブ系に限らず世界のクラブ系全否定って事か。

でもクラブってライブハウスやディスコと同じく音楽の演奏やDJスタイルライブも開かれるベニューの一つに過ぎないから、クラブ否定=クラブでも活動する広範な音楽ジャンル全否定になっちゃうよ。

お前の話など何の価値もない事を知っているからどうでもいいが、見聞もロクに無いのに夜郎自大な否定発言はしなさんな、メンヘラおばちゃん
0868名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMb6-o8Z1)
垢版 |
2020/12/08(火) 07:41:58.27ID:iVLENHIWM
なんか日本のクラブ()界隈のゴミが発狂してて草あ
お前ら海外引き合いに出してるけど蟻と象比べてるようなもんだからやめなさい
君たちはルーツやジャンルの良くわからんダンスミュージックもどきしか作れないんだから
0869名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-UdjR)
垢版 |
2020/12/08(火) 07:41:59.10ID:UTP75NMJa
最近の音源って単音の良さだけじゃなくて、オケの中に馴染む方に完成されてるのも多いから、いざミキシング前に軽く音量バランス整えただけで「あれ?これミックスでやることもうなくね…??」ってなることが多々ある
0870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efb1-8s78)
垢版 |
2020/12/08(火) 10:18:26.08ID:D6soD0Ma0
極端だよ
BFDみたいなリアルさだけを追求した音源は驚くほど馴染まない

スペクトラソニックスみたいなほぼ音作り完成されている音源は打ち込み後でもうほぼキマッテル
0871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efb1-8s78)
垢版 |
2020/12/08(火) 10:20:09.52ID:D6soD0Ma0
音作りがほぼ完成されてパッケージされている製品の方が少ないんじゃないかなぁ?
0873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efb1-8s78)
垢版 |
2020/12/08(火) 10:39:14.35ID:D6soD0Ma0
リアルな音なんてとるの簡単だよ
アンプ通さずにそこそこ良いIFでレコーディングすればいいんだから
RMEでとれば1発やろw
素人でも取れる音を売りもんにするなよ

何百マンもするような実機のかけどりこそ素人が出せない音なんだから
企業はちゃんと音作りした製品を売れよw
0881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ acfe-2ils)
垢版 |
2020/12/08(火) 11:14:05.12ID:A6eEAgKI0
ほらここがド素人の病人の集会場と俺が言った通りだろ?
この現実から目を背ける奴はミックスをまともに出来ない病人そのもの
まともな奴が数人居たところでここに居る奴の病気を治す事はできないよ

録音をまともにしたことない病
音源をまともに鳴らせない病
口だけでミックス出来ない病
インターネットで知った事受け売り病

ここは病人の見本市
何でもござれだ
0882名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMd2-JEfk)
垢版 |
2020/12/08(火) 11:27:40.72ID:7FkSAbNmM
>>876
知り合いの女vo(よくいる作詞だけで楽器作曲したことない)が初めてオリジナル作ったていうから聴かせてもらったら
曲もミックスもめちゃくちゃクオリティ高くて、おいい天才か…ってなったんやけど
色々やり方聴いても話に詰まってて、最終的に某スキルサイトで3万払って作曲ミックスやってもらったてゲロったわ

音源どころか今はアマでも金払えば完全秘密でクオリティ激高自分名義オリジナルが作れるんやな
それ知ってからネットで見る可愛い子らの自作曲名義を一切信じれなくなったわ
0884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efb1-8s78)
垢版 |
2020/12/08(火) 11:41:47.44ID:D6soD0Ma0
実機でしか出せない音がある
それを買う時代

馴染ませるという問題ではなく
後からプラグインで出せる音ではない
0886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eac-CWdK)
垢版 |
2020/12/08(火) 11:46:56.91ID:vf6uKmfw0
>>882
逆に言えば
商業的にはクオリティは求められていないって事やろね。
エンタメ商売ってのは誰も出来ないから成り立つ
0887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efb1-8s78)
垢版 |
2020/12/08(火) 11:47:22.58ID:D6soD0Ma0
実機は買えないけど実機でかけどりした音源なら買える
むしろそれを買う

実機でかけどりしていない音源はいらない
0888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eac-CWdK)
垢版 |
2020/12/08(火) 11:49:54.04ID:vf6uKmfw0
3万の作曲って聞いてみたいな
作曲っても音鳴らすだけの作曲から表現としての作曲まであるからな
キレイに響く音源構成を適当に進行させて金もらえるなら、俺もやってみようかなw
0889名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa83-UdjR)
垢版 |
2020/12/08(火) 12:14:17.39ID:UTP75NMJa
「天才」や「流行」を捏造しようとした例なんて現在にも過去にも腐るほどあるだろうよ
そのほとんどがかけた時間と金に関わらずたいして話題にもならずに消えていった
そして後世のエラい人は悟った。「こんなの(音楽業界)に時間と金かけるのバカバカしいわ」
0891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efb1-8s78)
垢版 |
2020/12/08(火) 12:26:49.37ID:D6soD0Ma0
みんな空間の処理はどうしてるの?
ディレイ 、リバーブ、ダブリングプラグインなどあるけど。

一つの楽器をダブリングで厚みを持たせる時は、ディレイ のセンドで処理するの?
それともwavesのダブラーとかイメジャーで手っ取り早くダブリングさせるの?
0892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efb1-8s78)
垢版 |
2020/12/08(火) 12:27:51.43ID:D6soD0Ma0
リバーブの二重がけで空間をより埋めるって言う手もあるよね
0896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eac-CWdK)
垢版 |
2020/12/08(火) 12:33:41.80ID:vf6uKmfw0
>>891
空間の処理って何よ?
0898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eac-CWdK)
垢版 |
2020/12/08(火) 12:36:18.24ID:vf6uKmfw0
実機と言えば
チャンネルストリッププラグインって使いやすいんかな。
プラグインラックがあれば結局は一緒?
0899名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMb6-EZwA)
垢版 |
2020/12/08(火) 12:36:33.21ID:vIGi67TIM
>>891
全部じゃない?
変わった例だとギターでアンプの前にディレイとか繋ぐのも割と一般的な事だし、シンセなら音源に空間系内蔵してたりLFOをステレオ効果に振ったりするし
個人的にはパートの音作りとしてのダブリングや空間はパート単位でセンドにまとめるて、そのうちさらに部分的なものなら直接チャンネルストリップに突っ込んでるわ
全体の演奏空間をまとめる目的のリバーブは各楽器をまとめてるバスから更にセンドしてる
0901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efb1-8s78)
垢版 |
2020/12/08(火) 12:40:41.81ID:D6soD0Ma0
ミックスにおいて空間系の処理。これほど奥深いものはないなぁ
勉強しないと!
0905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 96cf-JEfk)
垢版 |
2020/12/08(火) 12:47:19.94ID:5l0SHndP0
>>888
スキルサイトにいる人のプロフ見てみたら、身分隠しつつ商業作家が仕事ない時にやってる感じ?嘘か誠かオリコン上位経験多数ありとか書いてるやついるしな

ただオリジナル名義上げるけど、盗作炎上が起きた場合も一切責任負わない、て書いてたわw
これって適当に数曲書いといて同じ曲を…ゲフンゲフン
0906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eac-CWdK)
垢版 |
2020/12/08(火) 12:52:08.10ID:vf6uKmfw0
>>905
なるほどなー。
0911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ acfe-LyCe)
垢版 |
2020/12/08(火) 13:59:21.69ID:A6eEAgKI0
>>901
お前の勉強ってインターネットで動画みたりサイト見ることだろ?
少しは書籍買うなりセミナー行くなり外出てみろよ
リハスタに行って生ドラム録音したり少しは実体験をしてこい

トビサワニカゲツ君も結構なおじさんなんだから少しは行動して受け売りでない体験を積んでみろよ
0918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-jrSk)
垢版 |
2020/12/08(火) 23:25:25.43ID:L4ihpd5h0
>>855
耳に痛くないブーストするEQなら何でもいいと思う
理由は分からんけどアナログ系だと痛くないのが多い
20khz以上のair bandいじれると尚いいかも
plugin alliance maag eq4とか、Volko Audio Q3D
air bandじゃないけどPSPのMcQもサラサラした高音でいい

マスターでハイ上げとくと、各トラックの高域をあんまりいじくり回さなくてよくなった
Q幅狭めて痛い音探して何箇所もポイント作って下げたりという作業が減った
ローパスとハイシェルフ、あと1箇所やるかどうか
0919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-orE1)
垢版 |
2020/12/09(水) 00:08:39.87ID:WtUsYTkC0
高域で何箇所も処理しないといけない場合ハムノイズ除去するプラグインが使えるかも
izotopeのDe-humとかで周波数フリーにして高域に持っていく
倍音を一気にカット出来るから便利
やりすぎるとスカスカになる
0920名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-3tvF)
垢版 |
2020/12/09(水) 03:05:03.62ID:xZyKKMI8a
>>918
maag eq4いいね

自分はマスターには同じplugin allianceの
bx digital V3でMSのサイドで高音をシェルビング
あと、パルテックでも10kをバーストしてる
この状態からミキシングスタートしてる
0921名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-3tvF)
垢版 |
2020/12/09(水) 03:06:03.52ID:xZyKKMI8a
ああ、バーストてw
ブーストです
0925名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-hZ9l)
垢版 |
2020/12/09(水) 09:51:12.36ID:9+C1tNLva
>>923
ハイエンドやローエンドならまだしもハナからど真ん中を-6も下げると録音時の処理や分別を見誤るし、だいたい他人に素材やステムを渡したらそれらは全部おまえが思ってるより6dbも盛り上がってるわけだぜ

まあ録音もしないし他人とやり取りする事も無いならお好きにどうぞだが
0926名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM1b-lYpl)
垢版 |
2020/12/09(水) 09:59:49.69ID:kSrLuGWrM
いちいち突っ込むなよ…書き込み見ただけで、あー他人とやりとりしないし誰かに聞かせることもない趣味人なんだなーと普通にわかるだろ。それを揚げ足とるみたいに、間違ってるで!ていう方が野暮やわ
まあそういう人がドヤ顔で自分流語ってんのも笑えるんだが
0934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a77e-kNbH)
垢版 |
2020/12/09(水) 19:43:21.77ID:VeldvO6p0
別に情報を得ようとウソ情報で正しい情報を得ようとするのも自分がプロだと言いつつ他人をバカにするだけのやつも同じレベル
どっちが良い悪いじゃなく同じレベル
0940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-/06d)
垢版 |
2020/12/09(水) 22:41:16.77ID:WtUsYTkC0
音厚なんて言葉聞いたこと無いけど
最近は1つ1つの音をサチらせるかレイヤーして太くして、モジュレーションで変化させて
んで楽器数減らすのがトレンド?なのかな
海外っぽい音目指すならね
0943名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-4G8d)
垢版 |
2020/12/10(木) 07:19:18.65ID:OLjUxUKDM
>>940
だと思う
倍音を増やして音数を減らすと
ラウドネスウォー時代みたいに音圧を上げる事を目的とするんじゃなく、適切な音作りの結果として自然に音圧が上がるのが今のプロダクションの傾向なんじゃないかな
音圧が低すぎる=音作りミスってるって図式は変わってない
0944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-kRr2)
垢版 |
2020/12/10(木) 09:04:06.20ID:1K6eJds60
waves goldプラグイン買ったんだけど、これコーラスないの??
REQ、RComp、Rreverbとかあるけど、RChorusみたいなやつないのかな、、
0945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e75a-YPgE)
垢版 |
2020/12/10(木) 09:05:47.52ID:G44vP4n10
今のトレンドは音を塗り重ねた厚塗りの壁じゃなくて
自然な音をドライに配置してナチュラルメイクの化粧をする程度じゃないかな。
特にコロナ以降はリモートでの協調作業が増えて、バンドやセッションの音の隙間の取り合いが減って
隙間だらけのトラックがかんせいする、って話をする人も居る
0947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-LDN0)
垢版 |
2020/12/10(木) 09:29:41.75ID:+/b+Zvu10
聞いた感じ「影」程度のディレイ やダブリングを全ての楽器でやってる感じ

リバーブもくどくないように聞こえるように
0948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-LDN0)
垢版 |
2020/12/10(木) 09:35:25.94ID:+/b+Zvu10
打ち込みだと音程が合いすぎて不自然なのと、生楽器特有の音程の揺れがないから厚みも出ない

だからうっすらディレイ またはダブリングは必須でしょ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況