X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント306KB

【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.71

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a76d-IA10)
垢版 |
2020/05/19(火) 12:42:06.43ID:kp24t4110
Kompleteその他、Native Instruments製品の総合スレです

■公式
http://www.native-instruments.com/jp/

■前スレ
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.70
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1559396897/

■関連スレ
【NI】KONTAKT総合スレッド15【ソフトサンプラー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1557400865/

【NI】 Native Instruments Massive/MassiveX Part3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1570306197/

Native Instruments MASCHINE スレ17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1586904069/

Native Instruments Maschine Jam 専用スレ m1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1482153998/

※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512 ​
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-Ht7V)
垢版 |
2020/10/11(日) 15:28:35.55ID:FxWpA+K90
まあ海外向けにアレンジャーキーボードなんかも人気だそうだし、日本でも昔からずっとカシオトーンに自動伴奏機能がついてる。
まあああいうのは家庭で楽しんだりパーティー用って感じだろうね。
VSTのギター音源のパターンなんかは主にBGM用途じゃないかな。
カジュアルゲームだったりバラエティー番組の裏で流すような曲で使う時に便利。
歌モノのデモ用途とかだと、まあ洋楽によくある一定のループがベースになっているような曲なら良いけど、J-POPのようなコードチェンジやキメが多いようなのはハマりが悪くてあんまり向かないと思うよ。
0908名無しサンプリング@48kHz (JP 0H82-BIuB)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:20:18.16ID:9lE+ADk/H
結局使いようじゃない?
海外だと自分で演奏できるものは演奏するけど残りはループ音源とかそもそも演奏出来ないからループ音源メインとか割と多いし(メジャーでもわりといる)
0909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-JyKC)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:20:36.36ID:F0UFZQpv0
>>906
おれがID:AkWWLXNoaなのわかって言ってる?
セッションギタリストとかの伴奏音源では「自分で1からパターンを考えて弾いたり打ち込んだりしてオリジナリティのある演奏」を構築し辛いよねって話をしてるんだぜ
0910名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-daMU)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:22:30.72ID:yvfIRwlVa
海外ではバイオリン自分で多重録音して小編成ストリングス作る人もザラにいるし
ソフト音源信仰の行き過ぎは日本人特有かな
生の再現かフレーバーか目指す目的が違うのに過程で優劣があると信じ込んでる
0911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-JyKC)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:24:25.23ID:F0UFZQpv0
>>908
ループ音源やループ素材を使う事とこういう伴奏音源は別物でしょ
方やループである事を逆手に取った効果を狙う物で、方や本物の代わり、本物に見せたい、シミュ音源なのだから
0912名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-ag0d)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:29:23.58ID:q1svoz4Ya
いや回線変えてるなら知るかよ気持ち悪いなこいつw

お前のその意見に対してだったらそもそもそんな初心者丸出しな使い方しないとしか
俺がセッションギタリスト使うなら曲に合うフレーズ探して書き出して加工するな
元が分からないくらい、んでレイヤーする
0919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-XTxo)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:18:33.12ID:fQccfDB90
上のレスからの流れで自分は使わないから(容量食うだけだし)入れないと何気なくボヤいただけなのに、いきなり煽りまくってきてさらにレスする度にボロが出まくりの哀れな初心者ID:q1svoz4Ya
別に固定パターン音源やループ音源使いたいやつは使っとけばいいだけなのに、使ってないことに対して頓珍漢な内容で煽りレスするのはもはやキチガイと同等だといつ気付くのだろうか
0921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-XTxo)
垢版 |
2020/10/11(日) 19:54:38.25ID:fQccfDB90
こういうキチガイって大概統合失調症も併発してるからすぐに赤の他人同士を自演だと思い込んだり勝手に相手がキレてると思い込むんだよな
恐ろしいほど教科書通りの煽りキチガイ
0924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bfe-tu5y)
垢版 |
2020/10/11(日) 20:50:45.73ID:s9aDNHmX0
柔軟性のない人間が顔真っ赤にして音源を否定してて草
もしかして高度な皮肉系ギャグなの?

演奏出来ないDTMerを見下したかったのかもだがかえって自分が見下されてしまい顔真っ赤になるとは秀逸なオチのつけ方だね

まあナチュラルにバカなだけだと思うけど
0926名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-ag0d)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:10:20.63ID:tjx5LWa8a
>>921
ふーんそうやって論点ずらすんだ
コンプレックス抉ってごめんなほんとw

>>922
めんどくさい奴ら多いな
882はあらかじめ決められた音源をインストールしないって自らの引き出しを狭めてるんだから
それに対しての886は合ってるだろ

>セッションギタリストをオーディオ化、加工までしては使わない(インストールしない)と言うヤツがなぜ力量のない作家になるのか

こんな風に解釈されたらたまらんな
俺が使うならって例だし、こんな短絡的な奴はそりゃループ使いこなせないで当然だわ
0927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bfe-tu5y)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:14:48.63ID:s9aDNHmX0
>>925
お前はいつも尻馬のって他人をバカにするだけだな
引きこもりを抉らせるのもほどほどにしとかないと一生引きこもりだぞ?

まあこのままずっと引きこもりで孤独死的な最期を迎えるのだろうな
0928名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-4Utp)
垢版 |
2020/10/11(日) 22:12:25.66ID:3JpqwWnFa
>>926
ああ…なるほど

「ループ素材やサンプル素材を取り入れる手法」とセッションギタリストみたいな「バッキング用音源」を同列に見てるから「ループも使えない力量のない作家」って発想が出るのかw

おまえにとってループってのは生演奏の代わりだったんだな
驚いたわ
0930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6358-DPqm)
垢版 |
2020/10/12(月) 01:30:50.16ID:62rwiDKv0
なんでこんな罵りあってるの?
デモなりサンクラでアップして聞かせたら良いだけだと思うんだけど
0940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4baf-cH1f)
垢版 |
2020/10/16(金) 22:36:45.43ID:fp1fpDeq0
>>939
YouTubeのギター動画でよく聞く感じの音がする!
当たり前なんだけどプリセット変えても
基本の音は変わらない感じだね
0946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee76-COr+)
垢版 |
2020/10/22(木) 07:08:45.61ID:aQYrOAF20
ワブルベースの作り方調べてたらmassiveで作る方法が出てきたんだけど、結構複雑だな………
もっと楽な方法で作れたり、或いはワブルベースの音源とか売ってないの?
0957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06a6-8DiG)
垢版 |
2020/10/22(木) 15:59:06.87ID:x++nIAF50
実際、初期は自作のオシレーターやDIY機材で発展してきたジャンルだしな
いまでもそのコンセプトでやってる人もいる
0958名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp11-TvJH)
垢版 |
2020/10/22(木) 16:13:48.76ID:QUdfGiC7p
作曲能力の無い奴がカッコだけの音鳴らしてるのはすぐに飽きるけどね。個人的に。
0959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee76-COr+)
垢版 |
2020/10/22(木) 17:43:45.84ID:aQYrOAF20
皆レスありがとう

俺の作ってる曲はメロディアスなやつで、そこに少しワブルベースを混ぜてみたいと思ってたんよ
この板の他のスレの人達も、自分が作れる音には限界がある、欲しいと思った音は買う、って言ってるからそれで良いのかと思っちゃった
やっぱエレクトロとか関係なく、音源を買う前に音作りっていう過程を踏んでおいた方が良いのかな?
レールガンに曲提供してるfripsideもエレクトロだけど、あの曲にベンジェンスの音源まんま使われてるんだけどfripsideはどれくらい音作りしてるんだろう
0960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39b1-LWll)
垢版 |
2020/10/22(木) 17:52:04.66ID:e1Wcv+jb0
メロディとか他に売りがあるならワブルベースはプリセでもサンプルでも良いんじゃね
ベタな普通のダブステとかでプリセ並べてはい出来ましたとかはやめたほうが良いって話だよ
0961名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-uWWN)
垢版 |
2020/10/22(木) 17:53:42.22ID:KM8z8e57a
実際音を作るというより選ぶ(エディットはするけど)という感覚にはなって来てると思うけどね
複雑なモジュレーションも無いシンプルな音色ならゼロから作る人もいるだろうけど
0962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dee-Xwa3)
垢版 |
2020/10/22(木) 19:19:31.18ID:Q0OOWG530
日本人はそうやって音いれるのが多いからいいんじゃね
fripSideとかのアニソン音楽とかはそういういろんな方向のジャンルをなんちゃってで取り入れること多いから、考え方は同じだと思うよ

クラブミュージックとしてのダブステップやるなら、自分で音が作れないと全く歯が立たないけどね

その手の人たちの真似がしたいならVengeanceのなんかのパックがよく使われてる
デモ聞けばどれのことか分かるはず、名前もそれっぽいやつ
0966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dee-Xwa3)
垢版 |
2020/10/22(木) 19:59:10.19ID:Q0OOWG530
どれに反応してるか分からんけど自分でやってみれば
サンプルとか自分で細かく調整できないワブルベースを曲のメインにすると、自分がそっちに寄せるしかなくなるから困るよ

メインディッシュを買ってきたもの使うのに料理とは一体
メインを自分で作って付け合わせが買ってきたものなら分かるけどね
料理の例えするならこうでしょ
0967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d5a-Kdv4)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:01:13.38ID:fd/QzR9I0
八木沼さんがLEVEL5って曲を作る際に2ヶ月でデモ100曲分作ったらしいから
その中のどの音が自前かは分からんけどそれに見合う量の音作りはしてるんじゃない?
つーか何か情報が欲しいならせめて自分が何のシンセを使ってるのかくらい書けよと
0970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39b1-LWll)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:43:07.03ID:e1Wcv+jb0
別にメロディ主体ならプリセで良いぞ
むしろ音作りしてる時間を主役のメロディに割いた方が良いんじゃね

あんたの場合やったらダメなのは主役のメロディを市販のMIDIまんま使うとかでしょ
脇役のベースは市販のものまんま使っても問題ないと思う
0976名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr11-Xwa3)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:16:23.89ID:OE/r7ezCr
ワブルは音よりもリズム感覚の方が大事なんだよなぁ
それにプリセットはその後ちゃんと音圧あげたりとかオートメーション書くのは結局自分とか買ってきて終わりじゃないからね
0977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05bc-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:20:34.00ID:ubZgoVPB0
オレはプリセットしか使わんよ。そりゃたまにはエディットはするが。
オレも曲づくりのほうに力を注ぎたい方だから。音色とかはその道の
プロにまかせたほうが良い結果がでることが多い。ただ音色命の人も
いるからそこに邁進するのも尊いとは思ってる。オレには無理だが。
0978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8958-gm0B)
垢版 |
2020/10/23(金) 01:51:19.67ID:PMsW0Ss+0
ワブルはSERUM一択時代なんじゃない今は
0981名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-bG5G)
垢版 |
2020/10/23(金) 06:12:00.07ID:Xe1bieODa
ポップスとかはプリセットとかサンプリング音源そのまんまでも大丈夫よ
基本はメロディ、アレンジで勝負する土俵だからね
ただEDMみたいにシンプルなコード、シンプルな進行ってなってくると腕の見せ所で音作りの比重が高くなってくる
飽きさせない為にはツマミをグイグイ動かせる能力も必要=シンセに詳しくないとレベル高いのは作れない
0999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d173-FUnU)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:20:50.46ID:n3oxDDJ30
>>998
TQ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況