X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント334KB

Universal Audio UAD-2 UAD-1 32枚目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc8-aZqd [221.118.28.222])
垢版 |
2019/07/20(土) 20:05:25.70ID:Ra1ifv6O0
次スレを立てる人はここから→!extend:checked:vvvvvv:1000:512←ここまでをコピーして
本文1行目にペーストしてね

前スレ
Universal Audio UAD-2 UAD-1 31枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1547978772/

Universal Audio (本家)
http://www.uaudio.com/
HookUp (代理店)
https://hookup.co.jp/products/universal-audio/uad-2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b44-e63H [183.177.150.23])
垢版 |
2019/07/20(土) 20:21:58.51ID:q3v6R7Qn0
一乙!
0005名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp11-Zxbb [126.35.141.171])
垢版 |
2019/07/21(日) 00:27:38.10ID:nQUs4nlsp
>>4
壊れるギリギリ寸前だったな。ほんと意図的に電源周り壊れやすく設計してるのやめてほしいわ
0006名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbf-ShKg [153.162.216.162])
垢版 |
2019/07/21(日) 03:56:59.87ID:7v0VjqRL0
>>2
マジで?その情報のソースは?
本当ならRYZENで組むよ
0007名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbf-ShKg [153.162.216.162])
垢版 |
2019/07/21(日) 04:08:40.56ID:7v0VjqRL0
>>2
PCIEのSOLO、DUO、QUADがRYZEN対応情報これかな?
UAD-2 PCIe on Ryzen now works.
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?t=156361

マザーボードのBiosアップデートで対応になったのかな?

公式ページには、まだPCIEのSOLO、DUO、QUADがRYZEN対応したとは書いてないね
https://help.uaudio.com/hc/en-us/articles/115002525646-AMD-Ryzen-CPUs-and-UAD-2-PCIe-Compatibility
0011名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-Zxbb [111.239.169.233])
垢版 |
2019/07/21(日) 15:33:48.02ID:XE5CBNeha
>>9
それは凄いな。3年電源付けっ放しはUADじゃなくても壊れるだろうな
0012名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b73-FX/1 [113.156.169.47])
垢版 |
2019/07/21(日) 16:23:33.17ID:dFVRJuPu0
うちも数年つけっぱだな
通電してた方が壊れないんじゃないか?
0013名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM6b-3GMf [61.205.97.244])
垢版 |
2019/07/21(日) 18:15:09.86ID:o6Fpk5RSM
壊れた事ないからわかんないえど
付けっ放しだと暑くなるから切ってたけどどっちが良いんだ?
過去ログではスイッチオンオフも本体に悪いってレスもあったし
0014名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5d5-G1RJ [180.17.48.120])
垢版 |
2019/07/21(日) 18:56:03.51ID:mEeVBotq0
うちのFireWire satelliteは7年くらいオンオフ繰り返しながら、使うときは10数時間付けっ放し、適当に使ってるけど壊れる気配はない。
PCIカードのUADは2年で壊れた。熱には弱いんじゃないかねえ。
0015名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa81-sE6c [182.251.240.40])
垢版 |
2019/07/21(日) 19:45:02.10ID:gF2WL6L7a
電解コンデンサは寿命が決まってるから電源入れっぱなしは確実に寿命が縮まる
温度が何度で運用されてるかによって寿命も変わるため一概には言えないが、電源いれっぱだとおおよそ3〜5年程度で寿命をむかえる
スイッチ部分の耐久性や起動時の負荷とかと天秤にかけると、都度電源は入り切りした方がいいと思います
さらに冷却をしっかりすればより長持ちになると思われます

あーなんかすげー早口で言ってそうな文章になったなw
0016名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbf-ShKg [153.162.216.162])
垢版 |
2019/07/21(日) 20:22:32.94ID:7v0VjqRL0
>>10
本当に有用な情報ありがとう!
9月発売の16コアRyzen3950Xで新規にPCを組もうと計画してたけどQUAD3枚売ってOCTOに買い替えないとだなぁと悩んでたんだ
UADフォーラムの投稿日付1月26日からみるに今年の頭頃からマザーボードによってはBIOSアップデートで動作可能になってたようだね

PCIEのSOLO、DUO、QUADがRYZENに対応
(UAD公式側での対応ではなく、個別にマザーボード側がBIOSアップデートして対応、互換性上ネックになってた部分が解決された?)

情報ソース
ryzen 2700x and UAD PCIe QUAD and SOLO can work together!
https://uadforum.com/support-troubleshooting/42358-ryzen-2700x-uad-pcie-quad-solo-can-work-together.html

UAD-2 PCIe on Ryzen now works.
https://www.steinberg.net/forums/viewtopic.php?t=156361

動作Ryzen環境のスクリーンショット
https://i.imgur.com/xARfoo6.png
0017名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa81-qiiW [182.251.252.51])
垢版 |
2019/07/21(日) 22:31:19.54ID:cfAZAh2Ia
なんにせよ、冷やしとけば寿命格段に伸びるよ。
もちろん当たり外れもあるけど。

>>16アヘ丸さんちーっす。
0019名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b73-FX/1 [113.156.169.47])
垢版 |
2019/07/22(月) 05:12:20.58ID:v8CqyTAk0
>>15
詳しくないけどスイッチの耐久とかじゃなくてインラッシュカレントとかの問題じゃないの
0020名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b44-e63H [183.177.150.23])
垢版 |
2019/07/22(月) 07:35:44.99ID:6k5/1e2T0
>>18
2と3って変換ケーブルさえあれば互換保証されてんじゃないの?
0021名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM41-sE6c [150.66.64.232])
垢版 |
2019/07/22(月) 07:45:09.31ID:D9Ri7vMkM
>>20
うん、Appleの変換でいけるとメーカも言ってた
0022名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa81-sE6c [182.251.240.49])
垢版 |
2019/07/22(月) 09:32:53.26ID:J7dK90BMa
>>19
わかりにくい書き方で申し訳ない
起動時の負荷って書いたのに含んでたつもりだった

UADを電源付きタップにつないで本体スイッチはオンのままタップの電源でオフにした場合
一週間近くUniversal Audioのロゴ部分がたまーに一瞬だけ光るのよ
なのでコンデンサが放電しきって0V状態になってて起動時に大きな電流流れるまでは時間かかりそうなイメージかな
それで天秤にかけて常時つけっぱなしよりいいかなって判断した感じです
ちなみにサポートに光る件をきいたら、コンデンサが放電しやすくなるからメイン電源で切ってくれって言われた

またもや早口でしゃべってそうな文章になってしまったw
0024名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-Zxbb [111.239.169.233])
垢版 |
2019/07/22(月) 20:46:09.99ID:n7AodvEga
やっぱこれだけ電源周り考えてるんだな。これだけ電源トラブル多いメーカー俺は他に知らない
0026名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMc6-h29n [219.100.52.140])
垢版 |
2019/07/27(土) 21:24:10.43ID:7YW3ERm4M
8月なんか発表すんのかな?
EMT140早く更新して欲しいな
0027名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-D3mT [111.239.169.233])
垢版 |
2019/07/28(日) 15:47:02.71ID:0qOmYdZ7a
UADインターフェースのHiZにギターとか挿して録ってる人に聞きたいんだがインプットレベルどれくらい上げてる?俺は+45くらいなんだがハイゲインアンプでも全然歪まなくてインターフェース壊れてんのかと疑ってる
0029名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-D3mT [111.239.169.233])
垢版 |
2019/07/29(月) 16:18:00.42ID:jEuoGyBia
>>28
UADのENGLとマーシャルでインサートにて。ドライブは無し
0030名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spf9-CDeu [126.233.227.198])
垢版 |
2019/07/29(月) 19:14:15.15ID:yYrmS2Lfp
>>27
englはあんなもん、てかリダクション効かせすぎてないか?ヘビーギターはそんなに歪ませてないぞい。流行りの歪みはリアンプかませて糞歪と消えたアタックを補う為にクリーン混ぜて出してるしEQも大事。
この歪みで弾けないならツマミの構い方とギターの弾き方がそもそも出来てない。
0031名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-D3mT [111.239.169.233])
垢版 |
2019/07/29(月) 19:29:35.98ID:jEuoGyBia
>>30
ファクトリープリセット使っても全く歪まないから多分コンソールバグってるかapollo twin2のHiZが壊れてるんだと思ってたけど同じ人いないかな。ちなみにかなり昔のmotuインターフェースでは普通に歪む。サポートからはは設定と互換性見直してくださいと
0033名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spf9-CDeu [126.233.227.198])
垢版 |
2019/07/29(月) 20:12:42.71ID:yYrmS2Lfp
なら入れ直しかね。自分も使ってるけどそんな症状はなった事がないから。uad以外のプラグインも使ってみた?ギター調べて、シールド調べてって辿ってだめなら外れ個体かも?
0035名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e573-BP5n [106.158.238.17])
垢版 |
2019/07/30(火) 00:12:47.69ID:3AKnyVZJ0
冷却の話が出てるけど、PCIE版でシャークチップにチップ用ヒートシンクを貼り付けるのは効果あるだろうか?
0036名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 593c-6o+n [118.87.69.178])
垢版 |
2019/07/30(火) 22:02:53.95ID:uGfhzGhc0
>>35
OCでもして使ってるのか?ww
0038名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1db1-W6Cc [60.158.220.71])
垢版 |
2019/08/02(金) 17:20:04.22ID:ZXnpZjfE0
uad-3って事は無いかな?
ヘキサ出してそんな経ってないからまだか
0039名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMee-RHmw [219.100.55.13])
垢版 |
2019/08/02(金) 20:47:24.31ID:mNya5Aj0M
そんな事より8月のプラグインのが気になる
V10についになるのかそれとも11月まで伸びるのか
0040名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c958-llyz [106.72.47.129])
垢版 |
2019/08/03(土) 11:40:36.14ID:h3ARxZhS0
Avalonのプラグイン化難航してるようだ
0041名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spdd-H6sg [126.182.71.112])
垢版 |
2019/08/03(土) 13:33:46.59ID:dS+x9fkGp
apollo x6買ったんだけど、30日以内にxとかtwin買って登録すればプラグインもらえるキャンペーンは、
追加購入したxなりtwinなりを譲渡しても、もらえたプラグインは使い続けられるんだよね?
譲渡の仕方とかがイマイチわからない。
0042名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dde5-ysJt [124.25.251.51])
垢版 |
2019/08/03(土) 16:55:01.03ID:yvXOeHOk0
すみませんちょっと質問ですが、Mac買い換えで今保有しているUADプラグインを
新しいMacでも使用するには、ライセンス認証の切り替えなどが必要になりますでしょうか。
色々なページを見ましたがライセンス譲渡のケースしか案内がなく、PC以降の場合は
どういう手順を踏めば良いか分からなくてですね…
0043名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMd5-ABfL [150.66.70.229])
垢版 |
2019/08/03(土) 17:32:26.96ID:WCsNN6RnM
プラグインはUADハードにくっついてるよ
ホストPCは関係ないよ
0044名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spdd-b6IQ [126.33.89.89])
垢版 |
2019/08/03(土) 18:43:44.40ID:f7HeRoqYp
>>43
あ、なるほど。ライセンスがハードに紐付いてるので
他ソフトのようにアカウント画面から認証の切り替え
作業などは要らないんですね。ありがとうございました!
0046名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdd-H6sg [126.133.232.139])
垢版 |
2019/08/05(月) 08:38:21.15ID:bMt9BF+Ir
>>45
ハード…1万8000円
ソフト…2万9000円
て感じになるなw
0048名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdd-H6sg [126.204.165.167])
垢版 |
2019/08/07(水) 07:55:39.86ID:ZuonnKW/r
>>47
「V10」温存してるねえ
0049名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMee-RHmw [61.205.86.69])
垢版 |
2019/08/07(水) 07:57:12.62ID:XCWjRv2VM
v10でUAD3かな
そう考えると長いねえ
0050名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spdd-VqDe [126.182.18.116])
垢版 |
2019/08/07(水) 18:15:27.46ID:oxRYzsrsp
UAD-2から10年経つ?
0052名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa52-RHmw [119.104.46.56])
垢版 |
2019/08/07(水) 22:12:54.74ID:tsv7CmOaa
175どう?
0053名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp29-6EUX [126.33.1.17])
垢版 |
2019/08/08(木) 12:15:18.55ID:wb7aTx1wp
良いねぇ
0054名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3576-S4A2 [58.95.102.151])
垢版 |
2019/08/08(木) 19:31:47.42ID:CxnXlPoI0
いいけどやっぱハードの旨みまでは出せないんだよなー
0055名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd58-22f8 [14.10.133.32])
垢版 |
2019/08/08(木) 21:02:57.72ID:jK0NVwU60
プラグインだと輪郭をはっきり保ったまんまで高域が滲むから、ハードと少し違った印象になるね。
ハードのエミュだとUADがやっぱりずば抜けているとは思うが
0056名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d1b-koWJ [220.213.133.116])
垢版 |
2019/08/09(金) 07:09:10.12ID:e4PMGl+G0
UAD3来る気配ないからOCTO2台目買っちまった
0057名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bc0-aBFv [103.2.248.137])
垢版 |
2019/08/09(金) 08:43:30.92ID:rEQgeQQw0
>>56
もし3でても互換性は維持されるでしょ
1から2の時とシェア違いすぎる
0058名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4b-5iGy [61.205.90.227])
垢版 |
2019/08/09(金) 09:35:35.27ID:2ftXQrxNM
USB組は終わりそう
0059名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp29-koAp [126.35.83.11])
垢版 |
2019/08/09(金) 10:39:01.22ID:zYwOxjzJp
ここ最近の殿様商売見てたらUAD3と2の互換性は無さそう
0060名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4b-5iGy [61.205.90.227])
垢版 |
2019/08/09(金) 11:12:29.11ID:2ftXQrxNM
175ネイティブと比べればそりゃ凄いんだけど
うわプラグインもここまで来たかって感じはしないからうーんって感じ
クオリティとしては他の発売されてるコンプのバリエーション違いと同じ感じで少しがっかり
そういうのはUAD3に期待するしかないのか
0062名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dbf-y1ph [180.11.241.241])
垢版 |
2019/08/09(金) 13:09:45.25ID:FRa+mz0A0
>>54
>>55
>>60
世界最高のNeve33609プラグインが遂に出た!
NAVY2
http://www.acustica-audio.com/store/products/navy

見ろ!!UADの33609がゴミのようだ!!

>>40
Avalon公式がプラグイン化を完全に拒否してるのでUADでAvalonは絶対に出ません!
唯一無二のAvalon系プラグイン(非公式)
http://www.acustica-audio.com/store/products/amber

UADをぶっ壊す!(立花孝志)
0064名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d3c-r8Ti [118.87.69.178])
垢版 |
2019/08/09(金) 14:13:12.94ID:IVbY4p+M0
>>62
アヘ丸には困ったもんだな
素直にAAスレ行くかおとなしくアヘ動画でも落としてろよ
0065名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d19-aOuJ [118.238.250.202])
垢版 |
2019/08/09(金) 19:40:56.39ID:KUqY7/b80
説明しよう。アヘ丸(旧リンクマン)は過去には某メジャーからCDをリリース。自慢のryzen搭載PCにはUAD1,2を計5枚積んでいるという妄想をしつつ、
現実は割れないUADを妬みつつ世界中の児童ポルノを集めている変態なのだ。
0066名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dbc-tplM [124.102.128.164])
垢版 |
2019/08/11(日) 01:50:05.13ID:FzHE4E8q0
なんかツイッターでよくわからない人がよくacoustica推してるけど実際どうなん?
0067名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMa9-DfMu [36.11.224.141])
垢版 |
2019/08/11(日) 06:28:55.35ID:b6fn1pxrM
とにかく重い。昔よりはかなりマシになったが描画に時間がかかるのでサクサクミックスしたい時には避けてしまうし、使える数も限られる。
twitterで勧めてる人らも実際のところあんまり使ってないみたいだし、音が良いだけでは活躍できないよね。
それでも面白い製品群だから試してみるのはありだと思うよ。
0068名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bc0-aBFv [103.2.248.137])
垢版 |
2019/08/11(日) 07:38:10.41ID:uM0KTFWd0
>>66
それアヘ丸だけだよwww
0070名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35d1-chqo [58.1.107.161])
垢版 |
2019/08/11(日) 12:17:29.63ID:d0KU2D890
ドイさんをよくわからない人扱いするって、ミックス師かよw
0072名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dbc-CZQA [124.102.128.164])
垢版 |
2019/08/11(日) 23:42:49.62ID:FzHE4E8q0
D.O.Iさん?そっちは知ってるけどあの人そのプラグイン推してたっけな…?
0073名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4b-5iGy [61.205.88.216])
垢版 |
2019/08/12(月) 00:12:02.66ID:AvaCZTVjM
みみにっきの機材みてうわこの人どんなすげー音楽作ってんだろってサウンドクラウド見たときのなんとも言えない感
0074名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ddc-7plB [180.59.47.124])
垢版 |
2019/08/12(月) 00:12:26.77ID:HsRKhS+a0
UAD使いなのでディスるつもりはサラサラ無いけど、AA重いってのは、オマ環な感じがするよ。
PT/i5-9600辺りで20位刺しても問題無し。

此方はMIXのみなので、DTN的にMIDIでインスト鳴らしてると、重いとか有るのかも知れないけど。

まぁ、デモれるんだから試してみれば?
一周回ってWAVESとかも有るし、色々やってみると良いと思うけど。
0075名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abc5-DfMu [153.131.173.159])
垢版 |
2019/08/12(月) 07:19:41.82ID:+6+s2A6j0
MacMini2018のi7で使ってるけど非常に重く感じるね。CPUの消費量は軽くなってきたけど描画されるまでのタイムラグがUAD以上にあって、バシバシミックスしてる時にいちいちテンポ感が削がれて萎える。

トラック数多くてもAA使わずにUADとその他NativeミックスすればCPUの上限気にせずやれるけど使う時は意識せざるを得ないし。結局AAは使いたいトラックに数個決め打ちで使って終わり。
0077名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abc5-DfMu [153.131.173.159])
垢版 |
2019/08/12(月) 07:54:40.94ID:+6+s2A6j0
ずれる。それも重さを感じさせて使いにくいところだよね。
音は良いから擁護したくなる人の気持ちもわかるが、”重い”って言葉をCPU負荷の一点に絞っておま環扱いは無理があるわ笑。
0078名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp29-7plB [126.152.235.52])
垢版 |
2019/08/12(月) 11:22:26.01ID:k4uds0oGp
ごめん、ごめん。キビキビしてないし、サクサクしてないから、重いよ。ラフミックスとかでサクッと使う気にはならないね。擁護する気は無いよ。おま環は撤回します。
0079名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35d1-chqo [58.1.107.161])
垢版 |
2019/08/12(月) 11:31:52.45ID:JbTMVm990
エセプロが群がってるから誤解されがちだけどフィオナさんはガチプロ
0080名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-pUfE [113.147.36.23])
垢版 |
2019/08/12(月) 12:05:00.52ID:xw8Osmjm0
みんななんだかんだ脱UAD図ってんのね
0081名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dbc-tplM [124.102.128.164])
垢版 |
2019/08/12(月) 14:32:59.11ID:XMcdhpTD0
フィオナさんはどこでガチプロしてるの
0082名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dbf-y1ph [180.0.64.78])
垢版 |
2019/08/12(月) 15:38:09.89ID:xkyTbxU00
ガチプロのフィオナ 主な編曲・楽曲提供実績
SMAP
サザンオールスターズ
原由子
西城秀樹
工藤静香
徳永英明
布袋寅泰
槇原敬之
大貫妙子
森口博子
山下久美子
相田翔子
Wink
80年代後期〜90年代前期のアイドル多数
ガンダム某のサントラ
某有名RPGのBGM
その他 テレビドラマ、映画、アニメ、ゲームのサントラ多数
0083名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dbf-y1ph [180.0.64.78])
垢版 |
2019/08/12(月) 15:40:54.22ID:xkyTbxU00
みみにっき
東京芸術大学音楽学部卒業、及び、同大学大学院修士課程修了。作曲を佐藤眞、前田行央に、ピアノを神野明に師事。
日本音楽コンクール第2位、及びE.ナカミチ賞
奈良女子大学講師

実績
セブンイレブンの店内BGM
プラグインEQの番付表
0084名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dbf-y1ph [180.0.64.78])
垢版 |
2019/08/12(月) 15:56:05.58ID:xkyTbxU00
AAのプラグインはintelのOptane SSDをPCI-Express接続で使うのじゃ
サクサクになるぞい
AAのプラグインIRデータを逐一読み出すのでランダムアクセス性能が極めて高い3D XPointメモリが最適なのじゃよ
AAのプラグインはプラグインエフェクトというよりも大容量のサンプリング音源と考えるべきなのじゃ

UADは負荷をDSPに逃がせるので重宝しとるのじゃが
サードパーティから見捨てられつつある傾向にあるのが心配じゃなぁ~
PAがUAD専用だったプラグイン群をネイティブで出し始めたのはショックじゃったぞい
0086名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa93-koAp [111.239.169.213])
垢版 |
2019/08/14(水) 11:06:56.02ID:bDnqBx2ea
>>85
卓の事。ライブハウスとかには必ずいる
0088名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d3c-S4A2 [118.87.69.178])
垢版 |
2019/08/14(水) 16:32:50.13ID:J4sqvLWB0
PA=パーキングエリア
0089名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dbf-y1ph [180.11.229.156])
垢版 |
2019/08/14(水) 17:03:07.61ID:m3rKwegW0
今までUAD専用で出してたプラグインをPluginAllianceが同じものに機能追加してネイティブで出し始めた。
Only universal audioって言ってたのに騙された気分

UAD Shadow Hills Mastering Compressor
https://www.uaudio.com/uad-plugins/mastering/shadow-hills-mastering-compressor.html

PA Shadow Hills Mastering Compressor
https://www.plugin-alliance.com/en/products/shadow_hills_mastering_compressor.html
0090名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMa9-DfMu [36.11.224.104])
垢版 |
2019/08/14(水) 17:13:40.33ID:6TV2OaVzM
でもNative版はユニゾン対応ないからな
0091名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dbf-y1ph [180.11.229.156])
垢版 |
2019/08/14(水) 17:18:59.94ID:m3rKwegW0
今までUAD専用だったプラグインが特にアンペグベースアンプがネイティブ化してPluginAllianceから発売された。
きっとUAD独占契約期間が切れたんだろうね。

ADA STD-1 Stereo Tapped Delay
https://www.uaudio.com/uad-plugins/delay-modulation/ada-std-1-stereo-tapped-delay.html
https://www.plugin-alliance.com/en/products/ada_std-1_stereo_tapped_delay.html

Ampeg B-15N
https://www.uaudio.com/uad-plugins/guitar-bass/ampeg-b15n.html
https://www.plugin-alliance.com/en/products/ampeg_b15n.html

Ampeg SVT-3PRO
https://www.uaudio.com/uad-plugins/guitar-bass/ampeg-svt-3-pro.html
https://www.plugin-alliance.com/en/products/ampeg_svt3pro.html

Diezel Herbert
https://www.uaudio.com/uad-plugins/guitar-bass/diezel-herbert-amplifier.html
https://www.plugin-alliance.com/en/products/diezel_herbert.html

↓この2つは似てるけど別物
UAD Ampeg SVT Bass
https://www.uaudio.com/uad-plugins/guitar-bass/ampeg-svt-vr.html
Ampeg V-4B
https://www.plugin-alliance.com/en/products/ampeg_v4b.html
0092名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dbf-y1ph [180.11.229.156])
垢版 |
2019/08/14(水) 17:19:13.14ID:m3rKwegW0
これからUADの優位性はUA製プラグインのみになっていく流れは止められない
はやくUAD3が出さないとサードパーティはUADからドンドン離れていくだろうね
事実、去年あたりからサードパーティからUAD専用プラグインが全く出てない
10年前の完全に時代遅れ処理能力の貧弱なDSPでは最新マルチコアCPUに対して処理能力が全く足りないんだからしょうがない事態
0093名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dbf-y1ph [180.11.229.156])
垢版 |
2019/08/14(水) 17:22:39.43ID:m3rKwegW0
Purple Audio MC77
https://www.plugin-alliance.com/en/products/purple_audio_mc_77.html

↑なんかUADの1176よりも音質、機能とも圧倒的に優れているし、UADの優位性がドンドン無くなっていく非常にヤバイ事態
0094名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9dad-aBFv [116.58.172.224])
垢版 |
2019/08/14(水) 17:55:32.69ID:jNcNy/Te0
アヘ丸はAVでも見とけwww
0096名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abbf-y1ph [153.219.60.71])
垢版 |
2019/08/14(水) 19:40:53.41ID:Ys1Y2bLi0
Universal Audio :
【ご注意ください!】UAD ソフトウェア v9.10 環境における、コンソールアプリケーション内AUXチャンネルでの AMS RMX16 使用時のバグについて
https://hookup.co.jp/support/posts/30595

先日リリースされたUADソフトウェア v9.10 にて、UAD AMS RMX16 と UAD AMS RMX16 Expanded Reverb プラグインを使用する際に深刻な問題が発生することが確認されました。
症状:
コンソールアプリケーションのAUXリターンで RMX16 Reverb プラグインを使用すると、モニター出力においてフルボリュームのオーディオノイズが発生する可能性があります。
インターフェイスのボリュームコントロールでこの音量を下げることはできません (ミュートは機能します)。
現在、UA 社は AMS Neve 社とバグフィックスを急いでいますが、当面はコンソールのAUXリターンでAMS RMX16 あるいは RMX16 Expanded プラグインを使用しないでください。
なお、こちらの問題はUADソフトウェア v9.9 以前のバージョンでは発生しません。
RMX16 またはRMX16 Expanded プラグインを使用したい場合は、v9.9 をインストールしてください。
0097名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3da-X5Lh [125.193.82.157])
垢版 |
2019/08/14(水) 20:09:22.56ID:nqsyPSXu0
>>96
怖いバグだなw

もう普通のCPUの速度が十分にあがって、DSPをつけるメリットがほぼないとかだったりして。
せいぜいリバーブぐらいしかDSPつける意味がないとしたら...
サードパーティがUADから独立し、UADはリバーブを連続して出してるのはそういう伏線か?
0098名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dbc-tplM [124.102.128.164])
垢版 |
2019/08/14(水) 22:23:53.40ID:K2pSUXHT0
あとはクラックされない利点があったけどあんまり重要じゃないのかな
0099名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbf-tPEr [180.11.234.181])
垢版 |
2019/08/15(木) 00:32:23.56ID:Gji2wOLX0
UAにロイヤリティ払いたくないんだろうね
UAピンはねされるなら自前で売りたいんでしょう
0100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-Vupf [153.242.72.138])
垢版 |
2019/08/15(木) 01:58:30.41ID:mq7OchsW0
でも一頃はUADから出てるなら安心ってか信用出来るっていう風潮もあったけどな
ブランド料だと思えばそれほど高額ではなかったかなと
ただPAサイト直みたいにALL 49ドル!みたいな売り方したいなら無理だよねw
0101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4736-K1qQ [60.37.90.186])
垢版 |
2019/08/15(木) 02:16:25.67ID:TZ/bEHDm0
UADという物品持ってるかで足切りあるからロイヤリティ低くても実際の売り上げ自体がそんなにいかないから参入も少ないとも考えられる
思っているより大元以外は供給側は不便なのかもしれん
0103名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7e-AH7H [61.205.93.131])
垢版 |
2019/08/15(木) 11:51:41.68ID:UrpJAQ0KM
というか持ってないのにディスるためにフックアップに張り付いてるのがキモいw
0104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9673-kjZf [113.156.169.47])
垢版 |
2019/08/15(木) 13:38:27.30ID:2K3svIvA0
自分もメールなんて見てないし、フックアップのツイートどころかスレに貼られて初めて知ったとか言えない
0107名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-22a8 [111.239.168.47])
垢版 |
2019/08/16(金) 17:31:14.09ID:8DnYi19Na
こういうの出品する奴って何でだろうな。こんだけ金掛けたもの手放すのって
0108名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp0f-1M2/ [126.182.207.175])
垢版 |
2019/08/16(金) 17:48:13.53ID:mmD4hc5xp
多分、実際はそんなにプラグイン集めるのにお金かかってないはずだよ。定価5000ドルってことはセール時のカスタムとか駆使すれば本体入れてもオクの売値とそんなに大差ない金額かと。
0110名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7e-AH7H [61.205.89.202])
垢版 |
2019/08/16(金) 20:37:59.12ID:V+GyxmvFM
>>106
全然お買い得じゃなくてびっくりした
ゴミプラグインで数稼いでる感じだよね
最初から入ってるの含めてるし

中古でocto9万カスタム二回で大体22万残りの金でカスタム巻き込んだバンドルオファー99ドルを買った方が遥かにいいよ
0111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d73c-Yla1 [118.87.69.178])
垢版 |
2019/08/16(金) 21:34:34.65ID:Ua3Mfzaq0
>>110
同感。うっかり見てどこがお買い得…?って悩んだ結果、そうか!ネタだったのか!と納得することにした
0112名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7e-Zra8 [61.205.101.30])
垢版 |
2019/08/16(金) 21:38:31.03ID:zaO4L8a+M
自分で出品して自分で書き込んでんだろ
セール駆使したら倍は安く買えるわ
0114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7b8-lrGw [150.246.16.184])
垢版 |
2019/08/17(土) 01:33:29.17ID:ri16U5U/0
ワッチョイ偽装とか出来るん?
0119名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-tLVy [106.132.134.6])
垢版 |
2019/08/25(日) 11:41:29.40ID:wVjjYNPja
アヘ丸君?
0120名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-kVEc [61.205.83.19])
垢版 |
2019/08/25(日) 13:08:29.87ID:j+RuwEqFM
いま一個7000円だけどな
0121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7a1-0p9m [114.152.78.27])
垢版 |
2019/08/25(日) 15:31:15.95ID:X/noU2q70
カスタムのシステムがショップに入ってから価格破壊的な感じになったな。定価なんてあって無いようなもの。PAが離れるのもわかる。
それに最近出来たheritageバンドルなんて安過ぎて腰抜かすレベル。逆にUAマジで大丈夫か、、?って心配してしまうわ。
0123名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5b-ItKl [126.255.34.76])
垢版 |
2019/08/25(日) 16:50:20.76ID:/a+7eTLir
>>118
あっちはこれまでデタラメなセールでプロアマ関係なく人口増やしてきたしそれと比べるのは
0124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0758-UKra [106.72.47.129])
垢版 |
2019/08/25(日) 19:16:22.40ID:KPAByqLG0
PAもまあ有用なプラグイン多いけど使い所がUADと違う
0125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8776-ItKl [58.95.102.151])
垢版 |
2019/08/27(火) 00:41:21.10ID:B6xU7/OD0
まあ、UADは高すぎるよな。故障のリスクもあるしね
0126名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa9f-XCdN [111.239.169.39])
垢版 |
2019/08/27(火) 06:50:21.74ID:7s34KIMca
でもまぁ故障には結構強いよな。アポロツイン2だけ異常に壊れやすいだけでそれ以外故障あまり聞かないわ
0128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c763-+75S [114.182.12.34])
垢版 |
2019/08/27(火) 18:15:10.89ID:aI4C1obT0
>>127
分解したことないんで知らんかったけどヒートシンクも付いてないのか…
0132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a711-y1iX [110.133.254.24])
垢版 |
2019/08/28(水) 16:20:11.43ID:cvG23MnH0
プラグイン毎にDSP使わない設定出来ればいいのに。そしたらDSP使わないでもそれほどCPUに負荷掛からないのバレちゃうかw
0134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0758-UKra [106.72.47.129])
垢版 |
2019/08/28(水) 19:58:21.19ID:78fgJ7b80
できんよ
0138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fcf-rkig [180.50.245.228])
垢版 |
2019/09/02(月) 18:05:28.55ID:wXcauW7m0
増税まえにapollo x6のcustom 6買いたい。
アナログっぽさのあるプラグインでいい感じのどれがいいかな?
とりあえずmanleyはおさえておくつもり。
UNISONでいい感じになるプリ2つほしい。
0140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fcf-rkig [180.50.245.228])
垢版 |
2019/09/02(月) 20:46:00.58ID:wXcauW7m0
Heliosはスルーしてたと思う。さんくす
0141名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMde-6Icy [61.205.105.150])
垢版 |
2019/09/02(月) 21:24:12.43ID:fOBh404SM
ゴミクーポンきたな誰が使うんやこんなの
しかも最近100ドル以上とか設定してきたのマジうざい
なんも買うものねーわ

>>138
apollo単体で買ってBFで6いったほうがやすくない?しかも二個余分に買えるし
少なくとも増税分よりは安そう
あと610単体で買うのはもったいない
アナログプラスバンドル内の適当に買ってバンドル買いがかなり安い
0142名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spff-GvDD [126.152.251.182])
垢版 |
2019/09/03(火) 14:46:11.20ID:px5PYgXhp
プリなら1073一択だな俺は。
ハイシェルフもすごい好き。
0145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a211-UXQ+ [27.143.70.55])
垢版 |
2019/09/04(水) 11:53:44.35ID:gDor6YSL0
こちらで訊くべきか分からないのですが質問してみます。

当方、ApolloかArrowあたりのリーズナブルなインターフェースを
これから購入し、DAW再開したいのですが
PCでThunderbolt3に対応する端子を持っておりません。
そこで、久々にそれ用にデスクトップを購入する事を考えているのですが
USB3.1(Type-C)に対応していればUniversal Audio社の商品が
使用出来るのかと思っていたのですが、何やら相性があるみたいですね..
それで、当方購入を考えているチップセット
インテルZ390で使用しても問題ないでしょうか?

何方かご存知な方よければ教えてください。
0146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47cf-et9x [182.166.36.19])
垢版 |
2019/09/04(水) 14:32:20.98ID:GipjWObo0
マザーボードにThunderboltが搭載されていなければ無理です
Thunderbolt増設する場合はマザーボードにThunderboltヘッダーが搭載されていないければ増設も出来ません
マザーボードメーカーの仕様でThunderboltヘッダーが搭載されてるかどうか確認を
0148145 (ワッチョイ 9f11-uIBX [27.143.70.55])
垢版 |
2019/09/05(木) 13:52:28.13ID:kruaojKc0
>>146
>>マザーボードにThunderboltが搭載されていなければ無理です
そうか....それを忘れていた
そうだろうなあ。端子が付いてれば使えるみたいな
そんな安易な発想じゃまずかったですね。しまった…
そうなると皆さん、自作PCでDAW演られてるのでしょうか?
当然高級機じゃないと対応出来ないですよね、これらのシステムに..

となると、今年Thunderbolt3導入して
ユニバーサル系の音でDAWするのは一旦諦めて、数年先にでも延ばして
安めのデスクトップ買って、音楽を、音質云々ではなく(以前やってたので)
アイディアとして録りためておくという流れで考え始めました。。

とにかく解説ありがとうございました。
感謝です。
0150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbf-wxDY [153.163.74.207])
垢版 |
2019/09/05(木) 17:04:46.15ID:HvFaCNwZ0
Thunderbolt3搭載のマザーボード最近増えてきてるから
Thnderbolt3端子標準搭載のマザーか、
Thunderboltヘッダーのあるマザーに増設カードで対応可能
Thunderbolt 3が「USB4」になる事が決定したから、あと数年で全部のPCに標準搭載になると思う。
0155名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp4f-2fIv [126.233.146.5])
垢版 |
2019/09/06(金) 05:22:54.19ID:z02fuc5lp
楽天でアポロクアッドポチったよ。
念願だったから興奮してねれない。
付属使い倒して黒金でボックスボックス買い足すんだ‥!
0157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef44-q2h1 [183.177.150.23])
垢版 |
2019/09/06(金) 08:02:00.73ID:CY52uUU20
>>156
cpu負荷0は慣れたらやめられんよ
0159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbf-wxDY [153.163.74.207])
垢版 |
2019/09/06(金) 18:09:35.60ID:HYnYdqzq0
SoftubeもPlugin AllianceもUAD独占で出してたプラグインをネイティブに移植していく流れが止まらない・・・
UA製のプラグインも年に季刊で4つくらいしか出ない状況
0161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbf-wxDY [153.163.74.207])
垢版 |
2019/09/06(金) 19:26:52.18ID:HYnYdqzq0
自分はブラックフライデーセールやサマーセールのカスタムバンドルでしか買わなくなってる(もしくはクーポン使ってカスタムバンドルより安くなってる時だけ)
もはや定価で買うのが馬鹿らしいよね、どうしても今すぐ必要なプラグインは買うかもだけど
でももし、これからのセールでカスタムバンドル廃止になったらUADのプラグインはこれから買わなくなりそう
0163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ff1-f15S [115.37.84.229])
垢版 |
2019/09/06(金) 20:01:43.47ID:1cWb/Qxj0
UADのリバーブは確かに良いよな。しかしPAも出してるし、あれはあれで悪くないぞ。
0164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bdc-k2tX [180.59.47.124])
垢版 |
2019/09/06(金) 23:17:04.74ID:w+ox8QM10
UAD一択は1176AEとD320かな。
0165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbf-wxDY [153.163.74.207])
垢版 |
2019/09/07(土) 00:19:37.16ID:04wH/01e0
UADのリバーブ良いけどキャラが濃すぎるのばっかりだから使う曲を限定されがち
雰囲気あり過ぎて曲にあわない事が多し
だからリバーブはLiquidSonics使ってるわ(PAのリバーブは問題外・・・ていうかPAのリバーブでなんか良いのあったっけ?)
だからリバーブの最強プラグインベンダーは個人的にはLiquidSonicsだと思う(アルゴリズム系のリバーブだと2CAudioのもあるけど・・・)
どれもオールマイティーに使える質感で、ここのリバーブは間違いないやつしか無い
Seventh Heaven Professional(Bricasti M7のIRとアルゴリズムの複合)とIllusionは常用してるしLustrous Platesも良い
同じ開発者の別名義Reverb FoundryのHD Cartも軽いしよく使ってるわ
0167名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa3f-RH8y [119.104.44.97])
垢版 |
2019/09/07(土) 06:49:26.36ID:knFIpAKpa
>>162
チェンバーはビビった
かけた後に鳥肌立つリバーブは初めてだったわ
0169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bdc-k2tX [180.59.47.124])
垢版 |
2019/09/07(土) 21:36:47.93ID:epLnhDGn0
>>166
ごめん、SDD320。
0171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75da-Nl8y [118.109.182.110])
垢版 |
2019/09/13(金) 23:03:53.39ID:7+5NSdo10
6176ホントに売れてねぇんだな
日本でもレビューしてる人ひとりもいないっぽい
世界中でセールやってるところ見ると世界的に売れてないぽい?
1176のステレオ仕様ってそんなに需要ないのかな
UAがあんまり推してくるんで買ってやろうかなとか思ってるが
0172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 853e-2f7X [14.9.51.225])
垢版 |
2019/09/13(金) 23:17:21.50ID:pVS2Rpne0
勘違いしてない?
0173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-ldzl [153.242.72.138])
垢版 |
2019/09/13(金) 23:22:48.37ID:fxxkZCnD0
>>171
?
0179名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMeb-4L2v [61.205.100.74])
垢版 |
2019/09/18(水) 13:19:45.04ID:GG8jrG3UM
新しいサテライト壊れにくそうな形してるな
だけど今出すってことはUAD3は当分ないな
少なくとも2年は出なさそう
0181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45ad-3FT0 [116.58.172.224])
垢版 |
2019/09/18(水) 17:20:19.60ID:AlPhZBM30
ほんとにしれっと…
0182名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spb1-zcgS [126.35.149.184])
垢版 |
2019/09/18(水) 18:38:03.32ID:0rLJamGLp
でも前面にオンオフスイッチは有難い。
てか、今まで裏に付けている意味がサッパリやった。
デザインしたヤツ、無能だろ
0183名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMeb-4L2v [219.100.52.23])
垢版 |
2019/09/18(水) 18:43:29.03ID:3KhU+iXPM
有り難いけど今更って感じ
ヘビーユーザーはわざわざ全て買い直したりしないだろうし
なぜ今発表するのか
0185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-RBhe [106.73.74.32])
垢版 |
2019/09/19(木) 02:14:18.98ID:HBTVyd2F0
この流れだと、ラックタイプ買うと旧サテライトが貰えるキャンペーンやって、今セールしてるApollo mk2がしれっとTB3になるくらいでUAD3は出さないだろうなぁ。
0188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d58-WEH7 [14.10.133.32])
垢版 |
2019/09/19(木) 07:17:36.73ID:87+63BDP0
10月からApollo x買うと新型サテライト貰えるキャンペーンやるんだろ。
Apollo xがThunderbolt3だからこの時期に発表する必要があった。
0190名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM09-TrZH [150.66.90.64])
垢版 |
2019/09/19(木) 22:33:47.18ID:0QAfawKLM
ずっとサテあげますキャンペーンやってたもんなww
0191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-47ST [106.72.37.64])
垢版 |
2019/09/20(金) 09:35:50.72ID:Sqhv5fNo0
増税前にAPOLLO X行こうと思ってるのですがこれ寝かせておけばプラグインキャンペーンは行けるよね?ただ、サテゲットのキャンペーンが勃発した場合はその技無理?昨年は11月中頃からプラグイン付きキャンペーンだったけど。
0195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d3e-XBLH [14.9.51.225])
垢版 |
2019/09/20(金) 22:12:17.97ID:J/0gROvs0
出来にもよるけど
16chの実機と考えると
さして高くはない
0197名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8b-4oDe [61.205.98.253])
垢版 |
2019/09/20(金) 22:32:04.01ID:97CBc1FRM
安いのかもしれんけど
UADユーザーから見たら敷居高いわ普通の
0199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d3e-XBLH [14.9.51.225])
垢版 |
2019/09/20(金) 23:21:37.88ID:J/0gROvs0
実時間以上だろうね
0201名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM09-7c3W [150.66.91.212])
垢版 |
2019/09/21(土) 03:39:33.49ID:jg3jyPs/M
APB壊れる頃に
Mcオジサン死んで会社畳んでそう
0202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbda-ACnl [49.129.69.151])
垢版 |
2019/09/21(土) 03:45:42.65ID:8XQcXL3Z0
MCDSP自身のデモビデオ見る限り、
そのとてつもない値段ほどの威力はなさそう。
あれぐらいの音色変化は他のプラグインでも出せるだろ

倍音付加とかの音色変化はもういいから、
ミックスの深みとかを出せる何かが欲しいな
0205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-Hy+w [106.72.47.129])
垢版 |
2019/09/21(土) 07:45:42.42ID:ESPEN8df0
じゃあ買ってくれ
頼んだぞ
0206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bc0-2CEh [217.178.25.92])
垢版 |
2019/09/21(土) 08:52:57.27ID:TAEL34Q/0
100万はねーよww
0207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d58-WEH7 [14.10.133.32])
垢版 |
2019/09/21(土) 12:02:25.14ID:Xd59gv8P0
10万なら10個買ってた
0208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d4a-KNn0 [222.11.43.206])
垢版 |
2019/09/21(土) 12:27:37.02ID:swV1oZYS0
>>204
金を出さないでも挑戦し続ける英国人
0209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb73-/Mcl [113.156.169.47])
垢版 |
2019/09/21(土) 18:44:37.55ID:lGgRwuJh0
一方、ロシアは鉛筆を使った
0214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5d1-1hwj [58.1.107.161])
垢版 |
2019/09/22(日) 09:57:33.24ID:ioG1LEEg0
実機を触ったことがないにも程があるだろw
この感じだと安い実機すら触ったことなさそう
0215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bca-bPqq [39.110.43.10])
垢版 |
2019/09/22(日) 10:09:32.89ID:La5qcpsU0
waves買って、
70-80万するコンプ、EQが他の機材と比べて
この程度のものなのかと分かって、買わなくてよかったと思う実機があったわ
(SSLとか)
L2は実機ほしいと思った
0217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b03-hhgi [1.33.233.102])
垢版 |
2019/09/22(日) 11:41:42.23ID:wPUXxZj90
俺がバリムー買った2013年ごろ値引きもあったけど30万しなかったが
今倍するのにはびっくり
0218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6510-7RCD [218.216.254.141])
垢版 |
2019/09/22(日) 13:28:46.56ID:lYL16jLI0
Townsend Labs Sphereを海外でアンテロープEDGEで使用してる人がいるけど
使ってる人いますか?
微妙にスレチ感もあるので気に入らなかったらスルーで
0219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b6e-nkOk [153.242.72.138])
垢版 |
2019/09/22(日) 14:15:55.18ID:fTlDH66P0
民主党政権時は Avalon VT737sp が16万で買えた時代
あの時ソフトじゃなくハードを買い漁っておくべきだった、、、
0221名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM93-4oDe [103.84.125.62])
垢版 |
2019/09/22(日) 19:32:53.38ID:dNSciNZbM
今どうしてもハード買うってなったら
バタメとシャドヒルだけでいいな
音が大きく変わるの以外費用対効果的に買いたくない
0222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5d1-1hwj [58.1.107.161])
垢版 |
2019/09/22(日) 19:53:01.87ID:ioG1LEEg0
UAD使ってる連中って意外と浅いのな
実機持ってるやつなんて全然いなさそう
0223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6da5-KNn0 [222.10.1.45])
垢版 |
2019/09/22(日) 21:00:22.78ID:wqJl8PWn0
プロはむしろwavesを使ってる
0224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5a1-WEH7 [114.171.182.234])
垢版 |
2019/09/22(日) 21:14:10.87ID:qOEJsNZo0
ベターメイカーってそんな音変わるか?
どっちかといえば大人しいイメージ
0225名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM93-4oDe [103.84.125.62])
垢版 |
2019/09/22(日) 22:18:12.37ID:dNSciNZbM
使う箇所が音がっつり変える段やん
位相めっちゃ正確だし綺麗に持ち上がるからかなりのプロジェクトで使うね
0226名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM93-4oDe [103.84.125.62])
垢版 |
2019/09/22(日) 22:19:28.19ID:dNSciNZbM
もちパルテックタイプでね
0227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b44-TWQk [183.177.150.23])
垢版 |
2019/09/23(月) 00:02:04.52ID:LB7blDkt0
これ当分uad-3出ないんじゃね?
0236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b03-hhgi [1.33.233.102])
垢版 |
2019/09/24(火) 10:15:44.82ID:FEmf5LIV0
な、なんの話??
0239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-Qb50 [106.72.47.129])
垢版 |
2019/09/24(火) 23:14:31.79ID:zbz6axMy0
ケーブル焼け焦げそう
0240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c573-PM+z [106.167.8.55])
垢版 |
2019/09/25(水) 16:41:15.84ID:GnQz0rE00
>>223
そうです。レコスタにはWAVESの縛りから抜けられないのです。予算がないので。ミックスは自宅でやりますから。多くの仲間が去って行きました。なぜか配送業が多い。多くのプロはダブルワーク。エンジニアはバイト
0246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad58-g+6B [106.72.47.129])
垢版 |
2019/09/29(日) 01:48:16.57ID:KcN0oxwA0
PC買い換えた時も譲渡1回でカウントされんの?
0248名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-j/9s [1.72.4.110])
垢版 |
2019/09/29(日) 13:24:18.44ID:7S50nqi7d
>>246
dspはドングルだから(ある意味)自分のどのマシンでも(他人のでも)認識出来るよ。自分のアカウント内のグループでの移動は譲渡じゃないからカウントされないよ。
0250名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-ELeT [111.239.167.45])
垢版 |
2019/09/29(日) 19:13:34.26ID:DGkiNx/Ta
UADのDSPってプラグインでいうこの世の英知結集したら割れとか自作みたいなのできないの?外人とかは多いって聞くが
0251名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp81-iE29 [126.35.91.205])
垢版 |
2019/09/29(日) 19:48:39.20ID:NwtGcqE8p
初代apolloが壊れてapollo x6に買い換えようと思ってるんだけど、初代に付けてるThunderboltオプションカードってapollo x6に付け替えれるのかな?
うちのPC、Thunderbolt2だし、satelliteも2なんで、3いらないんだわ。
0253名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-UAeC [61.205.85.58])
垢版 |
2019/09/30(月) 22:13:54.66ID:rpxhAFB/M
位相補正49ドルなんだがこれは安いかな
0254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbf-srNF [153.166.239.68])
垢版 |
2019/10/01(火) 16:46:59.25ID:0RR2eTb80
【7機種レビュー】6人の現役ユーザーがインターフェイスを持ち寄り、聴き比べ! 
https://nk-productions.net/interface/compare-interface/
0255名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-j/9s [49.98.158.69])
垢版 |
2019/10/01(火) 18:24:36.47ID:S8eq+MlHd
おれにはapollo xが元気のある音には思えない。そうか?いい意味で地味だと思うんだけど?最初の発表の時にオーケストラにしたのはその辺の表現が得意という表明だと思ったんだが。naruki一派はステマ激しすぎ
0258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-QnnR [153.242.72.138])
垢版 |
2019/10/02(水) 00:42:06.00ID:ZqOMee/k0
>>254
これスピーカーは何使ってんだろ?
0261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad58-g+6B [106.72.47.129])
垢版 |
2019/10/02(水) 03:28:54.53ID:x6+H2eit0
>>248
なるほど! マシン紐つけじゃなくてアカウント紐つけかありがとう
0262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b93-4/e6 [153.168.68.202])
垢版 |
2019/10/02(水) 11:00:03.10ID:QJ0NQis00
Antelopeのステマかねぇ
0264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbf-srNF [153.166.239.68])
垢版 |
2019/10/02(水) 14:58:23.73ID:kxF+vMq90
>>258
おそらくPMC Result6(市場予想価格350,000円前後/ペア)
https://rittor-music.jp/sound/column/pmc/neeraji

↓ソース
Result6にしてからはじめてReference4で計測。やはり明らかにShape50の時と比べローはしっかり伸びてますが、100前後から300ぐらいはやはり要対策ですね。
次はデスクの上に置いたらどうなるかもトライしてみます!
https://twitter.com/6studio_dtm/status/1179230190012112897
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad58-g+6B [106.72.47.129])
垢版 |
2019/10/02(水) 17:16:34.57ID:x6+H2eit0
>>254
しっかりアフィリンク貼ってあるだろ?そういうことだ
0267名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp81-+YLD [126.33.223.82])
垢版 |
2019/10/02(水) 18:53:40.35ID:1HeaJCWZp
まぁ機能性と値段考えたらApolloのDAがそれなりなのは分かるが、こんなに偏るもんかね。
antelope デモ機借りれたら試してみたいもんだ。
0269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-srNF [218.216.254.141])
垢版 |
2019/10/02(水) 21:00:47.19ID:vszOK6Ps0
ディスクリート4持ってるけど、使い勝手や販売方法の酷さ等考えて
自分の場合はアポロのしとけばもっと有効活用出来たと後悔。

ディスクリートのAFXはかけ録だけで、ほとんど使わず
エフェクトはUADばかり使ってる。
まあ音は悪くはないと思う。
ディスクリート4はソフトは比較的安定してる。
0270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbf-srNF [153.166.239.68])
垢版 |
2019/10/02(水) 21:44:25.52ID:kxF+vMq90
Discrete 4のマイクプリは確かに良さそうではある
明らかに他のオーディオインターフェースの内蔵マイクプリとは違った
まぁディスクリートでマイクプリが組んであるのが売りだから当たり前だけど
UADとapolloを露骨にライバル視するのやめればいいのに
FPGA押してたのに結局新機種にはDSP搭載してくるっていうね
空間系のエフェクトはFPGAでは無理という理由のようだけど
0271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd10-srNF [218.216.254.141])
垢版 |
2019/10/02(水) 22:50:25.50ID:vszOK6Ps0
>>270
FPGAレイテンシーに有利だったはずだが
一部機種でレイテンシーが酷くてDSPをつけたと聞いた
会社の信用が販売方法が酷すぎて
海外等でもUADに乗り換えが多発してるね
0272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-QnnR [153.242.72.138])
垢版 |
2019/10/02(水) 23:00:35.04ID:ZqOMee/k0
Discreteシリーズとか見た目は高級感あって格好いいんだけどね
このメーカーはドライバーで好意的な話を聞いたことがない
0273名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-UAeC [61.205.97.185])
垢版 |
2019/10/02(水) 23:09:27.39ID:8jxRfwE7M
安売りが結構激しいな
UAD3がもうすぐ出るのかそれとも買いたい人には行き渡って売れてないのか
0275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbf-o6K/ [153.166.239.68])
垢版 |
2019/10/03(木) 00:33:34.52ID:Xfo2LtEM0
UAD2の新製品を直近でも出してるしUAD3は3年後くらいな気がする
3年後だと遅い気がするけど、UAはどうするんだろうね
UAD3出して、しばらくの間はUAD2とUAD3を併売する可能性もあるしね
UADプラグインは空間系、特にリバーブ(Lexicon 480L は他の追随を全く許さない素晴らしい出来)以外はホトンド使わなくなってしまったんだけど
特にコンプ、EQに関してUADは選択肢に入らなくなってきてる、かろうじて1176使うくらい
最近のネイティブプラグインの進化が凄すぎ、最近出たPulsar Audio MuはUADのManley Vari Muに圧勝する出来だったし
新作のUA 175B & 176 も悪くは無いんだけど、買う程ではなかった。(3年前なら迷わず買ってたと思う)
11月の新作プラグインには期待してる。
0276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d388-cvCx [131.213.47.65])
垢版 |
2019/10/03(木) 00:41:11.21ID:jzzIUGND0
>>273
ここ数年でどんどん逆に値上がりしたけどね。サテライト配ったりはずっとしてるけど。また近日始まるから、増税前に駆け込んだやつ涙目だね
0277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f13e-PqvS [106.73.101.96])
垢版 |
2019/10/03(木) 00:43:35.38ID:wcjOS1Th0
>>275
480もそうだけどOWSとかCaptolとかも替えが効かないね
あとpultecも結局UADを使ってしまう
0278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbf-o6K/ [153.166.239.68])
垢版 |
2019/10/03(木) 00:57:27.64ID:Xfo2LtEM0
UADプラグイン(EQとコンプ)は高域は良いんだけど
低域で最近のネイティブプラグインに負けてるって印象
もうDSPの処理能力的に限界なんでしょう
10年以上DSPチップの性能を変えなくても十分戦えてるUAは凄い
0279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbf-o6K/ [153.166.239.68])
垢版 |
2019/10/03(木) 01:15:29.63ID:Xfo2LtEM0
>>276
ハードウェアじゃなくてプラグインのセールの事じゃない?
10月のセールで殆どのプラグインが50%OFFになってる
ブラックフライデーセール並かそれ以上に安い
でもカスタムバンドルは4つじゃなくて3つなので注意
0281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbf-o6K/ [153.166.239.68])
垢版 |
2019/10/03(木) 01:43:44.98ID:Xfo2LtEM0
失敗できないライブ録音でアンテロープは不安しかない
未だにWindowsのドライバは・・・・
0283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d388-cvCx [131.213.47.65])
垢版 |
2019/10/03(木) 01:51:47.79ID:jzzIUGND0
>>279
サテライト配りは本国昨日発表になってて、日本も今日から始まってた!サンボル3ももらえるよ。あとdobble downプログラムも継続(買いましでプラグイン貰える)今はAPOLLOは中古とかで買うのはアホだよね(黒パネルもっと下がるでしょう)
0285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-0bAL [153.242.72.138])
垢版 |
2019/10/03(木) 03:14:53.59ID:BpNl/wrf0
>>275
Pulsar Audio Mu はいいねえ
$249でVari-Mu買ってた時代とは隔世の感があるな、、、、
0286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbf-o6K/ [153.166.239.68])
垢版 |
2019/10/03(木) 05:27:28.19ID:Xfo2LtEM0
Pulsar Audio Muはイントロプライスで54ドルだしね(定価だと109ドル)

1176 → Arturia Comp FET-76、Plugin Alliance Purple Audio MC77
Fairchild 670 → OVERLOUD COMP670、Acustica Audio ULTRAMARINE4
LA2A&LA3A → OVERLOUD Comp LA
Shadow Hills Mastering Compressor → Acustica Audio AQUAMARINE4
Vertigo Sound VSC-2 → Vertigo Sound VSC-3
SSL系全部 → Acustica Audio SAND3
API系全部 → Acustica Audio PINK3
NEVE系全部 → Acustica Audio NAVY2 & GOLD2
Manley系全部 → Acustica Audio MAGENTA5
Pultec → Acustica Audio PURPLE2
TAUPE類 → Acustica Audio TAUPE
Helios → Acustica Audio VIRIDIAN2

プリアンプとEQとコンプはネイティブの方が良いの出てる
特にこの前出たAcustica AudioのSAND3が59ユーロ(6900円)
4000G black knob、5000 brown knob、9000 J、black knob 4000 E、SL 8000 GB、SSLバスコンプ2種類、チャンネルコンプ1種類
SSL全部入りはヤバイ、重いけどバウンスしてるから問題ない
0288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a958-6GgS [14.10.133.32])
垢版 |
2019/10/03(木) 07:14:46.76ID:CAmjKzoj0
ダブルダウンは、今回のキャンペーン中はストップされるよ
0289名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8b-y4YY [61.205.91.71])
垢版 |
2019/10/03(木) 07:51:52.75ID:wWIV9MiiM
割れでエロ関連落としまくってたエロ猿って時点で何言っても信憑性なくなるな
0292名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8b-y4YY [61.205.91.71])
垢版 |
2019/10/03(木) 11:28:09.73ID:wWIV9MiiM
>>291
アヘ丸
0294名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-dsk9 [111.239.167.41])
垢版 |
2019/10/03(木) 11:39:32.63ID:Avs31V83a
UAはプラグインの価格があまりにも高過ぎる
0295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-0bAL [153.242.72.138])
垢版 |
2019/10/03(木) 11:52:32.88ID:BpNl/wrf0
Acousticaは実用性が無さすぎて興味ないってか選択肢に入らない
0297名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spc5-Ymu1 [126.245.216.217])
垢版 |
2019/10/03(木) 12:09:01.27ID:gQe/y2Pyp
>>296
このスレにずっと居るuadアンチの人
acousticaのスレに常駐してる販売員さんでもある
0300名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spc5-UFUA [126.33.40.114])
垢版 |
2019/10/03(木) 22:51:36.40ID:k8Y8VNpXp
>>293
ピンクとアクアマリン買ったけど今は使ってないや。
音は良いんだけど濃すぎ、使い勝手いまいちでだんだんと出番が減った。
0301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbf-o6K/ [153.220.188.29])
垢版 |
2019/10/03(木) 23:27:51.44ID:oHL+wPdX0
LONDON ACOUSTICS の BRIGHTON OPTO TUBE COMPってコンプが非常にアウトボードっぽくてビックリした。
プラグインのコンプの中で今の所ではダントツでナンバーワンの出来だと思う。
基本オプトコンプだけどFETのようにも使えて更に真空管っぽさも感じられる汎用性が非常に高い
UAD3になったら全部のUAプラグインがこのぐらいのレベルになりそうだから期待してる。
0303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f158-XxQ/ [106.72.47.129])
垢版 |
2019/10/05(土) 07:10:51.10ID:ByJa3PEZ0
>>299
こおろぎってブロガー
0306名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8b-y4YY [61.205.98.243])
垢版 |
2019/10/05(土) 10:55:37.76ID:A6iL/0NrM
なんかマジでラインナップが停滞してる感あるよな
さっさと160と3Aと140のmk2だしてほしい
mk2に力入れてくれ
0307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-0bAL [153.242.72.138])
垢版 |
2019/10/05(土) 12:42:53.52ID:kb1muvul0
Vari-Muを作り直して欲しい
0312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bf-o6K/ [180.3.9.23])
垢版 |
2019/10/05(土) 15:33:43.91ID:77x5Wxkr0
Pulsar Audio Mu が
0314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bf-o6K/ [180.3.9.23])
垢版 |
2019/10/05(土) 15:52:11.70ID:77x5Wxkr0
公式に契約してるデメリットかもね
0315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-nWna [60.158.208.212])
垢版 |
2019/10/05(土) 16:25:15.40ID:Y9IxZA8f0
vari muは全然別ものだね。
こういうコンプと割り切ればいいけど
似てはない
0316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bf-o6K/ [180.3.9.23])
垢版 |
2019/10/05(土) 16:26:07.92ID:77x5Wxkr0
UAD MASSIVE PASSIVE EQも時代遅れの出来だよ
だいたいにしてUADプラグインはハイレゾ非対応だからね
マスタリングEQで30kHzを超える全てのオーディオをバッサリカットはマズイだろ

UAD プラグインとハイレゾリューションオーディオについて
https://hookup.co.jp/support/posts/19855
セッションのサンプルレートに関係なく、30kHzを超える全てのオーディオを取り去ります。
ハイレゾリューションオーディオの制作では、アンチエイリアス処理されたUADプラグインをマスター出力バスで使用しないようにしてください。
また、表示されるオーディオの周波数スペクトルを常に確認するようにしてください。

Why do Universal Audio restrict the processing bandwith of their UAD plug-ins?
https://www.soundonsound.com/sound-advice/q-why-do-universal-audio-restrict-processing-bandwith-their-uad-plug-ins
0317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5110-o6K/ [218.216.254.141])
垢版 |
2019/10/05(土) 17:59:36.45ID:gNLTixE50
ハイレゾ聞き分けれる奴いない&メリットほとんどない説あるけど
とりあえず俺には必要ない
0318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bf-o6K/ [180.3.9.23])
垢版 |
2019/10/05(土) 18:18:44.78ID:77x5Wxkr0
ハイレゾの音源作っててUADプラグイン使ってるミュージシャンの音源はハイレゾ帯域バッサリカットされてる
いくらオーディオインターフェースの性能が良かろうがUADプラグイン通すだけでハイレゾ帯域バッサリ無し
ハイレゾに関しては前から言われてるけど早めにUAD3とUAD3専用のハイレゾプラグイン出さないとヤバイと思う
ハイレゾ音源で稼いでるミュージシャンでUAD使ってる人は多いんじゃね?詐欺だぞ!
ちなみに初期の古いUADプラグインはハイレゾ対応してるんだな「UAD2プラグインのローパスフィルター」でググれば詳細がわかる
0320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bf-o6K/ [180.3.9.23])
垢版 |
2019/10/05(土) 18:24:40.51ID:77x5Wxkr0
DAW内プラグイン・エフェクト使用時のプロジェクトS.R.設定に関する考察
https://pspunch.com/pd/article/plugins_and_samplerate/

UAD2プラグインの一部は、信号を192kHzにオーバーサンプリングで内部変換した上で処理して、折返しノイズ帯域をカットしてるってのが真相なんだけどね
バッサリカットはDSPの性能不足と折返しノイズ対策でしょうがない
ハイレゾ対応するためには更に高いサンプリングレートへオーバーサンプリングしたあとに折返しノイズ帯域をカットしなくちゃいけない
今のDSPでは処理能力的に絶対に無理
0321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bf-o6K/ [180.3.9.23])
垢版 |
2019/10/05(土) 18:31:56.76ID:77x5Wxkr0
最終的な媒体が44.1kHzのCDの場合など、高いサンプル・レートで編集を行うメリットはあるのでしょうか? 
また、扱うジャンルなど目指すサウンドの傾向によっては、サンプル・レートの違いは無視できるのでしょうか?
結論から先にいいますと、サチュレータ、コンプレッサなど倍音の生じるエフェクトをDAW内で使用する場合、サンプル・レートの設定が大きく影響する可能性があります。

44.1kHzのプロジェクトで書き出したファイルにおいてはナイキスト周波数でただちに折り返しているのに対し、高レートのプロジェクトではそれほど目立ちません。
ここで生じているエイリアス・ノイズは元音に対して不協和で、アナログ機器では生じないような響きを持ちます。

ロックなど歪みの多い音楽ジャンルの制作において、音のクリーンさは必要ないからサンプル・レートは44.1kHzで十分、との声をよく聞きます。
一旦デジタル・レコーダに収録したのち、ミックスはすべてアナログ卓で行う場合はその通りかも知れません。
逆に、DAW内でミックスを完結させる場合、音圧を出すためにと全トラックにサチュレータ系のエフェクト挿入すると、
デジタル由来のエイリアス・ノイズを、相当な量付加することになります。
DAWで完結させたミックスの音が「デジタル臭い」といわれる原因のひとつかも知れません。
高いサンプル・レートを使用するほど、このような特性は回避できるといえます。

マスタリング・エンジニアの中には、元のトラックのサンプル・レートに関わらず、すべて一旦192kHzのプロジェクトに取り込んでから作業を行うという人もいます。
サチュレータなど強い歪み(倍音)を生じるプラグインを2MIXに掛ける場合に、エイリアス・ノイズを最小限に抑え、音の明瞭さを保つ手段として有効であると考えられます。
先の例では、単純な正弦波ですらあれだけのノイズを発生させていました。より複雑な信号を持つ2MIXが受ける影響は計り知れません。

エイリアス・ノイズ〜録音可能以上の周波数 高サンプル・レートは必要か?
https://pspunch.com/pd/article/sample_rate/
0322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bf-o6K/ [180.3.9.23])
垢版 |
2019/10/05(土) 18:44:29.71ID:77x5Wxkr0
44.1kHzのサンプリング周波数で編集してたとして、アナログモデリング系プラグインで倍音が発生するよね
アナログモデリング系プラグインが作り出したサンプリング周波数の上限以上の倍音は無くなるわけじゃなくて、
サンプリング周波数の上限を境にして可聴帯域側に裏返って折返しノイズになるんだよ
これはデジタルサンプリングの仕組み上避けられない問題
だからUADは倍音が豊富な最近のモデリングプラグインにおいて
192kHzまで一度アップサンプリングして可聴帯域外にまでUADプラグインの倍音が作ってしまった折返しノイズを追い出して
30kHzをから上の帯域をバッサリカットすることで可聴帯域に折返しノイズの影響が及ぶ事を最低限に軽減してる
0323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bf-o6K/ [180.3.9.23])
垢版 |
2019/10/05(土) 18:47:42.62ID:77x5Wxkr0
音楽制作におけるサチュレーションの理解を深める。
https://soundevotee.net/blog/2019/05/07/saturation/

もともとアナログ制作での現象でるサチュレーションをコンピューター内部(デジタル)で再現する時に、デジタルならではの問題が発生します。
それが折り返し雑音(エイリアシング)と呼ばれる現象です。
この投稿を読んでるような人なら知っていると思いますが、一応ざっくり説明すると…
デジタル内ではサンプリング周波数の1/2(ナイキスト周波数)までが収録/再現可能で、それを越えた信号はナイキスト周波数を境に反対に折り返したエイリアシングという成分が出現するというもの。
サチュレーションは高調波歪みにより元の信号の倍音成分を作りだすので、その倍音がナイキスト周波数を越えてしまうと元の信号と倍音関係では無い成分のエイリアシングが出てきてしまう…
そしてそれはアナログドメインには存在しないものなので「デジタル特有の悪影響」と見做されるのです。
↓文章では分かり辛いと思うので動画で見てみましょう。
https://soundevotee.net/wp-content/uploads/2019/04/aliasing.gif
0324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bf-o6K/ [180.3.9.23])
垢版 |
2019/10/05(土) 18:58:23.32ID:77x5Wxkr0
>>317
>>319
だから音源自体がハイレゾじゃなくても編集はハイレゾでやる必要がある
アナログモデリングのサチュレータープラグインを挿すなら必須
特にUADプラグインなんかでは倍音盛り盛りなので死活問題なのよ
だから最初から対策してあるので30kHzから上の帯域をバッサリカットになってる
聞こえないハイレゾよりも可聴帯域が大事だからね
0325名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM95-9s1J [150.66.80.143])
垢版 |
2019/10/05(土) 19:05:38.64ID:ncEPcSebM
またアヘ丸か?w
マジキチの連投えげつないな
0326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bf-o6K/ [180.3.9.23])
垢版 |
2019/10/05(土) 19:08:35.62ID:77x5Wxkr0
基本的な事だけど倍音は原音の整数倍の周波数の音ね
高域にサチュレータープラグインをかけると高域の倍音が生成されサンプリング周波数の上限を超えてしまう
サンプリング周波数の上限を境にして高域の倍音が可聴帯域側に裏返って折返しノイズとなり不自然な音になる(デジタル臭さの原因)
0327名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM63-y4YY [103.84.127.250])
垢版 |
2019/10/05(土) 19:12:45.39ID:VTLiS0EHM
割れソフト使ってるやつがご高説たれてらww
0329名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd33-ltEX [49.106.209.89])
垢版 |
2019/10/05(土) 20:26:39.74ID:fLi32n9gd
vari muで
uad、pulsar、ik、実機紫、実機紫マスタリングverを比べたけど
全部違うしそれぞれで良くも悪くもあると思う

バスで掛けるならpulsarは素晴らしいと思った
マスターはマスタリングverが程よいかかり具合

アコースティカは知らん
0330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5110-o6K/ [218.216.254.141])
垢版 |
2019/10/05(土) 21:45:54.87ID:gNLTixE50
必要ないって言ってる人間にゴリ推しw
奴と気づかず相手にしてしまった
0333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79cf-UCWK [182.166.36.19])
垢版 |
2019/10/06(日) 00:20:50.39ID:SgQK0hn10
アースワークスとか一部のマイク以外は20Khzまで(20KHz以上も出てるけど20KHz前後から極端に減る)しか録音されないし

CDは44100Hzで22050Hzくらいまでしか再生できないでしょ
30KHz出てたら十分ハイレゾじゃないの

ハイレゾの音の良さは
44.1KHzか96KHzとかなんて微々たる物で
むしろ音質違いは16Bitか24Bitかの違いの方が遥かに大きいし

30KHz出てて折り返しノイズが出ないんなら
最高に優秀だと思うけど
0335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-0bAL [153.242.72.138])
垢版 |
2019/10/06(日) 03:51:52.34ID:cYN7tKcU0
vari-muの実機でプリセット?
頭大丈夫か?
0336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bda-M8t1 [119.238.55.116])
垢版 |
2019/10/06(日) 04:11:32.24ID:qqegXD7T0
UADは回路から忠実にシミュレートしてるんでしょ?
で、シミュレートしたらあんなふうにぷっつり音が切れるのであれば、
実機でもそんなことあるのかって思ったわけ

そういや俺だいぶ前vari muを店頭で試聴したことあったな。
ぷっつり音はなかったはず。俺がさわったかぎり。
ならvari muのプラグインのぷっつりはなんなんだって話だ
0337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbf-xtiQ [153.163.237.166])
垢版 |
2019/10/06(日) 06:13:04.65ID:u8IEBnz30
UADも折返しノイズが軽減されてるだけで実際はまだ折返しノイズが残ってるよ
それが妙な音の癖になってる
だから倍音モリモリのEQやコンプ等のアナログモデリング系プラグインは使えたもんじゃない
最近のネイティブプラグインの質が急に上がったのは去年辺りから折返しノイズの対策等のデジタル特有問題が解決されたからだよ
0338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbf-xtiQ [153.163.237.166])
垢版 |
2019/10/06(日) 06:33:35.14ID:u8IEBnz30
実際UADプラグインでは30khzどころか24khzや28kHzでローパスがかかっててバッサリカットされてるからね
特にUADテープ系プラグインの折返しノイズは強烈だよ
テープ系プラグインは倍音も特盛りだけど、その反動で折返しノイズも強く出てしまうのです。
0339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbf-xtiQ [153.163.237.166])
垢版 |
2019/10/06(日) 06:38:05.72ID:u8IEBnz30
Pulsar Audio Muはオーバーサンプリング8倍にできる
UADにはDSPの処理能力的に無理な領域
その8倍オーバーサンプリング設定は重いけどね
0342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbf-HTss [153.163.39.238])
垢版 |
2019/10/06(日) 08:04:40.58ID:phdj4faj0
エイリアシングノイズ(折り返し雑音)というものを知っておかねばならない
https://yppts.adam.ne.jp/music/isogi/myo.html
0343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bbf-HTss [153.166.78.81])
垢版 |
2019/10/06(日) 08:21:24.69ID:+rCMV77e0
UADはReverbだけあればええわ
去年から完全にReverb専用機と化してるんですわ
今のレベルならコンプとEQはもういりまへんわ
Reverb系のプラグインだけ開発してればよろし
ブリキャスティM7を年末は期待してまっせ
0345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b73-NcIZ [113.147.36.23])
垢版 |
2019/10/06(日) 09:04:48.42ID:3D1s9Jjc0
>>343
マッセンは使うね
0347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-0bAL [153.239.136.6])
垢版 |
2019/10/07(月) 11:22:48.79ID:mnFJy1nn0
apolloってスペックちょっと盛ってね?他社より良い数値が出る測定方法なのかしら
例えばApollo x6とApogeeのElementは同じチップ(AK5578/ES9016)なんだけど、スペック表を見比べるとけっこう差がある

- 公式情報
●AK5578 (A/D)
DR 121 dB / THD+N -112 dB
○ES9016 (D/A)
DR 124 dB / THD+N -110 dB
- Apollo x (DRは全てA-weighted)
●Mic In
DR 122 dB / THD+N -114 dB
●Hi-Z in
DR 121 dB / THD+N -111 dB
●Line In
DR 123 dB / THD+N -113 dB
○Line Out
DR 127 dB / THD+N -119 dB
○Main Out
DR 129 dB / THD+N -118 dB
○Phone Out
DR 125 dB / THD+N -102 dB
- Element (DRは全てA-weighted)
●A/D
DR 119 dB / THD+N -110 dB
○D/A
DR 123 dB / THD+N -114 dB
○Phone Out
DR 117 dB / THD+N -107 dB

ちなElement所有してて、Apollo x6買おうとスペック見たらワンランク上でさすがだなって思ったけど、調べたらチップ同じでちょっと疑問に思ったから書いてみた
知らんけどチップのチャンネルを並列動作?でパフォーマンス上げてる的な感じ?
スペック盛ってないとしたらUADさんの技術凄すぎないか
0351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bf-o6K/ [180.11.180.78])
垢版 |
2019/10/07(月) 14:52:46.13ID:+HaoFg850
>>344
今はAltiverbは音楽用途というよりも映像用途のReverbって認識
Altiverbは良いReverbだけど、もう音楽用途でAltiverbを使う必要がないと思う、IR式で細かく調整できないからね
同じIR式でもアルゴリズムとのハイブリッドで細かく調整できるLiquidSonicsのFusion-IR方式とか出てるしね
去年2018年にUADでもネイティブでも素晴らしいReverbプラグインが大量に出たからね

>>345
マッセンバーグEQは未だに使うね アナログモデリングじゃないし、MDWEQ5は唯一無二の価値がある
0353名無しサンプリング@48kHz (JP 0H63-pBLB [103.90.17.41])
垢版 |
2019/10/07(月) 20:14:45.96ID:xCQImkdqH
>>351
ありがとう。大昔にaltiverb聞いて衝撃受けて、その記憶をずっと引きずってるんだよね。高くて。。
UADリバーブは色々持ってるけど、sonnox reverbを最近再評価してるところ。
マッセンバーグ先生は低域スカらない?高域はとても綺麗だよね。
こちらはいまだにケンブリッジばかり使います。チラ裏すまそ。
0354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69bf-o6K/ [180.11.180.78])
垢版 |
2019/10/07(月) 22:35:58.89ID:+HaoFg850
>>353
おすすめプラグインReverb
UAD - Lexicon 480L
LiquidSonics - Seventh Heaven Professional
LiquidSonics - Illusion
LiquidSonics - Lustrous Plates
Reverb Foundry - HD Cart
2CAudio - Breeze 2
2CAudio - B2
Rare Signals - Transatlantic Plate Reverb
0356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 531e-1JD5 [115.37.122.140])
垢版 |
2019/10/07(月) 23:20:36.33ID:1EPWIdB20
リバーブ揃えてもだいたい気に入ったもので固定するからその存在を忘れちゃうプラグインがでてくるな笑。
0359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9ad-v3sA [116.58.172.224])
垢版 |
2019/10/08(火) 08:14:06.34ID:wMlZFHUF0
気持ち悪いのがまた住み着いちゃったね
0360名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8b-y4YY [61.205.6.9])
垢版 |
2019/10/08(火) 08:28:44.41ID:I+SmycT+M
アヘ丸じゃん
あげてるリバーブのラインナップが

お前wavesも割ってる無職のくせによく偉そうなこと言えるなw
0361名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src5-pTrw [126.212.242.131])
垢版 |
2019/10/08(火) 08:57:29.85ID:FUoehgyer
>>356
それw
リバは480Lと140の使い分けばっかり
0362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5110-o6K/ [218.216.254.141])
垢版 |
2019/10/08(火) 09:26:49.14ID:BGcKu4ex0
EMT reverbs — bundled買って満足して他気にしてないw
0363名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMe5-Q28a [110.165.215.236])
垢版 |
2019/10/08(火) 14:09:06.30ID:1L1W8u8LM
俺はocean wayを前、真ん中、後くらいの距離設定にわけて立ち上げて、キックとベース以外の全部のトラック別に置きたい位置にあわせてsendして前後感演出してる。
ドラムは後、ギターやシンセは真ん中、ボーカルは前みたいに。
それに加えてボーカルはbpmにあわせたpre delayかけてemt140。
さらに要所で雰囲気出したいときは480Lでホールをかけて演出してる。
0365名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src5-pTrw [126.212.242.131])
垢版 |
2019/10/08(火) 17:48:40.92ID:FUoehgyer
>>363
Ocean wayのその使い方面白いね
リマイク目的でばっか使ってたわ
0366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f158-PQpn [106.72.37.64])
垢版 |
2019/10/09(水) 12:47:21.69ID:a9aYvsOv0
いまのおまけサテライトって送られてくるときにすでに自分のアカウントに紐づいてくるの?
以前は登録イチからだったって話でだから転売があとを絶たなかったけど、そのあと
登録されてくるという書き込みを見た記憶があるんだ。ま、いずれにせよ売ろうとは思ってるんだけど、
その辺の事情おしえてくださいませ。(うまく行けばサンボル3サテ放流する)
0367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-0bAL [153.242.72.138])
垢版 |
2019/10/09(水) 22:57:21.05ID:/LHgfrzD0
vari-muの話題ついでに
ちょっと毛色が違うけど KushのAR-1は良かった
0368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83cf-esS0 [101.143.111.137])
垢版 |
2019/10/10(木) 01:04:06.38ID:f13PY4OM0
ごめん、色々調べても頭混乱してきてよくわからんくなってるんだが
apollo twin mk2はthunderbolt3接続、てことでいいんよね?アダプタ変換で困ってるてサイトが多いけど、最新のmacならそのままいけるんよね?
0369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d58-PFG7 [106.73.74.32])
垢版 |
2019/10/10(木) 03:41:44.34ID:LpNGZlcG0
TB2だったような
0370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35bf-o74w [180.11.184.211])
垢版 |
2019/10/10(木) 06:29:52.13ID:HSaXBfvT0
>>367
それKUSHのオリジナルだと思ったらThe Lisson Grove - AR-1 Tube Compressorって実機あるのな
0371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d58-RSJq [106.72.37.64])
垢版 |
2019/10/10(木) 09:00:37.60ID:lUO/Eoqv0
>>368
tb3はアローだよ。twin mk2はサンボル2(中身は1のはず)だよ。

変換は問題あるって言ってる人はおま環じゃないの?って思ってる。
0372名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM2b-esS0 [27.253.251.133])
垢版 |
2019/10/10(木) 09:50:34.10ID:41pI+4v0M
>>371
てことは、最新のmacみたいにthunderbolt3の端子のやつは2-3のアダプタを間に挟まなきゃいけないてことよね?
こいつらはなんなのよ…

https://i.imgur.com/xXziTuZ.jpg
https://i.imgur.com/M519ABH.jpg
0373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab73-ibW9 [113.147.36.23])
垢版 |
2019/10/10(木) 10:04:35.03ID:OMgP+uHw0
USB4になれば混乱も収束する…
0375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d58-RSJq [106.72.37.64])
垢版 |
2019/10/10(木) 15:57:46.14ID:lUO/Eoqv0
>>372
ごめんマックしかわからない!
0377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35bf-o74w [180.11.184.211])
垢版 |
2019/10/11(金) 01:06:04.73ID:H++LZ/Ii0
>>376
Acustica Audio
Analog Obsession
Arturia
Audiority
AudioThing
Black Rooster Audio(元Brainworx)
DDMF
Empirical Labs
Fuse Audio Labs(元BrainworxでBlack Rooster Audioの開発者の別名義)
JST (Joey Sturgis Tones)
Kazrog
KUSH AUDIO(The House of Kush)
OVERLOUD
Plugin Alliance(Brainworxを中心としたプラグイン同盟)
Pulsar Audio
Nembrini Audio
Softube
Soundevice Digital( UnitedPlugins)
u-he
Vertigo Sound(PA版じゃなくて実機だしてる方)

製品数が充実してる程じゃないけど良いアナログモデリング系のプラグインを出してる新興ベンダーが多い
おそらく大手のベンダーからのスピンアウト組だと思う
0378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b26-5OLa [223.132.157.199])
垢版 |
2019/10/11(金) 06:46:11.88ID:40NEBAi20
>>377
thx
0380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad10-o74w [218.216.254.141])
垢版 |
2019/10/11(金) 09:28:23.03ID:E5dx0pTb0
>>379
同意
0382名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MMf1-iJtJ [134.180.5.104])
垢版 |
2019/10/11(金) 17:02:28.14ID:QjxvpM+yM
ちゃんとアルファベット順になってるので、最初がacusticaなのは仕方ない気も
0383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb6e-ND6I [153.242.72.138])
垢版 |
2019/10/11(金) 19:47:04.76ID:ynUq08Do0
>>370
ほんとだ
俺もKushオリジナルだと思い込んでたわ
0385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dbf-o74w [114.162.207.247])
垢版 |
2019/10/11(金) 20:45:28.48ID:H6Lqst3q0
元Wavesの開発者が興したBabelson Audioってのもある
フランスで1人でやってるらしい
0388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad10-o74w [218.216.254.141])
垢版 |
2019/10/13(日) 09:05:36.79ID:aHAPb4yf0
自意識過剰
0391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bda-OHYr [119.238.220.156])
垢版 |
2019/10/13(日) 12:03:13.26ID:ux4zcMw00
>>390
ん?そこまで言うならこっちも言うが
他のプラグインメーカーが追随できないのはリバーブだけだなって
書き込みだぞ。
わしゃUADプラグイン100以上持ってるし
wavesをフルコンプしてるし、プラグインアライアンスのサブスクも入ってるから
言う資格あると思うがな
上記3メーカーのすべてのコンプやEQの聞き具合を、全部同じwavにインサートして比較した結果得た俺の結論だ
ここまで言わせたら逆にUADに不利になると思うがまあ、あんたがそこまで言うから俺も
言わせてもらった
0393名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM93-FwO8 [103.84.124.235])
垢版 |
2019/10/13(日) 12:26:41.41ID:m+1+/VkBM
やべえやつきたな
頭が
0398名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM2b-FwO8 [61.205.3.156])
垢版 |
2019/10/13(日) 21:10:23.09ID:o5cLqPlOM
つか全部同じwavで比較してどうするの
素材が変われば結果も変わるしマジで時間の無駄だろ
時間持て余してる無職ならできるかもしらんが
0401名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa51-b7ww [182.251.252.34])
垢版 |
2019/10/14(月) 00:41:44.69ID:yGv4IDNma
この人何言って無駄だよ。
uad通すと音悪くなるから分かる。mp3より悪くなる。とか言ってて、
ブラインド大会始まったのに意味不明な御託並べて参加しなかったし、
PCにuadド満載と言っておきながらMy uad hardwareのスクショ貼らないわ、
挙句喧嘩買って、スクショ貼った奴には、自演だか何だか知らんが
機材自慢、機材自慢って味噌糞叩いてたアレな人だから。
0404名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM2b-FwO8 [61.205.3.156])
垢版 |
2019/10/14(月) 08:16:15.68ID:nH1jHTUmM
えwwwUADもpaも複数素材で比較してるよ?ww
まじで笑かすなw
アヘ丸は割ってるからストア見たことないんか?w

つか買ったプラグインを同じwavで比較したんだぜって話がなぜストアの機材テストの話にすり替わってるんだい?
ストアの機材テストはさわりを判断するもので普通は買う前にデモるからそれ自体に間違いも糞もないだろ
お前みたいに(頭の中で)買ったプラグインを同じwavで比較するのは間違いかもしらんがw


>>401
すまん、398の時点では気付かなかったw
もう真面目にレスするのはやめるわ
0410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a273-XaGA [59.129.238.170])
垢版 |
2019/10/17(木) 08:36:23.04ID:HgmKi9jf0
ついにApollo Twin MK3が来るな!
0411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfb1-Ma3Q [126.21.148.246])
垢版 |
2019/10/17(木) 08:43:44.33ID:HEWO/m4W0
mk2は欠陥ありまくりだったがmk3はどうだろうね。電源周りや異常発熱治ってたら買いなおそうかな
0413名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbf-Swg3 [126.237.126.111])
垢版 |
2019/10/19(土) 10:00:19.92ID:VyArCKvPr
>>412
お?気がつかなかった。それってソフト側の話?
0415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c66e-Jl7d [153.242.72.138])
垢版 |
2019/10/19(土) 19:19:08.45ID:tfGvzK3C0
Install時にいらないプラグイン外させてくれないかなあ、、、
0416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e02-YIfv [119.47.206.72])
垢版 |
2019/10/19(土) 19:20:24.99ID:ZGjVflKW0
>>412
これuad-3要らないんじゃない?
0417名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa7a-VOYO [111.239.255.103])
垢版 |
2019/10/19(土) 20:10:02.97ID:tJSsS/Dza
9.9.0からじゃなかったかなペアリング実装されたの
0419名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM5e-27JN [61.205.9.205])
垢版 |
2019/10/19(土) 22:46:19.06ID:nHKsOi+lM
UAD3って新しいDSP使ったらコア一個で100個分くらいのも作れそう
そうなったらDUOで十分だな
0422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b58-TuZ4 [106.73.74.32])
垢版 |
2019/10/20(日) 04:35:14.06ID:LK46VkwQ0
重めにプラグイン作ってコア買わせてウホウホなのか
0424名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa7a-Ma3Q [111.239.166.106])
垢版 |
2019/10/20(日) 14:37:54.24ID:Bq/lzaJAa
TH3対応で基本は中身は変わらずか。mk2で相次いで起こってた欠陥を直したマイナーアップって感じかな
0425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83a1-1P7U [114.171.182.234])
垢版 |
2019/10/20(日) 17:12:31.42ID:x//mcayY0
Apollo twin x4 やたら高いな。日本で20万超えぐらいになるんちゃうか。
0426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22d1-NZcb [219.104.154.9])
垢版 |
2019/10/20(日) 17:49:36.21ID:DvNVI0X00
なんでコア買わせたらゴリラになるんだよw
0429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c66e-Jl7d [153.242.72.138])
垢版 |
2019/10/20(日) 23:52:04.29ID:+GfhAoIz0
TB3端子もう一個つけてくれ
チェーンの最後にしか繋げないじゃん
0430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b58-TuZ4 [106.73.74.32])
垢版 |
2019/10/21(月) 04:22:54.33ID:2cdWgbPS0
TB3になるのとAD/DAコンバータ新しくなるじゃん。
0431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83bf-gkbX [114.162.195.215])
垢版 |
2019/10/21(月) 06:54:52.28ID:0F7yv7Co0
Apollo X4の発売は予想外だったな
あと来月の新プラグインは何が出るか楽しみ
0432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83a1-1P7U [114.171.182.234])
垢版 |
2019/10/21(月) 21:22:51.87ID:XU4Ybs3Y0
Apollo x4じゃなくてApollo twin x4やで。
twin quadの改良版だし予想内っしょ
0433名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM5e-27JN [61.205.92.35])
垢版 |
2019/10/21(月) 21:27:45.32ID:6tDM3afIM
おれもx4かと思ってた
それで20万超えは高すぎる
誰が買うんだこんなのもうちょっと出せばx6買えるじゃん
0436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f58-1P7U [14.10.133.32])
垢版 |
2019/10/23(水) 05:38:13.84ID:h/bRN33R0
蓋開けてみたらスペックと利便性、トータル的に見てApollo x4一択じゃねーか!
0439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83bf-gkbX [114.162.210.48])
垢版 |
2019/10/23(水) 07:38:49.12ID:8iGRSqoE0
Apollo twin x4じゃなくてApollo x4が正しい
0441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83bf-V+wO [114.162.210.48])
垢版 |
2019/10/23(水) 11:12:07.59ID:8iGRSqoE0
Universal Audioのwebサイト落ちてる?
0444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83bf-V+wO [114.162.210.48])
垢版 |
2019/10/23(水) 13:33:58.66ID:8iGRSqoE0
DACチップも大事だけど周辺回路の設計次第で音質はいくらでも変わる
0446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83bf-Gx0K [114.162.210.48])
垢版 |
2019/10/23(水) 18:44:16.38ID:8iGRSqoE0
外観のデザインが代わり映えしないからじゃね
0447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb10-V+wO [218.216.255.163])
垢版 |
2019/10/23(水) 18:50:13.47ID:cTUZD9eD0
同じような仕様なので
UADのアドバンテージがあるとはいえ
Discreteぐらい安くして欲しかった。
0448名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp77-3lAe [126.33.22.40])
垢版 |
2019/10/24(木) 20:14:34.18ID:05BtxYUCp
WindowsPCIe版だが、
久しぶりにドライバ更新したら、なんかミキサーみたいなのが出る。
なんの意味があるんだろう…
0451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6310-kwV+ [218.216.255.163])
垢版 |
2019/10/25(金) 09:21:40.49ID:5POqZ9d40
販売方法の問題とステマも多いけど店員も含め
音はアンテロープの方が上って言う人多いよね?
エフェクトの使いやすさ断然UADだけど

今回のX4等で同等イメージなんだろうか?
0452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-pyUL [153.232.224.124])
垢版 |
2019/10/25(金) 09:33:32.68ID:n03xoa7c0
ステマどころか捏造レベルでしょ
過去スレ掘ればわんさか出てくるよ
0457名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM77-N3T6 [36.11.224.211])
垢版 |
2019/10/25(金) 14:39:01.89ID:vPqo6bFiM
けどアポロのDAはもうちょい頑張って欲しいな。
0458名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp77-a7cA [126.233.206.229])
垢版 |
2019/10/25(金) 17:48:20.01ID:I4iAa597p
アポロって例えばx6とtwinをThunderboltケーブルでカスケードできるとのことですが、
x6のデジタルアウトからtwinの音を出す事ってできますか?
0461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5376-TNAq [60.47.5.201])
垢版 |
2019/10/25(金) 22:52:16.42ID:EvrhMHPv0
今のUADのインターフェイスってE-muの1616Mとか0404PCIとか0404USBとか設計してた技術者が作ってるんだよね
それらは当時かなり低価格なのに計測してもマジすごかったな、他社の同価格品では到達できない領域に行ってた
0463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f02-Xr0K [114.153.18.103])
垢版 |
2019/11/01(金) 06:56:17.19ID:TpqXpx/Y0
今回の新作のXシリーズは127dBのDAとかのうたい文句だけど
出音的には好みの問題もあるだろうけど、結局RMEとかと
併用してUADをapolloでって使い方がマストになっちゃうよね。

もともと、UADでほぼレイテンシー0を売りにしてるからこそ
ネイティブプラグイン使用時の負担を考慮に設計されてないから
MIDI鍵盤などでリアルタイム入力で作成するスタイルの人間には
バッファ下げにくいapolloは単体使用は正直きつい。
0464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e73-+2MD [113.147.36.23])
垢版 |
2019/11/01(金) 10:31:50.31ID:epqapeLA0
>>463
エスパーしてみる

INPUT DELEYのセッティングをどうしてるか知らんけど
apolloはレイテンシに関しては
かなり優秀な方なのと
そもそも鍵盤のレスポンスなんて
ギター、ベースに比べたら緩すぎ楽器なので
バッファはかなり余裕持てるはず
プチるのはPCのパワー不足か
アホみたいに重いシンセのせい

まさかとは思うけど
DAWん中でUAD掛け録りしてないやろね
その場合LINEに入れ直して
consoleでプラグイン挿してモニタ
0467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 96c0-H7th [103.2.248.252])
垢版 |
2019/11/01(金) 15:12:43.51ID:i+/7KHVe0
今買うなら音屋の12パーオフクーポンが最安値かな?
0470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f76-fAkU [114.182.14.238])
垢版 |
2019/11/01(金) 19:30:49.05ID:+9bETUQb0
いっそのことPCとの接続端子なしのDSPアウトボードを29800ぐらいの格安で出したら売れそう
チャンネルストリップ的に人気のプラグイン入ってて液晶画面に数値でパラメータ表示するようなやつ
Arrowを4万円台で売れるぐらいだから余裕でいけそうな
RMEなどこだわりのIF使ってるから録りのときだけUADにするの面倒などという理由でUAD買わない層にもアピールできるし
今ならLiquidChannel的なものが29800ぐらいで作れるっしょ
0474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ad6-MinB [157.192.201.128])
垢版 |
2019/11/02(土) 14:12:12.87ID:UOtVbzWD0
x570のTBで相性問題出てないマザーボードどこだろ?
0477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f02-qQ6b [114.153.18.103])
垢版 |
2019/11/03(日) 21:48:48.81ID:bjPBmYZw0
>>464
レイテンシが優秀ていうのは初耳だな。
マシンスペックは全く問題ないレベルだけど
windows、cubase、apollo
っていう組み合わせが最悪なんだと思う

ここでもapollo使いでwinをメインOSで使ってる
人っておそらくいないでしょ?

winはapolloの動作に支障きたす余計な機能が多すぎてマシンチューニング
がシビアすぎる。macに移行しようとしたけど
どうしてもなれなくて挫折してしまった。

てかX4がDA127でx6が129か。
値段もそんなに変わらないしヤフーショップなら
5のつく日でポイント加味で4万くらいはつくみたいだから
コンパクト設計にこだわらないならx6のほうがいいかもね。
今ならサテライトもついてくるし。
0478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-nHw2 [217.178.97.176])
垢版 |
2019/11/08(金) 00:25:21.40ID:pVi8D3G20
質問なんだが、サテライト壊れたら買い直す?
値段が値段だけに考えるわ
0479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bf-QzFo [180.11.229.37])
垢版 |
2019/11/08(金) 02:35:25.12ID:6WYMv85E0
そろそろ新作UADプラグインが発表される時期
楽しみだな
0480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-dWDm [153.242.72.138])
垢版 |
2019/11/08(金) 03:04:16.15ID:QF1+TxE70
ヴィンテージ系もいいんだけどLeapwingみたいなハイテク系も出してくれんかな
0481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bf-QzFo [180.11.229.37])
垢版 |
2019/11/08(金) 03:31:04.29ID:6WYMv85E0
UADの強みはビンテージ機材のモデリングだからね
ハイテク系は他に任せたほうが良いと思う
0482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bf-QzFo [180.11.229.37])
垢版 |
2019/11/08(金) 03:34:00.08ID:6WYMv85E0
去年は11月7日にUAD Lexicon 480Lが発表されてる
今年もリバーブかな? Bricasti Design M7きたら嬉しいな
0483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bf-QzFo [180.11.229.37])
垢版 |
2019/11/08(金) 03:38:33.15ID:6WYMv85E0
2017年は11月15日にDistressor
今夜中に発表されなきゃ来週だね
0484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-dWDm [153.242.72.138])
垢版 |
2019/11/08(金) 03:42:31.54ID:QF1+TxE70
Bricasti Design M7きたらノーブレ案件だな
0485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bf-QzFo [180.11.229.37])
垢版 |
2019/11/08(金) 03:54:01.37ID:6WYMv85E0
実質Lexicon 480Lの後継機がBricasti Design M7だからね
iZotopeに買収されたExponential Audioも元Lexiconの技術者だし
Bricasti Designはオーディオで有名なMark Levinsonの人と元Lexiconの技術者が起こした会社
0486名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spcb-kyN0 [126.182.217.165])
垢版 |
2019/11/08(金) 10:22:06.76ID:RcRMzuRDp
arrow使ってるんですがMacのOSをクリーンインストールしてもまた繋ぐだけで認識されて問題なくuadプラグイン使えますか?
0487名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdbf-bhez [49.96.41.67])
垢版 |
2019/11/08(金) 12:08:25.22ID:6TIwHodCd
>>478
壊れる前に中古で売って買い直す
0488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7bf-QzFo [114.162.202.134])
垢版 |
2019/11/09(土) 22:36:14.34ID:mrO7u9MR0
ブラックフライデーセールスはあなたを少し気分を良くしますか? 50ドルのUADグレイの水曜日のクーポンであなたを引き締めてみませんか?
今日使用して、UADブラックフライデーセール中に使用する25ドルの購入後プラグインクーポンを入手してください。
チェックアウト時にクーポンコードGRAYWEDNESDAYを適用するだけで、今すぐ保存を開始できます。

*クーポンは、Shadow Hills Mastering Compressor、Diezel Herbert Amplifier、Brainworx bx_digital V3 EQ Collection、SPL®Vitalizer MK2-T、SPL®TwinTube Processor、またはelysia•mpressorでは使用できません。
100ドル以上の購入で有効。
0489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7bf-QzFo [114.162.202.134])
垢版 |
2019/11/09(土) 22:37:37.17ID:mrO7u9MR0
BrainworxとUADの契約が変わったっぽいね
0490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7758-1ngU [106.72.37.64])
垢版 |
2019/11/10(日) 15:39:12.08ID:+EeQ7YaN0
>>489
ソースある?
今回クーポンつかえないの多いけど
(全部じゃないけど)そこ関係ある?
0491名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-x4D6 [61.205.99.2])
垢版 |
2019/11/10(日) 15:40:15.30ID:wnvLL1mvM
前からクーポン使えなくね
0494名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-x4D6 [61.205.92.239])
垢版 |
2019/11/11(月) 23:19:36.56ID:C0XyAGvwM
BFてクーポン1日目にも配るっけ?
忘れたから誰か教えてけろ
0495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bf-QzFo [180.11.235.218])
垢版 |
2019/11/12(火) 05:26:40.40ID:GSkoy/PY0
ブラックフライデー日めくりセールやって、
日めくりセール終了後はそのまま12月のホリデーセールでその時に25ドルクーポンかな?
そして年末までブラックフライデーセール価格のままなのが恒例だけど
あと11月13日までの50ドルクーポン使って買えば1ヶ月有効な25ドルクーポンがくるよ
0496名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-x4D6 [61.205.92.239])
垢版 |
2019/11/12(火) 06:32:57.37ID:GkYbNOhfM
ありがとう
0498名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-x4D6 [61.205.85.109])
垢版 |
2019/11/12(火) 22:47:55.88ID:Kzqd/TjwM
100ドル以上しか無理ってのきちい
オファー確認したら99ドルしかないし
149ドルのはこの前買ったほうが安い
0500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bf-QzFo [180.11.235.218])
垢版 |
2019/11/13(水) 04:07:14.21ID:OtOzMxJv0
50ドルクーポンが19日まで延長だってさ
0501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bf-TCf4 [180.11.235.218])
垢版 |
2019/11/13(水) 07:57:58.31ID:OtOzMxJv0
11月の新プラグインは出ないの?
0502名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-x4D6 [61.205.85.109])
垢版 |
2019/11/13(水) 08:00:50.73ID:/ZsQ8b9HM
>>499
そうなんだけど149に使ったとしても前のセールで買ったほうが安いから
あまりお得ではない

クーポンの期限は13日までっぽい
19日ならギリセールと被って使えると思ったのに
0504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dbf-3Qwm [180.11.235.218])
垢版 |
2019/11/15(金) 02:10:54.02ID:QnmTC8l20
UADにまさかのAvalonキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d52-QuGc [220.208.108.15])
垢版 |
2019/11/15(金) 07:45:12.46ID:HfZdbsJq0
Avalonキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb03-bfhf [1.33.233.102])
垢版 |
2019/11/15(金) 09:45:19.22ID:n2i31ush0
それで実機が大量ディスコンとはなんというタイミング
0510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dbf-h0tb [180.11.235.218])
垢版 |
2019/11/15(金) 09:51:46.10ID:QnmTC8l20
ディスコンのなった機材はプラグイン化はされないでしょ
アバロン側にメリットがない
プラグインからアウトボード実機購入させたいわけだから
0512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31e-QmcL [115.37.122.140])
垢版 |
2019/11/15(金) 10:06:08.29ID:/53FGjiR0
ディスコンだよね。俺はそれほどAvalonの音は必要としないけど、一部に熱烈なファンもいるみたいだからいろいろ出せばええんちゃう。(ハナホジ
0514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb03-bfhf [1.33.233.102])
垢版 |
2019/11/15(金) 10:25:36.39ID:n2i31ush0
M2 2022 2077 カモン!
0515名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd03-5gab [49.96.15.5])
垢版 |
2019/11/15(金) 12:10:11.22ID:/2V/TMg8d
実機はすばらしかったがこれはどうだろうか
0516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dbf-uRrI [180.11.235.218])
垢版 |
2019/11/15(金) 12:31:05.42ID:QnmTC8l20
AD2077はUAD2のDSPの処理能力では無理だと思う
0517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb03-bfhf [1.33.233.102])
垢版 |
2019/11/15(金) 12:43:36.09ID:n2i31ush0
manleyのボスおねえさまが言ってたけど
世の中のADDAコンバーター系がいまだ未成熟で
いまは完全再現は不可能だと
0518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-Wn3s [153.242.72.138])
垢版 |
2019/11/15(金) 12:50:04.07ID:TAW80fdK0
俺は別に完全再現は必要ないな、どうせ個体差もあるんだし
本当に必要なら実機買うか、無理なら置いてあるスタジオに行けばいいしね
実機をモデルにしつつ更に使いやすく音作りの幅を拡げてほしいわ
0519名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src9-QuGc [126.200.120.103])
垢版 |
2019/11/15(金) 13:08:46.70ID:1/ryBiKSr
なんかなーコンプも色々集めてみたけど一周回って1176とLA-2とフェアチャ辺りがあれば後は音作りなような気がしてきた
曲作りの幅が広い人はそうでもないかもだけど。。異論求む
0520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31e-QmcL [115.37.122.140])
垢版 |
2019/11/15(金) 13:37:31.64ID:/53FGjiR0
異論ないよ。世に出ている名盤だってそんなあれこれコンプ使ってるわけじゃない。
0521名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMcb-mEvn [61.205.80.108])
垢版 |
2019/11/15(金) 14:11:29.22ID:r7J7IcoqM
キック用とか音締めたい時に160が合うときもある
ただいい加減更新して欲しい
33906もLA3Aも
あとコンプじゃないけど1081も
737とかここらの更新して欲しいリストより嬉しくない

話は変わるけどLA2Aはほぼほぼシルバーしか使わないのは俺だけじゃないはず
0525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edb3-Wn3s [150.249.19.41])
垢版 |
2019/11/15(金) 15:37:56.36ID:bxTREbwY0
>>521
ちくしょうavalonネタよりこっちに反応しちまった。
色々ストリップ買ったけど結局プルテックEQ→LA2Aシルバーほぼ全トラックに刺しちゃう
お前ら流のおすすめUADの使いこなし術も教えてくれよ
0527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d52-QuGc [220.208.108.15])
垢版 |
2019/11/16(土) 01:45:10.93ID:T2vI/fhO0
>>526
それUADに言わなくてもFabとかiZotope使えばいいんちゃうのw
0529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dbf-zGDE [180.11.235.218])
垢版 |
2019/11/16(土) 07:53:57.27ID:hO7ii0Ec0
STRYMON ( ストライモン )
0530名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-+IxR [106.133.48.244])
垢版 |
2019/11/16(土) 08:11:13.37ID:I/JwwHkba
tlm103での録音時にNeve preampをユニゾンで使ってみた。レベル稼ぐのにかなりゲイン上げないといけないけどそれでいいの?
0531名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMcb-l0kR [27.253.251.226])
垢版 |
2019/11/16(土) 10:20:57.23ID:ozvgCwtGM
UADのプリアンプ類はアウトMAXがデフォだって死んだばあちゃんが言ってた
0532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d52-QuGc [220.208.108.15])
垢版 |
2019/11/16(土) 15:28:23.78ID:v+yUiWTr0
>>528
確かにiZotopeのあの重さはUAD対応して欲しいね
0534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d52-QuGc [220.208.108.15])
垢版 |
2019/11/16(土) 15:34:29.85ID:v+yUiWTr0
Avalonデモったらなかなかよかった
音に芯が入る感じ
カスタムバンドルセール待ちだなこれは
0535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d1-VgEf [219.104.154.9])
垢版 |
2019/11/16(土) 15:55:12.76ID:zty2f/r+0
アバロン音は良いんだけど古臭い音だからディスコンになるのもわかる
0536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bcd-5gab [217.178.97.176])
垢版 |
2019/11/16(土) 16:07:11.20ID:aDYNaO5i0
よくヒップホップなんかに合うって言うが結局はマイク、声との相性で合う、合わないが決まるよね
0537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-Wn3s [153.242.72.138])
垢版 |
2019/11/16(土) 17:13:56.59ID:/VAVnlUN0
>>533
でも私もうMasterBusにDynone無しじゃダメな身体になってしまったの、、、
0538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb03-bfhf [1.33.233.102])
垢版 |
2019/11/16(土) 17:45:45.87ID:C49Fe/To0
737はこいつただのEQじゃないぞってツヤの出方が好きだけど反映されてっかな
0539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edb3-Wn3s [150.249.19.41])
垢版 |
2019/11/16(土) 18:12:22.57ID:hbrnS6+s0
>>528
と思ってた時期が俺にもあったが、UADもなんかなんやかんや20-30本さしてると気づいたら本体のメモリ喰ってた。
logicだからマルチコア処理苦手なのもあるかもだけど。
0541名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMcb-mEvn [61.205.91.125])
垢版 |
2019/11/16(土) 18:45:41.13ID:vsWb3c3jM
AXE3に使ってるようなDSP使ったらどれくらいの性能差があるのかな
レキシコン200個とか刺せたりすんのかな
0543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dbf-zGDE [180.11.235.218])
垢版 |
2019/11/17(日) 09:06:08.35ID:ETc02C9M0
>>532
今のCPUですら重いのに10年以上前の低スペックDSPの処理能力じゃ動かないよ
0546名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src9-QuGc [126.200.120.103])
垢版 |
2019/11/17(日) 13:39:26.14ID:+stE55Mzr
>>543
バカかww
0547名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src9-QuGc [126.200.120.103])
垢版 |
2019/11/17(日) 13:43:50.10ID:+stE55Mzr
>>546
いや暴言失礼。なぜCPUから切り離してDSP処理するのかを考えて。古い=使えないの思考があまりに短絡過ぎて思わずな、悪い悪い
0549名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src9-QuGc [126.200.120.103])
垢版 |
2019/11/17(日) 22:04:38.88ID:+stE55Mzr
>>548
DSPはUADプラグイン処理の殆どをCPUから切り離すためのもの(UADだけね)
CPUはSharkより数段有能だけど色々やる事あって忙しいし
DSPはほぼUADプラグイン処理だけに専念するからSharkでも良い仕事はできるしCPUはその分楽できるとまあそういう
0550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abcf-bfhf [121.87.99.155])
垢版 |
2019/11/18(月) 03:46:35.82ID:6TDylu6i0
重いプラグインを新しく挿したときとかにプチプチ言い出したりしてバッファ大きくしたり不安定に成ったり良くなるけど
UADのプラグインを新しく挿してプチプチ成った時は無いな、

DSPの処理能力を超える分は挿せないけどDSP処理能力内なら重い軽い関係無く使えるとか
0551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dbf-uRrI [180.11.231.68])
垢版 |
2019/11/18(月) 06:43:58.31ID:/KvG7L9V0
CPUはSharkより数段有能って既に数十倍から100倍くらいの性能差だよ
0553名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src9-QuGc [126.200.120.103])
垢版 |
2019/11/18(月) 08:24:49.70ID:jFJndxUjr
>>551
だから?
0554名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src9-QuGc [126.200.120.103])
垢版 |
2019/11/18(月) 08:30:19.36ID:jFJndxUjr
>>552
シャークでも、って書いてあるよなw
確かにプラグイン互換性保ってくれる前提で今時のチップに変わって欲しいとは俺も思うけどさー
0555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dbf-uRrI [180.11.231.68])
垢版 |
2019/11/18(月) 08:35:42.90ID:/KvG7L9V0
DSP1コア当たりの性能を引き上げる必要があるって事だよ
UAD3はいつなの?
0557名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src9-QuGc [126.200.120.103])
垢版 |
2019/11/18(月) 12:20:36.30ID:jFJndxUjr
それでBFセールっていつからだっけ?
0558名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMcb-mEvn [61.205.82.123])
垢版 |
2019/11/18(月) 12:21:42.90ID:lq3tAc8kM
アルティメットって1プラグイン100ドルのディスカウントだけど何ドルまで値段下がるの?
0561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2df0-Mr/P [118.109.115.179])
垢版 |
2019/11/18(月) 14:42:06.34ID:RA7/IMyP0
昔のDSPって制御がほぼ無理だからデバイス側にもCPU(マイクロコントローラ)が必要であんま効率的じゃないんだよな
今はARM内蔵とかあるけど
0562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dbf-zGDE [180.11.231.68])
垢版 |
2019/11/18(月) 15:30:52.34ID:/KvG7L9V0
ADSP-21469(最近のUAD2製品に積んでいる黒色のDSP)
https://www.analog.com/jp/products/adsp-21469.html
450. MHz で 2.7 GFLOPS
400 MHz で 2.4 GFLOPS

ADSP-21369(PCIe QuadまでのUAD2製品に積んでいる銀色のDSP)
https://www.analog.com/jp/products/adsp-21369.html
400 MHz で 2.4 GFLOPS

Core i7 (Haswell)の8コア 3.5 GHz で 448GFLOPS
https://ja.wikipedia.org/wiki/FLOPS

ちなみに全部理論値ね
0564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dbf-zGDE [180.11.231.68])
垢版 |
2019/11/18(月) 15:42:59.32ID:/KvG7L9V0
CPUとDSPを単純にFLOPS値だけでは比較はできないと思うけど、ここまで性能差が開いてる事実は知ったほうが良い
逆に言えば最近のCPUと比較して低性能なDSPで高品質なプラグインを作るUAの技術力はスゴイとも言えるけどね
でもUAD2発売から10年以上経ってるので限界でしょう
去年のApolloXシリーズから新DSPに移行すれば良かったのにと思う
あと2年~3年はUAD3は出さないのでは?
0567名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spc9-ndJ1 [126.35.59.60])
垢版 |
2019/11/18(月) 16:55:16.11ID:OMQWxQxRp
そこだろうな。
あくまで向こうも商売だからな。
売れてるかどうか、だろ。
0568名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src9-QuGc [126.255.111.251])
垢版 |
2019/11/18(月) 17:17:34.94ID:9T6RM6/Jr
さてBFセールも始まったようだぜ
0570名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src9-QuGc [126.255.111.251])
垢版 |
2019/11/18(月) 20:03:32.60ID:9T6RM6/Jr
>>569
俺みたいに前バージョン持ってる人間からしたらアプグレの意味が全くないモデルチェンジだったから
持ってない人が初めて買う分には良いと思うよ
0574名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMcb-mEvn [61.205.4.133])
垢版 |
2019/11/18(月) 23:02:05.91ID:35bVNoC4M
>>558
これ誰か教えて
0576名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM31-mEvn [122.100.27.19])
垢版 |
2019/11/18(月) 23:30:32.91ID:rJZvcopdM
>>575
ありがとう
単純に一プラグイン100ドル引きって訳でもないのね
0577名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src9-QuGc [126.255.111.251])
垢版 |
2019/11/18(月) 23:34:51.31ID:9T6RM6/Jr
>>576
まて、Ultimate8バンドルなら1400ドルくらいまでだぞ?
少し前に一回だけ1200ドルくらいまで下がったけど持ってるプラグインの数に応じて
0579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dbf-zGDE [180.11.231.68])
垢版 |
2019/11/19(火) 06:44:49.53ID:Ed02kmw30
>>573
もちろんFLOPS値だけで単純比較はできないけど
UAD2 DSP = 2.4 GFLOPS
Core i7 (Haswell)の8コア = 448 GFLOPS(1コアあたり56 GFLOPSで、マルチスレッドとしても1スレッドあたり最低でも28 GFLOPSでUAD2 DSPの10倍)
8コアCPUの1コアがOSの処理を担当、1コアがDAWの処理を担当するとしてプラグインの処理に6コア使えるとして、56 ✕6 = 336 GFLOPS
RYZENの多コアCPUだと16〜64コアのCPUが一般に買える価格帯になってきたので単純計算で更に2倍から最高8倍のFLOPS値
処理能力だけならCPUと全く勝負にならないと思う。
0580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbc0-SNVk [103.2.248.252])
垢版 |
2019/11/19(火) 07:40:01.76ID:MDnNE1Ec0
>>578
OSが…ちゃんと使うソフト調べないと
0581名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src9-QuGc [126.255.111.251])
垢版 |
2019/11/19(火) 14:24:02.92ID:CHfoVwG8r
UAのセール内容も予定調和になってきたね驚きがない
買うけど
0583名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spc9-5ES+ [126.245.217.50])
垢版 |
2019/11/19(火) 15:55:25.94ID:3E3/K2DRp
DSPって自作とか他社の繋げられたりしないの?
0584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d76-bOEq [118.21.155.210])
垢版 |
2019/11/19(火) 16:13:14.05ID:+8dAaQMp0
アヘ丸大暴走やなw
0585名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMcb-mEvn [61.205.11.132])
垢版 |
2019/11/19(火) 16:31:33.41ID:4pfK00rCM
>>577
まじ?
じゃあ今1499ドルって表示されてるんだけど
これからいくらUAD製の買っても下がらないってこと?
0586名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src9-QuGc [126.255.111.251])
垢版 |
2019/11/19(火) 18:05:42.57ID:CHfoVwG8r
>>585
奇遇だな俺も$1499だ
0588名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMcb-mEvn [61.205.11.132])
垢版 |
2019/11/19(火) 18:13:02.39ID:4pfK00rCM
>>586
アプグレしたら何個のプラグインが貰えるって書いてある?
俺は44個
0590名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src9-QuGc [126.255.111.251])
垢版 |
2019/11/19(火) 18:24:01.49ID:CHfoVwG8r
>>588
俺46個で$1499だわ
0591名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src9-QuGc [126.255.111.251])
垢版 |
2019/11/19(火) 18:24:32.39ID:CHfoVwG8r
>>587
ちげーじゃんw
0592名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMcb-mEvn [61.205.11.132])
垢版 |
2019/11/19(火) 18:25:28.84ID:4pfK00rCM
>>590
まじ?
1プラグインあたりで考えたらかなりお得じゃん
それ聞いて俺はもうカスタム10で絶対使うものだけ買うことにするわ
0595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-frox [60.121.136.97])
垢版 |
2019/11/19(火) 20:45:48.24ID:mPeE98ml0
>>593
録り以外は何を使うの?
0596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f558-S7CD [106.72.47.129])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:36:58.74ID:l1/m7PhW0
かわいい
0597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f573-AlUo [106.158.238.17])
垢版 |
2019/11/20(水) 04:03:58.00ID:fFPHvSqk0
確かにFLOPS値だけ見ればCPUの圧勝なんだけれど、
SHARCは音声処理に特化した命令セットを持ってるから単純比較できないのな。
体感として、UAD-2とネイティブの両方が出ているプラグインを
同じ数だけ挿してみると、FLOPS値の差ほどCPUの方が高性能では無いのがわかる。
0600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bbf-zGDE [153.166.241.75])
垢版 |
2019/11/20(水) 06:40:33.46ID:HlBt6RG20
Avalon VT-737 Tube Channel Stripは無料でもいらない残念な出来だね
音質的には完全にネイティブプラグインの最近の進化についていけてない
UADのEQ、コンプ、プリアンプエミュは2019年のレベルから取り残されてる
どうでも良いことだけどGUIの見た目もオフィシャルなのに平面的でAvalon実機のカッコ良さが出てない、もっと金属の質感だそうよw
やっぱりUADはリバーブだけ買っとけばOKって感じだね
0601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bbf-zGDE [153.166.241.75])
垢版 |
2019/11/20(水) 06:51:30.12ID:HlBt6RG20
↓これが2019年のネイティブプラグインのレベルだよ
Acustica audio - Gold3
https://www.acustica-audio.com/store/products/gold

最近のCPUを駆使した超絶モデリング
UADの時代遅れな低性能DSPでは絶対に不可能なレベルを達成してるよ
0602名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMcb-mEvn [61.205.6.45])
垢版 |
2019/11/20(水) 07:26:09.00ID:j70WEBRlM
お前、UAD持ってないじゃんw
0603名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMb9-bOEq [150.66.79.164])
垢版 |
2019/11/20(水) 09:03:59.52ID:DAKnYAWqM
アヘ丸 www
0608名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMcb-mEvn [61.205.0.236])
垢版 |
2019/11/20(水) 15:14:31.64ID:LpoZ0JSEM
テクノブレイクしてほしい
0612名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM2e-UuxT [61.205.103.65])
垢版 |
2019/11/22(金) 12:27:22.59ID:yiZRPaKdM
どうせ修理で金かかるなら2つの中古とどっこいどっこいでは?
0613名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp27-I9sA [126.33.81.134])
垢版 |
2019/11/22(金) 12:45:54.85ID:GCG2xNebp
代理店が強気なだけで本家は融通効くらしいけどな。
本家に直接修理頼んだ事ないからこっちから依頼する時は分からんけど、本家から「アップグレードしてやるから送って。」って言われた時は代替品と言う名の新品が届いてそのまんまだし。
$200クーポンまでくれたぞ。
0614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd5-WosS [124.99.110.173])
垢版 |
2019/11/22(金) 13:19:49.54ID:56AeLVEU0
>>611
最初のオーナーでも保証期限過ぎたらアウト
0615名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp27-a3+U [126.245.217.50])
垢版 |
2019/11/22(金) 17:37:14.60ID:D4uqCByNp
ちなみに保証期限内でもお客様都合の修理は出来ないの一点張りで新品また買わせようとしてくるからね
0617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e310-3IAb [218.216.255.163])
垢版 |
2019/11/22(金) 22:52:10.00ID:FciOpKpd0
因みに故障した場合、購入したプラグインはどうなるの?
ハードじゃなくてユーザーに紐づけはされてますよね?
ハード買い替えでOK?
0620名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM93-UuxT [122.100.26.15])
垢版 |
2019/11/23(土) 17:06:57.69ID:LuCjuT3CM
まじか
ツイッター見てると1073も99ドルになってたみたいだな
カード入れときゃ良かった
0624名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp27-eruw [126.233.66.80])
垢版 |
2019/11/25(月) 09:50:07.78ID:pRbzV38up
>>621
本家がやるべきだよなぁ。ソートくらいはできるようになってくれんかぇ。
0625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-8Z9O [126.0.18.132])
垢版 |
2019/11/25(月) 19:46:33.66ID:ijDcUMX90
apollo twin xを買った人いるかな?音どうですか?
0630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ff0-1q3m [118.109.72.69])
垢版 |
2019/11/29(金) 10:55:47.30ID:/xrQBtjz0
ocean way買ったったった
0633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe9-UfrM [115.177.183.18])
垢版 |
2019/11/29(金) 18:37:07.38ID:EMmOvpXs0
MIR買ってから使わなくなったけど、空間系の中では良いプラグインだよ
他のと比べてフィールドが広かった印象
0634名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM33-UWxE [36.11.224.78])
垢版 |
2019/11/29(金) 19:39:52.22ID:PqooEv/8M
MIR高杉てびっくりした。
0636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbf-usWS [221.187.31.77])
垢版 |
2019/11/29(金) 21:15:00.70ID:Ug8c5cgQ0
たぶんホリデーセールに変わって今の価格のまま年末まで延長すると思うよ
0637名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-oRXv [126.255.19.148])
垢版 |
2019/11/30(土) 12:39:02.22ID:brhPcHAir
>>630
oceanway結構コアとメモリ食いだから使い所気をつけてなー
0638名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8f-lEym [61.205.107.146])
垢版 |
2019/11/30(土) 18:54:06.95ID:YOXdvbOjM
MIRもソースから変えるようなソフトなの?
オーシャンウェイはリバーブ的な使い方できてもリバーブじゃないでしょ
0640名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8f-lEym [61.205.107.146])
垢版 |
2019/11/30(土) 21:12:21.09ID:YOXdvbOjM
オーシャンウェイは録音状態がデッドな素材とか音源に使うな
あと過剰に広げたいとかにも使う
0641名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa7f-hJsn [111.239.166.178])
垢版 |
2019/11/30(土) 21:21:26.71ID:BI2GqhWRa
OWSはストリングスドラムアコギなど実際ルームマイク立ててRecする生楽器系には最高。シンセに使うとか言ってるアホいるけどそれはただの使いたがりだから参考にしなくていいかと
0642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe9-UfrM [115.177.183.18])
垢版 |
2019/12/01(日) 01:09:28.00ID:YLEFLIxn0
俺、そのタイプだわ、シンセとは限らないが

間違った使い方なのは判るけど、無駄にパート増やしちまって整理しないとだけど消すには惜しい…って時に
さりげなく隠して出汁にするのに使いまくってたよ
0643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df58-tgIY [106.72.47.129])
垢版 |
2019/12/01(日) 09:21:05.73ID:J42iROCj0
結局アコギとピアノにしか使わなくなった
0646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-9Wm3 [153.242.72.138])
垢版 |
2019/12/01(日) 15:33:35.22ID:Blj3kbbP0
近すぎるヴォーカルやコーラスを馴染ませるのに重宝してる
0647名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp33-wZBx [126.33.184.148])
垢版 |
2019/12/02(月) 13:30:12.51ID:SxQLmGHZp
>>645
そうそう、シンセだって独特の質感をつけられる
0648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbf-3sJz [221.187.36.105])
垢版 |
2019/12/02(月) 18:05:24.06ID:1EsJ7QwD0
ホリデーセールと25ドルクーポンきた
2つカスタムセットで249ドルってのも増えてる
0649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f52-8b9h [220.208.108.15])
垢版 |
2019/12/02(月) 19:39:07.44ID:VjSYaYS70
あああ・・・黒金で買ってしまったけど年末セールで$25クーポンきてるやん。
サンクスクーポンと合わせて$50・・もう買わないつもりだたのにこれは不可避・・・。
0650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbf-YC6P [221.187.36.105])
垢版 |
2019/12/02(月) 21:11:12.92ID:1EsJ7QwD0
UADは12月のホリデーセールで買うのが一番安い
黒金はデコイ
0654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbf-YC6P [221.187.36.105])
垢版 |
2019/12/02(月) 22:02:00.35ID:1EsJ7QwD0
2つカスタムセットがドンピシャ
もう2つくらいしか買うものない人用だね
0655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbf-YC6P [221.187.36.105])
垢版 |
2019/12/02(月) 22:31:14.11ID:1EsJ7QwD0
>>653
何か買うとまた25ドルクーポンがくるよ
0656名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM8f-kPhE [27.253.251.167])
垢版 |
2019/12/02(月) 22:54:25.76ID:RHKeGAnLM
この前初めてインターフェイス買ったUAD初心者だけど、クーポンとかは買ったらくるの?登録メルアドにはなんもきてないわ
しかしPAとかに慣れてるからセールでも高く感じてしまう。いつも割引率こんなもんなん?
0658名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa23-wZBx [106.154.77.153])
垢版 |
2019/12/03(火) 06:21:39.28ID:iqZoxB/ga
>>656
そのうちメールで来るよ。割引率はこんなもん。
paはクレイジーな割引するから一緒にしちゃいかん。
0660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fb7-a5Qn [131.213.177.189])
垢版 |
2019/12/03(火) 20:54:11.08ID:0CDBh/130
>657
うちは8個ために1499ドルなんだけどw
0661名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7f-lEym [103.84.127.111])
垢版 |
2019/12/03(火) 21:03:00.75ID:WbqUXX+uM
>>657
たまにある値段ミスのやつ?
うらやま
0662名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7f-lEym [103.84.127.111])
垢版 |
2019/12/03(火) 21:55:25.80ID:WbqUXX+uM
50$クーポンでディストレッサー買うか迷う
よく使ってて安いのってこれくらいなんだよな
スプリングリバーブのが安いけど過去1回しか使わなかったし
でも将来カスタム13で高いのまとめ買いもありだし
どうしよう
マシパシeqも持ってないけど流石に古いしアプグレ待ちたいわ
0665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-nO0S [126.0.18.132])
垢版 |
2019/12/03(火) 23:07:54.73ID:h97dw2GF0
Apollo twin xのレポはよ
0668663 (ワッチョイ 5f58-cFq3 [14.10.133.32])
垢版 |
2019/12/04(水) 08:46:02.17ID:xgy04B0b0
いや、バグじゃなくて正式な値段とクーポン使っただけ
0669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-9XI8 [110.133.254.24])
垢版 |
2019/12/04(水) 15:47:40.51ID:UqqdHBxr0
残りプラグイン249ドルってもうすでにコンプリートしてるやん!
0670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb3-9Wm3 [150.249.19.41])
垢版 |
2019/12/04(水) 15:54:36.51ID:hgf8gdNm0
>>662
俺もディストレッサーかファトソか悩んでたらデモ期間おわってBFも終わってた。
そしてホリデーが始まって年末まで悩み続けなきゃいけない。頭が痛い。
0671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-bZg7 [126.27.97.12])
垢版 |
2019/12/04(水) 19:22:21.16ID:ekMeXe4e0
今回のセールど2,3個ポチったらいつのまにかbx tunerが購入済になってた
ENGL買ってないのによーわからん
0672名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-oRXv [126.255.188.0])
垢版 |
2019/12/04(水) 20:35:41.47ID:FM4v23IZr
>>663
あれだね、以前Ultimate7かそれ以前の買っててそこからのアプグレってことだよね
0673名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe3-lEym [122.100.26.141])
垢版 |
2019/12/04(水) 21:00:25.27ID:Mj0S/47GM
>>664
マシパシは納品前にデモ版で必ず使ってるけど現役だと思う
ただもう9年目だしアプグレ来そうな気がして

>>670
ファトソ持ってるけどかけると中低域にガッツが出てかなり良いよ
あと耳に痛い高域をEQ的な処置ではないやり方で減らせるから結構使う
その2つは用途が違うから2つ買っても良いかと
0674名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe3-lEym [122.100.26.141])
垢版 |
2019/12/04(水) 21:02:36.01ID:Mj0S/47GM
つかデモ版って神だよな
納品前まで貯めといて全部使える状態で最後作業できるし
もうサブスクだろこれ
0677663 (ワッチョイ c9a1-VIxx [114.171.182.234])
垢版 |
2019/12/05(木) 01:01:56.36ID:6Tp8fFbg0
んにゃ、ultimate買った事ないよ。一から集めた感じです。
0681名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spb5-O4R5 [126.33.184.148])
垢版 |
2019/12/05(木) 10:30:09.13ID:0Zr6vtwEp
>>676
なんだと?おれは特にベースだぜ。ボーカルにもかなりいいよな
0682名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM75-R7sg [36.11.225.20])
垢版 |
2019/12/05(木) 12:46:59.40ID:o1Xs3G9UM
>>678 俺も?と思ったけど模型コレクションて考えたら自然なことだった
目的は人それぞれだな
0685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9a1-VIxx [114.171.182.234])
垢版 |
2019/12/06(金) 00:54:52.80ID:tXdQt65g0
まぁおまいらひがむなって
0690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b3-BZvF [150.249.19.41])
垢版 |
2019/12/07(土) 12:27:07.47ID:xuXlrckQ0
使ってないやつの話より、
あんま話題に上らないけど愛用してるぜ
っていう秘蔵プラグイン教えてよ。セール中だし。
俺はbx_mastardeskとトライデントEQとボイスオブゴッド!
0692名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM89-jeVy [122.100.25.173])
垢版 |
2019/12/07(土) 15:19:26.91ID:WRoQTjW9M
>>687
ボイスオブゴッドは単なるEQだよねって話聞いてへーってなって買わなかったけど
デモってみていやこれワンノブで追い込めるから楽やんってなった
単なるEQだけど
トライデントEQは変化が微妙だけどポイントがツボ押さえてあるからステム素材整える時に使ってるわ
マスターデスクは…いいのかあれ?
0693名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM89-jeVy [122.100.25.173])
垢版 |
2019/12/07(土) 15:21:18.21ID:WRoQTjW9M
>>690
ハリソンはミッドレンジの持ち上がりが特徴的でいいよ
古いけど
0695名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM89-jeVy [122.100.25.173])
垢版 |
2019/12/07(土) 17:08:25.40ID:WRoQTjW9M
マスターデスクって簡易バスチェーンみたいなもんでしょ
ここにいる人は各々のバスチェーン構築してそうだけど
なんか特定の楽器に使うような面白い使い方あったりするの?
0700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9adc-ol9y [221.187.101.134])
垢版 |
2019/12/08(日) 02:00:58.05ID:mUMJxsZz0
パルテックってレガシーと比べると良いんですかね?トランス部分のみ違うと聞いたんですが
0701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a158-XnaB [106.73.74.32])
垢版 |
2019/12/08(日) 05:02:54.91ID:irNJWEt30
ハリソンもういい年だよな。スターウォーズ見た時から好きな俳優だった。
0702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b3-BZvF [150.249.19.41])
垢版 |
2019/12/08(日) 05:25:03.05ID:d9ldnu5H0
>>698
>>699 様に同意。俺もそういう時Pultec刺してプラス思考に上を向いて歩いてる。
ポジティブに突っ走りすぎたらちょっとアッテンしたらなぜかいい感じになる不思議。

マスターデスクみんな使ってんだね。俺実は中古の箱についてきたクラシックなんだ。
ファンデーションノブの絶妙なトーンコントロール最高だよね。ステムグルーイング追い込みとか時には時短2mixにも。
無印にあげた方がいいかな?背中押してくれ or SMとかEQなんかいらねーファンデーションのノブが最高なんだ!って背中引っ張ってくれ。
マスターデスク無印使ってる人、EQとかモノライザーセクションあたりってよく使ってますか?俺はどうすりゃいいんだ。
0703名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spb5-O4R5 [126.33.184.148])
垢版 |
2019/12/08(日) 06:25:36.39ID:5x6tbEQOp
>>701
おれは地獄の黙示録で何故か好きになった
そして突っ込むがハリソン違いだ
0704699 (ワッチョイ 36e6-Ko+Y [121.103.152.33])
垢版 |
2019/12/08(日) 10:31:27.44ID:ul5Mqjkq0
>>702
うちのmasterdeskはクラシックの方ではないのだけど、EQも別に他でも行けるし、モノにする機能も他のプラグインにもあるのでクラシック持ってたらわざわざ行く必要はないかな?と思っている
0705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b3-BZvF [150.249.19.41])
垢版 |
2019/12/08(日) 15:58:31.56ID:d9ldnu5H0
>>704
だよね。ずいぶん前に無印デモも試したけどやはり真髄はファンデーションにありと思っている。
引っ張ってくれてありがとう。
0706名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spb5-ol9y [126.33.89.126])
垢版 |
2019/12/09(月) 00:13:20.71ID:xoLFKeNCp
デモったけど、Marshallスーパーリード良いですね
0709名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spb5-DmjX [126.182.93.102])
垢版 |
2019/12/09(月) 08:35:42.55ID:0qnEWYpSp
uadのマーシャルが良いって言ってる奴は耳おかしいわ。ブレインワークス製のシミュは素晴らしいけど
0710名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMfe-jeVy [61.205.82.78])
垢版 |
2019/12/09(月) 08:59:10.89ID:qzZ3r+BSM
AXE3持ってるけどどっちも変わらん
どんぐりの背比べ
UAD製のは音のレスポンス良いなって思うけどAXE3ほどじゃあない
0711名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spb5-DmjX [126.182.93.102])
垢版 |
2019/12/09(月) 09:12:20.99ID:0qnEWYpSp
>>710
てめぇ身も蓋もないこと言うなよ。axe3持ち出されたら確かにその通りだけどよ
0714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e02-cwSz [119.47.229.158])
垢版 |
2019/12/09(月) 19:58:20.00ID:Yh8LbIi50
Tweed delux はアンシミュで初めて感動した
クリーンからクランチで実機側にあっても弾き続けれるシミュはこれだけ
0717名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb5-ATgE [126.255.17.242])
垢版 |
2019/12/09(月) 22:16:48.65ID:ZkSVJrxAr
>>712
もらえる
0718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e02-cwSz [119.47.229.158])
垢版 |
2019/12/09(月) 22:18:05.03ID:Yh8LbIi50
>>716
クリーミィ?だよ?
0721名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM89-jeVy [122.100.28.85])
垢版 |
2019/12/10(火) 20:17:14.85ID:lPrm7lqtM
ラッカー10$オフクーポンっていいね
今年もやるのか
0722名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM89-jeVy [122.100.28.85])
垢版 |
2019/12/10(火) 20:17:29.96ID:lPrm7lqtM
0725名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sde5-cRv4 [110.163.216.164])
垢版 |
2019/12/11(水) 15:44:13.20ID:530Gvw0cd
チャンドラ艦長はあんまりスレで話題にならなかった?
0728名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb5-ATgE [126.255.104.136])
垢版 |
2019/12/11(水) 21:04:12.16ID:S+HsKdGJr
>>727
はい!
はいこうらくさん。
デンジャラスだけに挿すといきなり落ちます
座布団1枚!
0729名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMfe-jeVy [61.205.81.251])
垢版 |
2019/12/11(水) 21:31:06.84ID:FnQkINddM
>>723
去年ホームページに隠されたコードを探したら適用される奴があったらしい
0731名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-mFh5 [126.255.104.136])
垢版 |
2019/12/12(木) 08:01:49.99ID:gkHQZHgGr
>>730
まったくもって危険な状態だな・・
なあろうそく屋・・
0734名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-mFh5 [126.255.104.136])
垢版 |
2019/12/13(金) 20:06:41.52ID:yRNUuvWBr
>>733
Ryzen 2700X自慢かーー!(僻み
くそー来年は組んでやる!
0735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bbf-YFh2 [180.11.195.33])
垢版 |
2019/12/14(土) 06:52:22.31ID:e6a+4khR0
ありがたいRyzen環境でのUAD動作報告
2700Xは型落ちで安いし手に入りやすいから別に自慢じゃないでしょ
今年は品薄のRyzen9 3900Xから上なら自慢できるCPU
Ryzen9 3950Xが欲しいが品薄状態で価格が高騰してる
0736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-e9hy [126.141.229.133])
垢版 |
2019/12/17(火) 17:12:54.79ID:lOMea2xo0
DiezelのVH4は大丈夫なんだけどHerbertの方はなんか位相が変な感じしない?音は大変いいんだけど、耳に違和感を憶える。
0737名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe3-eghi [150.66.86.80])
垢版 |
2019/12/17(火) 19:06:44.49ID:A11tMkL1M
毎年思うんだがUAの中の人ってゲイなのかね
0738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bbe-5dLH [180.28.115.224])
垢版 |
2019/12/17(火) 19:38:25.08ID:7hruxf2j0
>>736
愛用してるけど特にないよ。しいて言えばレイテンシがすこーし気になるくらいかな?
位相がおかしいってどう使ってるの?
0740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bbe-5dLH [180.28.115.224])
垢版 |
2019/12/17(火) 19:55:06.05ID:7hruxf2j0
耳が痛くなるのね、ミッドカットとかの設定なのかな?あとはギターのpuとか、、
自分はAPOLLO TWIN MKIIでギターはトムアンエンジェルでディーゼル、1176でプロツーに出してるけど特に感じないです。耳は900stです。
0743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2758-nAeu [106.73.74.32])
垢版 |
2019/12/17(火) 22:56:54.09ID:dLJ/4O9l0
>>737
すげぇ優しいし多分な。
0744名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-0HSt [111.239.167.232])
垢版 |
2019/12/18(水) 07:54:53.78ID:kQiZjVV0a
900stとりまやめれば?あとディーゼルみたいなハイゲインに76かけるのはクソアホだわ。DBXとかでさらにパキパキにするとかなら分かるが
0745名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbb-5dLH [126.35.80.74])
垢版 |
2019/12/18(水) 09:27:13.76ID:b8DsafcQp
>>744
日本語よく読んで
0750名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM06-Zqeq [61.205.80.18])
垢版 |
2019/12/18(水) 21:50:28.57ID:bjLVVXacM
dbxバキバキとかのがやばい
あれをギターに使うってどんな特殊な状況だよ
0752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59bf-8ZJU [114.177.231.67])
垢版 |
2019/12/19(木) 12:15:46.42ID:MkWPxo6R0
Plugin Alliance MC77 プリンスと呼びたい! 理想の76見つけたカモ!理想の76を探す旅シリーズ ファーストインプレッション
https://www.youtube.com/watch?v=mB9-4cpJwus

arturia FET 76 ファーストインプレッション 理想の76を探す旅シリーズ 超かっけー
https://www.youtube.com/watch?v=jldQqfySQSQ

Black Rooster Audio VLA-FET ファーストインプレッション 理想の76を探す旅シリーズ 以外にも穏やか系76でした!
https://www.youtube.com/watch?v=iDyPtFIRu-k

overloud Gem Comp76 超高品位76系コンプ ファーストインプレッション 理想の76を探す旅シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=al0Iz5F_wCk

PSP Audio FETpressor ファーストインプレッション 使い勝手良し! 理想の1176系コンプを探す旅シリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=zVg6VRLb3LE

NATIVE INSTRUMENTS VC76 ファーストインプレッション 理想の76を探す旅シリーズ レシオALLがめっちゃ使える!
https://www.youtube.com/watch?v=mKM23ZTjR9k

Slate Digital fg 116 理想の1176系コンプを探す旅シリーズ レシオALLのつまみ無いのかよ!
https://www.youtube.com/watch?v=2LORQFAET88

Softube FET Compressor 購入してます! 理想の76を探す旅シリーズ ファーストインプレッション
https://www.youtube.com/watch?v=U6py1aBwu30

IK Multimedia T Racks Black76 ファーストインプレッション 理想の76を探す旅シリーズ WAVESのCLA-76にそっくり!
https://www.youtube.com/watch?v=ZOblHpP_-VI
0754名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-SyC9 [61.205.95.159])
垢版 |
2019/12/19(木) 12:45:47.61ID:zAGFPNvCM
そんなんするより家後出来るようになって金貯めて著名エンジニアのマスタークラス行った方がいい
スキルも上がるしクライアントからも信頼される
あとフリーじゃなくてペーパーでも会社起こした方がいい
0755名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-SyC9 [61.205.95.159])
垢版 |
2019/12/19(木) 12:45:56.35ID:zAGFPNvCM
英語
0756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 699b-8N7F [122.223.191.119])
垢版 |
2019/12/19(木) 14:07:21.12ID:DWW4YBw00
アヘアヘアヘ
0758名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa15-zW5m [106.132.136.251])
垢版 |
2019/12/20(金) 10:00:43.90ID:3SobalUHa
>>757
アヘ丸イチオシのAcusticaが一番品質悪いな
こりゃ仕事じゃ使えんわ
0759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebbf-kvqp [153.163.42.238])
垢版 |
2019/12/20(金) 10:46:53.73ID:iZWRBm/N0
AcusticaはプリアンプのスイッチがOFFになってるだろコレ
0760名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-SyC9 [61.205.87.200])
垢版 |
2019/12/20(金) 10:58:36.96ID:1Q8usc2iM
アコースティカって色付けが濃いだけでEQ曲線とかコンプ部分って微妙だよ
UADはそこが実機に近い、実機買わせるためなのか同じではないけど
0763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-+cp3 [106.72.47.129])
垢版 |
2019/12/21(土) 03:00:55.92ID:OoM2GDj40
Catalina正式対応まだだけど動いてんの?
0765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21bf-CWnX [180.12.3.188])
垢版 |
2019/12/21(土) 17:23:20.64ID:lhcIogdG0
UNIVERSAL AUDIO 6176 ファーストインプレッション 理想の76を探す旅シリーズ 【番外編】
https://www.youtube.com/watch?v=Z2afSSPpuPU
0768名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp1d-C05h [126.33.101.53])
垢版 |
2019/12/21(土) 20:36:30.82ID:ygSJzcq+p
おれもその意味だと思っていたが最後の方にこれが
アウトボードかとかこれからは機会があれば実機ゲットして行くみたいな言い回ししてる。
他の動画も見たがこの方pluginallianceもご存知なかったみたいだしwaves専門でやってきたのだろうか。
0770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2910-CWnX [218.216.255.163])
垢版 |
2019/12/22(日) 10:06:14.48ID:WlHeTh1k0
ud-2も持ってないそうだね。
0771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93bf-CWnX [221.187.51.158])
垢版 |
2019/12/22(日) 18:14:07.03ID:KZ183ts00
AQUAプラグイン全部入り(PENSADO EQ以外)で999ユーロ!(約12万円)
2020年の1月7日まで!
ACQUA - Ultimate Dreamware Studio Collection2
Xmas Promo € 1999.00 € 999.00 (Extra 50% OFF!)
http://www.acustica-audio.com/store/products/ultimate-dreamware-studio-collection
0772名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1d-uI9Z [126.255.81.209])
垢版 |
2019/12/22(日) 18:56:06.86ID:/OavzymFr
>>771
そこまでAAにつぎ込む程ではないわww
モジュラが有言実行でネットワーク対応するなら潮目も変わるかもね
0773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4973-Pi/k [106.174.0.138])
垢版 |
2019/12/23(月) 17:51:24.12ID:U+uy2vAK0
Rock oN Lineのoctoのページを見たら「価格改定前在庫限り!」と書いてあるけど、
もしかして新製品が出る予兆?

ttps://item.rakuten.co.jp/rockonline/23963/?gclid=Cj0KCQiA6IHwBRCJARIsALNjViVQZ6YMAuZyAbflYuJryAelQIGHCVhAIqt3OB1DnAWHGei2AkPUAVEaAn7OEALw_wcB&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868
0774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-FdL6 [113.148.25.169])
垢版 |
2019/12/23(月) 17:55:07.50ID:xMbcjqcn0
ただの値上げじゃね?w
0775名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa23-HIhN [111.239.166.232])
垢版 |
2019/12/23(月) 19:08:00.18ID:sdY1nF6Ea
UADは値下げしないとホント道はないと思う。ネイティブでPAとかAAやらハイクオリティなプラグイン出してきてるのに価格はUADの半額以下だしな
0776名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp1d-u21S [126.182.123.128])
垢版 |
2019/12/23(月) 19:10:24.96ID:uRDfi+Mpp
やっぱ高いな。2013年ごろにocto customを12万ちょいで買った記憶あるわ。
0777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91b1-vKAH [60.121.136.97])
垢版 |
2019/12/23(月) 21:14:37.88ID:lw2YFRMe0
円安と経済停滞してる日本と違ってアメリカは毎年1%成長1%インフレだから。
買うなら早いほうがいい。値下げなんてないと思った方が無難です。
0778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9187-7fhw [60.158.93.181])
垢版 |
2019/12/23(月) 21:27:08.80ID:ThCJKmK/0
正直おれもパソコン性能のアップのおかげでUAD使わなくなった…
UADじゃないとダメっていうよなもの出さないと将来はないと思うよ
0779名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd33-FdL6 [49.97.106.208])
垢版 |
2019/12/23(月) 22:29:14.41ID:pwVTGWr3d
ボード刺してるからインストールしてるけど、俺も気がつけばfabfilter、flux、softube、overloudばっかり使ってる気がするな。あ、あとiZotopeか…
0781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-wuRE [153.151.178.198])
垢版 |
2019/12/23(月) 23:35:40.33ID:o5ZU/0St0
>>765プラグインしか知らなかった弥生人でさえ
後半発狂して例の味覚えてんじゃん  

Nirvanaがアコースティックバンドだったらここまで売れてねーし
ジミヘンがFuzzface持ってなかったらどうよ?
シューゲーからAcidHouseの303 

発狂ポイントは歪だよな

日本のヲタク気質の人たちは、情報選んだほうがいいよ
鴨られてるよ 
0784名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1d-uI9Z [126.255.70.82])
垢版 |
2019/12/24(火) 12:40:52.46ID:ORbk/LjDr
なぜ興味もないのにわざわざこのスレに来てID変えてまでUAD使わないを連呼してるのか訳がわからない
UAD使えない妬み僻みにしか見えない
惨めさに同情しかない
0787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-HNRB [106.72.37.64])
垢版 |
2019/12/24(火) 14:58:15.55ID:+MvEvlOl0
わざわざここに来てまでしてUADディスってるのはアンテロープのNARUKIだろ。わざわざブログでPAとUAD版の違いについてPAに問い合わせてUADいらないと結論づけ。アンテロープのマイナスプロモーション。早く気が付いた方がいい
0788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebc0-8N7F [217.178.27.43])
垢版 |
2019/12/24(火) 16:06:35.49ID:DCu4kxWr0
アンチきもいね
とりあえずDSPで安定して動くようになってからここに来い
0790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 493e-M3rQ [106.73.101.96])
垢版 |
2019/12/24(火) 20:27:20.23ID:6YunYHdP0
>>787
ってことはNARUKI=アヘ丸なん?
0791名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp1d-+y0/ [126.233.9.84])
垢版 |
2019/12/24(火) 21:01:12.36ID:K8SIreJ5p
デモのシステムは本当に良い。
0796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2910-CWnX [218.216.255.163])
垢版 |
2019/12/25(水) 15:23:02.95ID:COwYr4d/0
アンテロープ購入で失敗はアナウンス、販売方法が適当
UADはプラグインの購入代金かかってもい一貫してる。

これからもどんどんFX追加されますっといて
これからも追加されると信じてます祈ってますって
今回は旧製品は物理的に限界がきてますって
その都度適当すぎる。信じられないよ。
いちいち気にしないようにしてるけど、わざと逆撫でしてる感じ
結局プラグインはUADしか使わなくなった
0797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-wuRE [153.151.178.198])
垢版 |
2019/12/25(水) 15:51:39.08ID:IYZMhKhs0
メディアに流されプラグインに投資してしまったから
そうなってんじゃないの?

海外のヴィンテージ機材揃ってるスタジオ何使ってるか見てる?
Avidがおおいけど次がAntelope
プラグインも思ってるより使われてないとおもうね 
掛け取りかルーティングだし 
0798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2910-CWnX [218.216.255.163])
垢版 |
2019/12/25(水) 16:11:57.75ID:COwYr4d/0
海外とかスタジオとかどうでも良い話。自分の使い方だし。
プラグインも機材もUADも含めて使いたいものを使うよ
問題は約束の話。

そもそもWINでプラグイン化するAFX2DAWが未だに出てないとか
AFX無料で追加と言っておいていきなり有料化
旧製品はプラグイン全てついてるからお得といっておいて
新製品にAFX2DAWとプラグイン後からサービスとか

色々ありすぎ
これはどう考えても擁護できない。
0799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2910-CWnX [218.216.255.163])
垢版 |
2019/12/25(水) 16:13:26.30ID:COwYr4d/0
連投&UADに関係ない内容書き込んでしまいスマン
0800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-wuRE [153.151.178.198])
垢版 |
2019/12/25(水) 16:25:21.13ID:IYZMhKhs0
じゃーなんで機材モデリングのプラグイン買うわけ? 
偽物の音が今の音って認識なの?
何目なわけ? 

青春時期の音ってのは世代によってみんな持ってんだよ
Fenderなんて新しいデザインのギターだしても売れないし
これぜんぶそうだろローランドのシンセもそうだし

録音機材の話も一緒だわ 
0801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2910-CWnX [218.216.255.163])
垢版 |
2019/12/25(水) 16:45:07.30ID:COwYr4d/0
UADスレなので地味に答えるが
約束の話してるのに何かズレてる
約束の話から擁護の部分がないからそらしたいのかな?

まあモデリングの話も自分の欲しい音がそれなだけで
偽物もクソもない。自分が良いと思うかどうかで使ってるから関係ない
関係ないスレだから次はスルーするよ
スレ違いですみません
0804名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-SyC9 [61.205.99.132])
垢版 |
2019/12/25(水) 17:45:26.62ID:1hLD7pNwM
グラミー賞エンジニアみんな使ってんのに
そりゃUADの代わりがあればみんな使うけど実情なんも知らないんだな
0806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-wuRE [153.151.178.198])
垢版 |
2019/12/25(水) 17:52:46.32ID:IYZMhKhs0
>偽物もクソもない。自分が良いと思うかどうかで使ってるから関係ない

何比較で良いと思うの? そこだよな
youtubeの弥生人と同じで人生プラグイン縛りか?

俺は2000円の中華エフェクターとか中古のマッキーのヘッドアンプでいいわ
高音質録音は簡単だしな 
0808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2910-CWnX [218.216.255.163])
垢版 |
2019/12/25(水) 17:59:24.54ID:COwYr4d/0
約束は全ての事をおおざっぱに言った事で

あなたが誰だか知らないけどAAの事について書いてる?話はAAの事について
あなたがAA関係者ならだけど
AAのサイト等で告知したことに責任がないと言うなら
その思考にはついていけない。

AAのサイトTWITTER等で色々告知しましたが
全て嘘でした、実行できませんでしたと告知するなら理解はできるよ。

796からの流れを理解してるのか疑問だ?
喧嘩ごしで来られたのでついつい返信してしまったよ
0809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-wuRE [153.151.178.198])
垢版 |
2019/12/25(水) 18:05:04.49ID:IYZMhKhs0
Atelopeなんて持ってもなし見たことね〜
被害妄想かなにかか? 
あなたが思ってる以上にUADなんて興味ない人ばっかりだよ
DAWlessとか言ってる外人すらいるのに 

スクエアプッシャーが使ってたオープンリールの8トラックMTRと90年代のDATがほしいわ

高音質録音は高速オペアンプとかソケット互換ディスクリートタイプの音を知ってるから別に興味ない 
0811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-wuRE [153.151.178.198])
垢版 |
2019/12/25(水) 18:13:52.09ID:IYZMhKhs0
俺のIP検索したらわかるが
福岡の田舎の方で近所にまともな楽器や自体がないわ 

もう一度言うよ
プラグイン自体に興味がない人が多いの 
ギターリストがamplotubeで録音しないのと同じ理由だよ
探したら居るかもだが
0812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2910-CWnX [218.216.255.163])
垢版 |
2019/12/25(水) 18:16:26.57ID:COwYr4d/0
>>809
話が全く見えない。
理解能力を疑問に思うからもうスルーする
AA関係者でわざとやってるなら凄いけど
0813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb44-wuRE [153.151.178.198])
垢版 |
2019/12/25(水) 18:54:04.11ID:IYZMhKhs0
俺の話は>>780とか ずっと一貫してるけど

茶色くて丸いセラミックコンデンサの歪わかる? 

これ一つさえ再現できないんだよ
なんでかわかる? 温度によって静電容量が変化するからだよ
変化したらフィルター回路の挙動が変わるよな 
作ってるやつも知ってるから特性の良いスチコン使ってる
ゲルマ石でもhFEが温度変化するのは有名

温度センサー叩いてくるプラグインがこの世にあるのかよwww 

そういうことだよ 
みんな耳がメッチャ肥えてて騙せない 
0814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-Bce2 [59.170.225.253])
垢版 |
2019/12/25(水) 23:25:07.83ID:Dq6BoezJ0
プラグインが実機を100%エミュレートしきれてないのは同意だがその機能は要らないわ。プロジェクト開くたびに音変わるんだろ?
むしろどんな環境でも音が変わらないっていうのはプラグインの利点でNeveは個体差でも全然違うって言ってあえてapollo使うエンジニアもいたよ
0815名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp1f-fzGL [126.199.86.84])
垢版 |
2019/12/26(木) 02:20:16.78ID:SDeJXQ2Dp
この期に及んでまだUADマンセーがいるのが信じられないw色々使えよ
0816名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd9f-avnG [49.97.106.208])
垢版 |
2019/12/26(木) 03:15:11.65ID:BKrY8qUZd
10年位前は感動するくらいビックリしたけど、
今はネイティブでも動作が軽くて使い勝手が良くて音も良いのが増えてきたからなぁ

Pulsarとかblack roosterなんかはUADと同じくらい評価されてもいいと思う

投資した分まだまだUADは使うけどmanleyのmuだったらpulsarのmuのが個人的には好き。
0817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe9-35Sh [115.177.183.18])
垢版 |
2019/12/26(木) 04:36:19.03ID:FyXe7rqy0
twitterと匿名の5chの違いもわからない

たぶん、正常化バイアスってヤツで
自分に都合が悪いものが見えなくなる病気だから
甘やかされた人生送ってないで、少しは脳を鍛えろ
0818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b10-VnBs [218.216.255.163])
垢版 |
2019/12/26(木) 12:01:59.37ID:7ontD6wT0
単純にコミュ障害の変な人だけだった
0820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b10-VnBs [218.216.255.163])
垢版 |
2019/12/26(木) 21:27:15.04ID:7ontD6wT0
アンテロープは残念ながらそういう問題が他の追従を許さない
0822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27bc-/WEI [153.230.180.37])
垢版 |
2019/12/26(木) 22:39:50.90ID:nFHH36Eb0
apollo twinとかのオーディオIFもryzenで使って大丈夫かな?thunderbolt3使えるけど
0823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b58-ne6b [106.72.47.129])
垢版 |
2019/12/26(木) 22:43:59.43ID:6luqEXo+0
Catalinaまだ……?
0827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f2a-52LW [131.213.178.185])
垢版 |
2019/12/27(金) 23:02:53.53ID:iQg1CsOZ0
narukiのところに来ている6スタという人が

「Orion SC 圧勝。中域の解像度が半端ない。レンジ感も広いし奥行きや広がりなど、空間表現のレベルは話にならないレベルで圧勝。
Apollo も音はいいと感じるが、音が詰まってくると音が張り付きぐちゃぐちゃしてくる」

とか言ってるんだけどこの人が今あげてる比較動画の音楽がクソすぎてまじで凍ったよ。どんないい耳もってても(知らんが)本当に音はクソ。てか音楽じゃないわ
これでDSUBのケーブルの音なんてわかるの?
全体的にクオリティ低すぎで衝撃だったので長文すまそ
0829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fd5-W3ld [221.187.137.46])
垢版 |
2019/12/28(土) 11:49:15.34ID:/6yeBrxC0
そう言ってやるなよ。みんなまわり道しながら時間かけて良くなっていくんだ。
0831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 576e-9X5Q [153.242.72.138])
垢版 |
2019/12/28(土) 12:32:29.85ID:zS+0lv7Q0
絶対わかるくらい違うなら数値で違いを示してくれないと
0836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b756-HCDf [101.110.55.201])
垢版 |
2019/12/29(日) 18:35:33.94ID:af2R5kid0
諸兄方に質問です
apollo twin x とDELLのThunderbolt3対応pcを購入しWindows環境で運用しようと試行錯誤しているのですが音楽を再生すると高音域で電子音のようなジジジというノイズが発生します。
pcスペックは十分ですしマニュアルに書いてあったWindows最適化は実行済みです。
他に考えられる原因はありますか
お力添え頂けるとありがたいです。
0839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe9-35Sh [115.177.183.18])
垢版 |
2019/12/29(日) 19:21:47.99ID:KpcEL4+o0
電源まわりだったりして
0842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7cf-6T5m [182.165.183.248])
垢版 |
2019/12/29(日) 20:26:29.33ID:sedMRNkj0
バッファサイズを多くとる
0844名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spe7-2hI0 [126.182.81.141])
垢版 |
2019/12/29(日) 21:41:52.67ID:ZfSLkDAGp
Thunderboltがフルスペックじゃないってありえる?
前にwin USB3であったじゃん
0846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abbc-DZC8 [180.46.111.225])
垢版 |
2019/12/29(日) 23:14:50.99ID:BWiNJQ820
>>845
もしかしてXPS?
何年か前のモデルから、グラフィック負荷が掛かったときにコイル鳴きする問題が指摘されてるよ
0847名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa5f-Wq+o [111.239.154.189])
垢版 |
2019/12/30(月) 01:33:18.19ID:jH7NnVSja
ocean way studioってリバーブとして使うの?デモ版試してるけど使い方よくわからない
0850名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa5f-fzGL [111.239.167.131])
垢版 |
2019/12/30(月) 18:15:34.58ID:4d6PaNewa
残念ながらapolloの電源周りのトラブルは以前から指摘されてて改善されてないんだよなぁ。故障率が多過ぎる
0851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b58-ne6b [106.72.47.129])
垢版 |
2019/12/31(火) 09:16:26.09ID:lMNdGKCD0
>>847
インサートしろ
つーかマニュアルよめばいいのに
0855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef63-Rj8p [159.28.191.108])
垢版 |
2020/01/03(金) 01:15:40.67ID:rlSqkTNG0
ベリンガー以下だよね
0857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-2BqI [153.151.178.198])
垢版 |
2020/01/03(金) 01:35:58.18ID:SzFviF3D0
5532経由で録音とか
80年代リバイバルに乗ってる若いやつとおなじ感性かよ

それでいいだわ

音汚すためのプラグイン売ってて
HiFiの真逆でMojo推してるんだからな

なんならカーボンコンポジット抵抗とか 
ヴィンテージパーツで構成しそうな勢いで頼むわw 
0858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-2BqI [153.151.178.198])
垢版 |
2020/01/03(金) 01:42:18.07ID:SzFviF3D0
この業界5532を標準としてる傾向が強くて
KorgのマスターDSDレコーダーも5532なんだわ 

聞き慣れたあの音が出るからそれ以下でもそれ以上でもない 

ソニーのモニターヘッドフォンとかYamahaのモニタースピーカーみたいな
定番化しちゃってる部分が強いんだろうね 
0860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbc-kWNS [153.230.180.37])
垢版 |
2020/01/03(金) 10:45:43.53ID:cmQVg7dd0
Universal AudioのThunderbolt3端子がついた全製品、Ryzenに対応したん?まだそこまでではないか?
0865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb58-MkYf [14.10.133.32])
垢版 |
2020/01/06(月) 13:12:20.32ID:u6wOCLLN0
と言い残した864の姿を見たものはその後誰もいない。
0869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23a1-CCy/ [125.207.29.66])
垢版 |
2020/01/09(木) 22:08:04.57ID:FveBYQW20
俺も寝かしてるからやってみようかな。
おまけプラグインも引換用のプラグインも全部あるから旨味ないけど。
0870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83cf-kyap [101.143.110.125])
垢版 |
2020/01/10(金) 02:03:02.03ID:xA95anp20
マーシャルの最初から使える奴50ドルでアプデできるんやけどいらんかなあ、、
0872名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-0xk4 [49.98.172.214])
垢版 |
2020/01/10(金) 14:14:59.90ID:lREVlP9qd
今年のNAMMで「音楽制作の世界を変える」発表をするらしい。やけに強気だな
その前にCatalina対応して欲しいけど
0873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d58-0nyV [106.73.74.32])
垢版 |
2020/01/10(金) 20:30:38.71ID:1W5z9DB50
DSPドングル商法辞めますなら世界が変わりそうだけどね。
0874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05be-CCy/ [180.28.115.224])
垢版 |
2020/01/10(金) 22:05:16.59ID:/1Bq69xB0
>>872
プラグインをレンタルします!とかなら笑うなあ、、、
0878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d58-0xk4 [106.72.47.129])
垢版 |
2020/01/11(土) 04:51:08.30ID:XZBCy4Dg0
テープレコーダーらしき映像とLunaの文字
なに発表するんだろね

https://www.uaudio.jp/namm
0881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b44-aRWq [153.151.178.198])
垢版 |
2020/01/11(土) 07:50:41.49ID:LQTclA3O0
R2Rの幅じゃないし
マスターレコーダーサイズ

スタジオ向け機材としてテープ参入するってことじゃないの?

XOのときから本物の勝てないってAMP部分捨てたじゃん
コンプ,EQハードは売ってる
録音するものは? テープでしょ

値段によってはメッチャクチャ売れるんじゃないか? 
0882名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa13-w2Wu [119.104.42.242])
垢版 |
2020/01/11(土) 10:32:45.55ID:le72XQrca
今のDSPより高性能なDSPで動くテープシミュレータの卓ってこと?
0885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-aRWq [153.242.72.138])
垢版 |
2020/01/11(土) 13:55:41.70ID:i+0yo4dh0
中身はA800を通しただけだったりしてw
クロストークなんかも再現されてたら面白そうだけど
0888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-aRWq [153.242.72.138])
垢版 |
2020/01/11(土) 21:17:52.39ID:i+0yo4dh0
そんなん100万ぽっちで買える内容じゃねえじゃんw
0890名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa19-rwpQ [106.132.137.23])
垢版 |
2020/01/12(日) 04:29:54.83ID:MOhY+23Ma
>>887
桁が足りてねえよ世間知らず
頭悪いんじゃねえの?
0893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b44-aRWq [153.151.178.198])
垢版 |
2020/01/12(日) 09:04:53.32ID:AGrJBRBy0
電気回路記号通りコンデンサは中で断線してるし
同じくトランスもコイルで磁力にして空中飛ばしてまた磁気で受けて電気信号に変換したかと思えば
磁気テープに封じ込めた後
信号で上下するナイフ使ってビニールに溝掘ってみたり

呪術の世界だから 
0897名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-TRbB [126.161.119.43])
垢版 |
2020/01/14(火) 08:28:37.22ID:gzZUHEm2r
>>896
スレ見てないが一般人の専用スレが立つなんて皆どれだけナルキさん好きなんだかwwそれだけキャラが立ってるってことか。。お疲れ様だのう。
0898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d10-tgR8 [218.216.255.163])
垢版 |
2020/01/14(火) 11:06:29.24ID:eITd5eUh0
別に興味なし
0901名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp19-OOZo [126.233.171.224])
垢版 |
2020/01/16(木) 10:54:49.92ID:ddxWOWuSp
>>900
がっっくし
0902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d58-gGzZ [14.10.133.32])
垢版 |
2020/01/16(木) 11:06:03.61ID:6JLftcL90
テープエコー付きのテープサミングミキサーだったら50万までなら買うつもりにしてたのになぁ。
0903名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr19-AmZj [126.237.117.83])
垢版 |
2020/01/16(木) 11:17:49.80ID:G6NuoV68r
ま?ごめkwsk。
0904名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr19-AmZj [126.237.117.83])
垢版 |
2020/01/16(木) 11:18:56.29ID:G6NuoV68r
>>903
あ、>>900宛ね。LUNAの件まだプレスとかチェックしてないけど。
0905名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8b-RKnQ [61.205.91.105])
垢版 |
2020/01/16(木) 11:48:33.63ID:QihKTc8GM
まだ発表されてねーだろカスが
0908名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd03-OoqD [49.106.202.61])
垢版 |
2020/01/16(木) 15:28:02.47ID:2i9h6qOQd
こういうパターンで発表されてすげぇってなったことないわ。
0909名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8b-RKnQ [61.205.102.200])
垢版 |
2020/01/16(木) 19:01:19.11ID:75Q4YnAAM
UAD3だったらすげえってなるかも
0911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb73-QJkE [113.147.36.23])
垢版 |
2020/01/16(木) 20:32:07.49ID:vaZmcx9H0
あのテープはまさかのランニングマシーン
0913名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp19-OOZo [126.233.171.224])
垢版 |
2020/01/16(木) 20:40:42.84ID:ddxWOWuSp
テープが回ってフェダーが沢山ついててオシレータが付いてるあの機材の事だよ!
0914名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hf1-W/Zp [210.160.192.190])
垢版 |
2020/01/16(木) 21:22:27.92ID:6PjkOYgUH
あと8時間か
0916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3bf-otum [219.160.76.190])
垢版 |
2020/01/17(金) 03:03:23.56ID:s2s+fcMN0
LUNA主な機能:
フル機能のDAW
ApolloおよびArrowユーザー向けの簡単なオーディオルーティング
Accellerated Monitoring Featureのおかげで、顕著な遅延なしにUADプラグインにアクセスできます
Neve 80シリーズコンソールに基づく組み込みNeveサミングミキサー
Oxideプラグインに基づくマルチトラックテープエミュレーション+ ApolloおよびArrowユーザーは、オプションのA800 Tape Recording Extensionを購入できます。
UAが設計したバーチャルインストゥルメント:Moog Minimoog、Ravel Grand Piano(Steinway Model B)、Shapeツールキット(広範囲のサンプリングされたインストゥルメント)
DAWは4月頃利用可能になります。ApolloおよびArrowユーザーは無料です。
0917名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp19-gGzZ [126.182.233.195])
垢版 |
2020/01/17(金) 03:13:30.72ID:qWXd/Vt5p
いらね
0918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4558-OoqD [106.73.74.32])
垢版 |
2020/01/17(金) 04:04:49.70ID:fbwCOlTB0
すげぇ残念。そんなん作る暇あったらCatalinaをサポートしたやつ早く出せって感じ。
0920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3bf-otum [219.160.76.190])
垢版 |
2020/01/17(金) 04:30:01.84ID:s2s+fcMN0
LUNAの最初のリリースはmacOSのみ
古いFirewireおよびUSBインターフェースはサポートされません
0923名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM89-QJkE [150.66.73.111])
垢版 |
2020/01/17(金) 08:06:11.81ID:+ayZBPJ6M
ジョブズ死んで久々だわこのヽ(・ω・)/ズコー感
0924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdbe-gGzZ [180.28.115.224])
垢版 |
2020/01/17(金) 08:25:18.96ID:D+hlA0sU0
DAW良いじゃん、やっとprotoolsから移行できるかな
外部プラグインは使用可能なのかな
0926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31e-ssNy [115.37.122.140])
垢版 |
2020/01/17(金) 08:37:32.37ID:NgVZSIQm0
ApolloしばりでProToolsから移行は厳しいなあ。
0927名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp19-hK/Z [126.33.105.102])
垢版 |
2020/01/17(金) 09:48:02.67ID:P60F8STwp
要iLokって呟きあるだがマジ?
0929名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp19-OOZo [126.233.171.224])
垢版 |
2020/01/17(金) 10:12:42.89ID:0kCjheRIp
>>927
apollo縛りでそれやる意味ないでしょ
0930名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM8b-c6CX [27.253.251.137])
垢版 |
2020/01/17(金) 10:17:38.82ID:ObYSQHDKM
全チャンネルにneveの味付けがあるてこと?
VSTが使えるかどうかやなあ
0931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d58-gGzZ [14.10.133.32])
垢版 |
2020/01/17(金) 10:26:39.43ID:MdiAW+780
pcieやsatelliteはdsp増やすのに使えるのか、どうなのか
0932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b6e-ebFC [153.242.72.138])
垢版 |
2020/01/17(金) 11:22:58.24ID:2vxroFy80
>>927
マジだな
0933名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd03-g5Qz [49.106.205.214])
垢版 |
2020/01/17(金) 11:59:23.77ID:nlKwIjBsd
X じゃない旧Apollo 8p持ってる俺はこの恩恵受けれるんだろうか
0934名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM89-kwh4 [150.66.98.78])
垢版 |
2020/01/17(金) 12:12:15.07ID:yA7vbtQ7M
AU は使えるって書いてある
0935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b6e-Gozt [153.242.72.138])
垢版 |
2020/01/17(金) 12:41:33.35ID:2vxroFy80
これDAW機能はパスしてサミングミキサー&マルチテープ機能だけ使えればいいのに
0937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adb1-Sq16 [126.141.229.133])
垢版 |
2020/01/17(金) 13:21:44.03ID:BLlHqv150
できるよん
0939名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8b-W/Zp [61.205.87.242])
垢版 |
2020/01/17(金) 15:16:32.06ID:U2dJkNCwM
カタリナずっと放置して出したのがこれ
0941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3bf-otum [219.160.76.190])
垢版 |
2020/01/17(金) 16:35:24.31ID:s2s+fcMN0
Universal Audio、無償の純正DAW「LUNA」を発表…… 往年のコンソール/MTRを再現、Minimoogも付属
https://icon.jp/archives/18528
0944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3bf-FGhO [219.160.76.190])
垢版 |
2020/01/17(金) 17:29:42.34ID:s2s+fcMN0
Apollo内蔵DSPだと最大6コアでしょ?
DSPの能力が全く足りなそうだなぁ
DSP強化したUAD3も一緒に出すべきだったんじゃないの?
0945名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd03-OoqD [49.106.202.61])
垢版 |
2020/01/17(金) 18:07:26.23ID:d9XWqN9ud
エクステ買わせる商法だろ
0946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d58-gGzZ [14.10.133.32])
垢版 |
2020/01/17(金) 18:12:23.74ID:MdiAW+780
いつものUAD3マンが湧いててウザいな
0947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b44-OOZo [183.177.150.23])
垢版 |
2020/01/17(金) 18:19:51.61ID:cPktxXUd0
いうて今のdspでDAW動かすってキツそうじゃない?
0948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3bf-FGhO [219.160.76.190])
垢版 |
2020/01/17(金) 18:22:37.57ID:s2s+fcMN0
LUNA ExtensionはNativeパワーで動作しDSPのリソースを使うことは無いそうです。
https://www.miroc.co.jp/report2/namm2020-ua-luna/

と思ったらネイティブで動いてるらしい
0949名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM41-RKnQ [122.100.25.204])
垢版 |
2020/01/17(金) 18:28:02.58ID:C0zI+kF1M
>>940
フォーラムに書いたあるよクソ野郎
0950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b6e-XkEc [153.242.72.138])
垢版 |
2020/01/17(金) 18:58:29.56ID:2vxroFy80
>>940
日本語サイトしか見てないのか?
至る所で情報得られるだろうが
0951名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hf1-W/Zp [210.160.192.190])
垢版 |
2020/01/17(金) 19:13:40.04ID:W9SXmwNWH
>>948
結局割れ対策とハード売るためにDSP使わせてるだけでNativeで動かすことにはなんの問題もないんだろな
0953名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hf1-W/Zp [210.160.192.190])
垢版 |
2020/01/17(金) 20:23:52.43ID:W9SXmwNWH
レコーディングだけLunaでしてミックスは別のDAWに流し込むかんじならありかな〜
0954名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp19-OOZo [126.233.171.224])
垢版 |
2020/01/17(金) 20:47:53.47ID:0kCjheRIp
>>953
俺は逆にabletonとかmpcで曲作ってlunaに落とし込むって考えてた
0955名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM93-RKnQ [103.84.127.124])
垢版 |
2020/01/17(金) 20:58:46.39ID:fQ/J4mq0M
ピアノ音微妙過ぎだろ
moogは最高だったが
moogだけuadでも出して欲しい
0958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3bf-FGhO [219.160.76.190])
垢版 |
2020/01/18(土) 02:41:07.15ID:9nh5bFET0
NAMM2020:Universal Audio / LUNA RECORDING SYSTEM プレゼンテーション
ユウイチロウ“ICHI”ナガイ
https://www.youtube.com/watch?v=74EVJlGqv6c
0959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4558-OoqD [106.73.74.32])
垢版 |
2020/01/18(土) 04:39:03.67ID:Y+hD6EZX0
あ、俺apollo持ってないから関係ないのか…
0961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b44-Gozt [153.151.178.198])
垢版 |
2020/01/18(土) 07:23:57.67ID:DMKlmRx50
散財ポイントココだ
コンソール部分と録音のテープにアドオン購入追加可能 トラック単品で刺すのと効果が違うよ 
インストもやるよ各社参加予定 買ってね
Native 動作でコピーされるの嫌だからiLokね
AUプラグイン使えるよ  
0963名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM93-RKnQ [103.84.127.124])
垢版 |
2020/01/18(土) 09:16:55.83ID:2XE9/e5eM
A800のアドオンは持ってたらタダらしいけど
なんか新製品じゃないっぽいんだよな
じゃあいらねーよっていう
旧製品と同じなのに意味ある?
0966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b44-Gozt [153.151.178.198])
垢版 |
2020/01/18(土) 11:59:02.75ID:DMKlmRx50
Neveだとクロストークとかバスに突っ込んだ時の挙動 AUXのプリとか
テープも隣のトラックとの音漏れとか入出力プリアンプの飽和感とか
普通のDAW+プラグインじゃ再現しにくい部分が再現できるってのが売りだと思うけど

一般的にすっごい音痩せしてノイズサーサー言うんだけど
多分しないよw 
0967名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM93-RKnQ [103.84.127.124])
垢版 |
2020/01/18(土) 12:15:03.13ID:2XE9/e5eM
フォーラムにTMTと同じようなもんって書いてあって微妙な予感
0970名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM93-RKnQ [103.84.127.124])
垢版 |
2020/01/18(土) 14:31:32.71ID:2XE9/e5eM
ドリューが書いてるのに?
0973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdbe-gGzZ [180.28.115.224])
垢版 |
2020/01/18(土) 19:50:40.27ID:aeewVHpR0
自分達はとりあえず無料なんだし期待して待ちましょうかね。結構楽しみだよね。
0975名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp19-gGzZ [126.33.92.95])
垢版 |
2020/01/18(土) 21:13:22.39ID:M/1tyegGp
いまやってるサテライト買ってDsp増やしておくのも手だぞ。
0976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e510-otum [218.216.255.163])
垢版 |
2020/01/18(土) 23:45:42.97ID:wrd58QIP0
>>973
シルバーFIREWIREサテライトの俺には残念ながら関係ないな〜
0978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4558-OoqD [106.73.74.32])
垢版 |
2020/01/19(日) 05:03:35.91ID:0T/pFn4k0
タダより高いものはない。
0979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b6e-Gozt [153.242.72.138])
垢版 |
2020/01/19(日) 06:41:06.14ID:O903VzhI0
RME使いの俺サミングだけでも試してみたい
0981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d58-hK/Z [14.12.150.224])
垢版 |
2020/01/19(日) 08:59:56.99ID:YePbezPc0
他のDAWソフトとどう違うの?
イマイチピンと来ないんだが。
0982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3e9-muX5 [115.177.183.18])
垢版 |
2020/01/19(日) 09:53:31.22ID:LcmoEGyx0
他のDAWも千差万別だからなぁ…
毛色が違うDAWの一種じゃない?

ハードに付属してくる入門classDAWみたいな扱いで
ある意味、初心者狙いなんじゃないかとも思う
0985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3da-HLSl [125.193.232.205])
垢版 |
2020/01/19(日) 11:30:05.13ID:vTjQf/Bo0
まじか
じゃあRMEのI/F使ってて変える気のない俺みたいなやつは、
たとえば最安のアロー買ってルナ手に入れて
アローはつなぐだけでI/FはRMEのを使うとかしなきゃいけない感じか?
なんかバカバカしいな
I/Fの覇権も握りたいってやつかUAは。
0987名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8b-RKnQ [61.205.88.243])
垢版 |
2020/01/19(日) 11:45:54.19ID:FYvJZGKGM
LUNA見て欲しいと思ったのmoogだけだわ
UAD単体で出せ
0996名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM89-QJkE [150.66.68.44])
垢版 |
2020/01/19(日) 17:29:23.65ID:R8Y2lBwyM
>>995
サテライトじゃなくて
アポロの話だよ?
0999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3e4-WKP1 [101.111.77.216])
垢版 |
2020/01/19(日) 17:49:13.60ID:RDuMcR/10
どなたか次スレ立ててくれますか
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adb1-Sq16 [126.141.229.133])
垢版 |
2020/01/19(日) 17:52:41.99ID:r6g0SgWc0
1000なら痔が治る
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 182日 21時間 47分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況