X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント382KB

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【9歳児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/24(金) 11:09:40.56ID:d7PUZdQr
【ルール】.
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●質問者は必ず上記のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める事。

★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
 http://dtm.ojaru.jp/index.html

前スレ
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【8歳児】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1530602329/
0621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 21:04:34.47ID:rxZ9lpG5
>>620
何でそう思うの?
スレチだから?
それとも時間帯?
今日は連休前で、こんな時間に書き込むのはおかしくないでしょ誰でも。
0622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 21:06:52.93ID:rxZ9lpG5
スレチいいじゃないすか。馴れ合いじゃ有益な情報は得られないし。
0624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 21:10:48.67ID:RUZBRu0Z
馴れ合いじゃなく、ここはDTM初心者がDTMの質問をするんだよ
流れで楽典や理論の話になるのは構わないが、すでに終わった話を蒸し返して、新しい質問が埋もれるのはいかがなものかな

ageとsageを使い分けて何がしたいのやら
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 21:21:49.39ID:rxZ9lpG5
>>624
わたしは>>620の心無い書き込みに関連して、
彼にレスを求めてるわけでして、
あなたの横槍は無駄レスを生じる原因です。

その上
>ageとsageを使い分けて何がしたいのやら
こういう余分なことを書くから、
さらに余分なレスが発生するわけ。

自分はスレの正常化を願っているというふりをしながら攻撃を仕掛けてくる奴はどのスレにもいる。
弁明してください。
0628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 21:37:47.77ID:bKZ/c9O5
一度アニメっぽいやつに尻尾振っちゃうと、そういうやつにしか一生見られんからねぇ。
何やってもワンランク下に見えてしまうw
0630名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 21:45:13.31ID:rxZ9lpG5
正義漢ね。一応w
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 21:51:57.69ID:HM0r3l3d
ここってプロは多いけど
ヒット曲を書く自信はあってもボカロで再生数を確実に稼ぐ自身はないでしょ?
そういう事よ
0632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 22:17:15.73ID:/tW/sege
ボカロってBPM早めでヨナ抜きにして心とか桜散るみたいな歌詞つけときゃ神曲て言われるんじゃないの?
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 22:35:41.96ID:vFbt9038
Vtuberもそれよね、ガチ勢は最初から作り込んむけど。
投機でいいくらいのやつは適当に作って混ざるだけ。
0635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 22:50:57.20ID:Gfj6JgMX
流れ切るけども
プラグインブティックにログインしようとすると「you have to confirm your account before continuing. 」って出て入れないんだけどもどうしたらいいですか?
0637名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 05:23:09.58ID:uslcq4Sy
>>618
ありがとう御座います。
ストレスが最高潮になったらそうしますw
どこ見ても48khz 24bitが標準の環境って書いてあるので心配でして。

録音の時だけ48khz 24bitにするって手もあるんですかね。
でも編曲に戻ったりもするから変換がめんどいよなぁああ。
0640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 07:55:35.53ID:HFElcAiZ
>>637 44.1Khzより、割り切れる48Khzの方が演算がしやすいから理論上は軽いってのは聞いた事がある。
24bitよりも16bitの方がデータが軽いのは確かにそうなんだけど
だけど誤差の範囲だから、変えた所で体感上の動作差に影響するかは微妙かと

なんか数字が大きいと音が良いように感じるけど実際は
bit深度も24bitあればダイナミックレンジ内に全部データが収まって枠がほとんど余ってる状態だし(16bitだと少し収まり切らない)
サンプリングレートに関しては、理論上は44.1Khzもあれば人間の耳で全部感知出来るといわれてるので
(数値が大きい方が音が良くて良い音楽が作れるって主張も否定はしないのでこの手の論争でレス消費はヤメてね)

なので設定を変えて音が変化したり、動作が軽くなったりってのはほんの誤差だって認識で良いかと


あと話が混同されやすいんだけどDAWの演算精度はまた別で、そっちも多少動作に差が出るかも″レベル
今は32bit floatが主流だけど設定変更する必要はあまり無いかな…
逆に落としちゃうと各トラックがピーク超えた時に演算しきれないデータがクリップノイズ化したり良い事は無いので
(使ってるDAWが設定変えられるかは知らない)
0641名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 08:22:19.25ID:HFElcAiZ
>>637
バッファサイズを上げまくって、レイテンシーを極遅に設定するってのは有効かも、リアルタイム録音hムリになるけど
0642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 09:55:11.08ID:pqUmQe/Z
>44.1Khzより、割り切れる48Khzの方が演算がしやすいから理論上は軽い

草w
0643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 10:08:35.69ID:DFQnkoql
何十万もするマイクやプリやきっちり整音された環境とかなら高レートでないともったいない感あるけど所詮は自宅だしね
処理の重さにイラつきながら高音質に拘るより楽曲の内容に注力した方がよっぽど良い
0644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 10:19:55.49ID:16m4lSUH
ボカロしたいって言ってる人にkomplete勧めるのはちょっと違うなと思った
sampletankとかの方が無難なんじゃないかと
0645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 10:46:29.71ID:lXc0YqsF
ボカロ界隈はソフトウェア機材がやたらよいという印象がある。良くも悪くもオタ的というか。
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 10:51:21.32ID:X6ojYicK
>44.1Khzより、割り切れる48Khz
wwwwwwwww
0647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 10:52:35.95ID:X6ojYicK
>24bitよりも16bitの方がデータが軽いのは確かにそうなんだけど
だけど誤差の範囲

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 10:53:41.39ID:TxcQgkHB
なるほど、そうなのか
ドラムも叩くし、ピアノもマイクで録るし、ギターやベースも弾く
それ以外はソフトシンセではなくハードシンセ
曲はバラードかファンクばっかり
こんな環境はボカロ向きじゃないのかな
0651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 11:15:59.85ID:X6ojYicK
>理論上は44.1Khzもあれば人間の耳で全部感知出来る
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 11:28:23.58ID:rSxoEWWn
>>650
要するにジャンルでしょ
ボカロだとちょっと人工的でサイバーな歌になるからマイク録りの生楽器や生シミュの音楽にはどうかな…ていう
同じ生楽器系でもまだタンクの方がシンセっぽいところあるからね
0655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 11:35:16.85ID:X6ojYicK
>>654
>馬鹿にヒント 半分

俺がサンプリング定理を知らないってかw

大馬鹿に正解
理論上は44.1Khzもあれば人間の耳で「全部(ここカット)」感知出来る「範囲をカバーできる(ここ追加)」
0657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 11:38:45.93ID:X6ojYicK
まさか>>646-647
も何を指摘してるか分からんのじゃないだろうな
wwwwww
0659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 11:44:12.42ID:qQnfH4vg
解答が違うと思えば普通に反論すれば良い事を目障りな連投して煽ってるからバカにされてんだけど、分かってないんだろうな
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 11:44:18.45ID:X6ojYicK
>>658
おまえカキコの内容を理解せずに
相手をバカ呼ばわりして
間違ったヒントを出したくせに恥じないのな?
0662名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 11:48:20.95ID:DoO6EsPC
だね
このクズみたいなやつよくいるよね

午前0時5分
A「明日海行こうぜ」
みんな「いいねいいね!」
クズ「明日じゃなくて今日なんですけどwwww はい俺が絶対的に正しいwww 俺の勝ちwwwww」
みんな「しらーーー」

ってみんなから嫌われるアスペ
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 11:48:39.01ID:X6ojYicK
>>659
反論に値する内容と、
とんでもないバカ書き込みは区別すんだろ普通。
草生やして指摘すれば、よほどの勘違いってのは分かる。
その勘違いを理解できない(つまり同レベルのバカ)が反論した結果が>>654

とりあえず、この場を収めるためには
>>654が変な皮肉を込めずに間違いを認めるのが早いぞ。
0664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 11:50:15.96ID:X6ojYicK
スレの無駄な消費やスレチを訴えるなら、なおのこと。
0667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 11:59:34.57ID:X6ojYicK
>>665
日本語がわからん奴は失せろ。
0668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 12:02:47.53ID:qQnfH4vg
>>663
質問者の為に間違いを指摘するのは構わないが、結局おまえのその行動では質問者は「?」のままなんだよ
要するにこのスレの為に何の役にもたってないわけ
解る?まあ解んねえからやってんだろうがw
0669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 12:07:06.48ID:X6ojYicK
>>661
いろんな角度から相手を非難するくせに自分は、そういうカキコをするのな。

ほら他人を非難する前に、
間違った知識を書き込んだ奴は間違いを認め、
人間として間違った行動をした奴は行動を謝罪しろ。
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 12:10:27.58ID:X6ojYicK
>>668
おれは回答者に対して間違いを指摘したんだよ。
正直、おまえはちょっとだけ間違いを犯しているはず。
まず、そこは認めろ。

お前は、ピントのずれたことを書いている。
もう一度俺への指摘を書き直したらどうだ?
0671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 12:13:07.35ID:X6ojYicK
おまえはちょっとだけ間違いを犯しているはず
>>668についてな。

それ以外は、お前は大間違いをしている。
何か説得力のあることを訴えようとしているが、
お前の書き込みを順に追って行って、その訴えに対して恥じいるところはないのか?
0674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 12:18:10.08ID:X6ojYicK
俺は明らかにD:qQnfH4vgとID:DoO6EsPCをバカにしているが、
おまえらも俺をバカにしてるよな?
そこは認めろよ。

その上で、スレ正常化を訴えている自分を正当化してみろ
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 12:20:27.80ID:X6ojYicK
>>672
第3者が謝っても意味はない。

スレ正常化を訴えているqQnfH4vgとID:DoO6EsPCは
これをたしなめるべき。

この辺ができない以上、
お前らは負け犬。
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 12:21:22.11ID:X6ojYicK
>>673>>675
これがお前の正体だw
0678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 12:23:27.93ID:TxcQgkHB
>>652
やっぱり、そうだよなぁ
自分で歌った方が早いかも
でも、そうなったら自分のDTMは「Cubase使ってます」ってことしか残らないな
0679名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 12:24:36.94ID:rSxoEWWn
逆マウント取られて発狂してんのかw
いじるほど喜んで発狂するからスルーせよ
皆の衆
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 12:31:32.46ID:rSxoEWWn
>>678
いいんじゃない?レコーダーでもw
自分で歌うのは大事な事だしね
歌い難いところや不自然なところがよく解るし、音楽的にも理解が深まる
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 13:00:30.52ID:wkCJJ53I
>>678
自分で歌いたいなら歌ったほうが良いけどボカロ曲が作りたいんだったらジャンルにとらわれず好きにやったほうが良いよ
生音メインの人気曲なんていくらでもあるから
がんばれ
0683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 13:59:29.59ID:TxcQgkHB
>>680 >>681 >>682

お三方ともご意見ありがとうございます
私はステージは自分で歌うのですが、あまりにもパワフル過ぎてネットではボカロをアップしています
Megpoidの二つの声に恋して多用しており、歯擦音の調整など勉強しながらやっています

弾くのが好きだし、簡単だし、という考え方なので、ギターやドラムをシンセで表現できる人を尊敬します
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 14:14:08.47ID:uYGz8Dtt
>>683
ジャンルによるけど生音中心でのボカロ曲ってのはやりたくてもなかなか出来ない事。みんなと同じことやってもつまらないから生演奏とボカロの融合を研究すればいい。
俺もギターとベースは楽器を演奏するけど、普通にDTMのオケともなじむよ。ライブみたいに一曲通して演奏するとさすがに浮いてくるけど、リフとかループすればいい。
これはdawだと簡単だし、自分の演奏もごまかしが効かなくなり練習にもなるというメリットもある。
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 18:04:35.73ID:qQnfH4vg
>>685
61の方がベースとコードを同時に思考出来たりするし音楽的には良いと思うよ
演奏性は標準鍵盤が良いけど、演奏は(鍵盤の練習も)しないただのスイッチというならミニ鍵でいいんじゃね
0688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 20:46:15.52ID:TxcQgkHB
>>684
今日は学校のスタジオが自由に使えたので、ドラムのレコーディングをしていました
ドラムのレコが出来る環境もそう多くないでしょうから、これを特権だと思って、さらに勉強していきます
その中でボカロとのセッションを楽しみたいものです
アドバイスに感謝します
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 20:58:03.76ID:Q4P4oa0Q
mu500を買ってきてUSB接続したんですが、GM→XG音源への変更はどうしたらいいですか?
DAWはAbletonLive9です。
External Instrument→midi toをMU500→NoteのPgm変更で音色変えられることまでは分かったんですが…
0694名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 23:03:38.38ID:Q4P4oa0Q
>>692
出来ました!ありがとうございました!
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 01:03:33.37ID:ix60w6Yb
作った曲ってどこにupすれば良いんだろう。
ボカロとかアニソン系を自分で歌うのならニコニコだろうけど
洋楽曲とかダンスミュージックとか作った場合はどこにやれば良いですか?
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 04:49:56.70ID:VOpFGxPg
>>614
ローカットしない人いっぱいいるんですよ
それどころか
「ローカットしない利点がわからないやつは雑魚」とかいう
プロがいっぱいいる始末
ローカットしない利点が知りたいです……
0700名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 05:57:05.67ID:FG9Zd8yv
>>698
コードのルートをベースが担うことが多いけど、コードの5度をベースが鳴らしたりFのコードでベースがGを鳴らしたりという分数コードとかもポップスでは頻繁に使われるよ
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 06:00:59.62ID:Z/aT+yLG
ポップスのピアノとかギターって基本ルート弾くことが多い?
ジャズだとベースがルート取って他はルート弾かないことが多いけど。
スレチだったらごめん
0703名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 11:49:59.77ID:vtv8hYxI
>>701
ポップス等の歌モノでは例え分数コード(オンベース)でも各パートもルート感はしっかり出す方が多いね
いろんなプレイヤーに頼んでも、あえてルート抜く人はほぼいないと思う
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 16:07:23.89ID:HMmQDlOV
コードやスケールについての解説はよく見かけるのですが、リズムについては少なくて困っています。
どこかでリズム理論を詳しく解説している所があれば教えて頂けませんか。
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 16:20:02.91ID:ZcbMVkk5
リズムに理論は無い、あってないようなもの、何にでも合うのがリズム。
適当に叩いてクオンタイズかけても成立するからなぁ。

リズムが大事なのは確かだけど、それは幼稚園児の「あいうえお」みたいなもの。
基本は2 3の組み合わせ 単純だから何にでも合うんだよ。
但し、ドラマーが実際に叩けるかは別。
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 17:28:30.51ID:nrKfkhIb
>>706
どうぞ
0710名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 17:29:30.41ID:VJaFGBlW
>>702
どうぞ
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 18:15:17.99ID:0cZpG3zE
いわゆる四つ打ちのバスドラがドンドンドンドンに、裏でハットがドンシチードンチーてなるやつあるじゃないですか。
ハウス系でよくあるというか王道ですが、跳ねる感じが出ないのです。
打ち込みでも生ドラムのゴーストみたいなの入れるものなんでしょうか。
0713名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 18:23:31.08ID:RTTlXNRs
まずドンシチーのーが余分なせいで、リズムが狂って聞こえるんじゃないかな
跳ねるとか以前の問題だと思う
0715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 18:52:42.03ID:2zESi6rr
リズムは難しい
自分はツールで波形調べて、
丸一日かけて
出力波形をミリ秒単位で合わせて見たりもしたけれど
やっぱりダメだった
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 19:33:53.13ID:8xsm20IA
>>712
・グリッドにジャストで打ち込んでないか?
・音選びは適切か?(相性いい組み合わせは勝手にグルーヴする)
・シャッフルは何%に設定してる?
0717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 19:39:59.92ID:8xsm20IA
>>715
リズムを難しいと感じるなら所謂左脳タイプかもね
上にも出てたがリズムはほんと何でもアリなのでメロディよりも理論化させにくいんよ
常にループさせながら右脳で打ち込むべし
ノリ的にはシンセで音作ってるときと同じだよ
0718名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 19:43:34.33ID:VOpFGxPg
右脳で作ってるからって
いきなり世界最高のグルーヴが出せるわけでもない
右脳でもリズムは難しい
右脳も左脳も大事だよ
たしかに基本はリズムに乗って自分で弾くことだけど
0719名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 20:08:49.60ID:yHKwBmNl
ベースなんかもそうだけど、ノリって音符のアタマ以上にサステインの長さがかなり大事
コンプのリリースでノリを調節したりもするくらい
打楽器なら手っ取り早いのは音色変えてみる事
0721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/16(日) 20:19:36.25ID:Ew/WRiSA
カワイのスコアメーカーってソフト持ってるんですけど
https://imgur.com/HvJUf8v.jpg
こういう変則的な連符ってどうやったら入力できるのか教えてください
スコアメーカーがだめなら、他のソフトだとどうやったら入力できるか教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況