X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント337KB

YAMAHA MONTAGE Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b5d-4zX2)
垢版 |
2018/07/22(日) 21:47:17.57ID:16Q4uLdl0
公式
http://jp.yamaha.com/products/music-production/synthesizers/montage/

過去スレ
YAMAHA MONTAGE Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1522660332/
YAMAHA MONTAGE Part7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1484981104/
【YAMAHA】MONTAGE Part6【モンタージュ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1465637609/
YAMAHA MONTAGE part5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1462063138/
YAMAHA MONTAGE part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1458117750/
【YAMAHA】 MONTAGE Algorithm3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1455277768/
YAMAHA MONTAGE Algorithm2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1454054018/
【YAMAHA】MONTAGE
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1453039940/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-4KCW)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:34:33.61ID:/fA5HQ7Q0
サンクス
頑張ってやってみるか。白モン太8にする。某楽器店の店長さんは、ローランド88mk2 を11万で買って
あとはソフト音源とmacbook買った方がいいんじゃない?って勧められたけど、ソフト音源はパソコンたちあげるのと、音がやっぱりモン太とは違うから、ほしいのに!!
ソフトはmacmini2020に音源入ってるからいいや!

モンタのアルペジエーターで遊びたい!

しっかし値崩れしないのな、FANTOMも全然値崩れしないしKronosだけくっそ値段崩れてた
0784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22a6-Kbrf)
垢版 |
2020/10/22(木) 08:21:05.22ID:eVnQL2dn0
ヤマハとローランドは価格統制きっちりしてるから値崩れしないよ
ごくごくたまーに一部の店がゲリラ的に下げたりする程度

比較的簡単なのは新製品のアナウンスが出たときだけど
実際そうなったときは新製品の詳細が気になって手を出せないw
そして詳細がわかったときにはもう売り切れパターン
0785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-Tmb7)
垢版 |
2020/10/24(土) 03:21:47.73ID:tnJmuaIE0
>>784
その価格統制がうまくできていることが、日本の法律上
どうやって実現しているのかが、よく気になります。
(Appleもそうだけど、例えばソニーはできていない。)
0786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-Tmb7)
垢版 |
2020/10/24(土) 03:23:24.01ID:tnJmuaIE0
>>783
買っちゃおう!僕も黒だけど持ってるぜ。
0787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-Tmb7)
垢版 |
2020/10/24(土) 03:24:11.28ID:tnJmuaIE0
>>774
ソフト音源も出来ましたよ。
一度やって面倒なので、もうやってないけど。
0788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-Tmb7)
垢版 |
2020/10/24(土) 03:25:32.46ID:tnJmuaIE0
>>776
XFのVoiceなら元々入っています。
Peformanceも最新のOSに挙げれば、入ってくる
んじゃなかったかな。
0790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-Tmb7)
垢版 |
2020/10/24(土) 03:37:00.82ID:tnJmuaIE0
>>766
限定色ってそんなに欲しいですか?
まぁ、確かに買う時あれば、欲しいですね。
0791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22a6-Kbrf)
垢版 |
2020/10/24(土) 05:56:46.20ID:JBeyt2am0
>>785
確かに再販売価格維持は競争阻害の観点から独禁法で違法になる
だが回避する方法もある

そのひとつが委託取引のシステムで小売店に在庫をほとんど持たせず
実質メーカー自身が販売をする方式
これだと売れ残り等のリスクをメーカー自身が負うことになるが
代わりに再販価格を自由に設定できるようになる

なおこれは高級ブランドが価格維持のために使う一般的な手法でもあり
楽器のように数があまり出ないものでもよく使われる
0792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-Tmb7)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:56:03.33ID:tnJmuaIE0
>>791
あ、それなんだ。
ちょっとググったらそれらしいもの見つけたの
だけど、まさかデジタル楽器がそれを使っているとは。
ご説明ありがとう。
0793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8958-FyWq)
垢版 |
2020/10/26(月) 08:41:07.13ID:mA+kDJZN0
>789 アメリカサイトのもので無料のものを購入しましたが…これはどのように落とせるのでしょうか。
メール?それとも郵送?ベーゼンドルファの音源もモンタ発売ぐらいで購入してたので持ってましたが…データ残ってなかった。。
0794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-Tmb7)
垢版 |
2020/10/27(火) 00:15:34.43ID:oKRxvMSx0
>>793
普通にショッピングカート入れて、$0で購入したら、ダウンロードできた気がしますが・・・。
忘れちゃいました。

あとは、
ttps://www.musicproductionguide.eu/MPG/MusicProductionGuide_EN.pdf
のp.21あたりを見て、リクエストする。空メールを送るとダウンロードURLが送ってきた
よう気がします。
この英語の冊子も割と好き。
0796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16e-7k91)
垢版 |
2020/10/28(水) 01:15:08.19ID:27dcT+Ec0
>>795
おめでとう!
DX7IIの時についていたように、シンセサイザにも譜面たて
つける余地欲しいよね。
0801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16e-7k91)
垢版 |
2020/10/29(木) 23:17:25.44ID:WP2zjlSc0
>>800
Montage owners can get this library for FREE! Use promo code bose17 at check out.
って書いてあるじゃん。
0804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16e-7k91)
垢版 |
2020/10/30(金) 01:51:17.06ID:6aepTxCi0
>>802
そもそも、日本(日本語)ってあったっけ?
0808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16e-7k91)
垢版 |
2020/10/31(土) 02:52:59.14ID:lX9FqNWV0
>>805
わからなー。yamaha usaに問い合わせをしてみるとか。
0810名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hd3-5LVO)
垢版 |
2020/10/31(土) 11:06:58.46ID:5z4/NgFUH
朝、電源入れて1時間ほど反応がおかしいんだ
手のひらで画面押さえつけてしばらく温めてやるとその後の挙動は丸一日問題ない

翌日またおかしくなるがな
0816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a6-Jz5G)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:15:30.56ID:WnZ32c9N0
鍵盤ユニットが重い(MODXは軽い)
それを支えるためのボディもアルミで重い(MODXはプラスチック)
電源は20Wと高容量で内蔵で重い(MODXは16WでACアダプタ)
D/Aが高品質で重い

こんな感じだろうな
0817名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-WLWZ)
垢版 |
2020/11/02(月) 23:02:43.56ID:ZWKniFjma
楽器屋で触ったけど
サウンドデザインするならほんと最強だな!
安くしてくれなかったけど。
使いこなすの大変そう。

ボーナスで買うか。

ヘッドホンってシンセ用ってあるのかな?
今ローランドの2万くらいの使ってるけど問題ない?
0820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32a6-K92V)
垢版 |
2020/11/04(水) 11:40:23.08ID:lh/WIk3/0
ヤマハはアコピの雄だから良くも悪くもヤマハ以外のアコピはスルー状態
ヤマハピアノが好きなら最強なんだけどね

買収したおかげで用意されたベーゼンでダメなら
コルグ、ローランドのほうが無難かもな
アコピ作ってないから特定メーカーに拘らず入ってる

あとはサードの有料音色を買うとかか
0828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32a6-K92V)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:35:04.82ID:91H88zrs0
そりゃもとから入ってるCFXサンプルとかをエディットしただけで
スタインだのベーゼンだの名乗ったら詐欺やw

エディット音色程度でカネを取るようなボッタクリもまずない
ちゃんと実機からサンプル録ってるからカネも取れる
USのベーゼンも実機ベーゼンからの新録サンプルだよ、だから400MBくらいあるべ

ちなモンタのユーザーメモリはMOTIFのサンプリングみたいには使えない
今ん所はそういうサンプル単位での追加音色をインスコするだけ
容量追加もできないから入りきらなくなったら入れ替え
0829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32a6-K92V)
垢版 |
2020/11/05(木) 02:14:10.08ID:91H88zrs0
ちなみに純粋にアコースティックピアノ音色だけでいうなら
MONTAGEはどう頑張ってもGrandstageには勝てないと思う
まああっちはステージピアノなんだから当然と言えば当然
ピアノ専用音源積んでるしそのためのメモリも段違いに多い

まあ比較するならCP88とかにしないとな
0830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a283-kEKn)
垢版 |
2020/11/05(木) 08:34:39.24ID:m4FAJzLE0
そうなんですね。
やっぱステージピアノにはどうやっても勝てないんですね。勉強に、なりました。

例えばKronosでイタリアンピアノとか収録してるけどあれもやっぱりGrandStageとかとは音が違うんですかね?
0831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-NaqB)
垢版 |
2020/11/05(木) 08:59:11.00ID:U8ObZvrS0
別に勝てる勝てないじゃ無いよ
製品の主旨として差別化されてるのさ

同メーカーの製品でサンプルや素材の流用、使い回しは当たり前にあるけど、プログラミングは変えてることが多いね
grandstageにはkronosには無いモノラル音色が用意されてたりする
0833名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-NaqB)
垢版 |
2020/11/05(木) 11:40:33.62ID:DfeHQCfDa
そこまでの差は無いだろうね
両機ともステージで対生楽器での演奏を考慮したコシのある音だよ

昔はステージピアノとワークステーションシンセのピアノと言ったら雲泥の差があったけど、MOTIFの頃からプロのライブでもピアノとしてシンセが使われる様になったね
ハービーでもスティービーでも皆んなMOTIFでピアノを演奏して来た
0836名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-NaqB)
垢版 |
2020/11/05(木) 13:21:42.61ID:huQ0NuoTa
中身の差は殆ど無くなったから今となってはステージピアノのアドバンテージは余計な物が無いというところくらいかもね
何本ものフェーダーやツマミ、ボタンとか、多彩なエディット機能もシーケンサーも要らない人が選ぶ物だよね
0846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45af-vrmZ)
垢版 |
2020/11/14(土) 22:56:21.85ID:cSSWcg7C0
完成されていて特に文句が出ないからでは
いじくりまわすよりよりピアノ系演奏家の方がユーザー多そうだし。

あとFANTOMよりは売れてるんじゃないか?
0848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:58:38.92ID:1aoPoLXF0
海外のシンセは駄目だな
あいつらセンスなさすぎ
ソフトシンセ大量に買ったりデモったりして
youtubeでも色んなシンセの音色をたくさん聞いたが
あいつら全然駄目だ何やっても駄目だ

もう国産のシンセしか買わん
0850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-1pDj)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:11:12.02ID:EeU/PNMF0
MONTAGEやPhantomがショボく感じるソフトがある。

米の国発。

とにかくとんでもない響きだ。
0852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:22:36.54ID:1aoPoLXF0
なんかいいシンセないかなぁとyoutubeでwalkthroughやoverviewを
見て「ゴミシンセばっかだな」と思い、反吐が出そうになったとき、
家にあるモンタを起動する。
その素晴らしい音色に感動して耳を休めて一息つく。
0855名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-7Zyz)
垢版 |
2020/11/16(月) 02:11:49.40ID:VKF4IvZMd
cp88かp515の鍵盤と内臓スピーカーのっけた
モンタージュ9を出してほしい。

それでとりあえずは納得しとく。

鍵盤はcp88のやつにエスケープメント入ると
RDコスト思うのでつくってほそいなあ。
0858名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-Szz/)
垢版 |
2020/11/16(月) 14:43:24.46ID:VKF4IvZMd
そろそろ後継モデルが出ても良さそうな頃合いだが
この状況じゃ数年延期かな。

テコ入れでモンタージュ9とかモンタージュ7FS鍵盤モデルとか
だしてくれよ。
どっちも買うよ。
0861名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-Szz/)
垢版 |
2020/11/16(月) 22:38:08.94ID:VKF4IvZMd
まじで出してほしいね。
逆に言えばpシリーズにモンタージュの音源を乗っけてくれてもいい。

いや、それはちゃうか。

ハイエンドシンセにエスケープメント付き鍵盤を採用してほしいと。

俺はさらにスピーカーもほしい。手軽に音出ししたいから。
0863名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-Szz/)
垢版 |
2020/11/17(火) 00:44:36.27ID:gBDrPJrxd
で、その特徴は?
よくわからない第三の音源搭載なのか
はたまた最大10種類の音源搭載可能!しかも全て本体にインスコする方式!

だとかやべえ仕様だったらこっちもやべーって言いながらポチるぞ。

いやエスケ付きかFSじゃなきゃポチらんぞ。
0864名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd02-pB7G)
垢版 |
2020/11/19(木) 17:29:12.62ID:K+JPHY6Od
外観をモティーフ XFにしたモンタージュ9出してくれ。
0865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e211-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 18:45:30.54ID:ryDM3Ffu0
アルペジオがデフォルトになってる音色が多いが、
それらをまとめてアルペジオオフにするという設定は出来ないみたいだな。
俺はアルペジオに興味ない人間で、
アルペジオ音色を選ぶといちいち切らなきゃいけないからイライラするのだが
0870名無しサンプリング@48kHz (JP 0H02-pB7G)
垢版 |
2020/11/22(日) 01:00:19.88ID:Cy8L+nJeH
CP88もひどいもんだわ。粗大ゴミかと思ったw
ヤマハの素直で見た目も洗練されたインターフェースデザイン捨てるって
やばいやね。

もとに戻したモデルもラインアップすべきだわ。
いくら性能が良くなったとしてもCP88みたいな外観じゃ買わないし
モンタージュだってとっちらかって光らせまくってクラブのバカ空間みたいだし。
0871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7af-p3AM)
垢版 |
2020/11/22(日) 01:28:52.48ID:13lBA4Al0
そんな事言ったらMODXは・・・
DX名乗るなら初代に寄せても良かったのに
戦隊ものみたい
Nordが売れたの正直デザインに大きいよね

>>865
KRONOSだとグローバル一括オフみたいな設定があるんだがモンタにはないんだね
海外モデルしかないアレンジャーキーボードとかもそうだけど海外ではよく使うんかね
0873名無しサンプリング@48kHz (JP 0H02-pB7G)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:34:53.72ID:Cy8L+nJeH
ノードはノードにまかせりゃいい。
のになあ。

力いてるのは真似じゃなく音源や鍵盤やスピーカーやシステム速度にしてほしい。

コルグは一貫しているからいい!
0874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e211-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:28:27.69ID:VlLyHN470
モンタ買ってからdelayエフェクトの重要さを再認識したわ
モンタだとvariationて呼んでるみたいだが
あれを調節すると、エフェクトなしではつまらん音でも素晴らしい音に変わっていく。
ソフトシンセでも同じこと出来ないかなとdelayやらリバーブやらを
ゴニョゴニョいじっても同じ感じにはならん。
あのvariationノブにはヤマハの色んなノウハウが詰まっているのだろうか
0876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2a6-N/60)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:28:11.07ID:D9lCUxJu0
いい音を作るってのはそこまで甘くないってことだよ
技術もだけどそれ以上に蓄積されたノウハウや職人技が必要なのだろう
中韓メーカーが電子楽器の領域には全然入ってこれていないことでもそれは明らかね
0877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7af-p3AM)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:40:38.99ID:ACjILuoC0
そういえばギターのエフェクター(単体/マルチ)は中国の躍進がすごいけど
シンセの世界には来ないね。開発コストに見合わないのかな
refaceの格安パチモンとか来てくれたら楽しいのに。
0880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9720-M2g/)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:37:37.02ID:auH6xAME0
>>877
ポータトーンとかカシオトーンとかの競合は作り始めてるからそのうちきそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況