YAMAHA MONTAGE Part9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b5d-4zX2)2018/07/22(日) 21:47:17.57ID:16Q4uLdl0

0952名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-4eBB)2021/01/05(火) 22:41:38.24ID:GIYfMKl0a
何気にRolandのRDシリーズは何十年と続くデジタルピアノの老舗だからね
オルガンのVKシリーズもガッツがあるし

本家のヤマハやハモンドとは違うRolandならではの蓄積された技術というか何かがあるのは確か

0953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed39-MiX8)2021/01/05(火) 22:52:26.30ID:ROQUmeIv0
GrandStageは良いよね。
MONTAGEの良いところは?

0954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2a6-wX28)2021/01/05(火) 23:22:12.89ID:ycarDAx00
しかしRDもそろそろやばいよな
FANTOMにローランド最高のピアノタッチ鍵盤とV-PIANO音源積んだら
RDのウリがFANTOMより安いことしかなくなっちまう

>>954
KRONOSとGrand Stageもそうだね
KRONOSと同じ鍵盤で同じピアノ音源抜き出してバリエーションや別売りピアノ音色加えたくらいの物だから
もはやステージピアノも「ピアノだけで良いから少しでも安く」っていうユーザーの為だけの製品になりつつあるかもね

0956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d283-MiX8)2021/01/06(水) 00:23:24.75ID:Lqw160Zv0
シーケンサー載せてくれないかな。
しっかし流れみてるとメーカー事に一長一短だねー

0957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4211-UAPS)2021/01/06(水) 04:34:27.90ID:Iq3TuSoW0
とりあえずアルペジオがデフォルトになってる音色がほぼゼロなのは最高。
MONTAGEのアルペジオには殺意沸いてくる

0958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4211-UAPS)2021/01/06(水) 04:39:05.14ID:Iq3TuSoW0
確かにSuper Naturalのピアノの方が、モンタのピアノよりリアリティがあるというのはあるな
モンタのピアノは美しいが、ある種シンセ音みたいなところがある

RD系の音は伝統的に太いからライブとかにはバッチリだけど、逆にオケや制作用途ではかなり加工しないとハマんなかったりね
ホント一長一短

0960名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM6d-qD5+)2021/01/06(水) 22:19:29.02ID:FsxNyDxHM
モンタに限らず、ヤマハシンセのピアノは綺麗なんだけど音としての魅力に欠ける印象がある。ライブで抜けないとかそういう観点ではなくて。ノードやコルグよりも丁寧に実装してるんだろうけどね。

0961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-4eBB)2021/01/06(水) 22:51:22.28ID:vT/3qIkp0
まそれは他の生系音色でもね
実直だけど面白味にはかけるというかクセが無いっていうか
そこが無難で扱い易いんだけどね

0962名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM49-1q/w)2021/01/07(木) 08:12:52.65ID:5JohdukjM
>>957
詳しく教えて!
モンタのアルペジオって使えない?

0963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2a6-wX28)2021/01/07(木) 10:11:38.45ID:8aGXPVHH0
俺は好きだけどね
ヤマハのやりすぎ感のあるアルペジエーターは
手抜きするのに丁度いいw

ただそれも制作ベースでの話であって
リアルタイムパフォーマンスで使いこなすのは結構大変だとは思う
本職アレンジャーキーボード並の性能はあるけどUIはやっぱりシンセ

氏家カッツみたいなデモンストレーターとか個人的に遊ぶ程度ならいいんだろうけど
ライブとかで使えるのか?と言われるとね

日本でこの手の自動伴奏使ってライブやパフォーマンスしてる人間は見た事無いけど、海外ではTyrosが売れたみたいに相当な需要あるらしいな
ホームパーティーやバーで皆んなで歌って踊るとかするんだろうか

0965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c281-ZBI1)2021/01/07(木) 12:22:36.48ID:D7U0hHA10
向こうはパーティのホストになることがステータスだからね
どれだけ盛り上げられるか、もてなすか、人数を呼べるか
歌ったり踊ったりしないと間がもたない

音楽の在り方がそもそも違うのが製品にも現れるやね

0967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2a6-wX28)2021/01/07(木) 12:48:37.76ID:8aGXPVHH0
外人でもライブでヤマハのアルペジエーター使ってる奴はさすがにいないかと
まあホームパーティ需要だよね
そんな需要しかないものをMONTAGEのようなライブパフォーマンス主体のシンセに載せても
「いらなくね?」と言われるのはわからんでもない

DAWと一緒に使えば制作に使えるけどちょっと面倒よな

個別にシリーズ出すよりどっちの需要にも応えれる製品で一元化したいんだろうけどな
実際バンドマンやプレイヤーにはかつてのSシリーズ(餅の音色で伴奏機能無し)が人気だったりするのだけど
モンタ版のSシリーズが出たらそこそこ売れると思うよ

0969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed39-MiX8)2021/01/07(木) 15:49:52.75ID:Ud4qImUu0
俺的にはちょっと暇だからアルペジエーターで遊ぶかーって意味では最初からアルペジエーター仕込まれてるのは嬉しいかな。

0970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-TFk0)2021/01/07(木) 16:34:32.21ID:Xyt1ZZFw0
自分も、これで遊ぶだけでも作曲のネタ出しとかになったりはするからそういう用途として割り切ってるかな。
昔のローランドのグルーブボックスとかもそういうアイデアのネタ用途でなかなか良かった記憶あるし。

0971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c220-UAPS)2021/01/07(木) 17:45:43.69ID:JwISymfQ0
韓国のポンチャックとか南米のマリアッチとか
日本以外の国には金もらってパーティ会場とか自宅とかで演奏する流しの音楽集団文化が根付いていて
そういう人たちがアレンジャーキーボードを便利に使ってる
客からのリクエストと会場の雰囲気に合わせて楽曲を素早くアレンジできるし
本体にスピーカーくっついてるから簡単に持ち運べてセッティングも楽ってわけね・3・)

0972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d283-MiX8)2021/01/07(木) 19:51:50.36ID:6OrJqPfV0
Kronosだとアルペジエーターが凄い入ってて即興ですぐ作れるのが好き。
FANTOMは、ほんとアルペジエーター組み込んでるやつ無いよね

0973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df34-Jd+V)2021/01/08(金) 15:57:38.93ID:cpAkwM/l0
売れないアイドルやシンガーの卵が少数のファン相手に配信やってるけど
権利的にカラオケが使えないのかアカペラで歌ったり手配出来たカラオケも本当にカラオケで安っぽかったりしてな
そういう時アルペジエイター使えば手軽にもうちょっと音がリッチになると思うんだがねぇ
ショー的に生演奏とは言えないが生指揮くらいは言い張れるだろう

0974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-ZEvt)2021/01/08(金) 18:33:10.52ID:iFPR/OFN0
作ってくれる仲間は居ないのかよ…

こうなる前はどうしてたのよ
無許可でカラオケ使ってたってこと?

0976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df58-Ip2P)2021/01/08(金) 21:09:14.46ID:AdzEKfZm0
PCかipadでモンタをフルコントロールできるアプリがあればな

パフォーマンスエディタはあるがエクスクルーシブでやり取りしているせいか
おそすぎぃぃ

0977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbe-Q/Jp)2021/01/09(土) 08:26:26.79ID:PVNoZnXP0
去年の10月20日に旭化成子会社の半導体工場で火災があって4日間燃えたんだと
けっこうヤバそうなんだが。
https://mainichi.jp/articles/20201127/ddl/k45/020/273000c
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e20f0d4a603a1a917a40b9c47645cd24810d1c4
水晶やDACも生産してたそうだけど
モンタのDACとかここのやつかな?
楽器オーディオ自動車スマホの生産に影響が出てるらしい

0978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa6-Eu+M)2021/01/09(土) 11:25:34.66ID:r2TVgcqL0
それは少なくともMONTAGEには関係ないよ
使ってないとかじゃなくてそもそもそんなに売れてない

0979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbe-Q/Jp)2021/01/09(土) 14:18:33.78ID:PVNoZnXP0
まあ確かにもんたの生産はとっくの昔に終わってるでしょうからね

>>977
最新設備にリニューアルしてクオリティ上がるんじゃないの

0981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbe-Q/Jp)2021/01/09(土) 14:22:54.62ID:PVNoZnXP0
https://youtu.be/eqd_Dl301Uk
評価が低いな
カシオにも負けてるんだが

0982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbc-0fyf)2021/01/09(土) 15:20:12.01ID:WTkgUTdI0
オーディオ全般、カメラ、自動車かなりのジャンルの半導体使う製品全般この火事のダメージ受けてるからね。車の生産できないのもこれ。オーディオは他社使うからプログラムやり直しまでしてる

0983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff53-+EvY)2021/01/09(土) 16:03:42.12ID:0s8lzaf40
>>981
弾きたくなるのはやっぱりNordだな

0984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7f-pm9A)2021/01/09(土) 16:09:52.67ID:M3fIIoNQ0
>>980
一気にTHD180dBぐらいになったらいいよね

0985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7f-pm9A)2021/01/09(土) 16:16:58.79ID:M3fIIoNQ0
>>981
これカシオはソフト音源だからなあ
そもそもシンセ音にも対応のBF鍵盤は
ピアノ専用機とは最初からフィーリング変えて設計してあるでしょ
ここらへんはさすがヤマハはわかってるなと思う

0986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df34-Jd+V)2021/01/09(土) 16:48:34.29ID:1OcFZytE0
旭化成工場火災、企業生産に影響 半導体供給できず
2020年11月17日 18:21
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/665167

0987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbe-Q/Jp)2021/01/09(土) 17:15:10.20ID:PVNoZnXP0
まあBH鍵シンセを電子ピアノと同列で評価する企画が酷でしたね

0988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7f-pm9A)2021/01/09(土) 18:11:10.92ID:M3fIIoNQ0
個人的には電子ピアノも本物のピアノのタッチに似せるのは気持ち悪いんだけどね
ソフトウェアの超リアルなピアノですら結局どこまでいってもやっぱり電子音だし
タッチだけ変にリアルになると逆に音が気持ち悪いというのはあるかな
クラビノーバみたいなスピーカー内蔵のやつだとまた違うのかもしれないけど

0989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa6-Eu+M)2021/01/09(土) 18:25:20.35ID:r2TVgcqL0
去年クリプトンが自社エンジンで初音ミクNTっての出したけど
ぶっちゃけミクっぽさが強調されただけで肉声とはほどとおい

最新でこれかーって思ったりもしたけど
その開発者インタビューで
「他社が歌声合成のアコピを目指すとしたらうちは初音ミクでエレピを目指す」って
あってそれが印象的だったのを思い出した

>>988
マイク収録された楽器を二つのスピーカーで聴く音と、楽器から発せられる音を直接耳で聴くのとには越えられない壁がある…ていうか、別物だからね

0991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-lB9F)2021/01/09(土) 20:54:26.64ID:ePG1QD620
モンタのマニュアル、誤殖多くない?
パートエディットの説明部分とかで、
このボタン押していくとエディットの画面になりますよと書かれても
その通りにならないことが多い
パートがFMの場合とPCMの場合で、エディット画面に至るまでのボタンの押し方が違うのに
それに関して何も書かれてない。
マニュアル読んでると、この画面を出すには、と自分であれこれあれこれ探してようやく見つけたって
ことが何回もあった。
たぶんバージョンアップした時に仕様を変更したが、マニュアルをそれに合わすのを忘れてる、とかだと思う。
(FMとPCMのパート画面の件はただ単にサボりだ)

0992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-lB9F)2021/01/09(土) 22:44:32.63ID:ePG1QD620
あと、エンベロープフォロワー部に至っては、
途中で説明を放棄してるような感が否めない。
何回読んでも?何これ?て感じ。
MONTAGEの音作り動画を見ても、誰も使ってない。

0993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fcf-sFCV)2021/01/09(土) 23:58:13.67ID:wluu/0mV0
モンタは、midi v2.0に対応してくれるだろうか。

0994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-lB9F)2021/01/10(日) 08:04:40.88ID:X2YvaNb70
FM音作りあるある。

アルゴリズムやオペレーターのレベルをいじっても音が...

・変わらない。
・ちょっとだけ変わる。
・あらぬ方向に変わる。

0995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-lB9F)2021/01/10(日) 11:40:02.14ID:X2YvaNb70

0996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-lB9F)2021/01/10(日) 18:39:47.53ID:X2YvaNb70
次回
「エンベロープフォロワー部の謎」
お楽しみに

0997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-lB9F)2021/01/10(日) 18:42:04.92ID:X2YvaNb70
次回
「エディと画面はパラメーターが羅列されているだけだからわかりにくい」
お楽しみに

0998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-lB9F)2021/01/10(日) 18:44:53.93ID:X2YvaNb70
ume

0999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-lB9F)2021/01/10(日) 18:45:33.61ID:X2YvaNb70
埋め

1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-lB9F)2021/01/10(日) 18:46:44.01ID:X2YvaNb70
うめ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 902日 20時間 59分 27秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。