X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント414KB

TK&DAサウンドを手元の機材で耳コピ再現するスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/07/30(日) 19:21:17.89ID:Ga4SVtpd
『当時の機材なんて持ってない!』
『自前の環境だけで似た音を鳴らしてやる!』
という挑戦者の集まるスレッドです。

【小室哲哉が実際に使用した機材の検証や情報交換や再現はこちら】
小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[21台目]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1495204774/

【浅倉大介が実際に使用した機材の検証や情報交換や再現はこちら】
浅倉大介の音作り研究スレ Part4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1494916246/
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/02(土) 10:49:56.49ID:rytUjkZ1
>>99
オケに対して声が埋もれてる
She…しか聞こえない
hasの発声タイミングが原曲と違いすぎる(完全手抜き)

ていうかCAROL秋田
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/02(土) 18:46:55.59ID:IHfgWrMT
>>107
良いね!!
割と頭の方から鳴ってるドラムって何かのプリセット?
ネタ満載なpreset sound trf(だっけ?)のCDで聴いた覚えがあるんだけどそれとは違うかな。
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/03(日) 01:00:30.87ID:VgCsH3BG
>>108
似た様な物ですが、とあるサンプリングCDのファンクものから引っ張ってきてテンポ合わせにEQです。
サンプリングCDも今となっては懐かしいですね。
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/22(金) 13:12:02.45ID:Toi398xb
実機ですが、E2では無くEmaxです。
E2とは微妙にライブラリの内容が違うのか、第九のコーラスがオリジナルの様に上のオクターブまで無いんですよね。
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/09/22(金) 13:43:34.65ID:Toi398xb
やっぱり違います?ボイシングが違うのはまぁイイかな〜と思ったのですが、符割が全然取れないんですよね。
出来たらボイシング適当の音はピアノ一本でいいので、キックと合わせてやって聴かせてもらえたら嬉しい。
まずキックの一発目が表なのか裏なのかも分からなくて
0116 【小吉】
垢版 |
2017/11/01(水) 14:43:13.81ID:hIhgVUEb
あ、ここおみくじ引けるのかな?
0118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/01(水) 15:50:33.46ID:hIhgVUEb
Keep yourself alive(シングル版?)イントロのディレイが掛かっているディケイとポコポコって16分で駆け上がるシンセベースまでは太くないけどやや太いシーケンス音とか。
って、今YouTubeで確認したけどポコポコいってないな。
バージョンが違うのかな。
0123119
垢版 |
2017/11/02(木) 23:46:15.34ID:8y/JXf4J
>>121
それです!!
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/31(日) 11:37:07.52ID:K9ibUzh3
>>125
すごく良い。
とても丁寧に時間を掛けて作り込んだのだろうなぁって。
本当に良いわ…。
年の瀬に良い音を聴かせてくれてありがとう。
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/31(日) 12:13:36.78ID:sRSq9VTU
こちらこそ、これほどのお褒めの言葉を頂けて、
ありがとうございます
ここまで時間をかけて作り込んだ曲は初めてだったので、
大切な一曲です
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/31(日) 13:33:25.02ID:Xb3Hm4R/
凄く力作だと思うけど、それだけにやたらハイハットだけ残念に感じた
ドラムにもうちょっと雰囲気の似たオープンハイハットの音色ない?
つまり、ツクチッ ツクチッ ってハイハットが貧弱に感じるので
ツクチィーッ ツクチィーッ にして欲しいなって事

そこだけもうひとひねりして欲しいかな
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/31(日) 14:11:13.78ID:sRSq9VTU
あ〜どうして気づけなかったかなぁ。
確かに原曲は、ツクチィーッ ツクチィーッ
って言ってます。わかりやすいところなのに。。。
ご指南ありがとうございます。あ〜くやしい。
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/31(日) 20:26:43.20ID:udrCpOW9
ツクチィの話題でI‘m Proudのことかなって思って曲聞いたらI’m Proudだったw
原曲のハイハットは909系じゃなく808系なので、まず音色を差し替えた方がいいと思う。
あと拍頭のハイハットは原曲をよく聞くとクローズの音じゃないんだよね。
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/31(日) 21:36:53.97ID:sRSq9VTU
はい、ハイハットは808系へ差し替えです。
言われてみると拍頭はクローズの音でないようだが、
ではなにかというと、、、まずもってわからない。。
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/12/31(日) 23:06:12.63ID:udrCpOW9
拍頭はオープンハイハットの音をエンベロープいじったような音に聞こえるかな。
ちなみにこのハイハットはTrinityに入ってる808の音に似ていると思う。
ソフトならM1に同じ波形が入ってたような気も。
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 13:11:59.39ID:fQRxnkFS
音まで上げていただいて。
オープンを短く。しっくりきます。そんなテク、気づけないなぁ。
Trinityはサンプリングして売っちゃったんです。
ソフトのM1あさってみるか。
さりとて、ここの住人の方々はホントとことん耳いいですね。
自分の耳にだんだん自信なくなってくるわ。。
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/01(月) 13:28:27.22ID:YD1NVin9
DTM板の人たちは上級・中級・初心者といるけど、上級と中級との差がすごく開いてる感じがする。
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 08:14:50.08ID:dRvq1GHD
>>140
ああぁ、この音!これなんだよなぁ。
金曜日のライオンでも鳴ってる音ですよね。
E-MUなのか…。
それが分かったからってすぐにどうこう出来る訳じゃないけど参考になります。
やっぱりここの人は情報量も技術もスゴいわ。

この頃の曲のワクワクと、自分で打ち込んで似たような音を出せたときのワクワクが似ているんですよ、自分の中で、未だに。
だから作っていてすごく楽しいです。
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 08:19:09.08ID:dRvq1GHD
あ、PPGっぽい音、もう少し重ねたり太くしたりギラギラさせた方が良いのかなぁ…。
こちらも参考にしますね、ありがとうございます。
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/18(木) 20:48:25.17ID:8lFWnavH
>>143
ありがとうございました!
とりあえずカウベルだけ取り込んで鳴らしてみました。
確かにEQ相当上げないとダメですね。
あとエフェクターももう少し工夫しないと。
これから時間を掛けて進めます。
http://up.cool-sound.net/src/cool54243.mp3

リンク先のリムショットは1/2の助走でも鳴ってるやつかな?
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/19(金) 03:01:36.67ID:qUEAXErS
カウベルはショートディレイを左右に振ってその後プレートリバーブかけるとそれっぽいよ
ギラギラしたPPGっぽい音ってのは実はPPGじゃ無いと思うんだよね。実機は上はギラつくけど下はあまりギラつかないし
ピッチも固定出来ないからあのピッチの変わらないジンジンした音は間違いなくDX。ガーって感じのボイスはPPGだと思うけど
だからDEXEDなんかのFMでやれば1発で出るよ。オシレータはフィクスドモードで
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/19(金) 03:13:36.25ID:qUEAXErS
あとはこの頃はCDがまだ無くてレコードだからミックスの段階でかなりハイ上げにしてるんだよね
同じ様にリバーブも硬くて深くて短くて派手。リバーブは全部短いプレートか、ゲートリバーブなんかだと雰囲気が出ると思う
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/19(金) 20:52:03.39ID:+uYyQZHW
いつもアドバイスありがとうございます。
レスもらう前にそういえば80年代といえばゲートリバーブだよなぁなんて思ったり。
で、リバーブのパラメーターの意味とかを分からないままグリグリやっていたらなんとなくだけどわかりました。
色々いじってみるもんですね…。
http://up.cool-sound.net/src/cool54257.mp3
DEXEDはこのあといじってみたいと思います。
スコアのアドバイス(?)には「イントロの不協和音的なシンセはP.P.G.ですがDX系で出ない音ではありません」と
まぁ頑張れば出来るんだろうな。
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 11:42:19.41ID:0pM4Xqmv
>>149
すっげー…、もうそのままじゃん。
こうやって実際に音で出してもらえるともっと頑張ろう!って思える。
昨日ちょっと触ったけどピーとかプーとかのサイン波とノイズしか出せてない。
DX7は触れたことなし、DX100は触ったことがあるけどエディットとかしたことないからさっぱりだ。
でもこれで俄然やる気が出た!
ありがとう!
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 18:52:49.00ID:0pM4Xqmv
>>149
何度も何度も繰り返し聴いているけどやっぱり良いな。
歌い出してからの2小節目のクラビ(ハープシコード?)もそのものだしピアノの音も良いし。
参考になることばかりありがとう。
やっぱり皆スゴいね、憧れるわ。
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/20(土) 23:48:08.37ID:yhFnktIU
皆誰かに教えてもらってるの?おっさんやけど、DTMやりたくて機材はそれなりに揃えてるが、なんせ無知だから…TMやaccessも含めて完コピしたい。
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/21(日) 02:43:54.11ID:fc7zvxNn
>>151
あのジンジン音はほぼエフェクトで音を作ってる感じ。エフェクト切るとこんな感じだから
ちなみにそのエフェクトはイントロからのカウベルと全く同じセッティング

http://up.cool-sound.net/src/cool54267.mp3

>>152
こんな感じです。音色自体はリアルなものでは無く、DXのベース

>>153
楽しく出来れば全く同じじゃ無くてもイイんじゃないかと。是非、何か聴かせて欲しい
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/21(日) 13:21:14.60ID:YrRVvH5d
>>154
あの音がエフェクトでアレに変わるのかぁ…。
すごいな。
やっぱりまだまだ試してみないとだめだなぁ。
イントロの音はDEXEDで作ってみたけど未だにこの程度。
http://up.cool-sound.net/src/cool54270.mp3
 
それを重ねてみたもの。
http://up.cool-sound.net/src/cool54271.mp3
 
流石にスレの流れが遅いとはいえこの辺でやめておきますね。

>>153
自分もおっさんだし機材もLogicしかなくても楽しんでるよ。
↑のファイル程度でも満足出来るくらいには。
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/01/21(日) 17:01:36.51ID:3ebEz3ES
>>155
ありがとうございます。二種類混ぜているんですね。最高です!!
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/07(水) 22:05:46.23ID:B52Zc4eE
イイねぇ!何より聴いてて楽しくなる。
あとはベースのソロっていうか、エレピの後ろでスライドで鳴ってるベースにエコーかけるともっとイイと思う
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/07(水) 23:01:19.96ID:s3l65dz9
>>160
ありがとうございます。
今そこら辺いじっているところです。
・丸いけどキラキラしたエレピの再現
・スイープするシンセベース(フィルターを手で操作してる?)
ここをどうにかしたいともがいているところです。
ベースソロを加工しました。
http://up.cool-sound.net/src/cool54416.mp3
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/07(水) 23:18:26.39ID:B52Zc4eE
あのエレピというかベルは典型的なPPGの音なんだよね。だからプリセットにそういう名前があればいいんだけど
もし作るなら今のベルに生々しく無い「アー」って感じのボイスのアタックを削ってオクターブ上で鳴らすと似るかも
ベースは普通にディケイを長めにすればいいんじゃないかな
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/07(水) 23:51:25.09ID:s3l65dz9
>>162
またまたありがとうございます。
あのエレピもPPGだったのか…。
原曲を聴きつつプリセット探してみますね。
クラビの音もパンで左右に振っているのかエフェクター(ディレイ?)をかけているのか…。
まだまだ手直しする所は多いですね。
頑張ります。
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/08(木) 07:15:38.10ID:4bpjdbeX
>>164
あ〜そうそうこんな感じ!
丸いけどキラキラしていて伸びやかな音!
すごく参考になりました。
パンはどうなんでしょうね。
自分も上で貼ったのはトップノートとコードは別トラックにしてトップノートの方にディレイを掛けましたけども。
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/08(木) 19:03:58.12ID:vKdR3Ft6
>>166
ちょっとやってみたとかざっくりでここまで作れるのがすごい…。
本当にみんなレベル高くて憧れるなぁ。
原曲を聴いたけどやっぱり微妙に音色が違うのかな。
音色なのかEQなのかエフェクトなのか分からないけども。

上の方のカウベルのアドバイスもそうだし自分で色々試してみてわかったけど本当にエフェクト一つでも全然音が変わるんだね。
もっともっと触ってみないと。
今夜少し時間を作れたら再挑戦してみます!
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/09(金) 23:17:02.27ID:okBYRNSL
>>168
音色をコピーするには2つの方法があって、耳で聴いてコピーするやり方と、シンセの構造からコピーするやり方があると思うんだ。
PPGの場合は「デジタルの2オシレータ」で「基本的にはワンショットサンプリングのPCM波形を複数繋いでループさせた波形」が特徴。
音的には下の方では「ギ〜ン!ギ〜ン!」と鳴るのにワンポイントだから上の方では「ギン!ギン!」と短くなってしまって
折り返しノイズがバンバン出てしまう。それがPPGの「味」なんだけど、今のシンセではそういうワンショットの波形を持っているシンセは
なかなか無いからあのフワ〜としてジリジリとした音の再現が難しいかも知れない
で、俺がやったのはウチにあるワンショットPCM+アナログのDW8000というシンセでやったんだけど、キモはオクターブ下にジリジリした
音を重ねる事。それが下の音

http://up.cool-sound.net/src/cool54435.mp3

1回目がオクターブ下の1OSC、2回目が2OSC、そして2つを合わせたのが完成形の3回目。1回目が意外だと思うけど、PPGのベルではよくやる手法。
ロジックならRetro Synthの「TABLE」がいかにもPPGっぽさそうだから恐らく簡単に出ると思うよ

>>169
RAINBOW RAINBOWだよ
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/16(金) 15:08:56.86ID:hVjxlyx4
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/16(金) 21:30:21.29ID:qw+vTruH
>>170
詳しい解説ありがとう。
DEXEDを紹介されたあとLogicをいじっていてRetro Synthを見つけて「あれ?これ使えるんじゃ?」と。
まぁまだまだ分からないことが多いけどじっくり取り組みます。
もっとたくさん触って色々試してみますね。

このところ仕事の合間に入院中の親父の見舞いや手続きやら家にいる認知症のお袋の介護なんかで時間もなかなか取れず。
小室哲哉の件は他人事ではないなぁ。
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/02(金) 03:23:20.80ID:09rtxtAa
1974か〜。リズムもシーケンスも簡単だし音も単純だけど、コレは打ち込み的にはやっぱりアコギが聴かせどころだし正念場だよね。
俺もやってみたいけど、打ち込みじゃちょ〜っと俺にはあのストロークは無理だな〜。あのちょっとした空ピック感とか胴鳴り感とか。
楽しみに待ってます!
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/02(金) 03:24:39.75ID:fqLRedBm
しるか
0184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 01:34:39.99ID:B3ujG4V8
でも、コレはコレでPARCO PART3のライブっぽくてイイんじゃない?
ところでスコアって何使ってるの?ウチにある昔のスコア、全然違ってて作れない
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 17:14:52.15ID:B3ujG4V8
ありがとう。ウチのは同じ出版社のGIFT FOR FANKSのスコアなんだけど4小節目の駆け上がりのフレーズが無いんだよね
耳コピするか。
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 04:15:36.69ID:mqVRheqI
両者とも、リードの音のアタックが強すぎるというか、鮮明すぎる感じがするかな
ショートディレイだかゲートリバーブだかも欲しい感?
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 12:34:42.06ID:xXcpL2j4
シーケンスのアタックを少し遅めに。
オシレーターも見直した。
打ち込み間違い直した。
リードの音を気持ち控えめにしてエフェクトも軽めにかけた。
http://up.cool-sound.net/src/cool54636.mp3

みんな本当に的確なアドバイスだし良い音出すね。頑張る。
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 20:45:25.06ID:s7WoX16v
謝罪を求めるニダ
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 19:54:03.16ID:CoxuZZ5+
>>193

浅倉系なら最近ではこの人かな。
https://youtu.be/i4kXjw2HyFI

ハードシンセのみっぽいから参考になるかわからんけど。全部耳コピっぽいからマニアックな曲もやってて俺は好きかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況