X



DAWによって音質は変わるのか?3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/22(水) 16:29:16.69ID:PPPxxw7E
モニタースピーカーやインターフェイスとかにも言える事だけど、「実際より良い音」に聴こえる様に加味されてはいけない
し「現実より悪い音」に聴こえても困る

「どちらが良い音か」以前に、どっちが「ホント(本来)の音」なのかを吟味しなければならい
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/28(火) 23:29:29.94ID:T4q0anPe
ヒップホップ系ならLooop
EDM系ならリミックスでんき
マスタリングスタジオはCDエナジーダイレクトがベストマッチ
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 00:10:19.56ID:M/uLrTEm
CUBASE10、5→デジタルチックで音が平坦なわりにアナログ的な音も入っている、アナログ風なのに音が平坦というもはやどこに音の良さを見出せば良いのかわからない状態
スタジオワン →こちらもデジタルに寄ってて音が平坦さらに高音が強調されていて変な音、ずっと聴き続けられる感じではない
プロツールス→味付けゼロ、音の立ち上がりが細かく本当にレコーディングされたそのままの音が出る、それゆえどのように味付けするかもエンジニア次第、真っ白なキャンパス、エンジンの腕次第でストレスなくずっと聴き続けられる音になる
ロジック→音はとても細かい、若干高音が強調されているが変な感じはない、自然とダイナミクスが強調される感じ、好みが分かれる
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 00:12:50.30ID:M/uLrTEm
CUBASE9まで→音が細かくさらに自然とデジタルな味付けがされる、それ故に素人がミックスしても自然と音楽的な音になるため、大変重宝されていた
CUBASE9、5→少しデジタルに寄った、デジタル的な音も入っているが基本はアナログの味付けがされた音、こちらもストレスなく聴き続けられる音、
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 00:14:09.35ID:M/uLrTEm
○アナログな味付けが
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 00:44:16.20ID:2WGbfNFI
そんな単純に断定できるもんじゃないですよ
IFのドライバが違ったりOSが違ったりすると全然出音が違うの知ってる?
もし最近のMac自体の出音がイマイチなんだったらどうすんのそれ
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 00:52:33.27ID:M/uLrTEm
IFから音を出すからOSで音が違うということはないでしょう
IFでは勿論、聞こえ方は違うけど「書き出される音」は違わない。
DAWで重要なのは勿論聞こえてくる音もそうだけど「書き出される音の傾向が異なる」という点。
SSDなどのディスクで書き出される音は違うという意見はあるが、それは傾向は変わらないと思う。ただ単に書き出される濃さ違ってくるのはあり得る。勿論電源でも書き出される濃さ(又はノイズに入り具合)は違うだろう。

でもやっぱりDAWから書き出される音の傾向の違い、これはあまりに決定的。
CUBASEがアナログの味付けされるのは分かる人にはわかることだしプロツールスが味付けなしのフラットな音が書き出されるのはわかる人にはわかるだろう
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 00:55:20.30ID:M/uLrTEm
DAWの出音(書き出される音も)の違い。
この問題についてはハッキリとさせておかないといけない問題である。
なぜならそこで楽曲が生きもするし死にもするからである。
要するに死活問題ということだ
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 00:57:13.09ID:2WGbfNFI
PTなんかオフラインとバス録音と再生と全然音が違うじゃん、どれが本物なのよ
比較すんのはいいがすぐその情報は古くなるから注意した方がいいよ
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 01:00:17.86ID:M/uLrTEm
大事なのは最終的に書き出された音

DAWはアップデート一つで音の傾向がガラリと変わるのが怖いところ
DAWは例えばCUBASE使っている〜とかではなくて
CUBASE9とかCUBASE9、5とか、バージョンまで把握してアップデートは慎重に行わないといけない
要するにCUBASE9とCUBASE9、5は別製品だと認識して対応するということだ
0184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 01:22:18.04ID:2WGbfNFI
バージョンアップでプログラムを大幅に書き直したら音が変わる
つぎのアップデートで音を正常にもどす
そんなことこれまでも頻繁に行われてきたじゃないか
しかもDAWだけじゃなくてプラグイン一つ一つも関係してる
単純な判断は自分だけにして他人を巻き込まないでよ
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 04:18:52.74ID:ELJcmPp7
>>180
>死活問題

そう思ってるのは造り手の当人だけでな
聴き手はどのバージョンのを聴こうが「つまんねえ曲だなあ」という同じ印象しか持たない
聴き手は圧縮音源だろうがハイレゾだろうが良い曲の方を選ぶ
バージョンによる音質の違いごとき死活問題なんて物に値しない
中身で勝負出来ない者がやたらとその辺に拘り熱弁する傾向がある
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 04:47:34.41ID:M/uLrTEm
DAWの選び方も作品の中身の一部だということ。
良いメロディ良い編曲さえ有ればそれで聴かれる音楽になるかと言われたらそうではない。
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 05:37:12.73ID:ELJcmPp7
DAWなど全く関与しない生演奏やライブで良い音楽が形成され、それに人々が感動し、名作と言われるライブ映像作品も多々ある以上、音楽が人に与える感動においてDAWやプラグインの影響など微々たる物に過ぎない
DAWに左右される音楽=その程度の物ということ
優れたクリエイターはどのDAWを使っても一定のクオリティを保てる
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 05:40:14.63ID:ELJcmPp7
優れた音楽の前ではDAWのバージョンによる音質の違いなど蚊に刺された程の影響も無い
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 08:11:00.72ID:2WGbfNFI
>>188
蚊に刺されるぐらいならずいぶん影響あるな、実際音が嫌でバージョンアップしないで待つことも多いよ

M/uLrTEmは朝から晩までお騒がせの〇〇b1だから注意
よく調べもしないで別に中古Cubase9.5を買っちまうぐらいのあわてものです
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 09:12:33.90ID:ELJcmPp7
だから「蚊に刺された程度」では無く「蚊に刺された程度にも満たない」と言ってるのさ
役者やモデルさんならメイクで隠せるレベル
蜂に刺されて顔が腫れるくらいなら困ったものだけどねw
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/06(火) 23:38:21.02ID:mmRQfzET
サンプルレートかなんかをものすんごい高い数値で実験してる動画があって音量が全然ちがったな
コメ欄では全然比較にならんっていう文句が多かったが情報量の違いで音量に違いが出ているのだとしたら鳥肌
ちな聴いた印象では音のきめ細かさが段違いでまったく団子になっていなかったというかオーバーサンプリングであの結果が得られるのだとしたら反則だわ
問題は何のテストだったのか思い出せない...たしか64bit384khzのWAVだった気がするんだけど自信ない
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/07(水) 03:59:14.69ID:a+Zzgiac
音がデカくなれば良い音に聴こえる効果が加味されてしまうのでその様な比較は確かによろしくないわな
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/10(土) 22:41:15.32ID:7ZnfHgVf
情報量で音量に差が出るなんてこと仕組みを分かっていれば絶対ないと理解できるはずなんだが
だから揃えて比較しないと意味がないし揃えて書き出したのに揃ってないなら揃ってないやつが勝手に何かしてる
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/12(月) 14:35:16.48ID:62Fddy3w
OIFにオーバーサンプリングボタンが付いてるけどiTunes再生の時でもON/OFUで音が全然違うのがキモくていつもスイッチ切ってる
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/14(日) 03:42:42.23ID:onFgAvvT
オーバーサンプリングって
結局ただのFIRのことだから当然音変わるわな
DACチップ内蔵に比べたらまともなはずだけど
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/23(金) 19:39:04.50ID:6noIFCb4
スタワン音いいって言うけど、勝手に色付けしてあってずるいな
ややドンシャリですこしピークで潰れてるきがする
もちろんマスターセクションの歪みエフェクトみたいなのオフにしてるんだけどそれでも音変わる
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/28(水) 13:51:23.87ID:snTVK19J
s1で味付けは無いな。
64bit演算で有効数字を多く維持できるから、蓄積される誤差が減っただけかと。
仮にオーバーサンプリング後に補完として(重み付けした)移動平均を行っているならば、ピークが変わる可能性はある。
0202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/28(水) 15:46:22.45ID:EdMa2nuD
スタワンのバージョン2とかcubase VST の頃は
あの元気な音が人気だったけどな
ハード音源がハデな音になるという事でMACKIE CR-16??
を使ってた時期もあったな
0204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/29(木) 22:52:04.49ID:ral/Kh4Y
もう実証無しに語っても無意味だから
ポジアレより精細に比較検証したデータでもなければ〜がどうとは言えない
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 04:43:17.82ID:F/+StLY6
比較検証っていっても構造がかなり違うものを厳密になんか比較できないよ
バッファ一つとっても全部を512で比較しても意味がない、512なのに実質1024使ってるずるいソフトもあるんだから
巷の比較なんか間違いだらけ
どれもかなりおとが変わる、仕方ない、いいかわるいかしかない
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 13:32:24.67ID:v+4aUdHb
そのずるいソフトを炙り出せるだけでも意味はあるんじゃないかと
嘘をつくソフトだと確定できるならそDAWをあてにしなければいい
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 15:09:33.07ID:ITV2qDdg
それはDAW側を512にしてもインターフェイスが追従せず1024のままという機器間の相性やドライバー、オマ環の部類な可能性も捨てきれんやろ
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 15:16:04.17ID:v+4aUdHb
上記のバッファはDAWが制御するものを指してるんじゃないの?
インターフェイスはインターフェイスでまた個別に内部制御してるし
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 16:07:09.35ID:F/+StLY6
炙りだすなんてことしたら必死でごまかしてるソフトがかわいそう
使ってるオーナーも知らないほうが幸せだよ
公に比較検証なんてしなくていいんだよ、じぶんだけわかってればよし
0210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 17:33:46.05ID:gVe0CUdt
スタ1ははっきりくっきり元気な感じで、cubaseはYAMAHAな感じな線が細い繊細な感じ。
DAWの音の違い上手く使って曲作ってるアーティスト多いんじゃないかな。
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/03(月) 18:06:29.79ID:ITV2qDdg
キュベってVST5の頃しか知らんけどYAMAHAの傘下になってYAMAHAの音になったの?
盛大にプラシーボかかってないかそれ?w
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/29(土) 08:36:34.28ID:MDVUxjId
サンプリングレートが異なるパラデータをDAWでミックスする時って、勝手にDAW指定のレートにコンバートされるけど、精度がDAW毎にまちまちなんで、音質が一致するわけない。
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/29(土) 15:54:03.65ID:bMhdKrrZ
>>213
昔FLがリサンプリング品質ポンコツだと世界で話題になって
信者はそんなことないって言ってたけど
次バージョン辺りから他社に追随するアルゴリズムに変更されてて
笑った覚えがある
ILも分かってたんだなって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況