X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント408KB

低価格USBオーディオインターフェイス17台目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb8e-yauO)
垢版 |
2017/05/27(土) 11:29:09.50ID:N25iBfKt0
いや、DTMしたいんじゃなくてPCの音響を良くしたいってだけの一般人でしょ
自作PC板のノリでよくわからないから聞きに来たんじゃない?
DTMerにとっては必須機器だから1万円程度なら安い!となるけど一般人からしたらちょっと音を良くするのに1万円以上!?となる
サウンドカードとか言ってるしDTMerの金銭感覚とは全く違う人だと考えた方がいい
0874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b03-lYDY)
垢版 |
2017/05/27(土) 17:24:44.92ID:K6g0vqyU0
>>865
すまんすまん、別の奴の価格見てたわ 教えてくれた奴は1万なのね
UM2が3千円で買える一方US2x2はアマゾンで3万とか出てきたから高いと思っただけだ

>>872,873
現状ギター録音とか外から入力は考えてないから用途的にそっちの方が合ってるのか
オーディオインターフェース以外のカテゴリを知らんかったから助かる、thx
0875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab64-JG13)
垢版 |
2017/05/27(土) 18:45:35.35ID:nhIw4Nhq0
USB-DAC見てたけど入力もしたいからオーディオIFを探してるのかと思った
だったらサウンドブラスターの外付けのやつでいいよね
間違っても内蔵のやつは買わないように
0876名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa8f-NXGT)
垢版 |
2017/05/27(土) 18:50:58.29ID:wqMnAUQRa
>>874
もしもオーディオインタフェースかうつもりにしてるから
DACX4Jってのもいいよ、安くておとがかなり良い。
0878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb8e-yauO)
垢版 |
2017/05/27(土) 22:03:15.17ID:N25iBfKt0
サウンドブラスター、結局あのドングル形式だとすぐ壊れるし抜き差し時に破損しやすいから予算とスペースに余裕があるなら据え置き型の安いインターフェースの方がいい
UM2やUR12あたりがよい
0879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe9-w2wH)
垢版 |
2017/05/27(土) 22:08:37.28ID:XHPNcFLX0
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h71.html

上にあるDAC-X4Jはいいよ。
国内小規模ピュアオーディオメーカの設計だしね。値段も安い。
小型だがヘッドフォンアンプまでしっかり組み込まれている。
0887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe5-w2wH)
垢版 |
2017/05/30(火) 22:49:11.91ID:+3DHJ5os0
日本エレクトロ・ハーモニックスはESIの新しい24ビット/96kHz対応オーディオ・インターフェース、U22 XT(19,800円)の発売を開始した。
http://rittor-music.jp/products/2017/05/60747
0888名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MM3f-9FMr)
垢版 |
2017/05/30(火) 23:10:33.61ID:vzoCA4wuM
ESI MAYA22がまだまだ壊れそうもない
0889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe5-waVG)
垢版 |
2017/05/31(水) 00:52:01.39ID:zZZpnHIn0
Arturia社のオーディオ・インターフェース「AudioFuse」の発売が決定!
http://miyaji-parec.jugem.jp/?eid=2401
遂に発売が目の前に!2017年6月上旬、Audio Fuseが発売予定となりました。
価格も77,760円(税込)と、当初の想定よりもお求めやすい価格です!
0894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe9-wwwt)
垢版 |
2017/05/31(水) 10:48:34.97ID:uViZth/V0
アフィられてAudio Fuse見に行ったけど、スペックとしては申し分ないね。
旭化成のAD/DAも最上位使っていると豪語してるし、レイテンシも往復3m以下とか豪語してっけど、
ただ、本当にそんなスペックを、この価格でだせるのかね。本当だったらRME喰われるじゃん。
0899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe5-w2wH)
垢版 |
2017/05/31(水) 19:26:44.28ID:zZZpnHIn0
デザインがTASCAMの前世代っぽいよね
0901名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-tVhd)
垢版 |
2017/06/01(木) 14:54:27.92ID:XIBqeeCZa
タースーカームーーーー!
フゥーーーー!

おっすおっす!
雄だけで盛りまくった旅から帰ってきたぜ
フォーーーー!
ノンケ共が盛り上がっとるな

しかも漢の名器タスカムをパクる不届きメーカーが!
掘るぞ!ぶっ壊れるまでガン堀じゃ!


そう漢の嗜みといえばタスカム!
よろしく!
0903名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-tVhd)
垢版 |
2017/06/01(木) 17:34:24.23ID:XIBqeeCZa
>>902
ケツの力抜いてまってろよ
0905名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-tVhd)
垢版 |
2017/06/01(木) 22:29:40.20ID:XIBqeeCZa
>>904
なんだお前初めてか?
ケツの力抜けよ
0908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a698-J7Db)
垢版 |
2017/06/02(金) 06:04:00.25ID:mAXRNWmp0
>>907
結局高いやつは音の情報量が多いんだよな。スネアをタンと叩いてもクソマイクといいマイクだと全く違う。あとどうでもいいがこの比較動画あんまりよくないよ。ドラムを、タン、タン、別マイクでタン、タンのほうが違いを実感できる
0909名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-tVhd)
垢版 |
2017/06/02(金) 15:50:51.41ID:pu1OtJM6a
>>906
雄同士のスカトロ興味ある?
0914名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-tVhd)
垢版 |
2017/06/03(土) 14:38:01.81ID:rdpeKxoRa
先日まぐわった奴がDTMerだった
ズームなんて軟弱なものおっぴろげて来たので俺のタスカムでレックした盛りのついた雄のエロい声を聞かせてやったらビンビンにおっ立ちやがった

これから奴のタスカム見繕ったあと二人でハッテン場へいって3Pよ
お互いのタスカムもって汗かいて来るわ

やっぱり漢ならタスカム
まちがえなし!
0916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 257c-cqPB)
垢版 |
2017/06/04(日) 14:41:46.90ID:gguCShZ00
Focusrite Scarlett 2Gシリーズで
macOS sierra、Cubaseの環境で48khzより上のサンプルレートで使用すると音が出なくなる問題、
ここのヘルプページにあるファームウェアをインストールしたら解決しました。
他にも困っている方いましたら参考にしてください。
https://support.focusrite.com/hc/en-gb/articles/115000166845-Second-Generation-Bus-Powered-Scarlett-Interfaces-and-macOS-Sierra-10-12-2-showing-as-separate-input-and-output-device-
0917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd01-Jl4o)
垢版 |
2017/06/05(月) 01:54:39.34ID:9NDoxOBV0
俺も報告しておこうか。
同じくFocusrite Scarlett 2Gシリーズ
ここで言われてる長時間稼働するとノイズ出る問題に悩まされてたんだが
Focusrite のASIO使い出したらピタリとノイズなくなった
0918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e63-U8nh)
垢版 |
2017/06/05(月) 07:32:10.88ID:QduMCF0f0
>>917
お前の場合はさぁ最初から使い方間違ってただけだろが。
0923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e3d-+lHx)
垢版 |
2017/06/06(火) 11:08:04.98ID:DboabwEO0
最近RMAAを知って色々調べてみたのですが、よくわからないことがあるので良ければ教えてください。

Steinberg製品のRMAA test reportを見たときに、
UR12
http://prosound.ixbt.com/interfaces/steinberg/ur12/2444.shtml
UR22mkII
http://prosound.ixbt.com/interfaces/yamaha/ur22mk2/24-44.shtml
UR44
http://prosound.ixbt.com/interfaces/steinberg/ur44/2444.shtml
UR28M
http://prosound.ixbt.com/hardsoft/yamaha-ur28m/yamaha-steinberg-usb.shtml

のように、一見するとUR12の結果が上位機種を上回っているように見えるのは何が原因でしょうか。
InterfaceがMMEでTesting chainがLoopbackと設定が異なっていることが原因ですかね。
0925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ae5-PyXM)
垢版 |
2017/06/06(火) 14:02:24.98ID:G6t9zVkK0
M-AUDIOはUSB抜くとブルスクで落ちるから話にならない。
0926名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd0a-i1uu)
垢版 |
2017/06/06(火) 15:39:39.90ID:JKDWIuP/d
KA6のころはトラブルに悩まされてたが、UR44にしてから全く問題おきない。Cubaseだから相性もいいのかもしれんがオーディオインターフェイスの存在を忘れるほどノントラブルです。

バスパワーか否かっていうのが大きいのかもしれない。
0928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ae5-PyXM)
垢版 |
2017/06/06(火) 20:38:46.37ID:G6t9zVkK0
最新ドライバならKA6安定してるよ
0930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ae5-PyXM)
垢版 |
2017/06/06(火) 22:02:38.33ID:G6t9zVkK0
ドライバのデキは使ってみないとわからんからなぁ
一番重要なのに一番宣伝されないドライバの安定性
0932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ae5-IHDc)
垢版 |
2017/06/07(水) 04:53:54.73ID:FPJgLBL70
ぶちゃっけ一番重要なのは安定性だよな
低価格帯の音質なんて五十歩百歩だよ
0945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ac8-QK3y)
垢版 |
2017/06/07(水) 17:25:34.75ID:/mmKFcvg0
>>943
いやもちろん改善するよ。レイテンシってのはCPUがどんだけ忙しいかによるわけ、i7にすればそれだけ小さいバッファで動くようになるよ。
同じバッファサイズでレイテンシが変わるかって言ったら当然変わらないよ。
0947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebe9-DEJT)
垢版 |
2017/06/08(木) 06:24:13.29ID:K26DhLcV0
レイテンシはかわらないけど、今まで設定したら音飛びしてしまって使えなかった短いサイズの設定でも、動くようになる可能性がある。
結果として、短くなる可能性がある。
0949名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd43-DEJT)
垢版 |
2017/06/08(木) 19:46:02.23ID:pT8w/bN8d
>>943
ですが、コメントくれた方ありがとう
CPUでは劇的な改善までは期待できなさそうなので、インターフェイスの買い替えで考えてみます
今使ってるのがUSB1.1のUA-25EXなのでちょっと古いかも
0952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b4-DEJT)
垢版 |
2017/06/09(金) 11:10:08.00ID:VFBaQz8L0
>>951
自分とこはもっと酷くて起動、再起動、スリープ復帰全部ダメだった。
何やっても解決しなかったのでこれ
ttp://www.centech.jp/?p=536
買って間にかましたら全く問題なく使えるようになった。
まあ抜き差しをソフトウェア的にやってくれてるんだから当たり前だけどw
0954名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa99-8PDX)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:24:29.60ID:4y1OHq41a
タースーカームー!
おっすおっす!
寝起きにいきなり挿入するしないとかエロい話してんじゃん!
雄くせえ雄くせえ!

すこしワガママなタスカムも最高だぜ!

漢なら黙ってタスカム!
0958名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM51-To+U)
垢版 |
2017/06/13(火) 15:47:00.39ID:RMY1W+AgM
Dream 私たちのアポロツインMKII
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況