X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント353KB
☆シンセ修理改造 7台目☆ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/04/10(月) 12:41:19.48ID:0mKjpXzN
メーカーから修理不可の烙印を押された可哀想な機材を救う会
液晶バックライト、FloppyDiskDriveベルト、いろいろ勉強になりました。
デジタル楽器のテストモードへのアクセス方法もコッソリ教えて下さい。

いま。ゴッドハンドによって一台の電子楽器がよみがえる・・・。

前スレ
☆シンセ修理改造 6台目☆
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1431704339/

・むやみやたらにいじれば壊れます 。
・わけもわからずオペアンプ交換しても無駄です 。
・改造は、あらかじめ期待した効果が出たかよく考察する 。
・適当にいじってたまたま面白い音が出たみたいなものは不可。
0713名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/27(日) 15:53:54.61ID:Z7ib3TIB
スライドボリュームに埃が入らないようにシャーシに貼っている紙?布?ってどこかで売っていますか?
0715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/28(月) 09:03:38.92ID:Y9u0hcdr
>>713
不織布(フェルト)がほとんどだと思うけど、手芸品店で様々な色・大きさ・厚さの物が売ってます。
物によっては発泡ゴムシートが使われている事もあるけど、劣化するとボロボロ崩れてフェーダーの中にクズが落ちるので、可能ならばフェルトに置き換えた方が良いと思います。
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/28(月) 22:46:37.96ID:X4ZkeI2e
さんくす
ユザワヤに行ってみます
0717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/29(火) 04:48:16.26ID:HJYB24uJ
古い銀塩カメラの内張は大抵ボロボロになってたりするので張り替え用にフェルトが必要だったりする
0719名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/29(火) 21:09:01.31ID:H2fo25NY
普通のみたいやで
ttp://studiorepair.com/gallery/Roland/JD-800/slides/Roland_JD-800_Slider__STUDIOREPAIR_04032501_1010169458.html
0720名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/29(火) 22:25:31.38ID:F/rRxvW+
改造ヲタです。
VP-330を改造しようかなと思っとるのだが、
SVC-350のボイスキャラクターコントロールみたいにボリュームつけるのと
vsm201みたいにanalyze と synthesis のバンド位置をずらせるのと
どっちがええやろか?
0722名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/02(土) 13:19:03.11ID:g65MsES5
Ensoniq VFX-SDのAUXの左右及びPhoneの右の音が出力されなくなりました。考えられる要因としては、どのあたりでしょうか?
0723名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/02(土) 14:29:18.68ID:DdL9CJ8J
電解コンデンサの液漏れかねぇ。
何にしろ中開けて見てみないと始まらない。
開けて分解して掃除して戻しただけで音出た話もある。
0724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/02(土) 15:53:38.78ID:g65MsES5
>>723
コンデンサは液漏れしてたので全て交換しました。その際スルーホールが腐食してたのでうまく付いてないという可能性はあります。ただ、AUXやPhoneに関わるコンデンサがどれか分からないのです。
0725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/02(土) 20:31:11.73ID:SkjM4lLK
え?w
それあんさんのハンダ付けが100%原因じゃんwww
あ〜ぁ素人修理で塩素のシンセがゴミになっちゃった
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/04(月) 17:37:30.10ID:+/6zacTE
ガイジ婆の長期自演を参考にしたら
オツムの病気が伝染しちゃうから要注意。
たった5分で対策調査が終わる話を
数ヶ月かけてドヤ顔で自慢してるガイジだぞ
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/05(火) 20:50:20.34ID:D/W4VxXZ
>>727
助言ありがとうございます。
地道にやるしかなさそうですね。
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/05(火) 23:54:46.36ID:aJj05BCd
ガイジ婆の長期自演をクソ真面目に参考にして
わざわざメンタルを壊す暇人なんていないだろ
本人の自演確定
0732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/10(日) 19:25:47.57ID:EOSXoEBS
例の基地外婆、嫌儲のクラブスレでも素人丸出しの煽りスレを立てて書き込みに噛み付いて回っていてワロタ
50過ぎにもなって毎日匿名掲示板に張り付いているだけでもドン引きなのに、その上学習障害と人格障害でひっきりなしにトラブルを起こす悲惨な婆なんだな。呆れた
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/10(日) 22:50:53.12ID:FqaVg0da
例の基地外婆の話が出るとどんな時間帯でも即座に反応があるから本人確認が楽だよな
0739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/23(土) 17:52:24.20ID:6UXtOiUr
BBD を使ったコーラスでノイズが出るのだが対策ってあります?
具体的には Roland のVP-330なのだが、LFOに同期して「プチっ」てノイズが出る。

LFOは三角波で、BBDのクロックVCOをモジュレーションしているのだが、
クロックが高くなって低くなる折り返し部分で「プチっ」。
BBD出力のフィルタ後のDCバイアスがクリックに応じて上がったり下がったりしてて、
折り返しで急峻なエッジになっているんだけど。
0740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/23(土) 17:54:25.19ID:6UXtOiUr
>>739

「クロックに応じて上がったり下がったり」
でした
0742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 18:10:44.64ID:odCieZ0n
BBD素子自体の半導体劣化か、回路周辺の部品劣化によるパラメータズレじゃねぇーの?BBDの出力にRC回路でHPF入れてみるとか。
0743名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 22:14:12.20ID:6+RS3AIN
>>739ってこの人?

>>改造ヲタです。
>>VP-330を改造しようかなと思っとるのだが、
>>SVC-350のボイスキャラクターコントロールみたいにボリュームつけるのと
>>vsm201みたいにanalyze と synthesis のバンド位置をずらせるのと
>>どっちがええやろか?
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/26(火) 22:38:23.15ID:mkrDrgZy
くだらん話だな。ボリュームを介したパッチパネルで接続先と強度を変更可能にするか、アナログスイッチICとVCAとワンボードコンピュータでソフト制御可能にするか程度の話だろ
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/01(日) 10:48:56.47ID:336ifwqB
いやいや、まだ改造までいってない。
中古でゲットしたのを修理段階。
ガリオーム直したり、tune が効かないのを直した。
tune は半田面レジスト不良の半田ブリッジだった。
初期不良なのに今まで誰も気にしなかったのか?
で、いまはプチノイズを修理しようとしているところ。
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/05(木) 22:23:07.04ID:xdr9f94k
BOSSのDR660 のACアダプタがダメ鴨とか言ってた >>676 はちったあこの出品者を見習うべき

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c661914733
0748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/08(日) 03:13:07.19ID:/e6gKYow
BOSSのME-5のリバーブ後6,8,11番と鮮度リターンの24,25番のオペアンプM5216Lを
NECμPC4570に入れ替えたらいい感じにディレイやリバーブが鮮明になった
ちなみにセンドリターンにはサンズアンプPSA-1入れている。
入力段やコンプの三菱も交換しようと思う。

ついでにサンハヤトのちびライトをジャンクでゲットしてきた。
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/14(土) 02:03:27.46ID:bBG9U8Hy
不謹慎で申し訳ないが、
広島、呉、愛媛のゴミ集積所にかなりシンセが捨ててあった、、
確実に確認しただけでも
MINIMOOG,Prophet5,OB8,TR909,808
あとは新しいものは判断できないけど、
不確実だが、TB系のものとかいっぱいTVに映ってた。。。
と共に、拾いに行きたくなった。(・・;)
5爺とかすでに動いてるかな?
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/14(土) 18:36:59.63ID:eepNwX6Q
浸水でオシャカになった電楽器多いだろうな
田舎といえどもコレクター居ないとも限らんし

浸水した電楽器だとガワとノブくらいしか再利用できんやろな
ICとか洗浄して乾かしても再利用無理やろ
0752名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/14(土) 20:20:08.27ID:C3r9Egfp
>>751
PCのマザボを水で丸洗いしちゃう人もいるくらいだし、しっかり洗浄・乾燥
すればICなんかは問題ない。特にICと基板の間の水はエアーでしっかり
都バスとか。ただ可変抵抗やスイッチ類はダメかもね。
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/14(土) 20:25:40.41ID:OwCSvZ8j
電解Cとか、これまで吹きながらも何とか動いてたりすると、そのまま電源入れたら他まで道連れやろね。
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/14(土) 23:51:26.14ID:iUa6ZWlg
もうとっくに錆び出始めてる頃だから無理やろ
泥水浸水後に直ぐ拾い上げて無水エタノール風呂でジャブジャブ洗って乾燥なら間に合ったかもしれんが災害時にそんな事しとる余裕なんかないやろしな
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/15(日) 01:31:45.35ID:N6sG3jeL
電子装置を水でジャブジャブ洗う系の話はほとんど都市伝説だから、毎回その話をしてる奴はエアプ。
水を完全に除去できる反応性の低い洗浄媒体でもあれば多少はリカバリし易いんだろうけど
メンブレンキーボードに使われてる銅箔接点なんか、水道水や汚水をかけたら一発で腐食して使用不能でしょ
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/24(火) 12:41:27.24ID:rr0bovoI
>>761
最高!!
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/07(火) 16:40:27.49ID:I4/OuWBd
SD to IDEが蟻エクスプレスで1000円くらいやね。
MPC2500で使えたとかレビューあったわ。
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/12(日) 04:12:52.40ID:ukJZlOB7
Roland SDE-2500 のフォーンインプット(JALCO製 ジャック)が粉々に破損した
ジャンクを仕入れた。
しょうがないのでプログラムチェンジのインプットを移植して復活した。
デジタルディレイだが
モジュレーションとか気持ちよく掛かって
なかなかいいマシンだった。
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/12(日) 14:53:37.08ID:8HEpg1cX
AN1xのノブって、メーカーに修理断られたんやが
ぽまえらみたいな業者なら修理できるんか?
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/12(日) 18:18:18.83ID:936X7/O6
MC-303のポッドが数本傾いたジャンクを仕入れた。
基板が割れてたけど補修して動くようにした。飽きて楽器屋に買い取ってもらったらちょっと儲かった。
なかなかいいマシンだった。
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/20(月) 02:36:40.64ID:N62VqJuk
SDE-2500 とか80年代半ばの古いローランドディレイは
BBDからデジタル(AD/DA RAM)に置き換えた仕様で
フィードバックとかMODはアナログ変換のままだから味があり
エレキギター弾きにはまだ好評みたいの様である
あとはトゥルーバイパスとか
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/20(月) 21:32:43.03ID:/ax68j38
それは別にローランドに限らず当時のデジタルデイレイならMaxon ,Korg,TOA どこのメーカーでもそうだったんじゃ?
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/08/28(火) 01:27:20.24ID:bJ/toQH0
バックアップバッテリーのタブなしリチウムコインバッテリーに直接半田付けする人って、シンセサイザー破壊もいいとこ
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 19:03:35.71ID:0iKnfwvD
System 100MのVCO (M-110, 112)のレンジとアンチログアンプ周りの調整の件で、サービスマニュアルを探さず読まずの素人さんが困っている模様。
こっちのスレに誘導しておいた。
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 19:29:11.82ID:0iKnfwvD
シンセ修理改造コミュニティの皆さんへ

本日アナログシンセスレで暴れていた人物、及び本スレ>>772で意味不明な書き込みをしている人物は、
重い自閉症スペクトラム障害でたびたびトラブルを起こしている
山形大学理学部教員天羽優子さん
https://i.imgur.com/tIUFuGV.jpg
です。

自閉症スペクトラム障害の症状は本人の責任ではなく、遺伝的要因と環境的要因で発症する心身障害の一種ですので
決して天羽優子さんの荒らし行為を責めず、善悪の区別のつかない子どものいたずらだと思って、暖かい目で見守ってあげて下さい。

なお万が一、天羽優子さんに個体識別されるとストーキング犯罪行為が始まり、20年でも30年でもしつこくつきまとわれる実被害も発生しておりますので
決して触らず相手にせず身元を明かさず個体識別させないようご注意下さいね。
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 20:11:05.58ID:RbvJdtrB
書き込みにくいな

System 100MのVCO (110, 112)のチューニングが、他えば中音域付近で合わせても
低域や高域にいくとピッチがズレる症状に陥ってます。
英文のサービスマニュアルは読まずというより、眺めても理解できませんでした。
文系の私でも自分で何とか出来る対処法(アンチログアンプの調整方法?)がありましたら
ご教授お願いします。
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/02(日) 20:50:03.85ID:H2lCOMwK
>>774
モジュールを枠から外して裏のカバーを外した状態で電源入れて動く状態に出来る?
出来たらキーボードの下の方押してwidthの可変抵抗で音程合わせて、上の方キー押してオフセットの可変抵抗で音程合わせてってのを合うまで繰り返す
これをオシレータ毎にやる
これだけならテスターとかもいらないけど、変な可変抵抗いじっちゃうとテスターとかオシロが無いと調整できなくなっちゃう
よくわからないなら出来る人に頼んだ方がいいよ
0777774
垢版 |
2018/09/02(日) 22:17:00.34ID:RbvJdtrB
>>775
ありがとうございます
widthの可変抵抗って、前面パネルのPITCHツマミのこと?

あと110と112の裏側に、可変抵抗が覗いていて、最初期のバージョンには無かったとか
オフセットの可変抵抗ってこれでいいんですかね?
http://fast-uploader.com/file/7091448637940/
http://fast-uploader.com/file/7091448700800/

それとも・・・? カバーを外した状態だと
http://fast-uploader.com/file/7091448728956/
http://fast-uploader.com/file/7091448762630/
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/03(月) 11:54:23.83ID:uyaKtlpH
専門家が居るみたいだから聞き流して結構なんだけど
ttp://www.florian-anwander.de/roland_system100m/schematicsshow24.html

CV=1Vの時ってノートC1だっけ
このとき130Hzとして、VR4を回して周波数カウンターで
VCOの出力を計測する
次にCV=2VのときVR5を回して周波数を260Hz
そうしてCV=5VのときVR3を回して2080Hz
という感じでリニアリティを確保すると思うんだけど

ほんとはオシロとジェネレータがあって
リサージュでも描ければ簡単なんだろうけどね

自分がシンセのキャリブレーションを覚えたのは
もっと荒っぽいやり方で
とりあえず基板上のPOTの回転位置をすべて記録
そして一つずつ回してどのような影響を与えるか
聴覚で確認みたいな
訳分からなくなったら、全てを元の位置に戻してやりなおし

基準となるチューナはデジタルシンセを横においておく
という感じ
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/03(月) 12:06:33.55ID:UMaIqqKg
>>778
XYオシロでリサージュ書いてもなかなかチューニングなんて合わないよ
周波数カウンターでもよくある4ケタ位のだと結構な誤差になるから
慣れてないとなかなか合わない
実は耳で聞いてデジタルシンセとかに合わせるのは変に計測機使うより精度高くチューニングできる
オシロだと見えるけど、基準の音に対して干渉したうねりを耳で聞いて合わせるのが簡単
昔はデジタルシンセとか基準周波数を発振させるものがあまりなかったけど今は違うから
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/03(月) 13:07:58.21ID:uyaKtlpH
サービスマニュアル見てて思うけど
どの程度の精度を想定してるんだろうな
というかアナログオシレータで5octって
実用上どこまで期待していいものか
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/03(月) 13:24:41.77ID:UMaIqqKg
まあアナログなんてぴったり合わせて環境でずれちゃうのが当たり前だから
弾いて違和感ないくらいじゃないかな
廉価シンセは鍵盤数が少ないのが多かったのはスケール精度が
それくらいしか出ないからとか言われてたし
0782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/04(火) 08:26:43.22ID:PaAQTmTh
サービスマニュアルで、なんで周波数カウンタ使わないんだろうな
オシロと正弦波ジェネレータの組み合わせでリサージュ曲線で
キャリブレーションって、そういう時代だったのかな

周波数カウンタが普及していない時代なのかと思ったが、60年代半ばに
中学生のジョブズが「周波数カウンタ作りたいから部品売ってくれ」って
ヒューレットパッカードの創業者に電話してるくらいだから
そこまで高価とも思えないのだが
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/04(火) 08:37:21.54ID:uX+RzBWP
また例のピント外れな人の長文か。当時を知る人なら
・周波数カウンタは単機能で高価
・テスターとオシロスコープは他の調整でも活躍する普及機器
・スティーブ・ジョブズの話を持ち出す必然性はない
の三連ちゃんでスルーだな
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/04(火) 08:52:11.62ID:mhvWq7e6
>>782
中学生が小遣いで買えるようなもんじゃなかったぞ部品ですら
チューニングに周波数カウンタを使おうと思うとそこそこの追従性が無いと非常に使いづらい
元々周波数カウンタは高精度に周波数を測る事を優先して追従性は二の次ってのが多かった
追従性悪いとトリマ回して周波数が見えるまで数秒待つとかだからシンセのチューニングには向かない
安価な周波数カウンタで追従性が高いのが一般的になったのなんてここ20年くらいだし
0786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/05(水) 10:15:01.87ID:cY6PY8gG
>>783
>の三連ちゃんでスルーだな
できてなくてワロタ

>>785
なるほどね、HPの周波数カウンタなどにしても
放送局の送信所用途として、搬送波の安定を図るために
作られてたみたいだし
0787名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/05(水) 10:21:41.10ID:cY6PY8gG
というかジョブズのエピソードって一般的なものじゃなく
かなり特異なケースだったのか、だからヒューレットが興味をもって
なんならうちにバイトしにこねえ?と誘ったのかな

そこでジョブズはウォズニアックと出会ってアップルが誕生と
0788名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 22:00:52.79ID:eXnLYWcA
ジョブズとウォズといえば、キャプテンクランチに作り方教えてもらった電話タダガケ機の
ブルーボックス(オクターバーに非ず)を車に積んでて、警察官に職務質問されたとき
「これはmoogです」と言い逃れしたというシンセちょっとといいハナシ
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/07(金) 20:09:25.41ID:I2OsUjUn
スレ違いだな。この人物はアナログシンセスレでは古い回路ノウハウをとくとくと語り、修理改造スレでは無関係な話をするポンコツ
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/07(金) 20:31:34.58ID:Z2ETkCqx
見るからに愚かな駄文だな。

知性のある人間の主張は徹頭徹尾、中立性の高い合理的説明に徹して、判断は読み手に託す。
知性の低い人間の主張は徹頭徹尾、恣意的な差別概念(理系vs文系、御用学者レッテル張り)を振り回し脳内仮想的を罵倒する「ストローマン論法」で、読み手に価値判断を強制しようとする。
0791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/07(金) 20:38:12.02ID:I2OsUjUn
↑山形大学理学部天羽優子さん52歳によるコピペ荒らし再発。文科省と山形大学の皆さん、このタイミングで異常者を追放しないと、山形大学の混乱と自殺者続出はあと10年以上続くよ。
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/07(金) 22:31:24.07ID:JR8DmMrk
専門スレで意味不明なコピペをして回る50代精神病女性が狂っているだけかと。精神病女相手にムキになる話ではない
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/15(土) 12:14:25.76ID:oDLKl1wc
コーディング・コミュニティーで繰り広げられている議論によって、プログラマーたちは「Master」と「Slave」という
用語を使用するのが適切かどうか尋ねられています。この度、世界で最も人気のプログラミング言語、Pythonが
この用語を捨てる決定をしました。誰もがそれを喜んでいるわけではありませんが。

Master/Slaveは、ハードウェア、アーキテクチャ、コーディングなどで、データベースや別のデバイスを制御する
ときに使用されます。10年以上わたり、奴隷制度との関係のためにこの言葉が不快であると言われていました。

先週、Victo Stinnerという開発者がMaster/SlaveをParent/Workerと変更するようにPythonコミュニティに求めました。
彼は「多様性の理由から、奴隷制に関連するMaster/Slaveという用語を避けたほうが良い」と説明しました。

インターネット上で公開されたこの要求に、多くの人が様々な意見を述べました。人々はこの要求に同意せず、
それが必要であると思いませんでした。他の人はアンチ多様性の長ったらしい退屈な話をし始め、検閲と
マインドコントロールの領域に入ったと語りました。ある人は、「すべてのPC/SJWは私にとって無意味です。私は
PythonがPCythonにならないか心配です」と述べました。

※PC = Political Correctness = 政治的正しさ
 差別・偏見を取り除くため政治的な観点で正しい用語を使うという意味
※SJW = Social Justice Warrior = 社会正義のために戦う人
 人種差別や性差別など差別と戦う人を指すスラング

Pythonの生みの親であるGuido van Rossumは、7月に退職してコミュニティの管理から身を引いていましたが、
この大騒ぎで再び管理に参加しました。彼は、Victo Stinnerの4つの要求のうち、3つを受け入れました。
受け入れられなかったものについては、「UNIXのptsの基本用語を反映しているため受け入れられない」と
コメントしています。

Python3.8から、SlaveはWorkerやHelperに、Master ProcessはParent Processに変更されます。


https://gizmodo.com/python-programming-language-ditches-master-slave-terms-1829057867


MIDIも他人事じゃないかもな
0797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/17(月) 20:34:18.89ID:4gUgdRiY
じゃあ オスピン、メスピンもダメとか? 
オス⇔メス変換するジェンダーチェンジャーも差別ですか?そうですか?
0799名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/18(火) 02:59:51.72ID:sN5lAFkX
MIDIケーブル自作する際、5ピン全部結線するメリットってなに?
MIDIは3ピンしか使わないよね?
0801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/24(月) 23:53:21.98ID:lqraxGwd
突然SYNCケーブルが必要になったときに使えるが、SYNCの機材がない人には全く無意味
0803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/25(火) 20:13:23.18ID:ZKznXgRv
>>802
なんでだよw
MIDIのリアルタイムクロックはMIDI信号なんだから通常の3本に含まれる信号だろ
DIN SYNCとMIDIはコネクタ形状こそ全く同じだが規格は全く違うし
真ん中3本しか接続されていないMIDIケーブルはDIN SYNCには使えない
0804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/25(火) 20:53:03.21ID:x32v1hBc
日本語が通じないのか、基本知識がないのか、
その両方なんだろうけどよくもまあ下らない質問をいちいちするなぁって人が来てんね
0805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/26(水) 00:42:48.23ID:drhBsh60
なんだDIN Syncの事か
シンクだけしか書いてないからMIDIクロックの事かと思ったわ
MIDIだけなら3ピン結線だけでええんやね

自作用のケーブル何がおすすめ?
オーディオ用のバランスケーブル使ったらもったいないし
0807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/28(金) 04:44:02.49ID:qPZ8JqIS
長さ15m超とか よっぽど特殊な仕様じゃない限り、自作もケーブル選びも意味あるとは思えん。
てか MIDIプロトコル知らないあたり >>805 は若くてしかも完全DAWでシステム完結してる人? 
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/10/02(火) 03:16:34.19ID:AeSkuZUz
素人が、壊れたシンセ直そうと思って分解したら
とどめを刺しちゃうことになる?
おまけに元に戻せなくなるかも
ここの人達なら直せる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況