X



■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 3■■ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 20:13:47.76ID:Pu/8g0YR0
日本の外国人留学生受け入れ制度は、事実上、中国人移民受け入れ制度となっています。
中曽根内閣の「留学生受け入れ10万人計画」は在日中国人激増の元凶となりました。現在、
留学生の6〜7割は中国人で、相当な割合が、卒業後、帰国せずに日本に定住し、その中国人
コミュニティーを頼って更に様々な中国人が来日・定住することで、在日中国人は増加の一途を
辿り、100万人を突破する勢いです。それに伴い、窃盗、強盗、ピッキングその他の中国人犯罪に
日本社会が悩まされることになりました。更に、福田内閣が「留学生30万人計画」を打ち出しまし
たが、中国人がその大部分を占めることになるのは確実で、就職支援の充実まで打ち出されて
おり、朝鮮族を含む在日中国人増加の趨勢は更に強まり、いずれ深刻な政治・社会問題となるの
は確実です。中曽根氏は、現在、首相の靖国参拝に反対し、「東アジア共同体」を提唱している
人物であり、安倍氏は明らかに見識が低く、福田氏は自国より中国の国益を優先させた人物で
す。受け入れ計画を主導したこれら政治家は、安全保障の観念が欠落しているように思えます。
留学生の多くは人文・社会科学などいわゆる文系学生で、理系の高度人材などごく一部に過ぎず、
最初から出稼ぎ、不法就労、オーバーステイを目的とした“便宜留学生” が大半を占めており、
卒業後、在留資格を得る職務も、「翻訳・通訳」、「販売・営業」、「情報処理」などが多く、日本社会
が彼らに頼る必要性は薄いと言えます。そして、入社後わずか数年で日本国籍を取得する実態も
あります。更に問題なのは、米国などでは、中国人留学生の多くは中国政府の指令を受けて動く
スパイであると警戒され始めており、スパイ工作に従事する比率は中国人留学生全体の8割に
達するという恐るべき分析まであります。スパイ防止法すらない無警戒なホモジニアス社会の日本
にとって、危険な事態です。30万人計画に合わせて文科省が推進する重点大学「グローバル30」
では、主要30大学における留学生数を学生数全体の2割以上にする目標を掲げており、日本の
各界において将来、指導的地位に立つ人材の多くが、外国の謀略工作にさらされる危険性が高ま
ります。それ以前に、「国際化」や「交流」などという曖昧な概念の下、欧米より緩い就労規制や
好待遇の条件で、莫大な税金を投じ、受け入れ人数の数値目標まで設定して無理に受け入れ、
日本人学生の勉学に支障が出るのなら本末転倒です。英米のような英語圏、旧植民地とつながる
フランスなどと違って、日本では国益に結びつくメリットや、文化的に異質な外国人を増やすことで
教育環境が活性化するような効果は期待薄ではないでしょうか。元来、日本では、自国の若者の
育成を通じた国家発展を目指してきましたが、今日では、移民導入論が高まり、日本の子供には
“ゆとり教育”を授け、他方では、日本人学生より優遇する形で外国の若者に頼ろうなどという、
明治の指導者たちがあの世で聞いたら嘆くような文明論的末期状態のごとき風潮となっています。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 18:50:54.00ID:HuKi+ubR0
【論文】日本、研究費当たりの論文数で12年から連続最下位 主要9カ国調査 研究費の額は3位なのに…[03/14]http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521428623/
日本の研究、生産性低く オランダ出版社調査、投資あたり論文数 最低水準
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO2798300011032018TJM000/
 研究開発投資額(100万ドル)あたりの論文数を計算すると日本は0.7となり、カナダ(3.8)や英国(3.7)、
イタリア(3.6)を大きく下回った。フランス(1.9)やドイツ(1.5)、米国(1.2)にも及ばず、
中国(1.1)や韓国(0.9)にも後れを取る。
 1本の論文を書くのに日本はカナダや英国の5倍以上の研究開発費を使っている計算になる。生産性が低く、
研究開発投資を増やしても競争力の向上につながらない恐れがある。
 研究論文の質をみる被引用件数と投資額の関係を調べても、各国の差はほぼ同じような傾向だった。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 18:18:17.33ID:kFgUlQ1X0
第五の権力: Googleには見えている未来
著者: エリック・シュミット、ジャレッド・コーエン
https://goo.gl/86s6NK
ここ数年だけを見ても、中国諜報機関が主導する産業スパイ活動は、半導体から自動車、ジェット推進技術まで、
あらゆるものを製造するアメリカ企業を標的としている。

2018、米中IT激突
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO26914510U8A210C1EN2000/
https://smcb.jp/diaries/7608049
 米巨大IT(情報技術)企業のグーグルやアマゾン・ドット・コム、アップルなどが膨大なデータを武器に
猛スピードで経済圏を拡大している。無敵にも見える彼らだが、グーグルの親会社、アルファベットの
エリック・シュミット前会長は、米IT企業の優位は終わり、国家の強力な後押しで中国IT企業が台頭して
くると述べている。

2018年は中国が米ITを本気で打ち負かす存在になる、これだけの理由
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34415
中国の最先端AIが作り出す戦慄の未来社会
http://diamond.jp/articles/-/161558
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%9C%80%E5%85%88%E7%AB%AFai%E3%81%8C%E4%BD%9C%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%99%E6%88%A6%E6%85%84%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E7%A4%BE%E4%BC%9A/ar-BBJI1gD
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 18:19:00.26ID:kFgUlQ1X0
米議員、「孔子学院」の監視強化法案を提出 中国の対外拠点、政治宣伝やスパイ活動を警戒
http://www.sankei.com/world/news/180322/wor1803220022-n1.html

【産経抄】2018.3.24
http://www.sankei.com/column/news/180324/clm1803240003-n1.html
 ▼16年5月、安倍晋三首相と会談したドイツのメルケル首相は、自身の地元にできた孔子学院についてこう不満を
あらわにした。「孔子について学ぶ施設かと思っていたら、全然違った」。共産党色のない孔子は、目くらましなのである。
 ▼孔子学院は日本では平成17年10月、立命館大に設置されたのが最初で、現在は学院が14カ所、教室が8カ所
開設されている。実は小紙は早くから警鐘を鳴らし、18年7月25日付記事「『友好』の舞台裏 中国の対日宣伝工作」
でも取り上げている。
 ▼ただ、大学側の反応は鈍かった。当時の立命館大担当者にもインタビューしているが、次のような反応で警戒心は
薄いようだった。「自国語の教育施設を一気に数年で世界につくろうというのは中国の明確な国家戦略だと思う。それを
分かったうえで『日本で一番初めに』とアプローチした」。
 ▼だいぶ以前の話だが、南京事件を研究する私立大教授から「『中国人留学生はドル箱だから、中国の問題点には
触れないでほしい』と大学に要請されている」と聞いた。日本では、学問の自由、学の独立よりも中国への配慮が優先
されるのか。

◆【「友好」の舞台裏】中国の対日宣伝工作
https://plaza.rakuten.co.jp/shibu2003/diary/200607250001/
https://plaza.rakuten.co.jp/shibu2003/diary/200607250002/
http://wildhorse-depot.seesaa.net/article/21514595.html
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 18:20:15.29ID:kFgUlQ1X0
トランプ、中国に知財制裁──在米中国人留学生の現状から考察
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/03/post-9814.php
トランプ大統領は知的財産権(知財権)侵害などを理由に、中国に対して高関税の制裁措置を決めた。在米の
中国人留学生と中国政府との関係において、どのような形で知的財産権侵害が行われている可能性があるか
を考察する。

■知的財産権侵害の土壌――圧倒的多数を占める在米中国人留学生

アメリカの大学で博士の学位を取得した者は、そのままアメリカに残って大企業に就職したり、あるいは
シリコンバレーなどに行って起業する道を選ぶ。1990年代では、なかなか中国に帰国しない者が多かったが、
90年代半ばから中国の(元)人事部(中央行政省庁の一つ)が陣頭指揮を取り、全世界に散らばる中国人博士を
中国に呼び戻す巨大なネットワークを創り始めた。

■世界を覆う「全球人材信息網(チャイナ・タレンツ・ネットワーク)」

中国では在学生に関しては教育部が管轄し、大学を卒業した者、特に博士に関しては国家人事部が管轄していた。
2008年の国務院構造改革の中で人事部はなくなり「人力資源と社会保障部(人社部)」に改組されたが、ここでは
人事部で話をしよう。

1996年、当時の人事部は全世界の中国人博士に呼びかけて「全球人材信息網(中国は英語で「チャイナ・タレンツ・
ネットワーク」と表現。直訳はグローバル人材情報網)」を創設し、できるだけ多くの博士が自分が持っている
技術を携えて中国で起業するよう「留学人員創業パーク」なるものを中国の各地に設立したのである。特別の
優遇策を講じて海外で学んだ技術を中国に持ち帰ることを支援した。

中国人留学生が留学先の大学に在籍している間は、その国の中国大使館(および各地域の領事部)が管轄し、
各大学に中国人留学生学友会を設置させ、会長は必ず中国大使館に自分の大学の中国人留学生に関する行動を
報告しなければならない。だから中国政府は各国に駐在する中国大使館へのCCメール一本で、全世界の中国人
博士の進路先も容易に掌握できるシステムになっている。

こうしてアメリカ西海岸のシリコンバレーと北京は完全なホットラインでつながったのである。もちろんアメリカだけで
はなく、それはフランスやドイツなど主要先進国を全て網羅している。アメリカ国内でもシリコンバレー以外に他の
大企業あるいは有名大学の研究室で研究をしている中国人博士は、各自が知り得た知識・技術を北京に提供する
システムができ上がっているのである。

■中国人留学生の役割に気が付いたトランプ大統領

今年3月17日のウォール・ストリート・ジャーナルは、トランプ大統領が、中国人留学生のビザ発行やH-1B労働ビザ
発行に関して、制限を設けることを考えていると報道した。実際、2017年にすでに前年比で17%、留学生の入国認可
率が減少している。

もっとも、留学生受け入れはアメリカの産業という角度から見るならば、最も成功している「輸出産業」ということが
でき、2016年から2017年の1年間だけで、全米の大学が中国人留学生から受け取った収入(学費)は、114.3億米ドル
(日本円で1.197兆円)だと、ウォール・ストリート・ジャーナルは報じている。

その損失を覚悟してでも、知的財産が中国に流出してしまうことにトランプが警鐘を鳴らそうとしているのは価値が
あるのではないだろうか。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 21:18:30.95ID:OIPy6X/x0
【論文】自然科学の研究で、学習院大学が東京大学を抑えて1位に 学術論文誌「ネイチャー」で[03/30]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1522467679/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522443419/
日本の自然科学研究は、論文数で見るかぎり低落傾向が止まらないらしい。自然科学系の学術論文誌「ネイチャー」を発行する
シュプリンガー・ネイチャーがこのほど公表したプレスリリース「日本の科学は衰退し続けているが、小さな研究機関は
光っている」によると、・・・

今回の結果についてシュプリンガー・ネイチャーでは、「こうして見ると、組織の規模に左右されずに研究業績を公平に
比較することができる。規模が小さめの研究組織は埋もれがちだが、効率的にハイレベルの研究をしていることが明らかに
なった」と説明している。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 20:44:46.70ID:TmBkXt080
YOUは何しに日本へ?【YOUの未来は明るいぞSP!!】
2018年1月22日(月)18:55〜20:00
YOU専門の予備校で一流大学を目指す美人姉妹に長期密着…!果たして合格できるのか!?
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/information/2018/01/22/206733.html
http://blog.livedoor.jp/sawagani036/archives/6619080.html
http://kakaku.com/tv/channel=12/programID=33235/page=652/

▽YOU専門の予備校で一流大学を目指す美人姉妹&イケメンYOUに1年間の長期密着…!合格できるのか!?

【予備校YOU】
YOUが日本の大学に進学するために通うYOU専門の予備校で、1年間の長期密着ロケ!密着したのは、
それぞれ立命館大学院と近畿大学を目指す美人姉妹と、現在一浪中、目指すは東京工業大学のイケメンYOU。
恋も遊びも後回し、今はひたすら勉強に励むYOUたち。親の負担を減らすためにアルバイトもしている。
そんな頑張るYOUたち、果たして合格できるのか!?

≪動画≫放送日 2018.01.22 第204回
YOUは何しに日本へ?
http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=tapapa12&;prgid=55781816
https://www.dailymotion.com/video/x6diso4

大阪「エール予備校」
インドネシア人姉妹

【YOUはなぜ日本の大学へ?】
「日本で就職して一家で日本に住みたい」

日本に2人で行くことに両親は?
「応援してくれました」
「日本の大学に入って 良い会社で働いて 両親を幸せにする 日本に連れてきて」


04/02 19:29 テレビ東京 【YOUは何しに日本へ?】
日本の大学に入学したいYOUを1年間密着!今年が最後の挑戦!人生をかけた受験に挑む!!
妹の合格が姉の夢!力を合わせて受験。
http://e.jcc.jp/news/13340308/
http://kakaku.com/tv/channel=12/programID=33235/episodeID=1151274/
YOUは何しに日本へ?【6年目に突入!日本で新生活SP!】 – 18.04.02
https://youtu.be/EoggbK7OjIk
夢は日本で就職して永住!
さらに両親を日本に呼んで一緒に住みたい!
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 21:55:14.75ID:8Hbfp1XB0
留学生の大量獲得で質の低下も
幕が開けた大学再編時代
ttp://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/depth/032600977/
 公募基準で重視されているのが、外国人の留学生や派遣学生の割合だ。名古屋大学は英語で学位が取得できるカリキュラム
を用意するなどして、留学生の獲得に注力してきた。その結果、現在の留学生の割合は12.4%となり、3月20日に指定を受けた際
には評価のポイントの一つになった。
 名古屋大学のように指定を目指す国立大学に限らず、多くの大学が留学生の獲得に前のめりだ。…(略)…留学生獲得は
資金不足を補う切り札になっている。
 国は2018年度に外国人留学生向けの奨学金などに243億3600万円の予算を用意。国立大の運営費交付金や私大助成金の
分配比率にも、留学生の数が評価基準になる場合があるという。
   …(略)…
 だが、資金獲得のための外国人留学生の大量獲得は、新たな問題も引き起こしている。授業の質の低下だ。
 例えば、日本語を話せない学生に手厚いサポートをしてきた名古屋大学では、「卒業生の質は日本人学生と別もの。大学院を
受験しても合格できず、大学卒業資格を得ると母国に帰る留学生が大半」(名古屋大学大学院の関係者)といった懸念の声が
上がっている。
 ある国立大では、「英語も日本語も十分に話せないアジア系の学生が増え、講義に支障が出ている」(材料工学の教授)。
研究内容などから日本を選ぶ留学生もいるが、ある私大の理事は、「欧米の大学に留学できないから日本の大学を選ぶ学生も
少なくない」と嘆く。
 日本の大学は英語の対話能力を入学基準に定めているものの、欧米のトップ大学と比べると基準が低かったり、明確な基準を
定めていなかったりする。例えば、米イエール大学の受験資格はTOEFL iBTで100点以上だが、東京大学は基準点を公表して
おらず、名古屋大学は61点以上(工学部など)だ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 17:37:24.74ID:0RsKgQTT0
自民党を支持してるのは大企業や中小企業の社長だ。
人件費が安くて使い捨てが出来るアジア人を使い儲けたいから
どんどん出稼ぎ労働者をアジアから連れてくる。
自民党はそれのために法律を変えてる。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 17:41:59.35ID:0RsKgQTT0
日本の労働者を守ろうとする政党は日本にはないのか。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 17:48:14.87ID:0RsKgQTT0
私は日本人のクリスチャンであるが日本という国は
国民のためよりもお金のためなら国民が困ろうがどうなろうが構わないらしいな。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 21:22:32.05ID:0RsKgQTT0
自業自得
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 19:48:36.64ID:6rkWJhuw0
【Record china】中国人留学生が反感を買う理由、欧州メディアが相次ぎ報道…『だらしない』『排他的』などの悪いイメージ[04/04]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1522832444/
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 19:49:13.00ID:6rkWJhuw0
【歴史戦・第20部 孔子学院(1)】
「文化スパイ機関」発言で解任 「中国」を発信 日本には14私大 管轄あいまい「あまりに無防備」
http://www.sankei.com/premium/news/180411/prm1804110009-n1.html
【歴史戦・第20部 孔子学院(2)】
欧州の沿線国で関連行事急増 一帯一路に「奉仕」求められ
http://www.sankei.com/world/news/180412/wor1804120009-n1.html
【歴史戦・第20部 孔子学院(3)】
「豪州学術界へのマルウエア」 多額援助に中国人留学生…
https://www.sankei.com/world/news/180413/wor1804130023-n1.html
【歴史戦・第20部 孔子学院(4)】
「中国政府と共犯だ」米で警戒拡大、関係見直す動き
https://www.sankei.com/world/news/180414/wor1804140006-n1.html
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 17:54:50.98ID:3JA7YIoA0
(データ)博士修了者4割、借入金あり
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO29359460T10C18A4CK8000/
博士課程修了者、4割に借入金…最多は300万円以上
https://resemom.jp/article/2018/03/01/43223.html

博士課程修了の学生、4割に借入金 大半が300万円超
https://www.asahi.com/articles/ASL2W6Q52L2WULBJ00Q.html
 全体の4割が「(学費のための)借入金がある」と回答。社会人と留学生は8割以上が学費のための
借り入れがなかったが、そのほかの一般の学生は6割以上に借入金があった。

 研究所は今後、借入金が進路に与えた影響を分析する。小林淑恵上席研究官は「必要な政策を明らかに
できたのではないか」と話している。

日本への自然科学系(理・工・農・医・歯・薬)
留学生在籍者数
https://www.nikkei.com/content/pic/20110211/96958A9C93819696E2EAE295918DE2EBE2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXBZO2311931009022011000001-PB1-7.jpg
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD080GC_Z00C11A2000000/
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1295088819/50-51n
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 21:46:15.91ID:d2bvpb1O0
トランプが直視できない「最先端産業で中国に負ける日」
それは、間もなくやってくるのだが
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55249
それに、アメリカから中国への最大の知識移転は、別のところで生じている。

それは、教育を通じるものだ。中国からの留学生がアメリカの大学院で勉強し、得た知識を中国に持ち帰った。
その結果、コンピュータサイエンスの分野で清華大学が世界一になるほどの発展を遂げた。

これを「知的財産権の侵害」とは言わないが、歴史上かつてなかったほどの大規模な知識の移転である。

中国からの留学生は、アメリカへの留学生の3割以上を占めており、年間に27万人を超える(2013/14年)。
これが20年間続けば、500万人以上という膨大な数になる。

中国の教育制度は1970年代の文化大革命で破壊された。私は1980年代に中国からの留学生を引き受けたことが
あったが、基礎的な知識が全くないので途方にくれたことがある。アメリカ留学による膨大な知識移転がなければ、
中国の工業化は実現しなかっただろう。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 20:59:10.52ID:YSsmTlJG0
【衝撃事件の核心】
犯罪に悪用、ベトナム人口座が狙われる理由とは
http://www.sankei.com/west/news/180418/wst1804180004-n1.html
 一方で、その年に全体の57%(1350人)を占めていた中国人の口座は、昨年には151人まで激減。
わずか2年のうちに、ベトナムシフトという大きな変化があったことが分かる。
 ベトナム人の口座がターゲットになっているのは、単純に数が多いというのが理由の一つ。
 日本学生支援機構(JASSO)によると、昨年5月1日現在の外国人留学生は26万7042人。このうち
ベトナム人は6万1671人で全体の23・1%を占め、国別では中国(10万7260人)に次いで2位となった。
ベトナム人は前年比で15%近く増加し、このままのペースなら中国を追い抜く日も遠くない。

 70%を超えるアルバイト従事率は、実は10年前の調査から変わっていない。日本留学とアルバイトはセット
というのが、海を渡ってくる学生らの共通認識となっている。
 日本政府が表向きは認めてこなかった、単純労働力の受け入れ−。そのバックドア(裏口)として、留学生の
資格外活動が機能している事実は否定できない。彼らがいなければ立ち行かない現状は、日々訪れるコンビニで、
いかに接客を受けているかを考えれば明らかだろう。
 技能実習生もまたしかり。制度の建前こそ、途上国の経済発展に資する国際貢献がうたわれているが、
その実質的機能といえば、慢性的に人手不足に陥っている分野(たとえば農漁業、製造業、建設業)への労働力の
供給であることは、もはや周知の事実といっていい。
 しかし、彼らの在留資格はあくまで留学生と実習生であり、数年間の滞在で帰国することが前提だ。この身分の
不安定さは、犯罪集団の付け入る隙となる。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 21:00:11.70ID:YSsmTlJG0
>>237
普通の留学生がスパイに いまアメリカの名門大学で起きていること
著者は語る 『盗まれる大学』(ダニエル・ゴールデン 著)
http://bunshun.jp/articles/-/7109
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 21:00:46.19ID:YSsmTlJG0
安倍首相、有言実行だった「中国の若者をどんどん受け入れ就業させる」→留学生の就業・経営ビザ緩和へ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1524636625/
【経済】留学生、日本で起業しやすく 秋に在留資格拡大へ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1524527381/
 日本の大学で学んだ外国人留学生らが引き続き日本で働きやすいように制度を整える。政府は留学生が
日本で就職することを促しており、経済産業省と関係省庁は大学生らに対し、今秋にも起業を目的とした
在留資格を広げる検討に入った。優秀な人材を日本につなぎとめ、新技術開発や産業の国際競争力の強化を目指す。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 18:19:54.75ID:tDz6LxSM0
>>47 >>49 >>152
【国際/IT】仏、閣僚に国産メッセージアプリ 情報漏洩防ぐ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1524693634/

一方、日本の安倍政権下では、

【政治】政務三役、公務にLINEや私用メール
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1525197441/
 大臣、副大臣、政務官(政務三役)の経験者が、在任中に公用アカウントの電子メールをほとんど使わず、
私用アカウントのメールや無料通信アプリ「LINE(ライン)」を業務に使っていたと毎日新聞の取材に証言した。
政府は私用メールを公文書管理の対象外とみなしており、意思決定過程の記録を定めた公文書管理制度の
盲点になっている可能性があるほか、セキュリティー上の懸念もある。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 11:05:30.53ID:CsxGB+gw0
人口推移の予測計算上では、日本人は、あと50年足らずで絶滅危惧種入りする。

国力は、概ね人口に比例する。日本が現在の国力を維持する為には、今の人口を
維持する事が不可欠だが、それは政治、行政の能力から絶望的状況だ。

「日本人が国力を維持する能力を失っている」と仮定するならば、外国人に日本に
移り住んで日本人になってもらうしかない。

日本人は、今、人口と国力の維持に知恵と力を発揮しなければならないのだが、それが
出来ない以上、新日本人たちに、いずれ主役を譲り渡す事を覚悟しなければならない。

繰り返すが、日本の政治行政は、今後も何も出来ないから、国民は甘い期待を捨てて
自分の明日に自分で向き合う事が何より重要だ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 11:15:28.89ID:ZAlRrTm/0
  ↑ キチガイ人権<丶`∀´>レスは、一発で分かる

  ≒≒ 【韓流】いま日本で「韓国人」になりたがる女子高生が…なぜ?★4[06/05] 現代ビジネス 2018/06/05
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 11:46:34.07ID:CsxGB+gw0
日本では外国に留学する若者が激減中

韓国に旅行する人も激減(嫌韓意識が影響)

韓国人になりたがる女子高生など見たことが無い。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 11:51:06.76ID:CsxGB+gw0
>>288
いつの時代も、滅ぶ国の人々は、その直前までノー天気に過ごすもの。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 23:23:17.31ID:2EHA3WCm0
>>243
【大学入試】東大、英語民間試験一転活用へ 大学新共通テストで
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524946455/
大学入試:東大、民間試験活用へ 英語、共通テストで方針転換
https://mainichi.jp/articles/20180428/ddm/012/100/066000c
東大、英語民間試験の活用どうなる? WGで検討へ
https://www.asahi.com/articles/ASL4W5DWFL4WUTIL02B.html

「使える英語」を学ぶと英語力は伸びない
TOEIC重視の英語教育の弊害とは?
https://toyokeizai.net/articles/-/216721
専門家が直言「TOEICが日本を滅ぼす」
この国の「言語教育」が迎える末路
http://president.jp/articles/-/24954
>  文科省の行政指導には、大きな問題があります。経済政策とか外交政策とか、およそ政策というものは、
> 基本的には優れた専門家による検討を踏まえて決められていくものでしょう。ところが、文科省の(特に)
> 英語教育に関しては、優れた専門家の諮問に耳を傾けているとはとても思えません。

それは文科省の責任ではなく、お友達への利権誘導を進める安倍(&下村)の責任。

英会話教室、高校に出張 ECCやイーオン
大学入試改革に的
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO2985831026042018MM0000/
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO29858310W8A420C1MM0000/
https://www.studyplus.jp/users/stray/events/386739900
ECCは実用英語技能検定(英検)の準2級と2級レベルを想定した授業をする。1回100分、15回が1単位で、
料金は生徒1人当たり4万円。高校の授業の一部または放課後の課外授業などとして提供する。
 初年度は2500人が3単位程度利用すると想定し、売上高は3億円を見込む。
 英語圏出身者が高校などの授業を補助する外国語指導助手(ALT)の派遣事業も強化する。現在、
ECCに登録しているALTの候補者は10人。フィリピンにある現地法人などを通じて5年後に300人
まで増やす。ALTの採用主体となる自治体への営業も強化して、現在は数千万円程度の売上高を
5年で10億円程度まで引き上げたい考えだ。
 イーオンは…(略)…事業対象を全国に広げる。出前授業だけで18年度に3000万円を見込む売上高を
19年度に倍増させる。
 学習塾、リソー教育傘下のスクールTOMAS(東京・豊島)は17年から、フィリピン・セブ島の
講師と学校をネットでつなぐオンライン英会話の提供を中高一貫校向けに始めた。売り込みを本格化して
現在14校にとどまる採用校を早期に100校まで増やす計画だ。
 …(略)…「大学入学共通テスト」の英語では…(略)…英検などの民間試験を活用する。公平性の
観点から疑問視する声もある。試験対策に乗り出す高校が多いと英会話学校側はみている。
 英語以外の科目で商機をうかがう学習塾もある。マークシート中心だったセンター試験と違って、
大学入学共通テストは国語や数学で記述式の問題も出るためだ。塾大手の京進は…

阿部公彦
@jumping5555
https://twitter.com/jumping5555/status/989670747705503744
ほら、予想通り。英会話学校のイオンは、楽天と事業提携。その楽天社長の三木谷さんが、
文科大臣だった下村博文さんと共謀して、大学入試の「英会話化」を強行した。
楽天の狙いははじめからこれです。こういうのを癒着と言わない?
https://twitter.com/jumping5555/status/989731993171644416
小学校英語導入に下村さんがこだわったのも、はじめからこれがねらい。
「教員では無理だから、英会話学校へ」という筋ができている。経営困難な英会話学校の救済策。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 23:23:49.45ID:2EHA3WCm0
異見交論40「国立大学法人化は失敗だ」山極寿一氏(京都大学学長)
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/40-2.php
 政府は、米国や欧州のような国際化しか視野になかった。EUという大きな経済圏の中で学生や教員が自由に動け、
高等教育が初めから無償化できている欧州と、日本が同じことをできるわけがない。その結果、国の金を使って
留学生や教員を海外から招致するようなことになる。高額の入学金や授業料、寄付金で資産を増やしている米国の
研究大学の手法を、日本の国立大学に求めても無理なことは自明だろう。日本には日本のやり方があるのだ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 23:24:21.72ID:2EHA3WCm0
4年次に獲得、大学院へ 「お試し留学」受け入れ
佐藤利行 広島大学理事・副学長
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO29925730X20C18A4000000/
 文部科学省が2014年に始めた「スーパーグローバル大学創成支援事業」(SGU)で、広島大学はトップ型13大学の
1つに選定された。13大学は事業が終了する23年に向けて、海外に留学させる学生数、留学生として受け入れる学生数、
外国人教員の割合、英語で提供する授業数など幾つかの項目について高い数値目標を掲げ、世界大学ランキングで
トップ100位以内に入ることを求められている。  広島大学が掲げた数値目標の1つが留学生受け入れ3100人。
全学生(1万6000人弱)の約20%を留学生とする野心的な目標である。

 当初から、狙いは海外からの優秀な大学院生の獲得にあった。

 大学の国際化を進める上で留学生の受け入れ拡大は必須だが、それには多額の費用がかかる。一方で、国の運営費
交付金は毎年削減が続く状況下では、留学生の数を増やす方策だけでなく、留学生からの授業料収入を増やす方策を
本腰を入れて考えないと、国際化戦略は進められない。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 23:26:15.30ID:2EHA3WCm0
【社会】日本の科学技術 「競争力低下」8割 若手研究者調査
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1525521266/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30138080V00C18A5EA2000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20180505/96958A9F889DE1E2E3E1EAE2EAE2E2E7E2E7E0E2E3EA9793E0E2E2E2-DSXMZO3013806005052018EA2001-PB1-3.jpg
https://www.nikkei.com/content/pic/20180505/96958A9F889DE1E2E3E1EAE2EAE2E2E7E2E7E0E2E3EA9793E0E2E2E2-DSXMZO3013809005052018EA2003-PB1-1.jpg
将来を悲観、人材空洞化
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO30138110V00C18A5EA2000/
雇用不安定、悪循環招く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3013812005052018EA2000/

アンケートからは、若手研究者の間では、必要な対策として外国人材の活用への期待は低いことがわかる。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 23:26:47.59ID:2EHA3WCm0
科学技術の停滞 研究者の意欲をどう高めるか
読売社説 2018年05月12日
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180511-OYT1T50127.html
 文部科学省の科学技術・学術政策研究所が、日本の科学技術の現状に関する2017年度分の調査結果を公表した。
研究現場で、「十分な成果が出ていない」との認識が広がっているという。
 大学などの一線級研究者約2100人と産業界の有識者約700人を対象に、アンケートによる意識調査を実施した。

 約60問の中で顕著な低下を示している。研究現場に漂う停滞感や焦燥感が伝わってくる。
 厳しい評価の理由としては、「世界的に活躍する研究者が減った」「欧米、中国、インドと比べてプレゼンス(存在感)
が低下している」などが挙げられた。
 実際、日本発の論文は近年、質、量ともに低迷し、引用数などで欧米はおろか、中国をも下回る。世界に取り残され
つつある。施策の見直しは避けられない。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 16:29:21.38ID:0ccJBk0A0
ベトナムから中国へ…急増する「越境密航者」の実態
日本にもいずれ影響が…?
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/55558
ところで、中国のベトナム人労働者問題は、実はあながち日本と無縁の話ではない。近年、日本に来る外国人技能実習生の
出身国別人数はベトナム人が1位、逃亡して不法就労をおこなう実習生の人数もやはりベトナム人が1位。そして、実質的には
就労目的の人が多く含まれている留学生も、出身国別で2位となっている。

筆者は昨年秋から日本国内のベトナム人労働者や技能実習生について取材をおこなうことが増えているが、ベトナム人の
留学生については「8&#12316;9割が就労目的」だという彼ら自身からの複数の証言を聞いている。

昨年末時点で、このように日本国内で事実上就労しているベトナム人労働者は約24万人。実際、近年はコンビニや居酒屋、
建設現場などでベトナム人の労働者を目にする機会が増えた。

取材をおこなう限り、こうして就労目的で日本にやってくるベトナム人は、今回の記事で紹介した中国で不法就労をおこなう
ベトナム人の労働者たちと、出身地や社会階層の面でそれほど大きな違いはないようだ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 10:53:16.87ID:X40Plmyk0
>>1

2008長野聖火リレー暴動
〜2010国防動員法施行、
  同年 尖閣事件
〜2012( `ハ´)反日(略奪暴動)デモ
〜2018特ア抗日テロ労働移民の拡大トロイの木馬

→→ ( `ハ´)軍侵攻と日本国内乱をまねく軍事リスク == 国難、国家存亡の危機!


日本版文化大革命●安倍晋三は戦後最大の国賊として、朝銀小泉純一郎と同じく名を残すだろう。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 22:58:19.59ID:6rMM2eau0
再生医療 応用で見劣り 日本の特許出願・論文、欧米中韓下回る
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO3043330012052018EA1000/
ttps://www.nikkei.com/content/pic/20180513/96959999889DE1E2E6E1E1E1E2E2E3E0E2E7E0E2E3EA9793E3E2E2E2-DSKKZO3043331012052018EA1000-PB1-1.jpg
http://hirotsu-motoko.com/weblog/index.php?e=2314
http://manage-solution.jp/blog/entry/168
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 17:51:53.18ID:h/jxS3ci0
WEDGE REPORT
留学生の高額治療と感染症の対策を急げ
日本に来て割安な価格で治療を受けられる「抜け穴」
堀成美 (国立国際医療研究センター 感染症対策専門職)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/12771
【医療】留学生の高額治療と感染症の対策を急げ 「高額医療を必要とする外国人の患者が増えた」「日本語学校で集団感染となる事例」
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1526510691/
 私が勤務する国立国際医療研究センター病院(東京都新宿区)では、外国からの訪問者や滞在者向けに言語・文化の
バリアを取り除いた「国際診療部」を2015年4月に新設した。
 全患者のうち、外国人の新規外来患者の割合は、15年には5〜6%前後だったが、17年には12%と倍近くになっている。
受診している外国人患者の6、7割が長期滞在者で、残りが観光客などの短期滞在者だ。
 そこで見られるようになったのは、がん・肝炎・HIVなど「高額医療」を必要とする外国人の患者が増えたことだ。
そうした外国人の中には一定数、留学生ビザ取得者がいる。

【来日外国人】日本へ治療を受けに来る 「タダ乗り患者」が増殖中 保険証ゲットで高額医療C型肝炎465万円、抗がん剤1300万円★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527093615/
全国民必読 日本の医療費が中国人に食い物にされている &#8211; 週刊現代
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/50845/
https://pbs.twimg.com/media/DdTkYAaUwAA0vuC.jpg
「留学ビザ」で日本の医療費を食う中国人
http://president.jp/articles/-/25207
元木昌彦の「週刊誌スクープ大賞」 2018.05.14 月
今週の注目記事・第1位
「日本の医療費が中国人に食い物にされている」(「週刊現代」5/26号)
http://www.cyzo.com/2018/05/post_161802_entry_6.html
 今週の第1位は、久しぶりに現代の特集。これは今の日本が抱える大問題である。嫌中国というような
感情論ではなく、早急に、政府が手を付けないと大変なことになる。
 日本の医療費は膨らみ続けているが、その医療費を中国人が「食い物にしている」と現代が報じたのだ。

【産経抄】2018.6.15
http://www.sankei.com/column/news/180615/clm1806150003-n1.html

医療保険制度 “日本で安く治療” 実態は…
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2018/03/0330.html
輸入感染症としての結核
https://www.niid.go.jp/niid/ja/iasr-sp/2414-related-articles/related-articles-454/7727-454r02.html
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 19:58:59.34ID:F7kUCjQM0
【毎年20万人、定住″】 なぜ移民が必要なのか? データだけであなたは強烈に思い知らされるだろう
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529201770/l50


安部が10年で、労働移民を200万、チャンコロの襲撃に気をつけよう!
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 19:50:16.55ID:WRubE8Nr0
【開放】外国人就労、拡大に方針転換 新資格の創設着手 政府、骨太に明記へ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527307872/
【政府】外国人就労、拡大に方針転換 目標とする外国人労働者数を試算
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1526799497/
 政府は、人手不足が深刻な分野の労働力を補うため、外国人の受け入れ拡大へ大きくかじを切る。最長5年間の
技能実習を終えた外国人が、さらに5年間働ける新たな在留資格「特定技能(仮称)」の創設に着手。高い専門性が
あると認められれば、その後の長期雇用を可能とすることも検討している。従来の技能取得という名目から、就労を
目的とした受け入れ施策に転換する。6月に決定する「骨太方針」に外国人との「共生」を初めて盛り込み、
日本語学習教育の支援などにも取り組む方針だ。

 政府は新たな在留資格の導入を前提に、目標とする外国人労働者数を試算。介護分野は毎年1万人増、農業分野
では2017年の約2万7千人が23年には最大10万3千人に大幅に拡大すると試算。建設分野で17年の約5万5千人
を25年時点で30万人以上に拡大、造船分野は25年までに2万1千人を確保することが必要としている。
 外国人観光客の急増により、地方の旅館やホテルを中心に人手不足が深刻化している宿泊業も技能実習の対象に
追加する方針。今年3月時点で、留学生のアルバイトなど約3万8千人が働いているが、30年までにさらに8万5千人を
確保したい考えだ。
 また、大学や専門学校を卒業した留学生が就労できる分野の拡大や、在留資格手続きの簡素化なども検討している。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:51:18.07ID:Imp+XVtG0
中国クラブのママが元有名歌手の地位を捨てて日本に来た理由
https://diamond.jp/articles/-/171296
 現在、在日中国人・華人(日本国籍を取得した中国系住民)の数は92万人を突破し、不法滞在者を含めると100万人以上
にのぼると見られている。仙台市の人口とほぼ同程度の数の中国人がすでに日本に根づき、一大勢力を築きつつあるのだ。
日本はいまだ「移民」を認めていないが、彼らはすでに事実上の「移民」と言っていいだろう。
 そんな大陸からの「移民」が最初に大挙して押し寄せてきたのが、中国で「64天安門事件」が起きた1989年前後のことである。
この歴史的事件の影響というよりも、1983年、当時の中曽根康弘首相が表明した「留学生10万人計画」の影響が大きい。
 その後、国の方針として中国からの留学ビザが緩和され、日中双方に多くの受け入れ団体と送り出し団体が設立された。
そして計画表明から数年たった1986〜87年頃から、突如大量の中国人留学生が押し寄せるようになったのである。しかし、
留学生といっても名ばかりで、この頃来日した中国人の多くは20代後半から30代前半の、中国ではすでに社会人となっていた
青年層だった。89年に来日し、現在は永住権を持つ上海出身の実業家は言う。
 「皆、口には出さないけど、あの頃来日した留学生の大半はカネ目的です。本気で勉強しようと思って来日した人間なんて、
1パーセントもいなかったんじゃないかな。そのための手段が留学だった。親戚中から借金して資金を集め、私費留学生として
来日する人間がほとんどだった」

中国の有名歌手がいかにして「歌舞伎町の歌姫」となったのか
https://diamond.jp/articles/-/171713
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 22:36:52.68ID:0WXDFp4r0
テーミス 2018年6月号
・早稲田大学がアリババに席捲された日‐鎌田総長がジャック・マー会長をもみ手で迎えたが
ttp://www.e-themis.net/new/index_1806.php
 早稲田大学が「グローバル化」を意識するがあまり、「大学自体がおかしな方向に向かっている」(早稲田OB)
との声が噴出している。
 早稲田大学関係者がいう。
「鎌田薫総長は今年11月、2期8年の任期を終えるが、『グローバル化』や『国際化』の波に押され、早稲田の蛮カライメージが
すっかり崩壊してしまった。国際教養学部が新設されたこともあり、女子学生と外国人留学生が急激に増えている。現在、
早稲田では約100か国7千200人以上の学生が学んでいるが、とくに中国系の留学生が目立つ。キャンパス内はチャイニーズが
飛び交っているし、高田馬場駅から早稲田に向かえば、中国系の雑貨店や飲食店ばかり。これでは早稲田大学はどこの国の
大学かわからなくなってくる」

 そんななか、4月25日、早稲田大学大隈記念講堂に中国ネット通販大手アリババ・グループ(阿里巴巴集団)の創業者、
ジャック・マー(馬雲)会長がやってきた。あまり報道されなかったが、この講演の模様はリアルタイムに全世界にネット中継された。

 英語教育はもちろん、中国語の普及のため、アリババが日本へ上陸する日も近いかもしれない。というのも、イベントの最後には
大隈講堂に集まった学生から質問を受けつけたのだが、質問する学生はほとんど中国人か中国系留学生だったのである。
 ある中国人留学生は「中国人学生にとってどこの大学より、早稲田大学の人気があります」という。マー氏に対し、「中国では
就職できない。私たち留学生は日本で就職したい。マー会長も応援して欲しい」と懇願した男子留学生もいたほどだ。
 マー氏も思わす「早稲田は素晴らしい大学だけど中国の学校みたいだね」と洩らしたが、やはり早稲田大学はグローバル化の
意味をはき違えていないか?!
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 22:37:42.77ID:0WXDFp4r0
テーミス 2018年6月号
・トランプ米国大統領‐日本に「中国企業制裁」迫る‐「中国製携帯」全面排除の次は
ttp://www.e-themis.net/new/index_1806.php
 だがCIAは、ファーウェイやZTEの携帯電話機器によるスパイ行為の実態を日本の公安機関に警告していた。さらに
在日米軍の情報部門も自衛隊に対し「中国製機器による情報漏洩」に警戒を促した。CIAが警戒を極度に高めたのは
ファーウェイの携帯電話が目指す
5Gには、PCや機器などに強力なウイルスをステルス攻撃できる高度な機能が付加されているからである。
 かくて難航する米中貿易交渉にいらだつ米政権は、安全保障面だけでなく、対中交渉のカードとしても両社の制裁に
ついて、日本などの同盟国に協力を要請したのだ。
 日本と中国は、2020年東京五輪に向けた日中協力の象徴として、5G実用化による未来の映像配信サービス事業も
検討中だが、CIAは総務省のこうした動向にも監視の目を光らせているのだ。「このままでは、官邸主導で5G対応の
協力パートナーを見直す可能性も出てくる」と、国際ジャーナリストの国谷省吾氏は指摘する。
 米政権の動きは速い。在日米軍基地から中国のファーウェイやZTE製の携帯電話が一斉に消えた。国防総省は
5月2日、2社の米軍基地での販売を中止するよう指示を出したことを明らかにした。
 国防総省のイーストバーン報道官は、「ファーウェイとZTEの機器は国防総省の活動に対し深刻なリスクを及ぼす
危険がある」と警告しており、グローバルに展開する米軍基地で売店での販売継続はおろか、軍人の私用携帯電話
まで監視をしていく方針といわれる。
「実質的な中国製品の一斉排除になる」と日本の防衛省幹部は指摘する。安全保障分野での締め出しは、関係する
官民機関や研究施設の研究員など民生分野にまで及ぶのは「時間の問題」(大手商社幹部)との見方すらある。
 さらにトランプ政権が警戒を強めるのは総務省主導の中国強力に加え、習政権の安倍政権への協力要求である。

「中国は制裁の抜け穴を日本に求めているのではないか」
 米国駐在の大手商社幹部は5月、旧知の米国コンサルタントにこう詰問された。

 習政権は、李克強首相を5月に訪日させたのだ。もちろん北朝鮮情勢に備え「日中韓サミット」に参加するためだが、
「狙いはトランプ政権の対中貿易封じ込め政策の突破にある」と外務省首脳は話す。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 22:48:43.99ID:EqMj5+fp0
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 西海岸で感じた中印の勢い 移民不寛容への怒り・失望も=秋山勇
ttp://mikke.g-search.jp/QENM/2018/20180529/QENM20180529se1058058001017000c.html
トランプ大統領は就任以来一貫して「H-1Bが米国人の雇用機会を奪っている」と主張している。このため、外国人全般に
対するビザ発給の審査が以前に増して厳しくなり、手続きの時間もかかっているという。
 筆者がシリコンバレーでVC投資幹部の日本人女性と面談した際、ビザの話に水を向けると急に語気を荒げた。彼女は
スタンフォード大学卒。後輩である海外留学生らがなかなかビザを取れず「自分たちはこの国の邪魔者みたいだ」と漏らして
いるという。同様の話は、現地でさまざまな人から耳にした。

・・・最近はグーグルやアマゾンなど、留学生を多数雇用してきた企業も、米国本社での外国人採用の難しさを認識している
ようだ。アジアからの留学生に対し、自社のアジア法人で就職機会を斡旋するケースが増えているという。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 07:27:41.43ID:b6hUZVmz0
【社会】日本政府が「本格的な移民政策」に踏み出したと言える理由
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528791959/
 人手不足を背景に外国人労働者が急増している。2017年12月の厚生労働省の発表では128万人を数え、過去最大となった。
しかし、日本政府は「移民政策をとらない」と明言してきた。
 政府のこの主張は外国人の定住を認めないということではない。実は大卒者、ホワイトカラーの分野について日本の
外国人労働者の受け入れはアメリカよりもはるかに開かれている。
 日本人がアメリカの大学に留学し卒業してもアメリカの企業で働く労働ビザが出ないことはきわめてよく聞く話である。
アメリカの就労はトランプ政権以前からも厳しく規制されていた。
 一方、日本の場合はどうか?
 日本の大学を卒業した外国人が国内で働こうとした場合、ほぼ問題なく就労可能なビザが発行される。
 日本の大学の卒業生ばかりではない。海外の大学の卒業者であっても、受け入れ先の企業が決まっており、求める職能に
ふさわしい学部の卒業生であれば日本では働くことが可能である。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 22:00:36.75ID:2WJy8ds/0
中国自動運転 「爆速」の新興勢
創業1年、百度人材が主役 米で技術、帰国後起業
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO31482790X00C18A6FFE000/
 こうした中国の自動運転開発ベンチャーのルーツは、大半が米シリコンバレーにある百度の開発拠点だ。
シリコンバレーには米グーグル系のウェイモを筆頭に、自動運転の頭脳人材が集まる。百度や米グーグルなどに
籍を置いた中国人が技術を学んだ後、中国に帰国して起業する流れが出来上がっている。
 中国の業界関係者は「すでに米中が自動運転開発を断トツにリードし、技術競争、人材の引き抜きなど水面下の
戦いはすさまじい」と口をそろえる。ただそれでも「現在の技術レベルは米国が10とすると、中国は8のレベルだ」
(ポニー.ai幹部)という。自動運転時代の到来とされる20年まで残りあと1年半。次世代のハイテク技術の覇権を
巡って、米中企業の攻防はさらに激しさを増しそうだ。

中国政府、資金支え 摩擦一因に 米、ビザ制限で対抗
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO31475430X00C18A6FFE000/
 中国は、自動運転や人工知能(AI)など最先端分野の有力企業の成長を、補助金で強力に後押しする。
米国に並ぶ技術大国を目指す国家戦略「中国製造2025」があるためだ。だが、こうした手法を米国は不公正と
強く反発、米中摩擦のひとつとなっている。  米国は最近、対抗策に出た。ハイテク分野での中国人に対する
ビザの発給制限だ。11日から中国人留学生に対し、従来は最長5年間だったビザの有効期限を1年間に短縮する。
留学生だけでなく、ハイテク分野で企業や大学に勤務する人のビザ取得も厳しくした。米国で学んだ中国人が、
中国政府の支援で帰国後に起業し、米国に対抗するケースが多いためだ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:41:52.64ID:VMUgFPD50
【経団連会長】「外国人労働者受け入れ拡大を」
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1528727036/
さらに、大学も、研究・技術革新のためには外国人留学生の受け入れ拡大など、ダイバーシティへの対応が
必要であるにもかかわらず、アジアの伸びている大学に比べて「周回遅れだ」と苦言を呈した。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 10:07:55.94ID:A3kJp2KH0
シナ留学生、チョウセン留学生は危険!
絶対に受け入れてはいけない
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 23:38:40.72ID:YearOasR0
【国際】アジアにインフラ支援5.5兆円 安倍首相、新興国から留学生受け入れ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528715810/
【安倍首相】中国に対抗 インド太平洋地域に今後3年で官民約500億ドル(約5.4兆円)を投融資表明 原資は外為特別会計の外貨準備など
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528717001/
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1528715619/
 人材育成支援を巡り2018年以降、国際協力機構(JICA)が中心となってアジアやアフリカなどの行政官らを日本の大学に
無償で招いて勉強するプログラムを始めると明らかにした。5年後を目標に毎年2000人ほどが常に日本で勉強している状況を
目指す。

北朝鮮の針路を注視
平和の実現、世界に効果 安倍晋三首相
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32197000V20C18A6M12900/
 国際協力機構(JICA)と日本各地の大学が組んで、新しいプログラムを始める。2018年以降、アジアやアフリカなどから、
出身国で国の将来を担う意欲と能力を持った若者たちを選び、日本に招く。
 講義を受けてもらい、学位をとってもらう。途上国の将来を担う若者たちが、いつも2000人ほど日本で学んでいるという
状態を5年くらいをメドに目指す。学生たちは生活費を含めコストはかからない。勉強に精を出してもらう。
 (日本に来る留学生は)日本人の学者や学生に「自分とは何者だったか」と内省を強いるものともなる。日本の大学院も
変革を迫られる。将来、母国を背負う若者の強い使命感に応えて、大学院は講義の質を上げていけるか。アジアの未来に
投資することは日本の未来に投資することだ。
 インフラ需要に新たなやり方で取り組む。国際協力銀行(JBIC)に新しい金融の枠組みを設ける。向こう3年、日本の
官民合計で約500億ドル(約5兆5000億円)の資金を提供できるようにする。インド・太平洋地域に質の高いインフラを作る
一助とする。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 22:51:04.96ID:rexv0/nT0
中国人留学生が教授に接待攻勢、日本の「超甘」な大学がなめられている
ttps://diamond.jp/articles/-/159130
 煙酒とは文字通り、タバコと酒を意味する中国語だ。学内で何が起こっていたのか。某私大文学部のA教授はこう語る。
「試験前、教授にメールが殺到するのが当たり前になりました。少しでも有利に単位を取得しようと、留学生が哀願するんです。
高価なウイスキーが贈られてくるのもこの時期。食事に誘い、プレゼント攻勢する“煙酒作戦”がすっかり定着した私大もあるんです」
 留学生とは、アジア人留学生のことだ。近年急増する留学生は周知のとおりだが、中でも母数の多い中国人留学生に、こうした
傾向が見られるという。「気づいたら贈り物漬けになっている、そんな教授陣は少なくない」とA教授は指摘する。

 高度な人材の育成に重点を置く大学院からも、悲鳴が上がる。「留学生相手の指導にはもう関わりたくない」と嘆くのは、東京郊外
の大学で大学院生を指導するB教授だ。
「剽窃も少なくありません。まるごと1章を写してくるケースすらあるんです。日本の大学をなめているとしか言いようがありません」
 こうした学生を合格させてしまう大学側にも問題がある。しかもB教授の話からは、大学側が入試に際して、面接をさほど重視して
いない様子がうかがえるのである。
「筆記試験の後に面接を行いますが、時間は1人15分。こんなに短い時間では、受験生の人物像はつかめません。最近は、研究計画書
も第三者に委託して書かせる行為が目につきます。それでも大学は、志願者をすべて入学させているのが現状なのです」

 日本の大学院生は、学部生に比べて授業の出席への要求は高くはない。場合によっては、週何回か出席すればよく、あとはレポート
提出でOKというケースもある。こうした自由度もあってか、前出のB教授の大学院では「頻繁に帰国する留学生がいる」のだそうだ。
 中には、籍だけ置いているかのような留学生もいるらしく、ついにB教授はこんな疑念を抱いてしまう。
「何らかの機密を持ち出しているのではないだろうか?」
 この話を聞いて筆者が思い起こしたのは、2016年11月に東京・中野区のアパートで起こった中国人留学生による殺人事件だ。
 被害者の女性と加害者の男は、2016年に大東文化大学の大学院に入学した1年生だった。中国のネットでは、事件とともに、
この加害者の学生の素性について取り上げられた。とりわけ注目を集めたのが、加害者が中国の公的機関と深いつながりがあった
という点だった。在日の中国人識者の間でも「工作員だったのでは」という憶測が飛び交うほどだった。

 翻って日本では、留学生に対する各種奨学金制度が相当に充実している。文部科学省によれば、申請が通過すれば月額平均で
11万円(学部生、院生は月額平均給付額14万円)が給付されるという。同省は、「世界の留学生獲得競争のなかで、奨学金は日本を
選んでもらうためのもの」だと言うが、日本は「質よりも金で解決」という最も安易な道を選んではいないだろうか。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 22:05:25.03ID:OTGe3ibY0
【政府】日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528852396/
【科学技術白書】「我が国の国際的な地位の趨勢は低下していると言わざるを得ない」研究力の低迷露わに
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528788415/
【科学技術白書】論文の数や質で、日本の国際的な地位が低下 イノベーション力が急速に低下 基盤的な力の強化を
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1528798301/
【科技白書】日本のイノベーション力 急速に低下
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528769435/
 政府は12日、2018年版の科学技術白書を閣議決定した。研究の質を示す被引用件数の多い学術論文数が、国別順位で
10年前の4位から9位に下がるなど、イノベーションを生み出す基盤的な力が急激に弱まっていると指摘。次代を担う
若手研究者の確保は困難とし、国際的な研究成果を出し続けるには危機感を持って様々な改革をすることが不可欠とした。
 今回の白書では、イノベーションの源泉となる国の科学技術力の現状を分析することに焦点を当てた。学術論文数や
研究開発投資などあらゆる指標が欧米や中国に比べて見劣りしている。打開に向けて抜本的な対策を打てていないことも
浮かび上がっている。
 2013〜15年の学術論文は、・・・
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 22:05:52.64ID:OTGe3ibY0
>>323
留学生や外国人研究者に頼ろうなんて安易な発想をしてるから、こういう事態になったんだ。
自国民の研究者を育成することが政策の根本にあるべきだろ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 19:22:14.35ID:PBLtwBy20
【政府】若者の地方移住を後押し 地方創生基本方針を閣議決定 外国人材が地方で幅広く活躍できる制度も
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529074326/
 外国人材が地方で幅広く活躍できる制度も整える。地方自治体で働く語学教員の外国人が訪日客誘致などの
業務を兼ねられるよう、在留資格の特例を設ける。地方の中小企業に就職する留学生の在留資格の変更手続きを
大企業と同様に簡素にする方針も盛り込んだ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 07:00:34.72ID:rTG/pWvx0
【アメリカ】米大学で学ぶ留学生、マイナス傾向に 目立つインド人の減少[06/14]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1529014549/
https://forbesjapan.com/articles/detail/21569
だが、トランプ政権が外国人留学生の卒業後の就労機会を制限する方針を打ち出していることから、
留学生の減少傾向は今後も、加速する可能性があるとみられる。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 02:45:30.37ID:+VvYwDtM0
日本の政治はなぜ腐敗しているのか どう直すのか 韓国人皇室が原因
https://goo.gl/jKuCqy
国民が大統領を選べる外国、総理大臣すら選べない日本 天皇が原因
https://goo.gl/c7sYpR
皇室と日本政治について考えてみよう 天皇が問題
https://goo.gl/bAkzNv
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 07:52:41.29ID:w5wrPhPp0
日本の高齢化、外国人留学生は最良の就職期を迎える―華字紙
ttps://www.recordchina.co.jp/b612441-s0-c30-d0062.html
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 07:53:08.20ID:w5wrPhPp0
高学歴人材を優遇する日本、中国人博士は日本に残る傾向―中国メディア
ttps://www.recordchina.co.jp/b614875-s0-c30-d0062.html
2018年6月17日、中国僑網は、日本新華僑網の報道を引用し、日本に残って仕事をする中国人博士が多いと伝えた。

記事は、文部科学省が発表した博士人材追跡調査報告について紹介。「15年に卒業した博士のうち、外国人が21.7%を占めた。
国・地域別でみると、中国大陸が最も多く44.1%を占め、次いで多かったのが韓国で7.7%だった」と伝えた。

そして、「この調査によると、15年卒業の博士のうち、50.3%が半年後も日本に留まっていた。12年卒業の博士課程修了者に
対する調査では、卒業から1年後に日本に留まっていた人の割合は46.4%で、約半数に達する。したがって、日本で高学歴を
取得した華人は、日本に留まって発展する傾向であることが分かる」と分析した。

記事は「文部科学省は、11年からより多くの優秀な学生を育てるため『博士課程教育リーディングプログラム』を実施しており、
より大きな活躍の舞台を提供している。現在、日本国内の33大学で62の関連プログラムがあり、中国人留学生もこの対象となる。
このプログラムのサポートによって卒業した博士のうち、外国人留学生が3割以上を占めており、中国人留学生が最も多い」
と紹介した。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 20:41:40.35ID:2ZqRuIkd0
【機械工学】ロボ研究、日本の地位低下 学術論文の本社調査 中国台頭、東大陥落[06/23]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1529818207/
【技術】日本のお家芸「ロボット研究」の国際地位が低下…学術論文数で中国が米国を抜くなど勢力図が変わる〔日本経済新聞〕★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529985735/
ttps://www.nikkei.com/content/pic/20180623/96959999889DE1E0E3E7E3E4E4E2E0E0E2E4E0E2E3EA9793E1E2E2E2-DSKKZO3214830022062018EA3000-PB1-1.jpg
https://twitter.com/nikkei/status/1010275730968719360
http://blog.livedoor.jp/way6/archives/53285235.html
 国内大学の主な収入源である国の運営費交付金が減る一方、他国は投資を増やし「ボディーブローのように効く」(浅間教授)。
大学教員の研究時間の減少も一因。お家芸がいつの間にか奪われかねない事態だ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 22:26:40.57ID:VGv3gvV70
韓経:【社説】全世界に浸透する中国の産業スパイ、韓国は果たして安全なのか
http://japanese.joins.com/article/580/242580.html
米ホワイトハウスの発表によると中国外交部は海外に4万人以上の「産業スパイ」を浸透させ、
各種先端技術と知的財産権を狙っている。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 00:17:01.96ID:7+mXryej0
「米中衝突 摩擦の深層」 2日連載スタート
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO3240582029062018000000/
米中衝突 摩擦の深層(1) 2大国、次の30年競う
ハイテク覇権、安保揺るがす
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO32476550R00C18A7MM8000/
米国第一主張「ナバロ文書」
公約を理論武装
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO32466960Q8A630C1M10600/
ハイテク分野 中国狙い撃ち
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO32466990Q8A630C1M10600/
習氏肝煎り「中国製造2025」
米日独を追撃
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO32468520Q8A630C1M10700/
国産化に数値目標
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO32468600Q8A630C1M10700/

http://dwellerinkashiwa.net/?p=9310

http://21trillion21.com/?p=8581
http://21trillion21.com/?p=8602
http://21trillion21.com/?p=8558

http://www.nikkeitoday.com/%E7%B1%B3%E4%B8%AD%E8%A1%9D%E7%AA%81-%E6%91%A9%E6%93%A6%E3%81%AE%E6%B7%B1%E5%B1%A4%EF%BC%881%EF%BC%89%e3%80%802%E5%A4%A7%E5%9B%BD%E3%80%81%E6%AC%A1%E3%81%AE30%E5%B9%B4%E7%AB%B6%E3%81%86-2018-07-02/
http://www.nikkeitoday.com/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E7%AC%AC%E4%B8%80%E4%B8%BB%E5%BC%B5%E3%80%8C%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%AD%E6%96%87%E6%9B%B8%E3%80%8D-2018-07-02-%E6%9C%AC%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88/
http://www.nikkeitoday.com/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%AF%E5%88%86%E9%87%8E%e3%80%80%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%8B%99%E3%81%84%E6%92%83%E3%81%A1-2018-07-02-%E6%9C%AC%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88/
http://www.nikkeitoday.com/%E7%BF%92%E6%B0%8F%E8%82%9D%E7%85%8E%E3%82%8A%E3%80%8C%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%A3%BD%E9%80%A02025%E3%80%8D-2018-07-02-%E6%9C%AC%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%96%B0%E8%81%9E/
http://www.nikkeitoday.com/%E5%9B%BD%E7%94%A3%E5%8C%96%E3%81%AB%E6%95%B0%E5%80%A4%E7%9B%AE%E6%A8%99-2018-07-02-%E6%9C%AC%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%82%88%E3%82%8A/
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 07:36:16.43ID:Kp6nehmZ0
外国人活用の前にすべきこと
ttp://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/092900002/061900159/
https://www.zasshi.jp/pc/action.php?qmode=6&;qword=%E6%97%A5%E7%B5%8C%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9&qpbdate=2018-06-25
中国やシンガポール、インドなどアジアで学ぶ大学生の日本企業への就職を支援するAsia to Japan(東京・新宿)の
三瓶雅人社長によれば、「日本に留学する外国人学生を新卒採用する企業はざっと2000社、海外の大学から直接、
採用する企業も約200社ある」という。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 10:01:47.63ID:2ndwlVJ90
知ってました?文科省は研修生だらけです。
電凸して相手確認せずがなりたてても自己満足の無駄。
文科省の役人と話をするよう要求しなきゃダメ

http://mextjapan.seesaa.net/
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 07:22:27.02ID:QSmX0Z5q0
SAPIO 2018年8月号
在日外国人256万人の光と影
https://shogakukan.tameshiyo.me/4910140970889?page=3
http://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_magcode?sha=1&;sho=1409708118

【人種のるつぼ】
アジア、中東、アフリカの文化がぶつかりあう
なんと、20歳の87%が外国人の「国際カオス・タウン」大久保を歩いた/横田徹
https://www.news-postseven.com/archives/20180711_709642.html
「日本にネパール人が増えたのは2008年頃からです。現在は日本に7万人以上、新宿区だけでも約3800人が住んでいます。
ネパールの若者の多くは海外で生活したいという夢を持っています。アメリカ、イギリス、オーストラリアと並び日本も人気が
あります。留学で日本に来て、その後に親や兄弟などを呼び寄せているのが人口増加の理由だと思います」

【地下ネットワーク】
ついに検挙件数が中国人を抜いてトップに
日本人が知らない在日ベトナム人の「犯罪SNS」に潜入した/出井康博
https://www.news-postseven.com/archives/20180719_709789.html
https://www.news-postseven.com/archives/20180721_709795.html
 在日ベトナム人の数は約26万人で、外国人全体の10%程度に過ぎない(2017年末)。しかし今、外国人犯罪の約3割を
ベトナム人が占めている。(中略)
 在日ベトナム人犯罪の増加が続いている。2017年に全国の警察が検挙したベトナム人の犯罪は5140件と、前年から
約6割増え、国籍別で中国人を抜いてトップとなった。在日中国人が73万人、同ベトナム人が26万人という数字からすると、
犯罪に手を染めるベトナム人の多さに驚く。12年からの5年間では3.5倍以上の急増である。
「ベトナム人の犯罪について知りたいなら、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)を見てください。
日本人の知らない世界がありますから」
 そう話す事情通の在日ベトナム人に、ベトナム語のSNSを案内してもらった。
   (中略)
 こうした投稿の主なターゲットこそ、「留学生」である。
 ベトナム人留学生の数は17年末時点で7万2268人に達し、5年間8倍以上に急増している。一方、刑法犯で昨年検挙された
ベトナム人のうち、留学生は約41%を数えた。在留者数では留学生の1.7倍に上る実習生は約23%である。ベトナム人留学生
の急増が、犯罪の増加を招いているのは明白だ。なぜ、彼らは犯罪に走るのか。
 実はベトナム人留学生の多くは、勉強よりも出稼ぎを目的に来日している。
   (中略)
「留学ビザ」は本来、アルバイトなしで留学生活を送れる経済力のある外国人にしか発給されない。そこで偽装留学生
たちは経済力があるように見せかけるため、でっち上げの預金残高や親の収入が記された証明書類を用意する。留学斡旋
ブローカー経由で、銀行や行政機関に賄賂を支払ってのことだ。
   (中略)
偽装留学生≠ェビザを取得する際のカラクリに関し、日本側は承知のうえで彼らを受け入れている。(中略)
 しかし、現状を放置していれば、ベトナム人による犯罪は増え続け、やがて社会問題と化していくだろう。2000年代前半、
中国人偽装留学生≠フ犯罪が急増(*)した際と同じである。
 最近では、ネパールやスリランカなどからの留学生増加も著しい。彼らもベトナム人と同様、大半が多額の借金を背負って
来日する。

* 2003年、東京都内では外国人犯罪に占める留学生の割合が4割に達した。同年、困窮した中国人留学生3人による
「福岡一家4人殺害事件」が発生し、全国に衝撃を与えた。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 07:23:21.70ID:QSmX0Z5q0
>>338
【彼らの事情】
最近はウズベキスタン人も働いている
コンビニ外国人はなぜ4万人もいるのか?/芹澤健介
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532399910/
https://www.news-postseven.com/archives/20180724_714088.html
https://www.news-postseven.com/archives/20180726_714094.html
「留学ビザ」で在留しているコンビニ外国人たちは、無制限に働けるわけではない。「出入国管理法(出入国管理及び
難民認定法)」で「原則的に週28時間までと上限が決まっている(夏休みなどは週40時間)。実はこの規則は世界的に
見ると相当ユルい。アメリカやイギリスでは学生ビザでのアルバイトは原則禁止。カナダやフランスでは週20時間程度
までだ。
 日本で学ぶ留学生たちはほとんどが週28時間を超えて働いていると暗に教えてくれる子がいた。コンビニを掛け持ち
すれば、法定時間以上働いてもバレることはほとんどないそうだ。
   (中略)
 全国の日本語学校は去年より80校増えて、今では643校になった。この5年間で200校以上増えている。目立つのは、
異業種からの参入だ。不動産会社や健康食品会社のほか、珍しいところではビル清掃会社まである。傘下の日本語
学校に留学生を集め、アルバイト先として本業であるビル清掃の仕事を斡旋しているという。人手不足を解消するために
日本語学校を設立するという、本末転倒の現象が起きている。
   (中略)
 ベトナムを取材した折、現地の安宿で働く若い女性から、その宿のオーナーがベトナムの日本語学校と日本の日本語
学校をつなぐブローカーであると耳打ちされた。その宿には日本人ブローカーも多数集まるらしく、女性が「あの人が」と
教えてくれた日本人は、いかにもその道の人という風貌であったため、身の危険を感じて取材を断念した。
 こうした国際貧困ビジネス≠ェまかり通る道筋は、政府が示しているといえる。なにしろ日本政府は、2008年に
13万人程度だった留学生を2020年までに30万人に増やす計画をぶち上げ、日本語学校に補助金を出してきている。
その結果、昨年末時点で留学生は31万人まで増えているのだから。

【激変!】かつての裏風俗店は消え、中国語の看板が光っていた
中国人の中国人による中国人のための「新チャイナタウン」西川口へ行ってみた/安田峰俊
https://www.news-postseven.com/archives/20180716_709780.html
同行した中国人留学生の張君(仮名、22歳)は話す。
「西川口に来ると母国に帰ったような気分になる。一日中、中国語だけで暮らすことすら可能なんです」

なお、この不動産屋は中国人経営で、従業員もほぼ中国人。主に中国・ベトナム客向けに物件を紹介している。
「西川口の中国人住民は留学生が多いですが、都内に通うベッドタウンとして家族で住む人もいる」

 首都圏では池袋や新大久保も中国人の存在感が大きいが、これらはあくまでも「中国人が多い日本の街」である。
だが、西川口の西口はもはや中国人が街の主役だ。中国の若者が母国と同じものを食べ、サイバーな娯楽を存分
に享受できる21世紀型のチャイナタウンが出現しているのである。
 中国人は街の過去を気にしない。むしろ、同胞が多いことから好んで集まる。川口市の中国人人口は、3年前と
比較して倍増の約2万人に達した。
 裏風俗の街からニュータイプの中華街へ――。街の中国色があまりに強すぎるため、これを「良い変化」と呼んで
いいかは悩ましい部分もある。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 23:05:09.28ID:k6Ixpgri0
週刊ダイヤモンド 2018年7月7日号
【特集】ニッポンの中国人 全解明
知られざる在日中国人の世界
ttp://dw.diamond.ne.jp/list/magazine?isd=2018-07-07

日本人は異文化の見方が「小学生レベル」、在日中国人の忠告
ttp://dw.diamond.ne.jp/articles/-/23899
 そして90年代になると今度は高校を出ていない人たちが卒業証書を偽造するなどして不法入国するようになり、
一気に母集団が大きくなった。これが犯罪の増加や華僑に対する悪いイメージを植え付ける原因になったわけです。

大学間で争奪戦が勃発 中国人留学生の実態とは?
ttp://dw.diamond.ne.jp/articles/-/23863
 別の都内の私大幹部は、「各大学が、他の国の留学生と比べて中国人留学生を優遇していることは公然の秘密」と
声を潜める。
 例えば、日本の中国人専門予備校への売り込みに加え、入試の方法や奨学金といった入り口だけではなく、入学後
もカリキュラムを当初から中国人留学生に照準を合わせるなど、あの手この手で中国人の受験を誘導しているという。

【Column】 一獲千金狙いでアートが人気 日本の美大にも留学生が急増
ttp://dw.diamond.ne.jp/articles/-/23864
 これでは画家の登竜門である美大にすら、とても受かりそうにない――。そう考える中国の受験生たちが次に目指す
のが、日本の美術系予備校であり、日本の美大だ。
 実際、日本の美大の最高峰、東京藝術大学の留学生239人のうち、中国人は138人で(2017年5月時点。音楽学部を
含む)、3年前の約3倍だ。藝大の倍率は10〜20倍であり、中国の美大に比べればはるかに低い。
 私立の武蔵野美術大学や多摩美術大学でも傾向は同じで、留学生のうち中国人が約7割を占めている。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 02:01:43.89ID:fOdHjQdN0
中国の大気汚染を他国の事と思わないほうが良いよ
大気は繋がっているからね
しかも偏西風で汚染物質は西から東、つまり日本が一番被害を被る
自然環境にある

大気の汚染は、大気循環を伴うから呼吸器だけではない
汚れた雲は汚れた雨になり、日本の作物、緑を汚染するし
海水に流れれば、海中の魚介類を汚染する
汚染公害の被害者は早ければ10年後には
原因不明の疫病の発生になって日本を襲うだろう

大気汚染が大気の汚染だけだと思うのは大間違い
全ての動植物に被害を与え、食物汚染として日本を襲うことになる
避けられない事実 いますぐ止めさせなければ

迷惑かけてはいけないというモラル教育が皆無の中国文化
そこから変えない限り解決の道は無い
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 20:30:47.19ID:TLsqrA2h0
>>312
サンデー毎日2018年7月22日号
・〔チャイナタウン化する東京〕高知県民より多い! 在留中国人73万人時代の衝撃/
時代は「中華街」から「チャイナタウン」へ。その違いは――
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/backnumber/2018/07/22/

チャイナタウン化する東京
高知県民より多い! 在留中国人73万人時代の衝撃
https://mainichi.jp/sunday/articles/20180709/org/00m/040/003000d
 米国一辺倒の安倍政権の外交姿勢を、「対米従属」あるいは「米国の51番目の州」と揶揄する人たちがいる。
だが、東京・高田馬場を歩けば、考えを改めるかもしれない。一州に数えられるより先に、“中華帝国”の一省
になるのではないかと。チャイナタウン化する街が物語る日本の未来は―。
 東京屈指の学生街、高田馬場。駅前の早稲田通りから早稲田大学まで約2キロの道のりを歩くと、「異変」に…

時代は「中華街」から「チャイナタウン」へ。その違いは――
https://mainichi.jp/sunday/articles/20180709/org/00m/040/004000d
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 19:50:11.80ID:+xKOGh8I0
週刊エコノミスト 2018年7月24日号
特集:大学消滅
ttps://www.weekly-economist.com/20180724feature/
外国人留学生 立命館アジア太平洋大は半数に 早稲田大は32年に1万人を目標 ■丸山 仁見
ttps://www.weekly-economist.com/20180724contents/
https://www.zasshi.jp/pc/action.php?qmode=5&;qword=%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%88&qosdate=2018-07-17&qpage=3
 外国人留学生を積極的に受け入れ、国内での就職に注力しているのが大分県別府市にある立命館アジア太平洋大(APU)だ。
現在、89カ国・地域出身の約3000人の外国人留学生が在籍し、全学生数の約半数を占める。…(略)…学内には大学1年目の
外国人留学生と日本人学生の計約1300人が共同生活を送る国際教育寮「APハウス」を整備した。

 同大は、23年度までに外国人留学生の出身国・地域を100以上にすることを目指す。事務局長の村上健さんは「日本の経済力
や学費の安さ、治安の良さなどから、日本の大学はまだまだ魅力がある」と言う。

  支援の中で、特徴的なのは、企業の担当者がAPUに来学し、採用選考を行う「オンキャンパスリクルーティング」だ。国内で
就職する外国人留学生の約60%が来学した企業に就職している。17年度に卒業した外国人留学生のうち30%にあたる約230人
が国内で就職した。
 早稲田大学はアジアの大学のモデルを目指し、この計画で32年に外国人留学生を1万人受け入れる方針を打ち出している。
現在の学生数約4万2000人を32年に3万5000人に絞り込む中で、全学生の4人に1人強を外国人留学生が占める計算だ。
 出口のキャリア支援にも力を入れる。

 …(略)…17年度に卒業した外国人留学生(大学院生含む)で進路報告した1990人のうち、733人が国内で就職した。

Waseda Vision 150
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 11:15:52.03ID:O14xN8MB0
【社会】学生の6割が中国人の大学も…私大の4割が定員割れ、「倒産ラッシュ」の代わりに起きる事態★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532496712/
 私立大学では、収入の77%を学生納付金が占めており、国立大学の12%を大きく上回る。そのため、学生数の減少が収入高や
損益に大きな影響を及ぼす構造となっているのだ。

 そこで、私立大学は外国人留学生を積極的に呼び込む方向に舵を切った。
今や全国的に、中国人やベトナム人、ネパール人などの留学生がキャンパスを闊歩している。

「海外からの学生の受け入れを
増やす背景には、私立大学は学生数をキープし学生納付金を確保したいという事情があります。さらに、国から私立大学への
補助金が基本的に学生数に比例するという事情もあります」(佐藤氏)

 かつては保守系大学といわれた拓殖大学や国士舘大学も
今は留学生を受け入れるなど姿勢をやや転換させているが、背景には背に腹はかえられない事情があるようだ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 18:50:19.79ID:3MeqRr470
【米FBI】すべての州で中国が関わった産業スパイ事件を捜査中 レイ長官「中国が最大の脅威」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532082686/
この中で、アメリカ国防総省の依頼を受けて中国による産業スパイの実態を調査してきた情報セキュリティー会社の元責任者は、
中国が資金力を武器にアメリカの大学や研究機関に近づき、最新の技術を盗み出した事例などを紹介しました。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 15:18:25.87ID:nnXCLuYO0
『ニューリーダー』 2018年8月号
◎海外レポート
「嫌中」丸出しのトランプ大統領
それでも技術大国戦略を行く中国
奥村皓一・・・72
ttp://www.newleader-magazine.com/back_number/?id=1532323780-093262
 17年の国防総省報告では「中国VCは米国技術革新の最高機密部門と接点を持ち、いまや米国はスパイ天国」と報告し、
米議会内には衝撃が走った。いま、トランプ政権内では、中国人技術者、研究者を米国内研究開発機関のすべてから
締め出す法的措置を検討中である。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 09:42:15.10ID:H2uqFZQV0
豪州議会が外国人のインターン中止 中国の関与を警戒
https://www.news-postseven.com/archives/20180728_724651.html
 オーストラリア連邦議会は国会議員の仕事を手伝うインターンシップ制度の変更を発表し、外国人留学生は今後、
インターンとして採用しないことを明らかにした。これは、英紙フィナンシャル・タイムズが昨年9月、中国人民解放軍の
スパイ学校で英語教師をしていた中国系ニュージーランド人が豪議会のインターンを経験していたと報じたことがきっかけだ。

 豪議会でインターンとして採用された外国人留学生はその雇用期間である3カ月間は議会の機密文書を閲覧できたため、
議会は機密文書についてはメモをとらないよう要求してきた。
 ところが、ここ数年、インターンとして外国人留学生が多く採用されており、機密漏えいの危険性が強まったなどとして、
「今後議会がインターン生を募集する際、オーストラリア国籍の国民のみに限定する」と議会スポークスマンが発表。
 スポークスマンは外国人インターンについて、具体的な国名は挙げなかったが、ここ数年、中国系留学生のインターンが
多くなっていることが分かっており、今回の措置は中国を念頭に置いていることは間違いない。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 21:09:26.35ID:v1Yhzu6i0
田中将大の母校・駒大苫小牧が“中国系高校”になる可能性
https://www.news-postseven.com/archives/20180731_729874.html
 京都育英館を設立した育英館は関西語言学院などを運営するほか、中国・瀋陽に東北育才外国語学校を展開。
経営陣に中国籍の理事2人が名を連ねることから、無償譲渡が決まった際には「苫小牧駒澤大が中国化する」(産経新聞)
といった報道もあった。すでに苫小牧駒澤大は、中国人留学生が同大に進学する前に日本語や文化を学ぶ「留学生別科」
を開設し、受け入れ強化を図っている。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 07:27:16.10ID:QaaDs+qS0
【瀕死の習中国】「技術覇権」の争奪! 米、中国通信機器大手“制裁”の底流
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180803/soc1808030011-n1.html
 米国では、中国人をみるとスパイと疑うような不信感が拡大している。
 中国人留学生を、全米の大学のキャンパスで見かける。ファーウェイは複数の米大学に寄付をし、次世代技術開発で
連携している。共和党のマルコ・ルビオ上院議員ら超党派の議員らは「安全保障上の脅威ではないか」と、教育長官に
調査を要請した。またもや、連邦議会上下両院議員が騒ぎ出した。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 22:45:02.74ID:/LxMv4p80
☆北方領土スレッド・近未来
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1536791718/

日本側の主張→北方領土は日本だけの固有の領土(ロシア人は出ていけ)
ロシアの主張→ロシアと日本の間には領土問題は存在しない
これでは、話し合いは永遠に解決せんだろう・・・そこで提案

プーチン大統領の平和条約提案に「その話、乗った」と返答する

日本人は何人(なんぴと)であろうと北方四島で居住・労働・起業が可能である
ロシア人は何人(なんぴと)であろうと北方四島で居住・労働・起業が可能である
北方四島で産まれた赤ちゃんは全員が二重国籍

如何?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 17:32:29.36ID:RIvBfz1S0
“留学ビザ”でも目的は“労働” 増え続ける外国人留学生たちのシビアな現実
ttps://dot.asahi.com/aera/2018080300036.html
 日本を目指すのは、
「高校を卒業した、地元で仕事がない若者が大半です。7割は借金を背負って留学に行く。富裕層はカナダやオーストラリアなど
英語圏へ留学します」
 留学ビザを取得するには銀行の残高や親の収入を証明する書類が必要だ。あくまで「留学ビザ」で、働くことは前提としていない。
「親の職業は農民だけど銀行員と書く。銀行員にわいろを渡し、入国管理局からの電話に対応するよう伝えておく。そうしたことが
まだまだまかり通る。書類も、いくらでも偽造できる」
 ベトナム同様に日本への留学生が増えるネパールの日本語学校関係者からは、こんなエピソードを聞いた。
「日本から技能実習を拡大するというニュースが流れた瞬間、日本語学校から学生も入学希望者も消えた。技能実習制度であれば、
日本語学習や渡航の費用を自分で負担しなくてすむ。要は、誰も日本語を勉強したいわけじゃなく、日本で働くことが目的なんです」
 取得するのは留学ビザでも、目的は出稼ぎ。学校側も授業料が入るのだからと、それを「黙認する」と語るのは、都内の日本語学校
幹部だ。

 ベテラン日本語教師の女性は今年に入り、日本語学校を新設しようとする四つの団体から電話を受けた。
「二つは病院関係で、残る二つは介護施設でした。話を聞くと、日本語学校を入り口にして外国人留学生を集め、労働力として使いたい
だけでした」
 必要なのは単純労働。だけど、そんなビザはないから、留学ビザで来日してもらう。人材派遣会社や建設会社などが母体の新設校の
なかにはそんな思惑のケースも少なくない。

そもそも、零細企業が多い日本語学校に、外国人の受け入れを丸投げしてきたことがおかしい。国と地方自治体に責務があると初めて
明記した「日本語教育推進基本法」の成立を目指す、超党派の「日本語教育推進議員連盟」会長代行の中川正春元文部科学相は、
「安倍政権は移民という言葉自体を認めず、外国人を労働力としか思っていない。好き嫌いにかかわらず、外国人は日本に入ってくる。
外国人を受け入れる社会基盤の準備が必要だ」
 その上で日本語学校について、
「出稼ぎ目的でくる人、進学を目指す人、日本語学校への留学目的がいろいろ。類型化が必要だ」
 と語る。安倍首相は6月に決定した「骨太の方針」で外国人労働者の受け入れに大きく舵を切ったが、在留期間を区切ることなどから
「移民政策をとる考えはない」と明言している。一方、国連が定義する移民は「通常の居住地以外の国に移って少なくとも12カ月以上
居住する人」とあり、増え続ける外国人留学生もこれに該当する。
「安倍さんを強固に支持する右側の支持者の手前、移民とは言えない」(閣僚経験者)
 ここにも不都合な真実があるようだ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 21:53:22.60ID:Wdcj1ldN0
(辛言直言)変わる大学の英語教育 東大教授 斎藤兆史氏 「話す」偏重の改革は危険
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO33909500X00C18A8TCN000/
 ――国際化の現状をどうみますか。
 「例えば、私が受け持っているPEAK(英語で学位が取れる学部コース)のクラスでは、留学生などに日本文化に
ついて英語で教えています。かなり人気があって、学生数も多い。数の上では、成果が上がっている。しかし、それが
日本人学生の英語力の向上につながっているかというと、それほど影響はないでしょうね。コース自体が分かれていますから」
 「国際競争力という面でも、いままでの東大の研究、学問のレベルに合った外国人が来ているかという問題がある。
日本の大学には、日本語でやってきた学問の強みがあります。それを英語に変えたからといって、同じ水準の教育や研究が
できるとは思えません」
 ――英語化の“落とし穴”ですね。
 「単純に、英語による授業が何クラスとか数えるけれど、どのレベルの英語かは、あまり問題にしていない。中には、
英語が非常にできる先生もいるけれど、苦手な教員もいる」
 「全員ネーティブみたいな英語で授業ができるわけじゃないから、どうしても日本語よりも授業の質が落ちる。学生も
これまでと同様に理解しているかというと、そんなことはない」
 ――小中高での教育改革は、大学にどう影響しますか。
 「中学や高校で、まず英語を話せるようにするという計画ですね。とてもそんなことができるとは思えない。英語で
英語を学ぶって、聞こえはいいけど、先生方がみな見事な英語を話し、生徒が全部、理解して、英語力が急に伸びるなんて
ことはあり得ないです」
 「学生は相変わらずしゃべれないし、読み書きの力もがたがたになっている。非常に困っています。東大はまだ、
しっかりしてますよ。だけど、他大学の先生に聞くと、品詞なんかも分からないという状況らしい。そうなると、もう
目の前が真っ暗になります」
 「大学での学問の基礎は、きちんと読めて考えられるということです。ところが、中高で、思考力や学力の基礎となる
文法や読み書きの力をつけてくれていない」  「これまでは、われわれ大学の英語教師も、中高では器用に話せなくても
いいので、とにかく基礎力をつけてほしい。あとは大学で伸ばす。そういう立場だったんです。それが崩れてしまった」
 ――改革の背景に、コミュニケーション能力を重視する流れがある。
 「日本では、文法・読解か、コミュニケーショ...

(聞き手から) 大学生の英語力が低下 苦手の原因直視を
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO33909560X00C18A8TCN000/
 これまでにも、高校に(聞く、話すが中心の)「オーラル・コミュニケーション」科目を導入。「『英語が使える日本人』
育成のための行動計画」では、大学入試にリスニングテストを導入するなどの大改革を次々に実施してきた。いずれも不首尾
に終わったが、その原因も分析しないまま、また新しい目標を掲げている。
 斎藤教授が指摘するように、「英語が苦手な理由」を直視せずに、いつも思いつきの近道を選んでいるようだ。
教育現場では、改革を重ねても結果がでないことに危機感が募る。中高の教育が揺らげば、結局、大学の国際化も危うい。
「急がば回れ」。基礎固めの大切さを再確認したい。


「英語が使える日本人」の育成のための戦略構想の策定について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/020/sesaku/020702.htm
「英語が使える日本人」の育成のための行動計画(概要と現状)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/082/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2011/01/31/1300465_01.pdf
「英語が使える日本人」の育成のための行動計画
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/siryo/04031601/005.pdf
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 12:43:40.52ID:5e+tAiiY0
モーリー・ロバートソン解説:「中華帝国」復興の設計図
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/08/post-10797.php
 Active Measures というスパイ用語があります。情報収集のためにターゲットを動揺させたり、相手にお金やセックスの
インセンティブを示すことで自分に有利な方向へ動かす諜報作戦のことです。最近明るみになったのが、中国共産党による
ニュージーランドへのアクティブ・メジャーズです。
 これはカナダの諜報機関が5月に発表した報告書で警告しているのですが、中国資本がニュージーランドのビジネスから
大学の教育プログラムから研究施設にまで入り込んでいる。つまり知的エリート層の多くが中国共産党のターゲットになって
いるらしいんです。

 さらに中国は、アメリカ、ニュージーランドの中華系メディアに入り込むために「並々ならぬ努力」(報告書)をしている。
以前はこうした中華系メディアには台湾資本が広告を掲載していたこともあって民主的な内容だったんですけど、全部淘汰
されて中国政府寄りの内容になっている。
 また、オーストラリアでは地元に暮らす中国人や台湾人の言動をも監視し、現地の華僑も中国共産党への反対意見を
口にできない環境を整えようとしています。まさにアクティブ・メジャーズですよ。ニュージーランドは小さな国であり、
中華コミュニティーもアメリカやオーストラリアと比べて小さいので中国は実験的にやっているのでしょう。

 ただ、欧米も日本も今後爆発的に成長する中国の国内市場に依存しています。日本はおそらく50万人や100万人単位の
中国人を単純労働者として受け入れるでしょう。その依存の構造がまさに中国の影響圏へと自らを組み込むことにもなります。
先進国は「カモネギ」になるのが好きなんだなあ、という気持ちで眺めております。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況