X



【白銀の熱演】札幌圏のまちづくり55【西から北へ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
垢版 |
2020/02/07(金) 00:06:29.63ID:xPMsciqH
毎年、国内外から250万人以上が訪れるさっぽろ雪まつりが開催中。
世界中から訪れた来場客を楽しませる。五感で楽しめるイベントへ成長する。

札幌都心を東西に横切る大通公園で約1.5qに渡り展開される。大雪像から市民雪像、そして国際色豊かな雪像など
バラエティに富んだ雪像がある。その巨大な雪像には最新鋭のプロジェクションマッピングが投影される。
華やかなイベントステージが会場を盛り上げる。ここに北海道各地のグルメも提供される。
郊外のつどーむ会場では、巨大な雪と氷のすべり台やスノーラフトなど、北海道ならではの自然の中を楽しみ、雪と戯れることができる。

今年は、新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受けた感染症対策と、記録的な雪不足への対応に追われてのスタートとなった。
雪まつり会場の入り口やトイレには消毒液が設置され、感染を防ぐための対策を記したポスターが掲示している。
こうした中、会場の見学を中止する学校なども多くある。

これまで、札幌も記録的小雪だったが、今週の大雪で帳尻合わせの積雪となった。12時間で40pもの雪が一気に降り、積雪は一時平年を上回った。
除雪が入り、路肩にはいたるところに大人の身長を超えるような高い雪山がそびえたつ。
北西の季節風と内陸から噴き出してきた風が日本海でぶつかって、そこに活発な雪雲がどんどん発生する。
北風型寒気になり札幌中心の局地的な大雪となった。西風型に変わると、札幌は雪雲がかかりにくくなり晴れやすくなる。

今後の課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。

【議論対象フィールド】〜イマジンからクリエイトへ〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/2-9

<北海道のイベスケ>(2020年)http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=3964

<札幌市のデータ>◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP https://data.pf-sapporo.jp

<北海道の最新情報>
◆NHK北海道 https://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー http://hre-net.com
◆e-kensin https://e-kensin.net

<人口・地域構造>
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移 https://ecitizen.jp/Population/City/01100
◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書 https://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html
◆北海道におけるSDGsの推進についてhttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sks/SDGs/top.htm

<都市計画・再開発>
◆札幌の都市計画・再開発情報 http://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
◆札幌都心における開発誘導方針 http://www.city.sapporo.jp/keikaku/documents/kaihatsuyuudouhoushin_honpen.pdf
◆札幌まちづくり戦略 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1574493269/7-8
◆札幌市地域防災計画 http://www.city.sapporo.jp/kikikanri/torikumi/keikaku/keikaku.html
◆札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度)概要版https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023gaiyouban.pdf
◆札幌/新築・竣工オフィス予定ビルhttps://www.e-miki.com/market/datacenter/new/sapporo.xlsx?1578862747699
◆北海道 2020年以降にオープン・リニューアル予定のホテル一覧 ※随時更新https://tokukita.jp/hotel/newopen-hotel-hokkaido.html

<産業>
◆道内総生産の見通し(2020年度) http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=3963
◆札幌市民経済計算 結果の詳細(2016年度) https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1568898403/46-49
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(2016〜2022年度) http://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
◆北海道の産業概観と地域分析 http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=2622
◆札幌の産業を知る資料 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1573656416/158-161

<札幌地域情報サイト>
◆北海道ラボ https://hokkaido-labo.com/purpose/tour/sapporo-sightseeings
◆サツイベ https://sapporo.magazine.events/
◆サツッター http://satsutter.com/
◆SAPPORO LIFE http://www.sapporolife.com/

<雪関連情報>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/32-36
0005名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/09(日) 00:43:04.39ID:ckaVLcM3
●関連スレ
<災害⇒危機管理関連> 
◇総論的な話題はコチラへ
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154248/

※【新型肺炎】関連はコチラに集約移動
【北海道】危機管理計画2〜コロナウイルス感染症〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1580382112/

※【「平成30年北海道胆振東部地震」関連内容】は↓
【20%節電】札幌圏のまちづくり28【食料安定化】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1536682819/
【全道で停電】札幌圏のまちづくり27【直下型地震】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1536241650/
0007名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:25:33.26ID:F7wqpL1A
2020年は「民族共生象徴空間(ウポポイ)の開業」「道内7空港の民営化開始」
「東京五輪のマラソン・競歩等の札幌開催」をはじめ、数々の重要イベントが控えている。

国内、道内経済の底上げに向けてハード面・ソフト取り組むことで、
令和の新時代に向けた飛躍の第一歩になることが期待される。

また、通信技術もまた、今日まで大きく進化をしてきた。
2010年代は、スマホの普及に合わせ、さらに高速化したデータ通信が可能になった
「4G」の拡がりにより動画通信が一般的になる。

2020年は、5G、Wi-Fi 6と通信インフラの大きな変革期になる。
従来の4Gの機能や性能をさらに高度化、高速化するのはもちろんのこと、
今後はIoTやVRへの対応が求められてくる時代へと突入している。

◆第4次産業革命でどう変わる?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/9-12

◆通信インフラも次世代へ 〜4G・LTEをはるかに凌ぐ5G〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/13-29
0008名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:25:58.71ID:F7wqpL1A
その時に一つの基地局に通信を求めるデバイスの数が現在の数十倍〜数百倍に増えた
としても、同時にアクセスできる能力が求められてきます。
また、高速データ通信の方向とは別に、設置しているデバイスの電波範囲や
利用時間に関しても進化が求められてくるはずです。

今後、高速・大容量通信の実現や多数端末の同時接続通信が進化していくことが、
今後の通信インフラが変革された未来を創造していくことと並走していくのではないでしょうか。

5Gの登場は、IoTやVRだけではなくロボットやスマートシティなどの普及により、
人々の普段の生活をより便利で快適なものにしてくれる可能性を大いに秘めており、
更に医療業界においては革新的な遠隔手術の開発や、輸送の面でいえば事故の起こらない
安全な輸送の実現など、スマホだけではなく多方面で5Gが便利で快適、安全な生活を
実現させるコアテクノロジーになってくるはずです。
0009名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:26:09.12ID:F7wqpL1A
【自動車】
自動車分野では現在すでに開発が進んでいる「自動運転システム」が挙げられます。

車自体が自律的に周囲の道路状況を判断し、信号や歩行者などからも情報を取得すること
になれば、より安全性は高いものとなり、交通事故ゼロの時代はそう遠くない未来かもしれません。

また他の車や先行車からの情報を取得することで、道路の混雑状況を把握することができ、
ルートを最適化することができれば時間短縮や省エネにも繋がります。
0010名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:26:20.53ID:F7wqpL1A
【ドローン】
5Gによりドローンをコントロールできる範囲が拡がれば、宅配業務や橋梁、
道路の保守点検など幅広い分野での活躍が期待されます。

また造成・建築の分野においてもドローンによって俯瞰や測定を行うことは可能で、
現在すでにドローンによって測定された設計図面に従って、高精度に造成を
行うシステムが実用化され始めています。
0011名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:26:37.42ID:F7wqpL1A
【医療分野】
医療分野においては、離島などにいる患者に対しての遠隔手術が期待されています。
すでに実用例も出ていますが、5Gの技術が実用化レベルまで進化し、
低遅延化の技術が標準化すれば、より高度な手術も行うことが期待されるでしょう。
0012名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:31:58.27ID:F7wqpL1A
日本の都市特性評価 〜札幌はハード・ソフト両方の資源を併せ持つ観光都市〜
http://mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc_ver_summary.pdf

札幌は文化・交流の評価が比較的高い。
特に「観光ソフト資源」は、京都に次いで評価が高く、
「発信実績」における魅力度・認知度・観光意欲度も極めて評価が高い。
市内に多くの観光地があるため「観光ハード資源」の評価も比較的高い。

観光都市としての魅力の高さに加え、北方圏の拠点である札幌市は、交通・アクセスの評価も高い。
中でも「都市内交通」の評価は対象都市の中で3番目に評価が高い。
0013名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:33:30.39ID:F7wqpL1A
【札幌市】都市特性評価<レーダーチャート> 〜札幌はバランス型?〜
https://i.imgur.com/MIVgDNs.png

「日本の都市特性評価」では、都市を構成する要素として、「分野」
(経済・ビジネス、研究・開発、文化・交流、生活・居住、環境、交通・アクセス)
を6設定した。

また、それぞれの分野において、主要な要素を表す「指標グループ」を26設定し、
さらにそれらを構成する「指標」を83選定した。
0014名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:34:01.96ID:F7wqpL1A
◆日本の都市特性評価 【主要都市】
http://mori-m-foundation.or.jp/img/jpc2019_cities_img1.png

対象:国内主要72 都市と東京23 区
<選定方法>
・各都道府県で人口規模が第1 〜 3 位の都市のリストを作成した。
・その上でつぎに、 当該リストの中から、
1)政令指定都市および
2)県庁所在地の都市を抽出した。
さらに、1)、2)の都市に加えて、
3) 人口20万人以上かつ一定の昼夜間人口比率(3大都市圏では1.0 以上、それ以外は 0.9以上)
の基準を満たす都市を選出した。
0015名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:34:22.32ID:F7wqpL1A
◆日本の都市特性評価 【分野・指標グループ・指標】
https://i.imgur.com/B4VzntQ.png

本調査では、都市の力を構成する要素として6分野
(経済・ビジネス、研究・開発、文化・交流、生活・居住、環境、交通・アクセス)を設定し、
それらの主要な要素である26指標グループ、さらにそれらを構成する83指標を選定しました。
0016名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:35:19.97ID:F7wqpL1A
<都道府県の魅力度ランキング 2019>
順位 都道府県名 魅力度
1( 1) 北海道 61.0(59.7)
2( 2) 京都府 50.2(52.2)
3( 3) 東京都 43.8(41.9)
4( 4) 沖縄県 40.4(41.2)
5( 5) 神奈川県 34.5(36.7)
6( 7) 大阪府 32.9(31.8)
7( 6) 奈良県 30.0(32.6)
8( 8) 福岡県 29.6(28.1)
9(11) 石川県 25.4(25.7)
10( 9) 長野県 24.8(26.4)
※( )内は2018年調査結果
0017名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:35:34.93ID:F7wqpL1A
<市区町村の魅力度ランキング 2019>
順位 市区町村名 魅力度
1( 1) 函館市 53.7(50.0)
2( 3) 札幌市 52.9(46.8)
3( 2) 京都市 51.0(48.1)
4( 4) 小樽市 48.0(45.5)
5( 5) 神戸市 44.9(41.5)
6( 6) 横浜市 44.2(40.7)
7( 8) 鎌倉市 43.1(39.7)
8( 9) 金沢市 42.2(39.3)
9( 7) 富良野市 40.8(39.9)
10(10) 仙台市 39.3(35.5)
10(11) 日光市 39.3(34.3)
※( )内は2018年調査結果
0019名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:52:25.81ID:F7wqpL1A
【2019暦年】住民基本台帳人口移動報告 年間増減 【政令市】
(国内移動者、外国人含む)
https://i.imgur.com/RfGBUjj.png

【+13000】大阪市 13,762
【+12000】
【+11000】埼玉市 11,252 
【+10000】川崎市 10,618 横浜市 10,306   
【+9000】札幌市 9,812
【+8000】福岡市 8,191
【+7000】 
【+6000】
【+5000】
【+4000】
【+3000】千葉市 3,739 名古屋 3,415
【+2000】
【+1000】仙台市 1,349  相模原 1,230 
【+0000】熊本市   123  
-----------------------------------流入超過↑--------------------流出超過↓-------------------
【-0000】京都市  -338 新潟市  -477 堺_市  -751  神戸市  -831        
【-1000】静岡市 -1,136 広島市 -1,220 浜松市 -1,477 岡山市 -1,989  
【-2000】北九州 -2,305 
0020名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:54:11.35ID:F7wqpL1A
<転入超過数>
札幌は、比較可能な2014年以降で最大で、市町村の転入超過数では全国6位。
年少者人口は、全国自治体で札幌は2位で906人、江別も8位で591人。
生産年齢人口は、全国自治体で札幌は7位で6,292人(地方では福岡に次ぐ2位)
高齢者は、全国自治体でダントツの日本一で2,615人、2位の福岡のおよそトリプルスコア

※日本国内における外国人を含む人口移動の情報を集計したもので,
国外からの転入者及び国外への転出者は含まれてない。
0023名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:56:33.80ID:F7wqpL1A
◆札幌市 異動期の社会動態 (札幌市発表のデータ)

<3月>
2019年 流入超過   418 道内3,042 道外△2,624
2018年 流入超過 △ 698 道内2,548 道外△3,246
2017年 流入超過   210 道内3,152 道外△2,942
2016年 流入超過   *32 道内3,190 道外△3,158
2015年 流入超過 △ 738 道内2,830 道外△3,568
2014年 流入超過 △ 813 道内2,518 道外△3,331

<4月>
2019年 流入超過  3,945 道内3,028 道外  917
2018年 流入超過  4,565 道内3,609 道外  956
2017年 流入超過  4,090 道内3,090 道外 1,000
2016年 流入超過  4,383 道内3,264 道外 1,119
2015年 流入超過  4,046 道内3,364 道外  682
2014年 流入超過  3,995 道内3,347 道外  648
0024名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:56:54.66ID:F7wqpL1A
★詳細データ 2019暦年(平成31年1月〜令和元年12月)
【推計人口】
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/suikei-jinko/documents/jinko202001.pdf
【人口動態】
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko-dotai/documents/dotai202001.pdf

◆札幌市の区・年代別の人口構成◆
https://data.pf-sapporo.jp/sapporo_living_map

◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=3868

◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書-
https://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html
0025名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:57:27.92ID:F7wqpL1A
■日本の主要地方都市の人口密度の地図(平成22年国勢調査)
http://jislotz.net/docs/urban/20140116.html

■札幌市 中高層建築物数 2018.4.1現在
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=3384

■北日本政令市(札幌・仙台) 中高層建築物数、DID人口データ 2015年現在
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;no=1773
0026名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:58:57.09ID:F7wqpL1A
平成 28 年度札幌市民経済計算 結果の概要
https://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/h28gaiyou.pdf

◆経済成長率 名目 0.6%(4年連続プラス) 実質 0.3%(2年連続プラス)
◆市内総生産 名目 6兆 7301 億円 実質 6兆 5907 億円
 「専門・科学技術、業務支援サービス業」、「宿泊・飲食サービス業」などが増加に寄与
◆1人当たり市民所得 265 万7千円(前年度比 0.2%減)
 2年ぶりに減少、全国との格差は拡大
◆市内総資本形成 1兆 1243 億円(前年度比 10.3%増)
 「総固定資本形成」は「民間」、「公的」ともに増加
0028名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 01:59:53.62ID:F7wqpL1A
★【札幌市】 所得・年収データ ★
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=011002

<所得推移> 総務省発表データ
年   ※順位    課税所得    ※1人あたり所得
2018 359 2兆7652億0453万円 314万9267円
2017 372 2兆6798億8590万円 309万7929円
2016 393 2兆6049億5919万円 306万3140円
2015 388 2兆5353億2243万円 303万8628円
2014 378 2兆4943億7621万円 302万1863円
2013 398 2兆4116億4959万円 296万8242円
2012 402 2兆3899億1535万円 298万2648円
2011 403 2兆3849億0207万円 299万4731円
2010 387 2兆4051億5950万円 301万7035円

※1人あたり所得は、課税対象所得を納税義務者数(所得割)で除した値である。
※順位は全国の市町村と特別区で求めたものであり、1人あたりの所得を対象とする。
0029名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:00:11.15ID:F7wqpL1A
<札幌市世帯年収分布> 

300万円〜**0万円  346350世帯  40%(35%)
300万円〜500万円  223910世帯  26%(26%)
500万円〜700万円  107820世帯  12%(15%)
700万円〜1000万円  67390世帯  8%(10%)
1000万円以上     30620世帯  4%(6%)

※総務省発表の「2013年 住宅・土地統計調査」()は全国平均
0031名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:02:43.13ID:F7wqpL1A
★☆・゜☆【札幌市】 JR・地下鉄各路線混雑率【2018年度】 ☆・゜☆★

_____________時間帯___編成・本数_輸送力_輸送人員 混雑率
<JR>
◆函館本線(小樽方面)
琴 似 → 桑 園 7:31〜8:31 6 × 10 8,278 10,519 127☆
◆函館本線(岩見沢方面)
白 石 → 苗 穂 7:35〜8:35 6 × 9  7,506 7,834 104
◆千歳線(千歳・苫小牧方面)
白 石 → 苗 穂 7:29〜8:29 6 × 7  5,776 6,347 110
◆学園都市線(当別方面)
八 軒 → 桑 園 7:22〜8:22 6 × 6  4,842 5,654 117

<地下鉄>
◆南北線(真駒内方面)※麻生方面データなし
中 島 → 薄 野 8:00〜9:00 6 × 15 12,420 13,783 111
◆東西線(新さっぽろ方面)※宮の沢方面データなし
菊 水 → バスセン 8:00〜9:00 7 × 15 13,650 18,432 135★
◆東豊線(栄町方面)※福住方面データなし
北 13 → 札幌 8:00〜9:00 4 × 16 8,256 10,156 123☆

※地下鉄は、全路線いずれも都心を中心に2方向(全6方向)に伸びるが、
データは、おのおのの路線いずれも片方向(全上記3方向)のみ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:06:11.20ID:F7wqpL1A
【主要都市圏の最混雑路線】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/49-50

※【三大都市圏主要区間の平均混雑率
 東 京 圏:163%  大 阪 圏:125%  名古屋圏:131%
・目標混雑率180%を超えている個別路線は東 京 圏の11路線

【通勤時間】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/52-53
札幌片道平均 男:34.8分 女:29.4分
※男性は3大都市圏、仙広福のおよそ半分、
 女性は首都圏のおよそ半分
0034名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:06:40.46ID:F7wqpL1A
街の住みここちランキング
https://www.kentaku.co.jp/sumicoco/hokkaido/

1位の西28丁目は中央区、2位の新札幌Gは厚別区、
3位の大麻は江別市、4位の豊平公園は豊平区

住みここち上位の街が比較的分散していることが特徴です。
特定地域の評価が高いわけではなく、比較的広域に評価の高いエリアが
広がっていることを示している。

北海道在住の8,566人からの「街」の評価結果を、街の住みここちランキング(すみここ)として
様々な視点からランキングにしました。
0035名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:06:53.97ID:F7wqpL1A
札幌の住みたい街ランキング
https://sapporo-chuoku.net/detail.php?id=2034704420500277024

圧倒的な得票率で「札幌駅」が1位に
札幌都市圏の「住みたい街ランキング2019」が発表されました!

1位:札幌駅(利便性に富み、常に新しい動きがある)
2位:円山公園(治安・環境・利便性ともに定評のある地域)
3位:新札幌(緑豊かなエリア、再開発の影響も?)
0036名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:07:44.38ID:F7wqpL1A
★☆・゜☆【札幌市】まちづくり戦略 〜イマジンからクリエイトへ〜 【都市計画】★☆・゜☆ 

◆まちづくり戦略ビジョン<ビジョン編>(PDF:9,688KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/vision/documents/vision_all.pdf
◆まちづくり戦略ビジョン<戦略編>(PDF:6,029KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/senryaku/documents/senryaku_all.pdf
◆計画の進捗状況(平成29年度)(PDF:105KB)
https://www.city.sapporo.jp/chosei/plan/documents/h29ap_gaikyo.pdf

◆第2次都心まちづくり計画
○概要版(PDF:10,213KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/gaiyouban_hp.pdf
○素案(PDF:2,277KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/keikakusoan151124.pdf
0037名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:08:04.37ID:F7wqpL1A
◆さっぽろ都心まちづくり戦略(PDF:3.44MB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/senryaku.pdf
◆都心エネルギーマスタープラン本書(PDF:5,468KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/documents/mp.pdf

◆札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想(PDF:8,408KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/sapporoeki.html
◆大通交流拠点まちづくりガイドライン(PDF:3,244KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/odoriguideline/documents/guideline-oodorikouryukyoten.pdf
◆創世交流拠点・創成川以東地区都市再生整備計画(PDF:1,126KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/jizoku6_1.pdf
0038名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:08:42.04ID:F7wqpL1A
シリーズ「建設新聞で読み解く あのときの札幌」
https://e-kensin.net/news/rensai/sapporo-that-time-to-read-through-construction-newspaper

1960、70年代の札幌では、ダイナミックな建設投資が行われ、
今日の発展を支える多くの都市施設が整備されました。このシリーズは、
当時の様子を北海道建設新聞の記事とともに振り返える「e-kensin」限定の連載です。
0039名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:09:12.31ID:F7wqpL1A
第1回「街並みつくった防災建築街区造成」
https://e-kensin.net/news/106983.html
第2回「曲折あった防災街区の再開発」
https://e-kensin.net/news/107976.html
第3回「再開発ビル巡るゼネコンの受注戦」
https://e-kensin.net/news/107998.html
第4回「札幌駅前通北街区のビル建設〈西3丁目側〉」
https://e-kensin.net/news/108844.html
第5回「札幌駅前通北街区のビル建設〈西4丁目@〉」
https://e-kensin.net/news/109034.html
第6回「札幌駅前通北街区のビル建設〈西4丁目A〉」
https://e-kensin.net/news/109393.html
第7回「1960〜70年代とはどんな時代」
https://e-kensin.net/news/111502.html
第8回「1972年冬季五輪〈招致と競技施設〉」
https://e-kensin.net/news/111891.html
第9回「1972年冬季五輪〈3大競技場〉」
https://e-kensin.net/news/112139.html
第10回「1972年冬季五輪〈札幌市と組織委による競技場建設〉」
https://e-kensin.net/news/112688.html
0040名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:09:31.40ID:F7wqpL1A
第11回「1972年冬季五輪〈オリンピック村の建設〉」
https://e-kensin.net/news/112970.html
第12回「1972年冬季五輪〈プレスセンターなど関連施設〉」
https://e-kensin.net/news/113110.html
第13回「五輪を支えた都市施設〈地下鉄(高速軌道)@〉」
https://e-kensin.net/news/114217.html
第14回「五輪を支えた都市施設〈地下鉄(高速軌道)A〉」
https://e-kensin.net/news/114604.html
第15回「五輪を支えた都市施設〈地下鉄(高速軌道)B〉」
https://e-kensin.net/news/114992.html
第16回「五輪を支えた都市施設〈地下街@〉」
https://e-kensin.net/news/115729.html
第17回「五輪を支えた都市施設〈地下街A〉」
https://e-kensin.net/news/116554.html
第18回「五輪を支えた都市施設〈道路@〉」
https://e-kensin.net/news/117640.html
第19回「五輪を支えた都市施設〈道路A〉」
https://e-kensin.net/news/119475.html
0041名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:10:09.61ID:F7wqpL1A
札幌市 賃貸オフィスビル建設の補助制度創設へ
https://e-kensin.net/news/122370.html

札幌市は、企業誘致の促進を目的に賃貸オフィスビル建設の費用補助制度を創設する方針だ。
都心は、賃貸オフィスビルの需要が底堅い半面、供給が不足傾向にあり、
新規進出や事業拡大の課題となっている。
他都市を参考に検討を進め、補助をオフィスビル誘導につなげる考え。2020年度の運用開始を目指す。

市は企業立地を促進するため、工場やICT、バイオ関連企業、コールセンターやバックオフィス
の立地を支援する各種の補助制度を展開。これまで新設171件、増設80件の251件を誘導してきた。
0042名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:10:27.83ID:F7wqpL1A
ここ数年は都心立地の多いIT関連やコールセンターを中心に、条件に合った
オフィスの供給が不足し、新規進出や事業拡大の課題になっている。

企業誘致を担当する市経済観光局は、都心のビル建て替えが活発化していることを踏まえ、
一定の条件を満たすオフィスビル建設を費用補助することで、建物更新に合わせた
オフィス誘導を図る方針を固めた。「可能な限り早く補助制度を構築したい」とし、20年度の運用を見込む。

指定都市では、横浜市が1フロア1500m2以上、合計2万m2以上などの条件をクリアした
賃貸オフィスビル建設を対象に、投資額の8%を補助する制度を設けている。
こうした事例を参考に制度を検討する考えだ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:10:48.40ID:F7wqpL1A
オフィス仲介の三鬼商事の調査によると、市内都心ビジネス地区の
オフィス空室率は19年9月で平均2.4%。17年ごろから2%台の低い水準が続いている。

 不動産鑑定評価、調査を手掛ける日本不動産研究所の妙摩健一郎北海道支社長代理は
「経済が現状を維持すれば、オフィスの不足傾向は今後も続く」と指摘。
「札幌都心のビル所有者は個人や中小企業が多く、(規模を拡大する)容積率の緩和だけ
では誘導は難しい。建設費補助は、こうした層の選択を後押しするメニューになる」と分析する。 
0046名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:15:26.76ID:F7wqpL1A
(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業事業コンサルタント募集要項
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/00-bosyuyoukou.pdf

札幌市の重点事項
(1)道都札幌の玄関口にふさわしいシンボル性のある拠点を創出する。
(2)東西の人の流れを促し、両街区一体のにぎわいを生み出すとともに、
四季を問わず快適に利用できるゆとりあるオープンスペースを可能な限り確保する。
(3)人とにぎわいの形成、周辺自動車交通に配慮しながら、交通基盤施設
(交通広場、バスターミナル、駐車場、 駐輪場等)を整備する。
(4)商業施設の集積のバランスを十分考慮しながら、都心部の均衡ある発展を実現する。
(5)施設全体でエネルギー自給システムを導入するとともに、1年を通してみどりが感じられ、
周辺街区と連携した都心のみどりのネットワークを形成する。
0047名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:15:53.75ID:F7wqpL1A
JR北海道の重点事項
(1)開発ビルの容積率は、市内最大級である1,200%〜1,500%程度を目標とする。
(2)開発ビルの高さは、渋谷スクランブルスクエア(229m)程度を目標とする。
(3)商業施設は両街区の低層部において整備する。
(4)オフィス、ホテルは中高層部において整備する。
(5)オフィスの規模、基準階面積は市内最大級を目標とする。
(6)ホテルは国際水準のグレードとする。
(7)工事期間中においても既存商業施設(エスタ)の収入を最大限確保する。
0048名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:20:00.14ID:F7wqpL1A
札幌駅に渋谷スクランブルスクエアが出現?!
2030年まで再開発が目白押しの札幌
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/hokkaido/3839.html

2020年東京オリンピックのマラソン競技が開催されることになった札幌だが、
2030年に誘致を進めている札幌冬季オリンピック・パラリンピックと
2030年末の北海道新幹線札幌延伸を見据え、札幌駅周辺では多くの再開発が手がけられている。

札幌市では、昭和47年(1972年)に政令指定都市に移行し、
この年に札幌冬季オリンピックが開催され、これに合わせて地下鉄や地下街が
整備されるとともに中高層ビルが相次いで建設され、ちょうどその更新時期とも重なっているのである。

その中でも札幌の再開発の顔とも言える、JR札幌駅前の再開発が動き出している。
0049名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:20:59.27ID:F7wqpL1A
札幌市とJR北海道などJR北海道グループ4社は2019年11月11日、
札幌駅に隣接する地区の開発のため「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合」
を設立した。

このエリアに建っている昭和53年築の「札幌エスタ」を建替え、
現在駐車場である西1丁目街区には、ホテルやオフィス、商業施設で構成する
札幌最頂となる超高層ビル開発を計画し、
2022年度の都市計画決定、2023年度の事業認可及び再開発組合設立を経て、
2023年度の着工、2029年秋の全体竣工及び供用開始を目指している。
0050名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:21:33.96ID:F7wqpL1A
この11月に発表された事業コンサルタント募集要項の中には、
様々なことが書かれている。

・開発ビルの容積率は、市内最大級である1,200%〜1,500%程度を目標とする。
・開発ビルの高さは、渋谷スクランブルスクエア(229m)程度を目標とする。
・商業施設は両街区の低層部において整備する。
・オフィス、ホテルは中高層部において整備する。
・オフィスの規模、基準階面積は市内最大級を目標とする。
・ホテルは国際水準のグレードとする
0051名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:23:11.17ID:F7wqpL1A
札幌市周辺の再開発は2030年に向けて継続的に進んでいき、
大きく様変わりをしていく様相である。

札幌駅周辺では、「北5西1・西2地区」以外にも
「北8西1地区」や「北6東3周辺地区」などの再開発や、
新幹線開業以外にも都心アクセス道などの基盤整理が目白押しである。
0052名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:24:49.62ID:F7wqpL1A
■投資家が注目する創成イースト地区

このような開発が札幌駅周辺で進む中、投資家が注目するのが
創成イースト(住所で言うと東○丁目と表記になるエリア)だ。

新幹線駅が創成川通をまたぐ格好で配置され、東西を分断する創成川通を
屋内で通過し創成イースト地区に通行できる事ができるようになると、
利便性が更に上がるのは必至。
0053名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:25:21.76ID:F7wqpL1A
この札幌駅の東側に広がる創成イースト地区は、開拓期から工業拠点
として札幌の発展を支えてきて、サッポロビール園や旧永山邸など、
現在でも開拓使時代の歴史を感じる建物が多く残されている、
市内でも歴史のあるエリアである。

しかし現在は、札幌の都市化から立ち遅れ、土地の低未利用地、
老朽家屋が多く残るなど課題を残した地区でもある。
0054名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:26:12.50ID:F7wqpL1A
そして、東11丁目エリアではすでに駅を移転して建替えを終えた
苗穂駅(なえぼえき)を中心とする再開発エリアがあり、
高層マンションの建設が始まっている。

そして創成イーストエリアは先程述べたように未利用地や老朽家屋が多いために、
都心と比べると比較的不動産価格は抑えられている。

2030年までに社会インフラの再構築が図られる札幌駅周辺と、
その周辺で未利用地が多い創生イーストはこれから大きく変わるはず。注目しておきたい。
0056名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:31:28.47ID:F7wqpL1A
【A棟】
用途 共同住宅、店舗(物販、飲食、その他)、事務所、自動車車庫、多目的ホール
住戸数 632戸
棟数 2棟
階数 地上48階、塔屋2階、地下2階
構造 鉄筋コンクリート造
敷地面積 9,712.88u
延べ面積 99,348.06u
建築面積 6,982.88u
高さ 175.20m
軒の高さ 166.20m
0057名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:31:41.79ID:F7wqpL1A
【B棟】
用途 ホテル・物販店舗
住戸数 
棟数 1棟
階数 地上14階、地下1階
構造 鉄筋コンクリート造・鉄骨造
敷地面積 1,967.25u
延べ面積 14,462.97u
建築面積 1,419.77u
高さ 50.70m
軒の高さ 50.20m
0058名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:35:25.14ID:F7wqpL1A
再開発目白押しで資産価値アップが期待。
「札幌」がこれからの不動産投資に美味しい理由とは?
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/hokkaido/3896.html?ac=UL

北海道最大の都市はいまも人口増 札幌の不動産は投資妙味あり!

不動産投資に成否を握る、立地選び。皆さん苦心しているだろうが、
今回は「人口」「開発」「資産価値」の観点で、北海道・札幌のポテンシャルを
探ってみたところ、とても魅力的だとわかった。

日本では少子高齢化が本格的に進展した結果、多くの都市では人口減少が
始まっているのはご存じの通り。人が減れば街の発展は行き詰まり、おのずと衰退していくばかり。
0059名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:36:22.01ID:F7wqpL1A
とはいえ、首都圏の物件は価格が高く、なかなか手が出ない。

では、程よい投資でリターンが期待でき、エリアの発展による資産価値増が狙えるのは、
いったいどこだろうか。そのひとつが北海道最大の都市、札幌だ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:36:38.00ID:F7wqpL1A
■全国の利回り・価格(登録)
区分マンション:7.37%/1566万円
一棟アパート:8.88%/6501万円
一棟マンション:8.35%/1億5161万円

■首都圏と北海道の利回り・価格(登録)
▼首都圏
区分マンション:6.59%/1889万円
一棟アパート:8.45%/6956万円
一棟マンション:7.63%/1億7446万円

▼北海道
区分マンション:12.70%/620万円
一棟アパート:11.60%/4050万円
一棟マンション:9.21%/1億2464万円
0061名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:37:23.39ID:F7wqpL1A
北海道は全国平均・首都圏に比べて物件価格が低い分、収益性は高くなるわけだ。
ただ、東北や東海、関西、中国・四国は数字上のパフォーマンスは北海道より高い。

とはいえ、エリアポテンシャルを考えると、優位性は北海道、
とりわけ最大の都市である札幌に軍配が上がる。
背景あるのは、人口増や活発な開発、それに伴う資産価値アップが期待でき、
有利に不動産投資を進められるからだ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:38:04.27ID:F7wqpL1A
まずは、人口。同市は2000年に人口182万人だったのが、
現在は197万人を超える規模に拡大。
ビジネスや歓楽の中心地ということもあり道内から人が集まり続け、
当面はこれだけの人口規模を維持する見通しだ。

昨年は東京オリンピックのマラソン競技が開催されることで話題になったが、
2030年には札幌冬季オリンピック・パラリンピックの誘致を進めていて、
同年には北海道新幹線札幌延伸も控えている。
0063名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:38:37.64ID:F7wqpL1A
こういった動きに伴い札幌市は2022年度までの中期計画
「札幌市まちづくり戦略ビジョン・アクションプラン2019」の素案を昨秋に発表。
ここでは、22年度に北海道外からの年観光客数を626万人(18年度)から800万人、
インバウンドを272万人(同)から350万人に増やす目標を掲げている。

そのための都市インフラの充実を目的に、
22年度から始まる地下鉄南北線さっぽろ駅の改良工事に13億円を投入。
真駒内行き専用ホームを新設して混雑を緩和する。
また、標識の多言語化や無料Wi−Fiの整備にも50億円を投じるという。
0064名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:39:51.32ID:F7wqpL1A
再開発も目白押しだ。昨年12月の『健美家ニュース』でもお伝えしたが、
札幌市とJR北海道などJR北海道グループ4社は、札幌駅に隣接する地区を開発する
「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合」を設立。
ホテルやオフィス、商業施設からなる超高層ビルの開発を計画し、
2029年秋の全体竣工及び供用開始を目指している。

他にも、ヨドバシカメラホールディングスは2019年11月、今後3年以内を目処に
札幌に複合商業施設をオープンすると公表。
西武百貨店札幌店跡地を中心とした場所に超高層ビルの建設を構想している。

「札幌駅北口8・1地区第一種市街地再開発事業」
「南2条西3丁目西地区第一種市街地再開発事業」も進行中だ。

「北3東11周辺地区第一種市街地再開発事業」では、札幌駅の隣、JR函館本線の苗穂駅に
駅直結のツインタワー分譲マンションが建つ。
こういった再整備により、同市中心部はますます発展し、人口集中に拍車がかかる可能性は高い。
0065名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:40:59.58ID:F7wqpL1A
行政や民間による開発が多く、ますます利便性が高まりそうな札幌。
これからが楽しみだ。町が発展する中で、中心部だけではなく
周辺の資産価値もアップしていくに違いない。

例えば、札幌の公示地価は2000年代に入り一時落ち込み
13年には9万4799円/uになったが、19年には13万円7418円/uまで回復し、
6年連続で上昇。
も北海道の区分・一棟マンション、一棟アパートの価格は右肩上がりを描いている。
0066名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:41:27.40ID:F7wqpL1A
首都圏などに比べて物件価格は安く、他の地方都市に比べると人口増や発展は顕著。
不動産投資のリスクとリターンのバランスが取りやすいのが札幌だ。
すでに物件を持っている人はその恩恵に預かっているだろうし、
これから買う人も心強いだろう。

いずれにしても、札幌の進化はとどまることはない。
収益物件オーナーにとって注目エリアのひとつなので、今後も注視したいところだ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:43:09.61ID:F7wqpL1A
大通東1に再開発ビル 約10万m2、総事業費500億円超
https://e-kensin.net/news/107742.html

札幌市が地権者と策定した、創世1・1・1区大通東1地区再開発の推進計画が判明した。
北海道電力の本店や北海道中央バスの札幌ターミナルなど既存施設を街区北側に移転集約し、
オフィスやホテル、店舗など複合機能を備えた延べ約10万―11万m2の再開発ビルを建設する内容。
街区南には大通公園から連続する緑化したオープンスペースを設け、創成川東西の連携強化を図る。
総事業費は530億―590億円を試算する。年内の再開発準備組合立ち上げを促し、
最短で2029年度開業を目指していく。
0068名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:43:27.01ID:F7wqpL1A
■北電本店など移転集約
大通公園と創成川通が交わり、テレビ塔の東側に位置する同地区は、
再開発ビルが完成した北1西1地区と並び、市が再開発を推進する、
創世1・1・1区(そうせい・さんく)の一つ。

面積は1・5haで北海道電力の本店や別館、北海道中央バスの札幌バスターミナルと、
竹中工務店が所有地を賃貸中の北海道四季劇場がある。

20年8月に閉館する劇場を除き、築50年以上の老朽建築物で占め、昨年7月に地権者が
再開発協議会を設立。市は協議会を交え、街区一体再開発の推進計画を検討してきた。
0069名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:43:43.54ID:F7wqpL1A
準備組合の設立後は19年度の基本計画、20―21年度の基本・実施設計、
その間に都市計画、環境影響評価手続きなどを経て22年度に着工。
新幹線の札幌延伸や冬季五輪・パラリンピック招致を見据え、29年度開業を目標にする。

再開発ビルの施設計画は、高さ123m、地下2地上26階塔屋2階、延べ9万6700m2、
総事業費は530億円の案が有力だ。

賃貸用オフィス床を積み上げ、31階、延べ11万200m2、総事業費590億円とする別案も用意するが、
事業スケジュールが長くなるため、有力案と比較検討を続けていく。

用途は地権者や賃貸用を含むオフィスビル、バスターミナルを核に、
ホテル、店舗機能を持つ複合施設で、地下に駐車場200台、駐輪場280台を確保する。
0070名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:44:03.24ID:F7wqpL1A
創成川に面し、大通公園や北1西1地区再開発ビルと連携が見込める街区西は、
北側のホテルから南の店舗までを直線でつなぐモール空間を演出
南端は地下鉄東西線の既設地下通路と直結することで、歩行者の回遊性を高める。
モールの一部をデッキとし、その下をバスが通過しターミナルに進入できるようにする。

街区南の約5000m2は大通公園から連続し、創成東エリアをつなぐ歩行者回遊スペース
として官民協働で整備する計画。

国が所有する街区の道路用地を市が取得し、8割は市が負担、残る部分で民間事業者の協力を求める。
こうしたオープンスペース整備や地下歩道直結といった公共貢献を前提に、
市は事業費の一部を補助する考え。補助額は、過去事例から全体の約15%となる見通し。
0071名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:44:26.38ID:F7wqpL1A
札幌・大通南側 再開発計画相次ぐ 移転先に困るテナントも?
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/383192?rct=n_hokkaido

<2030年の新幹線札幌延伸見据え>
札幌市中央区の大通南側で商業施設の再開発計画が相次ぎ浮上している。
「ピヴォ」(南2西4)は昨年12月、隣接地も含め複合ビル化する構想が明らかになった。
「ススキノラフィラ」(南4西4)や「イケウチゲート」(南1西2)は年内に閉店し、
再開発する方針だ。
関係者からは、大通地区の活性化になるとの期待の半面、
再開発の時期が集中すればテナントの移転先がなくなるとの懸念も出ている。
0072名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:44:41.19ID:F7wqpL1A
ピヴォの土地、建物を買収したビル賃貸大手ダイビル(大阪)は、
1日付で中央区内に札幌事業室を開設した。室長1人が常駐し、再開発の拠点とする。
現段階では低層階に商業施設、中上層階にオフィスやホテルが入る複合ビルを、
北海道新幹線札幌延伸の2030年度末までに開業させる想定。
商業施設にピヴォの名前を残す可能性もあるという。
田中健輔取締役常務執行役員は「2年で概要を固め、23〜24年に着工できれば」と話す。
0073名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:44:54.76ID:F7wqpL1A
札幌市中心部では、03年のJRタワー開業以降、大通地区からJR札幌駅周辺に商業地の重心が移り、
大丸札幌店は18年度の売上高が669億円と、大通地区の札幌三越、丸井今井札幌本店
の2店合計(653億円)を初めて上回った。

札幌駅周辺では札幌西武跡地などで複数の再開発計画が検討されるなど勢いは止まらない。

これに対し、大通南側でもピヴォを含め、再開発への投資の動きが出ている。
5月に閉店するラフィラはデベロッパー1社と交渉を進めている。複合ビルとして再開発する方針
で地権者5社は一致。計画が早期にまとまれば23年にも開業させる。
0074名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:46:44.72ID:F7wqpL1A
JR北海道、新幹線札幌駅の計画に関して発表
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP526954_W0A110C2000000/

発表日:2020年1月16日

新幹線札幌駅について

新幹線札幌駅の計画に関して、鉄道・運輸機構より委託を受けて進めている設計等の進捗、
および、北5西1街区の再開発との調整により、以下の内容に基づき、今後詳細な検討を
進めることとしましたのでお知らせします。

なお、今後詳細な検討による計画の精査完了後、新幹線工事(下記の1.及び2.)に関しては、
建設主体である鉄道・運輸機構が必要な工事実施計画の変更手続きを行うことになります。
0075名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:46:58.34ID:F7wqpL1A
【計画変更案の内容】
2018年(平成30年)3月29日に開催された「北海道新幹線札幌駅ホーム位置に係る調整会議」
(北海道、札幌市、鉄道・運輸機構、国土交通省、当社)における確認事項に基づく
現計画から以下の内容を変更する。

1. 新幹線専用改札の位置(図1)
お客様の分かり易さを考慮し、新幹線専用改札を1階から3階に変更し、在来線改札、
幹在乗換改札と同じフロアに集約する。
さらに、再開発ビルと接続することによりバス、地下鉄、タクシーとの交通結節機能を確保する。
あわせて、交通広場の利便性も高める。
0076名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:47:10.79ID:F7wqpL1A
2. 新幹線平面線形、ホームの位置(図2)
札幌市とともに検討を行うこととしている創成東地区への新幹線東改札設置が容易となることから、
新幹線の平面線形を見直し、新幹線下りホームの位置を南側に約1.5m、東側に約25m移動する。
これに伴い、上下ホームの幅員についても変更する。

3. 在来線乗換跨線橋の位置(図3)
乗換跨線橋および在来線ホーム接続部の通路幅を広くできる構造とするために、
乗換跨線橋の位置を現計画から約50m西側(在来線のホーム中心側)とする。
これに伴い、東西連絡通路が約50m延びる。

なお、詳細な設計は今後実施することになりますが、現時点でエ期・工事費については
現計画の範囲で収まる見込みです。
0078名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:47:55.88ID:F7wqpL1A
新千歳空港駅移転、拡大 HKK連合とJR 30年完成へ検討
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/380262?rct=n_hokkaido

道内7空港民営化で運営権を取得した北海道空港(HKK、札幌)を中心とする
企業連合とJR北海道が、新千歳空港駅を移転、拡大する検討を進めていることが分かった。
現駅から数百メートル西側で、国際線ターミナルビル近くの地下に造る案が有力。
輸送力の大幅な増強が目的といい、関係者は北海道新幹線札幌延伸前の2030年までの
完成を目指したいとしている。
0079名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:48:09.22ID:F7wqpL1A
■ホーム増設 2面以上に

現在の駅は国内線ターミナルビルの地下で、一つのホームの両側に線路がある
「1面2線」。
関係者によると、新駅は「2面4線」以上とし、ホームの長さを現駅よりも延ばして
現在の快速エアポート(6両編成)より長い列車も停車できるようにする。
0080名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:48:34.14ID:F7wqpL1A
JR北海道、ダイヤ改正で快速「エアポート」を毎時5本化 32本増発
https://raillab.jp/news/article/18982

JR北海道は、2020年3月14日(土)に実施するダイヤ改正において、
快速「エアポート」の毎時5本化および32本の増発を行い、空港アクセスを増強します。

ダイヤ改正において、快速「エアポート」の運転本数は116本から148本となります。
札幌〜新千歳空港間の所要時間は37分から39分となり、おおむね12分間隔
での運行が行われます。
0081名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:48:47.81ID:F7wqpL1A
増発する快速「エアポート」のうち4本は速達タイプの特別快速となり、
朝通勤時間帯に新千歳空港行きを2本、夜間帯に札幌行きを2本運行します。
途中停車駅は新札幌駅と南千歳駅で、所要時間は最速33分から35分です。
札幌駅を6時56分に発車する特別快速「エアポート66号」に乗車すると、
新千歳空港8時発の羽田便が利用できます。
0082名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:49:12.54ID:F7wqpL1A
JR北海道、快速「いしかりライナー」を各駅停車化 3月ダイヤ改正
https://raillab.jp/news/article/18820

JR北海道は2020年3月14日(土)、函館本線のダイヤ改正を実施します。
この改正で、手稲〜江別間の快速「いしかりライナー」を廃止、各駅停車化します。

「いしかりライナー」は、手稲〜札幌間、または札幌〜江別間を快速運転する列車です。
手稲〜札幌間では途中、琴似のみ停車、札幌〜江別間では白石、大麻、野幌のみ停車し、
それ以外の駅は全て通過しています。
0083名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:49:24.91ID:F7wqpL1A
3月14日(土)からの新ダイヤでは、これまで「いしかりライナー」として
運行されていた列車は全て各駅停車に切り替えられる予定です。
各駅停車化の理由についてJR北海道は、これまで通過していた駅の
列車本数を増やすためとしています。
0086名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:52:07.32ID:F7wqpL1A
◆札幌市の地形・地質の特徴 〜南北で風景が一変、潜在的災害リスクも〜

<中央部扇状地>
●豊平川と発寒川の形成する扇状地である。豊平川扇状地は真駒内付近を扇頂として北方に広がっている。
 扇頂で標高 100m、扇端部の北海道大学付近で 12〜13m である。発寒川扇状地は平和・福井付近を扇頂として、
 JR函館本線付近を扇端としている。
 標高は、扇頂部で約 120m、先端部で10m である。上流部では数段の段丘に分かれている。
●河川によって上流から運搬された粗大な砂礫からなる。表層は厚さ1〜2m のローム層で覆われている。
 砂礫層の厚さは 50〜60m にも及んでいる。
●上流の段丘崖では崩壊の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。
0087名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:52:20.96ID:F7wqpL1A
<北部低地>
●石狩平野の一部をなし、豊平川、発寒川、石狩川によって形成された低地である。
●低地北西部の札幌市と石狩市の境界部には、紅葉山砂丘と呼ばれる古砂丘が分布する。
●ゆるい粘土、シルト、砂の互層からなる沖積層が厚く分布する。
●対雁〜福移、厚別〜大谷地、手稲〜琴似地域には、軟弱な泥炭が分布する。
●沖積層の厚さは、平均 40m程度で最大 60m に達する。
●軟弱地盤のため、地震の揺れが増幅しやすい。
●表層付近にゆるい砂質地盤が分布し、地下水が浅い箇所で液状化現象が発生しやすい。
0088名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:52:33.74ID:F7wqpL1A
<南東部台地・丘陵地>
●台地と緩やかな波状に起伏する丘陵地からなる。
●標高は、北郷や厚別付近で20〜25m、月寒付近で 40 〜50m 、滝野付近で 280m と南に次第に高くなる。
●丘陵地は、月寒川や厚別川などによる開析が進んでいる。
●更新統の砂岩〜泥岩層と支笏火山から噴出した火山噴出物(軽石流堆積物)からなる。
●丘陵地の谷部を埋土した人工地盤では、液状化の危険性がある。
●台地の縁では崩壊等の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。
0089名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:52:52.81ID:F7wqpL1A
<南西部山地>
●市街地に近いところでは標高、約 300〜500m、その背後では 1,000m 級の稜線が連なっている。
●手稲山(1,024m)に代表される火山性の山地である。
●全体的に硬岩で緻密である。
●傾斜の急な斜面では、崩壊や落石・地滑り・雪崩・河道閉塞が発生しやすい。
●渓流の出口では土石流の危険性がある。
0090名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:53:08.99ID:F7wqpL1A
■札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度)
<概要版>
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023gaiyouban.pdf

<本書(分割)>
前半ダウンロード(表紙・目次、1〜4章まで)(PDF:6,706KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-1.pdf
後半ダウンロード(5〜6章及び資料編、裏表紙)(PDF:5,706KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-2.pdf
0091名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:53:23.01ID:F7wqpL1A
■自然災害と教訓 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/ndl/

■ほっかいどうの防災教育 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/library/
北海道と全国の防災教育用教材を、対象や種類別に分類しています。
防災教育を実践される皆様の目的に合わせて検索することができます。(随時更新)
0092名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:54:40.23ID:F7wqpL1A
冬の札幌暮らし・文化
http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/winter/index.html

札幌には、年間6mもの雪が降ります。雪はじゃまなもの、排除しなければならない
ものと考えがちですが、雪が街や暮らしに彩りを添え、そこに暮らす人を豊かにして
くれることもたくさんあります。もちろん、冬の寒さや雪を甘く見るとことはできません。
十分な備えを行った上で、雪のある生活を楽しみたいものです。
このサイトでは、冬の暮らしに役立つホームページや、冬や雪を楽しむホームページの紹介をしています。
0093名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:54:54.71ID:F7wqpL1A
今冬の気象データ(令和元年度)
札幌管区気象台(札幌市中央区)の雪などの記録です。

11月14日 札幌で初積雪
平年(11月8日)より6日遅く、昨年(11月21日)より7日早い。
11月07日 札幌で初雪
平年(10月28日)より10日遅く、昨年(11月20日)より13日早い。
11月06日 手稲山で初冠雪 〜統計開始以来、最も遅い記録〜
平年(10月16日)より21日遅く、昨年(10月30日)より7日遅い。
10月18日 札幌で初氷
平年(10月27日)より9日早く、昨年(11月4日)より17日早い。
10月16日 札幌で初霜
平年(10月25日)より9日早く、昨年(10月20日)より4日早い。
0094名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:55:12.49ID:F7wqpL1A
=気象情報リンク=
さっぽろお天気ネット
http://www.sapporotenki.jp
アメダス
http://www.imocwx.com/amds/am2_hk.htm
北海道 スキー場積雪・天気情報
https://snow.gnavi.co.jp/search/list/spl_snow.php?areacdl=1
もんすけ雪かき予報
http://www.hbc.co.jp/weather/snow.html
札幌市除雪情報 12/1〜3/20
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/weather/jyosetsu.html
0095名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:55:30.00ID:F7wqpL1A
◆明日朝の雪かき指数
降雪予報に基づき、地域毎に翌朝の雪かきの必要度を示しています。
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/weather/yukikaki.html

◆除雪情報
生活道路の新雪除雪作業の出動状況。
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/weather/jyosetsu.html

◆つるつる予報
冬みちでの歩行者の転倒事故を防止することを目的として、
地域 の方々や観光客の皆様に、転倒防止につながる情報提供を行っています。
http://tsurutsuru.jp/

◆ザクザク路面指数
気象状況(天気・気温・積雪など)の予測や過去のザクザク路面の発生傾向
をもとに、生活道路のザクザク路面の発生を予測します。
http://www2.city.sapporo.jp/cgi-bin/kensetsu/yuki/zakzak.cgi
0099名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:57:41.88ID:F7wqpL1A
東京2020オリンピック  【札幌開催】 

【サッカー会場】札幌ドーム 
https://www.sapporo-dome.co.jp/

<アクセス情報(現時点での想定)> 
札幌市営地下鉄東豊線「福住駅」下車徒歩
札幌市営地下鉄東西線「南郷18丁目駅」下車シャトルバス乗車
札幌市営地下鉄南北線「真駒内駅」「平岸駅」下車シャトルバス乗車
JR「白石駅」下車シャトルバス乗車
JR「新札幌駅」、札幌市営地下鉄東西線「新さっぽろ駅」下車シャトルバス乗車
※公共交通機関をご利用ください。
※駅は追加・変更の可能性があります。
※アクセシブルルートは「福住駅」「南郷18丁目駅」「真駒内駅」「平岸駅」、
地下鉄「新さっぽろ駅」の利用を想定しています。
0100名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:57:54.35ID:F7wqpL1A
【競技日程】
7月22日(水)16:30-21:30 サッカー女子一次ラウンド2試合
7月23日(木)16:30-21:30 サッカー男子一次ラウンド2試合
7月25日(土)16:30-21:30 サッカー女子一次ラウンド2試合
7月26日(日)16:30-21:30 サッカー男子一次ラウンド2試合
7月29日(水)17:00-22:00 サッカー男子一次ラウンド2試合
0101名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:58:48.92ID:F7wqpL1A
【マラソン会場・コース】
https://i.imgur.com/gt1Y2vC.jpg
<競技日程>
8月8日(土)7:00 マラソン(女子)
8月9日(日)7:00 マラソン(男子)

【競歩会場・コース】
https://i.imgur.com/iXkIqC8.jpg
<競技日程>
8月6日(木)16:30 20km 競歩(男子)
8月7日(金)5:30 50km 競歩(男子)
8月7日(金)16:30 20km 競歩(女子)
0102名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:59:20.43ID:F7wqpL1A
東京五輪マラソン 札幌市内のコース見所紹介
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6106987469001

札幌で行われる2020年東京五輪のマラソン。
組織委は11月18日、札幌市中心部を2周するマラソンコース原案を提示し、
道と市は発着点について市中心部の大通公園とすることを了承しました。
コースの見所を紹介します。
0103名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:59:36.30ID:F7wqpL1A
【札幌開催】東京オリンピック・マラソンコース(仮)@スタート地点編
https://www.youtube.com/watch?v=u6EvaLHlBto

2020東京オリンピック札幌マラソンコース(仮)
A大通→すすきの→中島公園→幌平橋
https://www.youtube.com/watch?v=KrRxZz0g61Q

2020東京オリンピック・札幌マラソンコースB
聖地巡礼編(幌平橋→中の島→南平岸→平岸)
https://www.youtube.com/watch?v=HI6T_kcPrbg&;t=1s
0104名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:59:51.75ID:F7wqpL1A
2020東京オリンピック札幌マラソンコース(仮)C
創成川編(北海学園〜創成川通〜新幹線札幌駅予定地)
https://www.youtube.com/watch?v=Kl6paJcA4M8

【テレビよ大志を抱け】2020東京オリンピック札幌マラソンD
北海道大学構外編(プレミア公開版)
https://www.youtube.com/watch?v=BIWpddQRpFA

【夜の北大前】東京オリンピック札幌マラソンコースJ
北海道大学編【初音ミク】
https://www.youtube.com/watch?v=Ec4-g0l11Ho
0105名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 03:00:57.50ID:F7wqpL1A
<札幌夜景散歩>1 JRタワー
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6069494501001

専用エレベーターで38階に着くと地上160メートルからのきらびやかな眺望―。
200万都市を一望できるJRタワー展望室T38(タワー・スリーエイト)=札幌市中央区=
は今夜も大にぎわいだ。
2003年の開業から16年、今年6月には来場者が500万人を突破した。
年間25万人が利用し、海外客が3割を占めるという。
日本3大夜景の一つ「札幌夜景」を気軽に見られるスポットとして、最近は特に夜の利用が増えている。
見晴らしの良い男子トイレも人気。7月1日から9月30日までは午前9時30分から午後11時まで営業する。
0106名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 03:01:10.67ID:F7wqpL1A
<札幌夜景散歩>2 大倉山
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6069495510001

1972年の札幌冬季五輪の舞台で、その後も数々の名ドラマを生んだ大倉山ジャンプ競技場。
スタート台の上に最大傾斜37度のジャンプ台を見下ろせる展望台がある。
競技場は2018年8月、一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューローから「日本夜景遺産」に認定された。
展望台からは一直線に延びる大通公園やテレビ塔が望める。
ひときわ明るいススキノ地区のビルに連なる夜景はまるで光の地上絵。
7月26日から9月30日までは、展望台に上るリフトを午後9時まで延長して夜間営業する。
虫除けスプレーを持参して楽しみたい。
0107名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 03:01:23.37ID:F7wqpL1A
<札幌夜景散歩>3 札幌ドーム
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6069500799001

札幌ドームの屋根から突き出た高さ53メートルの展望台。日暮れ前にカメラを置き、タイムラプスで撮影した。
福住は閑静な住宅街。ポツポツと部屋の明かりがつき始め、国道36号は車列の光の帯に。
遠くにススキノの大観覧車も輝き始めた。撮影日はプロ野球の試合当日。
試合後、歩道橋までの通路に帰宅する人の列が続いた。スタジアムの熱狂と生活の明かりが
同居する不思議な光景だった。
入場料は高校生以上520円、小中学生320円、4歳以下無料。イベント開催日で異なるが、
基本は午前10時から午後5時。夜間営業は行っていない。
0108名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 03:01:35.03ID:F7wqpL1A
<札幌夜景散歩>4 ススキノ
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6073608112001

「札幌・夜」といえばススキノ地区が連想される。
日本三大歓楽街の一つ、きらびやかなナイトスポットをのぞいてみよう。
ニッカのネオンでおなじみのススキノ交差点。地上78メートル、商業施設「ノルベサ」
の観覧車からは街並みを一望できる。

この地区の夜の人口はおよそ8万人、飲食店数は3千を超える。
ホテルや飲み屋、風俗店が立ち並び、深夜でも女性や子どもの歩く姿が見られる。
最近は外国人観光客が増え、一時衰えたディスコが復活するなど時代の流れも反映している。
今夜もこの街はエネルギッシュ、ススキノは刺激に満ちている。
0109名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 03:01:48.73ID:F7wqpL1A
Susukino by Night - Sapporo ● 夜のすすきの 札幌 北海道
https://www.youtube.com/watch?v=WvmqIFugzg4

ススキノさんぽ〜大人の街札幌ススキノの夜を街ブラ〜
Susukino 4K/Osmo Pocket
https://www.youtube.com/watch?v=RwKv375RQO4

【札幌・ちょい飲み】札幌すすきの〜大通公園エリア・はしご酒
https://www.youtube.com/watch?v=Zbgp7iCCtyk

すすきの祭り 2019/サンバカーニバル全チーム /Samba Carnival【4K/Sapporo】
https://www.youtube.com/watch?v=8XsTODbZyg4
0110名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 03:02:02.70ID:F7wqpL1A
ラベンダー通りと白い恋人パーク 2019/7/9
https://www.youtube.com/watch?v=RQawQgPEPwQ

白い恋人パーク リニューアルオープン 2019.07.09
https://www.youtube.com/watch?v=oHx4-e_twnI

白い恋人パーク プロジェクションマッピングショー
https://www.youtube.com/watch?v=hFVgBspQylU

【北海道】インスタ映え!小人のお家?!白い恋人パーク
https://www.youtube.com/watch?v=MX4R3t_ZQjY
0111名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 03:03:32.46ID:F7wqpL1A
札幌市保健所ホームページ

予防接種について
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/fy01yobousessyu.html
インフルエンザの知識と予防
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/f17influenza.html
感染性胃腸炎(ノロウイルス感染症など)
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/f23norovirus.html
札幌市におけるエイズ情報
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/f04aids/f04aids.html
札幌市における腸管出血性大腸菌感染症(O157)情報
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/f06o157.html
0112名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:23:07.19ID:F7wqpL1A
AIで雪堆積場選定へ 札幌市が20年度にシステム構築
https://e-kensin.net/news/124069.html

ベテラン従事者の経験則の反映が大きなポイント

札幌市は2020年度に、道路の排雪時にAI(人工知能)を使い、作業現場から
最適な雪堆積場を選定するシステムを構築する。気象やリアルタイムの作業状況など
ビッグデータを活用。
最大100以上が同時稼働する排雪現場に、最適な搬送先をAIを使い全市的視点で
選ぶ仕組みをつくる。21年度は実際の業務と並行した仮想運用で検証を進め、
22年度の運用開始を目指す。
0113名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:23:23.12ID:F7wqpL1A
197万人を抱える札幌市の除排雪は最大1000台の除雪車両、約2000台のダンプトラック
を用いるなど、その体制は国内最大規模。
排雪作業の繁忙期には市内で100以上の現場が同時に稼働し、多くのダンプが郊外に
点在する70カ所以上の雪堆積場へ列を作る。

現状、搬送先の選定は市内23地区で除雪を請け負う共同体のベテラン従事者が、
経験に基づき最適な場所を選定。隣接区と調整し、地区単位で作業効率が高まるよう交通整理している。

一方、雪堆積場の多くは民有地。近年は利便性が高い市街地近郊の確保が難しくなっていて、
JR札幌駅からの距離で10`以上が43%、5―10`が53%と郊外化が進む。
0114名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:23:35.91ID:F7wqpL1A
ダンプの運転手不足が強まる中、距離の伸長による運搬効率の低下は作業全体を
左右する大きな課題。加えて、高齢化に伴うベテラン従事者の減少で堆積場選び
の経験伝承も必要になっていた。

 このため、市は雪堆積場選びのシステム化を発案した。降雪や積雪、気温と
いった気象データなど過去からの蓄積データ、現場から堆積場までの距離、
各現場の進ちょくや堆積場利用状況などをリアルタイムでデータ収集。
全市的な視点からシーズンを通じ、最適化する仕組みの構築を目指す。
0115名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:23:48.41ID:F7wqpL1A
現場と最寄りの堆積場を結び付けることが基本だが、経験豊かな従事者は搬送回数の
多い繁忙期に近くの搬送先を使うことを想定し、シーズン前半はあえて遠い場所を使うこともある。

こうした経験則をAIの判断に反映できるかが大きなポイントだ。

このため、札幌市立大と連携し、同大AIラボがベテラン従事者の判断も参考に
AIの研究、開発に取り組む。
0117名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:24:48.28ID:F7wqpL1A
札幌市/市有建築物等管理基本方針改定/50年間で施設量2割削減、長寿命化へ
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202001150610

 札幌市は、公共施設全体の配置や更新、老朽化対策の考え方を整理した
「市有建築物およびインフラ施設等の管理に関する基本的な方針」を改定した。
市有施設のさらなる長寿命化を図るとともに、公共施設の複合化などで施設総量を抑え、
更新費用の抑制を図る。今後50年で施設総量を21%削減し、建設事業費は一般会計で
年平均1024億円まで削減できる見通しを示した。
0118名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:24:59.88ID:F7wqpL1A
同方針は、総務省が各自治体に策定を要請している「公共施設等総合管理計画」
に相当するもの。市が所有する建築物や道路・橋梁、河川等の土木構造物、
公営企業の施設(上下水道、病院、市場、地下鉄・路面電車)などを含む公共施設を対象に、
おおむね10年間の更新や長寿命化の取り組み内容を示した。 

 市が保有する建築物の総面積(2018年3月31日現在)は約555万平方メートルで、
その6割が築30年以上経過している。道路や橋梁、公園、上下水道などのインフラ施設も
冬季五輪開催を契機に1970年代に造られたものが多く、今後一斉に更新時期を迎える。
0119名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:25:13.48ID:F7wqpL1A
公共施設やインフラをすべて法定耐用年数の経過に併せて同規模で建て替えた場合、
一般会計の建設事業費は今後10年間で急増し、2024〜28年に1兆1787億円
(年平均2357億円)に達することが見込まれ、建設債残高も28年には
19年度の約2倍の1兆1429億円に膨らむと推計。

一方、人口は20年ごろから減少に転じ、60年には現在より40万人減の
155万人になると推測される。
0120名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:25:25.18ID:F7wqpL1A
こうした状況を踏まえた今後の取り組み方針では、RC造の建築物は80年間
(従来は60年間)の使用を目指し、さらなる長寿命化を図るとともに、
まちづくりセンターや児童会館、地区センターなどは小学校や区民センターの
建て替え時期に合わせて複合化を検討し、保全や改築の時期を調整する。

また小中学校は老朽校舎改築と学校統合を促進し、市営住宅は民間賃貸住宅の活用を促進するなど、
公共施設の総量規模適正化に取り組む。
0121名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:25:37.45ID:F7wqpL1A
これらの取り組みにより、公共施設の総量は、19年4月1日現在の574万
平方メートルから10年後の28年度末には3%減の560万平方メートルにする
目標値を設定。
さらに将来人口推計を踏まえた施設総量の適正規模を
48年度末には14%減の494万平方メートル、
8年度末には21%減の455万平方メートルと試算した。
0122名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:25:49.11ID:F7wqpL1A
これに伴い今後50年間の更新費を含む建設事業費は、一般会計で年平均
420億円減の1024億円と試算。
ピークとなる37年に1兆3888億円に上ると試算された建設債残高は、
対策後は41年の8214億円がピークとなり、ピーク時残高が5174億円抑制される。
上下水道や地下鉄・路面電車、病院などの企業会計でも年平均754億円減の742億円
に半減することが見込まれる。
0123名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:27:34.88ID:F7wqpL1A
バスターミナル目標 バスタ新宿
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200129/7000017447.html

10年後の北海道新幹線延伸に伴う再開発で札幌駅周辺に点在するバス停を
大規模商業ビルのバスターミナルに集約する方針案がまとまりました。
札幌市は東京の巨大バスターミナル「バスタ新宿」のような役割を目指したいとしています。

札幌市とJR北海道は2030年度の北海道新幹線札幌延伸に合わせ
現在「エスタ」がある北5条西2丁目とその隣の1丁目の区域に
札幌駅の新幹線改札口と直結する大規模商業ビルを整備する計画です。
0124名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:27:46.15ID:F7wqpL1A
ビルの1階にはバスターミナルが設けられる予定で札幌市と国土交通省は
29日の会合で駅周辺に分散しているバス停をこのバスターミナルに
集約して整備する方針案をまとめました。
鉄道とバスが連携し、観光客向けサービスも充実させた東京の新宿駅南口にある
巨大バスターミナル「バスタ新宿」のような役割を目指したいとしています。

新たなバスターミナルは▼観光案内所や▼災害時の帰宅困難者の受け入れ空間
▼シェアサイクルも充実させるとしていてバス事業者の意見も聞きながら
令和4年度までに計画がまとめられます。
0125名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:32:25.41ID:F7wqpL1A
北海道電、自給自足の「ZEB」ビル普及へ実証
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55290600V00C20A2L41000/

北海道電力は5日、国が推進する省エネビル「ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)」
の普及に向けた実証事業に取り組むと発表した。2022年度まで参加し、
冷暖房の熱源に使う地中熱ヒートポンプの開発コストを抑える。
これまで省エネビルは建築コストが高く海外と比べ普及が進んでいなかった。
北海道経済産業局もZEBの認知度向上を進める。

ZEBは断熱性の高い建材や高効率の空調・照明を使って消費電力を抑える一方、
太陽光などで発電する。1つの建物のなかでエネルギーを実質、自給自足できるビルを指す。
建設予定も含め全国では246棟あるが、北海道では7棟にとどまっている。
0126名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:32:37.40ID:F7wqpL1A
実証事業は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成を受け、
北電のほか北海道大学や建設会社のエムズ・インダストリー(札幌市)など6団体が参加する。
地中熱ヒートポンプの開発でZEBの建築コストを2割以上減らす計画だ。

経産局もZEB普及の情報発信に取り組んでおり、3日には北海道での推進を目指す
有識者懇談会を開催し課題を議論した。3月3日には建築事業者や自治体など
100人程度を招いてセミナーも実施する予定だ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:45:32.34ID:F7wqpL1A
2019年中の札幌市の人口動態(住民基本台帳による、日本人のみ)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/r1dotai.pdf
 <トピックス>
転入超過数が6年ぶりに9千人を超える
【地域別】
<道内>
・石狩振興局からの転入超過規模は6年連続で縮小
・「石狩市」が9年ぶりに転出超過に転じる、「江別市」にも転出超過。
 (スプロール化?)
・「旭川市」からの転入超過規模は1千人を超え、
  内主要8市の中で最も大きい

<道外>
・「関東圏」への転出超過規模が3年ぶりに縮小 
   △ 3,825→△ 3,282(前年比)
・「中部圏」、「近畿圏」などの圏域も転出超過規模縮小
・「東北圏」からの転入超過規模拡大
0128名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:46:57.78ID:F7wqpL1A
【性・年齢別】
・「15〜19 歳」及び「20〜24 歳」は転入超過規模が突出
 とくに、女性の「20〜24 歳」の「道内」は2千人を超える
・対道内は「0〜4歳」を除くすべての年齢階級で転入超過
・対道外は多くの年齢階級で転出超過となっており、特に「20代」が突出
・人口増加数は男性が女性を 834 人下回る

【地区別】
・人口増加数最多地区:西区「琴似二十四軒」(まちづくりセンター別)
<社会増加数>
・中央区が4年ぶりに3千人を超え、北区が初めて減少に転じた。
・最も多い統計区は中央区の東北地区、東地区(1003 統計区)
<自然増加数>
・すべての区でマイナス
・最も多い統計区は東区の東雁来、東雁来町(3016 統計区)
0129名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:48:06.62ID:F7wqpL1A
【札幌市】 まちづくりセンター別 詳細人口データ(住民基本台帳人口)
※令和2年1月1日現在

世帯数及び男女別人口
http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/ren202001.pdf
年齢(5歳階級)別人口
http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/rennen202001.pdf

※まちづくりセンターの所管区域
http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/renrakusyo202001.pdf
0130名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:48:24.64ID:F7wqpL1A
【札幌市】 統計区別 詳細人口データ(住民基本台帳人口)
※令和2年1月1日現在

世帯数及び男女別人口
http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/tou202001.pdf
年齢(5歳階級)別人口
http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/tounen202001.pdf

※統計区の範囲(令和2年1月1日現在)
http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/toukeikuikizu.pdf
0132名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:49:35.97ID:F7wqpL1A
★☆・゜【札幌市】12月中の人口動態 〜人口動態も冬型が緩い?〜 ・゜☆★

◆令和元年12月中◆ ※令和2年1月1日現在データより

★人口等(月間増加数、年間増加数) ※▲は減少
推計人口  1,970,591 (129、3,856)※前年比で年間増加数が増加
世帯数   964,707 (242、10,561)

☆社会動態 (611、10,757)※年間で大幅増加傾向 
<内訳>
@ 流入超過数(648、11,116)※年間で大幅増加傾向 
   ※道内(620、12,145)、道外(28、▲1,029)
A 職権等増減(▲37、▲359)

☆自然動態 (▲482、▲6,901)
<内訳>
@ 出生数(1,074、12,810)※前年同月比では8.2%増加
A 死亡数(1,556、19,711)※前年同月比では1.6%減少
0133名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:52:01.33ID:F7wqpL1A
中島公園駅周辺を4エリアに分け民間開発誘導へ 札幌市
https://e-kensin.net/news/124985.html

札幌市は地下鉄中島公園駅周辺地区
https://e-kensin-map.net/?lat=43.048150466628826&;lon=141.3552204253649&zoom=17

土地の利用動向や地域資源を踏まえたまちづくりの方向性を4エリアに分けて設定し、
民間開発を誘導する方針だ。
大規模MICE開催の受け皿となる宿泊や観光機能強化で、新たな拠点を形成。
容積率緩和などを図り誘導を目指す。
0134名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:52:16.79ID:F7wqpL1A
中島公園北口では、市と札幌パークホテルが、2026年度開業に向け
大規模MICE施設と国際ブランド「ヒルトン」ホテルの複合施設建設を計画する。

観光、交流人口の増加を見据え、周辺では大規模な土地利用の変更や再開発が見込まれるため、
中島公園駅を中心に徒歩5分圏内で、複合施設を核に1万人規模の大規模MICE開催
が可能な新たな拠点形成を目指す。
0135名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:52:30.02ID:F7wqpL1A
民間開発が中心のまちづくりとなるため、土地利用や地域資源に合わせ、4エリアに
区分し方向性を設定。昨年4月に運用を開始した都心の開発誘導方針を使い、
方向性に沿った開発や公共貢献を容積率緩和で誘導する。
エリアの特性によってガイドラインで景観や空間に統一性を持たせる。

都心の中心軸南端に当たる「@札幌駅前通」は現在、歓楽街の外れで
店舗もまばらなため、沿道建築物の低層部に商業・交流機能を誘導し、
目ぬき通に見合ったにぎわいと景観を創出。

地区を横切る「A鴨々川沿い」は、既存の散策路など川沿い空間や緑を活用し、
歩いて楽しめる空間を形成する。
0136名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:52:42.07ID:F7wqpL1A
地区の玄関口「C中島公園北口周辺」は市が先導空間を整備。
駅前通を公園に引き込み新たな車両動線を構築するほか、地区の顔となる空間づくりを目指す。

MICE・ホテル複合施設そばの「B豊平川近接」は、施設と連携する機能や空間を誘導。
豊平川の景観を望む高級宿泊施設などの立地を検討する。

緑多い中島公園内には文化・芸術、歴史的施設が立地し、周辺はススキノに近く、宿泊施設も多い。
近年は建物更新に合わせた土地売買、ホテルや複合施設建設など新たな土地利用の動きが活発化している。
0137名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:54:35.83ID:F7wqpL1A
北海道新聞社が4年後めどに「大通東4」に本社移転、現本社敷地は有効活用
https://hre-net.com/syakai/masukomi/42697/

北海道新聞社(本社・札幌市中央区)が、4年後をめどに本社を「大通東4丁目」
に移転することになった。
現在の本社は「大通西3丁目」にあって観光やビジネスの拠点の立地だが、
再開発が進む創成川の東地区に移転することで「創成川イースト地区」の
発展を牽引する役割を担う。
0138名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:54:49.57ID:F7wqpL1A
道新の現本社ビルは、1963年に北1条通に面した「北1条館」、
79年に道新文化センターや道新ホールがある大通公園に面した「大通館」が竣工。
いずれも耐震改修工事を施しているものの老朽化しており、建て替えを避けられなかった。

 道新は移転先として「大通東4丁目」の民有地を取得する契約を先ごろ土地の所有者と締結した。
道新企画室によると、「札幌中心部の創成川から東側の地区は再開発がいくつか予定されており、
将来的に札幌のビジネスの拠点になる可能性を秘めていることから、
新しいメディア環境に対応するためにも本社の移転先に相応しいと判断した」としている。
 
土地の引き渡しを受けるのは本年内を予定しており移転時期は4年後だが、
具体的な計画立案はこれからになる。
0139名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:55:02.19ID:F7wqpL1A
道新企画室は「大通東4丁目」の具体的な地番や面積について現時点では答えられないとしている。
「大通東4丁目」でまとまった広さの敷地を確保できる場所は限られており、
現在は駐車場として利用されている土地を含めた北海道電力送配電カンパニー札幌支店・配電部
の配電工事グループの社屋が建っている敷地や、民間ビルと3月10日で閉鎖される
駐車場を合わせた土地などが想定される。

道新は創成川イースト地区の南1条東3丁目に昨年3月に竣工した「創成イーストビル」
を所有しており、同地区への関心を強めていた。
一部では、移転先が南1条東4丁目の「北海自動車工業」の本社敷地とされているが、
道新企画室は「大通東4丁目が正しい」としている。
0140名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:55:17.59ID:F7wqpL1A
なお、移転後の現本社ビルの跡地利用についての計画立案はこれからだが、
「北海道の代表的な観光・ビジネス拠点という立地を生かして札幌のまちづくり
に貢献できるような計画にしたい」(道新企画室)とコメントしている。
0141名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:55:18.02ID:F7wqpL1A
なお、移転後の現本社ビルの跡地利用についての計画立案はこれからだが、
「北海道の代表的な観光・ビジネス拠点という立地を生かして札幌のまちづくり
に貢献できるような計画にしたい」(道新企画室)とコメントしている。
0142名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/12(水) 00:51:18.27ID:Ae8xZpBZ
出没!アバターで世界どこへでも 移動の壁消す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55126920R30C20A1H11A00/

なにかと忙しい現代。もうひとつカラダがあったら――。
その願いがいま少しずつ実現し始めている。
自分の分身となるアバターが、仮想現実(VR)の世界を飛びだし、現実の街で人と交流している。
自宅にいたまま、ちょっとアバターで店に行ったりスポーツ観戦したり……。
ネットとリアルの境目が消える未来の生活をのぞいてみた。
0143名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/12(水) 01:14:36.29ID:Ae8xZpBZ
新しい世代への対応を 進む企業のSDGs導入
https://e-kensin.net/news/125179.html

日本でもSDGsの取り組みを進める企業が増えている。
RCE北海道道央圏協議会が2018年に実施した道内企業へのアンケートによると、
6割がSDGsを「全く知らない」「知らない」と回答するなど十分に認知されていないが、
企業の将来像や方向性を知る手掛かりになるのは確かだ。

 企業が取り組む理由は、環境と社会、企業統治の「ESG」に配慮した投資の増大など
経済面での盛り上がりや問題解決への挑戦が新規事業の開拓などにつながるからだ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/12(水) 01:15:43.53ID:Ae8xZpBZ
自社の経営方針や業務内容を見直す機会としても活用できる。
SDGsの目標には社会インフラの整備など建設業に密接に関わる項目のほか、
労働環境の改善など現在進行形で進められている取り組みもある。
普段から実践している取り組みをSDGsという世界的な物差しで測り直すこと
で自社の価値を再発見することができるためだ。

建設業で急務となっている担い手の確保についてもSDGsは大きな影響を与える。
それは、1980年ごろから2000年にかけて生まれたミレニアル世代以降の
「SDGsネイティブ」がこれからの組織の中心を担うからだ。
この世代はSDGsの目標に掲げられているような環境、社会の課題を自分事として
捉えることを特徴としている。
0145名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/12(水) 01:16:18.71ID:Ae8xZpBZ
デロイトトーマツコンサルティングが18年度に発表した世界中のミレニアル世代への調査では、
企業が達成すべきと考える課題を聞いたところ、「仕事の創出と雇用の提供」や
「地域社会の改善」が上位に上る一方で、一般的に企業が求めている「利益の創出」
「効率性の追求」「商品やサービスの生産と販売」の順位は低かった。

日本においても日経ESGと日本総合研究所が20、30代に対して実施した調査では、
仕事を通じて環境や社会課題を解決したいと考える人は4割を超え、このうち収入が少なくても
これらの課題に積極的な企業で働きたいという人は4割いた。
0146名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/12(水) 01:16:45.74ID:Ae8xZpBZ
彼ら彼女らは、01年のニューヨーク同時爆破テロや08年のリーマンショック、
11年の東日本大震災などをリアルタイムで目撃、経験しているため、
環境問題や社会課題に対する感度が高く大企業やブランドへの信頼が低いという。

企業の存続において今後、SDGsネイティブの存在を無視することはできない。
この世代に対して、企業のSDGsへの取り組みは環境問題や社会課題への態度表明となるだろう。
0147名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/12(水) 20:56:16.40ID:w0UkjFLw
ICTで林内を「見える化」 BREAKTHROUGH
https://e-kensin.net/news/125504.html

林業向けシステム・アプリ開発のBREAKTHROUGH(本社・札幌、ブレイクスルー)は、
作業者同士が情報共有できるICTプラットフォーム「soko―co FOREST」
を提案している。タブレットかスマートフォン、GPSと専用の通信機を重機に搭載。
携帯電波の通信圏外でもタブレットにより互いの位置情報共有とメッセージの送受信が可能で、
作業効率化と労災防止に寄与する。

トランシーバーで作業者同士が連絡を取り合う場合、音声では正確な現在地の伝達などに限界があった。
林業は携帯電波の通信圏外で作業をすることが多く、事故が起きても他の作業者が気が付きにくい場合がある。

 同社は林業とITを掛け合わせることで、こうした課題の解消に貢献しようと考え、2019年に開発した。
0148名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/12(水) 20:57:04.69ID:w0UkjFLw
専用の通信機の範囲内で位置情報の共有やメッセージの送受信などができる。
近接時の最大接続数は10台。見通しのよい平地の場合、500m圏内で通信が可能だ。

林業者に役立つさまざまな機能を搭載。路網崩壊やUターン可能場所、
土場といった場所の情報をアイコンで登録することで、グループ内で共有できる。
危険な範囲に接近すると、距離に応じて「危険」「警告」「注意」の文字が画面上に表示され、
アラートが鳴り事故防止に役立つ。

作業者の位置情報を地図上に表示し、行動軌跡も記録できる。
互いの位置を把握することで車両運用の効率化などにつながる。
0149名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/12(水) 20:58:33.02ID:w0UkjFLw
林班・小班マップデータを地理院地図上に重ねてレイヤー表示できる。

英語とベトナム語にも対応。ユーザーに応じたカスタムをして提供する。
導入企業からは林内の見える化につながると好評だという。

また、人工知能(AI)で丸太の本数を認識できるアプリを開発中で、
soko―co FORESTへの横展開を検討。通信機の改良も進める。

北原健太郎社長は「林業者の声を聞きながら機能を追加しているのが強み。
今後も役立つものを提供したい」と話している。
0152名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/12(水) 22:12:58.48ID:w0UkjFLw
認知症、家族の負担を軽く IT活用で不明者捜索
カフェでストレス軽減、動き出した自治体
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55505630S0A210C2KNTP00/

認知症患者を抱える家族の負担を軽減するサービスが広がっている。
徘徊(はいかい)などが社会問題化し、常に目を離せない家族の苦労は計り知れない。
最近はIT(情報技術)を活用した早期発見のサービスが相次ぎ登場しているほか、
大手カフェチェーンと連携し、家族のストレス軽減などに動き出した自治体もある。

「交番には年間186億円の現金が届けられ、7割が本人に戻る。
日本人の助け合う力を生かし、迷子の認知症の人…
0153名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/12(水) 22:32:32.24ID:w0UkjFLw
次世代新幹線、試験車両が道内初走行 新函館北斗で報道陣に公開
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/392279?rct=n_economy

 【北斗】JR東日本は12日、次世代新幹線開発に向けた新型試験車両
「ALFA―X(アルファエックス)」を耐寒・耐雪性能の確認のため、道内で初走行させた。
同車両は同社が昨年5月に完成。
北海道新幹線の札幌延伸時に最高時速360キロでの営業運転を実現させるため、
東北新幹線区間で走行試験を重ねてきた。
0154名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/12(水) 22:32:56.34ID:w0UkjFLw
この日は同社とJR北海道が、北斗市のJR新函館北斗駅で車両を報道関係者に公開した。
宮城県の車両基地から青函トンネルを通って午前1時38分に同駅に入線。
約10分停車した後、渡島管内七飯町の「函館新幹線総合車両所」に向けて出発した。
10両編成で先端部分の「鼻」は1号車で約16メートル、10号車で約22メートル。
両端を異なる形状にすることで、トンネル進入時の車体への圧力の違いなどを分析する狙いだ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/12(水) 22:44:55.93ID:w0UkjFLw
セコマがレジ袋なしのキャッシュレス無人コンビニ出店
https://hre-net.com/keizai/ryutu/42736/

セコマ(本社・札幌市中央区)は1月末、札幌市中央区北1条西6丁目の
損保ジャパン日本興亜札幌ビル地下1階に完全キャッシュレス決済の
無人店舗「セイコーマート損保ジャパン札幌ビル店」を出店した。
損保ジャパン日本興亜(本社・東京都新宿区)が自社ビル内に
無人コンビニエンスストアを設置するのは今回が初めて。
0156名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/12(水) 22:45:57.18ID:w0UkjFLw
この出店に際し、セコマと損保ジャパン日本興亜は「災害時における防災活動協力に関する協定」
を締結した。この協定は、北海道で大規模災害が発生した場合、損保ジャパン日本興亜が
セコマに対して必要な生活必需物資等の要請ができ、セコマはその支援要請に応じて
必要物資を供給、災害時の早急な復旧・復興に貢献する。

「セイコーマート損保ジャパン札幌ビル店」は、この協定の足がかりとなる店舗。
損保ジャパン日本興亜は、保険証券の電子化を推進するなど環境保護への貢献に努めている。
今回の出店に際しては従業員にエコバッグの利用を呼びかけレジ袋を設置していない。
0157名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/12(水) 22:46:26.78ID:w0UkjFLw
セコマは、2020年7月のレジ袋有料義務化に先駆けてプラスチックごみ削減
に取り組んでおり、「セイコーマート損保ジャパン札幌ビル店」を、
レジ袋を設置しないモデル店にする。

セコマは19年5月に三井住友海上火災保険(本社・東京都千代田区)と
「災害時防災活動協力に関する協定」を締結、その一環として同保険北海道本部や
札幌支店が入る札幌MTビル(中央区北3条西2丁目)1階に
キャッシュレス無人コンビニを出店している。
0158名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:57:01.29ID:w0UkjFLw
札幌市がデンマーク大使館と連携協定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55239370U0A200C2L41000/

札幌市は4日、駐日デンマーク王国大使館と連携協定を結んだ。
デンマークは環境や福祉に配慮した街づくりやIT(情報技術)の利用など、
スマートシティの取り組みで先行している。今後は技術やノウハウの共有を進める。
札幌市によるとデンマーク大使館が連携協定を結ぶのは川崎市や京都市に続いて3都市目という。
0159名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:57:23.37ID:w0UkjFLw
札幌市は2019年12月、二酸化炭素(CO2)の排出削減や災害に強い街づくりを
進める5年間のアクションプランをまとめた。
基礎計画の作成に当たってはデンマークの取り組みも参考にしている。
具体的な連携内容はこれから協議するが、エネルギー分野でのプロジェクトや
産業の育成を共同で進めていく方針だ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:58:43.24ID:w0UkjFLw
電気使わず汚染水浄化、北科大と常光が4年後実用化へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55222360U0A200C2L41000/

北海道科学大学(札幌市)は猛毒のヒ素など水中の化学物質を取り除く特殊な吸着剤を開発した。
医療機器メーカーの常光(東京・文京)と組んで2月から実用化に向けて共同研究を始める。
生活用水の汚染は世界中で社会問題化しており、アジアやアフリカなどインフラの
整わない地域でも利用できる技術として4年後の実用化を目指す。
0162名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:31:55.50ID:1HPXK7D+
ソルトレークの五輪招致、34年に変更か 30年は札幌高評価で
https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK40031_T10C20A2000000/

札幌市が国内候補地に決まった2030年冬季五輪の招致を目指している
米ソルトレークシティーは12日、34年大会に目標を変更する可能性があると発表した。
AP通信など複数のメディアが報じた。

新たに発足した組織委員会が賛否を慎重に分析して数カ月中に決定を下し、
米国のオリンピック委員会とパラリンピック委員会に通知する方向。
国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が札幌市を高評価している
ことなどから、今回の決定に至ったという。
0163名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:32:24.42ID:1HPXK7D+
02年大会でも中心的な役割を果たした組織委のブロック会長は、
米国が28年ロサンゼルス夏季五輪を控えている点にも触れ
「連続して五輪を成功させるのは難しい」との見解を示した。

IOCは昨年、原則7年前に開催地を決めていた規定を撤廃。
新設の「将来開催地委員会」が候補地を継続的に調査する。
30年大会の決定時期は未定だが、早ければ来年に決まるとの見方もある。
30年以降も見据えた将来的な冬季大会開催にはピレネー・バルセロナ(スペイン)
も興味を示している。
0164名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:32:58.86ID:1HPXK7D+
MICEを核、観光拠点に 中島公園エリア再整備、市が構想
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/392681?rct=n_hokkaido

札幌市は、中島公園周辺のまちづくりに関する基本構想案をまとめた。
公園隣接地に建設を予定する、大規模会議場や展示会に対応する「MICE(マイス)」
施設を核に、市民や観光客の交流拠点として地区を整備する方針。
市は3月3日まで意見を募り、同月末に決定する。
0165名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:33:30.86ID:1HPXK7D+
■商業施設など誘致へ 3月末決定

再整備の対象は、市営地下鉄南北線中島公園駅を中心とする
半径約400メートルの地域で、徒歩5分圏内。
大規模会議の開催で、マイス施設ができると周辺の交流人口増が
見込まれるため、まちづくりに着手する。
0166名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:35:01.82ID:1HPXK7D+
観光にもアバター(分身)技術、ANAが体験会
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55576850T10C20A2L41000/

ANAホールディングスは13日、仮想現実(VR)やロボットを使い遠隔操作で
コミュニケーションをするアバター(分身)技術の体験会を札幌市内で開いた。
自治体や報道関係者ら約40人が、アイヌ文化を学べる「民族共生象徴空間
(北海道白老町、ウポポイ)」やANAの施設をロボットを通じて見学した。
0167名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:35:31.36ID:1HPXK7D+
アバターは遠隔地にいながらそこにいるような体験ができる技術。
ロボットなどで遠隔地にいる人の表情や姿を映し出すだけでなく、自律走行できる。
将来は身体の不自由な人が社会参画したり、宇宙空間などに人の活動領域を
広げたりする使い方を想定する。

ウポポイは4月24日に白老町で開業する。13日はウポポイの中核施設である
国立博物館のホールなどを公開。ウポポイの職員が施設の説明をしたほか、
ANAの機内でウポポイのPR動画を流すなどの取り組みを紹介した。
0168名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:47:23.98ID:1HPXK7D+
道議会新庁舎完成 6月から使用
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200213/7000017905.html

道議会新庁舎が完成し、13日、建設業者から道に引き渡されました。
ことし6月から使われる予定です。

今の庁舎の老朽化に伴いおととし3月から建設が進められていた道議会の新庁舎は、
先月建物が完成し、13日、建設業者から道に引き渡されました。
新庁舎は現在の庁舎の西側に建設され、総事業費およそ130億円。
地上6階、地下1階建てです。
0169名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:47:49.80ID:1HPXK7D+
地下は駐車場が設けられ、1階にはホールや食堂、2階には図書館や議会事務局、
3階と4階には会派の控え室や委員会室、5階には本会議場が入ります。
この新庁舎には、自民党会派が会派控え室に喫煙室を設置する方針を決めていますが、
最終判断する鈴木知事は議会内で議論を深め結論を出してほしいとして、
まだ態度を示していません。
新たな庁舎はことし6月の定例の議会から使われる予定です。
0170名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:54:01.98ID:1HPXK7D+
分身ロボット操作し遠隔地体感
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200213/7000017918.html

離れた場所から今の観光地の様子を体感できる最新の技術が札幌市で紹介されました。

この技術は、実際に離れた場所に行けない人にも観光やスポーツ観戦を楽しめるようにと
大手航空会社・ANAホールディングスが開発したもので、13日、
札幌市で報道関係者に公開されました。
離れた場所にあるカメラやマイクが付いたロボットを自分の分身=アバターとして
キーボードで操作すると、自分の見たい今の様子を見たりそこにいる人と
話したりすることができます。
0171名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:54:31.39ID:1HPXK7D+
今回は、札幌市の会場から、4月に白老町にオープンするアイヌ文化の発信拠点
「ウポポイ」の様子を体感することができました。
このアバターは全国の美術館や水族館で試験的な導入が進んでいて、
将来的に道内でも観光地での導入を目指すということです。

ANAホールディングス・アバター準備室の深堀昴さんは
「高齢者など外出が難しい人たちがアバターで瞬間移動して道内の観光地を巡ることが
できるようにしていきたい」と話していました。
0172名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:57:30.95ID:1HPXK7D+
私立小開設了承を答申 道の審議会 札幌に21年春の計画
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/392910?rct=n_hokkaido

 道私立学校審議会は13日、学校法人「札幌インターナショナル」(田中千芳理事長)
が2021年4月に札幌市豊平区に私立小学校を開設する計画を了承するよう道に答申した。
同法人が9月末までに本申請し、道に認可されれば道内4校目の私立小学校となる。
0173名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:57:51.40ID:1HPXK7D+
計画や道学事課によると、開設場所は豊平区西岡1の7で、
名称は「札幌インターナショナル小学校(仮称)」。
5600平方メートルの敷地に既存の建物を改修し、
3階建ての校舎と体育館を整備する。
0174名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/02/15(土) 01:02:42.37ID:S+gLRBxC
札幌市の文化財保全活用地域計画を認定 観光振興へ国が補助
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/393239?rct=n_hokkaido

 文化庁は14日、札幌市など国内3市町が申請していた文化財保存活用地域計画
を認定した。道内での認定は札幌市が初めて。

 同計画は自治体や地元住民が地域の文化財の保全や文化財を活用した
観光振興を図る目的で策定。
認定により国から事業費の補助を受けられる。
文化庁は昨年7月に茨城県牛久市など6市町の計画を初認定。
2回目の今回は札幌のほか大阪府河内長野市、兵庫県神河町を認定した。
0175名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/02/15(土) 01:10:36.18ID:S+gLRBxC
★☆・゜☆【札幌市】1月中の人口動態【2020(令和2)年】 ☆・゜☆★

※【令和2年2月1日】現在データより
※年間は平成31年2月中〜令和2年1月中の1年間

★人口等(月間増加数等、年間増加数等) ※▲は減少
推計人口  1,970,277 (▲314、4,321)※前月比で年間増加数が456人増加
世帯数   964,621 (▲86、10,804)※前月比で年間増加数が243世帯増加

☆社会動態 (599、11,186)※前月比で年間増加数が429人増加
<内訳>
@ 転入超過数(615、11,540)※前月比で年間増加数が424人増加
  a)道内(508、12,251)※前月比で年間増加数が106人増加
  b)道外(107、▲711)※前月比で年間増加数が318人増加
   対道外も、1月でも増加に転じる、転出超過数年間千人切り
A 職権等増減(▲16、▲354)

☆自然動態 (▲913、▲6,865)※前月比で年間数が36人回復、例年1月は最も悪化
<内訳>
@ 出生数(1,116、12,819)※前月比で年間出生数が9人増加(2か月連続増加)
A 死亡数(2,029、19,684)※前月比で年間死亡数が27人減少(2か月連続減少)
0178名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/02/15(土) 01:27:55.71ID:S+gLRBxC
深掘り キャリアバンク 水田充彦海外事業部長
https://e-kensin.net/news/125538.html

◆特定技能外国人を支援
外国人労働者が増え続ける本道。総合人材ビジネス道内最大手のキャリアバンクが、
外国人材の採用・就職支援に力を入れている。海外事業部長を務める
水田充彦執行役員に同社の取り組みや外国人採用の在り方、
また昨春始まった新しい在留資格制度「特定技能」に関する見解を聞いた。
0179名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/02/15(土) 01:28:31.66ID:S+gLRBxC
―外国人材を扱う専門部署を設けている。

5年前、外国人留学生の就職支援などをメインに海外事業室を発足させた。
業務が拡大し、昨年6月に部に昇格した。スタッフは約30人。
ベトナム、中国、ロシアなど外国人社員も在籍している。

昨年1年で約400人、5年間累計では1000人以上の外国人をサポートした。
当初はITや教育といった分野が多かったが、
このところ農林水産、製造など1次・2次産業の企業から外国人採用の相談を受けることが増えている。
0180名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/02/15(土) 01:29:02.21ID:S+gLRBxC
―建設業も働き手不足で、技能実習生を筆頭に外国人材のニーズが強い。

当社は技能実習に関わっていなくて、外国人に関して建設業との取引はなかったが、
特定技能制度のスタートで接点ができた。
当社は特定技能の外国人を支援する「登録支援機関」に道内で最も早く認定され、
ノウハウを蓄積している。
今は、建設業で技能実習生として働く外国人を特定技能に移行するお手伝い
をしているところだ。
0181名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/02/15(土) 01:29:38.34ID:S+gLRBxC
―支援機関の役割は。

その外国人が分かる言語で来日前に労働条件を説明することに始まり、
日本での日常生活文化のガイダンス、日本語学習の支援など、法令で定められた支援業務をやる。
雇う企業が自社でできればいいが、多くの企業は余裕がないため当社のような機関に委託する。

―特定技能制度は、技能実習を終えた外国人への適用を想定してスタートしたものの、
 政府の見込みほど増えていない。

確かにまだ少ない。特定技能の過半を占めるベトナム、中国で日本との政府間協議がまだ途中で、
人材の本格的な動きになっていないのが現状だ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/02/15(土) 01:30:12.89ID:S+gLRBxC
―雇う側も反応は鈍い。特定技能の外国人は技能実習と違って
 転職の自由があるため、「辞められるのでは」と不安視する向きもある。

この制度で外国人が職を転々とするような事態は起こりにくいとみている。
というのは、所属企業が変わるたびにあらためてビザ発行の審査が必要になるからだ。

「特定技能1号」資格で日本に最長5年いられるが、5年有効のビザをもらえるのではなく、
最長1年のビザを更新し続ける仕組みだ。
仕事を簡単に辞めているようなら、更新時に許可される次の滞在期間が短くなる可能性もある。
退職にはリスクが伴う。
0183名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/02/15(土) 01:30:39.79ID:S+gLRBxC
―特定技能は日本人と同水準の賃金が必要で、企業の負担は重そうだ。

その点は誤ったイメージが世間に広がっている。
実習生を最低賃金で雇うのを普通と思っている人もいるが、日本政府は特定技能と同じく、
実習生に対しても日本人並みの賃金を求めている。
特定技能に特段の負担感があるとすれば、日本人の4年目以降の社員と同じ報酬に
なるため相対的に高く感じるのでは。
0184名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/02/15(土) 01:31:09.28ID:S+gLRBxC
―これまで外国人の就労状況を見てきて、どんな課題を感じるか。

雇う側が外国人社員に仕事のやり方、生活習慣など一方的に日本式を押し付ける場面も見られる。
外国人社員が日本について学ばなければならないのは当然だが、
企業も日本人を雇うのとは違う意識を持って、彼らの事情や文化を尊重して学ぶ姿勢が必要だ。
加えて、入管法をはじめとするさまざまな制度の知識も不可欠となる。
これからも外国人労働者が増えるのは間違いない。

北海道が国籍を問わず働きやすい地域になるよう、当社もサポートを充実させたい。
0185名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/02/15(土) 01:37:02.60ID:S+gLRBxC
五輪マラソンに向け国道修繕 後藤開発局長が事業説明
https://e-kensin.net/news/125533.html

北海道開発局の後藤貞二局長は12日、札幌第1合同庁舎で記者会見を開き、
同局の取り組む事業について説明した。
東京五輪・パラリンピックのマラソン・競歩の札幌開催に向けてコースとなる
国道6・6`の修繕を実施する方針を明らかにした
北5西1、2街区再開発・バスターミナル整備については「札幌の一大交通結節点と
して寄与する」と述べ、国道管理者として札幌市など関連機関との連携を
密にしつつ計画の検討を進めるとした。
0186名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/02/15(土) 01:37:38.02ID:S+gLRBxC
東京オリパラのマラソン・競歩の開催については国道5号、36号、230号、
453号の延べ6・6`が対象となることから、「路面補修や除草、清掃、円滑な
道路占用許可、期間中の路上工事抑制などを通して大会の成功に最大限努力する」と表明。
補修工事は雪解け後に路面状態を見た上で、札幌開建の道路維持工事の中で実施する方針だ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/02/15(土) 01:38:08.20ID:S+gLRBxC
開発局が「札幌駅交通ターミナル検討会」として参画する北5西1、2街区
再開発計画については、現在計画段階評価中の都心アクセス道路も直結する点を指摘。
重要な交通結節点として関係機関との連携を強めていく考えを示した。

2019年度補正、20年度当初予算については「必要な予算は計上された。
有効に活用し、早期執行に努める」とし、適切な工期設定などで円滑な発注につなげると話した。
0188名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
垢版 |
2020/02/15(土) 01:38:37.00ID:S+gLRBxC
除雪自動化を進めるi―Snowでは、3月中旬から知床峠において
投雪自動制御と運転の安全化に向けた周辺の探知・警告技術の実証実験を
開始することを報告。一般道においても2月中に吹雪時の映像鮮明化実験に取り組む方針だ。

4月24日開業のウポポイ(民族共生象徴空間)に関しては整備進捗や
開業初年度100万人達成を目指した取り組みを説明。観光への影響も踏まえて
新型コロナウイルスの動向も注視していくとした。
0189名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/15(土) 02:49:34.57ID:o7x5KiB2
北大、スマート農業で新施設 ロボ農機・5G活用
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00547701

北海道大学はロボットや大量データ(ビッグデータ)、IoT(モノのインターネット)
を多用するスマート農業で、研究・教育の新施設を2022年度に開設する。
無人のロボット農機で、作物の病気や害虫の4K画像を撮影し、
第5世代通信(5G)で遅延なく送信して人工知能(AI)で分析、
ロボット農機で農薬や肥料をまくといったシステム開発を行う。

都市部のキャンパス内で農場を管制室から見渡し、日本の最先端技術を海外視察団など
に披露するなど、北大の特色ある施設になりそうだ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/15(土) 02:50:12.25ID:o7x5KiB2
北大の札幌キャンパス(札幌市北区)で、トラクター収容の実験棟など老朽化した
小ぶりの4棟を20年度から取り壊す。
集約する新施設は観光名所のポプラ並木近くで、北方生物圏フィールド科学センターの
建物隣で農場の端にある。
2階建て延べ床面積3000平方メートルを22年度に完成。
同センターと農学部を中心に、工学や情報の研究者も加わって活動する。

北大は5Gを使ったNTTグループとの共同研究のほか、農機や電機、情報の企業と
準天頂衛星や気象・地図データなどを使った産学連携を手がけている。
研究成果は協定を結ぶ道内の岩見沢市での実証試験を経て、実用化につなげる計画だ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/15(土) 02:50:36.13ID:o7x5KiB2
新たな建物のスペースは従来の合計の約8割だ。少数の研究室しか使わない
従来の分散施設に対し、集約時に面積を圧縮して維持管理費を抑制。
同時に研究・教育の機能強化と、共同利用や高層収容棚など設備の工夫による効率化を図る。

ロボット農機管制室、他部局・学内外の研究者との交流スペース、
視察団など説明会に使う講義室、ロボットキットの学生工作室などを置く。
既存施設と同機能の部屋も、一部で使用対価のスペースチャージを徴収する。
0193名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:13:44.05ID:xbDY/o1n
仏アクサ 札幌・ヤマハセンター跡地に高級ホテル
https://e-kensin.net/news/124956.html

オフィス備えた複合ビルで投資額250億円 22年着工し24年に開業

世界規模で保険・資産運用を手掛けるフランスのアクサグループが、
札幌市の中島公園駅周辺地区にあるヤマハセンター跡地を取得し、
高級ホテルやオフィス機能を備えた複合ビルを新築する。
投資額は250億円規模を見込み、早ければ2022年に着工、24年の開業を目指している。
周辺では札幌パークホテルの建て替えに併せた大規模MICE施設の計画が進む。
富裕層をターゲットとしたハイグレード施設の誘致に弾みがつきそうだ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:14:21.60ID:xbDY/o1n
アクサグループを主体とする特定目的会社が、札幌市中央区南10条西1丁目40にある
敷地約6700m2を取得する。
土地を所有するヤマハ(本社・浜松)と既に売買契約を結んでおり、近く所有権が移転するもようだ。
不動産の管理運用は、日本にも拠点を持つグループ企業のアクサ・インベストメント・マネージャーズ
が担当する見通し。

 ヤマハセンターは、入居していたヤマハミュージック札幌店が15年に移転したの
を最後に全館閉館。ヤマハは16年に施設を解体して更地にし、売却先を探していた。
0195名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:14:54.89ID:xbDY/o1n
アクサグループは本道の観光地としての人気に着目し、空港や北海道新幹線を
はじめとする交通ネットワークの拡大でインバウンド客がさらに増えると判断。
需要増に比べると札幌にはハイクラスのホテル、オフィスの供給が足りないとして、
新たな施設開発に乗り出す。

施設の詳細は明らかにしていないが、同グループの担当者は「工期は2年を見込んでいる。
最速の場合、24年末に開業できるだろう」と話している。
0196名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:15:23.21ID:xbDY/o1n
中島公園エリアでは、札幌市が計画するMICE施設周辺で不動産売買が目立っている。
大和ハウス工業は南9条西5丁目で土地を購入し、新ブランドのホテルを建設する。
積水ハウスは約3000m2の旧キリンビール園跡地を取得済み。
市は民間開発の誘導を狙って同エリア一体で規制緩和を推し進めており、
今後もホテルをはじめとする民間投資が期待される。
0197名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:26:21.43ID:xbDY/o1n
「タイ人は海の幸、台湾は自然」北海道観光機構が分析
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54883440X20C20A1L41000/

タイ人は海産物目当て、台湾女性は自然体験好み――。
北海道観光振興機構が訪日外国人(インバウンド)の動向を分析した
「訪日外国人来道者の増加に向けた市場分析レポート」の検証結果がわかった。
中国で発生した新型コロナウイルスによる肺炎流行は訪日客の増加に水を差しかねない。
機構は国・地域の特性を踏まえた情報や観光資源開発を後押しする。
0198名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:26:51.76ID:xbDY/o1n
北海道を訪れる旅行者の多い韓国、台湾、シンガポールやタイを対象に、
北海道旅行経験が豊富な外国人に聞き取り調査。好む観光テーマや情報収集の手段を特定した。

例えば、伝統文化体験を楽しみに訪日することで知られるタイ人だが、
北海道旅行に限ると目的が異なる。
機構の聞き取りでは、海産物などグルメ目的が多かった。タイのインターネット掲示板
「パンティップ」の口コミを参考に、行き先を決める人が目立つ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:27:26.20ID:xbDY/o1n
台湾は女性の友人同士で北海道を訪れた旅行者を調査した。
SNS(交流サイト)での写真映えを意識した観光ニーズがあると想定していたものの、
知床や利尻島などで自然体験を楽しんだとの声が多数聞かれた。
北海道らしい自然や景観の画像をSNSで発信すれば、より効果的に訴求できる。

韓国人でメインターゲットに据えたのは、20代の友人同士による旅行。
温泉などのリラクセーションを求める事例が多いと考えていたものの、
実態はSNSでの写真映えなどを重視していた。
情報収集では韓国検索大手ネイバーの活用例が有効と判明した。
0200名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:28:02.33ID:xbDY/o1n
目的地を選ぶため、SNSの1つ「インスタグラム」は多くの地域で閲覧されている。
ただ、シンガポールでは動画を判断材料にしていた。
動画は画像よりも実際の景色をよりイメージしやすい。
動画サイト「ユーチューブ」を使った発信が北海道への誘客につながりやすい。

対象にした4カ国・地域は北海道を訪れるインバウンド全体の5割超を占める「ドル箱」エリアだ。
今後も拡大が見込まれる。個人旅行客も多く、傾向がつかめれば効果的な戦略を立てやすい。
使用頻度の高いサイトや掲示板で宣伝すれば、響く可能性がある。
4カ国・地域と同様に多い中国人客が一時的に落ち込んでも下支え役として機能しそうだ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:28:44.72ID:xbDY/o1n
機構のまとめた19年リポートでは、行政などが公開しているオープンデータを活用。
4カ国・地域の旅行者について、性別や年代、消費動向を分析。
国・地域ごとにターゲットを想定し、旅行の目的や好まれるコンテンツの仮説を立てていた。

検証結果を踏まえ、機構は方針の見直しを進める。結果のウェブサイト掲載も検討するほか、
機構の事業改善での活用やセミナーで紹介する考えだ。

まず2月18日に旭川市、19日に札幌市で開催する「インバウンドマーケティングセミナー」で用いて、
自治体や観光事業者の戦略立案に生かしてもらう。
今後はオープンデータの更新に伴う分析結果の更新や対象国の拡大も見込む。
0202名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:38:39.38ID:xbDY/o1n
北海道中央バス、4月から高速22路線値上げへ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55628050U0A210C2L41000/

北海道中央バスは14日、札幌と各都市を結ぶ高速路線の運賃を4月1日から
引き上げると発表した。
対象は「高速ニセコ号」や「高速あさひかわ号」など22路線で、
5〜10%程度の値上げとなる。値上げは19年10月の消費増税分を除くと、
2007年に一部路線で引き上げて以来となる。
0203名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:39:05.49ID:xbDY/o1n
同日発表した19年4〜12月期の連結決算は、純利益が前年同期の3.5倍の5億5600万円に伸びた。
18年9月の北海道胆振東部地震の落ち込みからの反動増も寄与した
売上高は微減の286億円。消費増税前の駆け込み需要などがあったが、
スキー場は雪不足などが響いた。
0204名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/15(土) 14:37:18.22ID:KwxpXJn5
大通公園でクロカン大会準備進む
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200215/7000017981.html

2030年の冬のオリンピック・パラリンピックの招致に弾みをつけようと、
子どもたちのクロスカントリースキー大会が16日、札幌市の大通公園で
開かれるのを前にコース造りなど会場の準備が進められています。

クロスカントリースキー大会は札幌市が2030年の冬のオリンピック・パラリンピック
の国内候補地に決まったことを受けて16日、大通公園で開かれ、
小中学生およそ180人が1周1キロのコースに出場することになっています。
0205名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/15(土) 14:37:41.74ID:KwxpXJn5
15日は会場の準備が急ピッチで進められていて、作業員たちは雪まつりで
使われていた雪を再利用して敷き詰めたコースを圧雪車で整えていました。
会場の近くを通りがかった札幌市の37歳の男性は「雪まつりのあとでも街なかで
楽しめるのはいいですね。機会があれば見に来ます」と話していました。

大会は16日午前9時スタートで午後1時からは同じコースでクロスカントリースキー
の無料体験会が開かれます。
0206名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/15(土) 14:40:53.37ID:KwxpXJn5
異業種でビジネス創出を、長野五輪金の斎藤氏ら講演
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55472700Q0A210C2L41000/

北海道経済産業局は20日、札幌市内でスポーツと異業種によるビジネス創出に
つなげるための講演会を開く。
明治大ラグビー部で選手や監督を務めた北海道ラグビーフットボール協会の丹羽政彦理事、
長野五輪のスキージャンプ金メダリストで雪印メグミルクの斎藤浩哉副本部長や、
日本ハムファイターズ応援作戦会議の長谷川裕詞代表の3氏が議論する。
0207名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/15(土) 14:41:20.71ID:KwxpXJn5
JR札幌駅近くのオフィスビル「アスティ45」で開く。
定員は150人で先着順に受け付け、参加は無料。スポーツツーリズムセミナーや
コンピューターゲームの対戦競技「eスポーツ」のビジネスセミナーも
スポーツ庁や札幌市と連携して同時開催する。
0208名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/15(土) 14:42:38.66ID:KwxpXJn5
根付くか「早朝型」宅配便 再配達削減の切り札に?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54876490X20C20A1MM0000/

在宅率の高い早朝(6〜9時)に荷物を配達する動きが広がっている。
アマゾンジャパン(東京・目黒)が早朝宅配の試みを地方都市にも広げ始めたほか、
佐川急便も本格サービスの開始へ検討を始めた。
インターネット通販の拡大で宅配便の需要は増える一方、配送現場の人手不足は深刻だ。
通勤・通学前に確実に届けることで、再配達を減らしたい思惑がある。
0209名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/15(土) 14:45:59.70ID:KwxpXJn5
外国人労働者向け労災冊子作成
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200215/7000017982.html

道内で働く外国人労働者が増加を続ける中、北海道労働局は労災事故を防ぐため
のポイントをまとめたベトナム語と中国語のハンドブックを作成し、
インターネットで公開しました。

北海道労働局によりますと少子高齢化による人手不足の影響などで道内で働く
外国人労働者の数は増え続けています。
これに伴い外国人労働者の労災事故も増加しており、平成30年は110件と
3年前に比べておよそ3倍となっています。
0210名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/15(土) 14:46:25.71ID:KwxpXJn5
このため労働局では外国人労働者の6割を占めるベトナム人と中国人向けに
労災事故を防ぐためのポイントをまとめたベトナム語と中国語のハンドブックを
作成し、インターネットで公開しました。

この中では安全のために決められた作業手順を守ることや異常事態が起きても
1人で解決しようとせずに周囲に知らせることなどを説明しているほか、
相談窓口の連絡先も掲載しています。
労働局は外国人を雇用する事業者などを通じて周知を進めるとしています。
0211名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:42:42.16ID:NekPLbdg
冬五輪招致へオリパラサロン開設
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200215/7000017989.html

2030年の冬のオリンピック・パラリンピックの招致に向けて大会の魅力を
多くの人に伝えるための拠点施設「OLYPARA・SALON」が15日、
札幌市にオープンしました。

OLYPARA・SALONは、北海道にゆかりのあるオリンピックとパラリンピックの
元選手でつくる団体が札幌市中央区の「札幌オリンピックミュージアム」内に設け、
オープン初日の15日は記念のセレモニーが行われました。
0212名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:43:11.29ID:NekPLbdg
サロンには過去の大会の数々のポスターが展示されているほか2030年の
冬のオリンピック・パラリンピックが札幌市で開かれた場合、
街がどう発展するかを説明するパネルも展示されています。

また、こうした展示物を元選手たちが紹介する催しも今後予定されているということです。
北海道オール・オリンピアンズの鈴木靖事務局長は「多くの人に来てもらい、
2030年の冬のオリンピック・パラリンピックの札幌市への招致に向けて機運が高まるよう、
力を合わせて取り組んでいきたいです」と話していました。
0213名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:45:17.15ID:NekPLbdg
体験型の宿の魅力を発信
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200215/7000017988.html

宿の経営者が集まってユニークな宿の取り組みや魅力を紹介するシンポジウムが
NHK札幌放送局で開かれました。泊まるだけではない、体験する宿の魅力が発信されました。

従来の見て食べることを楽しむ観光に加え「体験型」の観光が注目される中
道内でも個性的な体験ができる宿が増えています。
NHK札幌放送局で15日、3人の宿の経営者が集まり独自の取り組みを紹介しました。
0214名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:46:00.71ID:NekPLbdg
柴田涼平さんは札幌市中央区で学童保育施設を併設したゲストハウス雪結
を運営していて「海外の人が横にいて海外の文化に触れ合える事を
日常的なものにすれば子どもの選択肢をもっと広げられると思って、
学童保育と宿をやっている」と話していました。

名塚ちひろさんは釧路市阿寒町で築67年の旅館を改装したゲストハウスコケコッコー
を運営していて「常連しかいなかった町のご飯屋さんに宿を利用する外国人
が初めて行くと常連が喜んでコミュニティーができた」と話していました。
0215名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:46:28.02ID:NekPLbdg
柏尾哲哉さんは帯広市のホテルヌプカの創業者でロビーを活用して頻繁に
地域のイベントを開催していて「単にホテルを経営して営業利益を出すことを
目的にしているのではなく、中心市街地の活性化や地域全体の課題解決に
つなげる役割を果たすことを出発点にしている」と話していました。

そして、この3つの宿を取材したNHK札幌放送局の瀬田宙大アナウンサーは
「こうしたユニークな宿を拠点として地域の人たちがつながって盛り上げて
いけたらいい」と話していました。
0216名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/16(日) 17:58:39.06ID:8Nbhh1Tr
大通公園で初めてのクロカン大会
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200216/7000017997.html

札幌市の大通公園で初めてとなるクロスカントリースキーの大会が開かれました。
たくさんの人が集まりやすい会場での開催で2030年冬のオリンピック・パラリンピック
の招致を盛り上げるねらいです。

この大会は札幌市が2030年冬のオリンピック・パラリンピックの国内候補地に
決まったことを受けて大通公園で初めて開かれました。
人が集まりやすい場所を会場にして招致に向けた機運を盛り上げるねらいです。
0217名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/16(日) 17:58:50.75ID:8Nbhh1Tr
16日は道内を中心に全国から集まったおよそ180人が小中学生のジュニア部門
と障害のある人が出場するパラ部門に分かれてレースを行いました。
参加者たちは沿道に集まった大勢の人たちから声援を受けながらビルに囲まれた
コースを軽快に駆け抜けていました。
後志の倶知安町から参加した小学5年生の女子児童は「こんな街なかでクロスカントリー
の大会をすることは珍しいので、いい経験になりました。応援の人たちがたくさん
いて力になりました」と話していました。
0218名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/16(日) 20:51:51.96ID:8Nbhh1Tr
HAC新型機が丘珠空港に到着
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200216/7000018000.html

主に道内各地を結ぶ北海道エアシステムの新型機が16日、拠点となる札幌市の
丘珠空港に到着しました。3割以上、座席数が多くなった機材で、ことし4月に就航する予定です。

16日、丘珠空港に到着したのはフランス製のプロペラ機ATR42−600型機で
運航する北海道エアシステムの社員などおよそ40人に迎えられました。
会社では運航している3機を2021年度にかけて順次、この新型機に切り替える予定です。
北海道で活躍する機体らしく、キタキツネや昆布など北海道の特産物のイラストが施されています。
0219名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/16(日) 20:52:23.86ID:8Nbhh1Tr
また機内は現在使われている機材より大きくなり、座席は3列から4列に
数も12席多い48席に増えたほか、座席の上に設けられた荷物の収納
スペースも広くなりました。
北海道エアシステムの大堀哲社長は「無事到着してホッとしています。
このあとも乗員の訓練などを続けて、万全の体制で就航日を迎えたい」と話していました。
新型機は、ことし4月12日、丘珠発釧路行きの路線で運航を始め、
主に丘珠と釧路、函館を結ぶ路線で活用される予定です。
0220名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/16(日) 21:01:19.97ID:8Nbhh1Tr
ビル合間をクロカン滑走 札幌都心部、異例の大会
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55700400W0A210C2CZ8000/

札幌中心部の大通公園周辺で16日、小中学生や障害者ら約170人が参加する
クロスカントリースキー大会が開かれた。市などによる実行委員会によると、
国内の都市部で大会が開催されるのは異例で、選手は立ち並ぶ高層ビルの合間を滑走した。

大会は市が招致を目指す2030年の冬季五輪に向け、機運を高めようと開く
「さっぽろスノースポーツフェスタ」の一環。11日まで開かれていた
「さっぽろ雪まつり」で使った雪を利用してコースを整備した。
0221名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/16(日) 21:01:45.03ID:8Nbhh1Tr
選手は大通公園にあるさっぽろテレビ塔を背にスタート。
街中をさっそうと滑り、驚きながらスマートフォンで撮影する観光客らの姿もあった。

小学6年の部で優勝した北海道東川町の石原喬君(11)は
「普段は田んぼに囲まれた場所を滑っている。街のど真ん中は初めてで、
とても面白かった」と話していた。
0222名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/16(日) 21:56:26.84ID:8Nbhh1Tr
泉郷道路 3月7日開通 道央圏連絡道 7割完成へ 経済活性化に地元期待
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/390908?rct=l_sapporo

 【千歳】千歳市と小樽市を結ぶ地域高規格道路「道央圏連絡道路」(国道337号、約80キロ)
のうち、泉郷道路(8・2キロ)が3月7日午後3時、開通する。
新千歳空港から国道274号への接続がスムーズになり、物流ルートの強化や企業立地、
観光活性化が期待される。
0223名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/16(日) 21:56:47.24ID:8Nbhh1Tr
 連絡道路は千歳、長沼、江別、石狩、小樽など8市町を半円状に結ぶ。
今回開通する泉郷道路は2006年度に着工した。事業費は約253億円。
一部片側2車線で中央、泉郷、南長沼の3カ所にランプを整備した。
0224名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/17(月) 20:37:07.37ID:sfLZOIoD
道がICT活用素案 遠隔医療拡大など目指す
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394080?rct=n_hokkaido

 道は17日、情報通信技術(ICT)を経済発展や社会的課題の解決に活用する
「北海道ソサエティー5・0構想」の素案を明らかにした。
素案は10年後に実現したい社会のイメージを示し、異なる交通手段の検索や予約、
決済を一括して行える「MaaS(マース)」や遠隔医療の普及拡大などを目指すとしている。
0225名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/17(月) 20:37:24.40ID:sfLZOIoD
素案は、札幌市内で開かれた有識者懇談会の会合で示された。
ICTや人工知能(AI)を活用した取り組みの拡大を後押しする狙で、
3月に成案化する予定だ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:04:49.43ID:sfLZOIoD
AWL、8億円調達し監視カメラ向けAIサービス開始
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55625050U0A210C2XY0000/

小売店の監視カメラ向け人工知能(AI)を開発するAWL(東京・千代田)は総額で8億1000万円を調達した。
4億6000万円の第三者割当増資をアスカネット、共同通信デジタル(東京・港)、
サイバーエージェント、凸版印刷、みずほキャピタル(東京・千代田)、
三菱UFJキャピタル(東京・中央)、個人投資家が引き受けた。
これに加えて三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行などから3億5000万円の融資を受けた
0227名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:05:07.59ID:sfLZOIoD
今回の調達は事業開発段階の「シリーズA」にあたる。融資を活用して
調達した理由について、佐藤晴朗最高財務責任者(CFO)は
「必要以上に株を発行すると希薄化するため」と説明する。
第三者割当増資を引き受けた事業会社とは事業面での連携も期待しているという。

調達した資金で、サービスを開始した小売店の監視カメラ向けAIサービス
「AWL BOX」と「AWL Lite」を拡販する。AWL BOXは既存の監視カメラとつなぎ、
撮影した映像をクラウド上で管理できる。初期費用は20万円で基本利用料が月額2万円。
追加料金を払うと来店人数のカウントや来店者の性別と年齢の分析、
万引き防止のアラートなど、AIによる画像分析を活用したサービスを使えるようになる。
0228名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:05:25.21ID:sfLZOIoD
AWL Liteはスマートフォンにダウンロードして使うアプリ。
画像認識に適した位置と角度でのスマホ設置を助ける機能を備える。
初期費用はかからず、1台につき月額3000円を払うと来店者数分析と
属性推定の基本機能が使える。利用者のスマホやタブレットにアプリを
ダウンロードして使えるため、コストを抑えることができる。

AWLは2016年に創業した。東京の本社に加え、札幌とベトナムに開発拠点を持っている。

北出宗治社長は、札幌の拠点について「技術力が高いインド人で北海道を好む人が多く
人材確保につながっている」と話している。
0229名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:46:49.84ID:sfLZOIoD
「エネルギー基地北海道」目指す 有識者懇が報告書案
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394118?rct=n_hokkaido

道は17日、札幌市内でエネルギー施策の方向性を議論する有識者懇話会を開いた。
再生可能エネルギーの活用によるエネルギーの地産地消推進などを通じて、
2050年に「エネルギー基地北海道」の確立を目指すとする報告書案をとりまとめた。
0230名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:47:15.52ID:sfLZOIoD
報告書案は、今後道が対応を求められるテーマについて
「需給一体型の新エネルギー活用促進」などを提示。
2018年9月の胆振東部地震の全域停電(ブラックアウト)を教訓に
《1》省エネ推進や次世代自動車の普及
《2》洋上風力発電の導入促進や水素の有効活用
《3》地域で発電した電力を地域で消費する仕組み「マイクログリッド」(小規模送電網)
の検討―などを挙げている。
0231名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:47:27.65ID:sfLZOIoD
【回答者 花形満弁護士】国道の穴でパンク 費用請求できる?
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/393291?rct=n_major

質問 春先に国道を自動車で走行していたのですが、雪解け後の道路が穴だらけになっていて、
タイヤをとられてパンクしてしまいました。タイヤの交換費用を誰かに請求することは可能でしょうか。

回答 ご相談のように、国道に存在した穴により自動車のタイヤがパンクした場合、
道路の「管理の瑕疵(かし)」のために損害を受けたとして、国家賠償法という法律に基づき、
国にタイヤの交換費用を損害賠償として請求できるかどうかが問題となります
(道内の国道はすべて国が直接管理していますが、本州には自治体が管理している
「補助国道」もありますので、ご注意ください)。
0232名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:47:41.07ID:sfLZOIoD
まず管理の瑕疵とは、道路が通常有すべき安全性を欠いた状態を意味します。
そして、安全性を欠いているか否かは、道路上の穴の大きさや深さや位置、
現場付近の道路の舗装の有無、当該道路の位置や環境、交通状況なども考慮して判断されます。

管理の瑕疵の判断は、そのような道路などの客観的事情だけではなく、
管理者が道路上の穴の存在に対して安全措置をとっていたか否か
(例えば「この先、穴があるので注意」などの標識の設置の有無)ということも考慮されます。
道路の管理の瑕疵について判断した判例は多数あり、先ほど述べたような個別の事情に基づき、
瑕疵に当たるとした判例や、逆に瑕疵に当たらないとした判例もあります。
0233名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:47:53.03ID:sfLZOIoD
国に管理の瑕疵があると判断されたとしても、被害者が通常の注意を払っていれば
穴の存在に気づき、穴を避けて走行することができたというような事情があれば、
被害者にもパンクについて過失があり、その過失の割合に応じて損害額が減額されることもあります。
それを「過失相殺(かしつそうさい)」といいます。

 国(各地方整備局)は、管理の瑕疵が認められる場合、早期の被害者救済のため、
裁判手続きによらず、示談による解決に努めるとしています。
これから雪解けの季節になると、このような事例が増えてきますので、十
分に注意した運転を心がけましょう。
0234名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:15:01.15ID:nbTC/nR1
新型ウイルス 札幌市が対策会議
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200218/7000018059.html

道内で新型コロナウイルスの2例目の感染者が確認されたことを受けて、
札幌市は18日午後、2回目となる対策会議を開き、秋元市長は感染拡大に
備えて検査や医療態勢の充実を図るなどの徹底を指示しました。

2回目となる札幌市の対策本部の会議は、今月14日に道内2例目となる
新型コロナウイルスの感染者が確認されたことを受けて開かれました。
0235名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:15:18.36ID:nbTC/nR1
この中で秋元市長は、市内で感染が拡大する場合に備えて、
検査や医療態勢の充実を図るなど、対応策を徹底するよう指示しました。
また会議では、今月24日と25日に札幌駅前の地下歩行空間で予定されていた
東京オリンピック・パラリンピック150日前の記念イベントを中止したことや、
市内の施設でドアノブや手すりといった場所の消毒徹底を指示したことなどが報告されました。

会議のあと秋元市長は記者団に対し、今後の市内での催しの開催について
「集まる人の状況によってずいぶん違うので、現時点で市としてイベントや集会
の中止をお願いする段階ではないと思っている」と述べました。
0236名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:15:47.10ID:nbTC/nR1
感染拡大で大会中止 関係者は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200218/7000018048.html

新型コロナウイルスの感染拡大によって、東京マラソンが一般ランナーは参加させず
大幅に規模を縮小するなどスポーツの大会にも影響が出ています。
北海道でも2月21日から開かれる予定だった知的障害のある人たちが参加する
「スペシャルオリンピックス日本」の冬季大会が中止されました。
北海道では初開催とあって選手や運営に携わる人たちも意気込んでいただけに
ショックを隠しきれない様子でした。
0237名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:16:04.59ID:nbTC/nR1
【北海道の事務局は】
冬季大会の中止が決まったことを受けて、18日、北海道の大会事務局では朝から
問い合わせの対応に追われていました。
札幌市中央区にある大会事務局では、午前9時半から担当者11人が電話で各地
の団体などに大会の中止を伝えていました。
事務局によりますと午前中だけで100件以上の問い合わせがあったということです。
また、事務局の倉庫には、ボランティアに配る予定だった記念品が段ボールに入ったまま
山積みになっている光景も見られました。
北海道の大会事務局長を勤める山田憲治さんは、「4年に一度の大会を楽しみにしていた
全国のアスリートの皆さんに対し、開催できずに申し訳ない」と話していました。
0238名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:16:17.33ID:nbTC/nR1
【中止の経緯は】
「スペシャルオリンピックス日本」の国内の冬季大会は4年に1度開かれます。
北海道で初めて開催となる今回は、およそ650人の選手が参加して3日間、
札幌市や江別市などで開かれる予定でした。
主催団体によりますと新型コロナウイルスの感染が拡大する中、18日、中止を決めたということです。
その理由について、関係者が全国から参加するため移動での感染のリスクがあることや、
選手の中にはみずからの感染予防を徹底するのが難しい人がいることなどから判断したとしています。
0239名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:16:29.38ID:nbTC/nR1
【選手たちは】
大会の中止で影響を受けるのは何よりも出場するアスリートです。
フィギュアスケートで地元、札幌から出場を予定していた伊藤友里さんは、
「大会に向け練習してきたのに、演技が披露できなくてがっかりした」と話していました。
伊藤さんは4年前、新潟県で開かれた「スペシャルオリンピックス日本」の
冬季大会で初出場で優勝し、その後の世界大会で銅メダルを獲得するなど注目されていました。
大会に向けては、これまで月2回だった練習を週2回に増やし、新たなスピンにも
挑戦していたということで、母親の美香さんは、「娘が準備してきた新しい技を、
この大会で見てみたかった」と話していました。
0240名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:16:40.77ID:nbTC/nR1
一方で伊藤さんは、新型コロナウイルスの影響で大会が中止になったことについては、
「しかたのないことだ」と話していたほか、美香さんも「選手たちが手洗いや消毒
などを徹底するのは難しい。今回の判断はよかったと思う」と話していました。

今後について伊藤さんは、「気持ちは切り替えられると思う。もっと練習して
さらに上手になりたい」と話していました。
0241名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:16:52.65ID:nbTC/nR1
【主催団体の理事長は】
オリンピック女子マラソンのメダリストで、主催団体の理事長を務める
有森裕子さんは、「感染拡大を防ぐためにハイタッチやハグをしないで競技だけを
行うことも考えたが、きちんと感染症対策をする事が難しいという判断に至った」
と中止を決めたいきさつについて説明しました。
その上で、「どうしようもない事態ではあるが、ここまで頑張ってきたアスリート
のみなさん、去年から準備をすすめていただいた北海道のみなさまには
本当に申し訳ない判断だった。
選手たちのやる気に影響が出ないよう地域での活動を応援していく」と話していました。
0242名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:17:17.55ID:nbTC/nR1
【今後への影響は】
「スペシャルオリンピックス日本」の冬季大会は、その後の世界大会に
出場する代表選手を選ぶ選考会も兼ねていました。
今回、取材に応じてくれた伊藤さんは、前回に続いて2大会連続の世界大会出場を
目指していただけに、選考がどうなるのか気にかけていました。
これについて大会の事務局では、「改めて競技ごとの大会を開くのかも含め、
今後の対応はこれから協議していきたい」としています。
0243名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:18:57.10ID:nbTC/nR1
接種勧奨中止で死者1万人増と予測 子宮頸がんワクチン、北大
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394428?rct=n_hokkaido

副作用の報告が相次いでいる子宮頸(けい)がんワクチンを巡り、国が2013年に
始めた「積極的勧奨」中止の影響で、今後50年間の子宮頚がんによる死者が約1万人
多くなるとの推計を北大などの研究チームがまとめた。
ワクチン摂取率が約70%まで回復すれば6〜8割の死者は防げるとし、
国による勧奨の再開を求めている。

 研究結果は10日付の英公衆衛生学誌ランセット・パブリック・ヘルス電子版に掲載された。
0244名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:22:20.60ID:nbTC/nR1
五輪招致「機運高まった」 大通公園クロカン盛況 公道
「全国初」に6300人/雪まつり期間開催も視野
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394097?rct=n_hokkaido

2030年冬季五輪・パラリンピックの札幌招致に向けて機運を高めようと、
札幌招致期成会や市などでつくる実行委が16日、大通公園で初めて
クロスカントリースキー大会を開いた。公道を使ったクロカン大会は全国初とあって、
沿道に約6300人が詰めかけ、関係者は「30年招致に向けて団結できた」。
大会は来年以降も継続し、「さっぽろ雪まつり」の最終日に開く方向で検討している。
0245名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:22:42.01ID:nbTC/nR1
「雪不足と暖冬で苦労したが成功だった。子どもたちや障害者が活躍する姿
を多くの市民に見てもらえた」。期成会副会長で大通クロカンを企画した
道スキー連盟の勝木紀昭会長は17日、手応えを語った。
0246名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 21:14:01.98ID:nbTC/nR1
食料品製造業へロボット導入を 北海道経産局が検討会
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55777220Y0A210C2L41000/

北海道経済産業局は18日、食料品製造業のロボット導入を目指す検討会を札幌市内で開いた。
食品やロボット業界だけでなく、小売りや流通など幅広い業種が集まり意見交換した。
検討会は2020年度にかけて実施する。
ロボットを導入しやすい現場づくりのモデルや導入方法を提示し、横展開することを目指す。
0247名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 21:19:23.09ID:nbTC/nR1
「サケ見つけたぞ!」 メロン熊が飲酒運転撲滅のポスターに
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394351?rct=n_hokkaido

春の歓送迎会シーズンを前に、道警などは夕張のご当地キャラクター「メロン熊」
をモチーフにした飲酒運転撲滅の啓発ポスターを約3千枚製作した。
近く道内の公共施設などに張り出す。

 道警によると、2019年の飲酒運転による人身事故は97件と過去20年で最少。
一方、死亡事故は前年並みの7件と悪質な運転者が絶えないことから、
“サケ”が好物でこわもてのメロン熊を採用した。
0248名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 21:20:47.02ID:nbTC/nR1
アイヌ料理、彩り添える器を 協議会が札幌で検討会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394465?rct=n_hokkaido

道内6地域のアイヌ民族や旅行会社などで構成する「アイヌ文化周遊ルート
づくり協議会」は18日、食文化体験の盛りつけに使う器の検討会を札幌市内で開いた。
アイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」=胆振管内白老町=を基点に、
各地の文化発信を強化する取り組みの一環。
今後、各地で展開する体験ツアーの魅力を高める演出として広く活用してもらう狙いだ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 21:21:08.33ID:nbTC/nR1
検討会には、同協議会のメンバーら約10人が参加。
アイヌ文化に詳しい造形作家の平田篤史さん=横浜市=がアイヌ文様の茶わん
やマグカップ、ニマ(木鉢)を模した小皿など6種類の陶器を試作し、
実際に料理を盛りつけて色合いや使いやすさなどを話し合った。
0250名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:21:54.75ID:nbTC/nR1
<みなぶん>路線バス、曲がり角の先は?(4) 運行、利用 住民が支える
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394154?rct=n_hokkaido

 苦境にある路線バスを救うには、どうすれば良いのか。「コミュニティーバスが有効では」
という声が読者から届いた。自治体が主体となって運行する路線バスで、道内でも広がっている。
先例が、人口約1万6千人の石狩管内当別町だ。

 1月24日朝、JR石狩当別駅前から、北海道医療大の学生やお年寄りら十数人が、
町のコミュニティーバス「ふれあいバス」に乗り込んだ。愛称は「ふれバ」。
0251名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:22:08.81ID:nbTC/nR1
当別町は南北47キロで、札幌とほぼ同じ長さ。計4路線が走り、
隣接する札幌市北区あいの里まで結ぶ。
町内の中心市街地は、電話予約で乗れる「予約型線」もある。
郊外ではバス停以外でも、手を上げれば乗車できる。町や住民、運行会社など
でつくる協議会が運行主体となり、利用者数は年13万〜14万人台と堅調だ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:22:23.09ID:nbTC/nR1
■町がダイヤ作成
 町役場を訪ねると、町交通移住観光係の平田拓也主任(31)が、JRの時刻表を
手に今春のバスのダイヤを作っていた。「JRとうまく接続するか、運転手さんが
無理なく運行できるかを考えています」。年4回ある協議会の会合で住民の意見も聞き、参考にする。

 民間の路線バスの撤退が相次ぐ一方、町内の道医療大や医療機関、
住宅団地「スウェーデンヒルズ」などが別々に送迎バスを走らせていた。
「一つにまとめ、一般町民も乗れるようにしてはどうか」。
この発想が、2006年にスタートした「ふれバ」につながる。
0253名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:22:39.51ID:nbTC/nR1
町は各バス会社と話し合い、コミュニティーバスを運行させることを決め、
貸し切りバスや車両整備を手掛ける地元の「下段モータース」に運行を委託した。

「ふれバ」の立ち上げに関わった北海道開発技術センター(札幌)の大井元揮(げんき)
上席研究員(40)は「(市民の足を守るために)バス会社と住民が、
互いの役割をしっかり果たすことが重要」と説く。
具体的には《1》バス会社は利用者目線を大切にし、地元と信頼関係をつくる
《2》住民は利用促進を図り、事業を支える―だ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:22:53.51ID:nbTC/nR1
■「地域の足」守る
 函館市でバス会社と住民が協力した成功例がある。

 市内陣川地区の町会は、12年、スーパーや医療機関などが集積する近隣地域を巡回する
バスの自主運行に乗り出した。地元の函館バスと貸し切りで契約し、コミュニティーバスとして運行。
住民同士で利用促進を呼び掛け、車内の広告集めや個人の協賛金も募って収益を確保した。
15年に同社は路線運行に切り替えた。

 函館バスは別の地域でも住民の要望を受け、18年11月に「望洋団地線」を開設した。
地元の町会が住民アンケートをもとに路線の必要性を示し、同社はそれを踏まえ、
地元のスーパーの特売日に合わせて週3日、1日3便を運行する。
この動きに、バス事業部管理課の横山昂平係長(34)は「住民の後押しは心強い。
社会貢献を果たすことも大切だと考えている」と話す。
0255名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:23:08.17ID:nbTC/nR1
道内では、バスの自動運転の試験運行や、ライドシェア(住民の車の相乗り)も導入されつつある。
しかし、現状は路線バスが地域の交通体系を守る「最後の砦(とりで)」であり、
地域の経済や医療福祉、教育を支えるセーフティーネット(安全網)の役割を果たしている。

当別の「ふれバ」の停留所で、道医療大4年の高原駿斗さん(22)に出会った。
高校まで過ごした帯広市では、路線バスをほとんど利用しなかったという。
「ふれバは通学時間に合わせて運行してもらえ、ありがたかった。
4年間、冬を中心に本当にお世話になった」

 「地域の足」を守るのは誰か―。行政、バス会社、利用者だけでなく、
普段はバスに乗らない人たちも議論の輪に加わり、一緒に考えていく必要があるのではないか。
0256名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:24:22.99ID:nbTC/nR1
札幌市新年度予算案 1兆円余
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200218/7000018051.html

札幌市でことし最初の定例市議会が18日から始まり、一般会計の総額が過去最大
となった新年度の予算案が提出されました。

18日に始まった札幌市の定例市議会では、冒頭、秋元市長が「東京オリンピックまでの
時間は限られているので急ピッチで準備を進めて成功に寄与し、札幌の自然や食、
そして観光を世界に発信したい。子どもたちに夢と希望を与える2度目の冬季オリンピック、
初のパラリンピックの実現につなげていきたい」と述べました。
そして新年度・令和2年度の予算案と今年度の補正予算案、それに条例案、
合わせて55の議案を提出しました。
0257名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:24:46.26ID:nbTC/nR1
このうち新年度予算案は、一般会計の総額が1兆295億円と過去最大となりました。
▼東京オリンピック関連として、マラソンと競歩のコースや沿道の道路補修費用などに18億円、
▼2030年冬のオリンピック・パラリンピック招致関連で、開催概要計画の作成など
に3億円が盛り込まれています。
また、▼おととしの胆振東部地震で液状化の被害を受けた道路の復旧費用にも
25億7000万円が計上されています。
札幌市の定例市議会は来月30日まで開かれます。
0258名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:26:25.73ID:nbTC/nR1
「三井ガーデンホテル札幌ウエスト」20日開業、既存「ガーデンホテル」とツイン展開
https://hre-net.com/keizai/kanko/42831/

三井不動産(本社・東京都中央区)と三井不動産ホテルマネジメント(同・同)は20日、
札幌市中央区北5条西6丁目に「三井ガーデンホテルウエスト」を開業する。
10年前に開業した「三井ガーデンホテル札幌」に隣接した立地で、旅行客の利用を
見込み初年度稼働率85%を計画している。
0259名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:27:12.79ID:nbTC/nR1
鉄骨造、地上13階建てで客室数は169室。ツインやトリプルなど既存の
「三井ガーデンホテル札幌」よりも広めの客室で3人の利用が可能な客室を70室設け、
ファミリー層や小グループの旅行需要に応える。建物の低層部はレンガやガス燈を
デザインに取り入れ、上層部のモノトーンのデザインとコントラストをつくり出している。

ロビーには吹きガラスをイメージした照明、階段壁面にはラベンダーのドライフラワーを
並べるなど北海道をモチーフにしたディテールを取り入れた。
1〜2階の吹き抜けには見る角度によって雪の結晶や時計に見える造形『光の指針』(藤倉翼作)
や1階エレベーターホールには、伝統工芸の木彫りの熊をテーマに椅子やテーブルなど
木製家具を解体して制作された『WOODY BEAR』(magma作)、
2階の大浴場にはススキをイメージした鉄の作品『風標』(中林丈治作)など
北海道の文化・伝統を現代的に表現したアートも設置されている。
0260名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:27:47.61ID:nbTC/nR1
客室は海と森をモチーフにした2つのデザインでソファやカーテン、
タイルはそれぞれのイメージで統一されている。長押は専用フックで移動でき、
どこでも自由に洋服や小物を掛けることができる。
最高級の「ジュニアスイートツイン」は広さ60・7u、アイヌの着物をモチーフにした
パーテーションで寝室と居間が仕切られ、料金は1泊6万6000円。
客室番号のサインには北海道の動植物が散りばめられ、アートギャラリーの
ような廊下になっている。
0261名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:28:22.42ID:nbTC/nR1
2階のカフェレストラン「さんかく堂」は、北海道の新鮮な野菜、肉、魚を使用した
和洋ビュッフェで、ライブキッチンで提供する焼きたてクレープはグリル食材と
オリジナルソースをお好みで盛り付けるメニュー。
 また昼12時からは札幌でリゾット専門店や夜パフェ専門店を展開しているGAKUの
プロデュースによる「大人の皿盛りクレープ」を提供、宿泊客以外も利用できる。

 杉浦智雄総支配人は「三井ガーデンホテルが2棟並ぶのは全国でも札幌だけ。
既存のガーデンホテルはビジネス客、ウエストは旅行客に特化していきたい。
朝食レストランにもこだわりを持っており地産地消の料理で北海道をしっかりと
アピールしたい」と話していた。
0262名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:29:52.80ID:nbTC/nR1
20万円で料理店が出店できる「札幌横丁」、
7月開業「WISE OWL HOTELS SAPPORO」1階に開設
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/42839/

ワイズアウル(本社・東京都渋谷区)は2020年7月オープン予定の
「WISE OWL HOTELS SAPPORO」1階で開設する「札幌横丁」
(仮称)の出店者を募集している。
料理人は20万円で出店が可能で時間帯によっては複数の料理人が厨房をシェア、
経営コストを下げて成功確率を高めることができる。
0263名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:30:39.70ID:nbTC/nR1
料理人は多額な出店コストやホール係の人材難、さらに経営スキルを学ぶ場がないなど
の理由で起業のハードルか高くなっているのが実状。
ワイズアウルは7月に開業する「WISE OWL HOTELS SAPPORO」
(札幌市中央区南7条西6丁目6ー1)1階に、アスラボ(本社・東京都港区)の
プロデュースにより、「札幌横丁」を開設、料理人の出店コストを下げるとともに
ITシステムによって営業支援する取り組みを行う。

このITシステム「OKAMISAN」は、アスラボが運営する全国のこうした横丁や
フードホールの料理ジャンル別売り上げデータが蓄積されており、
これらのデータによるマーケティング支援が可能なほか、属性別や時間帯別、和洋中など
業種別データを機械学習・解析してマーケティングを行うこともできる。
0264名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:31:08.60ID:nbTC/nR1
「札幌横丁」では、経験を問わず飲食店オーナーや料理人、学生、主婦などを
対象に朝、昼、夜でそれぞれ3店舗ずつ、最大9店舗を募集している。
席数は70席を予定、営業時間は午前7時から午後12時までを予定している。

 アスラボが運営する起業マッチングプラットフォーム「出店.biz」
http://syutten.biz/yokocho/sppr/)で出店者募集をしている。
また、2月25日(火)から札幌市中央区大通6ー6ー9のクリーンハイツ701号室など
で説明会を3月5日(木)まで計6回行う。
0265名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:14:52.18ID:VdVUJG/5
さよならジンギスカンたれ「ベル缶」 船乗り愛用し道東で人気
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394648?rct=n_hokkaido

食品製造道内大手ベル食品(札幌)の看板商品「成吉思汗(じんぎすかん)たれ」の缶
(容量250ミリリットル)が3月で販売を終了する。北洋漁業の最盛期に漁業者が
船内で食べるジンギスカンのたれとして開発された商品で、出荷先の道東で「ベル缶」「赤缶」
の愛称で親しまれたが、缶の製造中止を受けて半世紀の歴史に幕を下ろす。
北洋漁業の拠点だった根室で惜しむ声が上がっている。
0266名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:15:10.77ID:VdVUJG/5
同社は1956年にガラス瓶入りの「成吉思汗たれ」を発売。
瓶と同じたれを使う缶は60年代から販売を始めた。
札幌の一部店舗を除き、大半が道東で販売されている。
金色の竜をあしらった真っ赤な缶は発売当時のままのデザインだ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:23:36.15ID:VdVUJG/5
認知症の不明者なくそう 捜索アプリやQRコードで
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO55459220Q0A210C2KNTP00

「交番には年間186億円の現金が届けられ、7割が本人に戻る。
日本人の助け合う力を生かし、迷子の認知症の人を早期発見できる仕組みをつくりたいと考えた」。
社団法人セーフティネットリンケージ(札幌市)の高原達也代表理事は強調する。
互助の力に着目し、不明者を捜し出すステッカーとアプリを開発。
自治体が続々と導入している。
0268名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:24:19.37ID:VdVUJG/5
認知症の不明者なくそう 捜索アプリやQRコードで
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO55459220Q0A210C2KNTP00

認知症患者を抱える家族の負担を軽減するサービスが広がっている。
徘徊(はいかい)などが社会問題化し、常に目を離せない家族の苦労は計り知れない。
最近はIT(情報技術)を活用した早期発見のサービスが相次ぎ登場しているほか、
大手カフェチェーンと連携し、家族のストレス軽減などに動き出した自治体もある。
0269名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:24:48.96ID:VdVUJG/5
「交番には年間186億円の現金が届けられ、7割が本人に戻る。
日本人の助け合う力を生かし、迷子の認知症の人を早期発見できる仕組みをつくりたいと考えた」。
社団法人セーフティネットリンケージ(札幌市)の高原達也代表理事は強調する。
互助の力に着目し、不明者を捜し出すステッカーとアプリを開発。
自治体が続々と導入している。

流れはこうだ。家族は「みまもりあいステッカー」を患者の財布や携帯電話などに貼り付け、
発見時に連絡がほしい回線を2つまで登録する。
捜索への協力者は事前に無料の専用アプリをダウンロードしておく。
0270名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:26:12.68ID:VdVUJG/5
道内の就労移行支援事業所 障害者の離職どう防ぐ 
本人、職場両方を手厚くフォロー
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394766?rct=n_hokkaido

 民間企業の障害者雇用は近年増えているが、職場定着率の低さが課題となっている。
道内の就労移行支援事業所では、就職活動の支援だけでなく、離職を防ぐため本人と
職場両方のサポートも手がけている。

 知的障害がある札幌市の20代男性は約1年前、就労移行支援事業所を通じて
市内のカフェに就職した。しかし、当初は掃除などで集中力が続かず、
注意されるとトイレにこもることがあった。
0271名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:27:10.12ID:VdVUJG/5
札幌市、24年度にも第2児相開設 建設地など検討へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394588?rct=n_hokkaido

札幌市が新設を検討している市内2カ所目の児童相談所(児相)について、
早ければ2024年度中の開設を目指していることが18日、分かった。
今後、建設場所や施設規模、市内の地域分担など、第2児相の具体化
に向けて検討を進める。
0272名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:27:34.29ID:VdVUJG/5
昨年6月に同市中央区で2歳女児の衰弱死事件が発生し、市は第2児相開設に
向けた検討を加速。同10月には22年度までの着工を目指す方針を示した。
着工から工事完了まで最速で2年程度はかかるため、
24年度後半の開設を目指すことにした。
ただし「建設地や施設規模によっては開設が後ろ倒しになる可能性もある」
(市子ども未来局)という。
0273名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:32:21.88ID:VdVUJG/5
7空港を地域の足に整備 北海道エアポート社長 蒲生猛氏
https://e-kensin.net/news/125658.html

10年後見据え新千歳機能強化

道内7空港の民間運営が始まった。30年間の投資額は約4290億円。
豊富な観光資源を目的に多くの観光客が訪れる一方、空港によって利用者数に差があるのが現状。
民間運営を契機に地域の活性化に期待されるが、どのような手法で7空港を率いるのか考えを聞いた。
0274名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:33:28.30ID:VdVUJG/5
―稼ぐ空港のつくり方は。

人口減少と高齢化が進む中、地方空港の収益を上げるには、多くの外国人に来てもらう取り組みが必要。
この構造は現在、地方の廃線問題を抱えるJR北海道が置かれている状況と同じ。
それでも30年間は運営すると宣言した。一つのインフラとして地域の足をきちんと確保したい。
新千歳以外の地方6空港では、今から5年程度で施設整備などハード的な受け入れ体制を整える。
ここが不十分だから空港を利用しないという問題を全てクリアしなければいけない。
その後、商品開発などソフト面にも注力する。7空港それぞれにある特長をうまく生かし、
この空港に行かないと楽しめないというものを一つずつつくっていけたらいい。
0275名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:33:53.16ID:VdVUJG/5
物流についても強化したいと考えている。アジア圏の人たちに
北海道を広く知ってもらうには、どんどん道産食材を外に出していくことが大事だ。
今は成田、羽田両空港が国内空輸の中心となっているが、道内空港から
輸出を増やす取り組みも進めていきたい。
0276名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:34:28.58ID:VdVUJG/5
 ―7空港で唯一、稚内の空港ビルを建て替える。

稚内空港の利用者は道内で一番少ないが、地域医療に欠かせない医療スタッフや
学校の先生が多く利用する。これは採算が合う、合わないではなくて、
まちの人が生きていくための生命線といえる施設。
ただ、ターミナルビルは相当古くなっている。他の空港は中を変えるだけだが
稚内だけは全て建て替える提案をし、新施設には空港利用者だけでなく、
地域住民も集まる道の駅のような機能を持たせたいと考えている。
これらが必要な機能なのか地元の関係者と相談しながら固めていく。
0277名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:34:45.71ID:VdVUJG/5
 これから北海道で広域的な観光をやるとなれば、一番端の稚内は本道の懐を
深くするために力を入れる必要がある。将来的にロシアとの関係を考えれば、
重要なポイントとなる空港になるのではと個人的に思っている。
0278名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:35:09.92ID:VdVUJG/5
―広域移動に欠かせない2次交通をどのように考えているか。

空港からバスやタクシーなど2次交通として何が使えるのか的確に情報を届けることができれば、
利用者のストレス軽減につながる。例えば悪天候で飛行機が飛ばなかった場合、
函館空港だったら新幹線を使えば東京に、フェリーなら青森まで行けるといったことを、
利用者が分かってもらえるような仕掛けを考えていきたい。
目的地へスムーズに誘導できるよう各交通事業者と連携し結節点の役割を果たしていく。
0279名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:35:47.38ID:VdVUJG/5
―軸となる新千歳の今後は。

1時間当たり最大42回とする発着枠が今春から50回に増える。運営期間中にさらに増える
可能性もあるが、今以上の機能を果たそうとしたとき、何が必要なのか今から考えないといけない。
参考にしているのが新千歳と同規模の福岡空港だ。
ターミナルビルを造り替えていて、2本目の滑走路を整備するときは運営事業者が地域に説明している。
そういう部分を学んでいきたい。

2030年には北海道新幹線札幌開業や開催を目指す冬季五輪がある。
滑走路や誘導路、スポット、ターミナルビルは今のままで大丈夫といえない。
残り10年で相当のことを真剣に考えなければならない。
0281名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:40:30.84ID:VdVUJG/5
札幌市/20年度予算案・下水道事業会計/建設事業費10・3%増
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202002170809

札幌市の2020年度予算案のうち下水道河川局所管の下水道事業会計予算は
前年度比1・8%増の899億48百万円となった。
建設事業費は10・3%増の227億31百万円で、西部スラッジセンター(手稲区)
焼却炉改築工事に49億11百万円を充てた。
河川整備費には4・0%減の17億93百万円を計上。雁来川(東区)など8河川の改修を行う。
0282名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:42:14.41ID:VdVUJG/5
下水道建設事業の概要は次の通り(増減は前年度当初比)。

◇下水道施設の再構築=170億20百万円(11・3%増)
 ▽老朽管対策、管路施設改築=31・7キロ、65億58百万円
 ▽管路施設再構築=1・6キロ、27億42百万円
 ▽ポンプ場、水再生プラザの機械・電気設備改築=39億80百万円
 ▽西部スラッジセンター焼却炉改築=49億11百万円
 ▽水再生プラザ最終沈殿値の覆蓋設置など=7億52百万円

 ◇下水道施設の災害対策=22億92百万円(2・6%減)
0283名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:42:56.78ID:VdVUJG/5
◇下水道施設の災害対策=22億92百万円(2・6%減)

【雨水対策】
 ▽雨水拡充管整備など=平岸地区ほか1・6キロ、17億23百万円

【地震対策】
 ▽汚泥圧送管ループ化のための管路整備=0・7キロ、2億74百万円
 ▽管路耐震化=0・6キロ、2億円
 ▽ポンプ場、水再生プラザの耐震化、耐震診断=95百万円
0284名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:43:38.46ID:VdVUJG/5
◇下水道整備と水質改善=11億60百万円(7・4%増)
 【新規整備】
 ▽既成市街地事業=2・1キロ、5億67百万円
 【水質改善】
 ▽手稲水再生プラザ雨天時下水活性汚泥法設備導入など=5億93百万円

◇下水道エネルギー・資源の有効利用=3億36百万円(112・7%増)
 ▽新川水再生プラザ融雪槽能力増強(新規)=1億31百万円
 ▽西部スラッジセンター蒸気発電設備導入など=2億5百万円。
0285名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:53:22.59ID:VdVUJG/5
札幌市建設局/20年度予算案/総額2・6%増、雁来篠路連絡線道路改良に着工
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202002170808

 札幌市建設局の2020年度予算案の概要が明らかになった。
予算総額は785億72百万円で、市長選挙のため骨格予算編成だった
19年度肉付け補正後と比べ2・6%、20億4百万円増額。
雁来篠路連絡線道路改良の着工や東京五輪関連の道路整備などを盛り込み、
330件程度の工事発注を見込んでいる。

 部署別の予算額は、総務部が92・8%増の38億円、
土木部が1・0%増の655億12百万円、みどりの推進部が5・1%減の92億60百万円となった。
0286名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:54:10.48ID:VdVUJG/5
主な事業では、総務部が自転車等駐車場整備に302・5%増の25億21百万円を計上。
西2丁目線地下駐輪場の土木工事費が大幅に増額し、全体を押し上げた。

土木部は舗装等整備費が30・2%増の48億62百万円で、幹線オーバーレイ22・4キロ、
補助幹線オーバーレイ22・5キロ、生活道路補修1・5キロなどのほか、
橋梁の長寿命化に向けた補修工法を検討する。
東京五輪関連の車道舗装補修に7億80百万円を措置する。
0287名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:54:44.51ID:VdVUJG/5
道路改良費は6・5%増の62億93百万円で、札幌北広島環状線など5路線の
道路改良や札幌環状線など4路線の電線類地中化、円山中央線など11路線のA級舗装と
12路線の舗装改良、生活道路など181路線の整備を行う。

道路橋梁整備費は、3・1%増の48億31百万円を充て、木挽大橋など7橋の耐震補強と
29橋の長寿命化対策を実施。街路改良費は14・7%減の79億55百万円を計上し、
屯田・茨戸通など13路線の街路改良や環状通など8路線の電線類地中化を行う。
街路橋梁整備費は2・0%減の18億1百万円で仮称・北24条大橋の新設工事を継続する。
0288名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:55:24.36ID:VdVUJG/5
このほか北海道胆振東部地震災害復旧として
清田区里塚地区の復旧工事費に25億72百万円、
道路除雪費に173億20百万円、
札幌駅前通地下歩行空間の非常用自家発電設備整備費に6億62百万円を盛り込んだ。

みどりの推進部は、公園造成費が44・3%減の6億81百万円で街区公園3カ所、
総合公園1カ所などを整備するほか、既設公園整備費に7・5%減の24億86百万円を計上した。
0290名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:04:09.78ID:VdVUJG/5
都心アクセス道路 地下案を評価 札幌市
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394851?rct=n_hokkaido

札幌市は19日、市内中心部と札樽道を結ぶ「都心アクセス道路」の整備4案のうち、
トンネル主体の地下案が最も評価できるとの考えを示した。
冬期間に積雪や凍結の影響を受けにくく、高架に比べて景観の悪化を防げるためとしている。

市議会総合交通政策調査特別委員会で示した。地上より騒音が軽減されることや、
用地買収の範囲が小さいことも利点に挙げた。
0291名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:05:24.45ID:VdVUJG/5
<北海道>「都心アクセス道路」地下に建設?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-00000009-htbv-hok

札幌中心部と高速道路をつなぐ「都心アクセス道路計画」について、
札幌市は「地下に建設するのが最適」という考えを示しました。

札幌の創成川通りの北3条から北34条のおよそ4キロに整備される計画の
「都心アクセス道路」。冬の季節18分かかるのが最速で8分まで短縮されます。
どのように道路を作るのか、複数の案が検討されています。
0292名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:06:13.17ID:VdVUJG/5
1つ目は「地下案」です。
札幌北インターから都心まで地下に道路を建設。
1000億円から1200億円の費用がかかるとみられます。

2つ目の案は「高架案」です。
札幌北インターから北15条付近までを高架で整備し、
そこから南側を地下とする案です。こちらの費用も1000億円から1200億円です。

ほかにも、上り線と下り線を高架と地下に分ける案などがあります。
0293名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:06:33.17ID:VdVUJG/5
こうしたなか、19日秋元札幌市長が推したのは「地下案」です。

秋元市長「冬期間の速度、交通渋滞へのプラス効果を期待されている方が多い。
(市民でも)比較的地下構造案に賛成される方が多かった。
環境や景観の問題があるので、高架案ではなかなか厳しい」
0294名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:07:57.84ID:VdVUJG/5
札幌都心アクセス道路 全線トンネル案が再浮上
https://e-kensin.net/news/122317.html

北海道開発局は、社会資本整備審議会道路分科会北海道地方小委員会(委員長・田村亨北海商科大教授)
を開き、国道5号創成川通(都心アクセス道路)の第2回計画段階評価をした。

4構造案のうち、用地補償がネックだった全線地下トンネル案が再浮上し、
創成川を暗渠化して中央にランプ引き込みスペースを設けることで
路外支障物を回避できることを評価。
事業費も200億円程度少ない、1000億―1200億円に低減可能と試算している。
0295名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:08:30.38ID:VdVUJG/5
都心アクセス道路は、札樽道札幌北ICがある札幌市北34条付近から
北3条付近までの約4`を計画し、北37条での石狩街道との接続部を含めると約5`ある。

前回会合で@全線地下トンネルAメインは高架橋で都心部のみ地下トンネルの複合
B札幌都心へ向かう下り線一部を高架橋とする上下線分離C現道活用の4つの構造案を示した。
0296名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:09:05.77ID:VdVUJG/5
@、Aの案では病院など北ICからの降り口となるダイレクトアクセスランプ
が現道外にはみ出し周辺の重要施設と重なるため用地・物件補償で時間と
コストがかさむ、Cは整備効果が低いことなどから、折衷案的なBが有力視されていた。

今回、住民アンケートなども加味し、線形や構造を練り直した結果、
@の全線トンネル案でも支障物件を回避できると説明。
創成川の河道を北23条以北から2`程度の区間で切り替えして暗渠化し、
創成川通中央にダイレクトアクセスランプを地下トンネルへと引き込むスペースを確保する。
0297名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:09:35.90ID:VdVUJG/5
従来は全線片側2車線で構想していたが、北に向かう路線の24条付近で出口を設け、
これ以北2`弱を1車線化。南下する路線は、札幌新道とダイレクトアクセスランプ
の引き入れ口間(北31―34条付近)に入り口を設ける一方で、これ以北は1車線に絞る。

これで対向2車線となり石狩街道と接続するための出入り口(北37条付近)も
創成川の現行河道スペースに収まるため、現道拡幅と用地補償が不要。
事業費は約200億円程度圧縮される。
0298名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:10:06.83ID:VdVUJG/5
Aの高架案も北31条以北の高架部を片側1車線化するなどして事業費を
約50億円減の1000億―1200億円に見直したが、遮音壁など高架の防音対策で
150億円程度追加費用が必要と試算。
Bも約50億円減の850億―1050億円だが、こちらも同様の防音対策に50億円を別途見積もった。
右折レーンを17カ所設ける現道改良は変更がなく85億―170億円の事業費を見込む。

委員らからは「地下構造がベストでは」と@の全線地下トンネル案を支持する声が挙がった。

今後、札幌市民への情報提供や意見聴取を経て、第3回会合で構造などを決定する見通し。
2030年の新幹線開業なども見据えて早期の事業着手を目指す考えだ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:55:03.96ID:VdVUJG/5
札幌市、長野市と3月中に覚書締結へ 30年冬季五輪・パラリンピック招致に向け
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394811?rct=n_hokkaido

2030年冬季五輪・パラリンピック招致に向け、札幌市の秋元克広市長は
19日の記者会見で、長野市が所有する国内唯一のボブスレー・リュージュ競技場
「スパイラル」について「年度内に長野市と覚書が結べるよう調整している」と述べ、
五輪開催が決まった場合、施設が利用できる見通しを明らかにした。
0300名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:55:25.03ID:VdVUJG/5
スパイラルは1998年長野五輪で使われた。年間2億2千万円の維持費がかかるため、
18年2月に休止。札幌市は昨年7月、五輪招致に向け、長野市の加藤久雄市長に
施設の活用を要請していた。
0301名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:58:25.24ID:VdVUJG/5
ガンダムファン馴染み名前の菓子!?ISHIYAが「ロールラング・ド・シャ“ザク”」
道外直営店限定発売
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/42856/

 北海道を代表する銘菓「白い恋人」を手掛けるISHIYA(会社名・石屋製菓、本社・札幌市西区)
は2月15日より、新商品の発売を道外直営店限定で開始した。商品名は“Zaqu(ザク)”。
ラング・ド・シャ生地を丸めて焼き上げた同品は、「白い恋人」の前身とも言える
同社往年のヒット商品「シェルター」を彷彿させるが、この商品名を耳にして思わず
ハッとするガンダムファンは少なくないだろう。
0302名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:59:05.65ID:VdVUJG/5
この商品は、丸めた軽やかな食感のラング・ド・シャ生地に、同社こだわり
のチョコレートを流し込んで仕上げられている。
ミルクチョコ入りとホワイトチョコ入りの2種類を展開し、価格はいずれも8本入り税込み1080円。
取扱店舗は銀座・新宿・東京駅・羽田空港・心斎橋・成田国際空港の各直営店
(※成田国際空港は免税店)。
ほど良い甘さのラング・ド・シャとミルク・ホワイトそれぞれのチョコとの味の調和が
食べ飽きしない焼菓子に仕上がっている。
0303名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:00:10.46ID:VdVUJG/5
同品について石水社長は「かつて当社で作っていたお菓子・シェルターを復刻させたい、
という思いはありました」と話している。その「シェルター」とは、
石水社長の父・石水勲会長がかつて駄菓子メーカーから高級洋菓子メーカーへと
事業転換を推し進めていった際に開発したもの。生地を筒のように丸めて焼き上げた形状が、
地下鉄のシェルターを連想させたので名付けられた。

 札幌冬季五輪の前年1971年に発売された「シェルター」は大ヒット。
これにより同社は高級洋菓子メーカーの地位を確立、同時に同品で培ったラング・ド・シャ
をはじめとする製造技術は1976年発売の「白い恋人」に生かされていった。
0304名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:00:40.11ID:VdVUJG/5
言わば「白い恋人」の原点である「シェルター」を現在の技術でクオリティを高め、
復刻したのが今回の新商品と言えそう。
だが、“ザク”といえば、ロボットアニメの金字塔『機動戦士ガンダム』に登場する
有人操縦の人型ロボット(モビルスーツ)を思い浮かべる人は少なくない。
そのザクは、日本のロボットアニメ史において初めて量産型という概念を根付かせ、
プラモデルなどの関連商品は今も大人気だ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:01:37.90ID:VdVUJG/5
新商品の名前は、ガンダムも意識したものだったのか。
石水社長に直接聞くと、「いえ。全く意識してはいませんでした。
今聞かれて、あっ、と思ったほど。僕は(ガンダムに)あまり詳しくないから」。
ネーミングについては、食感・歯ざわりの音のイメージから取ったもの。
当初は「くるり」という商品名を計画していたが、それは既に商標登録済で、
「Zaqu(ザク)」の商標は未登録だったためという。

「ガンダムのザクかぁ。その着眼点は面白い。
いつか抹茶味を作ったらパッケージはガンダムの方のザクと同じ、
緑色にしてみようかな」と石水社長は話していた。
0306名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:15:49.49ID:VdVUJG/5
札幌在住40代男性 市中感染か
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200219/7000018078.html

札幌市に住む40歳代の男性が新たに新型コロナウイルスに感染している
ことが確認されました。
札幌市の秋元市長は、いつどこで感染したか追跡できない「市中感染」
の可能性があり感染拡大の恐れがあるとして、予防策を強化するよう呼びかけました。

札幌市によりますと、感染が確認されたのは日本人で、単身赴任で
札幌市に住む40代の会社員の男性です。
0307名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:16:02.89ID:VdVUJG/5
男性は今月8日にけん怠感や筋肉痛を訴え、その後発熱やせきの症状が出たため、
13日に札幌市内の医療機関を受診し、薬局で感冒薬を受け取りました。
症状が改善せず17日に同じ医療機関を受診したところ両方の肺に肺炎の症状が
確認されたため、検体を採取したということです。

ウイルス検査の結果、18日に感染が判明しました。
19日から感染症指定医療機関の市立札幌病院に入院しているということです。
男性は話ができる状態だといことです。
0308名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:16:15.41ID:VdVUJG/5
男性は、少なくとも発症から2週間前の海外渡航歴はなく、
これまでの道内2人の感染者との接触は確認されていないということで、
いつどこで感染したか追跡できない「市中感染」の可能性があるということです。

秋元市長は記者団に対し「濃厚接触者の有無は今後調査をしていくが、
今回の患者は市中感染の疑いがあり、市内の感染が広がる可能性があると
判断して札幌市で公表した。
これからも拡大の可能性が高まっていくので市もしっかりと対応し、
市民もより注意してほしい」と述べ、予防策を強化するよう呼びかけました。
0309名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:16:30.37ID:VdVUJG/5
【道の対応待たず発表】
これまで新型コロナウイルスの感染者の発生については道が発表していましたが、
3例目の今回は札幌市が行いました。
当初の道や札幌市の対応について情報提供が不十分だとして批判が相次いだことを受け、
道は17日に情報公開の基準を見直し、感染者の住所をこれまでの「道内」から
「振興局単位」で発表することに改めましたが、それでも不十分だという声が相次ぎました。

札幌市の秋元市長も18日、「感染拡大という状況にはないので、
市町村までの細かい情報の必要性は現時点では無いかと思っている」と述べ、
情報提供に消極的でした。
0310名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:16:42.62ID:VdVUJG/5
しかし18日夜になって市内で「市中感染」の疑いがある感染者が確認され、
▼感染者が札幌市内に住んでいることや、▼単身赴任中だったこと、
▼入院している病院名まで、これまでの道の発表内容より踏み込んで秋元市長みずから説明しました。
市の幹部によりますと、「対応を誤れば不安と批判が拡大し、道の対応を待っていらない」
と独自の発表を判断したということです。

秋元市長は19日記者団に対し、「けさ鈴木知事と話をして札幌市として発表した。
札幌市内で発生した場合は今後も市から公表する」と述べ、主体的に発表する姿勢を示しました。
0311名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:16:55.01ID:VdVUJG/5
【市中感染とは】
札幌市の秋元市長は道内3例目の感染について「市中感染」の可能性があると明らかにしました。
新型コロナウイルスは、▼動物に感染していたウイルスが人に感染するようになったとみられています。
そこから、▼人から家族など限られた人に感染していた段階。
▼人から人に感染するものの誰から移ったのかルートを追える段階。

そして、▼いつどこで感染したか追跡できない「市中感染」と感染の段階が移行しつつあります。
重症になりやすいとされる高齢者の施設や、大勢の人が集まる施設にウイルスが持ち込まれないよう、
手洗いやマスクの着用といった一般的な予防策を徹底するとともに、面会の人数や時間を
制限することも予防策の1つです。
0313名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:17:46.87ID:VdVUJG/5
対策会議 現状卒業式は実施方針
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200219/7000018099.html

道内で新型コロナウイルスの感染が新たに2人確認されたことを受け、
道は対策会議を開きました。
この中で教育委員会は、来月の学校の卒業式について、現状では感染防止策を
徹底して予定通り実施する方針を示しました。

道内では19日、札幌市の40代の男性と渡島地方の60代の男性が新型コロナウイルス
に感染したことが新たに明らかになり、道は幹部らが出席する対策会議を開きました。
0314名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:17:59.22ID:VdVUJG/5
この中で鈴木知事は「感染経路が分からない人が出てきている中、
感染者の行動歴や濃厚接触者などについて詳細な調査を行い、
感染拡大の防止に万全を期してほしい」と指示しました。
そのうえで会議では、教育委員会から来月行われる小中学校や高校の卒業式を
現状では感染防止策を徹底して予定通り実施する方針を示しました。
0315名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:18:10.79ID:VdVUJG/5
ただ、今後、感染の状況が変われば対応を検討するということです。

さらに来月4日の道立高校の入学試験について、
▽かぜの症状がある人は別室で受験する対応をとることや、
▽新型コロナウイルスの感染が確認された生徒への特例措置を検討している
ことも報告されました。

関係者によりますと、筆記試験を免除する特例措置を検討しているということです。
0316名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:23:53.75ID:VdVUJG/5
新型コロナウイルス 北海道の公立高入学試験 感染受験生は後日面接へ
https://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t000006zya5.html

来月4日の公立高校の学力検査について、北海道教育委員会では受験生が
コロナウイルスに感染した場合は後日、面接試験をするなど対応策を検討しています。

道教委では、来月4日に実施する公立高校の学力検査で、
受験生が感染していてた場合後日、面接や作文試験を行い、中学校の成績を
加味するなどの対応策を検討しています。
感染が疑われる受験生については、別室で受験する方向で調整しています。
道教委は21日にも正式に公表する見込みです。

北海道大学でも受験予定者が感染して受験できなくなった場合、
前期・後期日程の試験は行わず、センター試験や高校での成績など
をもとに総合的に判断して、合否を判定するとしています。
0317名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:26:29.17ID:VdVUJG/5
異性の好み変わる?メダカで実験
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200219/7000018073.html

動物の脳の中には仲の良い異性ほど好きになるように働くホルモンがあり、
これをコントロールすると異性の好みが大きく変わることを
北海道大学の研究グループが突き止めました。
ヒトがなぜ特定の異性を好きになるのか、その仕組みの解明につながると期待されています。
0318名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:26:59.38ID:VdVUJG/5
北海道大学の横井佐織助教らの研究グループは、異性の好みが何によって
決まるのかを詳しく調べようと、脳の中にある「オキシトシン」という
ホルモンに注目してその働きを調べる実験をメダカを使って行いました。

オキシトシンは、より身近で親しい異性ほど好きにさせる作用があると
いわれるホルモンで、遺伝子操作でこのオキシトシンの働きをなくしたとき
にメダカの異性の好みがどう変化するのかを観察しました。
0319名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:27:32.36ID:VdVUJG/5
その結果、オキシトシンがなくなると、
▼身近にいる親密なオスの求愛を受け入れる性質があるメスは、
親密さと関係なくオスの求愛を受け入れるようになったほか、
▼親密さにかかわらず求愛する性質のオスは、逆に親密なメスに求愛するようになりました。

このため研究グループでは、
▼オキシトシンをコントロールすると異性の好みが大きく変わり、
▼さらに性別によって作用が異なることが明らかになったとしています。

横井助教は、「オキシトシンの働きは人では男女ともに同じだと考えられてきたが、
今回の結果からは男女によって作用が異なる可能性があり、今後さらに検証を進めたい」と話していました。
0320名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 19:49:47.88ID:Y6xY5KXA
北海道で5例目、新型肺炎 雪まつり会場で感染
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55878500Q0A220C2L41000/

札幌市は20日、北海道で5例目となる新型コロナウイルスの感染者を確認したと発表した。
同市内に住む40代の日本人男性で、保健所の調査で男性は道内3例目の
男性患者とさっぽろ雪まつりの大通西2丁目会場にあるプレハブ小屋で
事務作業にあたっていたことがわかった。
市担当者は「いわゆる市中感染にあたる」との見方を示した。
0321名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 19:50:05.25ID:Y6xY5KXA
男性患者の容体は重篤ではなく落ち着いている。
男性は15日に悪寒やだるさ、18日に熱やせき、たんが現れた。
19日に札幌市内の医療機関を訪れ、医療機関から連絡を受けた保健所が
男性を感染症指定医療機関の市立札幌病院に受診させた。
同日午後11時に札幌市衛生研究所による新型コロナウイルス検査で陽性だ
とわかり、20日から同病院に入院している。
0322名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 19:50:26.38ID:Y6xY5KXA
札幌市によると、3例目と5例目の男性患者らは雪まつり会場で仕事をともに
していたものの、不特定多数の来場者と接する業務にはついていなかった。
秋元克広市長は「限られた空間で感染しているため、過度に心配しないでほしい」と呼びかけた。

札幌市衛生研究所では20日午後4時の時点で、新型コロナウイルス検査を9件
予定していると明らかにした。陽性の結果が判明しだい、発表する。
0323名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 19:52:08.44ID:Y6xY5KXA
批判の応酬 道 感染者の報告遅れに苦言 札幌市 中途半端な公表に疑念
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394944?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染者に関する情報公開を巡り、
道と札幌市が互いに批判を繰り広げている。
情報提供を道に任せてきた札幌市は19日、方針転換し、道内3人目の感染者が
札幌市内の40代男性と公表。
感染者の居住地を管内単位での公表にとどめる道にしびれを切らした形だ。
だが、市の公表は感染判明から18時間後で、道からは市の発表が遅れたことへの不満が漏れる。
0324名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 19:52:40.97ID:Y6xY5KXA
「検査で陽性反応が出た時点で連絡いただきたかった。反省すべきは反省し、
札幌市としっかり協議したい」。鈴木直道知事は19日夕の記者会見で、
札幌市に苦言を呈した。

一方、独自公表に踏み切った市幹部からは、道への恨み節が漏れる。

厚生労働省の指示で感染者に関する情報公開は道に一元化されてきた。
だが、道は居住地域などを非公表にしたことが批判を浴びた後も、
道民初の感染者の男性を「石狩管内」と管内単位での公表にとどめた。
0325名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 19:52:59.51ID:Y6xY5KXA
市が14日に設けた電話窓口には、18日までに計1066件の相談が寄せられ、
4割近くが「石狩管内といっても分からない」など詳細な情報を求める意見だった。
市幹部は「『石狩管内』と公表する際に道から連絡はなかった。
道の中途半端な公表が疑念を招き、市の電話相談がパンク状態になった」といら立ちを見せた。
0326名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 19:59:53.12ID:Y6xY5KXA
感染拡大でイベント中止相次ぐ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200220/7000018123.html

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、道内でも大勢の人が集まるイベント
が相次いで中止となるなど、影響が広がっています。

胆振の壮瞥町で22日と23日に開かれる予定だった「昭和新山国際雪合戦」
が中止されることになりました。
32回目となることしの雪合戦大会には136チームの1360人が参加を
申し込み、実行委員会では22日の開幕に向けて、20日朝まで会場の準備を進めてきました。
0327名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:00:14.06ID:Y6xY5KXA
しかし、道内でも新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、集まった
大勢の人たちに感染が広がるおそれがあるとして、20日午前、大会の中止を決めました。
参加者の中には、21日に空の便で道内に入る予定の人もいるということで、
実行委員会では参加者に大会の中止を知らせる連絡に追われていました。
実行委員会の三松靖志事務局長は「ことしは雪不足のなか、なんとか会場の
準備もできていたが、ウイルスの感染源になってはいけないと断腸の思いで中止しました。
1年間、練習をしてきた選手には申し訳ないです」と話していました。
0328名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:00:40.36ID:Y6xY5KXA
札幌市にある多目的施設「アクセスサッポロ」では22日からの2日間、
自動車販売会社3社が主催する新車と中古車の商談会が開かれる予定でしたが、
中止になりました。
この商談会は12年前から毎年開かれていて、新車と中古車を合わせて
200台以上が販売される予定でした。
また、同じ会場で来週26日と27日に開かれる予定だった「住設建材フェア」
についても中止が決まりました。
0329名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:01:00.68ID:Y6xY5KXA
函館市は、22日からの2日間、函館アリーナで開く予定だった
「はこだてFOODフェスタ」を中止することを決めました。
およそ80のブースで道南の郷土料理などが味わえる人気のイベントですが、
感染拡大を防ぐため中止を決めたということです。
函館市食産業振興課の高井暁課長は「イベントを楽しみにしていた人たちには
大変申し訳ないが、感染拡大を防ぐのが最も大事と考え決断した」と話していました。
0330名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:01:34.78ID:Y6xY5KXA
道南ではこのほか今月23日に函館市で開かれる予定だった土器づくりなどを
通して縄文文化を知ってもらうイベント「DOKI!DOKI!JOMON EXPO」
が中止になったほか、鹿部町で今月23日に予定されていた特産のたらこを
味わえる「鹿部たらこ祭り」も延期が決まりました。

今月24日に開催予定だった「真駒内屋内競技場」で様々なウインタースポーツを
体験する催し、「WINTER SPORTS FESTIVAL SAPPORO 2020」
も中止になりました。
16人のアスリートが参加してスポーツの魅力を伝えたり、来場者がアイスホッケーの
シュートやフィギュアスケートの4回転ジャンプなどを体験できる催しでした。
0331名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:01:55.23ID:Y6xY5KXA
【来月以降のイベントも】
来月以降に開催予定のイベントでもすでに延期や中止が決まったものがあります。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、帯広市の老人クラブ連合会は、
来月、音更町の十勝川温泉のホテルで開く予定だった研修会を中止しました。
研修会は、老人クラブで地域の見守り活動に取り組む高齢者およそ200人が参加し、
来月4日から1泊2日で行われる予定でした。
帯広市老人クラブ連合会は「高齢者は新型コロナウイルスに感染すると重症化する
リスクが高いため中止を決めた」と話しています。
0332名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:02:18.00ID:Y6xY5KXA
来月12日に札幌市で開かれる予定だったジャニーズ事務所のアイドルグループ
「SixTONES」と「Snow Man」のハイタッチ会の開催が見送られました。
公式ホームページによりますと、「新型コロナウイルスに関しての被害の拡大を鑑み、
お客様やメンバーの健康と安全を考慮しイベントをいったん延期する」としています。
今後、安全に開催できる時期を検討するということです。
0333名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:02:37.35ID:Y6xY5KXA
伊達市で4月19日に開催される予定だった「春一番伊達ハーフマラソン」は中止が決まりました。
実行委員会によりますと、新型コロナウイルスの国内での感染拡大を受けて検討した結果、
ランナーや大会スタッフのほか応援に訪れた人にも感染が広がるおそれがあるとして
大会の中止を決めたということです。
去年の大会にはおよそ3400人が参加し、33回目のことしも19日時点で3000人
あまりのランナーが申し込みを済ませていたということです。
影山吉則実行委員長は「道内でシーズン最初のマラソン大会で、楽しみにしている人
多く苦渋の決断となったが、ご理解いただきたい」と話しています。
0334名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:08:41.09ID:Y6xY5KXA
“簡単”レシピでアイヌ料理
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200220/7000018135.html

アイヌの伝統料理を家庭で手軽に作ってもらおうと、道内の食品販売会社が考えたレシピを
元にした料理の試食会が札幌市で開かれました。

この取り組みは、アイヌ文化の発信拠点「ウポポイ」がことし4月にオープンするのを
前に札幌市西区の食品販売会社が企画したもので、20日は会議室に「かんたんオハウ」
と題された料理が8品並びました。
「オハウ」は、昆布などのだしをベースに肉や野菜といった具材を煮込んだ汁物で、
食材のうまみを生かしたシンプルな味つけが特徴です。
レシピでは手軽に作ってもらえるよう和風のかりゅうだしを使い、
スーパーなどで手に入りやすい食材で煮込むよう紹介されています。
0335名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:09:07.18ID:Y6xY5KXA
このうち「鮭のオハウ」はサケと大根やにんじんといった根菜をだしで煮込んだもので、
魚や野菜のうまみをそのまま味わえます。
また「冷たいほっけのオハウ」はみそじだての冷たいスープにホッケと豆腐が
入っていて、たんぱく質たっぷりです。
「北海道味の素」の高橋敏博社長は、「レシピを通じてアイヌの食文化により
親しみを持ってもらえれば」と話していました。
会社ではこのレシピを冊子にしてスーパーなどの店頭で紹介する予定で、
今後は市内の飲食店にもメニューに加えてもらえるよう提案していきたいということです。
0336名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:11:28.77ID:Y6xY5KXA
サイバー攻撃に供えよ!東京五輪へ札幌市と道警訓練
https://www.youtube.com/watch?v=4aoWhXJ9rAg&;feature=emb_title

東京オリンピック開催に向けたサイバー攻撃対策として札幌市と道警が共同訓練を行いました。

訓練は「札幌市のホームページがサイバー攻撃で改ざんされた」という想定で行われ、
札幌市のセキュリティ担当者や警察官およそ50人が参加しました。
東京オリンピックのマラソン競技などが札幌で開かれることからサイバーテロに
狙われる危険を見越したものです。

訓練では札幌市の対策グループが対処方法を検討したり、警察官がグループに対し
具体的な被害について聞き取りを行いました。
札幌市総務局情報システム部システム調整課長:
「改ざんされたらウソの情報がもし出ているならば即出さないようにする。そこが一番大事」。
0338名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:20:14.74ID:Y6xY5KXA
ナマコ、アワビ、ウニも! ふた開けたら“積丹の味” 
神恵内地域商社が高級5千円弁当
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394943?rct=n_hokkaido

【神恵内】神恵内、泊、岩内の後志管内3町村が共同出資し設立した
地域商社「キットブルー」は積丹半島や周辺市町村の特産品を使った
高級弁当「hanto bento(半島弁当)」を開発した。
ナマコやアワビなどの海産物をふんだんに使ったちらしずしで、
食材の質にこだわり価格は5千円を予定。食への関心が高い富裕層の観光客を
主なターゲットに地域に興味を持ってもらう狙い。今夏から秋にかけ道内外の空港や
小樽のアンテナショップなどでの販売を目指す。
0339名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:20:35.38ID:Y6xY5KXA
食で地域のブランド力を高めようと昨夏から開発を始めた。
「積丹半島の過去・現在・未来」をテーマに、漁業が盛んな歴史にちなんで
小樽のニシンの甘露煮、古平町の煮アワビ、生産拡大を目指している
神恵内村のナマコなど、具材で積丹半島の歩みを表現するという。
コメは共和町のななつぼし、酢は仁木町のフルーツビネガーを使用。
ウニなどの高価な食材も詰めた。
0340名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:29:59.41ID:Y6xY5KXA
四季劇場、札幌市に4月譲渡 将来の解体費も寄付
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395061?rct=n_hokkaido

 今年3月の閉館後、札幌市に無償譲渡される方向で調整が続いていた
劇団四季の専用劇場「北海道四季劇場」(札幌市中央区大通東1)について、
劇場を所有する四季株式会社(横浜)は20日、4月1日に譲渡することを正式に決定した。
同社は将来の解体費用として、市に1億4千万円を寄付することも決めた。

 譲渡後の劇場について、市は「四季」の名称を使わず、
札幌市芸術文化財団などの運営で当面、イベントに活用するという。
0342名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:32:27.33ID:Y6xY5KXA
劇団四季、北海道劇場を札幌市に無償譲渡
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55880430Q0A220C2L41000/

劇団四季を運営する四季(横浜市)は20日、3月15日に閉館予定だった
札幌市中心部にある専用劇場「北海道四季劇場」を札幌市に4月1日付
で無償譲渡すると発表した。
同社は劇場の解体にかかる費用として1億4千万円も札幌市に寄付する。
市は四季の名前を使わず、興行に活用する。
0343名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:32:51.27ID:Y6xY5KXA
劇場がある大通東1地区では再開発事業が予定されており、
同社は劇場の土地所有者の竹中工務店との賃借契約が切れる8月以降に解体する予定だった。
再開発が予定よりも遅れ、市内では11月からコンサートホール「kitara」
の大規模改修でホール不足が懸念されていることから譲渡を決めた。

北海道四季劇場は劇団四季の全国10カ所目の専用劇場として2010年に開業した。
ファイナル公演となる「リトルマーメイド」を上演している。
0344名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:35:04.48ID:Y6xY5KXA
北海道電 本店移転し29年度より新本店供用開始
http://www.denjiji.co.jp/main_article/1664

北海道電力の本店ビルと別館の移転・新設を含む札幌市中央区の再開発について、
北海道電が札幌市などと昨年7月から進めて来た官民協議の結果、
大規模再開発プロジェクトとなる「創世1・1・1区(そうせい・さんく)
大通東1地区再開発」の事業推進計画がまとまった
0345名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:36:00.03ID:Y6xY5KXA
既報のように同プロジェクトは、1968年に大成建設の施工で竣工した北海道電の本店ビル
(7階建て・ 延床面積3万4397u)が、運用開始以来50年が経過していることから、
本店ビルと通りを挟んで隣接する北海道電力別館や札幌中央変電所、
さらに近隣の北海道中央バスの札幌ターミナルビル(敷地面積約3700u)、
竹中工務店の社有地(同)なども含めた区内大通東1地区全体の再開発と、
市が別途予定している大通公園の延伸計画とを同時並行的に着手することで、
市中心部の大規模再開発を効率的に進めるもの。
0346名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:37:18.60ID:Y6xY5KXA
プロジェクト履行に向けた素案となる推進計画では、北海道電の本店や別館、
北海道中央バスのターミナルなどの既設施設を街区の北側に全て移転して集約し、
本店・別館のほか、オフィスやホテル、店舗などで構成する延床面積10万〜11万uの
最新型インテリジェントビルを建設する。
さらに街区の南には、大通公園から連続するオープンスペース(緑化エリア)を設け
市民の憩いの場として機能させる。総事業費は530億〜590億円と試算しており、
北海道電などの地権者と市で組織する再開発準備組合を立ち上げ、同組合が事業主体と
なって19年度中に基本計画を策定。
0347名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:37:48.76ID:Y6xY5KXA
20〜21年度の基本・実施設計、その間に都市計画、環境影響評価手続きを経て
22年度に着工する予定。
そのため、北海道電の新本店ビルの運用開始を含む新ビルの開業は
「新幹線の札幌延伸や冬季五輪・パラリンピック招致を見据え、
29年度を目標にする」(市)という。
0351名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:50:48.29ID:Y6xY5KXA
2000社紹介 就職支援一冊に 北海道新聞、北海学園大生と共同編集
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394906?rct=n_hokkaido

北海道新聞社は21日、「北海道の業界地図」を発刊する。
北海学園大経営学部の佐藤大輔教授や佐藤教授のゼミに所属する学生8人と共同編集した。
道内47業種2千社を紹介しているほか、業界ごとの特徴などをまとめ、
若者の道内就職支援につなげる。

道内企業に特化した業界地図の発刊は初めて。エネルギー、スーパー・コンビニ、
建設など業種ごとに企業相関図を作り、各社の売上高や業務内容、出資関係などを記した。
また、IT企業で働く女性が参加した「IT女子会」の様子や学生による
道内企業の社長6人へのインタビューも掲載。今後就職活動を行う「学生の目線」を重視した内容にした。
0352名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:51:03.01ID:Y6xY5KXA
編著に携わった同大2年の山崎柚奈さん(20)は「就活をする上で社長の会社へ
の思いを知ることも大事だと感じた」、
同2年の大平美晴さん(20)は「読みやすい文章を書くことを心掛けた」と話す。

佐藤教授は「どのページを見ても発見や驚きがあると思う。
学生だけでなく社会人にも手にとってほしい」としている。

B5判、200ページ。1650円。道内の書店や道新販売所で取り扱っている。
問い合わせは道新出版センター(電)011・210・5744へ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:51:54.12ID:Y6xY5KXA
新幹線で鮮魚配達 JR北海道、3月イベント 飛行機より早い!安い!
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394904?rct=n_hokkaido

JR北海道はJR東日本などと3月9、10日、北海道新幹線で新鮮な魚介類など
を東京駅に運び、販売するイベントを開催する。
飛行機で運ぶのに比べ、積み込み作業なども含む輸送時間が短縮でき、
輸送コストの削減も見込めるという。
JR北海道が年内の事業化を目指す貨客混載輸送をアピールする狙いもある。
0354名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:52:16.56ID:Y6xY5KXA
北海道新幹線で輸送するのは、その日の朝に噴火湾で取れたボタンエビなどの
魚介類や海鮮弁当など。新幹線の業務スペースに荷物を載せて午前6時40分ごろに
新函館北斗駅を出発、同11時5分ごろに東京駅で荷降ろしを行い、
東京駅前の商業施設「KITTE(キッテ)」で販売する。
0355名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:53:11.79ID:Y6xY5KXA
春の歓送迎会シーズン控え…警戒感高まるススキノ 新型肺炎・札幌2人目に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394876?rct=n_hokkaido

札幌市在住で2人目の新型コロナウイルス感染が確認され「市中感染」が
懸念される中、歓楽街ススキノで警戒感が高まっている。
春の歓送迎会シーズンを前にして、居酒屋は従業員にマスク着用を義務づけ、
カラオケ店はマイク消毒を徹底する。
一方で、バーなどの接客業はマスク姿が「失礼」と見なされるため、
着用をためらう従業員が少なくなく、困惑する声も聞かれた。
0356名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:53:37.04ID:Y6xY5KXA
中央区の居酒屋「咲か蔵南1条店」は今月初め、感染予防を目的に従業員の
マスク着用を義務化した。店内の消毒も徹底しているが、
2月前半は新型肺炎の影響で中国人をはじめとする外国人観光客が前月同期に比べ半減した。
猪熊和己マネジャー(45)は「感染が拡大すれば、日本人の『飲み会控え』につながる。
何とか収まってほしい」と話した。
0357名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:56:39.50ID:Y6xY5KXA
北大 感染者は2次免除 センター試験などで判定 「速やかに連絡を」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/394935?rct=n_hokkaido

 北大は25日と3月12日に行う2020年度入試の2次試験について、
新型コロナウイルスに感染し、試験を受けられない受験生の合否は
大学入試センター試験の結果や出身高校がつくった調査書などで判定することを決めた。
対象は筆記試験のみの学部・学科。面接がある学部・学科は選抜の対象外とし、
検定料の一部を返還する。

 北大の出願者は、25日に2次試験を行う前期日程が5474人、3月12日の
後期日程が4278人。同大は「感染または感染により発症したと診断されたら、
速やかに連絡してほしい」と呼び掛けている。
0358名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:04:54.75ID:Y6xY5KXA
子どもの貧困への対策は 北大大学院・鳥山准教授が講演
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395199?rct=n_hokkaido

 子どもの貧困対策を考える学習会が20日、札幌市中央区の北海道新聞社で開かれ、
北大大学院教育学研究院の鳥山まどか准教授(教育福祉論)が子育て中の貧困家庭へ
の支援の在り方について講演した。

 奨学金事業などに取り組む団体でつくる「北海道奨学金ネットワーク」が初めて企画。
加盟団体の会員ら約25人が参加した。
0359名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:06:14.84ID:Y6xY5KXA
そり競技施設“貸し出しで合意”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200220/7000018131.html

2030年の冬のオリンピック・パラリンピックの招致を目指す札幌市に対し、
長野市は、長野オリンピックでそり競技の会場となった施設を現状のまま
貸し出すことで合意したと発表しました。

1998年の長野オリンピックでボブスレーなどのそり競技の会場となった施設、
通称「スパイラル」について、長野市は2030年の冬のオリンピック・パラリンピック
の国内候補地に決定した札幌市から、競技会場として活用できないか協力を依頼されていました。
0360名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:06:51.45ID:Y6xY5KXA
これについて長野市の加藤久雄市長は20日の定例記者会見で、
施設を現状のまま貸し出すことで札幌市と合意したと発表しました。
来月にも札幌市と正式に覚書を取り交わす方針だということです。

「スパイラル」は多額の維持費用がかかるため現在、運用を休止していて、
覚書には▼施設整備や稼働にかかる経費は組織委員会が負担し、
長野市は原則として負担しないことや、
▼使用期間が終わったあとは原則として組織委員会の責任で原状回復すること
などが盛り込まれる予定だということです。

加藤市長は「長野市として費用は負担しないが、最大限協力していく。
長野オリンピックを知らない世代も一緒に盛り上がれる機会になることを期待している」と話しています。
0361名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:09:20.57ID:Y6xY5KXA
SNS上で不確かな情報出回る
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200220/7000018127.html

20日までに道内で新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは5人。
感染経路をさかのぼって追跡できない「市中感染」の可能性も指摘されているだけに、
不安を感じている方は少なくないと思います。
こうした中、SNS上では根拠のない不確かな情報が出回り始めています。
0362名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:09:43.99ID:Y6xY5KXA
【SNS上にあふれる“フェイクニュース”】

(ケース1)
このうち、「アルコール消毒はウイルス対策に効果がない」という
書き込みは先月末に広く拡散されました。
このツイートが拡散したあと、厚生労働省は「アルコール消毒は有効だ」などと
誤りを正すための情報を公式ツイッターで発信しています。
0363名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:10:06.83ID:Y6xY5KXA
(ケース2)
検査費用に関する誤った情報もSNS上に流れました。
実際は検査を受けた人に費用負担はないにもかかわらず、今週初め、
ネット上に「陰性だった場合、8万円の検査費用は自己負担になる」
と書き込まれたのです。
最初の書き込みはすでに見られない状態になっていますが、
延べ数万人が目にしたとみられ、情報はコピーされていまも拡散を続けています。
0364名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:10:36.79ID:Y6xY5KXA
(ケース3)
道内でも、こうした不確かな情報発信が起きています。
今月に入ってから「旭川でも感染者が出た」とか「釧路でコロナ患者発生」
などと根拠のない書き込みが相次ぎました。

地元で感染者が出たなどとSNS上で書かれたことについて、
旭川市保健所の担当者は「書き込みのことは承知しているが、事実ではなく困惑している。
感染者が出れば発表するので、行政のホームページなど公式な情報を確認してほしい」
と冷静な対応を呼びかけています。
0365名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:11:03.58ID:Y6xY5KXA
【市民にも不安広がる】
不確かな情報が出回っていることについて、ふだんからSNSを利用する若者を
中心に札幌市内で話を聞きました。
このうち20代の女性は「何が本当かわからないので、不確かな情報が
出てくるのは怖いです」と話していました。
この女性は、おととしの胆振東部地震のときも「断水する」という間違った
情報を受け取ったことがあるということです。
0366名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:11:29.46ID:Y6xY5KXA
また、20代の男子大学生は、出どころ不明の情報が道内でも発信されていることについて、
「いまは春休みなので旅行を計画している人も多いです。誤った情報によって旅行を
とりやめるなどの影響が出てしまうのはよくないと思います」と話していました。

このほか、日頃からネット上に飛び交う情報には注意を払っているという人もいました。
20代の男性は、「SNSにはデマが多いので個人が発信する情報は聞き流す程度に
して信じないようにしています」と話していました。
0367名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:11:52.90ID:Y6xY5KXA
【情報源の確認が大事】
ソーシャルメディアに詳しい法政大学の藤代裕之准教授は、ウイルスの感染拡大に
ついて先の読めない状況が続いていることが、真偽不明のうわさを広まりやすく
させていると分析しています。
そのうえで、「ネットに書き込む発信者に悪意はないのかもしれないが、
社会の混乱を招くきっかけになりかねない。受け手側はいつ、誰による情報なのか
発信源を見極めて、政府や報道機関などが公表した情報を優先的に選ぶようにしてほしい」と話しています。
また藤代准教授は、不確かな情報が出回る背景には情報量の少なさがあるとして、
「公的機関ができるかぎり情報開示を進めることも必要だ」と指摘しています。
0368名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:20:26.23ID:Y6xY5KXA
身近になったジビエ 危険性は
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200220/7000018124.html

エゾシカやカモなどの野生動物の肉。
脂肪分が少なく、栄養価も高いことから近年、人気を集めています。
しかし去年、札幌市内のレストランで熊の肉が原因とみられる食中毒が発生しました。
ジビエが身近になった一方で、あまり知られていない危険性についてお伝えします。
0370名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 23:14:57.23ID:Y6xY5KXA
ワカサギ“豊漁” 飲食店に無料提供も 北海道網走市 札幌市(北海道)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00000440-stv-hok

オホーツク・網走湖の冬の風物詩、ワカサギ漁がことしは絶好調のようです。
豊漁をうけ、地元の漁協では、網走市内の飲食店に無料でワカサギを提供。
また、札幌中心部でもお得なワカサギ料理が登場しています。
0372名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 23:25:11.48ID:Y6xY5KXA
人工林の有効活用策を発表
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200220/7000018128.html

道内に豊富にあるカラマツなどの人工林をどう有効に使っていくべきか、
課題や対策を発表する会合が札幌市で開かれました。

この会合は農林水産省の関連団体、森林総合研究所が開きました。
この中で、森林総合研究所北海道支所の古家直行北方林管理研究グループ長が、
道内ではカラマツなどの木材を伐採して運び出すのに人件費や燃料費など
コストがかかることが懸念されると指摘しました。
0373名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/20(木) 23:25:44.73ID:Y6xY5KXA
その上で、経済的に成り立つようにするには林道の整備や作業効率を
高めることが必要だと提言しました。
道内では戦後、カラマツやトドマツなどが大量に植えられたため、
資源が豊富なのにもかかわらず、林業の担い手不足などを背景に放置される場合
が目立っていて、有効活用が大きな課題になっています。
古家グループ長は「関係者への聞き取り調査では、現場でも人が少なく、
流通や木材の加工工場でも人手が足りない。こうした中で生産性を
いかに高めるかが必要だ」と話していました。
0374名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:25:44.31ID:3NgopEp9
Jリーグは予定通り開幕 札幌ドーム、日程や会場変更検討も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395216?rct=n_hokkaido

肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大でスポーツイベントにも
中止や縮小など影響が広がる中、厚生労働省からイベント主催者に開催の
必要性を改めて検討するよう要請する文書が20日、公表された。

同省は現時点で一律の自粛要請は行わないともしており、
事実上、判断は主催者に委ねられた形。
0375名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:26:11.88ID:3NgopEp9
Jリーグは21〜23日のJ1とJ2の開幕節は予定通り実施する方針を確認した。
村井満チェアマンは「万全の準備を進め開催したい」と述べた

五輪国内聖火リレーが3月26日に福島県で始まる。
沿道には不特定多数の人が集まることが想定されるが、大会関係者は
「難しい判断になる」と指摘した。
0378名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:28:05.16ID:3NgopEp9
貸家落ち込み2年連続減 19年の道内建築確認件数
https://e-kensin.net/news/125715.html

2019年の道内建築確認件数は前年を1.3%、246件下回る1万8228件で
2年連続のマイナスとなった。
10月の消費増税前に持ち家や分譲戸建て住宅で駆け込み着工の動きが見られたものの、
貸家が供給過剰感による投資抑制や用地不足で全体を下押ししたもようだ。
道内金融機関は20年の見通しについて、貸家の減速が続くほか、
増税による消費意欲の後退などにより持ち家も前年を下回ると予想している。
0379名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:29:06.27ID:3NgopEp9
道建設部建築指導課がまとめた建築確認済み件数を基に集計した。
19年12月は4.4%、51件減の1096件。
内訳は木造戸建て中心の4号が6.4%、60件減の874件、
学校や病院などの1―3号が4.2%、9件増の222件で、1―3号は10カ月ぶりのプラスに転じた。

1月からの累計を見ると、4号が1万4785件で2.4%、341件増加。
特定行政庁は札幌や苫小牧など6市、総合局・振興局は渡島や胆振をはじめ8地域、
限定行政庁は石狩や北斗など21市町が前年を上回った。
一方、1―3号は全体で14.6%、587件減の3443件と伸び悩んだ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:30:24.20ID:3NgopEp9
累計の規模別内訳は、30m2以内が580件、30m2超100m2以内が3478件、
100m2超200m2以内が1万1319件、200m2超500m2以内が1669件、
500m2超1000m2以内が639件、1000m2超2000m2以内が311件、
2000m2超1万m2以内が208件、1万m2超5万m2以内が24件だった。
0381名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:31:26.68ID:3NgopEp9
20年度予算案に保全推進費62億円を計上 札幌市都市局
https://e-kensin.net/news/125709.html

つどーむやKitaraなど48施設対象

札幌市都市局建築部は2020年度予算案で、市有建築物の計画的修繕を図る保全推進費に、
前年度当初比18.3%増の62億3400万円を計上した。対象は48施設。
札幌コンサートホールKitaraやスポーツ交流施設つどーむなどの
大型案件が全体を押し上げた。
0382名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:32:01.87ID:3NgopEp9
工事の対象施設を見ると、札幌コンサートホールやスポーツ交流施設のほか、
清田区体育館・清田温水プールの外部改修、電気・機械設備の更新など
工事費10億円を超える大型工事を予定する。いずれも特定天井対策を合わせて施す計画だ。

一方、設計ではリフレサッポロ、円山陸上競技場、教育文化会館改修の実施設計に着手。
リフレは20年度から2カ年かけて進める。

発注予定件数は工事が45.2%減の68件、金額は25.3%増の60億4500万円。
委託は55.8%減の73件、57.5%減の1億8900万円と規模は減少した。
0384名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:35:42.07ID:3NgopEp9
手術ロボ「ダヴィンチ」の専用室、国内外の医師に指導
札幌医科大学付属病院(札幌市)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55828500Z10C20A2L41000/

札幌医科大学付属病院(札幌市)は2019年11月、手術支援ロボット「ダヴィンチ」
のための専用手術室を新設した。
近年増え続ける直腸がんの手術や、ロボット手術に不可欠な技術指導をしやすくする狙いで、
ダヴィンチの専用室は全国でも珍しい。
複数のロボットを室内にそろえ、北海道内外の医療機関とをつないだ遠隔指導の実現も目指す。

同病院の一角に「ダヴィンチ用手術室」と英語で表記された部屋の中央にはアーム
0385名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:43:22.09ID:3NgopEp9
札幌市立幼稚園再編 4園閉園へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200220/7000018117.html

札幌市教育委員会は20日の市議会の文教委員会で、9つある市立の幼稚園の
うち4つについて、園児数の減少を理由に2025年度に閉園する方針を報告しました。

これは、20日開かれた札幌市議会の文教委員会で報告されました。
この中で市教育委員会は、9つある市立の幼稚園のうち4つについて、
2025年度に閉園する方針を示しました。
0386名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:43:35.47ID:3NgopEp9
閉園の理由について市教育委員会は、少子化に加えて、幼稚園に通う
3歳から5歳までの子どもがいる共働きの世帯の間で、長時間にわたってサービス
を提供する保育所や認定こども園の人気が高まり、園児数の減少が続いている
ことを挙げています。

市教育委員会では、閉園する幼稚園に園児を通わせている保護者などに対し、
今後説明を行う方針です。
札幌市幼児教育センターの野切卓担当課長は「残る5つの幼稚園への再編成で、
スタッフを集約させることで先生への研究や研修の機会を充実させていきたい」と話しています。
0387名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:49:01.38ID:3NgopEp9
新型コロナで地下鉄イベント中止
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200219/7000018101.html

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、札幌市は19日、今週末に札幌市営地下鉄
で行う予定だったスタンプラリーのイベントを中止することを決めました。

中止されたのは、今月22日と23日に札幌市営地下鉄の駅構内で実施する予定だった
スタンプラリーとクイズを組み合わせたイベントで、参加者は謎解きをしながら、
地下鉄の各駅を巡る予定でした。
中止の理由について、札幌市交通局の担当者は「感染拡大の防止のために不要不急の外出
を控える必要がある中で、地下鉄の利用促進を図るイベントを開催することは
ふさわしくないと判断した」としています。
0388名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:49:37.76ID:3NgopEp9
また、札幌市の秋元市長は19日の記者会見で、「この2、3週間で急速に感染
が広がるかどうかということなので、多くの市民に注意してもらって感染を
拡大させないことが重要だ。ここ数週間に行われるイベントは中止することも
出てくるだろう」と述べました。

新型コロナウイルスの感染者が札幌市内で発生したことを受けて、
市内ではスポーツ大会を中止する動きも出ています。
中止されたのはいずれも来月1日に行われる予定だった滝野すずらん丘陵公園の
小学生向けの雪合戦大会と真駒内公園の雪上マラソン大会です。
大会の担当者は「新型コロナウイルスの感染者が広がる状況を考えると残念だが
中止はしかたがない」と話しています。
0389名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/21(金) 02:00:45.58ID:3NgopEp9
おもり落下の消防ヘリ運用再開へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200219/7000018103.html

札幌市消防局は、訓練中におもりを落下させたため運用を休止していたヘリコプター
について、再発防止策をまとめたことなどとして、21日から運用を再開すると発表しました。

今月16日、札幌市消防局の消防航空隊がヘリコプターで人をつり上げる訓練
をしていたところ、ワイヤーに取り付ける重さ4.5キロのおもりを誤って落下させました。
これを受けて、国の運輸安全委員会が事故につながりかねない「重大インシデント」
にあたるとして、原因の調査を進めています。
0390名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/21(金) 02:01:00.34ID:3NgopEp9
しかし、札幌市消防局のヘリコプターはこの1機のみで、機体の調査の間、
運用できない状態が続いていました。
このヘリコプターについて、札幌市消防局は、運輸安全委員会による機体の調査が
終わったうえ、ワイヤーにおもりを付ける際に必ず指を差して確認することなどを
マニュアルに盛り込むなど再発防止策がまとまったとして21日から
運用を再開すると発表しました。
札幌市消防局は、「運航の安全確保に万全を期してまいりたい」としています。
0391名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 00:50:49.20ID:kBsG4t1c
新型肺炎、中富良野の小学生兄弟が感染 10歳未満は国内初確認、千歳の検疫官も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395398?rct=n_hokkaido

道は21日、道内で新たに3人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。
2人は上川管内中富良野町の小学生の兄弟で兄は10代、弟は10歳未満。
国内で10歳未満の感染が判明したのは埼玉県の未就学児と合わせて初めて。
兄弟が通う町立中富良野小は同日午後、児童を帰宅させ、学校閉鎖した。
もう1人は新千歳空港に勤務する検疫官の40代女性。国内空港の検疫官の感染確認も初めて。
3人とも日本人で、道内での感染確認は計8人となった。
0392名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 00:51:26.35ID:kBsG4t1c
道によると、中富良野町の弟は15日に発熱し、上川管内の医療機関を受診し、
19日に別の同管内の医療機関の感染症病棟に入院した。
15日以降は登校していない。兄は18日に発熱して学校を早退し、
19日に弟と同じ医療機関に入院した。ともに肺炎の症状はないが、
医師の判断でウイルス検査を行って感染が確認され、症状は回復傾向という。

 同小の児童数は昨年11月時点で208人で、21日の給食後に保護者らに
付き添われて全員下校。教職員らが校舎内の消毒作業を行った。
3連休明けの25日以降の授業再開については道教委と町教委などが協議し、
24日までに判断する。町は21日夜に開いた同小の保護者説明会で、
保護者や児童に連休中は外出を控えるよう呼び掛けた。
0393名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 00:51:47.85ID:kBsG4t1c
 検疫官の女性は小樽検疫所千歳空港検疫所支所所属の千歳市在住。
16日に発熱して18日に医療機関で受診後、21日に感染が確認され、
胆振管内の病院に入院した。容体は安定しているという。

 新たに感染が確認された3人に直近の海外渡航歴はなく、道は感染経路や
濃厚接触者を調べている。
0394名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 00:52:27.39ID:kBsG4t1c
道は21日夜に感染症危機管理対策本部会議を開き、「さっぽろ雪まつり」会場
の運営事務所内で作業していた道内3人目の感染確認者について、
同じ事務所にいた道内5人目の感染者を含めて現時点で26人の濃厚接触者がいる
と明らかにした。
感染4人目となった渡島管内七飯町議の濃厚接触者は当初発表より21人多い69人とした。
21日午後4時現在、道内で66人のウイルス検査を行い、感染確認は8人という。

鈴木直道知事は21日の記者会見で、これまでより公表範囲を広げて感染者の
居住自治体や学校名を公表したことについて「公衆衛生上の必要性」とし、
本人側の同意を得たと説明した。
0395名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 00:57:26.64ID:kBsG4t1c
感染拡大の中 受験シーズン山場
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200221/7000018180.html

【道教委の高校入試対策】
21日午後、記者会見を行った道教育委員会。来月4日に行われる道立高校入試
の特例措置を発表しました。
受験生が新型コロナウイルスに感染した場合は、筆記試験を免除することや、
感染が疑われる症状が出た場合には、別室で受験できるといった特例措置をとることにしました。

この措置で入試を受けられなかった場合は、来月25日から26日にかけて
面接や作文などを行い、中学校の内申書などとともに合否を判定するということです。
0396名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 00:57:42.02ID:kBsG4t1c
【2次試験目前の大学では】
国公立大学の2次試験の前期日程が今月25日に始まるのを前に、
北海道大学では試験の準備が進められています。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、北大では、受験生が感染して試験を
受けられなくなった場合、センター試験などの結果で合否を判断することにしています。
国公立大学の2次試験の前期日程は、今月25日から始まります。
このうち北海道大学では、職員が、試験会場で机の上に受験番号が書かれた紙を
貼り付ける作業などを行っていました。
ことしは、新型コロナウイルス対策で職員は全員マスクを着用して、作業にあたりました。
0397名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 00:57:56.56ID:kBsG4t1c
一方、会場には、試験を前に下見に訪れた受験生の姿もありました。
下見に訪れた受験生は、「閉鎖空間なので新型コロナウイルスへの不安は
少しありますが、力を出し切れるように頑張りたい」と話していました。
北大によりますと、前期日程では5400人あまりが受験予定で、
新型コロナウイルスに感染して試験を受けられなくなった受験生は、
一部の学科を除いて、センター試験の結果や高校の調査書を踏まえて総合的に
合否を判断することにしています。
北大の前期日程の合格発表は、来月7日に行われます。
0398名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 00:58:08.73ID:kBsG4t1c
【予備校では】
大学入試を控え、予備校でも新型コロナウイルスの感染対策が強化されています。
札幌市中心部にある河合塾札幌校にはおよそ1000人の受験生が通っています。
道内で感染者が確認されていることから受け付けに受験生用のマスクを用意しました。
災害対策として購入していたものを急きょ、活用したということです。
玄関やエレベーターの前などにはアルコール消毒液も置いて生徒たちがこまめに使っていました。
さらにこの予備校では生徒たちに人混みに行くことや用のない外出を控えるよう呼びかけています。
0399名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 00:58:20.60ID:kBsG4t1c
このため生徒たちが自由に利用できる自習室は、例年は連日ほぼ満席となりますが、
ことしはいつもより空席が目立っているということです。

札幌市内の高校に通う18歳の女子生徒は、「道外の大学を受験するため飛行機
に乗らなければならずとても不安です。外出するときは必ずマスクを着用するほか
用事がないときは家を出ないなど自分でできる対策を心がけています」と話していました。

河合塾札幌校の北山健一さんは「これまでがんばってきた受験生たちが
万全の体制で試験に臨めるよう全力でサポートしている。
体調管理に不安な生徒は無理をせずに、一番安心できるところで勉強してほしい」
と呼びかけていました。
0400名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 01:00:01.02ID:kBsG4t1c
小3にも少人数学級導入 道教委予算案 働き方改革推進費は4割増
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395552?rct=n_hokkaido

道教委は21日、2020年度道予算案のうち教育関連分を発表した。
総額は3926億5300万円で、19年度の6月補正後に比べて2・1%減。
小学3年への少人数学級の導入や道立高の新たな遠隔授業の試行を盛り込んだほか、
教員の働き方改革推進事業費を同46%増の1億8800万円と大幅に拡充した。
0401名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 01:00:38.55ID:kBsG4t1c
1学級35人以下とする少人数学級は比較的小規模な36校の
小3で新たに実施する。
小1、小2はすでに全校で行っており、22年度までに全校で
小4までの拡大を目指す。
0402名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 01:02:43.81ID:kBsG4t1c
子育て、少子化対策に重点配分 道予算案 ICT活用なども手厚く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395580?rct=n_hokkaido

道が21日発表した2020年度予算案では、東京五輪関係など
大型イベント関連予算や新型コロナウイルスの感染拡大防止対策に配分するとともに、
情報通信技術(ICT)を使った産業や地域の振興に28億7200万円を
配分するなど新たな技術を活用した政策を重点化した。
鈴木直道知事が公約で重視した子育て支援や少子化対策にも、
411億800万円を計上し、福祉や労働分野にも配慮を見せた。
0403名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 01:02:55.11ID:kBsG4t1c
新型コロナウイルスの感染対策には計1億5700万円を盛り込んだ。
感染症指定医療機関向けの補助金に6500万円、患者の入院医療費への
負担金で4200万円。国内外への観光PR費計3億9千万円の一部も、
観光客減対策に活用する。
このほか、本年度中に既存事業を使い、24時間相談体制の構築や
検査態勢の充実などを図る。
0404名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 01:05:52.55ID:kBsG4t1c
ハートの切り株 地震の置き土産 札幌・大谷地神社 カップルなど参拝増
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395239?rct=n_hokkaido

 札幌市厚別区の大谷地神社(大谷地西2)の境内にハート形の切り株があり、
縁結びに御利益があると口コミやインターネットで情報が広がっている。
同神社は昨年からハート形の絵馬も扱い始め、全国での「御朱印ブーム」
もあって参拝客が増えているという。

 大谷地神社は1884年(明治17年)に始まり、従来、家内安全や
商売繁盛のお参りが多かったという。
0405名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 01:06:14.98ID:kBsG4t1c
2018年9月、台風21号と胆振東部地震により境内の樹木約20本が
倒れるなどの被害を受けた。このうち根元近くの太い枝が折れたサクラがあり、
傷んだ部分を切断したところ、直径40センチほどの断面がハートの形をしていた。
0406名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 01:07:13.98ID:kBsG4t1c
カーリング全試合無観客で実施へ 日本混合ダブルス選手権
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395473?rct=n_hokkaido

 日本カーリング協会は21日、札幌市のどうぎんカーリングスタジアムで
25日に開幕する日本混合ダブルス選手権を、新型コロナウイルスの感染拡大を
受けて全試合無観客で開催すると発表した。観戦チケットの払い戻しにも対応する。

 日本アイスホッケー連盟は同日、3月上旬に横浜市のコーセー新横浜スケートセンター
で開催予定だった女子日本代表と米国・カナダ選抜との国際親善試合を中止すると発表した。
0407名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 01:08:18.92ID:kBsG4t1c
五輪警備に1億1100万円 道警
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395482?rct=n_hokkaido

 道警は21日、2020年度予算案のうち、道警関係分を発表した。
総額は1349億8300万円で、19年度の6月補正後に比べて1・6%増。
東京五輪のマラソン札幌開催や道内での聖火リレーの際、現場から道警本部の
警備対策室に画像を転送するための回線使用料など、五輪・パラリンピックの
警備実施関連費として1億1100万円を盛り込んだ。

 五輪関連では、警備に使う大型バスやヘリコプターの燃料費なども計上した。
0408名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 01:10:42.62ID:kBsG4t1c
きょうはどのシャンプー? 札幌の銭湯、レンタル人気
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395288?rct=n_hokkaido

 札幌市白石区の銭湯「共栄湯」で、シャンプーやリンス、ボディーソープなど
十数種類を有料で貸し出すユニークなサービスが人気を呼んでいる。
選んだ商品を浴場内で自由に使うことができる。

 昨年秋に試して好評だったため続けた。
使用料はボディーソープが50円、それ以外は100円。
中には1本6千円の高級シャンプーもあり、経営者の庵(いおり)紀夫さん(49)は
「30〜40代の女性の利用が増えた」。
0409名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 01:25:32.85ID:kBsG4t1c
オブジェ 雪面に色の表情 札幌でスノーパレット展
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6134483057001

雪と光のアート「スノーパレット12」展が札幌市中央区の札幌デザイナー学院
とショコラティエマサール本店を会場に開かれている。
同学院の渋谷俊彦(しぶや・としひこ)学校長の作品で、今冬で12回目。
鉄板の裏側に黄色・ピンクなど蛍光塗料を塗った「パレット」を、
昨年11月上旬から2会場に44個設置した。
今シーズンは暖冬で設置当初は雪が少なかったが「降っては解け、雪の思い
がけない造形が楽しめた」と渋谷さん。雪が解ける3月中旬まで設置される。入場無料。
0410名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 01:26:49.31ID:kBsG4t1c
IR予算計上見送り、知事「国会議論踏まえる」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395557?rct=n_hokkaido

 道は2020年度一般会計予算案に、カジノを中心とする統合型リゾート施設
(IR)の将来的な誘致に向けた関連事業費の計上を見送った。
鈴木直道知事は会見で理由について、現職国会議員らの汚職事件を念頭に
「国会議論を踏まえた着実な取り組みが必要と考えた」と述べた。
0411名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 01:27:11.48ID:kBsG4t1c
知事は昨年11月、政府への認定申請見送りを表明した際に、
今後の対応に関して「誘致に挑戦したい」と強調。今月21日の会見でも
「(考えは)変わらない」と述べた。苫小牧市に予算化見送りを伝えたが、
やりとりは明らかにしなかった。
0412名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 01:44:21.36ID:kBsG4t1c
コンサドーレ札幌、新型肺炎拡大でチケット販売中止
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55925780R20C20A2L41000/

Jリーグの北海道コンサドーレ札幌は21日、19日に始めたファンクラブ向けの
チケット販売を中止すると発表した。22日に予定していた一般向けの発売も延期する。
新型コロナウイルスの感染が広がっており、札幌ドームで予定する4試合の
開催可否などの対応を検討しているため。
0414名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:33:35.75ID:kBsG4t1c
「白い恋人」製造を停止 石屋製菓 観光客減見込み30日間
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395272?rct=n_hokkaido

石屋製菓(札幌)は、看板商品の「白い恋人」の製造を、
20日〜3月15日と同23〜27日の計30日間、停止すると明らかにした。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、観光客による売り上げの減少が見込まれ、
長期間停止しても供給不足にはならないと判断した。
0415名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:33:46.83ID:kBsG4t1c
停止するのは札幌市西区と北広島市にある工場の製造ライン。
両工場で1日計約140万枚の白い恋人を製造している。
停止期間には、通常、観光客が少ない秋口に行っているメンテナンスを行う。
同社は「新型コロナによる客足への影響を考えると、現在の在庫で足りなく
なることはない」(広報担当)という。
0416名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:36:26.94ID:kBsG4t1c
経営ひと言/北海道大学大学院農学研究院・野口伸教授「農業背負う」
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00548863

「農業の先端機械システムは広い平場の北海道から入り、(日本の典型的な)
中山間地に広がっていく」というのは、北海道大学大学院農学研究院教授の野口伸さん。

札幌農学校から始まった北大では、キャンパス内に広い農場がある。
ここに隣接して「ロボット農機を眺めながら制御する」スマート農業の新施設を計画している。

「企業や自治体とともに実証し、現場で使うところまで手がける。
農家の経営改善につなげなくては」。研究に収まらず日本の農業を背負う気概は、昔も今も変わらない。
0417名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:38:14.66ID:kBsG4t1c
もしものときに備え、訓練 札幌市・道警
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2002210100004.html?pn=5

五輪控え、サイバー攻撃対策

今夏の東京五輪・パラリンピックを控え、札幌市と北海道警は20日、
サイバー攻撃に備えた共同訓練を初めて公開した。

 訓練にはホームページを扱う市職員と、公安1課や市内署の警察官の計約50人が参加。
警察側と市側でそれぞれ4人1組のチームにわかれ、市が管理するホームページが
サイバー攻撃にあった場合を想定して、市民への情報の伝え方や警察へいつ通報するかなどを話し合った。
0418名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:38:46.18ID:kBsG4t1c
道警の鈴木直人警備部管理官は「札幌市でも、サイバー攻撃でマラソンなど
競技開催に障害が出る可能性がある。未然に防ぐために、これからも市と
連携を深めていきたい」と話した。

市総務局情報システム部によると、東京五輪・パラリンピックの開催に向けて、
昨年からサイバー攻撃の未然防止や初動対応について共同訓練を行ってきたという。
0419名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:40:58.69ID:kBsG4t1c
新国立競技場の設計者、隈研吾氏が札幌で熱弁!
「北海道は世界に誇れるものばかり」
https://hre-net.com/keizai/fm/42887/

2020年東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の設計者
で建築家の隈研吾氏(東京大学教授、隈研吾建築都市設計事務所主宰)が19日、
札幌市内で講演した。一般社団法人北海道ファシリティマネジメント協会の主催で開催された
「2030冬季オリンピック・パラリンピック招致応援特別講演会」のメイン講師として
招かれたもので、会場となった札幌市中央区のカナモトホールにはHFMA会員企業や
行政、企業、大学の関係者など約1000人が熱心に聴講した。
0420名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:41:35.29ID:kBsG4t1c
テーマは、『国立競技場のコンセプト』。隈氏は、最初の建築家ザハ・ハディド氏の案
では最高の高さが75mだったがそれを47・4mにしたことで、明治神宮外苑の森に
溶け込むようにすることができたことが特徴の一つだと強調。
その他にメインの柱はSRC(鉄骨鉄筋コンクリート)構造であっても木を多用して
木の印象を強くしていること、周囲の森に合わせるように東京の野の草を26種類組みあわせて
緑をいっぱいにしたことも特徴に掲げた。

 屋根の庇(ひさし)が重なった形にして風が抜けるようにしている点に触れ、
「庇を重ねて風通しを良くすることは日本建築が昔からやってきたこと。
この技を現在に蘇らそうと設計した」とも述べた。
0421名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:42:12.01ID:kBsG4t1c
日本の伝統建築は小径木(直径の小さい木)文化である点にも触れ、
「国立競技場には日本で一番多く流通している直径10・5pの寸法の小径木を
組み合わせて使っている。法隆寺五重塔は7世紀に作られ1400年経っている。
木の建物は作り方を工夫してメンテをすればそれだけ持つ。
(法隆寺五重塔は)庇を重ねることで木を守り、小径木を組み合わせて作っているので
取り換えも簡単。国立競技場は小径木をパネル化して、パネル1枚でも簡単に
取り換えられるようなボルトの設計をした。1400年持つ作り方をしている」と話した。
0422名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:42:58.92ID:kBsG4t1c
2030年に冬季オリパラ招致を進めている札幌・北海道については、
「北海道は環境の分野では世界的なブランドになっている。景観や自然、食材など
世界に誇れるものばかりだ。こうした環境をうまくアピールすれば2020年
東京オリパラの次の段階のオリパラが実現できるのではないか」と語った上で、
「私はIOC本部を建て替える際の建物のコンペ審査員をアジア代表としてやらせてもらった。
審査の場でも環境の話が大半だった。世界が求めているものとIOCが追求しようと
しているものの接点は北海道にあると思う。2030年冬季オリパラの招致期限までに
それからがうまく整って、2020年東京オリパラのさらに先を行く
オリパラが実現すれば良いと期待している」と締めくくっていた。 
0423名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:44:20.77ID:kBsG4t1c
SATOグループ、新型コロナウイルス対策にマスク、
加湿器、時差出勤、テレワーク用パソコン購入
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/42900/

札幌を拠点に全国に社会保険労務士法人や行政書士法人を展開するSATOグループは
BCP(事業継続計画)の一環として、新型コロナウイルスの感染防止に積極的に取り組み始めた。
全従業員約1500人にマスクを支給、着用を義務付けたほか加湿器も揃え、
湿度50%以上の執務環境を整える。
0424名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:45:09.78ID:kBsG4t1c
道内で5人目の感染者が出て、札幌市内では感染経路がはっきりしない
市中感染の状況に入ったことを秋元克広市長が表明、市民や企業はできる限り
の防衛手段を講じ始めている。

SATOグループでは、中国籍の正規従業員が10数人在籍しており、
春節時期には中国に一時帰省して2月初めに札幌に戻ってきた従業員も多い。
同グループではそうした従業員に自宅待機を指示、2週間の経過観察を促すとともに
発熱等があれば病院への受診を求めた。幸い感染者はいなかったが、
札幌市内でも感染者が3人になるなどBCPの一環として感染防止に取り組む必要があるとして、
今週から全従業員へのマスク着用を義務付けた。
マスクは在庫と一部を医療機関等から調達、約1万5000枚を確保した。
0425名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:45:33.21ID:kBsG4t1c
また、加湿器を50台購入、執務室の湿度を50%以上にするほか在宅勤務など
テレワークに備えてデスクトップ型パソコン100台も新規発注した。
さらに東京にあるグループ会社、セールスアウトソーシング(東京都新宿区)
では朝7時と11時の時差出勤も取り入れた。
札幌のSATOグループでも午前8時と9時半の時差出勤を取り入れる予定。
0426名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:50:25.36ID:kBsG4t1c
北海道財務局/旧自衛隊札幌病院跡地(札幌市)売却/長谷工不動産ら2社グループに
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202002180610

北海道財務局は14日、旧自衛隊札幌病院跡地など札幌市豊平区の4・8ヘクタール
の国有地売却について、長谷工不動産・積水化学工業グループと契約した。
契約金額は45億0500万円。
分譲マンションや病院、家電量販店などの新築を計画し、
2024年9月の竣工を予定している。
0427名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:51:30.66ID:kBsG4t1c
対象は札幌市豊平区平岸1条11の5の1ほかの国有地で、面積は4万8496平方メートル。

同グループは、
分譲マンション2棟(8階建て約9500平方メートル、112戸、
8階建て約9700平方メートル、116戸)、
一戸建て住宅31区画、病院(4階建て約6600平方メートル)、
クリニックモール(平屋約660平方メートル)、家電量販店(平屋約3600平方メートル)、
スーパーマーケット(平屋約2900平方メートル)、飲食店(平屋約190平方メートル)
の新築を計画。
敷地内には地域のイベントや防災訓練などに活用できる約3300平方メートル
のオープンスペースを整備し、防災トイレや防災井戸、かまどベンチ、
ソーラー街灯などの設置を予定している。
0430名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 10:48:18.96ID:7cq4OXRJ
「新交流時代へ」14施策 道予算案、知事会見 脱高橋色を強調
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395693?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は2020年度予算案を発表した21日の記者会見で、
今後10年間の政策ロードマップや子育て支援の拡充について
「これまでなかなか対処できなかった部分だ」と述べ、高橋はるみ前知事時代の
予算編成との違いを前面に打ち出した。
厳しい財政状況に関しては「事実として受け止め、道民と共有しなければならない。
その中で、メリハリを付けて予算を重点配分した」と強調した。
0431名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 10:48:58.36ID:7cq4OXRJ
知事は予算案を「新交流時代の離陸への予算」と命名。
《1》東京五輪マラソンなどの札幌開催を契機としたチャンスとレガシーの創出
《2》持続可能な交通・物流網形成の推進
《3》インバウンド(訪日外国人)の誘致促進―など
14の重点施策について「新たな時代に躍動する北海道を実現する
ために重要なもの」と位置付けた。
0433名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 10:55:10.50ID:7cq4OXRJ
新型コロナウイルス感染なら学校閉鎖 札幌市教委
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395654?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、札幌市教委は21日、
市立の幼稚園や学校の児童・生徒、教職員への感染が確認された場合、
学校規模にかかわらず、学校閉鎖とする方針を固めた。
0434名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 10:55:26.51ID:7cq4OXRJ
道内では同日、上川管内の中富良野小に通う男児2人の感染が確認され、
学校閉鎖となった。札幌市教委は、中富良野町や道外自治体の事例も参考に
しながら、早ければ25日にも閉鎖期間を決める。

市教委によると、幼稚園・小中高を合わせた市立学校は約310校ある。
0436名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:03:45.75ID:7cq4OXRJ
札幌の認可保育所、1次選考3割落選 定員増でも保育士不足
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395652?rct=n_hokkaido

札幌市の認可保育施設へ4月に入所する子供の大半が決まる1次選考で、
申込者7795人に対し、3割に当たる2436人が希望する施設に
入れないことが21日、分かった。
市は施設整備を進め、4月時点の施設定員は大幅に増える見込みだが、
保育士不足のため、実際に受け入れ可能な人数は定員増分の2割程度にとどまることが主因だ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:04:12.35ID:7cq4OXRJ
市によると、市内の認可保育施設は約460カ所、定員は約3万人。
市は本年度、民間の保育施設の新設や増改築への補助を拡充し、
4月時点で定員は1350人ほど増えるが、保育士不足のため、
実際に受け入れ可能なのは、前年度の284人増にとどまる。
0438名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:06:10.25ID:7cq4OXRJ
新千歳の検疫官も新型コロナウイルス感染 空港内の対策強化
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395651?rct=n_hokkaido

新千歳空港で勤務する検疫官の新型コロナウイルス感染が確認されたことを受け、
建物を管理する新千歳空港ターミナルビルディング(千歳)は21日、
清掃時の除菌の頻度を増やすなど対策の強化を決めた。
空港はマスク姿の利用客やテナント従業員が目立ったが、
店舗は通常営業し大きな混乱はなかった。
0439名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:06:28.87ID:7cq4OXRJ
厚生労働省などによると、感染が確認された検疫官は新千歳空港国際線ビル
の入国検査場で、乗降客の体温を測るサーモグラフィーを監視するなどの
業務を担当していた。
同省は再発防止策については「詳細な業務内容をみて検討する」としている。
0440名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:17:28.31ID:7cq4OXRJ
【札幌市】インフルエンザ(定点あたり報告数、各区別報告数)
最新週:第7週(2月10日〜2月16日)
https://www.city.sapporo.jp/eiken/infect/trend/graph/l501.html

インフルエンザの第7週の定点当たりの患者報告数は21.66(第6週:15.59)と
前週よりも増加し、引き続き注意報発令基準値の10を超えておりますので、
注意報を継続いたします。
0441名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:29:19.46ID:7cq4OXRJ
【札幌市】インフルエンザの発生動向

<市内の定点医療機関おける患者報告数>
(1定点医療機関あたりの患者数)
https://i.imgur.com/p2jsPY7.png

<定点あたり報告数グラフ>
https://i.imgur.com/sDgsBsS.gif

<インフルエンザウイルス>
https://i.imgur.com/clz6up2.gif
感染症発生動向調査における2019/2020シーズンのインフルエンザウイルスの検査において、
札幌市の病原体定点医療機関で採取された試料からは、
2月19日現在、AH1pdm09型が67件、AH3(香港)型が2件、B型(Victoria)が18件検出
0442名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:30:40.35ID:7cq4OXRJ
◆56のインフルエンザ定点医療機関(小児科:37、内科:19)から報告された各区別患者数
https://www.city.sapporo.jp/eiken/infect/trend/graph/documents/501_2020_2.pdf

◆インフルエンザによる学級閉鎖等の状況 令和2年(2020年) 2月21日
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/influ0273.pdf

◆札幌の20年2月の天気・気温
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ym=202002&;ame=14163#
0443名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:40:59.20ID:Q5Kkx25X
札幌市の電話窓口に相談1700件超 感染者発生1週間 情報要望や不安の声
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395611?rct=n_hokkaido

 札幌市在住者の新型コロナウイルス感染が初確認されてから21日で1週間。
市保健所の電話相談窓口には、市民らから1700件を超える相談が寄せられた。
市立札幌病院には3人が入院しているが、市は感染拡大を見据え、
市内の医療機関に入院患者受け入れの協力を求めるなど態勢の整備を進めている。
0444名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:41:23.77ID:Q5Kkx25X
市が、無症状の人向けに14日に開設した「札幌市新型コロナウイルス一般電話相談窓口」
には、20日までに市民らから1734件の電話があった。
「さっぽろ雪まつり」会場の運営事務所で仕事をしていた40代男性の感染が
明らかになった20日は、最多の350件に上った。
0445名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:45:01.60ID:Q5Kkx25X
熊本の60代男性が新型肺炎感染 札幌で雪まつり観光
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395728?rct=n_hokkaido

熊本市は22日、市内の50代の男性会社員が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されたと明らかにした。
男性は同日感染が確認された20代の女性看護師と同居する父親。
また、熊本県は、60代男性の感染が確認されたと発表した。県内の感染は3人になった。

熊本県によると60代男性の自宅は北海道にあり、親の介護のため熊本県内に滞在。
2月上旬には、札幌市で「さっぽろ雪まつり」などを観光していた。
県は道内で感染した可能性があるとみている。
0446名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:47:34.83ID:Q5Kkx25X
北海道の百貨店1月は1%増、セールや春節でプラスに
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55913140R20C20A2L41000/

北海道の主要百貨店5店舗の1月の売上高は前年同期比1%増え、149億8900万円だった。
一部で新型コロナウイルスの影響が出たものの、正月以降の冬物セールや春節(旧正月)
のプラス効果が上回って3店がプラスになった。

札幌丸井三越は1.6%増。昨年2月だった春節が1月にあり、宝飾品など高額品の
売り上げが好調だった。
正月商戦を強化し、購入金額に応じた抽選会など客単価を上げる取り組みも奏功した。
0447名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:48:27.76ID:Q5Kkx25X
東急百貨店札幌店は0.9%増で、賃貸を含む売上高も1.2%増。
セールへの誘客策として物産展や北海道産乳製品の催事を企画し、
客足、売り上げともに伸びた。

丸井今井函館店は14.9%増。前年に地域の競合店だった棒二森屋の閉店セール
に客が流れたため、反動増があった。

一方、大丸札幌店は0.1%減。婦人服などの売り場を縮小したことや改装による
売り場の閉鎖が響いた。後半は新型ウイルスの影響で国内外の売り上げが落ち込んだ。
6.0%減った藤丸(帯広市)は食品催事が好調だったものの、婦人関連商品が振るわなかった。
0448名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:55:11.87ID:Q5Kkx25X
暗闇なんのナイスショット! 「ナイトスノーゴルフ」にぎわう 美唄
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395594?rct=n_hokkaido

【美唄】発光ダイオード(LED)入りの球を使って夜間にゴルフを楽しむイベント
「ナイトスノーゴルフ」が、市内茶志内のゴルフ5カントリー美唄コースで開かれた。
市内外から24人が参加し、暗闇の中、雪が積もったコースでゴルフを楽しんだ。

 ゴルフ関連サイト会社「ゴルフダイジェスト・オンライン」の主催。
昨冬に続き2回目で、15日に開かれた。
0449名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:08:36.50ID:Q5Kkx25X
札幌市/駒岡清掃工場更新DBO(南区)/タクマら11社グループに
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202002200811

札幌市は18日、駒岡清掃工場更新事業の総合評価一般競争入札(WTO対象)
結果を公表し、タクマを代表企業とするグループが落札した。
DBO(設計・建設・運営)方式を採用し、焼却施設、破砕工場、管理棟など
で構成する新清掃工場の設計・建設、運営・維持管理を民間事業者に包括的に委託する。
設計・建設と20年間の運営・維持管理を含めた予定価格は850億3708万円で、
落札額は607億1600万円。3月上旬までに基本協定を締結する予定だ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:09:19.89ID:Q5Kkx25X
タクマグループの構成員は極東開発工業、岩田地崎建設、伊藤組土建、
岩倉建設、田中組、丸彦渡辺建設、タクマテクノス、タクマテクノス北海道、
極東サービスエンジニアリング北海道、協立設備の11社。
落札金額の内訳は設計・建設が391億4400万円(予定価格は437億1018万円)、
運営・維持管理が215億7200万円(313億2690万円)となっている。
0451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:09:43.57ID:Q5Kkx25X
建設地は南区真駒内129の3の敷地(敷地面積約8万4000平方メートル)。
同事業では1日300トンの処理能力を持つストーカ式焼却炉を2炉備えた焼却施設、
1日当たりの処理能力が40トンのせん断破砕設備2基と50トンの回転破砕設備
を設けた破砕施設のほか、管理棟、計量棟、駐車場、付帯施設を整備する。

 事業期間は設計・建設が2020年6月予定の契約日から25年3月31日まで、
運営・維持管理が25年4月1日から45年3月31日までの20年間となっている。
0452名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:10:38.74ID:Q5Kkx25X
札幌市水道局/20年度予算案/建設改良費5・4%増
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202002200810

札幌市の2020年度予算案のうち、水道局所管の水道事業会計の事業概要が
明らかになった。予算額は前年度当初比1・3%増の631億19百万円で、
このうち建設改良費は前年度比5・4%増の193億52百万円。
豊平川水道水源水質保全事業で放流調整池機能を持つ管理センターの新設に着工し、
白川浄水場改修事業で排水処理施設の基本設計に着手する。
0453名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:11:01.68ID:Q5Kkx25X
主な事業では、豊平川水道水源水質保全事業に21億96百万円を計上し、
取水堰新設工事や放水口の新設工事を継続するほか、管理センターの新設工事に着手する。
白川浄水場改修事業には2億80百万円を充て、新浄水場の実施設計を継続するとともに、
排水処理施設の基本設計に着手する。

 配水管更新事業は約56・8キロの更新に68億28百万円を措置。
配水幹線連続耐震化事業は約5・2キロの耐震化に30億27百万円を充て、
清田第2、西部第1の両幹線に新規着工する。
0454名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:11:35.26ID:Q5Kkx25X
西野浄水場等耐震化事業には8億44百万円を投じ、
21年度までの予定で本体の耐震改修工事を継続。
災害時需要管路耐震化事業は医療機関3カ所と指定避難所3カ所に5億85百万円を充てる。
このほか、白川浄水場の浸水対策実施設計や非常用発電設備新設工事に1億34百万円、
平岸配水池水力発電などに3億69百万円を計上。

20年度末の配水管延長は前年度比17・8キロ増の6059・6キロ、
耐震化率は1・1ポイント上昇し31・4%になる予定だ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:18:32.40ID:Q5Kkx25X
日動が千歳市にホテル建設計画
https://hre-net.com/keizai/kanko/42906/

分譲マンションやオフィスビル賃貸などの日動(本社・札幌市中央区)は、
千歳市幸町3丁目16、17、18ー2で「千歳幸町ホテル」(仮称)を建設する。

 建設場所は、千歳駅前通りにある「もりもと本店」に近い立地で、
JR千歳駅から徒歩圏内で化粧品HABAの千歳物流センターのあったところ。
現在、建物の解体工事が進められている。
0456名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:19:02.24ID:Q5Kkx25X
敷地面積は約595坪(1965・60u)でそのうち約106坪(350・30u)
を使って鉄筋コンクリート造の地下1階、地上10階建てホテルを建設する。
延べ床面積は約905坪(2987・79u)、建物の高さは30・85m。
工期は2020年4月10日から21年4月10日の1年間。
建築主は日動、設計、監理は荒川建築設計事務所(札幌市北区)、施工は未定。

 日動は現在、「朝里クラッセホテル」(小樽市)を運営しているほか
グループ会社のアンビックス(本社・札幌市中央区)が「札幌クラッセホテル」(札幌市中央区)、
「北広島クラッセホテル」(北広島市)など10数棟を運営している。
0457名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:20:07.73ID:Q5Kkx25X
リゾットと夜パフェのGAKU、一鱗共同水産と共同で海鮮居酒屋「一鱗酒場」
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/42926/

リゾット専門店や夜パフェ専門店を札幌や東京で展開しているGAKUは、
海鮮居酒屋「一鱗酒場(いちうろこさかば)」(札幌市中央区南2条西4丁目12ー5乙井ビル2階)
を22日にオープンさせる。GAKUが初めて取り組む居酒屋で新たな業態が加わることになる。

 GAKUは、2006年8月にリゾット専門店の1号店を札幌に出店、
現在は札幌3店舗、旭川1店舗を展開している。
また、15年8月には夜パフェ専門店を出店、現在は札幌3店舗、東京・渋谷と池袋に
各1店舗を展開している。いずれもリゾットや夜パフェのブームを牽引した店舗として知られている。
0458名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:20:41.87ID:Q5Kkx25X
今回、水産仲卸の一鱗共同水産(札幌市中央区)と組んで海鮮居酒屋「一鱗酒場」
を出店、新業態にチャレンジすることになった。選魚職人の一鱗共同水産が
選んだ海産物をイタリア料理、大衆居酒屋料理の職人が調理して提供する。

GAKUの橋本学代表取締役は、「北海道の人たちが道外のお客などを連れていける
海鮮系の店は観光色の強い店舗が多いので、そうした観光色がない地場の
居酒屋を作りたかった」と話している。
0459名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:54:52.54ID:Q5Kkx25X
道民はプロ野球好き でも新球場観戦「減る」 調査会社
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395768?rct=n_hokkaido

 道内にプロチームがある四つのスポーツのうち、「道民は野球観戦が最も好き」
とするアンケート結果を東京の調査会社インテージがまとめた。
調査に答えた道民の半数が、この1年間に観戦したのは「野球」と回答し、
球場に足を運ぶ割合も道外を上回った。
0460名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:55:01.66ID:Q5Kkx25X
一方、3年後に北広島市に開業を予定するプロ野球北海道日本ハムの新球場に
行く回数は道民回答者の4割が「減る」と見込んでおり
、同社は「交通アクセス向上が課題」と指摘している。

 調査は昨年12月にインターネット上で実施し、今月20日に公表した。
道内外に住む18〜79歳の計1669人にスポーツを観戦した頻度や理由などを尋ねた。
0461名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:12:58.22ID:Q5Kkx25X
防水扉が本州で採用伸ばす ワコー北成メタル
https://e-kensin.net/news/125650.html

金属製建具メーカー、ワコー北成メタル(本社・札幌)の防水扉が本州を中心に実績を伸ばしている。
高耐食溶融メッキ鋼板「ZAM」を使った加工品の製作で独自のノウハウを持ち、
素材が持つ高品質と積み重ねた技術力の下、公共施設や商業施設で多く使われている。
今後も道内外で広く使ってもらいたい意向だ。

1977年設立の製作金物会社。90年にステンレスサッシ専業工場を石狩市に新設した。
2005年からZAM製品の取り扱いを始め、培った加工技術やノウハウの下、
さまざまな製品を世に送り出している。
0462名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:13:38.95ID:Q5Kkx25X
高耐食性換気フードは、躯体を削ることなく施工でき、既設が樹脂製フードだった場合
、表面をカットするだけで取り付けられる。防水アタッチメント付きのため、
シーリング工事が不要。こうした施工性の良さから公営住宅などで多く採用されている。

「ホクセイの庇(ひさし)」は、積雪荷重に配慮した北海道ならではの製品。
本州発の大手メーカーによる製品は積雪荷重に重点を置いておらず、
ZAMが持つ優れた耐候性と相まって、道内の消防施設などで導入されるようになった。

アルミ製遮音断熱パネルは、下水道施設を中心に多数の施工実績を持つ。
パネルの圧縮・せん断強度が高く、気密性や断熱性に優れることが要因となった。
0463名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:14:11.43ID:Q5Kkx25X
最近はZAM製品の集大成として、防水板や防水扉の普及に力を入れている。
いずれも建材試験センターで水密性などの試験を実施し、成績書を取得。
防水板と片開き防水扉は水深2m、両開き防水扉は水深5mまで対応する。

 大雨や洪水などの災害に対応した商品。18年の西日本豪雨や19年の千曲川氾濫で
水害への関心が広がり、本州の公共施設や商業施設で多く採用されるようになった。
古くから一点物の特注製品を多く手掛けてきたノウハウが買われ、
大手セキュリティー設備会社の協力会社として製品を納めることが多い。
0464名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:14:54.38ID:Q5Kkx25X
このうち防水板は、さまざまな開口サイズに対応した受注生産品で、
幅寸法は中柱を取り付けることで無制限に対応。高さ寸法は積み上げ式パネル仕様に
よって1500_までカバーする。受け枠は建物に合わせて作るため納まりがよく、空間になじみやすい。

顧客から支持されている背景には、グループ企業間で設計、製造、営業を専業化し、
使い手のことを考えた商品作りが秘訣(ひけつ)のようだ。サッシ事業の先細りを見越し、
98年ころから工場の機械化や3次元CADの導入を進め、多品種少量生産を
図ってきたことも奏功しているとみている。

 川田真範常務は「さまざまな人との縁があって、
これまで地道に事業を続けられた。これからも北海道から良い製品を全国に発進したい」と話している。
0465名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:38:33.48ID:Q5Kkx25X
都心アクセス道 雪や浸水、地下案に賛否 整備4案へ札幌市民意見
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395834?rct=n_hokkaido

 札幌市は、市中心部と札樽道を結ぶ「都心アクセス道路」の整備4案に関し、
市民から寄せられた意見をまとめた。市が評価する地下案については、
冬期間に積雪の影響を受けにくい点を評価する一方、浸水被害などへの懸念もあった。

 昨年12月6〜14日に、札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)や区民センターなど
4カ所でパネル展を開催。市は来場した延べ計1670人のうち、
意見を述べた739人の声をまとめた。
0466名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 23:30:35.31ID:Q5Kkx25X
感染判明の施設は閉鎖 市主催イベントは3週間延期 札幌
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395856?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長は22日、道内での新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
市有施設で感染が判明した場合は施設を閉鎖するほか、
市のイベントについて当面は中止や延期の措置を取る考えを示した。
市役所で同日開いた市感染症対策本部会議で明らかにした。
0467名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/22(土) 23:30:47.46ID:Q5Kkx25X
会議で秋元市長は、感染拡大防止の対応として、各部局に
《1》市主催のイベントは3週間ほど原則中止・延期する
《2》高齢者や子供が利用する施設は消毒などの措置を徹底する
《3》市有施設で感染が分かった場合は施設を閉鎖する―の3点を指示した。

小中学校などの卒業式については「必要な対策を取った上で実施する」と述べ、
中止・延期の対象外とする方針を示した。

また、熊本県が同日に感染を確認した60代男性が札幌を観光していたことについて、
秋元市長は会議後の記者会見で「(市としては)現状は把握できていない」と述べた。
0468名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/23(日) 00:02:17.70ID:lw6ZJn/l
住みつつ働ける高齢者施設広がる、生きがいと収入両立
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55940940R20C20A2EA1000/

高齢者向け施設で、入居者が働いて収入を得る機会を設ける動きが広がっている。
要介護度が低い人らに軽作業や接客の仕事を提供し、生きがいを感じたり、
生活費を補ったりしてもらう。
「老後資金2000万円問題」などで高齢世帯の生活資金への関心が高まるなか、
住まいとともに働く場を提供する施設が増える可能性がある。
0469名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/23(日) 07:28:36.96ID:lw6ZJn/l
札幌市主催イベント 中止や延期
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200222/7000018204.html

道内で新型コロナウイルスの感染者が相次いでいることを受けて、札幌市は22日、
3回目の対策会議を開き、感染の拡大を防ぐため市が主催するイベントを
今後3週間程度、中止や延期とすることを決めました。

札幌市が22日に開いた3回目となる新型コロナウイルスの対策会議には
秋元市長や市の幹部が出席しました。
このなかで秋元市長は、感染の拡大を防ぐため、多くの人が集まる市が主催する
イベントを原則として今後3週間程度、中止や延期とすることを指示しました。
0470名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/23(日) 07:29:08.81ID:lw6ZJn/l
また、札幌市以外が主催するイベントについても、安全性を考慮しイベントの中止
や延期を検討してもらうよう主催者などに依頼することを決めました。
また、卒業式など日程の変更が難しい行事などについては、消毒など
必要な対策をとった上で実施する方針を確認しました。
秋元市長は会議のあと記者団に対し、「感染が拡大をしないように少なくとも
2、3週間程度は慎重に対応したほうがよいと考えた」と述べました。

札幌市内ではこれまでに、▽自営業の50代男性と、
▽「さっぽろ雪まつり」の会場で作業していた会社員の40代男性
2人のあわせて3人の感染が確認されています。
0471名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/23(日) 07:30:19.42ID:lw6ZJn/l
道主催の行事、1カ月延期か中止検討 鈴木知事
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395883?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は22日の記者会見で、新型コロナウイルス感染対策として
2、3月予定の道主催行事について、基本的に約1カ月の延期か中止を検討する考えを示した。
参加者同士の距離を十分確保できる場合などは例外とする可能性もある。

また、知事は道職員への感染拡大を防ぐため、週明けから公共交通機関が
混雑する時間帯を避けて通勤する取り組みを実施することも明らかにした。
0472名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/23(日) 07:31:52.22ID:lw6ZJn/l
宮様スキー初の中止 感染拡大「苦渋の決断」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395884?rct=n_hokkaido

札幌スキー連盟は22日、札幌市内で3月5〜8日に開催予定だった
宮様スキー大会国際競技会を、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中止すると発表した。
札幌市から開催自粛の検討要請を受け、同日に実行委員会を開き決定した。
0473名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/23(日) 07:32:15.27ID:lw6ZJn/l
今大会は札幌市大倉山ジャンプ競技場やさっぽろばんけいスキー場など
同市内の6会場で、ドイツ、オーストリア、ノルウェーの3カ国を含む
約700人がエントリー。
開閉会式には寛仁親王妃信子さまと長女彬子さまが出席予定だった。
0474名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 00:59:45.44ID:+K5y7K8/
札幌 天気予報 〜3/10
https://i.imgur.com/T91jPfe.png

今週は、比較的寒い日が多く雪が少ない。
最低気温は平年より低め、放射冷却の影響もある。
来週後半から春らしくなってくる。

雪まつり中とその後のような寒暖差にはならない。
ただ、暖房の効いた部屋から外へ出た時の温度差にも気をつけなくては。。。

気温が下がる、乾燥する、といった冬の季節には病気のリスクが高まる。
外気温が低下すると皮膚の表面温度も低下してくる。
インフルエンザや風邪、風邪が悪化して肺炎を引き起こす可能性もある。
0475名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 01:29:38.80ID:+K5y7K8/
もうすぐ春休み、卒業旅行や引っ越しシーズンを迎える。
この状況だと、イベント中止はやむを得ない。

コロナ感染者で、他県在住者を含み雪まつりに行った人は予想以上に多い。
感染経路の不明な患者が多く、交通手段などの調査も必要だ。
2次、3次感染も引き起こしている。

また、感染者のプロフィール紹介よりも、通勤での交通手段や普段利用している店
の公開は可能である範囲ですべきだ。情報不足により噂にさまざまな尾ひれがついて
バリエーション豊かになってしまう。
こうした情報によって、不当に不利益を被るケースもある。
0476名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 01:35:05.73ID:+K5y7K8/
テレワークや時差出勤などが可能であれば行う。
札幌は、通勤通学の約半数が公共交通機関を利用する。
寒冷積雪地であるという土地柄、通勤手段の季節変動もあり、冬は増加する傾向にある。
クルマ通勤できる場合はするか、乗り合いする。

体温測定や通勤方法など、会社側がきっちりするべきではある。
発熱や呼吸器症状がある場合には、マスクを着用を実施の上で、医療機関を受診マストにする。

ただ、テレワークにおいて、ノートPCなどの設備面でもどうか。
セキュリティ面の整備が万全ではないため、情報漏えいやそれこそウィルス感染などの危険性がある。
ジョブ・ディスクリプションが明確ならば、やるべき事がはっきりしている
だけでなく、誰が責任を持って決定するかも明確になる。

子育てや介護、プライベートなど両立、非常時でも勤務可能な場合の
働き方改革を進めるきっかけにもなる。
0477名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 01:43:21.58ID:+K5y7K8/
感染症対策は、少子高齢化社会において重要なことだ。
抵抗力の弱い、高齢者などが、福祉施設や病院内での集団感染が問題になってくる。
また、昨今は労働する高齢者も増えてきている。

現役時代も、人材や後継者不足からの残業やあるいは自主的なサビ残や
仕事の持ち帰りをすることで体力が劣ることもある。

新興感染症の脅威が顕在化し、また、バイオテロ等に対する危機感も高まってきている。
こうした中で、痘瘡ワクチン等のワクチンによる防御など、ワクチンによる対策が
注目を集めるようになってきた。

感染症対策の基本として、特に、治療薬がないか、又はその効果が十分に期待されない領域においては、
ワクチンによる感染の予防が期待され、ワクチンの開発、生産体制の確保が急がれる状況となっている。
また、通常の予防接種用途のワクチンの安定供給のみならず、このような危機管理にも対応できる
ワクチンの研究開発力の強化、生産及び供給体制の確保が、国際社会でも大きな課題となっている。
0478名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:02:49.25ID:+K5y7K8/
感染拡大で道が必要病床を確保へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200224/7000018249.html

02月24日 01時38分

道内の新型コロナウイルスの感染者は23日に新たに9人が確認され、
これまでに26人に上っています。
道内にある感染症に対応したベッドは94床で、道はこれ以上、
感染が拡大した場合は不足する恐れもあるとして、医療関係者と協議して
必要な数を確保したいとしています。

道内では23日、新型コロナウイルスの感染者が札幌市や釧路市などで
容体が重篤な20代の学生を含めて新たに9人確認され、
これまでの感染者は26人に上っています。
0479名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:03:20.07ID:+K5y7K8/
これについて道の担当者は23日夜の会見で「感染経路が不明なものが多く
出現してきていて、局面も変わってきたと捉えている。今後さらに
拡大することも予測される」と述べました。
道内に、感染症指定医療機関の感染症に対応したベッドが94床ありますが、
道はこれ以上、感染が拡大して患者が増えた場合はベッドが不足する恐れも
あるとして、医療関係者と協議して必要な数を確保したいとしています。
0480名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:18:26.81ID:HaX4BCw2
バイアスロン日本選手権が中止に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200223/7000018240.html

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、日本バイアスロン連盟は札幌市で
予定されていた日本選手権の中止を決めました。

これは日本バイアスロン連盟が23日に発表しました。
連盟は参加選手と大会関係者の健康と安全を最優先に考慮して中止を決めたとして、
「成果を発揮する機会をなくすことに心を痛めますが、想定を上回る緊急事態に
苦渋の決断をせざるを得ない状況となった」と説明しています。
大会は札幌市で今月29日から4日間、競技が行われる予定でした。
0481名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:19:24.21ID:HaX4BCw2
新型コロナ拡大受け卒業式を中継
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200223/7000018231.html

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、千歳市の専門学校は卒業式の様子を
インターネットで中継し、保護者や来賓については来場を控えてもらう対応を取りました。

航空業界を目指す生徒が学ぶ千歳市の「日本航空専門学校」で23日行われた卒業式では、
梅沢忠弘学長が「保護者の気持ちを考えると招かなかったことは苦渋の決断だった」
とした上で、生徒たちに「知識や技術の向上に努め、卒業したことに敬意を表したい」
とあいさつしました。
0482名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:19:50.04ID:HaX4BCw2
例年の卒業式は卒業生や保護者などおよそ1200人が出席すると
いうことですが、ことしは新型コロナウイルスの感染拡大を受けて
インターネットで中継し、保護者や来賓については来場を控えてもらう対応を取りました。
その結果、式の出席者は例年より400人以上少ないおよそ750人となり、
会場には空きスペースが目立ちました。
卒業生の20歳の女子生徒は「最初、親が来られないと聞いたときは残念でしたが、
映像を通して、卒業する姿を見てもらえたのでよかったです」と話していました。
0483名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:25:04.65ID:HaX4BCw2
段ボールの手作りそりで競う大会
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200223/7000018232.html

段ボールを使った手づくりのそりで速さやデザインを競う大会が
23日、札幌市で開かれました。

札幌市中央区で行われたこの大会は地元の町内会が毎年この時期に
開いていて、今年で7回目です。
23日は雪の降る中、近くの小学校に通う児童など24組52人が段ボールで
できた手作りのそりを持ち寄り、およそ70メートルの坂を滑って速さやデザインを競いました。
0484名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:25:31.80ID:HaX4BCw2
ロケットやサメを模したものなど工夫がこらされていて、
なかには幅1メートル、長さ2メートルほどで4人の子どもが
乗り込めるそりもありました。
ほとんどのチームは途中でそりが壊れたり転んだりしていましたが、
なかにはゴールまでまっすぐ滑るそりもあり、集まった人たちから大きな歓声が上がっていました。
参加した小学4年生の女の子は「思ったよりも速く滑ることができて
嬉しかったです。滑るときにそりの飾りがひらひら揺れるように
デザインを工夫しました」と話していました。
0486名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 09:57:17.34ID:O0v8/8Mg
感染者の同意得られず詳細不公表に 札幌市は困惑
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396078?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染が23日発表された札幌市内在住で
日本国籍の70代会社員男性について、市は本人から同意を得られなかったとして、
発症までの経過や現在の容体などを公表しなかった。
今回の対応について「不十分」とするが、厚生労働省が本人の同意を公表の前提
としており「今後も同様の事態はあり得る」と困惑する。
0487名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 09:57:58.59ID:O0v8/8Mg
札幌市の秋元克広市長は感染拡大を防ぐため、市民への情報提供の必要性を強調してきた。
「さっぽろ雪まつり」会場の運営事務所内で仕事していた40代会社員男性2人の感染
が相次ぎ、19、20日に記者会見。
市は本人の同意を得た上で、症状の経過や市立札幌病院への入院、入院後の容体など
の情報を公表していた。
市保健所は「今後も感染者本人への協力をお願いしていく」と話している。
0488名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:04:09.33ID:O0v8/8Mg
石狩湾新港−花川 コミバス運行実験 市が5〜6月
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396100?rct=n_hokkaido

【石狩】市は新年度、石狩湾新港地域で働く人を対象に、同地域と花川地域を
つなぐコミュニティバスを運行する実証実験を行う。
通勤手段を確保して雇用増を図る狙い。5〜6月に1日8便を無料で運行し、
新たな公共交通システムの導入を目指す。
0489名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:04:40.08ID:O0v8/8Mg
同地域での交通網確保は、2019年度から5年間の市地域公共交通網形成計画
の基本方針にある。同地域の就業者は2万人以上いる。
札幌と結ぶ路線バスの便数が少なく、石狩市内の花川北・緑苑台方面から
通うには乗り換えが必要となるなど、改善を求める声が多い。
0490名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:06:00.62ID:O0v8/8Mg
心身の健康維持に役立つ製品・サービス 各社が提案
https://e-kensin.net/news/125791.html

体内時計調節器など
働き方改革を受けて職場環境の改善が進む中、万全な体調で職務に臨む
準備が欠かせない。こうした中、心身共に健康を維持できるよう、
体内時計を正常に戻す装置や生活習慣の改善につながるサービスが広がっている。
各社が提案する健康に役立つ製品・サービスを見る。

体内時計を正常に戻す「ルーチェグラス」
電制(本社・江別)と室蘭工大が共同開発したウエアラブル体内時計調節器「ルーチェグラス」。
眼鏡のようにかけて使用する。眠気を誘うホルモン「メラトニン」の分泌を
模擬自然光で抑制し、体内時計を正常に戻す。
0491名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:06:32.66ID:O0v8/8Mg
ルーチェグラスから発光する1万ルクスの模擬自然光で目を照らすことで、
網膜から脳の視床下部にある体内時計をコントロールする視交叉上核
(しこうさじょうかく)という神経細胞に伝わる。
光の信号は松果体(しょうかたい)に送られ、睡眠を誘発するメラトニンを抑制して眠気を覚ます。
時差ぼけの解消や集中力を高める効果などが期待できる。

 田上寛社長は「人工の太陽のようなもので、少しずつ体内時計を元に戻す。
医療機関を対象に販売しているが、個人からの問い合わせも多い」と話す。
0492名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:07:27.76ID:O0v8/8Mg
「立つ」「歩く」「座る」といったオフィス活動を計測するアプリ
「Workcise App.」に電動上下昇降デスク「toiro(トイロ)」を
連携させたイトーキ(本社・東京)。
アプリで計測されるデータから、長時間座位姿勢が連続した場合などを検知する。
不健康な状態が続くとデスク天板が約1a微昇降し、立位姿勢への切り替えを促す。
0493名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:07:57.18ID:O0v8/8Mg
北大発認定ベンチャー企業のミルウス(本社・札幌)は、健康状態を見える化
することで生活習慣の改善につなげられるサービスを提案している。
利用者は食事の写真やアプリで計測した活動量、睡眠時間をLINEで送信。
取得した個人データは専用のカードにためて管理する。

 専用カードは公開鍵暗号化で個人情報を保護する仕組みを備えていて、
専門家など限られた人だけが閲覧可能。専門家はデータを基に一人一人にアドバイスができる。

 南重信社長は「一番の売りは、鍵の暗号化で情報が漏れないこと。
生活習慣は自分が努力すれば改善できる。あらゆるライフログをカード1枚で管理できる」とPRしている。
0494名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:08:17.67ID:O0v8/8Mg
竹中工務店は、スタンディング式の打ち合わせテーブルと野菜栽培を一体化した
「ベジテーブル」を開発。生活の大部分を過ごす建物の中で、
知らず知らずのうちに健康増進が図られるソリューションの一つだ。
約80種類の野菜栽培ができ、感性・創造性の活性化など執務環境の改善に寄与する。
0495名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:27:18.45ID:O0v8/8Mg
新型コロナウイルス/国交省、直轄現場での感染拡大対策推進/必要に応じ工期見直し
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202002210104

国土交通省は直轄の工事・業務の現場などで新型コロナウイルスによる
感染症(COVID−19)の拡大防止対策を推進する。
地方整備局などに対し、工事現場などでのせきエチケット(マスク着用など)や手洗いの励行、
アルコール消毒液の設置など感染予防の対策を適切に実施するよう要請。
必要に応じ工期の見直しを含め施工期間などの適正化に努めるよう求めた。
0496名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:27:57.11ID:O0v8/8Mg
国交省官房技術調査課は感染拡大防止に関する文書を、
北海道開発局と内閣府沖縄総合事務局を含む全地方整備局に17日付で通知した。
感染症対策の観点から、厚生労働省などが発表する情報の把握に努め、
現場状況などを勘案しつつ感染予防の対策を適切に講じるよう求めた。

 現場見学会など不特定多数が訪れる可能性のある現場では、出入り口での消毒液の設置や、
不特定の者が触れる箇所の定期的な消毒など、職員や来訪者への感染拡大防止の対策を
適宜講じるよう要請した。国交省は建設業関係団体に対しても感染予防に万全を期すよう要請している。
0497名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 15:40:04.23ID:E7/oWNlR
全国2番目に高い北海道の健康保険、「努力不足」も一因
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55929410R20C20A2L41000/

中小企業の従業員らが加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)北海道支部は、
北海道内の加入者が負担する2020年度の医療保険の保険料率を
19年度比0.1ポイント増の10.41%と決めた。
道内の加入者は4月の納付分から月300円の負担増となる。
北海道はもともと1人あたりの医療費が高いだけでなく、引き下げのための努力不足
を指摘する声も出ている。

協会けんぽには道内の中小9万9千社が加入しており、加入者数は道民の3人に1人に
相当する約180万人。協会けんぽでは医療費や高齢化率などを加味して
都道府県ごとに保険料率を決めており、北海道分の20年度の保険料率は全国で2番目に高い水準だ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 15:40:17.70ID:E7/oWNlR
道内の加入者の平均年収を月額30万円と仮定した場合、20年度の1人当たりの
月額保険料は300円増の3万1230円(労使折半前)になる。
医療保険と一緒に決める介護保険の料率は0.06ポイント増の1.79%。
介護保険料を払う40〜64歳の加入者は、医療保険と合わせて480円増の月3万6600円(同)の負担になる。

北海道の医療保険料率が高まっているのは、算定の大きな要素である医療費の高さが影響している。
協会けんぽ加入者1人当たりの年間医療費(17年度)を都道府県別にみると、
北海道は19万6889円で佐賀県、秋田県に続き全国で3番目に高い。
入院する患者の割合が他県よりも高く、治療時も高度な医療を受けがちだという。
重症化してから医療機関を受診する傾向も強い。
0499名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 15:40:33.63ID:E7/oWNlR
協会けんぽでは18年度から都道府県の全支部を対象に特定健診(メタボ健診)
の受診率や後発薬の使用割合など5項目を点数で評価する制度を導入している。
取り組みを都道府県ごとに競わせ、上位層にはその成果として得点に応じて
保険料率を引き下げる仕組みだ。

20年度分の保険料に成果が初めて反映され、佐賀県や沖縄県など上位23県では料率が引き下げられる。
「努力不足」だった北海道は32番目と振るわず、保険料率は上がる。
健診の受診率や治療が必要と診断された人の受診率が低かったのが響いているといい、
一朝一夕では解決が難しい問題といえる。
0500名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 15:40:48.35ID:E7/oWNlR
長らく医療費が高止まっている北海道で将来の保険料の負担を下げるには、
この特例制度をフル活用していく必要がある。
協会けんぽ北海道支部は特定健診の受診率を上げようと、2月に札幌市内
で健診の普及イベントを実施。
保健師が生活習慣や運動を指導し、特定健診の受診も促した。

過去に受診歴がある人でも直近で受けていない場合、電話で受診を促す。
同支部は「定期的に健診を受けて、病気の早期発見と早期治療につなげてほしい」
と周知に躍起になっている。
0501名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 15:42:22.40ID:E7/oWNlR
四季劇場 札幌市に無償譲渡へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200224/7000018251.html

数々のミュージカルを上演してきて3月に閉館する「北海道四季劇場」が
4月に札幌市に無償で譲渡されることになりました。札幌市は改修して
新たな劇場として再オープンする計画です。

「北海道四季劇場」は劇団四季の専用劇場として平成23年に札幌市中心部にオープンし、
「ライオンキング」や「キャッツ」など10作品のミュージカルを上演してきました。
この9年間で公演回数は2500回に上り、およそ180万人を動員して
演劇文化の発信拠点となっていました。
0502名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 15:42:51.29ID:E7/oWNlR
劇場がある土地の賃借契約が8月に終了することから劇団四季は来月15日に
最後の上演を行ったあと劇場を閉館し、4月1日付けで札幌市に無償で譲渡することを決めました。
あわせて将来の劇場解体費として1億4000万円を札幌市に寄付するとしています。
札幌市は譲り受けた劇場をことし夏の東京オリンピック・パラリンピックの
パブリック・ビューイング会場として活用したうえで改修して新たな劇場として
再オープンする方針です。
0504名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 15:51:05.29ID:E7/oWNlR
新型コロナ 札幌市職員募集セミナー中止
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200224-00000004-hbcv-hok

札幌市は24日に開く予定だった市役所職員の仕事を紹介する催しを中止しました。

この催しは土木や建築の担当者、栄養士などが普段の仕事を高校生や大学生などに
説明し、将来、職業を選ぶ際の参考にしてもらおうというものです。

札幌市は西区にある生涯学習総合センター「ちえりあ」で24日行う予定でしたが、
新型コロナウイルスの患者が市内で発生したことを受け中止を決めました。
0505名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 15:51:26.68ID:E7/oWNlR
会場には中止を知らずに訪れる人もいました。

「(就職活動は)情報源がないと止まってしまう。セミナーなどは必要」(就職活動中の人)
「話を聞く機会が減るのは不安」(就職活動中の人)

札幌市は24日に配るはずだった仕事紹介のパンフレットを渡すなどの対応をしています。
0506名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 15:54:31.33ID:E7/oWNlR
外国人労働者2万4000人余に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200222/7000018196.html

道内で働く外国人の数は去年10月末時点で2万4000人余りと届け出が
義務化された平成20年以降、最も多くなり、ベトナム人が全体の30%以上を占めました。

北海道労働局は去年10月末時点で道内の事業者から届け出があった外国人労働者の数をまとめました。
それによりますと、道内で働く外国人は2万4387人と前の年の同じ時期に
比べておよそ16%増え、届け出が義務化された平成20年以降、最も多くなりました。
0507名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 15:55:04.11ID:E7/oWNlR
国籍別ではベトナムが8225人で今回初めて中国を上回って全体の30%以上を占め、
次いで中国が7322人、フィリピンが1606人でした。

在留資格別では「技能実習」が1万2946人で全体の半数以上を占めた一方、

去年4月から始まった国の新たな在留資格「特定技能」はわずか35人でした。

北海道労働局は「外国人に働き先として道内を選んでもらうためには
その国に応じた環境を整える必要がある。全国的に多いベトナムや中国以外の国への
対策の検討も必要だ」と分析しています。
0508名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:17:35.02ID:E7/oWNlR
「白い恋人」新型コロナウイルスの影響で製造休止、
給与保証で従業員170人30日間休職
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/42931/

石屋製菓(本社・札幌市西区)が新型コロナウイルスの感染拡大で中国など
外国人観光客の減少が進んでいることから、お土産菓子の看板商品である
「白い恋人」の製造を20日から一時休止している。

 休止しているのは、北広島工場(北広島市)と宮の沢工場(札幌市西区)の製造ライン。
両工場で日産約140万枚の「白い恋人」を生産しているが全面的に休止した。
休止期間は20日から3月15日、3月23日から27日までの計30日間。
休止期間中は「白い恋人」の生産に関わっている両工場パート・アルバイトなど
従業員約170人に給与保証を行った上で休職させている。
0509名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:17:51.18ID:E7/oWNlR
休止期間中は宮の沢工場の「白い恋人」製造ラインの見学ができないため、
ファクトリーコースの入館料600円を無料にしている。
その他の館内各施設は通常通りの入場料金で営業している。

石屋製菓の製造休止は、道内の観光業界が置かれている現状を端的に表している。
お土産需要の多い菓子企業は石屋製菓と同様の事態に直面しているが、
「石屋製菓は内部留保も多く財務力があるから製造休止に踏み切れたのだろう。
多くの企業にとって新型コロナウイルスの感染拡大による観光客減は
死活問題になりかねない」(道内経済団体幹部)という。
0510名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:20:07.27ID:E7/oWNlR
フランフランが家具に特化したブランド「モダンワークス」を札幌に初出店
https://hre-net.com/keizai/ryutu/42949/

インテリアショップのフランフラン(Francfranc、本社・東京都渋谷区)は、
家具に特化したブランド『モダンワークス(MODERN WORKS)』の「札幌パルコ店」
を札幌パルコ(中央区南1西3)7階に、21日から1年間限定でオープンさせた。
昨年4月にオープンさせた青山店(東京都港区)、みなとみらい東急スクエア店(神奈川県横浜市)
に続く3店舗目で、北海道・東北エリアで初出店となる。
0511名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:20:31.01ID:E7/oWNlR
『モダンワークス』は、「家具とインテリア」といフランフラン本来の強みに立ち返り、
上質で洗練されたデザインの家具を手の届きやすい価格で実現したいという想いから、
2019年4月に誕生。日本のライフスタイルに合う家具やラグ、アートを中心に、
「デザイン・クオリティ・プライス」のバランスにこだわったアイテムによって、
居心地の良い部屋作りを叶えることを目指している。
0512名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:21:06.70ID:E7/oWNlR
ダイニングテーブルやチェア、照明、生活家電、テーブルウェアなど約800SKU
を取り扱っている。定番の人気アイテムは「フェデーレ ソファ」22万円、
「オーティモ ダイニングテーブル 160」(ブラウン×ブラック6万8000円、グレー×ブラック6万円)。
価格はいずれも税込み。店舗面積は約181坪(約597u)、
営業時間は午前10時から午後8時(土曜のみ午後8時30分まで営業)。
0513名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:24:54.90ID:E7/oWNlR
道内コンビニ店舗数は初の減少
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200224/7000018252.html

道内のコンビニの店舗数は去年、おととしより12店舗減り、平成9年の統計開始以来、
初めて前の年より減少しました。人手不足で従業員の確保が難しくなっている
ことが、背景にあるとみられます。

北海道経済産業局のまとめによりますと道内のコンビニエンスストアの数は
去年末の時点で3007店舗と、おととしより12店舗、率にして0点4%減りました。
店舗の数が前の年より減ったのは平成9年から統計を取って以来、初めてです。
0514名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:25:12.02ID:E7/oWNlR
大手コンビニ各社は一定の地域に集中的に出店する戦略で店舗数を増やしてきましたが
人手不足の影響で従業員の確保が難しくなっていることから全国的にも店舗数は減少に転じています。
一方、販売額は5825億円あまりと前の年より2%増えて過去最高となりました。
北海道経済産業局は「企業への聞き取りでは、新規出店ではなく既存店の営業に
力を入れていると聞いている。今後の調査で動向を見極めたい」と話しています。
0515名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:26:16.37ID:E7/oWNlR
札幌圏コンビニ閉店続く!「セイコーマート大麻元町店」「ローソン札幌月寒東1条店」
https://hre-net.com/keizai/ryutu/42966/

北海道でコンビニエンスストアの閉店が続いている。
1月31日の「セイコーマート大麻元町店」(江別市大麻元町168ー2)に続いて
2月28日(金)午後5時には「ローソン札幌月寒東1条店」
(札幌市豊平区月寒東1条7丁目577ー5)が閉店する。
0516名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:26:49.60ID:E7/oWNlR
「セイコーマート大麻元町店」は、3番通沿いにあった24時間営業の店舗だった。
店舗の告知には近隣の「セイコーマート大麻ひかり店」(大麻ひかり町17ー15、24時間営業)、
「大麻東町店」(東町1ー2、午前6時から午後12時)への利用を呼び掛けている。
「セイコーマート」の閉店は2019年12月27日の「北野7条店」
(札幌市清田区北野7条2丁目5)以来、約1ヵ月ぶりだった。

「ローソン札幌月寒東1条店」は、水源地通り沿いにある鉄骨2階建ての
商業施設「CROP B.L.D(クロップビル)」の東側1階にある24時間営業の店舗。
クロップビルは1994年9月の竣工で、同店はそのころから営業をしていたとみられる。
他のテナントは、女性専用フィットネス「カーブス札幌月寒」や「札幌練成会月寒中央教室」、
バーチャルゴルフ練習場「デジタルグリーン」など。
0517名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:27:53.03ID:E7/oWNlR
近隣には18年5月10日に「ローソン札幌月寒中央店」(月寒中央通6丁目3ー28)、
19年6月28日には「セイコーマート月寒東2丁目店」(月寒東2条5丁目2ー22)が出店、
競争環境が変化していた。
「ローソン」の閉店は、20年1月31日の「札幌鉄工団地前店」(札幌市西区12条5丁目3ー3)に続くもの。

なお、「セブンーイレブン」は20年に入って
1月に「札幌東雁来9条4丁目店」(東区東雁来9条4丁目7ー20)
「札幌東雁来店」(東区東雁来8条1丁目15ー45)、
2月5日に「小樽銭函3丁目店」(小樽市銭函3丁目509ー2)を閉店、
2月27日には「石狩新港西店」(石狩市新港西1丁目706ー3)が閉店予定になっている。
0518名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 19:42:12.63ID:E7/oWNlR
卒業式の出席者抑制や時間短縮要請へ 道教委と札幌市教委
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396179?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、道教委と札幌市教委は24日、
公立の小中学校、高校の卒業式について、できる限り出席者を少なくしたり、
開催時間を短くしたりするよう各学校に要請する方針を決めた。25日に通知する。

卒業式は高校が美唄聖華と有朋通信制を除き3月1日、
中学校が3月8〜20日、小学校は3月13〜25日に行われる。
0519名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 19:42:40.73ID:E7/oWNlR
道教委と札幌市教委は新型コロナウイルスの感染が道内の児童でも確認されたことを踏まえ、
卒業式の対応を検討。文部科学省の方針に沿って、一律に中止や延期を求めるのではなく、
時間短縮などにより感染拡大を予防するべきだと判断した。

通知には保護者、在校生の出席抑制や祝辞の簡素化など具体的な手法を明記する。
私立学校にも同様の通知を送る。佐藤嘉大道教育長は24日記者会見し
「感染が広がれば、取り扱いが変わる可能性がある」と述べた。
0520名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 19:43:27.07ID:E7/oWNlR
「風邪の症状あったら学校休んで」 道知事が保護者にメッセージ 
朝晩の体温測定も要請
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396183?rct=n_hokkaido

3連休明けの25日から学校が再開するのを前に、鈴木直道知事は24日、
全道の保護者に対し、子どもに風邪の症状がある場合は学校を休ませるよう
求めるメッセージを発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を予防する狙い。
子どもの体温を毎日、測定することも要請した。
0521名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 19:44:08.39ID:E7/oWNlR
メッセージは、佐藤嘉大道教育長との連名。「子どもたちを感染症のリスクから守るため」
として、毎日朝晩、体温を測り、発熱などの症状があれば学校を休ませ、
経過観察するよう求めた。
新型コロナウイルスに感染した疑いや、感染者との濃厚接触を理由に休む場合は、
欠席日数に数えない「出席停止」扱いとする方向だ。

佐藤教育長は24日記者会見し「発熱などの症状があったら、子どもが学校に
行きたがっても休ませてほしい。出席停止で定期テストを受けられなくても
不利益にならないようにする」と述べた。
0522名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 19:45:35.95ID:E7/oWNlR
換気、除菌、消毒、加湿… 「ウイルス持ち込ませない」 
新型肺炎 高齢者施設ピリピリ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396073?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、道内の高齢者施設などが警戒を強めている。
高齢者は重症化しやすいとされ、国内でこれまで亡くなった3人はすべて80代。
東京都では介護施設職員の感染も明らかになるなど、職員側の予防も欠かせない。
各施設や関係者は「1人が感染すれば、あっという間に拡大しかねない」と厳戒態勢を敷く。

「利用者さんにうつすことが一番怖い。できる対策は全てしたい」。
札幌市西区で高齢者向けグループホームやデイサービス事業所などを運営する
「札幌すこやか介護サービス」の内田薫社長は気を引き締める。
0523名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 19:46:10.10ID:E7/oWNlR
社員は施設内の2時間おきの換気や手すりなどの除菌に加え、
高齢者の排せつ介助や体温測定を終えるたびに手指の消毒を徹底。
多くが集まる勉強会や集会への参加は当面控え、子供の卒業式などは
所属長への報告を欠かさない。

新型ウイルスは高齢者や、糖尿病などの持病がある人が重症化しやすいとされる。
道内で23日までに確認された感染者18人のうち60代以上は5人。
多数の高齢者が集まる介護施設は集団感染の恐れもあり、危機感は強い。
内田社長は「予防はもちろん、症状があればできるだけ早く気づけるよう注意したい」と話す。
0524名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 19:46:59.08ID:E7/oWNlR
■面会を短縮
釧路市の老人保健施設「老健くしろ」は入居者家族の面会時間を短縮し、
出入り業者の立ち入りを玄関か事務所までに制限する。
林正敏運営部長は「何よりウイルスを施設内に持ち込ませないよう気を使っている」。
一方で「過度な制限は、利用者や家族のストレスになる可能性もある」
と対応の難しさもにじませる。
0525名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 19:47:31.48ID:E7/oWNlR
胆振東部地震で建物が損壊し、プレハブの福祉仮設住宅で再開した特別養護老人ホーム
追分陽光苑(胆振管内安平町)は現在30人が入所。
乾燥防止のため各居室に加湿器を置き、ぬらしたバスタオルを廊下や部屋に掛けている。

 一般的に、空気が乾燥するとウイルスの動きが活性化し、のどの粘膜の防御機能も低下する。
村上典隆総合施設長(42)は「断熱性が低いプレハブは暖房を多用するため
空気の乾燥が進みやすい。湿度管理と手洗い、消毒など、従来の感染症対策を徹底するしかない」。
0526名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/24(月) 19:48:02.25ID:E7/oWNlR
■活動休止も
 厳戒態勢は施設だけではない。高齢者向けの趣味のサークルや、地域サロンを運営する
認定NPO法人シーズネット(札幌)によると、新型コロナウイルス感染予防のため、
約30サークルのうち6団体が活動を休止。3月に予定していた市民公開講座を中止した。

 同法人の会員は930人で平均年齢76歳。千秋憲博総括副理事長(76)は
「予防のために仕方ないが、会員は月1回の集まりを楽しみに来ている。
休止が長期化して家にこもるようになれば、逆に健康悪化につながる」と心配する。

 札幌保健医療大の萩野悦子教授(高齢者看護学)は「高齢者は自身の不調に気付きにくく、
説明することが難しい人もおり、こまめな検温など体調の変化に気を配って」と呼びかける。
0527名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 01:13:11.23ID:FRZqj+n8
石狩市と北電が新会社設立へ、国内最大の再エネ企業団地を運営
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55948730R20C20A2L41000/

北海道石狩市は北海道電力と組み、再生可能エネルギー由来の電力を使用する
国内最大規模の企業団地を運営する新会社を設立する。
2021年にも設立して大型の蓄電池を導入し、供給を安定化。電気自動車(EV)活用の
2次交通など新ビジネスも創出し、需要拡大の機能も担う。

資本金や具体的な出資比率は20年度以降に詰める。石狩市の出資は2分の1未満に抑え、
筆頭株主にはならない方針。
残りは北電や企業団地に立地する他の民間企業が出資する。
金融機関やファンドからも資金を調達する。
0528名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 01:13:25.62ID:FRZqj+n8
日本海に面した石狩湾新港には北電の火力発電所があり、再エネの計画も目白押し。
石狩市内では22年度の稼働を予定する洋上風力発電(出力10万キロワット)
や木質バイオマス発電(5万キロワット)をはじめ、大規模な再エネ計画が相次いで動き出している。

市は40年までに、再エネ発電量では国内最大規模となる2660万キロワットの
企業団地を構築する。新会社は再エネを売りに企業の新規進出や市内への投資を呼び込み、
地域内で電力需要があれば発電所を新しく誘致したり、電力を融通してくれる企業を探したりする。
0529名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 01:13:36.80ID:FRZqj+n8
具体的には住友電工の大型蓄電池「レドックスフロー電池」の導入を検討し、
天候によってぶれやすい再エネの出力を一定に保つ。
新たに建設する再エネだけでなく、固定価格買い取り制度(FIT)の買い取り期間を終えた
「卒FIT」からも電気を調達する。公共施設や家庭への電力販売はしない。

石狩市は北電や北海道ガスなどの協力を受けながら、20年度を目標に電力需要を全て再エネで
まかなう区域「REゾーン」の整備をすでに進めている。
石狩湾新港地域で、北電の石狩発電所が立地する周辺の60ヘクタール弱に整備する。
既に京セラコミュニケーションシステム(KCCS、京都市)が21年にデータセンターの設立を決めている。
0530名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 01:13:49.38ID:FRZqj+n8
石狩市の試算では約3670世帯分に相当する年1万7862トンの二酸化炭素(CO2)を
17年比で削減でき、雇用創出を含めて5600万円の経済効果が生まれるという。

18年9月の北海道胆振東部地震に伴う全道停電(ブラックアウト)の際は港湾の設備も動かせず、
物流機能がストップした。この反省を生かし、新会社は自立した送電網を構築する計画。
非常時には北電の送電系統から石狩湾新港内の送電網を切り離して自立させ、
再エネ電源から港湾設備や倉庫に最大5日程度、電力を供給する。
0531名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 01:14:00.96ID:FRZqj+n8
将来の再エネ銀座化を目指す石狩市には広大な土地があり、
人材が豊富な札幌市にも隣接している強みがある。
市は19年6月に北電と連携協定を結んでおり、再エネ団地の実現に向けて協議を重ねてきた。

北電の知見を生かす新たな産業としては余剰電力で電気自動車(EV)を動かして地域の2次交通
として利用するサービスや、屋内で野菜を栽培する植物工場を想定している。
新会社が軌道に乗れば、需要と供給を一手に担う循環型のエネルギーサイクルと
して全国から注目を集めそうだ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 07:25:08.46ID:gURh4a14
新型肺炎、電話相談パンク状態 札幌で相次ぎ感染確認 
市「無症状の人、一般窓口を」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396222?rct=n_hokkaido

札幌市在住者の新型コロナウイルス感染が相次いでいることで、
市保健所の電話相談窓口がパンク状態になっている。発熱やせきなどの
症状がある人向けの専用窓口の相談件数の6割は、症状がない人からの相談で、
市は「無症状の人向けの窓口を利用してほしい」としている。
0533名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 07:25:35.95ID:gURh4a14
市は、発熱やせきなどの症状がある人には、体調不良の際に119番するか
どうか迷った時に相談する常設の「救急安心センターさっぽろ
((電)011・272・7119か♯7119)」の利用を呼び掛けている。
これとは別に市は14日、症状がなくても、感染していないか不安に感じたり、
新型肺炎に関する心配があったりする人向けの専用窓口
「新型コロナウイルス一般電話相談窓口((電)011・632・4567)」を開設した。
0534名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 07:26:03.48ID:gURh4a14
市保健所によると、救急安心センターさっぽろには、7〜23日までに、
新型コロナウイルスに関する相談が計1402件寄せられた。
このうち6割の900件は発熱や呼吸器症状がない人の相談だったという。
23日は、新型コロナウイルスに関する相談が196件で、
このうち7割に当たる137件が症状のない人からの相談だった。

 市保健福祉局の矢野公一医務監は「症状がある人は救急安心センターさっぽろを、
症状がない人は一般電話相談窓口と使い分けないと、重症の人の相談が受けにくくなる」と話している。
0535名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 07:29:07.44ID:gURh4a14
新型肺炎、受け入れ病床確保課題 道内94床、スタッフも不足 
専門家「重症優先に転換を」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396244?rct=n_hokkaido

る中、重症者を治療できる専門的な「感染症病床」や、医療従事者の確保が課題になっている。
厚生労働省などは、感染症に対応できる病床を増やすよう呼びかけているが、
医療機関の多くは「新たな増床は難しい」と困惑し、
専門家は「重症者の治療を優先した対応に転換を」と指摘している。

 「現時点は全員入院できているが、今後増えていくと対応できない可能性がある」。
札幌市保健福祉局の担当者は24日の記者会見で、危機感をにじませた。
0536名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 07:29:36.37ID:gURh4a14
24日までに計30人の感染が確認された道内にある国指定の感染症病床は
24医療機関の計94床。感染者が相次ぎ、病床が埋まりつつある地域もある。

 厚労省は今月12日以降、感染症病床以外でも受け入れる病床を確保してほしいと、
各自治体に複数回にわたって要請した。17日には病床の定員数を超えて入院させる場合、
医療法施行規則の「臨時応急のため」に該当し、問題がないことも通知した。
0537名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 07:30:02.85ID:gURh4a14
ただ、道内の感染症指定病院の関係者は「感染症の知識を持った看護師ら
医療スタッフの確保は簡単ではない」と述べ、一般病床では容易に受け入れられないと明かす。
道北の感染症指定病院の担当者も「治療薬がない現状では、容体が安定した患者でも
一般病床に移すタイミングの判断が難しい」と感染症病床に留め置かざるをえないとみる。
まして一般病院は「防護服など感染症の備えが十分になく、多くの病院が頭を悩ませている」という。
0538名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 07:30:32.39ID:gURh4a14
「ウイルス検査の敷居を下げ、軽症もすべて検査に回すと、限られた感染症病床
がパンクしてしまう」。道南で22〜24日の3連休中の当番となった病院の男性医師は、
連休の直前に地元の保健所の許可を得て、高熱が続くなど感染が強く疑われる患者のみ
検査に回す方針で診察にあたった。

 連休中は1日で普段の当番日の1・5倍近い約100人を診察し、
検査に回した患者はいなかったが、男性医師は「状況が刻々と変化する中、
柔軟に運用を変えなければ対応が後手に回ってしまう」と話す。
0539名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 07:30:56.19ID:gURh4a14
医療現場への影響が広がる中、北海道医師会は25日、対策本部会議を開き、
感染症病床以外で患者受け入れが可能な医療機関とその病床数、
医療スタッフ数などの情報を集約し、地域ごとに受け入れ可能な病院を検討する。

 長瀬清会長は「一般病院での受け入れを具体的に検討する時期に入った」と危機感をにじませる
。一方で、無条件に受け入れを広げれば人員不足を招き、十分な治療や防疫対策が
取れなくなるリスクが高まるとし、刻々と増える感染者の症状を的確に把握し、
重症者の受け入れを優先するなどの措置が必要だとみる。
0540名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 07:31:21.71ID:gURh4a14
 北海道医療大の塚本容子教授(感染管理)も「重症者の治療を優先した医療に
移行するため、国は軽症者の自宅療養など段階的な対応策を示すべきだ」と指摘。
各病院には患者の受け入れ拡充に向け「感染経路が似ている季節性インフルエンザ
の入院患者への対応も参考に個室を用意するなど対応してほしい」
と柔軟な対応を求めている。
0544名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 21:28:35.15ID:415JEJHu
“遠隔授業”可能性と課題
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200225/7000018280.html

子化や過疎化が進む北海道。
1学年1クラスの高校は全道50校と、全体の26%を占めています。
その課題を解決しようと、札幌の高校から複数の地域の小規模校へ同時に
授業を配信する「遠隔授業」の新たな動きが始まっています。
取り組みへの期待と課題を考えます。
0545名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 21:33:38.40ID:415JEJHu
3か月予報 気温平年より高め
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200225/7000018282.html

札幌管区気象台は25日、長期予報を発表し、道内の向こう3か月の天気について、
平均気温は全域で高くなる見込みだとしています。

札幌管区気象台が25日発表した、来月(3月)からの3か月予報によりますと、
ことしは日本上空の偏西風が平年よりも北側を通るため寒気の影響を受けにくく、
気温は平年よりも高くなる見込みです。
0546名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 21:34:10.53ID:415JEJHu
また降水量は、来月に日本海側で平年並みか少なくなるものの、
そのほかはほぼ平年並みとなる予想です。
さらに気象台は6月から8月にかけての長期予報も合わせて発表し、
東京オリンピックのマラソンや競歩が札幌市内で行われることしの夏は気温が
平年並みか高くなるほか、降水量については、ほぼ平年並みとなる見込みだとしています。

札幌管区気象台地球環境・海洋課の川村貴史予報官は「来月は暖かいため、
春先に多くなる屋根からの落雪や雪崩などに注意してほしい」と話しています。
0547名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:01:32.21ID:415JEJHu
【札幌】天気予報 〜3/12
https://i.imgur.com/J2p23pz.png

この先1週間は、この時期としてはやや強い寒気が上空に居座り、
特に朝晩は放射冷却の影響で冷え込みの強まる日もある。
27〜28日は北風型の冬型気圧配置になり、札幌などで雪の降りやすくなる
可能性がある。

その後は、少しづつ春の気配が。。。

身体が冷えると免疫力も低下する。
インフルなどが大流行するのは寒さと寒暖差によるものだ。
全身運動や血流が相当激しくなれば疲れる。
よく食べて寝て、休むことで予防できますし、手洗い・うがい・不要な外出を控える。
0548名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:16:19.33ID:415JEJHu
球場と新札幌駅結ぶバス路線検討
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200225/7000018295.html

プロ野球・日本ハムの新球場の開業に伴って地域の活性化策を検討する会合が開かれ、
予想される混雑を緩和するため、新球場とJR新札幌駅を結ぶ新たなバス路線が
計画されていることが報告されました。

25日の会合は、日本ハムの新球場を含む「北海道ボールパーク」の開業を
3年後の2023年に控え、地域の活性化策を検討するため開かれました。
この中で、新球場を運営する会社の担当者は、予想される混雑を緩和するため、
新球場とJR新札幌駅を結ぶバス路線が新たに計画されていると報告しました
0549名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:16:43.18ID:415JEJHu
一方、現在、市内で運行しているバス会社だけでは運転手の確保の面から
路線の新設は難しいとして、ほかの会社にも協力を求める方針も示されました。
混雑の対策としては、北広島市が近くにJRの新たな駅を設けることにしていますが、
JR北海道は完成は早くても8年後の2028年春になるとしていて、
それまでの間どのように混雑を緩和するかが課題になっています。
会合のあと、新球場を運営する会社の前沢賢事業統括本部長は
「バス事業者との連携を調整していくのが難しいが、開業までにしっかりと
バス輸送の体系を立てたい」と話しました。
0550名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:30:14.17ID:415JEJHu
新札幌がバス拠点に 日ハムBPへ 商店主ら歓迎 市、乗降場所を整備し協力
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396561?rct=n_hokkaido

北広島市内で2023年、プロ野球北海道日本ハムのボールパーク(BP)を
開業するのに合わせ、札幌市厚別区の新札幌地区が札幌から訪れる
観客のバス輸送の拠点になる方向となり、周辺の商店主らから
「BP開業が地域活性化の起爆剤になる」と歓迎の声が上がった。

 新札幌地区のバス拠点化は、球団が25日の「オール北海道ボールパーク連携協議会」
で方針を明らかにした。
0552名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:32:58.12ID:415JEJHu
深掘り 札幌地方石油業協同組合 河辺善一理事長
https://e-kensin.net/news/125787.html

災害時、インフラの砦に
ハイブリッドカーや低燃費車の普及で石油業界は市場規模が縮小している。
道内の給油所数はピークの1995年で3050カ所あったが、足元では1800カ所余りに減少した。
札幌市内のガソリンスタンド業者で組織する札幌地方石油業協同組合の河辺善一理事長
(札幌河辺石油社長)に業界事情を聞いた。
0553名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:33:30.82ID:415JEJHu
―業界環境の変化について。

1987年から規制緩和が進み、96年の特石法(特定石油製品輸入暫定措置法)廃止で
ガソリンや灯油、軽油の輸入自由化となった。98年はセルフ式ガソリンスタンドが解禁となり、
価格競争が一層激しくなった。

 石油のマーケットはどんどん小さくなっている。景気に影響されているほか、
自動車の燃費が良くなっているのが理由。
節約志向が広がり、無駄な走りを控えるドライバーも多くなった。
コスト削減から法人客も燃料消費にシビアになっている。
0554名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:34:04.75ID:415JEJHu
―自社の対応は。

 当社は1949年に設立した。ピークで8店舗あったが、今は3店舗を運営している。
石油元売りのリース店舗は営業料が高く、採算を取るのが難しい。
消防法から老朽化した地下タンクは更新対策が定められ、維持費がかかるのも理由だった。

 今までは店舗を何軒持っているかが業界のステータスだったが、それにこだわっているから
赤字で会社が大変になる。売上高は30億円強が20億円弱と縮小したが、
利益は少し増えた。利幅が良くなり業績は改善している。

 本社も中央区から白石区に移転した。元々は社宅で使っていた建物だが、
使う社員が少なくなり本社事務所として改修した。
0555名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:34:47.81ID:415JEJHu
―事業者側の対応は。

 やめたり、今後やめようと考えている会社は多い。
マーケットは大きく伸びる見込みがなく、後継者がいないのも要因だ。
都市部なら店を畳んで土地を売れば楽に生活できる。地方はそうはいかない。

 ―石油以外の商売について。

 ガソリンスタンドは石油販売のほかに、洗車やタイヤ、オイル交換を手掛けている。
最近はハイブリッドカーや電気自動車が増え、昔のようにエンジンルームを点検できなくなった。
だが、ガソリン車はこの先5年、10年走ると思うため、しっかりサービスを提供したい。
0556名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:35:14.51ID:415JEJHu
―昔より価格競争がなくなったのは。

 石油元売りが減ったのが大きい。最盛期は出光興産、昭和石油、シェル石油、
日本石油、三菱石油、九州石油、共同石油、ゼネラル石油、エッソ石油、モービル石油、
三井石油、大協石油、丸善石油、キグナス石油、太陽石油と15社あった。

今はJXTGエネルギーと出光興産、コスモ石油、キグナス石油、太陽石油の5社のみ。
大手3強の時代では競争原理は働かない。
0557名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:35:41.56ID:415JEJHu
―石油販売業者が生き残る道は。

スタンド業界はコンビニ業界にお株を奪われた。過去、ガソリンスタンドは全国津々浦々に
6万カ所ほどあったが、どんどん撤退し、今は3万カ所ほどになっている。
片やコンビニは各地の隅々にあり、地域の防犯拠点や銀行業務の一部を担っている。

 石油元売りも販売業者も、顧客の方を見ていなかったのが原因だ。
もっと地域と密着しなければならない。当社は白石区で密着するよう本社を移し、
区内3店舗に集約した。災害時、石油はインフラの最後の砦(とりで)となることを
忘れてはならない。原点回帰することが大切だと思う。
0558名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:49:32.58ID:415JEJHu
白い恋人パーク臨時休業 新型コロナ感染拡大受け
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396487?rct=n_hokkaido

 石屋製菓(札幌)は25日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
29日〜3月15日までの16日間、同社の工場を兼ねた観光施設
「白い恋人パーク」(札幌市西区)を臨時休業すると発表した。

今後の感染状況次第では、さらに休業期間を延長する。
0559名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:49:48.25ID:415JEJHu
同施設には1日2千〜3千人の来場者が訪れ、3割が外国人という。
道内でも新型コロナの感染が広がっていることなどを受け、
来場者と従業員の安全面を考慮し休業を決めた。
同施設で働く従業員は約280人で、休業期間中に他の業務を行うか
どうかなどは検討中という。
0560名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:52:12.36ID:415JEJHu
エゾシカ生体捕獲で都市型「囲いわな」試行
https://e-kensin.net/news/125804.html

石狩鳥獣被害対策協が現地検討会

石狩地区鳥獣被害対策広域協議会は、エゾシカの生体捕獲に関する現地検討会を
18日に札幌市内で開いた。
トラックなどの大型車両が入れない森林内や農地での設置を想定し、囲いわなは
軽トラックでの運搬を想定した作りに改良。生体運搬用の箱を荷台に載せ、
クレーンを使うことなく効率よく捕獲できるようにした。
最近は餌不足などからエゾシカが住宅街に下りてくるケースが散見されるほか、
農業や林業への被害も深刻化していることから都市型の捕獲方法のモデルケースとして実用化が期待される。
0561名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:52:41.65ID:415JEJHu
 囲いわなは、南区にあるハラダ産業の札幌砕石事業所内に設置した。
周辺に鹿が100頭ほどいて、施設緑化で植樹しても苗木がすぐに食い荒らされるため、
同社では対策として2018年度から協議会の実証試験に協力している。

 獣害防止柵などを手掛ける未来のアグリ(本社・札幌)のパネル式囲いわなをベースに、
内側をベニヤで覆うことで光が入らないよう製作した。
光があると、捕らえた鹿が出口と勘違いし、ぶつかったり飛び越えようとしたり
して傷みやすいためだという。
0562名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:53:24.12ID:415JEJHu
4dトラックが入れなかったり、積載型クレーンが使えない森林や農地でも
スムーズに生体運搬できるよう、軽トラックを使用した捕獲方法を想定。
わなに軽トラックを横付けして一気に運搬箱に収容するため、追い込み部には
荷台の高さに合わせたスロープを設けた。

呼び込みやすいよう、入り口の幅は扉2個分を設けた。うち片方の扉の上部には特殊な
マジックキーを設置。真下から引っ張る力には強いが、横から引っ張る力には弱い鍵だ。
センサーで片方の扉が落ちるとテグスが横に引っ張られ、
もう片方の扉が連動して落ちる仕組み。高度なセンサーを使わなくても、
大きな開口部を安価に設けることができる。
0563名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:53:54.80ID:415JEJHu
囲いわなは幅5・6m、奥行き11・2m。施工性に優れた連結式で、
丸1日あれば取り付けられる。ベニヤは36枚を使用した。

 協議会の我満嘉明会長は「どんどん進化しているため、これからも知恵を貸してほしい」
とあいさつ。施設を見学した道立総合研究機構環境科学研究センターの上野真由美主査は
「鹿は行動が盛んで、1頭の鹿が及ぼす影響は農業、林業、市街地と多岐にわたる。
逆を言うと1頭を捕獲することで、さまざまな被害の軽減につながる」と説く。
0564名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:54:13.88ID:415JEJHu
19年度は雌を対象とした仕組みだが、今後は大きな角を持った雄も対象にする予定だ。
追い込み路を二股にし、雄と雌で選別して収容する考えを持つ。

 囲いわなを考えたシンカン(本社・当別)の向井正剛社長は「軽トラックに
運搬箱を積み、流れ作業で捕獲すれば低コストで済む。山間部など特殊な地形に
対しても十分対応できると考え、一層改良したい」と話している。
0565名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 23:07:09.47ID:415JEJHu
宿泊税について協議要望 札幌や函館など7市
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396588?rct=n_hokkaido

道内の市町村と道が導入を検討する法定外目的税「宿泊税」(観光振興税)を巡り、
札幌市を含む計7市は25日、道に対し、税収の使途や徴収額について協議、
調整する場の速やかな設置を求める要望書を提出した。
要望書では協議の場を公開し、内容を公表することも求めた。

 札幌のほか、函館や旭川、釧路、帯広、小樽、富良野の7市の連名。
札幌市の石川敏也副市長と函館市の谷口諭副市長が道庁で土屋俊亮副知事に手渡した。
0567名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 23:33:29.85ID:415JEJHu
秋元市長、宿泊税導入正式表明 札幌市議会代表質問で答弁
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396525?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長は25日、市内の宿泊者を対象にした法定外目的税「宿泊税」
(観光振興税)について、導入を正式表明した。急増する外国人観光客の
受け入れ環境の整備などに充てる考え。

 市議会の代表質問に答えた。秋元市長は「札幌市の観光の一層の発展を図るため
宿泊税を導入する」と述べた。徴収額や徴収方法、導入時期などの詳細については今後検討を進める。
0568名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 23:53:57.81ID:415JEJHu
道内全小中に休校要請へ 知事、感染者の有無問わず
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396611?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は25日、北海道感染症危機管理対策本部会議で、
新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、児童生徒や教職員に感染者が
出たかどうかにかかわらず、全道の学校に一律、休校を要請する考えを示した。

これを受け道教委は26日、道内の全小中学校を27日以降の一定期間、
臨時休校とするよう各市町村教委に要請する。

高校については、高校生は小中学生に比べて予防策を独自にとれるとみて休校要請を見送る。
小中学校の休校は設置者の各市町村教委が判断する。
知事も別途各市町村長に休校への協力を求める見通し。
0569名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/25(火) 23:54:22.01ID:415JEJHu
一方、札幌市教委は25日、児童生徒や常勤の教職員が新型コロナウイルスに
感染した市立の小中高校は原則14日間、臨時休校すると決めた。
休校中は毎日、全児童生徒に体温や風邪の症状がないか記録するよう求め、
登校再開前に各保護者に確認して体調不良を訴える児童生徒には登校を控えるよう指導する。
市立幼稚園も同様の対応を取る。

同市教委には、子どもが休めば仕事にも影響が出る家庭が少なくないことなどから
感染者の出ていない学校まで休校とするのは現実的ではないとの見方もあり、
全校休校に関しては道教委の要請を受けて対応を慎重に検討するとみられる。
0570名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/26(水) 07:42:56.29ID:wA4N80Sv
在宅勤務・時差出勤 道内でも 新型肺炎で政府呼び掛け 
物販・IT前向き/接客業は困惑
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396624?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスによる肺炎拡大を防ぐため、政府が企業に在宅勤務
を含む「テレワーク」や時差通勤を呼び掛けたことを受け、道内企業でも導入の動きが出始めた。
イオン北海道(札幌)や佐藤水産(同)などは時差通勤を認め、
IT業界ではこれを機に在宅勤務を積極的に進めようとする企業もある。
ただ、こうした対策が難しい業種では、困惑が広がっている。
0571名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/26(水) 07:43:12.11ID:wA4N80Sv
イオン北海道は26日から、本社勤務の社員約500人のうち、
公共交通機関利用者を対象に、通勤ラッシュを避ける時差通勤を認める。
遅く出勤した場合は退勤時間もその分、後ろにずれる。
同社は「強制ではないが、部署ごとに調整して必ず誰かがいるようにする。
新型肺炎の感染リスクを抑えたい」と話す。

 札幌観光協会は25日から、一部職員を対象に時差通勤を開始。
佐藤水産もすでに道内直営店全8店に時差通勤を認める指示を出した。
JR北海道は近く、混雑が予想される札幌圏を走る車内と札幌圏の駅で、
時差通勤とテレワークを呼び掛けるアナウンスを始める。
0572名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/26(水) 07:43:23.65ID:wA4N80Sv
比較的テレワークを導入しやすいとされるIT業界では、在宅勤務を試みる道内企業も出ている。
AI開発を手がける調和技研(札幌)は25日、社員約30人のうち重要データを
扱う部門などを除く15人を対象に在宅勤務を始めた。
約2週間実施予定で、中村拓哉社長は「もともとテレワークは働き方改革で必要と感じていた。
これを機に課題を洗い出したい」と前向きにとらえる。
電子カルテ開発のシーエスアイ(同)もテレワーク導入を検討中。
ただ、在宅勤務では情報管理の徹底も問われるため、札幌のIT企業幹部は
「テレワーク導入は慎重に検討したい」と話す。
0573名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/26(水) 07:43:35.27ID:wA4N80Sv
一方、時差通勤やテレワークの導入が難しい業界もある。
日本ホテル協会北海道支部の宮崎誠支部長は「ホテルや飲食店などの接客業は、
自宅ではできない仕事が多い。やるにしても経理や総務部門に限られる」という。
同様の声は人手不足が深刻なバスやタクシー業界でも多く、
北海道中央バス(小樽)は「時差通勤はダイヤ職場の運転業務では難しい」。
別のバス会社も「運転手不足で時差出勤は無理。手洗いや消毒を呼び掛けているが、
マスクも手に入らなくなってきた」と困り顔だ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/26(水) 07:44:05.57ID:wA4N80Sv
新型コロナウイルス 道内感染者はなぜ多い 
冬の人気観光地、接触増 検査充実、漏らさず判定
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396617?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染者が25日までに35人に上った北海道。
政府の専門家会議では、小規模な集団感染「クラスター」の発生が指摘され、
25日には感染者数が東京都を上回って都道府県別で最多となった。
なぜ感染が相次ぐのか―。統計データや専門家への取材から「検査数が比較的多い」
「冬の一大観光地」という要因が見えてきた。
0575名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/26(水) 07:44:18.43ID:wA4N80Sv
道内の新型コロナウイルスの感染検査は道立衛生研究所(札幌)など2カ所で行い、
1日最大で約60件の検査が可能だ。25日正午現在、全道で計170人に実施され、
道の担当者は「許容量を超えずに、必要な検査ができている」と話す。

 厚生労働省は24日現在、全国で1017人に実施したとするが、
感染者周辺の「濃厚接触者」は検査済みでも検査数には含んでおらず、
全体数は明らかになっていない。
札幌保健医療大の小林清一教授(臨床免疫学)は道内の感染確認の多さについて
「道内は比較的、検査態勢が整ってきたという見方ができるが、
広範囲で確認されていることを考えると自覚症状がない感染者が感染を拡大
させている可能性がある」と指摘する。
0576名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/26(水) 07:44:29.07ID:wA4N80Sv
一方、他の都府県を見ると、大阪府は24日までに141人に検査を実施し、
感染者は1人だけ。愛知県は検査態勢が「道内とほぼ同規模」(担当者)
とするが、感染者は同20人だ。

 道内の感染率の高さが際立つ状況について、北海道医療大の塚本容子教授(感染管理)は、
道内が国内有数の冬の人気観光地であることを踏まえ、「人と人が接触する機会が増え
、必然的にウイルスに触れる可能性が高まっている」と警鐘を鳴らす。
0577名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/26(水) 07:44:44.99ID:wA4N80Sv
冬場の観光需要は全国的に落ち込む傾向にあるが、道内はスキー場や流氷など
冬ならではの観光地が多い。2018年の観光庁の調査によると、
道内の1〜3月の宿泊客数は約457万人。集計済みの30都道県の中で東京都、
千葉県に次いで3番目に多かった。

 さらに冬場の観光地点や行事開催場所は1200地点と全国最多だ。
雪を避けて屋内で楽しめる施設も少なくない。
塚本教授は「道民も屋内施設で余暇を過ごす時間が増え、飛沫や接触による感染が起きやすい。
症状がある人は自宅でマスクをして安静にし、少しでも体調が悪ければ仕事を休むなど
の対応を心がけてほしい」と呼び掛けている。
0578名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/26(水) 07:44:59.19ID:wA4N80Sv
小規模な集団で感染者 道に派遣チーム 解明急ぐ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396652?rct=n_hokkaido

加藤勝信厚生労働相は25日、道内各地で新型コロナウイルスの感染者が相次いで
見つかっている事態を受け、全国で初めて、調査のための専門家チームを道庁に派遣したと発表した。
さっぽろ雪まつり会場の同じ事務所で作業をしていた男性らが感染した事例などについて、
小規模な集団で感染者が発生しているとみなし、原因や経路を調べるほか、
感染拡大防止の対応策を検討する。
0579名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/26(水) 07:45:10.27ID:wA4N80Sv
 加藤氏は同日の記者会見で、道内の現状について「一つの患者の集団が新たな患者
の集団をつくりかねないことも想定しなければならない」と危機感を示した。
厚労省は同日、省内に北大の研究者らでつくる約30人のクラスター(集団)
対策班を設置。鈴木直道知事の要請に応じ、対策班の中から国立感染症研究所(東京)
の職員3人でつくる「接触者追跡チーム」を25日、道庁に派遣した。
0580名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/26(水) 07:45:23.54ID:wA4N80Sv
政府の専門家会議によると、新型コロナウイルスの感染防止には
感染者のつながりの早期発見と、外出自粛などによる封じ込めが重要。
専門家チームは道内の感染者の発症日や訪問場所などを広範囲に詳しく調べ
感染時期や感染源、感染規模を早期に把握し、中国のような一律の移動制限ではなく、
地域の実情に応じた外出自粛の要望などの感染防止策を助言する。
0581名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/26(水) 07:45:34.28ID:wA4N80Sv
厚労省幹部によると、雪まつり会場の同じ事務所内での感染など道内の事例は、
東京都内の屋形船で起きた集団感染や、和歌山県内の院内感染などより規模は小さいものの、
同省幹部は「調査が遅れて、集団感染が大規模になれば封じ込めができなくなる恐れがある」と話す。
厚労省は道に派遣された専門家チームの調査を参考にして全国の感染対策も進めたい考えだ。

 専門家会議の尾身茂副座長は「地元の保健所などが行う(濃厚接触者などの)調査と、
熱が出たら自宅療養するなど国民の協力が感染防止の肝だ」と指摘している。
0582名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/26(水) 08:02:20.21ID:wA4N80Sv
香港の不動産業者が倶知安花園の山林2haを4.5億円で取得
https://e-kensin.net/news/125828.html

不動産業のブライト・スタイル・リミテッド(香港特別行政区クイーンズロード
イースト43―59、ドミニオンセンター、ルームス604―7)は18日、
倶知安町花園のリゾート地区にある山林約2haを取得した。
北海道財務局の国有地売却一般競争入札により約4億5214万7416円で落札し、13日に契約。
リゾート開発の地価高騰を背景に、最低売却価格(1600万円)の28倍と大きく上回った。

 土地は倶知安町花園69の4、74の1、74の4、74の5の4筆で、2万718m²の広さ。
道道倶知安ニセコ線沿いで、花園育成牧場に近く、2030年度開業予定の
北海道新幹線倶知安駅から約8`の位置にある。
0583名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/26(水) 08:02:52.14ID:wA4N80Sv
 花園地区は海外資本を中心とするリゾート開発が活発化。
1月に岩尾別で開業したラグジュアリーホテルの「パーク ハイアット ニセコ 
HANAZONO」から約3`離れている。

 財務省が所管していた未利用地の山林で、1月15日開札の一般競争入札に10者が参加。
土地は都市計画区域外のため、1ha以上の開発行為は町に申請が必要になる。
0585名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 22:28:39.70ID:+7ZsE26j
北海道経済記者クラブ閉鎖、札幌商議所内
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56064560W0A220C2L41000/

札幌商工会議所は26日、商議所6階の北海道経済記者クラブ室を一時閉鎖したと発表した。
記者クラブ室を利用する関係者で発熱した者が出たためで、再開時期は未定。
当面の記者クラブ関連の業務は商議所の広報が代行する。

クラブ室が閉鎖されている間、企業の関係者はクラブ室内での記者会見ができなくなる。
北海道経済記者クラブには北海道内の新聞社や通信社、テレビ局など20社以上が加盟している。
0586名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 22:28:59.54ID:+7ZsE26j
臨時休校 札幌市は28日から
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200226/7000018360.html

札幌市教育委員会は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、
28日から来月6日までの8日間、市立のすべての小中学校を休校にすることを決めました。
26日中にすべての学校に通知したということです。

27日午前9時半から会議を開き了承を得るということです。
これで道教育委員会からの要請を受け、道内すべての市町村が休校を決めたことになります。
休校の期間は各市町村によって異なります。
0587名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 22:31:19.90ID:+7ZsE26j
札幌市「保護者が休める環境を」 市立幼稚園や高校休まず
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396970

札幌市と札幌市教委は26日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、
300ある全市立小中学校を28日から3月6日まで8日間、
臨時休校すると発表した。秋元克広市長と長谷川雅英教育長は市役所で記者会見し、
「保護者が休める状況や労働環境を整えていただくよう事業者に要請したい」と述べ、
保護者が働く先の事業者に理解を求めた。
0588名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 22:31:57.99ID:+7ZsE26j
秋元市長は、札幌市内での休校が他市町村から1日遅れで始まることについて
「学校併設の児童会館などがある。いろいろことを考えると、
休校は早くとも28日になる」と説明した。
市は子供を預かる児童会館とミニ児童会館も全館休館する。

市長は「共働きやひとり親家庭の人もいる」とし、市内や近郊の事業者に、協力を呼びかける方針。

 また、保育園などについては「保護者の休みの問題などもある。
まずは小中学校の対応にしたい」とした。
市教委は26日現在、市立幼稚園や市立高校についても休園・休校は行わない方針だ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 22:37:19.05ID:+7ZsE26j
長万部かにめし 駅弁じゃなくなっても人気 販売強化、
札幌に食堂…1年で広がる販路
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396510?rct=n_hokkaido

【長万部】長万部名物の「かにめし」が昨年2月末、JR北海道の車内販売終了に伴い、
駅弁としては70年近い歴史に幕を下ろしてまもなく1年を迎える。
長万部駅前で製造・販売する「かにめし本舗かなや」は、
]「町外の人に広く味わってほしい」と道内外の催事や量販店での販売を強化。
飲食店としては町外に初進出で、札幌市北区新琴似に構えた店舗も、
かにめし弁当を持ち帰る人でにぎわっている。
0590名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 22:37:45.43ID:+7ZsE26j
かにめしは1950年、同駅のホームで対面販売したのが始まり。
98年に特急列車の停車時間が1分弱となり、客室乗務員が乗客から注文を受け、
車内に積み込む形で販売してきた。
しかし、JR北海道が経費削減を理由に車内販売を終了。
かにめしも2月末で、駅弁としての役割を終えた。
0591名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:10:45.66ID:+7ZsE26j
石屋製菓「札幌大通西4ビル ショップ・キャンディラボ」閉店
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/43018/

石屋製菓(本社・札幌市西区)と石屋商事(同・同)は、札幌市中央区大通西4丁目
の「大通西4ビル」地下で展開している「札幌大通西4ビル ショップ・キャンディラボ」
を3月31日(火)で閉店させる。
隣接する「イシヤカフェ札幌大通西4ビル店」の改修に伴うもので、同ビル竣工と
同時にオープンした「ショップ・キャンディラボ」は7年で姿を消す。
0592名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:11:10.25ID:+7ZsE26j
「札幌大通西4ビル ショップ・キャンディラボ」は、2012年4月に
札幌市西区宮の沢の「白い恋人パーク」にオープンした「ショップ・キャンディラボ」の2号店。
熱した飴を大型のステンレス板の上に注ぎ、こねて丸めて伸ばす作業を経て
多彩な色の飴を組み合わせながら作る、アート性の高い飴の数々が販売されている。
ガラス越しに飴職人が工程を説明してくれるサービスもあって、
1回で30分ほどかかるライブパフォーマンスも1日数回行われている。売り場面積は33・2u。
0593名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:11:44.22ID:+7ZsE26j
元々、秋田銀行札幌支店が入っていた「秋銀ビル」が石屋製菓と
秋田銀行の共同ビル「大通西4ビル」に建て替えられたのは2013年6月。
花崗岩を利用した100年前から存在していたかのようなシックな建物は、
大通の四つ角を飾るに相応しいランドマークとして現在に至っている。

 同ビルの地上1階には石屋製菓の直営店「イシヤショップ」が入り、
チ・カ・ホ(札幌駅前地下広場)に面した地下2階に「ショップ・キャンディラボ」と
「イシヤカフェ」が入っている。今回、「イシヤカフェ」の改修増床に伴い
「ショップ・キャンディラボ」は6年9ヵ月で営業を終えることになった。

なお、「白い恋人パーク」の「ショップ・キャディラボ」は引き続き営業する。
0594名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:12:55.08ID:+7ZsE26j
星澤幸子氏が「こども學舎」「コドモン」と保育環境向上のため包括連携協定
https://hre-net.com/syakai/syakaibunka/42990/

料理研究家の星澤幸子氏が代表を務める幸コーポレーション(札幌市中央区)
と保育士養成施設「こども學舎」(同)、保育業務支援システムのコドモン(東京都港区)
は21日、保育園に通う子どもを取り巻く環境向上を目的に包括連携協定を締結した。
具体的には北海道内の保育園にコドモンの保育業務支援システムの導入を推進、
保育士の働く環境を改善して子どもたちと向き合う時間を確保して保育環境を
向上させるほか、給食レシピの配信や給食提供なども行っていく。
0595名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:13:25.33ID:+7ZsE26j
保育園で働く保育士は事務作業や雑務の負担が大きく、本来業務である子ども
と向き合う時間や心の余裕が少なくなってきているのが実状。
2016年に発表された北海道保育士実態調査によると、保育園の職場で改善してほしい
課題として6割の保育士が「事務雑務の軽減」と答えるなど複雑化、
煩雑化する保育園業務の省力化、省人化は避けて通れない課題になっている。

 コドモンは、こうした課題を抱える保育園業務をICT化することによって保育士の業務を軽減、
保育士が子どもたちと向き合える時間を確保できるようなシステムを開発、
全国の保育園に向けて導入を進めている。
0596名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:14:01.93ID:+7ZsE26j
今回、北海道内の保育園などを対象に保育支援システムの導入を進めるため
「こども學舎」を運営する特定非営利活動法人「進学支援の会」、幸コーポレーション
と包括連携協定を締結することにした。

 道内には約2000の保育施設があり、コドモンを導入しているのは約10%
(札幌市内に限れば約20%)。今回の協定締結で導入推進に拍車をかけ数年後には
50%まで引き上げ、各保育園をネットワーク化することで課題解決事例の共有化も
図っていくほか、幸コーポレーションの給食レシピ配信、給食提供な食育事業も担う。 
0597名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:14:37.58ID:+7ZsE26j
幸コーポレーションの星澤代表取締役は、「保育園では現場の保育士が
疲弊しているのが実状。書類の整理など自宅に持ち帰って対応している。
それらを軽減して保育士に心の余裕、時間の余裕を持ってもらって子どもに
向き合ってもらいたい」と話している。

 また、進学支援の会の河村泰孝代表理事は、「保育士養成の立場から保育士不足問題
に向かっていかなければいけない立場。三者協定で保育ICTの授業を行い未来の保育
を担う人材に保育ICTを認知してもらい、導入メリットや活用スキルを磨いてもらう。
子どもたちが健やかに育っていく環境を整えることが私たちの責務」と述べた。
0598名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:15:01.14ID:+7ZsE26j
コドモンの小池義則代表取締役は、「当社は全国で展開しているが、
保育は地域に根付いたもの。各地域の事業者と連携を進めているが、
今回北海道の保育に関わる2者との提携で北海道の子育てに寄与できればと思う」と話した。

 コドモンの支援システムには、子どもたちの登園、降園の管理機能や
延長保育管理機能などのほか保護者と保育士のコミュニケーション負荷を下げること
を目的にしたアプリも提供、日々の連絡業務なども簡単に行えるようになっている。
保育園の支援システムでは業界トップシェアを持つ。導入費用は5000円から。
0599名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:26:31.82ID:+7ZsE26j
ダイダン北海道支店、寒冷地ZEB実現目指し建て替え
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/43028/

電気工事、空調工事、水道衛生工事などを行っているダイダン(本社・大阪市西区)は、
北海道支店(札幌市北区北20条西5丁目)を建て替える。
寒冷地でのZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビルの略=快適な室内環境を実現しながら
建物で消費する年間エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物)を目指し
名称も「エネフィス北海道」(仮称)への変更を予定している。
0600名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:27:29.23ID:+7ZsE26j
ダイダンは、これまで技術研究所(埼玉県入間郡三芳町)で省・創・蓄エネルギー技術を研究、
ZEB技術の実証、検証を続けてきた。
2016年4月に福岡市中央区のダイダン九州支社「エネフィス九州」を建て替え新築、
ZEB Ready(エネルギー消費量が基準ビルの50%未満の建物)の認証を取得。
竣工後の運用改善や快適性向上に努めたことなどが評価され
「第7回サステナブル建築賞【中・小規模建築部門】理事長賞」、
「LEED EBO+M Platinum」(LEEDは米国の非営利団体USGBCが開発し、GBCIが運用を行っている
建物や都市の環境を示すビルト・エンバイロメントの環境性能評価システム。Platinumが最高ランク)
などを受賞した。
0601名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:27:53.40ID:+7ZsE26j
また、19年5月には高松市にダイダン四国支店「エネフィス四国」を完成させ、
エネルギー削減率101%の完全ZEBを実現している。

北海道支店建て替えのコンセプトは、北海道胆振東部地震を教訓にした自立性を確保できる
BCP(ビジネス・コンティニュイティ・プラン=事業継続計画)機能の強化と地域性を
生かしたエネルギー利用による寒冷地でのZEBの実現。
0602名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:28:22.64ID:+7ZsE26j
建設場所は、ダイダン旧北海道支店跡地で敷地面積約233坪(770・32u)
のうち約164坪(543・93u)を使って鉄筋コンクリート造の地上2階建ての建物を建設する。
延べ床面積は約337坪(1114・41u)、建物の高さは11・86m。
設計、監理はNTTファシリティーズ一級建築士事務所(東京都港区)、施工は未定。

着工は20年4月初旬を予定、21年3月に竣工させる。
0603名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:30:11.45ID:+7ZsE26j
SATOグループがクラウド会計ソフトのfreeeと提携、人事・労務手続き
のアウトソース受け皿に
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/43038/

 東京証券取引所マザーズ上場のfreee(本社・東京都品川区)は、
SATOグループ(本部・札幌市東区)と提携、中小企業がfreeeの人事・労務システムを
導入する際に発生する就業規則の変更や給与計算・労務手続きのアウトソーシングを
SATOグループが優先的に低価格で引き受ける。
SATOグループは人事・労務手続きのアウトソーシングを手掛け、
大企業のアウトソーシング市場では全国一のシェア。
freeeとの提携で中小企業のアウトソーシング市場でもトップシェアを目指す。
0604名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:30:51.26ID:+7ZsE26j
freeeはクラウド会計ソフトのベンチャー企業。
給与計算などを行うソフト「人事・労務freee」も提供しており、
納入先は社員100人以下の中小企業が多い。このソフトを導入すると
給与計算から電子申請まで自動的に処理できるため、中小企業の総務経理分野の
事務負担が軽減できる。

SATOグループは、SATO社会保険労務士法人(本部・札幌市東区)、
日本社会保険労務士法人(同・東京都豊島区)などからなり、SATO社労士法人は
社員数300人以上の大企業マーケットで顧問先数5100先を有するなど
このマーケットではナンバーワンの社労士事務所。
0605名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:31:21.80ID:+7ZsE26j
今回、「人事労務freee」の主要納入先である社員数100人以下の中小企業
マーケットで人事・労務手続きのアウトソーシング需要を創出するためfreeeと提携した。
日本社労士法人が中小企業のアウトソーシングを引き受けており、
「人事労務freee」導入時の受け皿になって就業規則の作成・変更、助成金無料診断、
給与計算・労務手続きを行う。
これらをパッケージ価格3万円で提供、一般的な社労士事務所が提示する価格の7分の1という。
 
 SATOグループでは、freeeとの提携で中小企業のアウトソーシング需要を取り込み、
大企業のアウトソーシングと合わせ近い将来には顧問先数を5万先に増やす考え。
0607名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/27(木) 00:02:02.74ID:R+0aw/dx
北海道ブブ、「ジャガー・ランドローバー札幌東」22日開設
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/42980/

ジャガー・ランドローバー・ジャパン(本社・東京都品川区)の正規販売ディーラーである
北海道ブブ(同・札幌市東区)は、22日に「ジャガー・ランドローバー札幌東」
(札幌市東区東苗穂5条2丁目6ー6)をグランドオープンさせた。
北海道ブブが展開する「アウディ札幌東」、「フォルクスワーゲン札幌東」
などが集積しているゾーンの一角。
0608名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/27(木) 00:02:36.28ID:R+0aw/dx
敷地面積約1300坪(約4290u)を使い、ジャガー・ランドローバーが
グローバルに展開している最新CI(コーポレート・アイデンティティ)を採用した
建築面積約182坪(約601u)のショールーム。
建物の中心にメインエントランスを設け、左右対称な店舗デザインとし、
ジャガーとランドローバーの2つのブランドのモデルを左右に各4台、計8台を配置している。
0609名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/02/27(木) 00:03:03.20ID:R+0aw/dx
店内は白い床を採用、壁に木目調の素材をアクセントに使用した空間には、
お客がお好みのインテリアやエクステリア、オプションを選択できる
最新のコンフィギュレーションシステム(環境設定)を備えたエリアのほか、
多様な映像コンテンツを楽しめる複数のディスプレー、ソファラウンジを用意している。
ゆったりと落ち着いた雰囲気の中でお客の要望に合ったモデルを提案する。

 また、2つの作業ベイを備えたサービス工場を併設、敷地内に6台展示が可能な
認定中古車エリアを設けている。営業時間は午前10時から午後6時、毎週火曜日定休。
0611名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 07:51:11.27ID:zyaPRUbN
札幌都心アクセス道、地下案が「妥当」 諮問機関27日答申
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/396997?rct=n_hokkaido

札幌市中心部と札樽道を結ぶ「都心アクセス道路」の妥当性を評価する国土交通省
の諮問機関が、整備4案のうちトンネル主体の地下案を妥当と答申する見通しであることが
26日、分かった。国交省は、答申を受け、本年度内に地下案で正式決定する。
0612名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 07:51:33.26ID:zyaPRUbN
諮問機関は国交省の北海道地方小委員会で、27日に札幌市内で開く会合で答申を行う。
地下案を妥当としたのは、競合する高架案を採用した場合は排ガスや騒音による
環境悪化が懸念されると考えたためとみられる
事業費の2割を負担する札幌市も、市民から高架化による景観悪化や日照への配慮を
求める意見が寄せられたため地下案を支持している。
0613名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 20:55:57.23ID:87R2mcd/
札幌の都心アクセス道、「地下案が妥当」 有識者答申
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56128990X20C20A2L41000/

札幌市中心部と札樽自動車道をつなぐ都心アクセス道路について検討を
進めてきた有識者審議会は27日、整備計画4案のうち、全線地下トンネル案が
妥当だと答申した。雪の影響を受けず、景観や騒音にも配慮した。
北海道開発局は答申を踏まえ、地下案での整備を正式に決める。
0614名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 20:56:26.76ID:87R2mcd/
都心アクセス道路は市中心部と札樽自動車道の札幌北インターチェンジ(IC)
をつなぐ4キロメートルの自動車道。
開発局は地下案や高架案、高架と地下の混合案、既存道路の交差点を改良する案
の4案を提示していた。
地下案の事業費は1000億〜1200億円を見込んでいる。
0615名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:03:41.87ID:87R2mcd/
JR貨物、ベイエリアに大型物流施設開業
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56132270X20C20A2X12000/

JR貨物は27日、3月に開業する大型マルチテナント物流施設「東京レールゲートWEST」
(東京・品川)を報道向けに公開した。貨物輸送の発着拠点となる東京貨物ターミナル駅構内に建設した。
賃貸部の床面積は4万3341平方メートル。常温のほか冷蔵・冷凍にも対応する。
JR貨物は湾岸エリアでの倉庫不足の解消につながるとみる。

3月に7階建て(倉庫は2〜6階)の「東京レールゲートWEST」を開業する。
東京貨物ターミナル駅だけでなく、東京国際コンテナターミナルや羽田空港にも近い場所に位置する。
東京湾岸エリアでは倉庫の不足が課題となっていた。
0616名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:04:07.59ID:87R2mcd/
投資額は非公表だが数百億円規模とみられる。建設期間は約1年半で、
賃貸面積は4万平方メートル超。鴻池運輸や日本運輸倉庫などが入居。すでに約8割が埋まっている。

同社は22年には同駅構内にWESTより3倍以上大きい「東京レールゲートEAST」を開業する計画。
WESTとEASTを合わせた賃貸面積は約17万5000平方メートルで、東京ベイエリア最大級となる。

WESTは東京貨物ターミナル駅構内にあるため、荷物の保管と鉄道利用がシームレスにできる。
入居企業は貨物輸送の利用量に応じて、賃料の割り引きも受けられる。
0617名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:04:30.12ID:87R2mcd/
倉庫内作業員の人手不足の観点からも入居企業の間で「大型の物流施設に倉庫を集約する
需要が高まっている」(JR貨物)という。東京レールゲートはその受け皿にもなるとみる。

JR貨物は今後、札幌などの地方拠点にも「レールゲート」を作りたい考え。
輸送事業と倉庫事業を両輪で進める。
0618名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:05:22.54ID:87R2mcd/
積水化学、札幌市内の国有地取得、住宅・商業施設建設
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56128620X20C20A2L41000/

積水化学工業は27日、札幌市内の国有地を長谷工不動産と共同で取得し、
住宅や商業施設を備えた開発を進めると発表した。用地は豊平区の自衛隊札幌病院跡地
約4万8500平方メートルで、14日に国と売買契約を結んだ。2024年の完成を目指す。

戸建て分譲住宅31区画と全228戸の分譲マンションを建設する予定だ。
敷地内に家電量販店や飲食店などの商業施設と、病院やクリニックモールなどの医療施設も設ける。
0619名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:07:07.03ID:87R2mcd/
都心アクセス道の整備方針を決定へ 開発局が社整審小委で
https://e-kensin.net/news/125911.html

全線地下トンネル案が有力

 北海道開発局は27日に札幌市内で開く社会資本整備審議会道路分科会
第23回北海道地方小委員会において、国道5号創成川通(都心アクセス道路)の
第3回計画段階評価を実施し、同路線の整備方針を固めたい考えだ。
前回会合では全路線を地下トンネルとする構造案が有力視されており、
同案を提案する公算が高いとみられる。
0620名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:07:40.32ID:87R2mcd/
都心アクセス道路は、札樽道札幌北ICの混雑解消・札幌都心部と高速道路の直結を目的とし、
札幌市北34条付近から北3条付近までの約4`で計画。
新規事業採択前に複数案を比較・評価する計画段階評価では、
有識者からなる道地方小委に対して
@全線地下トンネルAメインは高架橋で都心部のみ地下トンネルの複合
B札幌都心へ向かう下り線の一部を高架橋とする上下線分離C現道活用―
と4構造案を事務局の開発局が示していた。
0621名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:08:09.10ID:87R2mcd/
当初@の全線地下トンネル案は重要施設に支障があるため困難とみられたが、
整備手法の見直しで支障物を回避し事業費も1000億―1200億円程度に圧縮でき委員も評価。
オープンハウスで住民意見を集めていた札幌市も市議会に対して
@の案を全線地下トンネルが「最も評価できる」と答弁するなど多方面から有力視されている。

委員会で事務局案が承認を受けた場合、都市計画変更や環境影響評価など
新規採択に向けた手続きに入る見通しだ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:14:55.72ID:87R2mcd/
スガイディノス「ディノスパーク狸小路」3月初旬に復活出店
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/43044/

3月初旬、札幌狸小路商店街5丁目にスガイディノス(本社・札幌市中央区)の
ゲームセンター「ディノスパーク狸小路」がオープンする。
スガイディノスのゲームセンターが、狸小路界隈から消えておよそ9ヵ月で狸小路に戻ってくる。
6月には同じ建物内に4スクリーンの「ディノスシネマズ札幌」も復活、
スガイディノスは再び札幌中心部でエンタメ文化を発信する。
0623名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:15:30.40ID:87R2mcd/
「ディノスパーク狸小路」の出店場所は、札幌狸小路商店街5丁目(札幌市中央区南2条西5丁目)
の札幌プラザ2・5ビル1階にあった道産食材の直売所「HUGマート」跡。
「HUGマート」は、狸小路道産食彩協議会の運営で2008年12月にオープン、
道内の農畜産物や特産品を販売してきたが、オープンから11年が経過、
一定の役割を果たしたとして19年12月末に閉店した。

なお、併設している「HUGイート」は、牡蠣料理や寿司、豚丼、サンドイッチなど
道産食材にこだわった店舗があり継続して営業している。
0624名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:16:13.67ID:87R2mcd/
「ディノスパーク狸小路」は、2月中旬に一部スペースを使って先行オープンする
予定だったが、搬入作業などが遅れたため3月初旬に約85坪(約280u)のフロアを
全面オープンすることにした。設置するゲーム機はクレーンゲーム、プリ機、太鼓の達人など
でクレーンゲームが中心。

 19年2月17日に「ディノスノルベサ」(南3条西5丁目)内にあったゲームフロアを閉鎖、
同年6月2日に本拠地だった「ディノス札幌中央」(南3西1)の閉店で、
スガイディノスのゲームセンターは札幌中心部から姿を消した。
今回、ゲーム機の種類が限定されているものの札幌中心部に復活出店。
 さらに、札幌プラザ2・5ビルの地下1階と2階を使って、4スクリーンの
「ディノスシネマズ札幌」も6月にオープンする。

スガイディノスは文字通り札幌中心部で復活の灯を点すことになる
0625名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:18:06.61ID:87R2mcd/
北海道経営未来塾で北洋銀・石井会長、日本人材機構・小城社長が熱烈講演
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/43052/

 若手経営者の育成を目的に産官学で取り組んでいる「北海道経営未来塾」の
経営実務講座が21日、札幌市中央区の北洋大通センター4階セミナーホールで開催された。
4期生35人が集まり北洋銀行(本店・札幌市中央区)石井純二会長(北海道経済同友会代表幹事)
と日本人材機構(本社・東京都中央区)小城武彦社長の講演を聴講した。
0626名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:18:36.29ID:87R2mcd/
石井氏は、昨年7月に道経済同友会の「北海道の未来検討ワーキング」がまとめた
『エビデンスから北海道の未来を』(A4判、183ページ)をベースに講演。
今後の人口減少が不可避であることを踏まえ、「北海道にある道路などに架かるの橋の数は全国一。
今でも年間600億円がこうしたインフラ維持のために使われているが、
維持費用は近いうちに2000で億円まで膨れ上がる。
市町村は経済圏域をベースに広域連携をしていくこと必要だ。
共同戦略や共同ビジョンを策定、広域分散型から広域連携型の社会経済構造に
レジウムチェンジしなければならない」と話した。
0627名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:19:07.77ID:87R2mcd/
また、福岡市と札幌市の様々なデータを比較。
「福岡は13年に国家戦略特区のグローバル創業・雇用創出特区に認定され、
スタートアップ(新しい市場やビジネスに挑戦する企業の創業)の育成を産学官で進めた。
法人市民税免除など規制改革を実施、特区を成長エンジンにしてきた。
開業率は全国政令市、東京23区の中で唯一5年連続7%を超えている」と話した上で、
「札幌でもスタートアップ・エコシステムを立ち上げた。
札幌がスタートアップ企業を育てるには福岡が一番参考になる。
福岡に負けない先駆的ロールモデルの構築に産学官が一枚岩で取り組んでいく必要がある。
経済界、金融界はしっかりサポートしていく」と強調していた。
0628名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:23:06.43ID:87R2mcd/
象印札幌支店 社員が感染と発表
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200227/7000018409.html

象印マホービン」は、札幌支店に勤務する社員1人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されたと発表しました。

発表によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは、
「象印マホービン」札幌支店に勤務する50代の男性社員です。
この男性社員は、道内で新型コロナウイルスに感染していることが判明した
取引先の企業の社員と今月中旬、業務の都合で会っていたということです。
0629名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:23:19.94ID:87R2mcd/
取り引きの企業からの連絡を受けて、男性社員は25日から札幌市内の自宅で
待機していましたが、鼻水などの症状が出たため、26日、保健所で検査を受け、
27日になって陽性と判明したということです。

会社は、札幌支店を27日から来月10日まで閉鎖し、支店が入っているビル全体の消毒を、
27日のうちに行うとしています。
また支店の従業員10人とこの社員と濃厚接触した可能性がある別の支店に勤務する
社員6人を自宅待機にするとしています。
会社は、「今後も社内外への感染の拡大防止および従業員の安全確保に努めてまいります」
とコメントしています。
0630名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:23:44.76ID:87R2mcd/
札幌市立小中休校 28日から10日間 新型コロナ感染拡大予防
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/397099?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大の予防に向け、札幌市教委は27日、
臨時の教育委員会会議を札幌市内で開き、市立小中全297校を28日から3月6日
までの8日間、市立特別支援学校5校を27日から3月6日までの9日間臨時休校とすると報告した。
7、8両日の週末を含め、小中学校は実質的に10日間の休みとなる。

 会議後、市教委の長谷川雅英教育長は「27日に保護者と児童・生徒に
しっかり説明し、感染の拡大防止を図りたい」と述べた。
0631名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:23:55.74ID:87R2mcd/
出席した教育委員3人は一律休校に賛成した上で、「受験生の保護者から不安の声が強く、
情報の周知やケアを徹底してほしい」「共働き家庭などへの対応もお願いしたい」
などと注文した。
長谷川教育長は「道都が欠けてはウイルスの感染拡大予防の効果が
薄くなってしまうと判断した」と説明した。

小中学校の休校に合わせ、市内に200カ所ある市設の児童会館も休館する。
市立高校や市立幼稚園は休校・休園しない。
0633名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:31:14.50ID:87R2mcd/
スマホ充電池、セコマでレンタル 札幌の24店にスタンド 東電子会社4月下旬から
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/397005?rct=n_hokkaido

東京電力ホールディングス子会社の東京電力エナジーパートナーは26日、
道内と関西でスマートフォンなどで使えるモバイルバッテリーの有料レンタル事業を
4月に始めると発表した。道内では下旬からセコマ(札幌)と提携し、
札幌市内中心部のセイコーマート24店に専用スタンドを設置する。

 東電EPは2018年7月に東京都内の一部地域でレンタル事業を開始。
これまで20〜40代を中心に2万人以上の利用があったため、エリアを拡大する。
0634名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:49:20.10ID:87R2mcd/
百年記念塔保全へ署名活動 フェイスブックで展開中
https://e-kensin.net/news/125881.html

地元有志が春先にも道に提出

有志らで構成する北海道100年記念塔を守る会は、道が解体を決定した
百年記念塔の保全を求める署名活動をフェイスブックで展開している。
これまでに8000人を超える署名が集まり、春先にも道へ提出する方向だ。

北海道開拓100周年を記念して建てられた百年記念塔は、開設から50年以上が経過。
さび片の落下など腐食が進行し、維持管理費が多額になるため、
2018年9月に解体を決定。解体後は跡地にモニュメントを設置する予定だ。

 同会は18年9月に設立。思い入れを持つ地元有志で構成し、保全に向けた呼び掛けを続けている。
0635名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:49:55.88ID:87R2mcd/
野地秀一会長は「開拓の象徴で、貴重な観光資源。観光振興に有効活用すべきだ」
と述べ、「維持管理費を賄えるよう展望台収入やイベント開催、
近辺の北海道博物館、開拓の村との相乗効果を狙った利用などを提言したい」との考えを示す。

また、19年12月20日に自民党本部で開かれた北海道総合振興特別委員会で、
和田義明衆院議員が本道選出の議員らに保全運動の応援、協力を呼び掛けた。

 和田衆議は「地域のシンボルとして27の学校が校歌、校章に採用している」とし、
「政府は北海道の歴史をウポポイと縄文遺跡で顕彰。道も血税や寄付で建設した資産を
民間と連携しながら、森林公園全体の地域活性化のエンジンとすべきである」と話している。
0637名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:08:30.96ID:87R2mcd/
北海道北広島市の日ハム新球場、交通手段の検討加速
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56025040V20C20A2L41000/

北海道日本ハムファイターズの新球場を核とするボールパーク(BP)の
2023年開業に向けて、球団や北広島市は25日、「オール北海道ボールパーク連携協議会」
を北広島市で開いた。同協議会の開催は19年7月以来、2回目。
交通アクセスやBP周辺の観光促進について協議した。

交通手段ごとに4つの検討会を設立していたが、近距離輸送検討会とシャトルバス
輸送検討会を統合する。これまでBPへの観客輸送を担うとされた北海道中央バス(小樽市)
やジェイ・アール北海道バス(札幌市)だけではなく、さらに20社ほどの事業者
を含めてバス輸送の検討を始める。
北広島駅―BP間と新札幌駅―BP間を優先路線として、乗り合いバスを運行させたい考え。
0638名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:09:01.77ID:87R2mcd/
周遊観光の促進では、来場者に近隣自治体の観光情報を発信することなどを挙げた。
北海道の食をPRするため球団の食イベントと連携するほか、デーゲームに
小中学生を招待し、球団の認知度向上にも取り組む。

協議会には北海道庁や札幌市などの近隣自治体に加え、新球場の設計と施工を担う
大林組などの民間事業者も参加した。
アイヌ文化を学べる施設「民族共生象徴空間(ウポポイ)」が4月に
開業する白老町も今回の協議会から加わった。
0639名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:20:05.50ID:87R2mcd/
一斉休校 拡大防ぐ妙薬 「でも…子の面倒誰が」 新型肺炎
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/397021?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、道内の小中学校に休校が呼び掛けられ、
全市町村教委が感染症対策のために前例のない一斉の臨時休校を決めた。
各教委は感染拡大を断ち切るために必要として多くの学校が27日からの休校に踏み切るが、
仕事を休めない保護者からは「子どもを自宅に残せない」といった不安の声も聞かれた。
0640名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:20:27.56ID:87R2mcd/
「1週間が保護者の方々に協力いただける一つの単位と考えた」。
鈴木直道知事は26日の記者会見で、休校期間について国立感染症研究所の
専門家らの助言を踏まえ、自身が判断したと説明。
ウイルス感染から発症までの潜伏期間は最大12・5日間とされるが、
それより短縮することで保護者に配慮した点を強調した。
0641名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:20:53.15ID:87R2mcd/
ただ、保護者が仕事を休むための具体的な支援策は示されず、
ひとり親や共働きの家庭には不安が広がる。
ひとり親世帯で、小学4年の長男(10)と暮らす介護福祉士多田めぐみさん(47)
=札幌市豊平区=は「休校の間は、長男には一人で留守番してもらうしかない」と漏らす。
職場は年度末を控え、退職予定者が有休を取得するため人手が足りず、
簡単には休めない。多田さんは「子どもが心配でも神経をすり減らしながら働くしかない」と話す。
0642名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:21:12.58ID:87R2mcd/
共働きで3人の子どもを育てる釧路市音別町の団体職員加藤亮さん(39)も
「妻に休んでもらう以外方法はなく、家計への影響は大きい」と話す。
2人の子どもを共働きで育てる札幌市西区の会社員松山晴崇さん(40)は
「今のところプールや塾などの中止の連絡は来ていない。接触感染を防ぐには
そうしたところも休まないと意味がないのでは」と指摘する。
0643名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:21:43.74ID:87R2mcd/
鈴木知事は1週間の休校を要請したが、新たな感染者の確認など「状況の変化」
によって、長引く可能性もあるとした。小学1年の長女がいる旭川市の
行政書士山本千慧さん(37)は「家で仕事をしながら面倒を見るしかないが、
できる業務が限られるので長引くと困る」。
4人の子どもがいる函館市の自営業高橋麻実さん(36)は「1週間も家の中で
過ごすと子どもに相当なストレスがたまる」とした。
0644名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:22:27.07ID:87R2mcd/
道内で前例のない一斉休校。道外では2009年に新型インフルエンザが流行した際、
大阪府と兵庫県の全域で小中高校などの一斉休校を1週間実施。
文部科学省によると、これ以降に都道府県単位で一斉休校した事例はない。

 当時の対応を検証した大阪府の報告書によると、学識者らから、
一斉休校後に日別の患者数が大幅に減ったことを評価する声が目立った一方、
就学時間の減少や保護者が欠勤を余儀なくされるなど「負の側面」を懸念する意見もあった。
0645名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:23:03.08ID:87R2mcd/
今回の北海道の休校措置について、帯広市PTA連合会会長の金尾泰明さん(48)は
「知事や市教委の判断は迅速だった」と評価した上で「共働きが増えるなか、
仕事中の一時帰宅を認めるなど、企業や経済界の柔軟な対応が必要」と要望する。

 一方、各地の自治体や学校関係者からは休校明けの対応を心配する声も。
胆振管内の自治体職員は「休校を決めてからの通知は今日の午後3時。
保護者への説明をするのに時間がなさ過ぎる。本来であれば明日の午後から休校
といった対応が妥当だった」とする。

 空知管内の中学校の50代女性教諭は「休校は仕方ないが、授業時間が確保できるか心配」と話す。
卒業式の練習時間などを授業に充てるなど予定を組み直す必要があり、
「7時間授業を行う可能性もある。卒業シーズンに余裕がなくなり、子どもがかわいそうだ」
と複雑な思いを明かした。
0646名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:23:55.50ID:87R2mcd/
■過去には患者減少 北海道科学大の秋原志穂教授(感染症看護)の話

学校は密室に近い空間な上、遊びを通した接触が多く、手洗いなどの予防行動が
大人のようにとれないこともあり、感染が拡大しやすい環境と言えます。
潜伏期間とされる2週間まるごとではなくとも、感染の連鎖を絶つことに一定の効果が見込めるでしょう。

2009年に新型インフルエンザが流行し、大阪府内の中高が一斉に休校措置を行った際は、
患者数が大きく減ったことも報告されています。
一方で、家庭の負担増や風評による経済的影響も懸念され、その有効性については
収束後検証する必要があります。
0647名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:24:23.61ID:87R2mcd/
■ひとり親 支援策を 札幌市母子寡婦福祉連合会の箭原(やはら)恭子理事長の話

感染拡大を防ぐのは大切ですが、周到な準備期間が必要だと思います。
特にシングルマザーやシングルファーザーの家庭で急に1週間の休みを取れる人がどれだけいるでしょうか。

非正規やパートで働く親は、立場が弱いため仕事を休みづらく、休めたとしてもその分だけ
収入が減ります。本来は一律休校を要請する前に、働く親に配慮した支援策を
用意しておくべきですが、具体化されていません。政治判断した以上、すみやかに支援策を始めるべきです。
0648名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:36:02.49ID:87R2mcd/
ナブコシステム/北海道での事業強化へ/人材教育に注力し営業の質向上
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202002250301

 ナブコシステム(東京都千代田区、山村望社長)は北海道で事業強化に乗りだす。
人材教育に注力し営業の「質」を高め、高い安全性と耐久性を兼ねそろえた自動ドア
「NATRUS」の販売を拡大。北海道でのシェアを高める。
人材教育では「過去の失敗事例から学ぶとともに、営業の基本を鍛える」(山村社長)方針だ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:36:55.41ID:87R2mcd/
北海道は新幹線の建設工事が新函館北斗〜札幌間で進む。
札幌市を中心に沿線地域では再開発プロジェクトの増加が見込め、
自動ドアの需要増も期待できる。
道内での事業展開について、山村社長は「シェアは悪くないが、
大規模物件からの受注が取れていない」と分析。
プロジェクトの本格化をにらみ、営業の質を高め、確実に受注できる体制を整える。
0650名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:37:40.33ID:87R2mcd/
今後注力する人材教育では、過去の失敗事例を活用して営業力の底上げを図りつつ、
優秀な営業マンの能力をさらに引き上げる。加えてOJTも強化する。
現在、本社で施主や設計事務所などを対象に営業する開発営業部の課長クラスが
ローテーションを組み、北海道で指導に当たっている。
並行してポスターや講読物などを通した広告活動も推進する。

 北海道で積極提案する「NATRUS」は2017年10月に発売。
扉の開閉を上部で支える車輪の材質や形状を研究し、脱輪しにくい仕様になっている。
脱輪さえしなければ自然災害など非常時に手動で開閉でき、外に素早く避難できる。
発売後、大型台風の来襲や地震も発生したが、扉が外れることがなかったという。
0651名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:57:09.69ID:87R2mcd/
【札幌】天気気温予想 〜3/14
https://i.imgur.com/U3gy18R.png

低気圧や寒気の影響を受けて、この先一週間は、
曇りや湿った雪か雨の降る日が多くなる。

冬型の気圧配置が平年より弱く、日本海側では平年と比べて雪の量が少なくなる。
気温は次第に平年より高めで経過し、雪解けが急激に進みそう。
0656名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/28(金) 08:02:32.60ID:cEOwGR7r
綿密フォローで就職率100%、低学年からキャリア教育
北海道科学大学就職支援センター長・北間正崇教授に聞く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55869700Q0A220C2L41000/

北海道科学大学(札幌市)は1967年開学の北海道工業大学を前身に、
工学部や保健医療学部など4学部13学科に約4500人の学生が在籍する。
100%近い水準をキープする就職率は各学科の教員が学生の適性を把握し、
きめ細かくフォローする不断の努力のたまものだ。
就職支援センター長の北間正崇教授に方法論を聞いた。

就職率は2017年度には100%を達成し、18年度も99.9%だった。
0658名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/28(金) 21:35:41.51ID:EKrWC2kl
◆12月 前年同月比較  平成30年⇒令和元年
【曜日配列】
平日数:19日⇒20日
休日数:12日⇒11日
 土曜:5⇒4日、日曜:5⇒5日、祝日:1⇒0日
 年末休暇:1⇒2日(土日以外)12/29〜とする
https://i.imgur.com/o1NTNHs.png

【天候】
・令和元年12月 
 冬型の気圧配置が続かなく、また、西風寒気で晴れやすい日も多い。
 月間で雪がないor少ない
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ym=201912&;ame=14163
・平成30年12月 
 西風寒気で晴れやすい日も少なくない。
 上旬は雪がないor少ないが、中旬以降まとまった雪が残る。
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ym=201812&;ame=14163
0659名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:15:55.72ID:EKrWC2kl
◆札幌市内駅 年間軌道系乗車人員推移◆  
〜JR大幅値上げも97%台を維持、地下鉄も97%台に落ち込む〜 

◆直近年間乗車人員(2019暦年、H31.1〜R1.12)◆
地下鉄 233,008,565人/年
市_電  8,866,202 ※R1.10 値上げなし
J_R  83,411,076 ※H31.2〜R2.1 83,226,392
合 計 325,285,843人/年≒891,194人/日 

 2017.09〜2018.08 320,882,313←やまA ★879,129人/日
◆2017.10〜2018.09 318,926,109←※ここから震災の影響 
◆2017.11〜2018.10 319,061,635
◆2017.12〜2018.11 319,429,088
◆2018.01〜2018.12 319,375,299(2018暦年)
◆2018.02〜2019.01 319,754,408 
◆2018.03〜2019.02 320,278,900 ←3.2億人/年達成、
◆2018.04〜2019.03 320,256,652(2018年度)  
◆2018.05〜2019.04 320,513,542(平成オンリー最後)880,532人/日←
◆2018.06〜2019.05 320,977,826←ここから令和、10連休データin
◆2018.07〜2019.06 321,446,852 
◆2018.08〜2019.07 321,831,918
◆2018.09〜2019.08 321,836,669
 2018.10〜2019.09 325,232,077←ここから震災月の影響なし 
 2018.11〜2019.10 325,845,566人/年≒892,728人/日←やまB ここから増税影響も※過去最多、
 2018.12〜2019.11 325,823,847人/年≒892,668人/日←※JRによる減少
 2019.01〜2019.12 325,285,843人/年≒891,194人/日←※地下鉄も落ち込む、最新データ
0660名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:29:56.87ID:EKrWC2kl
12月の乗車人員の落ち込みは天候の影響も大きい。

今シーズン前半までの札幌は雪が少ない。
北海道は、暖気と寒気が交互にやってきている。
今シーズン前半まで、寒気時は西風パターンが多く、札幌で晴れやすく積雪が増えなかった。
また、低気圧通過時に例年より北を進むため、北海道でもシッカリ暖気が入り雨になる。
ここで、もともと少ない雪を解かす。

冬型で真西〜西北西風だと、積丹半島が雪雲本体を札幌市街地から迂回させる働きもある。
札幌市街地方向に進む雪雲も、市街地西側にある山々でブロックする。
そして、手稲山という最後の砦もある。
また、市街地東側に平野が広がることで、山々などがブロックしきれない雲も市街地に停滞させない。
0661名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:39:45.53ID:EKrWC2kl
道路に雪がないことも少なくなく、チャリなどの利用も進む。
あるいは、路肩の雪山がほぼほぼないことで、渋滞もなく
バスやクルマ利用もされやすい。

とくに市電がそれを物語る。
市電は、今年度値上げがない。それでも前年同月比で98%台だ。
そもそも、市電はとくにチャリなどの代用にもなっている側面もある。

東西線や東豊線は北部に普段雪がやや多いエリアを含む。
東西線は、ほぼほぼ横ばい状態だ。

東西線は、通勤利用が最も寄与しやすいのもある。
曜日配列的には、天皇誕生日も2月になったこともあり、
前年よりは優位な方向になる。
0662名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:43:43.03ID:EKrWC2kl
札幌の地下鉄においては、通勤に定期利用されにくい。
データでは、通勤実態を把握しにくい。

札幌地下鉄は、定期割引率が低い。

定期は3ヶ月が最長である。
札幌の場合、冬季のチャリやバイク通勤が困難なため、
季節によって通勤手段を変える人もいる。
単身などの場合、供給多寡の影響もあり家賃も安く、物件次第では、
都心通勤でも電車まで必要ないエリアにも住むことは可能ではある。

6ヶ月定期を採用すると、システム改修コストもかかり、利益も減ることもあるだろう。
0663名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:59:56.43ID:EKrWC2kl
札幌地下鉄の通勤定期で、元を取るには、月23日以上の通勤を必要とする。

しかし、今日において、オフィスワーカーの週休2日制の浸透も大分進んでいる。
ここに、祝日や長期休暇、有給休暇が入ってくる。平均すると月20日弱と考えてよい。
ちな、年度の各々の四半期すべてに長期休暇が組み込まれている。

SAPICAを利用して乗車する際、料金の10%が還元される。
プレミアム付きは、プリペード時代の名残りだ。定期には、このサービスはない。

定期を買わないことで、フレキシブルに通勤手段を変化できる側面もある。
増税前に定期を買うことは、便乗値上げしたJRでしかない。

JRの便乗値上げで、基本JRで、大雪が降ったら地下鉄と乗り分ける人もいる。
来シーズンから、今までと同様遅れることが多いのであれば、JR利用は少なくなる。
0664名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 00:29:25.81ID:hEWBP/Vo
道内商業施設 営業休止や短縮の動き スーパーは通常通り
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/397773?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、鈴木直道知事が28日夜、
今週末の外出を控えるよう道民に求めたことを受け、道内の商業施設では
今週末を中心に営業を休止・短縮する動きが続々と出てきた。

JRなどの交通機関は平常運行し、飲食店やスーパーも通常通りの営業が多いものの、
自粛の波は今後さらに広がる可能性があり、道民生活や経済活動への影響を懸念する声もある。
0665名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 00:29:57.88ID:hEWBP/Vo
札幌市中央区の商業施設「サッポロファクトリー」は今週末、入居する約160店のうち
スーパーやドラッグストアなど一部店舗を除き大半の店を休業する。
緊急事態宣言直後の28日夜は施設内のスーパーに食品や日用品を買い求める
客の長蛇の列ができたという。同施設は「従業員と客の安全を考えた」と説明する。

 千歳アウトレットモール・レラも今週末の営業を休止。外食業の「どうきゆう」(札幌)は
今週末、「玉藤」「牛角」など17店を閉める。
0666名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 00:30:38.89ID:hEWBP/Vo
 影響は平日にも及び始めた。三井アウトレットパーク札幌北広島は29日〜3月15日
の営業時間を2時間程度短縮する。
さっぽろ東急百貨店は3月1日〜18日、営業時間を1時間短縮して午前10時半〜午後7時半、
レストラン街は2時間短縮して午前11時〜午後7時半とする。
丸井今井札幌本店と札幌三越も今月29日の営業時間を全館または一部短縮し、
3月1日は地下の食品フロアを除き休業するほか2〜19日の営業時間も短縮する。
丸井今井函館店は今月29日〜3月19日、閉店時間を通常より1時間短縮し、
日曜は地下1階の食品フロアを除き休業予定だ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 00:31:08.29ID:hEWBP/Vo
食品を扱う大手スーパー各社は通常営業する。アークスは「非常食の需要が出てきている」。
イオン北海道は一部テナントを休業するが、基本的に通常営業。
コープさっぽろも「道民の食生活を支える責務がある」として休業は検討していない。

 飲食店も通常営業が多い。ファミリーレストラン「びっくりドンキー」や焼き鳥店「串鳥」、
焼き鳥ダイニング「いただきコッコちゃん」、松尾ジンギスカンなどは営業予定だ。
0668名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 00:31:34.51ID:hEWBP/Vo
日用品や薬を取り扱うドラッグストア、調剤薬局も通常営業する方向。
ツルハホールディングス(HD)、アインHD、サツドラHDは基本的に通常通り営業。
サツドラは「薬や日用品など生活必需品を扱っており、通常営業すべきだと考えた」と話す。

 DCMホーマック(札幌)は今月27日に40代の男性従業員が新型コロナウイルスへの感染が
判明した滝川店を休業するが、基本的に通常通り営業する。

 JR北海道は「移動が必要なお客さまもいるので、現時点で列車の運休は予定していない」。
日本航空、全日空、AIRDO(エア・ドゥ)の航空各社も運休の予定はないという。
0669名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 00:32:09.13ID:hEWBP/Vo
娯楽施設は対応が分かれる。道内に5店舗ある複合娯楽施設「ラウンドワン」
は通常営業する。札幌シネマフロンティアは週末も営業するが、緊急事態宣言後、
「土日も上映するか」という問い合わせが相次いだ。

札幌駅のアピア、パセオ、エスタ、札幌ステラプレイスは3月4日からの営業時間短縮を検討している。

 突然の緊急事態宣言に戸惑う声もある。道内の航空会社関係者は
「今回の宣言で道内外を行き来する人は減る。影響は間違いなく大きい」と心配する。
道内各地でホテルを展開する経営者は「感染拡大防止のため外出自粛要請は仕方ないが、
今後、さらに外出を控える動きが続きそう」と懸念し、客の少ない時期の休館を検討しているという。
0670名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 00:42:39.98ID:hEWBP/Vo
道内臨時休校 市町村で対応分かれる
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/397777?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、道教委は28日、道立高校について
3月2日から春休み前日の同24日まで臨時休校することを決めた。
小中学校についても、2月27日以降に始めた臨時休校を春休み前日まで
延長するよう各市町村教委に要請した。

だが、札幌市教委が市立小中学校の休校延長を春休み入りする3月26日
より10日ほど早い同15日までとするなど、市町村によって対応が分かれている。
0671名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 00:43:19.14ID:hEWBP/Vo
道教委は、2月27日に始めた道立特別支援学校の休校についても春休み前日まで延長する。

室蘭、小樽の市教委などは市立小中学校の休校を春休みの前日まで延長することを決めた。
士別市教委は休校期間中、自宅で1人になってしまう小学1〜3年の児童については各学校で預かる方針。

一方、札幌市教委は市立小中学校のほか、市立特別支援学校についても
臨時休校を3月15日までとする。市立高校は同2日から休校し、同15日まで。
市教委は、延長期間について「ウイルスの潜伏期間が2週間程度とされていること
を踏まえて決定した」としている。
0672名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 00:43:52.65ID:hEWBP/Vo
安倍晋三首相は2月27日に全国の小中学校や高校、特別支援学校を
春休みに入るまで休校するよう要請したが、文部科学省は28日、
休校期間は地域や学校の実情を踏まえて市町村教委が判断できると通知した。
道内では「要請内容が錯綜(さくそう)して困惑している」などとして同日現在、
休校をいつまで延長するか未定とする市町村教委も多い。
0674名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 01:31:00.49ID:hEWBP/Vo
<インフルエンザウイルス>2月26日現在
2019/2020シーズンのインフルエンザウイルスの検査において、
札幌市の病原体定点医療機関で採取された試料からは、
AH1pdm09型が67件、
AH3(香港)型が2件、
B型(Victoria)が18件検出
https://i.imgur.com/Gdb2UUn.gif

インフルエンザによる学級閉鎖等の状況 掲載日 令和2年(2020年) 2月28日
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/influ_all_0178.pdf
0675名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 02:18:01.36ID:hEWBP/Vo
一斉休校に広がる不安 入試は、センバツは、休業補償は
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/397431?rct=n_hokkaido

■保護者「どう過ごせば」
公立の小中90校、義務教育学校1校の大半が3月4日まで休む釧路管内。
27日のイオン釧路店(同管内釧路町)も子どもの姿はまばらで、家族で訪れた同管内の
小学5年の女子児童は「毎日やらないと終わらないほど宿題が出て、憂鬱(ゆううつ)」。
母親(41)は「子どもの眼鏡修理のため仕方なく来た。感染が拡大しないか不安」と漏らした。
0676名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 02:18:37.10ID:hEWBP/Vo
函館市では小中学校64校に加え、学童保育所59カ所も休んだ。
児童37人が利用する学童保育所「ひのてん」では、
保護者からの「子どもを預かってほしい」との相談は断っているといい、
スタッフの横山南海子さん(34)は「外出が難しく子どもたちはストレスが
たまると思う」と心配する。

帯広市の学習塾「畜大練成会」も市内小中40校の休校期間中、全11教室の授業見合わせを決定。
3月4日に公立高一般入試の学力検査を控え、「入試直前に授業を受けられない不安は大きい」と担当者。
講義を撮影した映像を会員用ホームページで公開するという。
0677名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 02:19:07.44ID:hEWBP/Vo
27日夕、首相発言のニュースが流れると、さらに衝撃が広がった。
首相が要請した休校期間は3月2日からの3週間余り。道内小中学校の
休校期間が延びる上、高校も対象となる。

3月19日から始まる第92回選抜高校野球大会に出場する帯広農業高(帯広市)
の前田康晴監督は「学校が休みとなれば、部活も全面禁止になる。とりあえず、
個人個人で自主練習するしかない」と困惑する。
0678名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 02:19:30.03ID:hEWBP/Vo
ひとり親世帯の負担も増す。
小学4年の長男(10)、保育園児の次男(6)と暮らす
札幌市の介護福祉士多田めぐみさん(47)は「春休みまでどう過ごせばいいのか」と頭を抱える。
職場は人手不足で残業もある。次男はインフルエンザにかかり、市内の実家を頼らざるを得ない。
「職場も家庭もバタバタなのに…」

小学生の長男(10)と、次男(8)を1人で育てる同市のパート女性(40)は、
週5日勤務で月収約10万円。1週間休めば、収入は約3万円減る。
「仕事を休むことは死活問題。子どもを孤独にしないためにも、給与補償など休める
環境を整えてほしい」と訴えた。
0679名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 02:20:49.79ID:hEWBP/Vo
日ハム、札幌で全体練習 無観客「影響ない」 新型肺炎対策、選手らも確認
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/397385?rct=n_hokkaido

日本ハムは27日、札幌ドームで全体練習をした。野手陣は中田や大田、
西川らがフリー打撃で快音を残した。投手陣は金子と加藤が実戦形式の
打撃練習でそれぞれマウンドに上がった。
0680名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 02:21:17.27ID:hEWBP/Vo
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、29日からのオープン戦残り7試合が
無観客試合となった日本ハム。

栗山監督は「国と一緒になって感染拡大を抑える努力をしていく。
同時に開幕に向かって全力で準備をすることがわれわれの責任」
とファンに理解を求めた。
0681名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 02:22:31.82ID:hEWBP/Vo
三越伊勢丹 北海道では1日休業
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200228/7000018493.html

三越伊勢丹ホールディングスは、札幌市と函館市にあるデパート3店舗について3月1日、
食品フロア以外を臨時休業にすることを決めました。

三越伊勢丹ホールディングスが1日の日曜日に臨時休業にするのは
▼丸井今井札幌本店▼札幌三越▼函館丸井今井の3店舗で、食品フロアについては
1時間程度時間を短縮して営業を続けます。
これは鈴木知事が新型コロナウイルスの感染拡大が深刻さを増しているとして
「緊急事態宣言」を出してこの週末の外出を控えるよう呼びかけたことを受けた措置です。
1日以降の対応については今後の状況を見て検討するとしています。
0682名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 02:23:56.06ID:hEWBP/Vo
深掘り 日本旅行北海道新規事業開発室渉外部長 永山茂氏
https://e-kensin.net/news/125904.html

道内客意識し難局打破

新型コロナウイルス感染の世界的拡大が、本道観光業界に影を落としている。
宿泊をはじめとする観光関連施設の予約キャンセルが相次ぐ中、各社はどう対処すべきか。
これまで数々の観光商品をヒットさせてきた日本旅行北海道の永山茂新規事業開発室渉外部長
に現状認識と見通しを聞いた。
0683名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 02:24:26.18ID:hEWBP/Vo
―日本旅行北海道は全道の観光業者と取引がある。今どんな状況か。

さっぽろ雪まつり期間までは持ちこたえていたが、その後日本国内でのウイルス感染拡大が
明らかになり、ここ2週間の売り上げ減はどこも激しい。
急展開のため今はぼうぜん自失といった状況だが、これからさまざまな対策を打ち出すことになるだろう。

観光ビジネスは元来、政情不安、経済危機、自然災害などさまざまなリスクを想定している。
感染症もその一つ。近年でもSARS(重症急性呼吸器症候群)、鳥インフルエンザなどの例があり、
決して未経験の事態というわけではない。
0684名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 02:25:08.49ID:hEWBP/Vo
―ことしの本道観光業界は壊滅的な打撃を受けるのでは。

そうとは限らない。冷静な見方が必要で、感染症の流行はいつか収束する。
あくまで仮定の話として言えば、もし流行が5月あたりまでに鎮まれば、それ以降で挽回して、
結果的に去年を上回ることもあり得る。

というのも北海道は例年、雪まつりが終わってから5月の連休明けまではもともと旅行客が少ない時期。
五輪・パラリンピックのマラソンが予定通りに開かれれば7月から8月前半にかけて
関係者や観客で満杯になる。これを避ける一般観光客が初夏や秋に分散して来てくれれば、
トータルでは大きな入り込みになる。
0685名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 02:25:40.41ID:hEWBP/Vo
―差し当たり今はどんな対策が考えられるか。

このところ最も減っているのが訪日外国人観光客だ。
その分、当面は国内、特に道内の個人客に動いてもらえる工夫を考えるべきではないか。
団体バスツアーなどは知らない人との濃厚接触だと言われるかもしれないが、
公共交通機関やレンタカーで移動する手段もある。

道内観光はここ数年、過度に外国人客に期待する傾向があった。
来道外国人が増えてきたとはいえ、宿泊市場に占める割合は約2割。
一方で北海道は、地元民による宿泊の割合が東北などに比べてかなり低いという特徴がある。
あらためて道内客を意識したマーケティングを検討すべきでは。
0686名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 02:26:15.83ID:hEWBP/Vo
―個人旅行なら予約サイトで手配できる。旅行会社の出番はあるか。

確かに予約サイトを使う人は増えた。
だが、そうしたサイト運営業者が個々の観光施設と顔の見える関係を築いているわけではない。
当社なら全道各地に「赤い風船会」という取引業者の集いがあり、定期的な情報交換をしている。

各施設と意見を出し合って、キャンペーン商品をつくることも多い。
当社は商品を決めたらすぐにパンフレットを作り、1週間程度で売り出せる機動力が強みだ。
つい先日は、万世閣ホテルズの宿泊客に温泉まんじゅうをプレゼントする企画を始めた。
実はこれはかつて感染症が流行したときに販促策としてつくった商品で、当時の経験を基にしている。

観光業界はこれまでも多くの危機を乗り越えてきた。
今は各自が経験と知恵をどう発揮するかが問われている。
0687名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 02:38:38.69ID:hEWBP/Vo
道内、飲食店遠のく客足 出前の注文は好調 新型コロナ拡大で
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/397408?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスによる肺炎の拡大で、道内の飲食店の客足にも影響が出ている。
感染への警戒心から外出を控える動きが目立ち、歓送迎会のキャンセルも相次いでいる。
一方で自宅で食事を楽しむ人が増えたことから、出前の注文が大きく伸びている。
0688名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 02:38:53.46ID:hEWBP/Vo
道内外で焼き鳥店「串鳥」を展開する札幌開発(札幌)は2月に入り、
道内35店で約30件の宴会予約がキャンセルになった。

歓送迎会シーズンを直撃する形となり、2月の売り上げは前年同月比1割減となる見通し。
キャンセルは都市部の店舗が中心だが、中島一朗執行役員は
「小中学校の臨時休校で子どもの外出自粛も広がり、郊外店のファミリー層も
減るだろう」と懸念する。
0689名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 03:56:23.24ID:oWL/y1DH
ニシン群来 漁港白く 小樽・忍路
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/397332?rct=n_hokkaido

小樽市内の忍路漁港で27日朝、ニシンの群れが産卵のため沿岸部に
押し寄せる「群来(くき)」が見られた。

群来は雄のニシンが雌の産卵に合わせて精子を出し海が白く濁る現象。
道立総合研究機構中央水試(後志管内余市町)によると、今年は1月下旬以降に
余市、石狩で確認され、小樽でも2月上旬に塩谷と忍路で群来が見られたという。
0690名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:49:03.78ID:oWL/y1DH
雪まつりでコロナ感染拡大? 札幌市に批判の声も 専門家は「裏付けない」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/397831?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大で、札幌市で開かれた「さっぽろ雪まつり」
を感染源の一つとする見方が出ている。
道内の他の自治体や他県では、感染者が雪まつり会場を訪れた行動歴を示す事例もあり、
市広報部には、雪まつりを開催したことに対する批判の声が相次ぐ。
一方、雪まつりで感染が拡大した根拠は現時点ではなく、専門家は冷静な対応を呼び掛けている。
0691名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:49:46.21ID:oWL/y1DH
 市広報部市民の声を聞く課は、新型コロナウイルスに関する意見を集約。
このうち、28日までに雪まつり開催についての意見は約40件届いた。
雪まつり会期中(1月31日〜2月11日)に「中止すべきだ」という声があったほか、
閉幕後に「感染を広げた責任を市長はどう思っているのか」という強い非難が寄せられた。

 雪まつりでは、大通西2丁目会場のプレハブ内で事務事務に従事した男性2人が感染した。
市保健所が20日に発表した際、接客は担当しておらず、一般客に広く感染する状況
ではなかったことを説明した。
0692名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:50:24.15ID:oWL/y1DH
その後、雪まつり会場で感染者が出たことで、他の自治体は警戒を強めた。

熊本県は22日、60代男性の感染を確認。男性は2〜10日に北海道に滞在し、
期間中に雪まつり会場を数回訪れていた。
ただ、男性が大通西2丁目会場を訪れたかなどの詳細な動きは把握しておらず、
「雪まつりで感染したとは断言していない」と話している。

千葉県も22日、感染者の50代女性が11日に雪まつり会場に訪れたことを公表。
道内でも旭川市が、感染者の30代男性の行動歴で4日に雪まつり大通会場を
訪れたことに触れているが、いずれも「雪まつりが原因とはしていない」と話す。
0693名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:50:49.99ID:oWL/y1DH
28日までに、札幌市衛生研究所での検体検査で陽性が判明したのは13人。

 市保健所が感染者に対し行っている聞き取り調査では、プレハブの男性2人を除き、
雪まつり会場を訪れた人は確認されていない。

 今冬の雪まつりの来場者数は202万人。市幹部は「雪まつりが原因なら、
クラスター(小規模な集団感染)がもっと発生しているのでは」と言う。
0694名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:51:13.82ID:oWL/y1DH
札幌保健医療大の高島郁夫教授(公衆衛生学)は、潜伏期間を考えると、
発症まである程度時間がかかることから、「雪まつりで感染が拡大した可能性は
完全には否定できないが、一方、現時点で裏付けるものもない」と言及。
「皆が不安になり、犯人を見つけたい心理が働いているのでは」と警鐘を鳴らす。
0695名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:52:17.72ID:oWL/y1DH
「危機意識高まる」「不安あおる」 外出自粛要請に専門家賛否 
法的根拠なく危険視も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/397810?rct=n_hokkaido

 鈴木直道知事が緊急事態宣言で要請した外出自粛の影響と効果は―。
医療関係者の間では「危機感の共有につながる」と前向きに受け止める声が上がった一方、
「不安になった市民が押しかけて、病院が混乱しかねない」との懸念も出るなど
評価は二分した。
憲法学者は、法的根拠がないまま「事実上の行動制限」に踏み切った点を問題視する。
0696名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:52:56.50ID:oWL/y1DH
感染症に詳しい「けいゆう病院」(横浜市)の菅谷憲夫・感染制御センター長は
「今週末だけの外出自粛による感染防止効果はそれほど高くないが、
道民の危機意識が高まる点で意義がある」と評価した。
その上で、一斉休校が行われている中、「より長期間の外出自粛という負担を
求めれば反発は大きくなる」と慎重な対応も求めた。

 ただ、市民の不安をあおるとの声もある。医師でNPO法人医療ガバナンス研究所(東京)
の上昌広理事長は「知事の宣言は唐突で市民が不安になって、大勢が病院に殺到し、
看護師らの確保や配置など準備の必要な医療現場が混乱しかねない。
外出自粛よりも、重症化しやすい高齢者をどう守るかを考え、実行するべきだ」と懸念する。
0697名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:53:34.29ID:oWL/y1DH
一方、知事は記者会見で外出自粛について「私の立場ではお願いしかできない」と述べ、
法的根拠はないと説明した。これについて室蘭工業大の清末愛砂准教授(憲法学)は
「例え要請だとしても知事の発言は、事実上の行動制限と捉えられる。
憲法が保障する移動の自由に関わる措置を、法的根拠もなく行うのは非常に危険だ」と指摘する。

 2009年に流行した新型インフルエンザを受けて、施行された新型インフルエンザ
特別措置法は、国民の生命や健康に重大な被害を与え、国民生活や経済に甚大な影響を
及ぼす恐れがあると判断した場合、政府は期間や区域を定めて緊急事態を宣言すると定めている。
0698名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:54:17.59ID:oWL/y1DH
宣言後、都道府県知事は外出の自粛、学校や大勢の人が集まる施設の
使用や催しの制限を要請・指示できる。
ただ、行動制限などの措置は「必要最小限のものでなければならない」と規定し、
「科学的根拠を明確にし、恣意(しい)的に行うことのないようにする」
との付帯決議もある。

 清末准教授は「記者会見では詳しいデータなどが示されなかった」
として科学的根拠がないことを問題視し、「『緊急事態』という言葉が独り歩きし、
行動制限する前例をつくってしまった」と述べた。

 政府内では今回の新型コロナウイルスの感染拡大に直接、同特措法を適用するのは
困難だとして新法などを検討する動きもある。
0699名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:55:22.79ID:oWL/y1DH
外出自粛 戸惑う道民 日用品買いだめも
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/397835?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大の対策で、鈴木直道知事が異例とも言える
週末の外出自粛要請に踏み切った28日、道民から戸惑いの声が一斉に上がった。
量販店では日用品を買い求める人々で混雑したが、
店側は「在庫は十分」として冷静な対応を求めている。
要請はやむを得ないと諦め顔を見せる人がいる一方、
知事の要請の意図を読めずにいる人や、北海道に「危険な場所」とのマイナスイメージ
がつくのではと懸念するビジネスマンら、不安の訴えは各地で相次いだ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:55:53.84ID:oWL/y1DH
「受験が終わり、目いっぱい遊ぼうと思っていたのに」。
28日夕方、札幌市中央区のさっぽろ地下街の大型テレビで、外出自粛要請の
ニュースを見た札幌市中央区の高校生神京士郎さん(17)は、肩を落とした。

 小樽市の昆布専門店「利尻屋みのや」は28日、4店舗で今週末の営業休止を決めた。
簑谷和臣社長(50)は「仕方がない。繁忙期の5月連休には例年通り営業ができれば」。
0701名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:56:29.24ID:oWL/y1DH
札幌市豊平区のDCMホーマック西岡店では28日夕、トイレットペーパーや
ティッシュペーパーを買い求める人で混雑。トイレットペーパーを購入した同市内の
男性会社員(40)は「週末は外出しないことにした。念のために買った」。
同店によると「売れ行きは通常の2倍以上」で、急きょ1家族2個までの販売制限
を設けたが、29日以降も在庫はあるという。

 釧路市で食品スーパーを経営する上野繁さん(63)の店でも、数日前から買いだめ
をする客が目立つという。「宣言で買いだめに拍車がかかれば、店はすぐ空っぽになる。
落ち着いて行動してほしい」と訴える。
0702名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:57:00.38ID:oWL/y1DH
小樽市の会社員富樫律子さん(60)は「不要不急といっても、どこまでが当てはまる
のかよくわからない」と戸惑いを隠さない。室蘭市の会社員古川裕太郎さん(24)は
29日に札幌へ行く予定で「外出しないようにと言われても、出る人はいるのでは」
と、効果を疑問視した。

 「『北海道から』というだけで、危険な場所から来たと思われてしまう」。
JR札幌駅から東京出張に向かう途中だった札幌市西区の会社員石田健祐さん(41)は
スマートフォンでニュースを見て、言葉を失った。「商談に支障が出る」と風評被害を懸念する。

 札幌市豊平区の会社員近藤信さん(69)は「外出自粛は騒ぎすぎでは」。
せきエチケットなど「市民一人一人が感染症に対する意識を持って協力すれば、
終息していくと思う」とし、冷静に対応するつもりだ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:57:56.45ID:oWL/y1DH
保護者出勤できず 病院など人手不足に 道内一斉休校 休業補償訴える声
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/397837?rct=n_hokkaido

 道内で先行した小中学校の一斉休校、さらに首相要請による3月2日からの
全国小中高校などの一斉休校で、子どもの面倒を見る保護者が出勤できず、
道内の医療機関や福祉施設などで人員確保に影響が出始めている。
道内企業も従業員の休暇制度の整備などに追われ、関係者は
「国や道は休業補償などのフォローを」と訴える。
0704名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:58:27.09ID:oWL/y1DH
市立旭川病院では、看護師約10人が休んだり早退したりしており、
一部の診療科で予約の受け付けを減らした。
休校の期間はさらに延びる可能性もあり、浅利豪事務局長は「診療に影響
が出るのは避けたい」。職員、パート計約70人が働く後志管内の老人福祉施設
ではショートステイ利用者に、3月の予約を取りやめてもらった。
担当者は「経営にも響く」と頭を抱える。
0705名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:59:13.42ID:oWL/y1DH
約470人が働く北海道済生会小樽病院(258床)は現時点で診療に影響はないが、
併設する保育所を利用する職員が50人ほどに上り、担当者は「保育所の休園措置
が取られると影響は大きくなる」。札幌市白石区の特別養護老人ホームきさく苑は、
学校に代わる子どもの居場所として、介護士の子どもを対象に施設内の広間を臨時開放する。

道内企業も対応を急ぐ。北見信用金庫は28日、子どものいる家庭の職員が優先的に休めるよう、
職場長に特別な配慮を求める指示を全30店に出した。
北海道電力は子どもの面倒を見なければいけない従業員を対象に、
日数の上限なく有給で休める「特別休暇」を整備。
北海道コカ・コーラボトリングは最大14日間、北洋銀行は同5日間、
通常の有給休暇制度とは別に有給で休める制度をつくった。
0706名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:59:42.03ID:oWL/y1DH
ただ、新たに休暇制度を設ける企業はごく一部。札幌の調剤薬局大手の
メディカルシステムネットワークは「現状の有給制度を活用する」。
こうした企業が大半とみられるが、札幌の経済人は「有給で休ませたいが、
中小企業では対応が難しい」、別の企業幹部は「休業補償などの支援を」と訴える。

 札幌のサンマルコ食品は「社員から要望はあるが、対応が追いつかない」と漏らした。

 青森中央学院大の大泉光一教授(危機管理論)は「一斉休校には感染拡大を
防ぐ一定の効果はあると思うが、人員不足や経済的損失への補償、その財源などの検討がなく、
場当たり的だ。さらなる感染者拡大に備え、政府は早急に対策を整えるべきだ」と指摘する
0707名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 07:00:57.19ID:oWL/y1DH
新型肺炎「緊急事態」に市民驚き 知事の外出自粛要請、戸惑いと評価の声
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/397768?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、鈴木直道道知事が28日夕、
「緊急事態」を宣言し、道民に週末の外出を控えるよう呼びかけた。
スマートフォンやテレビのニュース速報などで宣言を知った市民からは
「これ以上の感染拡大を防ぐためには必要」と知事の判断を支持する声が上がる一方、
「急にそんなことを言われても困る」と戸惑いの表情を浮かべる人もいた。
0708名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 07:01:26.23ID:oWL/y1DH
「人に会わず、感染しない状況を作るのは良いことだと思う。道内でも高齢者が
亡くなっており、人ごとではない」。
豊平区の無職宮野明夫さん(71)は知事の緊急事態宣言を評価。水や食料を買い込み、
週末は外出せずに過ごす考えだ。
市内の観光施設に勤める南区の男性(51)は「いつ自分が感染するのか、
ずっと恐怖を感じていた。屋内施設を閉鎖するぐらいの対応をするべきだ」
と、より一層の対策強化を求めた。
0709名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 07:01:51.63ID:oWL/y1DH
一方、西区のアルバイト平田遥さん(24)はスマートフォンを見つめながら
「日曜日は仕事が入っている。仕事にいかないと給料が減るし、どうしたらいいの」
と困惑した様子。
北区の大学生浅井奈々さん(21)は「もっと早い段階で宣言を出していれば
感染拡大を防げたのではないか」と指摘した。

 中央区の高校2年生の信岡遼哉さん(17)は「一体何が起こっているのか、
実感が湧かない。部活の遠征も中止になり、これからどうなるのか」と語った。
0710名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 07:02:56.15ID:oWL/y1DH
美術館など29日から一時休館 「芸術の森美術館」
「本郷新記念札幌彫刻美術館」「サンピアザ水族館」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/397769?rct=n_hokkaido

札幌市は28日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、
札幌芸術の森美術館(南区)と本郷新記念札幌彫刻美術館(中央区)を
29日から3月16日まで一時休館すると発表した。

 札幌芸術の森美術館は、開催中の特別展「みんなのミュシャ ミュシャから
マンガへ―線の魔術」を再開するかどうか未定。
0711名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 07:03:14.44ID:oWL/y1DH
 また、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために市立小中学校の臨時休校が
28日から始まったことを受け、サンピアザ水族館(厚別区)も29日から
3月8日まで臨時休館する。
0712名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 07:12:40.88ID:oWL/y1DH
動画配信で対応する学習塾も
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200228/7000018450.html

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて授業を取りやめた学習塾のなかには、
動画配信で対応するところが出てきています。

釧路市や中標津町などに11の教室を持つ学習塾には、およそ900人の
小中学生や高校生が通っていますが、学校の臨時休校に合わせて27日
から塾に来ることを禁止しました。
0713名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/02/29(土) 07:13:07.68ID:oWL/y1DH
ただ、公立高校の入学試験や学年末の試験の時期にあたることから、
講師の授業を撮影して、塾生が自宅でも動画で見られるようにインターネット
の専用サイトで配信することになりました。
また、地元のFMラジオ局と連携して番組内で授業の様子を放送したり、
動画投稿サイトに授業を配信したりして、誰でも視聴できるようにすること
も計画しているということです。
学習塾あすなろ会の種村寿人会長は、「2月の最後の段階で塾を開けないと
いうことで申し訳ないという気持ちだ。なんとか協力できないかということで
配信授業を受けてもらい、自宅での勉強の足しにしてほしい」と話しています。
0714名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/29(土) 13:17:02.71ID:wPpb3HEW
緊急事態宣言 動物園も少なく
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200229/7000018507.html

新型コロナウイルスの感染が広がっているとして道の鈴木知事が表明した
「緊急事態宣言」から一夜明けた29日、旭川市の旭山動物園を訪れる人は
ふだんよりも少なくなっています。

新型コロナウイルスの感染が広がっているとして鈴木知事は28日、「緊急事態宣言」を出し、
特にこの週末は外出を控えるよう呼びかけました。
旭川市の旭山動物園は、29日は通常どおり午前10時半に開園しましたが、
ふだんよりも訪れる人は少なく閑散とした状態になっています。
0715名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/29(土) 13:17:25.15ID:wPpb3HEW
訪れる人の多くはマスクをつけていて、ペンギンの行進などを見ていました。
動物園によりますと、29日の来園者数は例年のこの時期の半分程度の印象だということです。
旭山動物園は、入園ゲートや食堂などに消毒液を設置しているほか、
感染のリスクを高める室内でのイベントを当面中止しています。
旭山動物園の坂東元園長は「感染が拡大しないよう対策を徹底しています。
来園者が安心して来られるような状況に早く戻ってほしい」と話していました。
0716名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/29(土) 13:21:01.72ID:wPpb3HEW
【十勝のスキー場 営業休止に】
十勝の幕別町のスキー場は今シーズンの営業を29日で取りやめました。
今シーズンの営業を29日で取りやめたのは、幕別町が運営する白銀台スキー場と
明野ケ丘スキー場です。
いずれのスキー場も来月15日まで営業する予定でしたが、鈴木知事が来月19日までを
対象とした「緊急事態宣言」を表明したことを受けて決めたということです。
0717名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/29(土) 13:21:15.73ID:wPpb3HEW
このうち白銀台スキー場では、ふもとのロッジに営業終了を知らせる貼り紙が
掲示されていて、29日は訪れる人の姿もほとんどありませんでした。
このスキー場は雪不足のため今シーズンは今月1日から営業を始めたばかりでした。
スキー場を運営する幕別町忠類総合支所の本間淳係長は「ゲレンデの状態もよくなって
いただけに営業を取りやめるのは非常に残念です」と話していました。
0718名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/29(土) 13:29:16.58ID:wPpb3HEW
緊急事態宣言受け大通公園は閑散
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200229/7000018506.html

新型コロナウイルスの感染が広がっているとして道の鈴木知事が表明した
「緊急事態宣言」から一夜明けた29日、札幌市中心部の大通公園では、
ふだんに比べて人通りが少なく、閑散としていました。

28日から来月19日までの3週間を対象とした「緊急事態宣言」では、
鈴木知事は特にこの週末の外出を控えるよう道民に呼びかけました。
この異例の宣言から一夜明けた29日、札幌市中心部の大通公園は休日にも
かかわらず人通りが少なく、閑散としていました。
0719名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/29(土) 13:29:49.58ID:wPpb3HEW
また観光で訪れた人たちのほとんどがマスクを着けるなどして、感染の対策を行っていました。
札幌市の72歳の女性は「いつもの土曜日とは違って人が少なくて驚いた。
交通量もすごく減っている。外出の自粛要請があるのはわかっているが用事があるので
外に出なければならず不安だ」と話していました。
また奈良から観光で訪れた20代の女子大学生は「きょうが観光の最終日ですが、
感染しないようスケジュールを変更してなるべく人混みを避けたい」と話していました。
札幌市内の飲食店で働く23歳の男性は「シフトが変えられないので休むことはできない。
外出の自粛要請は理解できるが、とにかく早く終息してほしい」と話していました。
0720名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/29(土) 13:29:49.85ID:wPpb3HEW
また観光で訪れた人たちのほとんどがマスクを着けるなどして、感染の対策を行っていました。
札幌市の72歳の女性は「いつもの土曜日とは違って人が少なくて驚いた。
交通量もすごく減っている。外出の自粛要請があるのはわかっているが用事があるので
外に出なければならず不安だ」と話していました。
また奈良から観光で訪れた20代の女子大学生は「きょうが観光の最終日ですが、
感染しないようスケジュールを変更してなるべく人混みを避けたい」と話していました。
札幌市内の飲食店で働く23歳の男性は「シフトが変えられないので休むことはできない。
外出の自粛要請は理解できるが、とにかく早く終息してほしい」と話していました。
0721名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/29(土) 14:09:09.30ID:wPpb3HEW
緊急事態宣言 買いだめの動きも
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200229/7000018511.html

28日「緊急事態宣言」が出された道内では、一部の店にトイレットペーパーなど
を買い求める人が大勢訪れて品薄になり、店は買いだめを控えるよう呼びかけています。

このうち札幌市北区のホームセンターでは店舗の外にトイレットペーパーや
ティッシュペーパーなどの売り場が設けられ、朝から大勢の客が訪れました。
トイレットペーパーとティッシュ、キッチンタオルは1人あたり買える数を
制限しましたが、29日は開店から1時間半ほどで在庫がほとんどなくなったということです。
0722名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/29(土) 14:09:31.52ID:wPpb3HEW
トイレットペーパーなどはSNSの誤った情報をきっかけに一部で買いだめの
動きが出て、国や業界団体が全体としての供給不足はないとして冷静な買い物
を呼びかけていますが、この店では道内に「緊急事態宣言」が出された
28日の夕方からさらに客の数が増えたということです。

店を訪れた50代の男性は「ふだんどおり買い物に来たらこの状況で驚いています」と話していました。
ホームセンターでは、「本当に必要な人が購入できるよう買いだめは控えてほしい」と話しています。
0723名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/29(土) 14:09:57.86ID:wPpb3HEW
【釧路のスーパーでは】
釧路市のスーパーマーケットにはふだんより多くの買い物客が訪れ、
同時に買い物客が次々と訪れました。
店内では、ふだん通り生鮮食品などを買う人をはじめ、
今後、外出を控えるためにカップラーメンや米、それに冷凍食品など
日持ちする商品を多く買い求める人の姿がみられました。
0724名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/29(土) 14:10:20.12ID:wPpb3HEW
店によりますと、29日はふだんより買い物客が2割ほど増えているということですが、
コロナウイルスの感染の広がりによる需要の増加を見越して、
商品を多く仕入れていたため売り切れる商品はないということです。
60代の女性は「子どももいるので野菜や肉や米など10日分ぐらい買った。
これから必要最小限の外出にしたい」と話していました。
フクハラ星が浦店の野崎拓也店長は「日持ちするものがよく売れている。
地域のライフラインとして需要にしっかりと対応していきたい」と話していました。
0725名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/29(土) 14:15:46.55ID:wPpb3HEW
卒業式中止 動画で生徒送り出す
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200229/7000018508.html

新型コロナウイルスの感染の拡大を防ぐため、江別市の高校では、
29日の卒業式が中止となり、教員たちが生徒1人1人の名前を読み上げた
動画を作成して生徒に配信しました。

江別市にある酪農学園大学附属とわの森三愛高校では、寮生活を送る3年生は
先月下旬からいったん帰宅したあと再び寮に戻って29日に予定されていた
卒業式に臨むことにしていました。
0726名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/29(土) 14:16:24.51ID:wPpb3HEW
しかし、学校では生徒を呼び戻すことが感染の拡大につながると判断し、卒業式を中止しました。
これを受けて教員たちは、生徒に卒業式の雰囲気を少しでも感じてもらおうと動画を作成しました。
動画は、▽卒業生227人の名前をクラスの担任が読み上げたものや、
▽校長が生徒に卒業証書を手渡す様子のイメージ、それに
▽29日に撮影した教職員が校歌を歌う様子などが収められ、29日午前10時に
生徒たちに配信されました。

この企画を発案した学年主任の八木啓太教諭は「卒業生の名前を呼ぶことで
3年間の思いを乗せてはなむけとして送り出したいと思った。
卒業式は一つの区切りなので、次のステージに向かってこのことを糧に
一生懸命頑張って欲しい」と話していました。
0727名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/29(土) 14:25:46.26ID:wPpb3HEW
感染防止、卒業式はネットで 札幌市立大、自宅で映像
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00000147-kyodonews-soci

 札幌市立大学は28日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
来月19日の卒業式を中止し、インターネット上で式を行うと発表した。
学長のビデオメッセージ配信などを検討している。卒業証書は郵送する。
4月2日の入学式は、来賓客の招待を控えるなど出席者数を抑えて実施する予定。
0728名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/02/29(土) 14:26:07.02ID:wPpb3HEW
大学によると、今年の卒業予定者は約200人。
例年、卒業式は南区にある「芸術の森キャンパス」のアリーナで実施しているが、
市内で感染者が相次いでいることから中止を決めた。
卒業生は自宅で映像を見るなどして参加する。
0731名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/01(日) 01:23:09.93ID:ykVuyfxl
ススキノ閑散「まるで別の街」…売り上げ3割激減の店も
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200229-OYT1T50215/

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、北海道で「緊急事態宣言」が
出されて初の週末となった29日、道内の繁華街や観光地は人出が少なく閑散とした。
道の外出自粛要請に多くの人が応じたとみられる。

 道内最大の歓楽街・札幌ススキノ。ネオンがきらびやかに光る中心部の交差点は、
いつもの週末の半数ほどしか人が歩いていない。飲食店では予約のキャンセルが相次ぎ、
貼り紙で臨時休業を告げる店もあった。
0732名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/01(日) 01:23:50.23ID:ykVuyfxl
仕事帰りにススキノに立ち寄った札幌市清田区の40歳代の男性会社員は
「街がいつもより暗く、閑散としている。まるで別の街に来たみたいだ」と話した。

 観光客に人気の旭山動物園(旭川市)はこの日、快晴に恵まれたが、
団体客や親子連れの姿はまばら。友人らと旅行中の東京都杉並区の女子大学生(23)は
「なるべく人混みを避けて楽しみたい」とマスク越しに話した。

 同園は当面、屋内イベントを取りやめる。坂東元げん園長は「外国人だけでなく、
日本人も敬遠して来場者は激減している」と話した。
0733名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/01(日) 01:32:02.12ID:ykVuyfxl
札幌市 郵送の行政手続き検討へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200229/7000018518.html

札幌市の秋元市長は、新型コロナウイルスのこれ以上の感染拡大を防ぐため、
区役所を訪れなくても郵送でも転出入などの行政手続きができるよう検討を指示しました。

札幌市は29日、新型コロナウイルスに関する対策会議を開きました。
このなかで秋元市長は、鈴木知事が「緊急事態宣言」を出しこの週末の外出を
控えるよう呼びかけたことについて、「知事の行動を支持し、道と連携して対策を
強化していきたい。さらなる感染拡大のおそれもあり、思い切った対策をとって
感染拡大のスピードを抑えていく」と述べました。
0734名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/01(日) 01:32:14.03ID:ykVuyfxl
そのうえで秋元市長は、感染拡大を防ぐには人が集まる機会を避けることが
重要だとして、転出入の届け出などの行政手続きを区役所を訪れなくても
郵送でも行えるよう検討を指示しました。

このほか秋元市長は、▽税の申告などの期限延長や、
▽不特定多数の人が集まる市の施設の利用制限や休館をさらに広げること、
▽影響を受ける企業の支援充実を検討するよう指示しました。
0735名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/01(日) 01:32:30.07ID:ykVuyfxl
札幌市が時差出勤 通勤時の混雑緩和狙う
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398037?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、札幌市は29日、通勤時の混雑を避ける
市職員の時差出勤を導入した。

鈴木直道知事の緊急事態宣言を受け、同日市役所で開いた市感染症対策本部会議で明らかにした。
対象は学校職員を含む約2万2千人。
勤務状態を考慮しながら、通常午前8時45分の始業時間を30分または1時間、
繰り上げるか繰り下げ、始業時間を午前7時45分〜9時45分にする。
終業時間は午後4時15分〜6時15分になる。
0736名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/01(日) 01:32:45.44ID:ykVuyfxl
秋元克広市長は新型コロナウイルスの感染者が市内で広がっていることについて
「1週間で状況は随分変化している。道と連携をとりながら対策を強化したい」と述べた。
また、会議後、報道陣の取材に答え、外出自粛に伴う消費冷え込みなどに対応し、
道と連携し、国に企業などへの支援策を要請する考えを示した。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、札幌市教委は同日、市立高校全7校と
中高一貫の市立札幌開成中等教育学校1校で1日に予定されていた卒業式を
延期し、2日に行うことを決めた。
0737名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/01(日) 01:40:35.22ID:ykVuyfxl
建築家・隈研吾氏にインタビュー
https://e-kensin.net/news/125838.html

北海道の良さ生かした建物造りたい
東京五輪メイン会場となる新国立競技場を設計した建築家の隈研吾氏が、
特別講演会(北海道ファシリティマネジメント協会主催)のため19日に来札した。
隈氏に競技場へのこだわりや建築家として大切にする思いなどを聞いた。

 ―完成した新国立競技場の印象を。

 海外の人たちからも注目されるものになったと思う。日本には「木の文化」があり、
日本らしさを感じられるようにしたいということと、環境の時代は日本が
リーダーだということを示したいと思い、木にこだわった。
0738名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/01(日) 01:41:05.78ID:ykVuyfxl
―具体的には。

47都道府県から集めた木材を活用した。国民全てが参加したという印象を強くしたかった。
日本は小さな国だが、北から南まで気候はさまざまで、木を見るとそれが分かることも伝えたい。
屋根を支えるのに北海道のカラマツを使い、外壁にもスギを使っている。
北海道は木の資源に恵まれている。

―本道の魅力を。

 日本の中でも世界の中でも北海道の植生や水、空などを含めた景観は特別な価値がある。
もう一つは食で、観光は食が一つの基準になる。北海道の食は世界中にファンがいる。
0739名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/01(日) 01:41:43.12ID:ykVuyfxl
―今後北海道で手掛けたい建物は。

知っている場所は少ないが、もっと北海道の人と知り合い、
一緒になって北海道の良さを生かしたものが造りたい。
具体的には景観にうまく調和したり、素材の良さなどが分かる建物だ。
北竜町の保育園や標茶町の町営宿泊施設など、いくつかの自治体の建物を手掛けている。

 ―建築家として大切にすることは。

 地元の人とよく知り合い、一緒に造ることを大事にしている。
仲間意識が生まれることで、完成後も皆に好かれる建物になる。皆が使って喜んでくれるのが一番うれしい。
手掛けた建物はどれもわが子のようなものだが、
北海道で初めて手掛けたLIXIL住生活財団の共同研究施設「メムメドウズ」(大樹町)は特に印象的だ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/01(日) 01:42:10.65ID:ykVuyfxl
―道内の若手建築家へのメッセージを。

これからの建築は、その場所とどのようにいい関係をつくるかが重要になる。
場所の選定もそうだが、木材や石、土など周りの自然素材をどう使うかというのも欠かせない。
地球環境に対する負荷が少ないため、自然素材を使った建物は今後注目されるだろう。

北海道は世界から注目されている場所で、知名度が上がっている。
北海道を背負って頑張ってほしい。
0741名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/01(日) 01:44:00.90ID:ykVuyfxl
清掃業者感染できたえーる休館
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200229/7000018525.html

札幌市にある北海道立総合体育センター「きたえーる」は、施設内の清掃を
請け負う業者の従業員1人が新型コロナウイルスに感染していたとして、
29日と3月1日の2日間、臨時休館して消毒を行うことにしています。

道によりますと、28日、札幌市豊平区にある北海道立総合体育センター「きたえーる」
の清掃を請け負う業者の60代の女性従業員が新型コロナウイルスに感染しているのが確認されました。
0742名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/01(日) 01:44:22.35ID:ykVuyfxl
女性は今月25日まで「きたえーる」の武道場と弓道場の清掃を担当していたということです。
道によりますと、作業は開館前にマスクを着用して行っていたということで、
利用者との接触は少ないとみています。
「きたえーる」は、29日と3月1日の2日間、全館を臨時休館して施設内の
消毒作業を進めています。
0743名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 07:57:16.55ID:wwO14Ypn
非日常の静寂味わう 冬キャンプ 道内で人気急上昇
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398008?rct=n_hokkaido

道内で冬のキャンプを楽しむ人が増えている。
札幌や近郊では週末、テントサイトが満床となる人気キャンプ場もあり、
道南では通年営業のキャンプ場が新たにオープンした。
夏に比べ混雑せず、空気が澄み静かで虫がいないことなどが冬の魅力という。
ただ、たき火やストーブで暖をとる際には火事や一酸化炭素中毒に注意が必要。
専門家は「適切な安全対策を」と呼びかける。

 「静寂の白銀の世界で、ゆったりとぜいたくな時間が流れていく。
究極の非日常。癒やされますね」―。
0744名無しさん@お腹いっぱい。(兵血ノ県)
垢版 |
2020/03/01(日) 07:57:48.13ID:wwO14Ypn
札幌市内の気温が氷点下10度を下回った8日夕、南区のキャンプ場
「札幌市定山渓自然の村」で中央区の会社員本吉(もとよし)実さん(59)は
たき火を眺めながら、ワインを味わった。冬キャンプを始めて5季目。
冬季は月2回ほど妻とキャンプ場で週末を過ごす。
三角形のテント内には中央にまきストーブを配置してあり、上着を着ていると
汗ばむほど暖かい。
0745名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 07:59:29.17ID:wwO14Ypn
外出自粛「異例の休日」 観光地閑散/日用品店は客殺到
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398050?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、鈴木直道知事が「緊急事態宣言」として
外出自粛を呼び掛けた週末の29日、商業施設は相次ぎ休業し、観光地は閑散とした。
一方で、スーパーなどには自宅待機中の日用品を買いそろえる客が殺到。
「異例の休日」となった。
0746名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:00:08.95ID:wwO14Ypn
「きょう試合あるんでしたっけ?」。プロ野球日本ハムのオープン戦が
初の無観客で行われた札幌市豊平区の札幌ドーム。
最寄りの市営地下鉄東豊線福住駅の清掃作業員女性は驚いた。
ドーム近くのイトーヨーカドー福住店のフードコートも客はまばら。
軽食店の男性店長は「いつもは客で満席なのに…」と漏らす。

 同市中央区の商業施設サッポロファクトリーは一部店舗を除き大半が
29、1日を休業とした。同区の商業施設「赤れんがテラス」も数店を除いて休業。
岩見沢市の大学2年佐野宏太さん(20)は「休業と知らずに来た」と話した。
0747名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:00:42.68ID:wwO14Ypn
新千歳空港ではスターバックスコーヒー新千歳空港店が29、1日の営業を休止。
買い物客も少なく施設内は静かだった。航空会社には予約取り消しなど
問い合わせが相次ぎ、日本航空の担当者は「明日以降もキャンセルは増える見通し」という
全日空は29日の新千歳空港発着の国内線予約率がともに4割に届かず、
担当者は「週末で5割を切ることはなかったのに」。
0748名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:01:16.89ID:wwO14Ypn
旭川市旭山動物園の29日の入園者は約800人と前年同期の2割程度だった。
普段は見学者で混雑している「ペンギンの散歩」も人影はまばら。
坂東元園長(59)は「売店やトイレをこまめに換気するなど、安心して過ごせる
環境づくりに努めたい」。
道内各地を巡るツアーで、同動物園を訪れた京都市の主婦渡辺教子さん(70)は
「来園者が少なく動物をじっくり見られて良かった。北海道が特に危険だ
とも感じない」と話した。
0749名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:01:45.51ID:wwO14Ypn
普段は観光客でにぎわう小樽市の小樽堺町通り商店街も閑散とし、
土産物店「小樽大正硝子(ガラス)館堺街店」の木林勲店長(47)は
「新型ウイルスの影響で、1月末から来店客が例年より3割ほど減る中で、
さらに外出自粛は厳しい」とこぼす。

 苫小牧市美園町の主婦馬場静子さん(83)は、外出せず自宅にいた。
夫は入院中で1人で過ごした。「食材を買いに行く予定だったが、冷蔵庫に
ある食材で済ませようと思う」
0750名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:02:21.47ID:wwO14Ypn
一方、オホーツク管内斜里、遠軽両町のホームセンター「坂本ホーマ」には
日用品を買い求める客が詰めかけた。運営するホームセンター坂本(北見市)は
一部の店舗入り口に、「北海道緊急事態宣言」と書いたポスターや消毒液を設置。
坂本勤社長(44)は「北見では集団感染が疑われる例も起きた。店として
できることをやりたい」と話す。

 釧路管内釧路町のスーパー「ヒロセ 睦店」も開店直後から続々と客が訪れた
家族5人で暮らす同町のパート従業員中村章子さん(54)は米40キロと
卵などを買い込み「まとめ買いして、できる限り外出を控えたい」。
金内健二店長は「特別なセールがある日と同じくらいだ」と驚いていた。
0751名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:03:29.62ID:wwO14Ypn
道内で外出自粛要請 休業や時短拡大 平日の時短検討企業も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398044?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、道が外出を控えるよう道民に
求めたことを受け、道内では29日に続き1日も、商業施設などで臨時休業や
営業時間短縮を行う動きが目立つ。
道民生活に直結するスーパーや交通機関などは平常通りの対応が多い。

1日は札幌三越、丸井今井札幌本店、丸井今井函館店などが一部の売り場を
除いて臨時休業。千歳アウトレットモール・レラも1日は休業する。
JRや主な航空各社、スーパーやドラッグストアは通常通りが多い。
0752名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:04:08.12ID:wwO14Ypn
飲食店の1日の対応は分かれる。
松尾ジンギスカンやファミリーレストラン「びっくりドンキー」、
焼き鳥店「串鳥」は基本的に通常営業だが、すかいらーくホールディングスは
道内38店舗のうち「ガスト」など25店舗を臨時休業する。

対策を強化する動きもあり、さっぽろ東急百貨店は1〜18日に
営業時間を短縮する予定だったが、2月29日からに前倒した。
ほかにも自粛ムード拡大で客足が減る中、平日の営業時間短縮を検討する企業があり、
市民生活や経済活動への影響はさらに広がりそうだ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:06:42.26ID:wwO14Ypn
特別支援校 不安の休校 生活変化でストレスも
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398036?rct=n_hokkaido

 障害のある子どもが通う特別支援学校の保護者が、新型コロナウイルス対策
の臨時休校による影響を懸念している。生活のリズムが変わると情緒が
不安定になる子どもが少なくない上、障害児を預かる事業所も臨時休所
が相次いでいるためだ。
政府の対応を巡り「健常児と比べ障害児への配慮が足りない」との声も上がる。
0754名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:07:19.05ID:wwO14Ypn
■悩む保護者
「自閉症の息子は(2月)27日に休校が始まってから自分の頭をたたいたり、
物に当たったりすることが増えた。休校が長引くことで自傷行為がエスカレート
しないか心配だ」。特別支援学校中学部3年の男子生徒を息子に持つ
札幌市内の40代女性は不安を募らせる。

男子生徒は、朝起きてから寝るまでの行動が少しでも変化するとかんしゃくを
起こしやすくなるという。休校は当初、4日までの予定だったが、
春休みに入る前日の24日まで延長された。「感染予防のため、
外出は控えさせたいが、ずっと家にいさせるとさらにストレスがたまってしまう。
正解が分からない」と頭を悩ませる。
0755名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:08:53.93ID:wwO14Ypn
 道内の特別支援学校は73校。休校に合わせ、放課後や長期休暇中に
障害のある児童生徒を預かる「放課後等デイサービス」の事業所も臨時休所が相次ぐ。

 道央の40代女性は、重度の知的障害がある特別支援学校中学部3年の息子が
利用する事業所の休みが続く。「共働きのため、仕事を早退したり、
姉に面倒を見てもらうなどしてなんとかやりくりしている」
0756名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:09:32.07ID:wwO14Ypn
■職員が不足
加藤勝信厚生労働相は2月28日の記者会見で、保育所や放課後児童クラブについて
「家に1人でいることができない年齢の子どもが利用している」として原則、
開所するよう設置者に求めた。
女性は「1人で留守番できないのはうちの子も同じ。障害のある子どもに
もっと目を向けてほしい」と訴える。

特別支援学校に代わり、日中に児童生徒を預かる事業所もあるが、
職員の確保が課題となっている。
0757名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:10:07.79ID:wwO14Ypn
■受け入れも
札幌市西区の「放課後デイ ばおばぶ」は共働きの保護者からの要望を受け、
日中の受け入れを決めた。定員は1日5人で、利用者は全員、たんの吸引や
経管栄養といった医療的ケアが必要だ。
施設を運営するNPO法人「iCare(アイケア)ほっかいどう」の杉山逸子代表は
「できる限り受け入れを続けたいが、休校になった自分の子どもの面倒を見るため
出勤が難しくなったスタッフもおり、人繰りは綱渡りの状態だ」と話す。
0759名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:18:06.98ID:wwO14Ypn
すすきの 人通り少ない週末に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200301/7000018530.html

「緊急事態宣言」のなか、札幌市の繁華街・すすきのでは2月29日夜、
通常通り営業している飲食店もあるもののふだんの土曜日と比べて
人通りが少なかったということです。

札幌市中央区の繁華街・すすきのでは、29日夜は通常通り営業している
飲食店もあり、通りには人が行き交っていましたが、
ふだんの土曜日の夜と比べると地元の客や観光客が少なかったということです。
0760名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:18:40.83ID:wwO14Ypn
ジンギスカンの専門店では、新型コロナウイルスによる感染が拡大している影響
でこの1か月でキャンセルが数十件相次ぎ、29日もキャンセルが3件出たとしています。
店の従業員の男性は「ふだんの週末に比べると人通りがとても少ない。
売り上げも落ち込んでしまってとにかく早く終息してほしい」と話していました。

また、タクシー運転手の62歳の男性は「いまは歓送迎会シーズンで、
本来は売り上げが多い時期なのに4割ほど少なくなっていて、
おととしの胆振東部地震の時よりもひどい状況だ。先行きも見えず
不安しかない」と話していました。
0761名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:19:50.72ID:wwO14Ypn
札幌の施設19日まで休館相次ぐ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200301/7000018534.html

新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、道内では多くの人が利用する
施設を中心に3月19日まで休館や一般開放を中止する動きが相次いでいます。

このうち札幌市では、1日から「円山動物園」が臨時休園します。
また、2日から「さっぽろ羊ヶ丘展望台」と「さっぽろテレビ塔」が休業します。
「さっぽろテレビ塔」は展望台の休業が決まっていて、テナントなどが
入る展望台以外の各フロアについては店舗などと協議して対応を検討しているということです。
0762名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:20:54.63ID:wwO14Ypn
このほか、1日から一般開放や一般観覧を中止する主な施設は、
▽「北ガスアリーナ札幌46」、▽「中島体育センター」、▽「大倉山ジャンプ競技場展望台、
▽「札幌オリンピックミュージアム」、▽「時計台」、▽「豊平館」、
▽「スポーツ交流施設つどーむ」、▽「札幌ドーム」、▽「どうぎんカーリングスタジアム」です。
0763名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:21:10.68ID:wwO14Ypn
また1日から休館になるのは、▽「アイヌ文化交流センター」、
▽「北方自然教育園」、▽「青少年山の家」、
▽(西区)「視聴覚センター」、▽(中央区)「中央図書館」、
▽(地下鉄南北線大通駅コンコース)「中央図書館大通カウンター」、
▽(北区)新琴似図書館、▽(東区)元町図書館、▽(白石区)東札幌図書館、
▽(厚別区)厚別図書館、▽(豊平区)西岡図書館、▽(清田区)清田図書館、
▽(南区)澄川図書館、▽(西区)山の手図書館、▽(手稲区)曙図書館、
▽(中央区)図書・情報館、▽(白石区)えほん図書館などです。
0764名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:21:48.11ID:wwO14Ypn
1日から閉鎖するのは、▽(北区)百合が原公園内の「緑のセンター」、
▽(東区)モエレ沼公園内の「ガラスのピラミッド」、
▽(白石区)川下公園内「リラックスプラザ」、▽(豊平区)豊平公園内の「緑のセンター」、
▽(南区)真駒内公園内の「札幌市豊平川さけ科学館」、▽(西区)農試公園内の「ツインキャップ」です。

札幌市の施設の休館や利用休止に関する詳しい情報は、市のホームページなど
で確認することができます。
多くの施設は、3月20日以降については最新の状況を踏まえ再開の是非を検討することにしています。
0765名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:22:41.29ID:wwO14Ypn
市有施設の休館等情報
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、
市有施設の一時休館や市有施設の設備の利用休止を実施します。

※令和2年2月29日19時時点で判明している情報を掲載しております。(随時更新)
 こちらに掲載していない施設につきましては、個別に各施設へご確認願います。
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/shisetsu.html
0766名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:49:13.96ID:wwO14Ypn
千歳・ハイヤー会社「マイノリズム」 小樽の不動産業と業務協定 富裕層の誘客へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/397955?rct=n_hokkaido

【小樽】小樽市の不動産業「日本信達」(石井秀幸社長)と千歳市のハイヤー会社
「マイノリズム」(長谷康礼社長)が、富裕層の観光客誘致などに向けた業務協定を結んだ。

 マイノリズムは、新千歳空港に駐機した小型ジェット機「ビジネスジェット」の
タラップから目的地までの送迎をする事業を展開しており、富裕層の顧客から
道内の不動産や食材などの情報を求められることが増えているという。
0767名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:55:29.97ID:wwO14Ypn
アパマン爆発訴訟 被告争う姿勢
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200228/7000018491.html

おととし、札幌市の不動産会社の店舗で起きた爆発事故をめぐって隣接する
マンションの住民30人が損害賠償を求めた裁判が28日始まり、
被告の会社は訴えを退けるよう求めました。

おととし12月、札幌市豊平区にあったアパマンショップ平岸駅前店の爆発事故は、
大量に噴射された除菌消臭スプレーに引火したのが原因とみられ、
現場に隣接するマンションの11世帯30人が運営会社の
「アパマンショップリーシング北海道」に対し、精神的苦痛を受けた慰謝料などと
してあわせて5000万円余りの賠償を求めています。
0768名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:56:08.84ID:wwO14Ypn
28日、札幌地方裁判所で第1回の口頭弁論が開かれ、原告の1人は
「事故で不眠症になり、今も心療内科に通院している。会社側の誠意ある
説明と賠償を求めたい」と訴えました。
一方、被告の会社は「これまで見舞金や修繕費用など4億円以上を支払った。
今後、慰謝料も支払うつもりだが原告らの請求は高すぎる」などとして、
訴えを退けるよう求め争う姿勢を示しました。

閉廷後に行われた記者会見で、原告の代表を務める50代の男性住民は、
「私たちは今もちょっとした物音やにおいに敏感になっていて、
提示された金額は妥当ではないと考えている。会社側には早く解決できるような
誠意ある対応をしてほしい」と話しました。
0769名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:59:26.36ID:wwO14Ypn
新型コロナの感染拡大防止で「ホクレンショップ49条店」店舗改装見送り
https://hre-net.com/keizai/ryutu/43112/

 新型コロナウイルスの感染拡大が、食品スーパーの店舗改装(リニューアル)工事にも
影響を与え始めた。ホクレン商事(本社・札幌市北区)は3月4日から予定していた
「ホクレンショップ49条店」(札幌市東区北49条東15丁目723ー1)
のリニューアルを見送ることにしたが、その理由として掲げているのは
『新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から改装後のお客さまの安全性を
最優先するため』としている。
0770名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 09:00:05.31ID:wwO14Ypn
食品スーパーは、オープンから一定期間が経過すると売り場の陳腐化に対応するため
店舗リニューアルを行う。売り場の照明や冷蔵装置など、インフラ面と新しいMD(販売政策)
に基づく売り場のレイアウト変更などのリニューアルによって集客増を図ることができ、
一般的には売り上げがリニューアル前より10%程度アップするとされている。

 ホクレン商事は年間1店舗程度を大規模リニューアルしてきたが、
今年は「ホクレンショップ49条店」のリニューアルが予定され3月4日から3週間程度
かけて大規模な工事を実施する計画だった。
0771名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 09:00:56.26ID:wwO14Ypn
2月20日にはこうした計画を告知したが、26日になって一転、見送りを決めた。
ホクレン商事では見送りの理由についてホームベージ上で『厚生労働省の発表にあった通り、
新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点からイベント等の必要性の検討依頼が
出ており、当社としては改装後のお客さまの安全性を最優先し店舗改装歩を
見送ることにした』と記している。
0772名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 09:01:05.61ID:wwO14Ypn
一般的に食品スーパーのリニューアル後にはセールが実施されることが多く、
客数が増えて店内の混雑が数日間続く場合が多い。
ホクレン商事は、通常よりも客数が増えることによる感染リスクを懸念して見送りを決めたようだ。
なお、新型コロナウイルスの感染拡大で内食指向の高まりを受け、食品スーパーの客数は
増加傾向で売り上げも伸び始めている。
ただ、感染防止のため店内作業の見直しや消毒、滅菌の徹底などコスト増にも晒されているという。
0773名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 13:42:44.04ID:wwO14Ypn
道内デパート3店舗が臨時休業
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200301/7000018535.html

鈴木知事が出した新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」を受けて、
「丸井今井札幌本店」など道内のデパート3店舗は1日、食品フロアを除いて
臨時休業しています。道内のデパートでは営業時間の短縮も相次いでいます。

道内の新型コロナウイルスの感染拡大で、鈴木知事はこの週末の外出を控えるよう
呼びかける「緊急事態宣言」を出しています。
これを受けて三越伊勢丹ホールディングスは1日、道内の丸井今井札幌本店と札幌三越、
丸井今井函館店の3店舗で食品フロアを除いて臨時休業にしました。
0774名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 13:42:58.77ID:wwO14Ypn
このうち丸井今井札幌本店では入り口に臨時休業の案内が貼り出され、
ふだんの休日はにぎわう札幌市中心部も人通りが少なくなっていました。
通りがかった70代の男性は「しかたないことだと思う。ある程度は
我慢しないといけない」と話していました。

3店舗は2日から全フロアで営業を再開しますが、
「緊急事態宣言」が出されている期間の19日までは通常より営業時間を
1時間程度短縮するということです。
0775名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 13:43:17.89ID:wwO14Ypn
このほか「大丸札幌店」は1日は営業していますが、
今月の毎週火曜日を臨時休業とするほか、19日までの間はレストランフロア
などの閉店時間を2時間早めて午後8時とします。

また、「さっぽろ東急百貨店」は18日まで営業時間を短縮して
午前10時半開店、午後7時閉店としています。
帯広市の「藤丸百貨店」も19日まで営業時間を短縮して午後6時閉店とします。
0776名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 13:51:57.42ID:wwO14Ypn
道内の企業・店舗 休業や時短拡大 外出自粛要請で
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398044?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、道が外出を控えるよう道民に求めたことを受け、
道内では29日に続き1日も、商業施設などで臨時休業や営業時間短縮を行う動きが目立つ。
道民生活に直結するスーパーや交通機関などは平常通りの対応が多い。

1日は札幌三越、丸井今井札幌本店、丸井今井函館店などが一部の売り場を除いて臨時休業。
千歳アウトレットモール・レラも1日は休業する。JRや主な航空各社
、スーパーやドラッグストアは通常通りが多い。
0777名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 13:52:10.96ID:wwO14Ypn
飲食店の1日の対応は分かれる。
松尾ジンギスカンやファミリーレストラン「びっくりドンキー」、
焼き鳥店「串鳥」は基本的に通常営業だが、すかいらーくホールディングスは
道内38店舗のうち「ガスト」など25店舗を臨時休業する。

対策を強化する動きもあり、さっぽろ東急百貨店は1〜18日に営業時間を
短縮する予定だったが、2月29日からに前倒した。
ほかにも自粛ムード拡大で客足が減る中、平日の営業時間短縮を検討する企業があり、
市民生活や経済活動への影響はさらに広がりそうだ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 16:04:30.10ID:wwO14Ypn
コロナが国内では北海道のみで流行している。
気候やそこからくる北海道特異性の影響も考えられる。

道内は比較的、検査態勢が整ってきたという見方ができる。
接触者の調査が、新たな感染者の早期発見につながっている面もある。

道内では、2/15以降発症者が急増している。
ちょうど、雪まつりなどが終了する時期にあたる。
道内はスキー場や流氷など冬ならではの観光地が多い
また、道内での屋外イベントも盛んな時期だ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 16:09:23.85ID:wwO14Ypn
雪まつりメイン時期の一週間、北海道に強めの寒気が居座っていた。
雪まつり終了後は、一転暖気に覆われた。
これまでの今シーズンの気温推移との乖離が大きい。
北海道の1月は、比較的気温が安定していた。

顕在感染者が少ない東北地方は、今季は暖冬だといえる。
北海道に寒気を呼んだ低気圧が暖気をもたらしている。冬型も続かない。
比較的雨になることが多い。
例年札幌以上に雪が多い青森市などの積雪推移がそれを物語る。

北海道でも、比較的冬の寒暖差の少ない日本海側沿岸部での感染者がすくない。
日本海側沿岸部人口が少ないので参考にはならない部分があるが、
小樽やニセコなど観光客が集中し、北部に札幌圏を抱える後志が、
今のところ顕在感染者0である。

ちな、この時期から北海道、札幌ともにインフルの定点医療機関あたりの
患者数は増大している。全国では低下している。
0780名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 16:13:20.00ID:wwO14Ypn
気温が下がる、乾燥する、といった冬の季節には病気のリスクが高まる。
外気温が低下すると皮膚の表面温度も低下してくる。
インフルエンザや風邪、風邪が悪化して肺炎を引き起こす可能性もある。

人口動態統計で、死亡数が多いのは、1月を中心とした冬である。
ただ、11月も多い傾向がある。急激に気温が下がる時期が出てき始める時期だ。

北海道は、住宅の断熱・気密性能の高い家が比較的古くから普及している。
暖房器具で気温を上げると、空気中の水の量は不変だが、、
飽和水蒸気量も大きくなるので、結果、相対湿度が下がり、乾燥する。
0781名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 16:14:42.22ID:wwO14Ypn
それに、札幌都心は比較的地下空間が発達して、さらにハコモノ中心の商業施設
がメーンだ。それに郊外を含めロードサイドなどハコモノ中心になっている。
高度成長期以降急成長してきた都市でもあり、クルマが普及してきたころに
市街地化されたエリアも多い。寒冷積雪地かつ平地が広く、地価も安価なので、
ハコモノ化しやすいのもある。
大都市でありながらハコモノ比率が大きい。多くの外国人観光客も訪れる。

屋内外の寒暖差。建物が断熱性に優れ、さらに暖房も惜しまないため、
外がどんなに寒い日も屋内はいつでも暖かい。
ゆえに、寒冷地であるにもかかわらず防寒対策を怠るケースもある。

こうした都市に道民の37%が住み、道民の過半数は札幌圏民だ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 16:15:41.63ID:wwO14Ypn
雪まつりの期間は、寒さに毎日雪が降っていたが、不安定な天気だった。
冬型で、札幌中心に雪の降りやすい北風になることが多かった。
また、西風寒気や北海道の内陸部に小低気圧が発生するにより晴れて
放射冷却も進みやすかった。

道内での屋外イベントって雪や寒さ対策もしていて、
雪まつりも会場にテントやプレハブの休憩スペースがある。
そして、北海道のイベントにはグルメが密接な関係になっている。
屋台スペースがあり、観光客との濃厚感染しやすい環境にはある。

実際に、雪まつり会場に設けられたプレハブ小屋で事務作業するスタッフが感染していた。
ただ、一般客に広く感染する状況ではなかった。
保健所が感染者に対し行っている聞き取り調査では、プレハブの男性2人を除き、
雪まつり会場を訪れた人は確認されていないという。
雪まつりが主たる原因なら、クラスターがもっと発生しているとも考えられる。
0783名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 16:21:05.42ID:wwO14Ypn
札幌の雪まつりは、異例づくしだった。

札幌もシーズン前半まで雪不足で、今年は札幌では足りないため、
さらに遠くの自治体から、例年の2倍のトラックで雪が搬入された。
つどーも会場の巨大滑り台は例年の7割の大ききだ。

警戒態勢を敷いていた。
マスクの着用や消毒を要請するイラスト入りのポスターを掲示するなどしていた。
雪まつり来場者数は、昨年より2割強減って約202万人。
中国が海外への団体旅行を禁止したほか、地元の小学校や幼稚園も雪まつり見学
を取りやめた影響が大きい。
0784名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/01(日) 16:22:36.44ID:wwO14Ypn
道内から札幌の雪まつりにやってきて感染って
道内の地域別感染者は、比較的バラバラで札幌に日帰りできない地域に
住む人も多く観戦している。みんなが宿泊を伴う観光というものあり得ない。

どの会場のどのブースに行ったかなど、さらに交通機関や飲食店などの利用歴
など感染者の行動歴がわからない以上、直接的な要因はわからない。
他の潜在感染者の行動によって感染範囲は広がっている。

過剰に詮索したことろで、治療法も確立されてないし、他の感染症治療などの妨げにもなる。
こうした情報は、いじめはおそか、不確かな情報に惑わされて人権侵害につながる
にもつながる案件だ。

特異性の面での改善は主に道で取り組むしかない。
0785名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/02(月) 01:26:52.75ID:0AfBSuqF
北海道の場合、冬の寒暖差の影響で、潜在感染者が顕在化しやすいのもある。
さらに、重症化にまで発展するケースがある。

今季は、偏西風が平年より北に蛇行するものの、
北海道の場合、偏西風の北側に位置するので今季は寒気と暖気が交互にやってきている。

特に高齢者の方は、寒暖差に対する体の調節機能の反応が若い人と
比べて遅めで、リスクがさらに高いと言える。

中国からのインバウンド客が多く地域は国内に点在している。
0786名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/02(月) 01:28:22.45ID:0AfBSuqF
日本は2月1日になってようやく中国からの入国を条件付きで制限し始めた。
しかも、入国禁止となるのは過去2週間以内に湖北省への滞在歴があるか、
湖北省発行のパスポートを所持している外国人のみだ。
その後、浙江省への滞在歴がある外国人も入国禁止措置の対象となった。

潜在感染者においては、どの地域も比較的いるものと考えられる。
感染者が重症化したSARSと違って軽症の場合が多く、感染した人が
検査の対象とならずに見逃された可能性が高い。
日本は当初は武漢しばりと呼ばれる検査条件で、検査したくても
できない人が続出していた。
0787名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/02(月) 01:28:49.56ID:0AfBSuqF
軽症者もすべて検査すれば医療崩壊が起きるという意見もある。
確かに不安から軽度の風邪でも見てほしいと思う人が大挙押し寄せるのは、
得策ではないでしょう。
これは、保健所が最初に対応することで、コントロールできる。
ただ、中程度から重症と言えるような患者さえ検査していないこと
が明らかになっている。

感染がどれくらい広がっているか検査しなければ確かめようもないし、
隔離などの対策もできないでしょう。
また、国際社会に対して、感染者がどれくらいいるのか数字を示すのは当たり前だ。
検査数が少ないため発見者が少なければ、海外からの旅行客が安全と思って
来日して感染するケースが出てきてしまい、信頼を失うことにはなる。

実際に日本に対しても渡航禁止、渡航制限する国が増えてきている。
0788名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/02(月) 01:58:55.73ID:0AfBSuqF
北海道では、消費傾向が2018年の震災時に近い状態になってきた。

生活に必要な店がやっていて、ライフラインがシッカリあるだけ、
震災時よりはまだマシかなぁ。ただ、総合的に産業ダメージは震災時を超える可能性は高い。

買い物客が、スーパーやドラックストア、ホムセンなどに押し寄せる。

マスクから始まり、消毒液やティッシュ、トイレットペーパーなどが品薄になる。
施設などの閉鎖などによって、今度は食料品にも飛び火してきている。
休校措置によって、給食がなくなり、子どもの昼食需要もある。
カップラーや冷食なんかはその影響もあるだろう。

実質的な外出制限や感染を恐れ外食する人や外出機会の削減のための減少も大きい。
テレワークや休業の影響もわずかながらある。
0789名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/02(月) 02:10:32.47ID:0AfBSuqF
非常時になるとマスコミの影響力はより強くなる。

ネットが普及し、早20年経つ、スマフォの普及もすすみ、SNS活用する世代層も増えた。
欲しい情報を各自を手に入れたり発信できる時代になってきた。

SNSやネット記事などでも不安を煽る内容も多い。
SNSを使っての取材は東日本大震災後、急速に普及してきた感がある。
0790名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
垢版 |
2020/03/02(月) 02:17:08.72ID:0AfBSuqF
また、マスコミの影響力は大きい。テレビ社会で育った世代はまだ多い。
能動的な情報収集をしなくても、自然に目に入りやすい。

それに、SNSよりは情報精度は高い。デマやフェイクニュースも拡散され、
本当に信用していい情報か判別に困るという声もある。

テレビにとって数少ない生命線である情報番組で、視聴率を稼ぐために、
最新情報を手に入れようと報道熱が加速する。
正確な情報を得る場合にテレビの果たす役割は残ると思う。

品薄になると耳にした人がいつもの倍の商品を買おうとすると品薄になり、
店頭から商品がなくなる。
それを目にした人がさらに購入しようとし、社会的な現象になる。

生産体制が確立されても、需要の先食いが始まり品薄を生みやすい。
ただでさえ、人材不足ある物流面で支障をきたすことになる。
0791名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 19:49:49.22ID:y8ysVYeK
高温に関する早期天候情報(北海道地方)
令和2年3月2日14時30分
札幌管区気象台 発表
北海道地方 3月8日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +2.5℃以上
 北海道地方は、これまでの1週間は気温が平年より低い日が多くなりまし
た。
 今後数日の気温は概ね平年並ですが、その後は寒気の影響を受けにくいた
め、8日頃からは気温がかなり高くなる可能性があります。
 農作物の管理や雪の状況の変化に注意してください。
0792名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 19:51:32.16ID:y8ysVYeK
鈴木知事「分散登校を検討」 1人週1回程度、週内にも
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398214?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は1日の臨時記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた
小中高校や特別支援学校の臨時休校に関し、児童生徒を複数回に分けて登校させる
「分散登校」の実施を検討していると述べた。
道教委は市町村教委と協議し、早ければ今週から始める方向で調整している。
児童生徒の健康状態などを把握する狙いがある。
0793名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 19:52:02.20ID:y8ysVYeK
知事は会見で、分散登校の理由について
「学校や子供の間で休校中の状況を確認したいという要望がある」と説明。
方法については「多くの人が限られた場所に集まるのは感染のリスクが高まる。
人数を制限して登校し、学校内で分散させて対応する」と述べた。
0794名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 20:43:35.76ID:y8ysVYeK
人口比でいうと、札幌では少ない部類に入る。
札幌圏で札幌との流動が比較的多いかつ札幌とセットで観光する客が多く、
高齢者率の高い小樽でまだ顕在感染者がいない。たまたまだろうけど。
海が近く、それなりに昼夜の冷え込みが弱い。
札幌の場合、郊外と都心近くでは放射冷却のきく日の温度差が大きい。

寒暖差リスクを考えてみる、
体温調節の役割を担う神経が「自律神経」で、この自律神経が正常に機能するためには、
一定以上のエネルギーが必要。気温差が大きいほどこのエネルギー消費も激しくなる。
暖かい室内にいがちなので寒暖差への耐性が弱い人が多い傾向がある。

今の段階では結論づけはできないだろう。
これから気温が少しずつ上がってきて、感染者数や重篤率がどう変わるか。
感染者の回復具合など。
0795名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 20:44:51.49ID:y8ysVYeK
密閉空間など換気が悪く、人が密に集まって過ごすような場所は避ける。

北海道では、寒さや雪の影響でウインタースポーツや屋外イベントでも
スキーのゲストハウスとか採暖室兼休憩室に人が集まる。
会話している時点で通勤での電車以上に、感染リスクもあるか。

全国的にジムでの感染も多い。
空いてるんじゃないと思って来るケースはあるだろう。
日中の利用者は高齢者がほとんどで、おしゃべりの場になってる。

北見の例は、住宅設備関連の展示会からのクラスターか。

元気な潜在感染者が、高齢者や持病持ちの人に感染させると重篤化するリスクはあるだろう。
0796名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 21:52:05.92ID:y8ysVYeK
<みなぶん>教えて!新型コロナ 4 異例の週末、どう過ごした? 
自宅こもった/マスク手作り/仕事休めない/ネット店多忙
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398227?rct=n_hokkaido

読者と双方向で調査報道に取り組む「みなぶん特報班」に寄せられた、
新型コロナウイルスに関する疑問に答える「教えて!新型コロナ」。
今回は鈴木直道知事が「緊急事態宣言」を出し、2月29日と1日の外出自粛を
道民に呼び掛けたことを受け、通信員(読者)が週末をどう過ごしたかを調べた「外出自粛編」。
寄せられた回答は80件を超え、異例の要請に理解や戸惑いなど複雑な思いが交錯した。
0797名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:21:27.74ID:y8ysVYeK
「2日間とも自宅で過ごしました」。札幌市南区のパート従業員の女性(58)のように
家にこもったという投稿は多かった。同区の主婦、中島聖子さん(43)は
「友人家族とスキー場に行く予定でしたが、自粛しました」という。

マスク不足が続く中で、「外出せず、家にあるガーゼでマスクを手作りしました」と
十勝管内芽室町の50代女性。自宅での時間をマスク作りに充てたという声が相次いで寄せられた。

札幌市豊平区の会社員の40代男性は「他人との接触を極力避けてドライブにだけ出かけた」、
札幌市手稲区の女子大学生(19)は「外出の必要度と人の密集度などの危険度を比較し、
不要不急な外出のみ控えました」と答えるなど、人混みを避け外出した人も多かった。
0798名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:22:04.52ID:y8ysVYeK
 一方で、買いだめの人や平日に買い物をできない人で、スーパーは混雑した。
近所のスーパーに出掛けた札幌市中央区の女性(66)は
「店がすごい人出でびっくりした。(スーパーなどに)多くの人が集まることを制限しなければ、
逆に感染を広げるのではと疑問を感じました」と投稿した。

 週末も仕事を休めないという声も届いた。江別市の女性は勤務する
100円均一ショップが混み合い、「マスクや除菌シートを売り場に出すと
アイドルのように取り囲まれ、恐怖を感じました」と振り返った。
0799名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:22:48.65ID:y8ysVYeK
多忙を極めたというのが、函館市のネットスーパーの配送員の60代男性。
感染者の増加に伴い、店頭での買い物を控えて利用客が急増している。
「日曜日(1日)も20件以上の配達があってフル稼働した。米など重い商品を
頼む人が多く疲れはあります」としつつ、「こんな時こそネットスーパーが求められるので頑張りたい」。

 小中学校の休校が長引く中で、外出を自粛し続ける難しさも浮かび上がっている。
小学4年生の娘を抱える渡島管内七飯町の主婦(43)は
「子供が家で遊ぶことに飽きていて、この状態が続けば娘も親もストレスが
たまってしまいそうです」という。外出自粛という異例の要請や生活用品が品薄になるなど
異常事態が続く中で、江別市の主婦(43)は「胆振東部地震の教訓を生かして落ち着いて
対処しなければと自分に言い聞かせています」と意見を寄せた。
0800名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:23:51.61ID:y8ysVYeK
市内の無料低額宿泊所 少なくとも21カ所 札幌市、運営基準など定めた条例制定
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398555?rct=n_hokkaido

 札幌市は2日の市議会厚生委員会で、生活困窮者向けの民間入居施設
「無料低額宿泊所」が、市内に少なくとも21カ所あることを明らかにした。
市は開会中の定例市議会に施設の運営基準などを定めた条例案を提出、4月施行を目指す。
0801名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:24:11.85ID:y8ysVYeK
2018年1月に札幌市東区の生活困窮者向け共同住宅「そしあるハイム」で
11人が犠牲になった火災を踏まえ、国は社会福祉法を改正。
無料低額宿泊所に該当する施設を事前届け出制にし、都道府県や政令市に
運営基準や設備を条例で定めるよう求めている。
0802名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:26:26.55ID:y8ysVYeK
道内女性、進まぬ社会進出 地方公務員など 管理職の割合、
全国45位 内閣府調査
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398246?rct=n_hokkaido

 道内の女性の社会進出が行政分野を中心に低調だ。内閣府男女共同参画局が
2018〜19年にかけて行った調査では、地方公務員管理職に占める女性の割合が6・0%と、
全国の都道府県で45位と下から3番目だった。
女性議員の割合は上位に食い込んだものの、道議会、市区議会などもいずれも10%台
にとどまっており、女性が働くための環境整備など課題は多い。
0803名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:26:44.53ID:y8ysVYeK
 地方公務員管理職に占める女性の割合は、秋田県(4・9%)、
和歌山県(5・9%)に次ぐ低水準。18年度の地方公務員の採用者で
大卒程度に占める女性の割合も30・1%と38位だった。
0804名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:30:49.47ID:y8ysVYeK
道建設部建管発注分の20年度入札・契約制度変更点
https://e-kensin.net/news/126000.html

経営環境評価の見直しなど
道建設部の建管発注分に適用する入札・契約制度、施工に関する取り組みで、
2020年度の工事・委託業務から新たに実施するものや変更点を本紙がまとめた。
19年度2、3月に発注するゼロ国債やゼロ道債、現年補正にも適用するものもあり、
一部これから決定を予定する取り組みも含んでいる。総合評価方式ガイドラインの改正、
工事円滑化会議の試行、週休2日推進に向けた冬季施工における雨休率補正などを実施する。
0805名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:31:19.05ID:y8ysVYeK
【総合評価方式・地域建設業経営環境評価】

 過去5年間の平均受注額と手持ち工事量によって算定する「地域建設業経営環境評価」で、
2、3月発注のゼロ国債やゼロ道債工事などにおける手持ち工事量の考え方を変更する。

 地域建設業経営環境評価は過去5年間の平均受注額を分母、
当該年度の未完成工事受注額を分子として評価比率を算出。手持ち工事が少ないと
評価点が高くなり、逆に多いと評価点が低くなる仕組みになっている。
0806名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:31:45.41ID:y8ysVYeK
これまでは、ゼロ国債やゼロ道債工事などに入札参加する場合、
施工中の3月完成工事も分子に含めていたため、評価点が低くなっていた。
しかし、ゼロ国債・ゼロ道債工事が実質始まる4月時点では、
この手持ち工事は完了していることになる。
こうした解釈から、ゼロ国債・ゼロ道債工事などでは3月末完成工事を分子に含めず、
実態に合った手持ち工事量を評価する。
0807名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:32:08.26ID:y8ysVYeK
【総合評価方式・円滑な事業執行への貢献】

各建管発注で高度な技術を必要とする工事や長寿命化指定工事、
2年以上の長期間工事、建管が指定する重点工事を受注して完成した場合、
次年度の該当建管の総合評価方式において、受注工事の内容や受注件数に応じて、
円滑な事業執行への貢献度(地域貢献度)として加点評価することにする。
0808名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:32:37.33ID:y8ysVYeK
完成実績に応じてポイントを獲得。例えば長期間工事は0.5ポイント、
点在型工事は0.25ポイントなどと付与し、その累計ポイントが0.5ポイント未満なら0・25点、
1ポイント以上なら1点というように加点する。

ポイント、指定工事、加点数は各建管が設定する。
4月1日以降の公告では各建管が重点工事を設定し、公告に次年度の総合評価で加点になる
ことを記載する。工事を受注して完成すると、次年度に公告する工事で獲得ポイントを自己申告する。
ポイントの有効期限は1年間となる。
0809名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:33:03.00ID:y8ysVYeK
【総合評価方式・タイプ適用基準の明確化】

予定価格7000万円以上2億5000万円未満の工事は、工種とその技術的難易度によって
「施工計画審査タイプU型」と「施工実績審査タイプ」どちらかが選定される。
しかし、その基準が曖昧で建管によっても適用に差がある。
そのため、金額と難易度だけでどちらかに決定できるよう見直す。
この変更で、施工実績審査タイプが拡大することになる。
0810名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:33:21.53ID:y8ysVYeK
【総合評価方式・添付資料の削減】

 施工計画審査タイプの評価項目である「簡易な施工計画」に必要な添付資料を削減する。
NETIS(新技術情報提供システム)掲載の新技術は番号のみ記載し、
カタログなどの資料提出は不要となる。NETIS掲載以外の新技術、新工法、特許工法も、
技術的所見ごとに1枚までの資料提出とする。
0811名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:33:52.26ID:y8ysVYeK
【地域外からの労働者確保の設計変更簡略化】

地域外から労働者を確保する場合の設計変更で、提出書類の一部廃止や記載事項を省略する。

契約締結後14日以内に提出する必要があった「労働者確保予定表」は廃止。
労働者確保に係る「実施計画書」と「実績報告書」は、これまで工種、職種ごとに詳細内訳を
記載する必要があったが、契約会社ごとの記載でよい。
0812名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:34:21.70ID:y8ysVYeK
 変更協議については、これまで入札時の計画、工程の妥当性、下請け業者の選定、
下請け業者との関係、近傍工事における同工種の状況、地域外からの必要性の6項目を
説明して協議する必要があった。
これを変更する工種、予定していた業者名、確保できなかった近傍にある2社程度の業者名、
新契約先を施工協議簿に明示すればよいことにする。

 なお、北海道胆振東部地震の災害復旧工事の入札不調・不落対策で適用している
室蘭建管苫小牧、門別両出張所管内の工事を対象とした、さらなる簡略化は特例措置
として20年度も継続する。
0813名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:37:28.08ID:y8ysVYeK
札響、定期演奏会を中止 創立以来初めて
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398378?rct=n_major

札幌交響楽団(札響)は2日、札幌コンサートホール・キタラで今月13、14日
に予定していた第627回定期演奏会を中止すると発表した。
札響によると、定期演奏会の中止は1961年の創立以来初めて。

 札響がかかわる公演は当面、22日の苫小牧公演まで中止する。
チケットの払い戻しなどの問い合わせは札響事務局(電)011・520・1771へ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:39:24.96ID:y8ysVYeK
スキー場のゴンドラ消毒 抽選会は屋外へ 外出自粛要請で観光地閑散
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6137500315001

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、鈴木直道知事の緊急事態宣言で外出自粛が
呼び掛けられた2月29日、3月1日の週末、道内の観光地などは朝から閑散とした。
札幌国際スキー場(札幌)は通常通りの営業で、密室となるゴンドラは山頂駅で
全ゴンドラを1時間に1回、係員2人が消毒作業。
ゴンドラ(8人乗り)に、満員で乗車しないように調整しているほか、
全ての窓を全開にして換気を良くするようにしている。
また、週末に行う抽選会のイベントの会場を室内から屋外へ変更し、
少しでも客同士の接触を避けるようにした。
0815名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 23:00:06.10ID:y8ysVYeK
看護師確保へ職場で子ども預かる
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200302/7000018560.html

新型コロナウイルスの感染の拡大対策として学校が休校となる中、札幌市の病院などを
運営する団体では、子どもの世話で看護師などの欠勤が増えると運営に影響が出るとして、
職場で子どもたちを預かることを始めました。

札幌市を中心に病院や高齢者施設を運営する医療法人社団豊生会には、
医師や看護師など1200人余りの職員が勤務しています。
休校によって子どものいる看護師などが出勤できなくなると病院や施設の運営に
影響が出るとして、先週金曜日(28日)から職員の子どもたちを臨時で預かる保育場所を設けました。
0816名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 23:00:36.81ID:y8ysVYeK
2日は午前8時すぎから3歳から10歳までの子どもたちが保護者に連れられてきて、
さっそく手洗いしたり体温を測ってもらったりしていました。
いまのところ利用している子どもは10人ほどですが、休校が長期化すると増えるとみられ、
この団体では別の場所を新たに用意することも検討しているということです。

小学2年生の娘を預けに来た放射線技師の男性は、「1人職場で両親も遠方に
住んでいるので助かります」と話していました。
医療法人社団の小林誠さんは、「急ごしらえですが、病院や施設が機能しなくなって
は困るので設けました。子どもたちにはできるだけのびのびと過ごしてもらい、
休校期間を乗り切りたい」と話していました。
0817名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 23:07:21.05ID:y8ysVYeK
道内企業の資材受注・納入に影響 新型コロナウイルスで
https://e-kensin.net/news/126017.html

新型コロナウイルス感染症が建設資材の受注・納入をする道内企業にも影響を及ぼしている。
中国全土での新型コロナウイルスの感染拡大と春節の期間延長などで現地部品工場の供給が遅れ、
完成品を生産したり出荷できない状態が続く。
影響はトイレや洗面化粧台、システムキッチン、換気扇と多岐にわたり、
新年度以降の工事に支障を来す懸念が広がっている。

「製品を確保できるか問い合わせ中だ。同じ規格の製品で統一しなければならないため、
別の製品で代えることは難しい」(クリーンリバーの担当者)。
0818名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 23:07:34.48ID:y8ysVYeK
TOTOは19日時点でシートタイプのウォシュレットと洗面化粧台、システムキッチンの
全機種の納品が遅れそうだと公表した。LIXILやパナソニックも水回り品の
受注停止などを得意先に伝えている。

「部品を調達できなく、完成品を作れないと聞いている。商社として参っていて、
今はメーカーから流れる情報を施主に的確に伝えて理解を求めている」
(札商管材公社の中村弘社長)状況だ。

キムラ(本社・札幌)は、キッチン周りの設備機器や衛生陶器類の入荷が難しくなってきたという。
泉雅暁マーケティング部長は「3月上旬分までは確保しているが、それ以降は未定」と話す。
関連して3月4―5日に開催を予定していた北海道ホームビルダーズフェアの中止も決めた。
0819名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 23:07:46.13ID:y8ysVYeK
エミヤ(本社・札幌)の三神司社長は「メイン商品の照明関連は目立った影響はないが、
食洗機や空調設備などは納品が遅れるかもしれないとの連絡がメーカー側から入ってきた」と明かす。

 影響は施工業者にも広がっている。池田煖房工業(本社・札幌)の池田薫社長は
「中国の部品が調達しにくくなり、電気温水器などが入ってこなくなっていると聞く」と懸念を示す。

 丸竹竹田組(本社・札幌)の竹田邦治社長は「幼保施設を受注しようとしていたが、
納期のめどが立たないことから厳しいと社内で話し合っていたところ。春先の案件に待った
が掛かっている」と現状を話す。
0820名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 23:08:11.88ID:y8ysVYeK
藤城建設(本社・札幌)は、春完成の戸建て物件に納めるIHクッキングヒーターや
食洗機は確保でき、大きな影響は生じていない。
しかし、5月以降の状況は見通せておらず、企画開発を担う川内玄太チームリーダーは
「営業や現場の担当者が顧客へ状況を丁寧に説明し、急ぐ人を優先して住設機器を
納品するといった対応が考えられる」としている。
0821名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 23:19:30.11ID:y8ysVYeK
大同生命札幌ビル、4月竣工に向け堂々登場
https://hre-net.com/real_estate/43118/

T&Dホールディングス(本社・東京都中央区)傘下の大同生命保険(同・同)が、
札幌市中央区北3条西3丁目で建設中の「大同生命札幌ビル」が姿を見せ始めた。
外壁はレンガ色の落ち着いたトーンで統一されており、
札幌駅前通にふさわしい新たな拠点ビルとして2020年4月の竣工に
向け最後の仕上げに入っている。

 旧大同生命札幌ビルは、1975年に竣工した地下2階、地上12階建てのオフィス、
飲食の複合ビルだった。新ビルは大同生命が所有する隣接のコンタクトオフビルとの
一体開発によって、旧ビルより建築面積、延べ床面積を拡大。
0822名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 23:19:55.01ID:y8ysVYeK
「建築計画」によると敷地面積約612坪(2020・04u)、
建築面積約512坪(1692・28u)で建物は地下2階、地上14階建て、
鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造)。建物の高さは60m。

設計、監理は日建設計一級建築士事務所(大阪市中央区)、施工は大林組(東京都港区)。
旧ビルとコンタクトオフビルの解体は18年5月に終え、同年6月から新ビル建設に入っていた。
約2年間の建設工事も間もなく終了、既に外壁の最上部には大同生命のロゴマークも取り付けられている。
0823名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 23:20:20.11ID:y8ysVYeK
新ビルの目玉は、2階にある樹木を配した開放感のある賑わい広場。
天井を高くして市民が集い憩える場所にするもので窓からは道庁赤れんが庁舎を眺望できる。
3階から14階までがオフィスになる。
札幌駅前通の生命保険会社所有のビル建て替えは、2006年9月竣工の日本生命札幌ビル
(北3西4、低層棟は09年4月竣工)、15年1月竣工した明治安田生命札幌ビル(大通西3)、
17年3月に竣工した札幌フコク生命越山ビル(北2西3)に続くもの。
0824名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 23:47:06.82ID:y8ysVYeK
高齢免許返納2万人超え 19年の道内 前年比51%増
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398581?rct=n_hokkaido

道内で2019年、車の運転免許証を自主返納した65歳以上の高齢運転者は
前年比51%増の2万516人で、統計が残る02年以降最多となったことが、
道警のまとめで分かった。
高齢運転者による重大事故が発生し、返納制度への関心がより高まったことが要因の一つという。
0825名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/02(月) 23:47:17.98ID:y8ysVYeK
道警運転免許試験課によると、19年の全年齢の自主返納者は2万1482人。
このうち96%を占める65歳以上の返納理由は、「運転の必要がない」が最多の66%、
「身体機能の低下を自覚」が20%、「家族・友人の勧め」が7%と続いた。
0827名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:40:11.75ID:k9HLMgMX
札幌市、地下鉄と市電を消毒 走行中に窓開け換気も
http://www.hokkaido-np.co.jp/article/398682?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、札幌市は2日、地下鉄と路面電車(市電)
の全車両を消毒し、運行中に窓を開けて換気することなどを発表した。

 市交通局が保有する車両は地下鉄368両(64編成)、市電36両(36編成)。
車両の消毒は2〜15日、換気は3〜15日に行う。
0828名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:40:38.86ID:k9HLMgMX
消毒作業は、整備のために車両基地や事業所に車両が戻ってくるタイミングで行い、
市委託の清掃業者が手すりやつり革を消毒液で拭き取る。
換気は、地下鉄では一部の窓を常時3センチ程度開け、市電では停留場に
停車した際に乗降用ドアを通常より長い時間開けて行う。

 市電は1918年(大正7年)、地下鉄は71年に開業。市交通局総務課によると、
車両の消毒や換気を大規模に行った例はないという。
0829名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:40:53.77ID:k9HLMgMX
札幌市が感染症対策室を新設 情報共有・発信へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398814?rct=n_hokkaido

札幌市は3日、新型コロナウイルスの感染拡大への対応を強化するため、
保健福祉局に感染症対策室を新設した。室長は同局総務部長が兼務し、
危機管理対策室や経済観光局など7部局の部長職、課長職の18人体制。
市感染症対策本部会議と連携し、庁内の情報共有や市民、観光客らへの情報発信などを強める。
0830名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:41:05.12ID:k9HLMgMX
北大、道教大、札幌大が卒業式中止 札市大は式辞をネット配信
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398820?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、道内の大学で卒業式を中止する
動きが広がっている。北大は3日、25〜26日に北大体育館などで行う予定だった
卒業式を中止すると発表。卒業生は出席させずに、インターネットを通じて
卒業式を行う大学もある。
0831名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:41:16.41ID:k9HLMgMX
北大の卒業生は約4千人。式には例年、保護者らを含め5千人以上が参加する。
北大は「規模縮小も模索したが、感染拡大防止の観点から中止を決めた」とする。
約1300人が卒業する道教育大は15〜19日に札幌や旭川などの各キャンパスで
行う式典を取りやめた。札幌大も20日に約500人が出席する卒業式を
予定していたが、中止した。
0832名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:43:35.94ID:k9HLMgMX
スマートキャンプ北海道支社、在宅でコールセンター業務
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56332530T00C20A3L41000/

法人向けクラウドサービスの比較サイトを運営するスマートキャンプ(東京・港)
は2日から、北海道内のコールセンター業務で在宅勤務を解禁した。
新型コロナウイルスの感染拡大や学校の休校措置を受け、
希望者は自宅で業務ができるようにした。

小中学校の子供がいる主婦層を中心に利用が広がっており、3月末まで実施する。

同社の北海道支社(札幌市)はクラウドサービスを提供する企業から営業活動を受託。
0833名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:48:29.54ID:k9HLMgMX
7、8日も外出自粛要請 知事会見「経済影響最小化図る」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398862?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は3日の臨時記者会見で、2月29日と1日の週末に「外出自粛要請」
の形で実施した新型コロナウイルスの感染拡大防止策に関し、
7、8日の週末にも何らかの形で行動抑制を求める方向で検討していることを明らかにした。
具体的な実施内容については5日に発表するという。
0834名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:48:45.27ID:k9HLMgMX
29、1両日について「把握することは困難だが、やはり(影響は)大きいものがあった」と認めた。
7、8両日の実施に向けて「感染拡大防止の観点と、経済活動をしっかり守るという
バランスの中で、専門家の助言や感染状況などを鑑みる」とし、経済的影響を最小化する
ことを重視しながら実施する考えを示した。
0835名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:49:04.86ID:k9HLMgMX
政府の専門家会議が2日、感染拡大に若者層が重要な役割を果たしたと指摘した点に関し、
「若者世代に『うつらない、うつさない』との意識を高めるよう強く訴えたい」と強調。
道内の感染者数が2月25日時点で約940人に上っていたとの試算については
「高い危機感で対策を考えなければならない」と語った。

 感染患者の受け入れ可能な病床数について、重症者を治療できる国指定の専門的な
「感染症病床」94床に加え、一般病床も利用できるよう札幌市や公立病院、
北海道医師会などと調整の上、計約200床に拡大したとした。
0836名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:50:42.93ID:k9HLMgMX
牛乳、休校で行き場失う 学校給食に1日2千トン ホクレンなど対応急ぐ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398610?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休校で、全国の飲用向け牛乳の1割を占める
学校給食用牛乳の行き場がなくなり、ホクレンなどは生乳出荷先の確保を急いでいる。
ホクレンは加工向けに振り替えることで生乳の廃棄を避けられると見込んでいるが、
感染拡大に終息の兆しが見えない中、酪農家は不安を募らせている。
0837名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:51:15.40ID:k9HLMgMX
全国の生乳出荷量は1日当たり2万トンで、このうち学校給食向けは2千トン。
安倍晋三首相の要請通りに、全国的に春休みまで3週間程度の休校が続けば、
約3万トンの余剰が発生することになる。乳牛は搾乳をやめると病気になるため、
生乳の急な減産はできない。国は「まずは春休みや夏休みと同じように、
加工用に回す対応をしてもらう」(農林水産省幹部)とし、現段階で具体的な支援策は打ち出していない。

 ホクレンが2018年に取り扱った飲用向けの生乳約88万トンのうち、
学校給食向けは1万4千トン。ホクレンは「道内外の乳製品の加工場の稼働率を
高めて振り向ければ、余剰分を何とか全て処理できる」(広報総合課)とみている。
0838名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:51:40.60ID:k9HLMgMX
振り替え分を引き受ける乳業メーカーは加工場の稼働率を上げるため人手確保など
の対応を急ぐ。よつ葉乳業(札幌)は「(給食向け牛乳を)どこに仕向けるかを
調整しているところだが、できるだけ引き受けたい」(総務広報グループ)としている。

 ただ、生乳廃棄への懸念は拭えない。胆振管内で乳牛50頭を飼養する80代の酪農家は
「4月以降も臨時休校が続けば、出荷を減らす必要が出てくる。打つ手はなく、
ウイルスの沈静化を祈るしかない」と話している。
0839名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:01:10.65ID:k9HLMgMX
札幌ススキノ「若島ビル」解体 古き良き飲食店ビル消える
https://hre-net.com/real_estate/43161/

札幌ススキノの南6条西4丁目にある飲食店ビル「若島ビル」の解体工事が進んでいる。
昭和40年代に建設された同ビルは、古き良きススキノの風情を漂わせていたが、
土地建物所有者の代替わりに伴い、持ち分を全取得した現所有者が建物老朽化
を理由に解体を決めた。

「若島ビル」は4階建てでスナックや料理店などが入っていた飲食店ビル。
数年前からテナントの撤退が始まり、昨年にはほぼ空きビルになっていた。
0840名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:01:30.77ID:k9HLMgMX
土地建物の所有者は相続を繰り返してきた多人数の個人だったが、
2年前に札幌市内の不動産管理会社が全持ち分を取得。19年12月に同市内の
型枠工事会社を経て、デベロッパー案件の設計・施工トータルプロデュースをしている
ワイ・エス・ジー(札幌市白石区)に売却され所有権が移っていた。

 解体工事は20年1月末から始まっており5月中旬には更地になる見込み。
土地面積は約340坪(1124・79u)。解体後はホテルなどが想定されている。
0841名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:10:25.28ID:k9HLMgMX
子どもたちへ ネットで出前講座
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200303/7000018616.html

感染予防のための臨時休校で急に学校がなくなり家で過ごさなくては
ならない子どもたちのための取り組み。
今回は、子どもが自宅からネットで受講できる出前講座を紹介します。

臨時休校のため自宅で過ごす子どもたちの学習を支援しようと、さまざまな分野の
専門家によるオンラインの出前講座が行われています。
この出前講座は札幌の起業家たちが企画したもので、教育関係者などに
協力を呼びかけ「おうちdeまなび舎」と銘打って、1日最大15コマの
講座をオンラインで無料配信しています。
0842名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:11:02.03ID:k9HLMgMX
3日は、道内外に住む未就学児や小学生など180組以上が受講したということで、
このうち宇宙について学ぶ講座では、宇宙空間を立体的に見ることが出来る
特殊なソフトを使って、遠く離れた場所からの宇宙の眺めを疑似体験しました。

子どもたちはモニター越しに講師とやりとりし、ソフトを使って、太陽の表面にある
「黒点」や土星を周回する70余りの衛星について教わっていました。
ほかにも、インド人の暮らし方や、世界各国のあいさつを学ぶものなど、
ユニークな講座が開かれ、受講した札幌市の小学2年の男の子は
「友達と一緒に遊べないのは悲しいけど、学校以外にも楽しい勉強があるんだな
と思いました」と話していました。
0843名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:11:27.07ID:k9HLMgMX
また、3人の子どもに受講させた母親は、「学校のカリキュラムを進められない
ことに不安はありますが、こうした取り組みがあって助かりました」と話していました。
企画した起業家の1人で札幌市に住む新岡唯さん(31)は「子どもたちに
オンライン講座ならではの学びを得てもらうのと同時に、親の負担も軽く
していきたい」と話していました。
「おうちdeまなび舎」はサイトに登録した上で好きな講座を予約すれば
受講できる仕組みになっていて、現時点では今月13日までオンライン配信を続ける予定です。
0844名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:11:51.35ID:k9HLMgMX
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて道内の学校が臨時休校となる中、
自宅で過ごす子ども向けに帯広市内の団体がユニークなダンスの動画を制作しました。
ダンス動画を制作したのは帯広市内で子ども向けの体操教室などを行い
地域コミュニティづくりに取り組む「ちくだいKIP」です。
「家KIP」と名づけた動画の始まりにはちくだいKIPの理事村田浩一郎さんが登場し、
子どもたちにメッセージを送った後、ちくだいKIPのスタッフが狭い家の中でも
体を動かして楽しめるダンスを紹介しました。
0845名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:12:09.51ID:k9HLMgMX
あわせて56分ある動画は、先月29日の午後5時に配信されたあと
YouTubeに上げられ、再生回数は3日午後5時現在で2200回を超えています。
ちくだいKIPの村田浩一郎理事は「臨時休校になって家にいたけど楽しかったね
という気持ちになってもらいたいと思い、作りました」と話していました。
0846名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:15:58.55ID:k9HLMgMX
新型コロナ対策で4日から相談対応を開始 札幌市
https://e-kensin.net/news/126054.html

札幌市は4日、テレワークの導入や休業補償などの相談への対応を開始する。
国の新型コロナウイルス感染症対策の基本方針で、企業に対してテレワークや時差出勤の
推進が呼び掛けられたことを受けての措置。

さっぽろ人材サポートデスクに設ける

札幌中小企業支援センター[MAP↗]内の「さっぽろ人材サポートデスク」に開設。
テレワークや時差出勤の導入など就業環境整備の取り組みや、休業補償など労務面のアドバイスをする。
0847名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:16:23.19ID:k9HLMgMX
社会保険労務士をはじめ専門のアドバイザーを配置し、原則予約制で対面相談。
電話相談も受け付けるとしている。

開設日は毎週水、金曜日の午前9時から正午、午後1時から同4時まで。
実施期間は31日までを予定する。

申し込み、問い合わせは札幌中小企業支援センター、電話011(200)5511まで
0849名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:27:31.17ID:k9HLMgMX
新型コロナでジム休館、北海道で相次ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56320480T00C20A3L41000/

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、北海道内でスポーツジムの臨時休館が相次いでいる。

コナミスポーツは道内のコナミスポーツクラブ全施設を3日から休館した。
鈴木直道北海道知事が出した緊急事態宣言が想定する19日まで休館する。
セントラルスポーツは3日から10日まで全国の施設を休業すると発表した。
北海道内では6施設が対象となっている。
0850名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:27:54.76ID:k9HLMgMX
オカモトホールディングス(北海道帯広市)はグループで運営する女性専用の
ヨガスタジオ「ジョイフィットヨガ」を15日まで休業する。
同社は札幌、旭川、函館の道内3店舗を含め全国で13店を展開している。

政府は感染拡大を防ぐため、換気が悪く不特定多数と接触する可能性のある場所を
避けるよう求めている。スポーツジムはビュッフェ形式の食事や屋形船と並んで、例示されていた。
0851名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:30:58.30ID:k9HLMgMX
5日に太平洋側で暴風雪 24時間降雪量70センチに
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398875?rct=n_hokkaido

北上する低気圧が接近する影響で、道内は5日、太平洋側で暴風雪となる見込みだ。
大荒れの天候は夜まで続くとみられ、札幌管区気象台は大雪や猛吹雪による
交通障害や高波などへの注意を呼び掛けている。
0852名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:31:19.76ID:k9HLMgMX
気象台によると、5日午後6時までの24時間降雪量は太平洋側で最大70センチ、
日本海側とオホーツク海側でも最大40センチと予想。5日は最大瞬間風速が
太平洋側の陸上で40メートル、日本海側とオホーツク海側の陸上で
35メートルに達する見込み。

4日夜から5日にかけても太平洋側では湿った重たい雪が降る見込みで、
農業施設の管理などに警戒が必要という
0853名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:53:48.22ID:k9HLMgMX
札幌 天気予報 〜3/19
https://i.imgur.com/dtBjwVi.png

全国的には雪が少ないシーズンだった。札幌に関してはシーズン後半は多雪だった。
だが、排雪も進み、路肩にも雪がなくなってきた。生活道路の雪もザクザクになる季節だ。

今札幌で多く積もっている雪も、週末からはどんどん解けていきそう。
春に向けて季節は順調に進みそうですが、路肩や屋根の上などに積もった
雪が解けて崩れる恐れがあるため、雪解けに伴う事故には、今後注意が必要だ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 23:01:16.34ID:k9HLMgMX
2月の札幌の降雪量が180cmを超えたのは、2000年以来20年ぶり。
記録的に雪が少なかった1月中旬までの分を取り戻すかのように、雪が多い。
低気圧による降雪と、通過後の北風寒気で札幌中心にまとまった雪になりやすかった。
木曜もまとまった雪なる可能性が高い。

昨シーズンは、2/18あたりから雪解けシーズンだったが、
3月中頃に寒の戻りがあった。まとまった雨もなく雪解け自体は時間がかかった。
0855名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 23:12:10.08ID:k9HLMgMX
学生は春休み、子どもたちも休校、
この時期は、本来呑む機会も多くなる季節だが、濃厚感染しやすい環境に身を置くことになる。
クラスターを生まない、子どもたちだけが自宅にいる環境の家などで、
在宅勤務や時差出勤も推奨される。ここ数日、顕在感染者の発生も落ち着いてきている。

春節に引き続き雪まつりによって、中国人観光客などが3週間近く集中する環境ができた。
札幌は、東京や大阪のような分散型ではなく、都心部のコアに集中しやすい環境はある。

閉鎖空間において、近距離で多くの人と会話をするなどクラスターがモンスターになる。
今後の感染症対策にしても、消毒や換気も重要になってくる。
0856名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 23:32:03.19ID:k9HLMgMX
敷地内にヘリポート併設 北広島市の新学校給食センター 
22年度着工 災害時の備蓄拠点に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398545?rct=n_hokkaido

【北広島】市は、防災機能を持つ新しい学校給食センターを、市内大曲の
市消防署大曲出張所横に建設する。給食や炊き出しの調理場、食育施設のほか、
敷地内にはヘリポートを併設。災害時には支援物資の受け入れと備蓄拠点
としても活用する考えだ。2022年度に着工し、24年8月の稼働を目指す。
0857名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 23:32:26.63ID:k9HLMgMX
名称は「北広島市防災食育センター」。約2・3ヘクタールの市有地に、
鉄骨造2階建て延べ床面積約3600平方メートルの建物部分とヘリポート、
自家発電機などに使う燃料の備蓄施設を整備する。総事業費は約37億円。
0858名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 23:49:04.95ID:k9HLMgMX
さよなら 北海道四季劇場 公演中止 千秋楽迎えられず
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398588?rct=n_hokkaido

劇団四季は札幌市中央区の北海道四季劇場で上演していたミュージカル
「リトルマーメイド」について、新型コロナウイルス拡大防止のため、
3月15日の千秋楽まで公演中止とすることを決めた。振り替え公演は行わない。

 中止は8日までの予定だったが、道の緊急事態宣言を受けて期間を延長した。
同劇場は4月に札幌市へ無償譲渡されるため、中止前の2月26日が
最後の公演となった。チケットの払い戻しには応じる。
0859名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/03(火) 23:49:46.65ID:k9HLMgMX
 劇場は2011年オープンで約900席。劇場を所有する四季株式会社(横浜)
は当初、敷地所有者の竹中工務店(大阪)との賃貸契約が8月末で終了するため、
3月の公演終了後に劇場を解体する意向だった。
しかし、ホールが不足している札幌市からの申し出を受け、4月1日に市へ無償譲渡する。

 劇場ではこれまで10作品を上演し、2月26日までに約181万人を動員した。
劇団四季側は今後、譲渡後の劇場などで2年に1回程度、道内の長期公演を行う考え。
吉田智誉樹(ちよき)社長は「大変悲しく、忸怩(じくじ)たる思いですが、
いまは健康な社会生活の維持が何よりも大切な時期だと考え、苦渋の決断をいたしました」とコメントした。
0860名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/04(水) 01:34:49.12ID:gW0PIoYP
新型コロナウィルス “急速拡大”阻止へ 各業種で対策を加速 北海道(北海道)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200303-00000480-stv-hok

鈴木知事が会見で重視した2日の政府の専門家会議。「この1、2週間の間に
対策を取らなければ、北海道で急速に感染者が拡大する恐れがある」と、
警告とも取れる見解が示されました。道内では感染防止の対策が加速しています。

ひな祭りのケーキが並んだ札幌市内の洋菓子店。多くの客が訪れていましたが、
ふだんとは違う光景が広がっていました。
0861名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/04(水) 01:35:07.92ID:gW0PIoYP
「こちらのパンコーナーでは、このように販売しているパンを袋に入れています」
これまでは、トレイの上に並べられたパンの購入にはトングを使っていましたが、
新型コロナウイルスの感染を予防するため、袋に入れた販売に切り替えました。
(もりもと 遠山理香統括店長は)
「食品を扱っているという部分では、安心安全を第一に考えて実施している」
(客は)
「安心ですよね。もしかしたらつばがかかっているかも」
こうした対策が、いま、道内で急速に広がっています。
0862名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/04(水) 01:35:35.51ID:gW0PIoYP
(専門家会議 尾身茂副座長は)
「この1、2週間で人と人との接触を可能な限りひかえるなど、
対策を実施しないと急速に、北海道全体に感染が拡大する恐れがある」
2日、政府の専門家会議は今後の感染拡大の危険性に触れて、道内での積極的な
感染防止策を求めました。カラオケボックスなどの人が集まる通気性の
悪い場所やイベントには行かないこと。

軽い風邪の症状でも、外出は控えることなどが対策としてあげられました。

専門家会議では、統計学上の試算で道内全域で感染者がすでに940人いるとの
推計値も示されました。30代までの若い世代が対策に取り組むことが重要だと指摘します。
0863名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/04(水) 01:36:09.06ID:gW0PIoYP
(専門家会議 尾身茂副座長は)
「症状が軽い人も気づかないうちに、感染拡大に役割を果たしたと考えられる。
北海道はある意味で試金石」
札幌市内のカラオケ店です。道の緊急事態宣言が出されてから客足は遠のいています。

(カラオケスターライト 川口美佳さんは)
「休校にともない(学生の)入店を断ったり、ここで感染すると大変なので
仕方ないかなと思います」
店では消毒や換気を入念にした上で営業を続けるということですが、
不安は日に日に増すばかりです。
0864名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/04(水) 01:36:33.79ID:gW0PIoYP
(金澤記者リポート)
「地下鉄の車両内では、念入りな消毒作業が行われています」
交通機関にも感染予防の動きが。札幌市では、地下鉄と路面電車合わせて
400両以上ある車両の消毒を、5日に1回程度実施することにしました。
期間は今月15日まで、それ以降は動向を見極めて判断するということです。営業を自粛するムードも。

(佐藤記者リポート)
「札幌駅直結の百貨店、大丸は3日を含む毎週火曜日がしばらくの間、臨時休業となります」
市民や観光客で賑わう大丸札幌店は、3日から火曜日を臨時休業にしました。
0865名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/04(水) 01:37:22.18ID:gW0PIoYP
(佐藤記者リポート)
「札幌駅直結の百貨店、大丸は3日を含む毎週火曜日がしばらくの間、臨時休業となります」
市民や観光客で賑わう大丸札幌店は、3日から火曜日を臨時休業にしました。
(外国人観光客は)
「大丸クローズ!?バッドタイミング…」
(高知からの観光客は)
「知らなかったです。多少はしょうがないと思うけど」
0866名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/04(水) 01:38:04.58ID:gW0PIoYP
こちらのホテルでは、ブッフェ形式の朝食を当面の間、中止に。
代わりにオムレツやサラダなどの定食を提供しています。

(札幌パークホテルマーケティング課 澤田幸和課長は)
「ブッフェ形式だと、取り分けるトングや食器類を客同士でシェアすることになる。
感染の機会を少なくする意味でこのような決定をした」
土日に営業していたランチブッフェも取りやめるなど、苦渋の決断を強いられました。

(札幌パークホテルマーケティング課 澤田幸和課長は)
「なるべく早く元の状態に戻したい」
カニがふんだんにのったちらし寿司。北見市にある料亭では1日から、
弁当のテイクアウトを始めました。
0867名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/04(水) 01:38:25.46ID:gW0PIoYP
(日本料理とこ丹 松宮哲郎さんは)
「みなさん外出しづらいということで、おいしいものを食べてもらおうと始めた」
集団感染=クラスターの発生が疑われている北見市内。外出を控える人が多い中、
ひなまつりの3日は30件ほどの予約が入ったといいます。

(日本料理とこ丹 松宮哲郎さんは)
「少しでも客に元気になってもらいたいという思いで、おひなさまということで
心を込めて作っていきたい」
店では、今月末までこのサービスを続ける予定です。各地で対策が取られ始めた道内。
感染拡大に歯止めがかからない現状に、早急にどう向き合っていくかが問われています。
0868名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/04(水) 01:46:30.36ID:gW0PIoYP
<旬感スクエア>余市の群来 一面に黄色いニシンの卵
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398834?rct=n_hokkaido

【余市】後志管内余市町沿岸の日本海。
雪に覆われたように白く見える海底をライトで照らすと、
あたり一面の岩礁が薄黄色に光った―。所狭しとひしめき合う無数の粒はニシンの卵だ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/04(水) 01:46:50.30ID:gW0PIoYP
余市沿岸では1月下旬、産卵のためにニシンの群れが押し寄せる群来(くき)
が今季の道内沿岸では初めて確認された。
水深3〜5メートルの岩や海藻には黄色みを帯びた透明な卵が産み付けられ、
産卵床が形成された。卵の直径は約1・5ミリ。
黒い目ができたふ化間近の卵も混じる。
0870名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 20:33:41.91ID:OJrxn97G
除雪機の下敷き 札幌で女性死亡
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200304/7000018685.html

警察に入った連絡によりますと、4日午後5時前、札幌市西区小別沢の民家の近くで、
60歳くらいの女性が除雪機の下敷きになって死亡しているのが見つかりました。
警察が現場の詳しい状況を調べるとともに、女性の身元の確認を進めています。
0871名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:10:50.18ID:OJrxn97G
道内、今冬の降雪最少 平年の58%
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399100?rct=n_hokkaido

道内の昨年12月から今年2月までの3カ月間の降雪量が平年比58%にとどまり、
1961年の統計開始以来、過去最少となったことが3日、分かった。
札幌管区気象台が主要22観測地点の降雪量を平年値と比較して算出した。
北極からの寒気が十分に南下しなかったことが原因という。
0872名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:11:11.71ID:OJrxn97G
気象台によると、22地点すべてで平年を下回った。
平年に比べ、最も降雪量が少なかったのは檜山管内江差町の24%(66センチ)。
札幌市は73%(334センチ)だった。これまで道内の平年比で最少だったのは
2006年12月〜07年2月の69%だった。
0873名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:29:44.79ID:OJrxn97G
【札幌市】雪観測データ(令和元年度)
◆積雪量推移(令和元年度と過去10年)
https://i.imgur.com/H6NAWWQ.png

◆降雪・名目積雪量(無除雪状態)比較
【気象台】 ほぼほぼ都心の数値
積雪量 例年並 https://i.imgur.com/8DUm5ll.gif
降雪量 少なめ https://i.imgur.com/1RKdG7L.gif

【北区あいの里】例年より多めの地点
積雪量 少なめ https://i.imgur.com/8Gut8cG.gif
降雪量 少なめ https://i.imgur.com/Ez264ZT.gif

【豊平区西岡】例年少なめの地点
積雪量 おおめ https://i.imgur.com/Pd22ycR.gif
降雪量 おおめ https://i.imgur.com/gRlKkdc.gif
0874名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:34:42.36ID:OJrxn97G
【札幌市】冬季(12〜2月)気温観測データ(令和元年度と過去7年間)
https://i.imgur.com/nQRexMS.png

赤:日最高気温、青:日最低気温

濃い凹凸があるグラフ:今季(令和元年度9
濃い滑らかなグラフ:平年値
薄いグラフ:過去7年間

平年値:1981年から2010年までの30年間平均
日別平年値については、9日間の移動平均を3回繰り返して平滑平年値を求める。
0877名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 22:48:42.85ID:OJrxn97G
道内公立高入試に3万人 目立つマスク姿 5日の面接はなし
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399022?rct=n_hokkaido

 道内公立高の2020年度一般入試が4日、全日制と定時制合わせて213校で始まった。
道教委によると、午後10時現在、荒天による開始時間の遅れなどのトラブルはなく、
約3万人が学力検査に挑んだ。新型コロナウイルスの感染拡大を受け中学校が突然、
臨時休校となった異例の事態の中、多くの受験生がマスクを着用して臨んだ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 22:49:07.38ID:OJrxn97G
試験は午前9時20分に始まり国語、数学、社会、理科、英語の順に行われる。 
全日制の出願者数は2万7908人で倍率は前年度より0・02ポイント低い0・98倍。
定時制は842人で倍率は同0・04ポイント高い0・43倍。

応用力を問う「学校裁量問題」は46校が採用した。
市立札幌大通を除く定時制39校は4日に面接を行う。
0879名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:01:12.98ID:OJrxn97G
道内3市3町、春休みまで延長か検討中 臨時休校の実施状況
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399222?rct=n_hokkaido

道教委は4日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた臨時休校の実施状況(3日現在)
をまとめた。札幌市など3市3町が、春休みまで休校を続けるか決めていない。

道教委によると、道立の全ての学校と173市町村立の学校は春休みまで休校する。
0880名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:01:32.47ID:OJrxn97G
渡島管内知内町は6日、札幌市、岩見沢市、宗谷管内利尻町は13日、
美唄市は17日、空知管内新十津川町は19日まで休校する。
いずれもさらに延長するか、今後の対応について検討している。
0881名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:03:45.91ID:OJrxn97G
新型コロナ、広がる「巣ごもり消費」 
ネットスーパー飽和状態/DVDまとめ借り 感染防止で外出控える
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399007?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、外出をせずに家の中で過ごすための「巣ごもり消費」
の傾向が石狩管内で強まっている。ネットスーパーは配達予約が飽和状態で、
DVDや漫画本のレンタル、書籍販売のほか、出前などの利用が伸びている。
外出を控える住民が多いことが原因で、専門家は感染が収まるまでこうした傾向は続くとみている。

 新型コロナウイルスの感染による肺炎患者が道内で初めて確認された1月末ごろから、
札幌市東区のイトーヨーカドーアリオ札幌店ではインターネットで注文した商品を
配達する「ネットスーパー」の売り上げが増えている。
0882名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:04:23.84ID:OJrxn97G
2月下旬からは例年を3〜5割上回る注文があり、日持ちする食品などをまとめ買いする買い物客が多い。
1日で配達できるのは平日で250件前後で、最近は受け付けを始めるとすぐにいっぱいになる。
同店は配達枠の拡大を検討している。

 鈴木直道知事が外出自粛を要請した2月29日と3月1日の週末。
札幌市中央区のレンタルDVD店では知事の自粛要請の直後から通常の2〜3割多い貸し出しがあった。
店長は「旧作ドラマやアニメ映画などをまとめて借りる人が多かった」と語った。

 石狩管内で17のレンタルDVD店や書店を展開するTSUTAYA(東京)によると、
映画作品やコミックのレンタルに加え、学校が臨時休校となった小中学生向けの
児童書や参考書などの売り上げが増えている。
0883名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:04:57.79ID:OJrxn97G
 同社は鈴木知事の外出自粛要請を受けて、道内の利用者に対し、返却が遅れた人への
延滞金免除を4日まで行った。同社の広報担当は「こういう状況だからこそ、
自宅で楽しめる娯楽の需要がある。同時に店内の感染防止策をさらに強化していきたい」と話した。

 札幌市中央区の飲食店「そば処(どころ)丸長本家」は店舗への来客が大きく減る一方、
出前は普段と変わらないという。この週末は天丼やざるそばなど出前の定番メニューに加え、
焼き鳥や唐揚げ、酒などをセットで注文する客が目立った。
伊藤輔晃社長(39)は「飲みに出ずに、家で楽しむ人が増えたと思う」と話した。

 日本総合研究所(東京)の小方尚子主席研究員(マクロ経済、家計経済)は
「問題が長期化すれば、消費は店からオンラインへとさらに傾く可能性がある」と指摘している。
0884名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:06:22.16ID:OJrxn97G
つり革や手すり丁寧に消毒 札幌地下鉄・市電
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398945?rct=n_hokkaido

札幌市は3日、地下鉄と路面電車(市電)の車両の消毒作業を報道陣に公開した。
清掃業者がつり革や手すりを丁寧に拭き取った。

 車両消毒は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた対応。
市電の消毒は札幌市中央区の電車事業所で行われ、市が委託した清掃業者が、
アルコール消毒液でつり革や押しボタンなど乗客が手を触れる場所を約15分かけて
ふきんで拭き取った。全36両を対象に1日6、7両を日替わりで消毒する。
0885名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:13:03.20ID:OJrxn97G
トイレットペーパー返礼品、苫小牧市ふるさと納税10倍に 「不足する」のデマで
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398939?rct=n_major

「ふるさと納税」の返礼品にトイレットペーパーなどを扱う苫小牧市で、
寄付件数が2月28日から3月1日の3日間だけで通常の約10倍に急増したことが、
市への取材で分かった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、
「トイレットペーパーが供給不足になる」というデマが拡散したことが背景にあるようだ。

 市によると、3日間の寄付は1120件で約1900万円。前週2月21〜23日の
3日間は114件、196万円で、10倍に上る。
0886名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:13:30.25ID:OJrxn97G
王子製紙が工場を構えるなど製紙業が盛んで、市は「紙のまち」をPRするため、
ティッシュペーパーやトイレットペーパーを返礼品に加えている。
これまでも寄付者の約8割が紙製品を返礼品に選んでいる。

 紙製品は「マスクの次に不足する」などと根拠のない情報がインターネット上で流れ、
買いだめの動きが出たことで一部店舗で品薄に。ツイッターなどで苫小牧市が返礼品に
扱っていることが紹介され、寄付が殺到したとみられる。
苫小牧と同様に紙製品を返礼品に扱う赤平市や宮城県石巻市も同様の傾向という。
0887名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:17:04.61ID:OJrxn97G
<聞きたい 新型コロナウイルス>情報の真偽 3段階で確認 
北星学園大専任講師 ロバート・トムソンさん(39)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399155?rct=n_hokkaido

デマは人が不安を感じている時こそ広がります。新型コロナウイルスの問題では
「お湯を飲んだら予防になる」「トイレットペーパーがなくなる」などのデマが
インターネットなどを通じて駆け巡っています。

 デマには大きく3パターンあります。まずは誰かが間違えて情報を発信してしまった場合。
その情報を「怖い」と感じた誰かが拡散して、デマになります。
0888名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:17:30.27ID:OJrxn97G
情報提供者が金もうけをするために間違った情報をわざと発信することもあります。
また、情報提供者が強い偏見を持っていて偏った情報を流すこともある。
誰がどんな目的で情報を発信しているのか、背景を考える必要があります。

 ネット上で発信される情報の真偽を見分けるには三つのステップがあります。
0889名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:18:22.34ID:OJrxn97G
まずは「ストップ」。誰かの発信した情報を見て、自分が「怖い」など
感情的な反応を示したら、家族や友達と共有するのはやめましょう。
「やはりそうだと思った」という場合も、同様です。
人間は自分の考えや信念に合う情報を受け入れ、合わない情報は無視する傾向があります。
自分の考えに合致しても、正確な情報とは限りません。冷静になりましょう。

次のステップは「チェック」です。新型コロナウイルスに関して信頼できる情報源には、
厚生労働省や世界保健機関(WHO)、大学、病院、各自治体などが開設している
公式ホームページ(HP)などがあります。最新情報や正しい情報を確認できます。
0890名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:18:55.08ID:OJrxn97G
最後のステップは「チェックモア」。もっと注意深く調べて考えることです。
例えばネットのページにグラフや図がある場合、データの出典が書かれている
か注目してください。出典がなければ、正確なデータに基づくのか疑った方がよい。
もし間違った情報を家族や友人と共有したら、迷惑がかかることも肝に銘じましょう。

人はネットを介すると、“顔の見えない”行政機関の発信した情報より、
身近な人からの情報を信じやすい傾向があります。家族や友人からの情報こそ正しいか
どうかを謎解きのような気分で調べてみましょう。
0891名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:19:31.19ID:OJrxn97G
私の両親は、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」に乗っていました。
ニュースで報じられた船内の様子は、乗客が苦労ばかりで大変だという話でしたが、
両親は不自由なく過ごせたと話していました。

テレビや新聞などのニュースにも注意が必要です。
インパクトのある話や刺激的な部分がクローズアップされがちで、
メディアの特性を分かった上で、情報を消費することが大切です。
0893名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:23:21.54ID:OJrxn97G
北海道の食品スーパー、2月は新型コロナで内食傾向高まり2ケタ増
https://hre-net.com/keizai/ryutu/43207/

北海道の食品スーパー各社の2月売り上げが前年同月比2ケタ増と堅調に伸びている。
今年は閏年で昨年より1日多く、最終29日が土曜日だったことも要因。
また、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で外出を控え、
家庭内で食事を取る機会が増えたこともプラス要因になっている。

北海道のラルズやコープさっぽろ、北雄ラッキー、マックスバリュ北海道など
多くの食品スーパーは2月の売り上げを集計中だが、全てのスーパーが2ケタ増になったもよう。
3日に2月の売り上げを開示したダイイチは113%と大きく伸長した。
0894名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:23:33.00ID:OJrxn97G
各スーパーに共通するのは閏年の押し上げ効果。これは前年より3〜4%の増加に
繋がったと見られている。さらに上積みされたのは新型コロナウイルスの影響。
2月初めからマスクや石鹸、ハンドソープなどの日用品・衛生用品が大きく売り上げ
を伸ばしたほか、半ばころからは外出を控えて家庭内で食事をする傾向が一層強まり、
生鮮食品や畜産関係が好調に推移。

さらに学校の休校によって小中高生のいる家庭の昼食用として即食・簡便商品の
売れ行きも伸びているという。「家庭内での昼食用にレトルトカレーやカップ麺、
夜の食事用にカレーのルーやラーメンの袋詰めも好調。簡便商品と内食用食材の両方が売れている」
(食品スーパー役員)という。
0895名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:23:46.77ID:OJrxn97G
道が緊急事態宣言を行い外出の自粛要請をした28日以降はさらに拍車がかかり、
コメが前年の倍の売れ行きを示したスーパーもあった。
こうした購買動向の変化に対応して量目を機動的に変更、畜産の大容量パックも
揃えるなどした食品スーパーはさらに好調な売り上げを確保した。

 この傾向は3月に入ってからも続く見通しだが、一部スーパーの店舗では
小さな子どものいるパート従業員や高校生アルバイトの勤務シフトが組めず、
営業時間の短縮を余儀なくされるところも出てきた。なお、店頭から消えた
トイレットペーパーは順次店頭に並び始めている。
0896名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:44:22.58ID:OJrxn97G
地域情報/児童クラブ・四季劇場
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200304/7000018675.html

【放課後児童クラブ】
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため小学校が休校となっていますが、
札幌市は今週7日から放課後児童クラブを開いて子どもたちを受け入れることにしています。
札幌市では、今月7日から、市内のすべての放課後児童クラブ199か所を開きます。
時間は、平日は午前8時45分から午後7時まで、
土曜日は午前8時から午後7時までで、日曜日と祝日は休館です。
0897名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:44:52.00ID:OJrxn97G
このほか、石狩市、小樽市、それに千歳市、岩見沢市でも、5日から市内の児童クラブ
を開くということで、道央圏の自治体でも児童クラブを開く動きが広がっています。

各自治体は、感染拡大を防ぐため児童にはできるだけ自宅で過ごしてもらいが
保護者が仕事を休むことができず、留守番が難しいやむを得ない場合に限り受け入れるとしています。

来館前に児童の体温を測ることや、発熱や風邪の症状がある場合は利用を断る場合
もあるとして理解を求めています。
0898名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:45:18.50ID:OJrxn97G
【四季劇場】
札幌市にある「北海道四季劇場」は、新型コロナウイルスの影響で現在、
休館していますが、道の緊急事態宣言を受け、今月15日に予定していた
千秋楽公演を行わず閉館することになりました。
「北海道四季劇場」は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、先月26日の
「リトルマーメイド」の公演を最後に休館しています。
土地の賃借契約の終了に伴い、今月15日に千秋楽公演を行う予定でしたが、
道が緊急事態宣言を出したことや、政府が大規模イベントの中止や延期を
要請していることを受け、千秋楽公演を行わずこのまま閉館することになりました。
0899名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:45:44.65ID:OJrxn97G
「北海道四季劇場」は、劇団四季の専用劇場として平成23年に札幌市中心部にオープンし、
この9年間で公演回数は2500回に上り、およそ180万人を動員して
演劇文化の発信拠点となっていました。

劇団四季の吉田智誉樹社長は「北の拠点の幕切れがこのような形となり、
大変悲しくじくじたる思いだ。今は健康な社会生活の維持が何よりも大切な時期
と考え苦渋の決断をした」とコメントしています。
閉館した四季劇場は、来月1日付けで札幌市に無償で譲渡され、札幌市が改修して
新たな劇場として再オープンする計画です。
0900名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:51:37.45ID:OJrxn97G
コープさっぽろのウェブ面接を記者が体験
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/398841?rct=n_hokkaido

大学生の就活戦線は空前の「売り手市場」といわれる。労働力不足を背景に企業間の
人材争奪戦は過熱気味だ。そんな中、道内流通大手のコープさっぽろが攻めの
採用活動を展開している。
春だけなく秋にも新卒採用の枠を設けて選考活動を進める。
さらにインターネット回線を使ったウェブ面接システムを導入。
今春から本格運用を予定し、はからずも新型コロナウイルスの感染拡大で注目を集めている。
ウェブ面接とはどんなものなのか。就活生にとって気になるその中身を疑似体験した。
0901名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:52:11.86ID:OJrxn97G
■「上から目線」に注意
札幌市西区発寒のコープさっぽろ本部。会議室に大型モニターとパソコンが置かれている。
面接担当者を務める小濱貴洋人財育成部採用グループ長がモニター画面に映る記者の顔を
見ながら「聞こえますか?」と尋ねた。「はい、はっきり聞こえます。画面が揺れて
しまって済みません」。スマホを三脚などで固定せず手で持っていたためだ。

「もう少しスマホを顔の正面に持ってきた方がいいですよ」と小濱さん。
普段の癖でのぞき込むような姿勢だと映像が下から煽った感じになり、
「上から目線」になってしまうようだ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:52:38.67ID:OJrxn97G
印象が悪くなるので気をつけたい。カメラの位置は目線の高さか、
目線よりやや高めの方がよい。

面接の途中で他のアプリを開こうとしてスマホをいじっていたら、
突然回線が切断されてしまった。「まずい、切れちゃった」。
思わず発した言葉が面接担当者に聞こえていたかどうかは分からない。
小濱さんは「もし途中で回線が切れてしまった場合、すぐに再接続できれば続行するし、
時間がかかるようなら再度予約をしてもらうので安心を」。
0903名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:53:03.03ID:OJrxn97G
■攻めの採用姿勢
コープさっぽろが導入したのは東京のシステム開発販売会社スタジアムが提供するソフト
「インタビューメーカー」。昨年9月に年間契約を結び、この半年間、
今春卒業予定の遠隔地の内定者とこのシステムを使ってコミュニケーションを図り、
実践運用ができるか試してきた。

小濱さんは「新型コロナで現在のような状況になる前から準備してきた。
実際、これまで出会えなかった地方の学生にも接触できるチャンスが広がった」と攻めの姿勢を強調する。
0904名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:53:40.71ID:OJrxn97G
■大学に専用ブースを
今回の取材を通じて就活生が知っておくと役立つ注意事項を「ウェブ面接の心得5カ条」にまとめた。
ぜひ参考にしてほしい。その5カ条でも触れたが、安定した通信環境や静かな場所を
確保するのは意外に大変だ。自分の部屋だと背景の映り込みで私生活がさらされてしまいかねない。

就活事情に詳しい大学ジャーナリストの石渡嶺司さんは「大学のキャリアセンターや
就職支援課で会議室を活用し、学生が自由に使えるウェブ面接専用ブースを設けてはどうか」
と提案する。なるほど、学生にとって大学を使えればありがたいだろう。

就活におけるウェブ活用の流れは一気に進みそうだ。今後も注目していく。
0905名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/04(水) 23:54:19.42ID:OJrxn97G
新型コロナウイルスの感染拡大で企業説明会の中止・延期が相次ぐ中、
説明会や面接をウェブに切り替える動きが加速している。

そのノウハウを紹介する「ウェブ説明会・面接対策講座」が7日午後1時から、
札幌市中央区南1東3の就活カフェ「キャリぷらplus北海道」で開かれる。
コープさっぽろの小濱貴洋さんが講師を務める。

会場の様子は同時にライブ配信するので自宅での受講も可能。対象は2021年卒の就活生。
大学職員や企業関係者も受講できる。無料。申し込みはメールでinfo@sejapan.jp
0906名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:06:06.55ID:iDjxKTDt
コープさっぽろ大見英明理事長に直撃質問@2019年店舗事業をどう振り返る
https://hre-net.com/keizai/ryutu/43176/

食品スーパー業界は、少子高齢化や人口減少で買い物客の消費性向が大きく変化している。
新型コロナウイルスの感染拡大で食の内食化傾向が高まり、
2月は2ケタ成長を果たすなど特殊な事情もあるが、食の消費トレンドの
大きな変化は着実に進んでいる。コープさっぽろ(本部・札幌市西区)は、
2019年に店舗事業の供給高(売上高)が前年より3%ほど落ちた。
不調の原因はどこにあるのか、また20年の店舗事業と宅配事業の見通しはどうなのか。
大見英明理事長に聞いた。
0907名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:06:23.99ID:iDjxKTDt
「2019年のコープさっぽろの店舗事業は、コストを下げて利益を出そうとした。
火曜日の販促チラシをやめるなど、営業のプロモーションコストを思い切って下げた。
また、通常価格より引き下げて販売していた約6000品目のうち、
効果の少ない約3000品目の価格を見直した。そのことによって店舗事業は、
19年4月から3%くらいの利用下落が起きてしまった。
その間に他社に攻め込まれたこともある。
守りに入ってしまったことが店舗事業の不調の原因だと分析している」
0908名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:06:36.06ID:iDjxKTDt
「19年10月の消費税増税時に、コープさっぽろはキャッシュレス5%還元の
対象事業者になることが想定されていたので、期初からの不調を取り戻せるの
ではないかと考えていた。
しかし、ギリギリのタイミングでキャッシュレス5%還元の対象から外れた。
各社はコープさっぽろが5%還元対象になると見込んで(コープさっぽろへの)
攻めを強化してきたので、我々は年末に向けて苦戦した。感覚的に19年は、
過去5年くらいの中では一番厳しい1年だったと振り返っている」
0909名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:06:52.65ID:iDjxKTDt
「14年に消費税が8%になった時、価格表示を消費税込みの内税表記に
したため割高感が出て売り上げは2〜3%下がった。今回もそれに匹敵するくらい
(売り上げが)下がったので消費増税がある年というのは、コープさっぽろ
には鬼門の年なのかもしれない」

「18年3月から年金受給者も介護保険料値上げがあって年金受取額が減った。
そこから国内のスーパーマーケットは売り上げが停滞局面から減少局面になった。
また19年6月の老後資金2000万円不足問題があってから、
さらにスーパーマーケットの売り上げは厳しくなった。先行きの見通しに不安感が出てきたからだ。
価格競争が激しくなり、商品ごとに安い方に買い回りをする傾向が一段と強まった」
0910名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:07:08.15ID:iDjxKTDt
「年末は家族で贅沢に食材を囲む例がこれまでは多かったが、19年の年末商戦は
例えば高級和牛の売り上げが落ちるなど、贅沢のレベルが一段下がった感じを受けた。
総じて高級商材の売り上げは減少傾向が出てきた。みかんの箱売りも動きが
鈍くなっており、当たり前だった年末型商品がかつてほど売れなくなってきた」

「19年のクリスマスは23日の祝日がなくなった関係で18年までのクリスマス商戦
と趣が変わった。つまり家庭内だけで祝うクリスマスになる傾向が強まり、
12月24日の夕方に客数が増えただけで23日は客数が伸びなかった。
クリスマスに踊らなくなった感じを受けている」
0911名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:07:20.32ID:iDjxKTDt
「19年の売り上げ傾向を見ると、コープさっぽろの商品政策が今の顧客層に
合っていないのではないかという問題意識を非常に強く持っている。
札幌市内の1人世帯は40%を超え、2人世帯と合わせると70%を超えている。
商品の単位や量がこうした1人世帯や2人世帯に十分に対応できていたかどうか。
そのあたりのアプローチが弱かったと考えている。
実質ニーズに合う商品構成に変えていかないと生き残れないのではないかと思っている
0912名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:47:06.61ID:iDjxKTDt
中小企業向けテレワーク相談窓口
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200304/7000018652.html

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、中小企業を対象にテレワークの
取り入れ方などについて相談を受け付ける窓口が、4日、札幌市に開設されました。

窓口は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため自宅で勤務するテレワークのニーズ
が増える一方、中小企業の間でどう取り入れたら良いか分からないという声が
強いことを受けて、札幌市が設けました。
「札幌中小企業支援センター」では社会保険労務士が相談にあたり、学校の臨時休校の
影響で子どもの面倒を見るため出社できなくなった社員にどう休業補償を行うかなど
についても応じるということです。
0913名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:47:21.90ID:iDjxKTDt
一方、同じフロアに開設している経営相談の窓口では、今月に入って件数が急増し、
今月2日からの2日間でおよそ100件に上っているということです。
訪れた札幌市内で飲食店を営む男性は「1月下旬から売り上げが減少し先行きが見えない。
早く事態が収束してほしい」と話していました。

札幌市の守屋光商業・金融支援担当課長は「休校でテレワークなどの対応に追われる
中小企業も多いので開設した。まずは電話でもいいので業種問わず相談してほしい」と話していました。
▼テレワークなどの相談は、毎週水曜日と金曜日の午前9時から正午、午後1時から4時までの間、
▼経営相談は、平日の午前9時から午後5時までの間、窓口で受け付けています。
電話でも応じていて、問い合わせ先はいずれも011−200−5511です。
0914名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:58:44.26ID:iDjxKTDt
国分北海道、「白老牛」のカレーと「虎杖浜たらこ」のパスタソースで
「ウポポイ」盛り上げ
https://hre-net.com/newitem/43198/

 国分北海道(本社・札幌市中央区)は、4月24日に白老郡白老町で開業する
ウポポイ(民族共生象徴空間)を応援する関連商品として地元特産の白老牛を使った「白老牛カレー」と、
虎杖浜のたらこを使用した「虎杖浜たらこパスタソース」2種の3品を2日
から道内で発売開始した。

 国分北海道は道の食のサポーターに任命されるなど、道産食材を利用した
食品開発を積極的に行っている。このほどウポポイ開業にあたり、
地元を盛り上げる一環として白老町特産の食材を使ったオリジナル商品を開発した。
0915名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:59:11.83ID:iDjxKTDt
地元のブランド黒毛和牛「白老牛」を使用した「白老牛カレー」は、
レトルトカレーとして初めて白老牛を使用。肉の目利きを地元業者に依頼して調達、
肉の塊を3つ入れてスパイシーな味に仕上げている。
製造は南華園(札幌市豊平区)が担当、内容量180g、賞味期限は常温で720日。
希望小売価格は北海道エリア700円(税別)、道外は800円(同)。
道内は観光地売店や道の駅、百貨店、量販店で2日から販売、
道外は全国の北海道フェアなどで20年夏から販売予定。初年度1万個の販売を予定している。
0916名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:59:36.82ID:iDjxKTDt
「虎杖浜たらこパスタソース」は、虎杖浜の前浜で獲れたスケトウダラのたらこを使用。
北海道産クリームを使った「クリーム味」とトマトの酸味をアクセントにした
「トマト風味」の2種で製造は同じく南華園。内容量120g、賞味期限は常温で365日。
価格は北海道エリア400円(税別)、道外は500円(同)。
道内外とも2日から販売を始めた。2種類で初年度2万個の販売を計画。

国分北海道は、さらにウポポイ関連商品の販売を予定しており、
開業に向けて機運を盛り上げていく考えだ。
0918名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/05(木) 01:47:59.29ID:iDjxKTDt
学童再開、現場はキツイ 一斉休校1週間
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399313?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルス対策で、全国に先立って始まった道内小中学校の臨時休校が
5日で1週間となる。市町村の多くは学童保育施設も休館としたが、
その後の政府の活用方針を受け一転、再開への対応に追われた。
結果的に他都府県より出遅れた形となったが、児童が想定以上に施設に集まれば、
感染リスクが高まるとの声も。専門家は集団感染の可能性を踏まえた対策を求めている。
0919名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/05(木) 01:48:33.96ID:iDjxKTDt
■休館一転、準備に格闘/集団感染、対策悩む
「先生、遊ぼー」―。室蘭市の白蘭(はくらん)スクール児童館に4日、
マスク姿の子ども10人の元気な声が響いた。
長島紀子館長(70)は「思ったより利用は少ないが、預けなくてはならない
保護者がいるのは事実」と話す。同市は施設を一時休館していたが、
2日から白蘭を含む15カ所を再開させた。

鈴木直道知事は2月25日、道内の小中学校に休校を要請。全市町村は27日もしくは
28日から始め、ほとんどが子ども同士の接触を避ける趣旨を踏まえ、
放課後などに児童を預かる学童保育施設の休館も決めた。
0920名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/05(木) 01:49:08.63ID:iDjxKTDt
一方、政府は27日、小中高の休校を打ち出し、共働き家庭の児童らを預かる
受け皿として、学童保育施設の活用を設置者に要請した。

 これを受け、道内の人口上位12市のうち、室蘭以外も3月5〜9日から
日中を含めた受け入れを再開。全国的には一斉休校が始まった2日から
既に実施している市町村が多く、遅れたのは「職員の態勢を整えるのに
時間がかかったため」(旭川市)などと説明する。
0921名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/05(木) 01:49:50.49ID:iDjxKTDt
■札幌7日から
札幌市は7日から199カ所で希望する小学生を預かる。
旭川市は5日からで、小学校校舎や教員も活用。各市町村とも消毒や換気を徹底するが、
できる限り自宅で子どもの面倒を見るよう呼び掛ける考えだ。

厚生労働省は感染予防のため、学童保育施設内の座席を1メートル以上離して
配置するよう求めているが、道外では利用希望が殺到し、室内がすし詰め状態となる
ケースも出ている。釧路市の担当者は「接触は避けさせたいが、子どものストレスに
なるような極端な制限はできない」と危惧する。
0922名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/05(木) 01:51:36.49ID:iDjxKTDt
■保護者は複雑
保護者の思いもさまざまだ。共働きで3歳から小学1年まで3人の子どもを育てる
札幌市北区の女性(33)は「もっと早く受け入れを始めてほしかった」と訴える。
勤務先の介護施設は新型コロナウイルス対策で2時間ごとに消毒を行うなど業務が急増。
「休める状況になく、実家や友人に子どもの世話を頼むのにも限界がある」と言う。

 小学生を含む3人の子育て中の札幌市豊平区の女性(39)は
「過密状態になるようなら安心して預けられない」と気をもむ。
「学校の宿題は1時間程度で終わり、毎日、時間を持てあましている。
実家に『疎開』させることも考えたい」
0923名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
垢版 |
2020/03/05(木) 01:52:01.61ID:iDjxKTDt
自治医大の田村大輔准教授(小児感染症学)は
「人が集まる以上、集団感染のリスクをゼロにはできない」と強調。
《1》近距離で過ごすことを避ける《2》手洗い、マスクの着用
《3》定期的な換気や空気清浄機による空気の循環―を求めている。
0926名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/05(木) 22:59:41.03ID:DbpRh/gK
ウィズユーカード 払い戻しは3月まで 札幌市交通局「使用途中でも窓口へ」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399470?rct=n_hokkaido

札幌市営地下鉄や路面電車(市電)、バスで使用されていた磁気式共通乗車券
「ウィズユーカード」の払い戻し期間が31日で終了する。
地下鉄の駅窓口と定期券販売所で受け付けており、市交通局は早めの手続きを呼び掛けている。
0927名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:00:02.03ID:DbpRh/gK
ウィズユーカードは1992年に運用開始。ICカード乗車券「SAPICA(サピカ)」
への一本化のため、2015年に利用が終了した。総発行枚数は約1億8300万枚。
払い戻し対象はウィズユーカードのほか、福祉割引ウィズユーカード、
地下鉄専用昼間割引カード、共通1DAYカード(未使用のみ)、市電の回数券など。
0928名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:07:54.31ID:DbpRh/gK
今週末の外出自粛を緩和 知事「人混み避けて行動を」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399619?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は5日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大対策として、
今週末の7日と8日は大勢の人が集まる場所への外出を自粛するよう道民に要請した。
特に若者は無自覚に感染を拡大させる可能性があるとして行動への注意を呼び掛けた。
先週末に求めた外出一律自粛は経済への影響が大きいなどとして自粛レベルを緩和し、
混雑を避けた買い物などを自粛対象に含めなかった。
0929名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:08:43.42ID:DbpRh/gK
知事は会見で、外出自粛の緩和に関し「経済的影響が大きいから(本当は)
外出を控えてとは言いたくない」と説明。政府の専門家会議が、
感染が拡大しやすい状況を示したことから「(自粛を求める)範囲をある程度
狭めていくのは当然だ」とした。

ライブハウスや大人数の飲み会などの例を挙げ「換気が悪く、不特定多数が
密に集まる空間は避けてほしい」と強調。発熱など風邪と似た症状がある場合は
外出を控えるよう訴え、「この1、2週間が勝負であり、
(道民の行動が)感染の拡大か、収束かに大きく関わる」と理解を求めた。
0930名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:09:11.30ID:DbpRh/gK
専門家会議が重症化リスクの低い10代後半〜30代の若年層が一般の風邪と
認識したまま感染を拡大している可能性があると指摘したことを受けて、
知事は「若者にはうつらない、うつさないという意識を高めてほしい」と呼び掛けた。

一方、散歩やジョギングなど屋外での行動や、手を伸ばして相手に届かない距離で
の会話は感染拡大のリスクが低いと説明。買い物をする場合は混雑しない時間帯
を選ぶよう配慮を求め、「外出が一律にダメということではない」とも強調した。
0931名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:25:17.08ID:DbpRh/gK
札幌市のHPにお役立ちサイト
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200305/7000018726.html

新型コロナウイルスの感染拡大で外出を控える人が増えている中、
札幌市は、宅配してくれる飲食店や趣味といった自宅で役立つ9つのテーマの
情報をホームページで公開しています。

新型コロナウイルスの感染拡大で外出を控える人が増えている中、
札幌市は家の中でも充実した時間を過ごしてほしいと、自宅で役立つサービスを
一覧にした特設のホームページの公開を始めています。
0932名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:25:59.75ID:DbpRh/gK
客足が減っている飲食店も多くありますが、
特設ページでは「がんばれ飲食店!テイクアウト&デリバリー緊急対応店」
として持ち帰りや宅配を行っている市内の飲食店の一覧が掲載されています。
お弁当から本格的な和洋中の料理、それにスイーツを自宅で楽しめます。
子ども向けに昔話を朗読するユーチューブのページも紹介されています。
さらに、趣味を充実してもらおうと、野菜栽培の基礎知識を学ぶ講義形式の動画も紹介されています。
NHK札幌放送局のホームページも、お役立ち情報や楽しい内容盛りだくさんなのでぜひご覧ください。
0934名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:29:26.56ID:DbpRh/gK
「サビオ」18年ぶり復活 道内限定で熊本のメーカー
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399276?rct=n_hokkaido

ばんそうこうメーカーの阿蘇製薬(熊本)は4日、2002年に販売終了となった
「サビオ」ブランドのばんそうこうを、道内限定で4月1日に再発売すると発表した。

 サビオは1963年から国内で販売され、特に北海道、和歌山、広島で普及。
道内ではばんそうこうをサビオと呼ぶ人が多い。
道内のバイヤーなどから再発売を望む声があり、同社が昨年3月に行った
道民500人のアンケートでも認知度は約7割に上ったため、再発売を検討していた。
0935名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:29:48.33ID:DbpRh/gK
 要望の多かった伸縮性や防水性などの機能を重視し、新たなサビオを開発。
サイズや形の違う6種類を、道内のドラッグストアやスーパーマーケットで販売する。
同社の担当者は「サビオになじみのある人はもちろん、使ったことのない
若い世代にも興味を持ってもらえたら」と話している。
0936名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:40:03.95ID:DbpRh/gK
札幌市は保護者も参加 市立中の卒業式 13日に全97校
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399615?rct=n_hokkaido

札幌市教委は5日、市立中学校の卒業式について、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、
在校生は参加せず、原則卒業生と保護者、教職員で行うことを決め、各校に通知した。
卒業式は13日に全97校で行われる。

 市教委は各校に対し、式の時間短縮や式場の十分な換気など感染予防をした上での実施を要望。
0937名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:40:31.06ID:DbpRh/gK
保護者参加については「手を伸ばしても相手に届かない程度の距離を確保すること」とし、
確保できない場合は、参加人数の上限の設定や式の途中での入れ替えなど、
各校が規模に応じて決めるよう求めた。

市教委は保護者の参加について「義務教育の修了の年であり、保護者、
生徒の心情を考えても必要だと判断した」と説明した。
0939名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 01:44:23.27ID:Ee/ymvwT
トイレットペーパー品薄解消へ 業界団体「買い占め控えて」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399717?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い広がったデマで買い占めが起きた
トイレットペーパーの品薄状態は徐々に解消に向かい、経済産業省は
「道内でも来週には平常に戻る」とみている。
ただ、かさばる紙製品は一度に運ぶ量が限られるため、物流会社は配送に苦慮しており、
製紙会社などの業界団体は過度な購入を控えるなど冷静な行動を呼び掛けている。
0940名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 01:44:53.87ID:Ee/ymvwT
サッポロドラッグストアー(札幌)は今週から、トイレットペーパーの発注量
を通常の3〜4倍に増やした。
1人当たりの購入制限を設けたり、本部がトイレットペーパーを手配して基幹店に
配送するなどの対策も実施しており「来週中には十分に品ぞろえできる」(広報)とみる。
DCMホーマック(同)でも「納品は順調で焦って買い占める状況ではない」という。

 ツルハホールディングス(同)でも在庫は潤沢だが、現在も「店舗に配送してもそれを
上回る買い占めが生じている」(広報)という。そのため、各社とも品薄解消の条件
として「今後、買い占めが起こらないこと」を挙げている。
0941名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 01:45:14.72ID:Ee/ymvwT
 道内のドラッグストアなどに商品を配送する、あらた北海道支社では、
トイレットペーパーの配送受注が通常の約5倍。可能な限りトラックに積み込み
納品時間をずらして多くの店舗を回るようにしているが「全ての受注に対応できる
トラックが確保できない」(営業部)という。

 日本家庭紙工業会(東京)は「新型コロナによる生産への影響はなく、
必要な人の元に届くよう買い占めを控えてほしい」としている。
0942名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 01:54:59.36ID:Ee/ymvwT
ジェットスター新千歳―成田減便 8〜28日の計40往復
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399684?rct=n_hokkaido

ジェットスター・ジャパン(千葉県成田市)は5日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
8〜28日に新千歳―成田線の計40往復を減便すると発表した。
1日5〜8往復運航するうち、1〜3往復取りやめる。減便数は、3月に予定していた
計168往復のうち2割超を占める。
0943名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 01:55:24.92ID:Ee/ymvwT
鈴木直道知事が「緊急事態宣言」を出したことなどで首都圏へ遠出する道民が減り、
東京から道内へのビジネス客や観光客の客足も鈍化しているという。
ジェットスターは新千歳から中部線と関西線の2路線も運航しているが、
需要が伸び悩んでおり、「今後の対応を検討中」という。

全日本空輸と日本航空も6〜12日に新千歳―羽田線など道内発着分を含む
国内線の減便を決めている。
0944名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 02:01:28.03ID:Ee/ymvwT
感染拡大で特急利用客が30%減
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200306/7000018803.html

JR北海道は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、先月の主な特急列車の
利用客数が去年の同じ時期に比べて30%減少したことを明らかにしました。

JR北海道によりますと、先月の1日あたりの利用客数は去年の同じ時期に
比べて道内の主な特急列車で30%減ったほか、北海道新幹線で15%、
札幌や小樽と新千歳空港を結ぶ「快速エアポート」でも10%減少したということです。
0945名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 02:01:58.25ID:Ee/ymvwT
とりわけ鈴木知事が「緊急事態宣言」を出して外出を控えるよう呼びかけた
先月29日と今月1日の2日間は、利用客数が道内の主な特急列車で70%、
北海道新幹線で65%、快速エアポートで50%減ったということです。

これについてJR北海道の綿貫泰之常務は記者会見で「厳しい業績状況だが、
事態が収束するように会社としてもできる限り道と協力していきたい。
収入の挽回はその後で、今は対策などは持ち合わせていない」と述べました。

その上で、利用者の減少に対応するため、今後、列車の間引き運転なども
検討していることを明らかにしました。
0946名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 02:12:16.45ID:Ee/ymvwT
<北海道>札幌のライブ会場で感染か 決意の”店名公表”
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00000009-htbv-hok

 札幌のライブバーに勤務する30代の女性が新型コロナウイルスに感染して
いたことが分かりました。女性は感染者の出ている別のライブバーにも出入りしていたということです。

 多くの人が接触する「ライブ」での感染が、道内でも起きていたのでしょうか?

 「ビートガレージ札幌」のオーナー:「(感染した女性は)先週の金曜日には症状がなかった。
翌土曜日に発熱などの症状があったようだ。陽性の反応が出て入院して、回復に向けて治療をしている」
0947名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 02:13:03.25ID:Ee/ymvwT
 こう話すのは、札幌・すすきのにあるライブバー「ビートガレージ札幌」のオーナー。
この店に勤務する30代の女性が、新型コロナウイルスに感染していたといいます。
オーナーによると、感染がわかった30代の女性は、別のライブバーにも出入りしていました。
このライブバーでは別の関係者の感染もわかっているといいます。

女性は2月28日にビートガレージ札幌に立ち寄った後、翌29日に発熱などの症状を訴えました。
 オーナー:「すべてをオープンにして、うちの店だけでなくすすきのに早くお客さんが
戻ってくるためには隠す必要はまったくないと、信念をもってやっている。
経営的には難しい、厳しいところはあるが、耐えて、安全安心になったときにまたお客様にきていただきたい」
0948名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 02:13:27.36ID:Ee/ymvwT
ビートガレージ札幌では、いまのところ女性以外の感染者は出ていません。
当面は営業を休止し、店内を消毒するなどして対応していくといいます。


ライブ会場をめぐっては、大阪でも複数の感染者が出たことがわかっています。
鈴木知事は、知らず知らずのうちに感染を広めている可能性のある若者世代の
こうした場所への立ち寄りを避けるよう呼び掛けています。
0949名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 02:31:49.23ID:Ee/ymvwT
観光地 さらなる影響心配する声
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200306/7000018791.html

政府は、新型コロナウイルスの感染者の多い中国と韓国からの入国者に
指定場所での2週間の待機を要請する措置を決めました。
航空便が大幅な減便となる中で、中国人や韓国人客に人気の観光スポットでは
影響を心配する声が聞かれました。
0950名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 02:32:23.45ID:Ee/ymvwT
【新千歳空港】
6日、新千歳空港の国際線の出発ロビーでは、午後、新千歳から韓国・ソウルに
向かう便に搭乗する予定の利用客の姿がみられました。
観光で道内を訪れていたという30代の韓国人の男性は、「入国制限について、
けさテレビを見て知りました。日本経済の衰退につながりうると思います」と話していました。

国土交通省新千歳空港事務所によりますと、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、
すでに今月、▼新千歳と中国本土を結ぶ便は8割以上、
▼韓国を結ぶ便はおよそ3割、当初の計画より減少しているということです。

今回の措置を受けて、今後、さらに便数の減少は避けられない見通しで、
観光や関連する産業は大きな打撃を受けることになりそうです。
0951名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 02:33:09.51ID:Ee/ymvwT
【札幌二条市場】
中国や韓国からの観光客に人気の札幌二条市場。
海産物店を営む山下人志さんは、今回の措置について
「下手に感染が広がるより、ここで食い止めなければいけない。
今後のことを考えればしかたがないと思う」と理解を示しています。

ただ、新型コロナウイルスの感染拡大で、先月から徐々に来店する客が減って、
道が「緊急事態宣言」を出した先週末以降は、中国人観光客に加えて国内の観光客も来なくなり、
売り上げが例年の10分の1に落ち込んでいるといいます。
さらに北海道の観光全体が閑散期に入るこれからのシーズンは、特に中国人観光客に
頼っていたため、影響は避けられないといいます。

山下さんは、「3月と4月は北海道は観光のオフシーズンで国内の観光客が減るため、
中国人観光客に売り上げの面で助けられていた。そのなかで日本に来なくなるのは痛い。
6月以降の観光シーズンに入るまでに収束してもらわないと、えらい損害だ」と話しています。
0952名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 02:33:43.30ID:Ee/ymvwT
【登別温泉】
道内有数の観光地、登別温泉がある登別市では、昨年度、市内に宿泊した外国人のうち
▼およそ3割にあたる13万人余りが中国から、▼およそ2割の11万人余りが韓国からの観光客でした。
しかし、新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、6日、登別温泉では観光客の姿がほとんど見られず
閑散としていました。

温泉街にある土産店では去年に比べて8割以上売り上げが減っているということで、
今回の政府の措置について、外国人観光客の減少に拍車をかけるのではないかと心配する声が聞かれました。
土産店を営む藤崎信雄さんは、「先々週あたりから極端にお客さんが減り、
ゼロに等しい状態だ。登別温泉は特に中国からの観光客誘致に力を入れていたので、
政府の措置はたいへん影響がある。日本国内から訪れてもらえるとありがたいが、
発生源になっても困るので打つ手がない状況だ」と話していました。
0953名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 02:34:08.75ID:Ee/ymvwT
【道の担当者は】
北海道観光局の磯部政志参事はNHKの取材に対し、「もともと中国や韓国からの客足が
落ちている中で、さらに個人客の減少が考えられ影響は大きい。宿泊業者だけでなく、
観光産業全体に非常に大きな影響が及ぶ」と述べました。


その上で「まずは感染の拡大を防ぐのが第一だ。現時点では金融や雇用の支援をしっかり
と行っていきたい。再び観光客に訪れてもらえるよう、しかるべき準備を整えていく」と述べました。
0954名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 02:34:09.08ID:Ee/ymvwT
【道の担当者は】
北海道観光局の磯部政志参事はNHKの取材に対し、「もともと中国や韓国からの客足が
落ちている中で、さらに個人客の減少が考えられ影響は大きい。宿泊業者だけでなく、
観光産業全体に非常に大きな影響が及ぶ」と述べました。


その上で「まずは感染の拡大を防ぐのが第一だ。現時点では金融や雇用の支援をしっかり
と行っていきたい。再び観光客に訪れてもらえるよう、しかるべき準備を整えていく」と述べました。
0955名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 02:48:23.00ID:Ee/ymvwT
臨時休校で通学定期券 払い戻し
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200306/7000018787.html

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で学校が休校となり、
いまある定期券がいらなくなったという児童や生徒のために、
JRと札幌市交通局は通学定期券の払い戻しに応じています。

JR北海道は、休校となっている小学校や中学校、高校それに特別支援学校の
児童や生徒を対象に通学定期券の払い戻しをしています。
有効期間の始まりから先月26日までの日数にかかる往復運賃を定期券の発売額
から引いて払い戻します。手数料は220円です。
0956名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 02:48:46.05ID:Ee/ymvwT
また、地下鉄と路面電車を運行している札幌市交通局も、市内9つの駅にある
「定期券発売所」で今月31日まで受け付けています。
定期券の料金から臨時休校が始まった前の日までの運賃を差し引いて払い戻します。
手数料はかかりません。

JR、札幌市交通局ともに、大学生や専門学校生は対象外のほか、
定期券の有効期限が残りわずかだと払い戻しがない場合もあるとして、
「詳細はホームページを確認するか駅の窓口まで問い合わせてほしい」としています。
0957名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 02:49:50.88ID:Ee/ymvwT
北海道大学も後期日程の試験中止
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200306/7000018790.html

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、北海道大学は、今月12日に
予定されていた後期日程の試験を中止し、センター試験の結果だけで
合否を判定すると発表しました。

北海道大学の発表によりますと、来週12日に予定されていた後期日程の試験
を中止するということです。
中止の理由について北大は、会場で多くの人数が試験を行うことで新型コロナウイルス
の感染が拡大するのを防ぐためだとしています。
後期日程の合否については、ことし1月に行われたセンター試験の結果だけで
判定するということです。
0958名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 02:50:14.07ID:Ee/ymvwT
後期試験を受験する予定になっている4257人には、6日、通知文を郵送する
とともにメールを送って伝えるということです。
センター試験の配点は、学部によって科目ごとに変えるということで、
具体的な内容は来週12日の午後5時に大学のホームページで公表することにしています。
また、今月20日に予定されている後期試験の合格発表も、大学での掲示は行わず、
ホームページで発表するということです。

後期日程の試験を中止する動きは、北海道教育大学や北見工業大学など
道内のほかの国公立大学にも広がっています。
0959名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 03:12:36.59ID:Ee/ymvwT
学童保育の空き教室利用 注意点を通知 道教委
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399958?rct=n_hokkaido

道教委は6日、道内の放課後児童クラブ(学童保育)について、
新型コロナウイルス感染拡大で臨時休校中の児童の居場所確保のため緊急的に
小学校の空き教室を使う際などの注意事項を、札幌市を除く道内市町村教委に通知した。

 国は学童保育について、小学校の臨時休校に伴い、原則開所するよう要請。
小学校の空き教室の利用や、人員確保のために教員が運営に携わることもできる
と都道府県教委に通知した。
0960名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 03:14:55.54ID:Ee/ymvwT
中韓からの入国制限 「遅すぎる」道内の観光関係者怒り
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399716?rct=n_hokkaido

政府が中国、韓国からの入国制限を決めた5日、道内の観光関係者らからは
「遅すぎる」と怒りの声が上がった。2月上旬に本土在住の中国人の入国を禁止した
台湾の感染者数が4日現在で42人なのに対し、道内は80人超。
感染拡大は訪日外国人だけでなく、国内客の大幅減少も招いており、
観光関係者の間では「いまさら何の意味もない」と諦めムードが広がった。
0961名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 03:15:19.72ID:Ee/ymvwT
北見市のビジネスホテル「ホテルルートイン北見大通西」では2月以降、
予約取り消しが増え始め、2月下旬に北見市内で集団感染の疑いがある事例が発生すると、
国内客の予約取り消しも急増。1日80件のキャンセルが出る日もあり、
小沢直人マネジャー代理は「国がもっと早く対応していたら、安全が確保で
きていたのではないか」と話す。

中国人らの入国制限が遅れたことで国内で感染が広がり、国内客まで減ったとの恨み節は根強い。
0962名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 03:15:50.86ID:Ee/ymvwT
札幌市内のホテル支配人は「中国と韓国からの旅行客がほとんどいなく
なってから入国規制を厳しくしても何の意味もない。日本人旅行客まで減り、
ホテルの稼働率も例年の3分の1の30%未満。道内のホテルはすでに瀕死
(ひんし)状態だ」と話した。

一方、釧路市で観光クルーズ船を運航する佐久間陽介さん(40)は
「中国、韓国からの観光客がさらに減れば大きな痛手だ。今後どうやって会社を
守っていくか」と唇をかんだ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 03:16:19.73ID:Ee/ymvwT
札幌市中央区の狸小路商店街のお好み焼き店も今月に入り、
来店客の約3割を占める中国と韓国からの観光客はほぼゼロになった。
全体の売り上げは約6割も落ち込んでおり、経営する讃岐敏人さん(48)では
「影響を最小限に抑えてほしい」と願う。


 経済への影響拡大を懸念する札幌市幹部は「中国人と韓国人は北海道を訪れる
御三家の二つ。いつまで制限が続くか気がかりだ」と影響の長期化を案じた。
0964名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 03:19:23.65ID:Ee/ymvwT
分散登校 札幌市は実施せず
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399675?rct=n_hokkaido

札幌市教委の長谷川雅英教育長は5日、休校中に児童生徒を複数回に分けて
登校させる分散登校について「考えていない」との考えを明らかにした。

同日の教育委員会会議で述べた。
分散登校は、休校中の児童生徒の健康や学習の状況を確認するのが目的。
0965名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 03:19:58.84ID:Ee/ymvwT
新型コロナウイルスの感染拡大で、道内では国の要請を受けて春休みまで休校する
学校も多いが、札幌市立小中学校の休校は2月28日〜3月15日の17日間で、
16日から児童生徒は登校する予定。
市幹部は「ウイルスの潜伏期間が2週間程度とされていることを踏まえた
休校期間であるため、その間に登校する理由はない」と話す。
0966名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 03:22:39.36ID:Ee/ymvwT
マツオ子会社がギョーザとザンギの新業態 札幌・エスタに26日
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399655?rct=n_hokkaido

「松尾ジンギスカン」を展開するマツオ(滝川)の子会社「点心札幌」(札幌)は、
ギョーザやザンギの定食を中心に提供する新業態「餃子と咖☆(カレー)
ザンギの店 点心札幌」を出店する。
26日にJR札幌駅直結の商業施設「エスタ」に1号店を開店し、
数年内に札幌市内に5店舗程度出す予定だ。
0967名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 03:22:57.83ID:Ee/ymvwT
新店では「焼き餃子定食」(5個650円、8個850円)や
「咖☆ザンギ定食」(5個880円)などのセットメニューのほか、
夜は単品のギョーザやザンギ、つまみなども提供する。
0968名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 03:39:10.58ID:Ee/ymvwT
7、8日の外出自粛要請を緩和 知事会見「人混み避けて行動を」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399619

 鈴木直道知事は5日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大対策として、
今週末の7日と8日は大勢の人が集まる場所への外出を自粛するよう道民に要請した。
特に若者は無自覚に感染を拡大させる可能性があるとして行動への注意を呼び掛けた。
先週末に求めた外出一律自粛は経済への影響が大きいなどとして自粛レベルを緩和し、
混雑を避けた買い物などを自粛対象に含めなかった。
0969名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 03:39:50.25ID:Ee/ymvwT
知事は会見で、外出自粛の緩和に関し「経済的影響が大きいから(本当は)
外出を控えてとは言いたくない」と説明。
政府の専門家会議が、感染が拡大しやすい状況を示したことから
「(自粛を求める)範囲をある程度狭めていくのは当然だ」とした。

 ライブハウスや大人数の飲み会などの例を挙げ「換気が悪く、不特定多数が
密に集まる空間は避けてほしい」と強調。
発熱など風邪と似た症状がある場合は外出を控えるよう訴え、
「この1、2週間が勝負であり、(道民の行動が)感染の拡大か、収束かに大きく関わる」
と理解を求めた。
0970名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
垢版 |
2020/03/07(土) 03:40:31.10ID:Ee/ymvwT
専門家会議が重症化リスクの低い10代後半〜30代の若年層が一般の風邪と
認識したまま感染を拡大している可能性があると指摘したことを受けて、
知事は「若者にはうつらない、うつさないという意識を高めてほしい」と呼び掛けた。

一方、散歩やジョギングなど屋外での行動や、手を伸ばして相手に届かない距離
での会話は感染拡大のリスクが低いと説明。
買い物をする場合は混雑しない時間帯を選ぶよう配慮を求め、
「外出が一律にダメということではない」とも強調した。
0971名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 10:51:51.84ID:7og8CKne
今週末も休業や時短 飲食店、娯楽施設で拡大
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/400109?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、道が今週末も外出を控えるよう
道民に求めたことを受け、道内では7、8日も百貨店や飲食店、娯楽施設などで
営業時間短縮や臨時休業を行う動きが広がる。

百貨店では営業時間短縮が目立つ。
大丸札幌店、さっぽろ東急百貨店、札幌三越、丸井今井札幌本店、
丸井今井函館店、藤丸(帯広)は営業時間を短縮する。
0972名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 10:52:32.69ID:7og8CKne
客足が減っている飲食店でも同様の動きが広がる。焼き鳥店「串鳥」は
20日まで閉店時間を早め、居酒屋「つぼ八」は道内約100店のうち半数で
休業または営業時間を短縮する。
ぎょうざとカレーの「みよしの」も当面、一部店舗の営業時間を短縮。
ファミリーレストラン「びっくりドンキー」は基本的に通常営業する。

生活に欠かせないスーパーは通常営業が多い。コープさっぽろやアークスは基本的に通常通り。
イオン北海道は7日は基本的に通常営業だが、8日は検討中。

JR北海道は通常運行。全日本空輸と日本航空は6日、感染拡大による利用客減少
を理由に道内発着便を含む国内線を減便した。AIRDOも10日から同様に減便する。
0973名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 10:53:11.50ID:7og8CKne
娯楽施設では臨時休業が増えている。
道内に5店舗ある複合娯楽施設「ラウンドワン」は4日から14日午前10時まで、
道内に7店舗あるフィットネスクラブのコナミスポーツは3〜19日、それぞれ臨時休業。

「カラオケ歌屋」などを展開するタカハシ(網走)はカラオケ店やネットカフェなど
計約80店を休業中で、9日に営業を再開する。
道内に約40店あるカラオケ店「まねきねこ」は通常営業する。
0974名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 10:54:54.97ID:7og8CKne
宿泊、ジム利用中止で相談相次ぐ 道消費生活センター
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/400097?rct=n_hokkaido

道内での新型コロナウイルスの感染拡大に関し、道立消費生活センターに
6日までに55件の相談が寄せられた。このうち51件が宿泊施設やスポーツジム
の利用中止に伴う相談だった。
同センターによると、特定の問題に関する相談が短期間に集中するのは異例という。

相談の具体的な内容は、感染リスクを減らすためにスポーツジムを休会しようとしたが、
申し出期限が過ぎているとして翌月の利用料を請求された例のほか、
旅行を中止したら宿泊施設から高額なキャンセル料を求められた事例もあった。
0975名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 10:55:17.26ID:7og8CKne
センターによると、「利用中止は不可抗力」として解約金の免除や返金を
求める相談もあるが、感染防止のためのキャンセルは返金などの対象に
ならない契約が多いという。
その上で、「法外なキャンセル料などを請求する悪徳業者もいるので困った
場合は相談してほしい」と話している。
0976名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 10:58:45.11ID:7og8CKne
道内発着国内線880便減 新型コロナで各社 拡大の可能性も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/400112?rct=n_hokkaido

全日空と日本航空は6日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
9〜19日に国内線計1428便(うち道内発着分は計383便)を追加減便すると発表した。
AIRDO(エア・ドゥ)も10〜19日に新千歳―羽田の計32便、
ピーチ・アビエーションも9〜28日に道内発着の計206便を減便する。
0977名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 10:59:02.09ID:7og8CKne
3月の国内線減便は計約2300便、このうち道内発着分は計約880便に上る。
各社は「今後も予約状況を見ながら、道内便を含めて減便を検討する」としている。
0978名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 10:59:50.01ID:7og8CKne
北広島のJA支店 9日まで閉鎖 職員感染で
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/400103?rct=n_hokkaido

【北広島】JA道央は6日、北広島支店に勤務する職員が新型コロナウイルスに感染したため、
9日まで同支店を閉鎖すると発表した。店内を除菌後、10日から営業を再開する。

 JA道央によると、職員は接客業務を担当していない。
他の職員は15日まで自宅待機し、営業再開後は他支店の職員が対応する。
0979名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 11:00:49.86ID:7og8CKne
コロナ影響の事業者や家庭 北ガスが支払期限延長
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/400098?rct=n_hokkaido

北海道ガス(札幌)は6日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で
店舗売り上げが減少している事業者や、会社都合による休職で収入が減っている
一般家庭などを対象に、ガス料金と電気料金の支払期限を1カ月間延長できる
特例措置を始めると発表した。9日から受け付けを開始する。
0980名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 11:01:22.22ID:7og8CKne
道の外出自粛要請による飲食店や宿泊施設などの客数減や、
非正規雇用者や子育て世帯を中心とする収入の減少が問題化する中、自主的に決めた。
2〜4月の検針分が対象。対象となる顧客は約63万件に上る。

希望者は、北ガスお客さまセンター((電)0570・008800か011・792・8110)
に事情を説明し、北ガスがやむを得ないと判断した場合、延長する。
0981名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 11:02:07.99ID:7og8CKne
札幌の児童クラブで受け入れ再開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200307/7000018812.html

札幌市は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で休館していた市内の放課後児童クラブ
で7日から子どもたちの受け入れを再開しました。

札幌市は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う小学校の臨時休校を受けて
先月28日から市内のすべての放課後児童クラブを休館していました。
しかし保護者が仕事を休めないなどやむをえない場合に限って7日から
子どもの受け入れを再開しました。
0982名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 11:02:33.72ID:7og8CKne
このうち円山児童会館では朝から館内の消毒が行われ、扉やテーブル、
おもちゃなど子どもが触れやすい場所を中心に職員たちがアルコールを
含んだ布で念入りに拭き取っていました。
午前中には、さっそく小学3年生の男の子が訪れ、発熱やかぜの症状がない
ことを確認したあと、本を読んだりおもちゃで遊んだりして過ごしていました。
円山児童会館の吉川陽介館長は「子どもの体調管理を第一に考えながら、
休校によるストレスを少しでも軽減できるよう努めたい」と話していました。

札幌市内の放課後児童クラブは今月14日まで日曜日と祝日を除いて
▽平日は午前8時45分から午後7時まで▽土曜日は午前8時から午後7時まで開かれています。
0983名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 11:08:14.04ID:7og8CKne
緊急事態宣言後 2回目の週末
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200307/7000018806.html

北海道で新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」が出されて以降2回目の
週末を迎えました。鈴木知事は経済への影響も考慮しながら道民の理解を得て
引き続き対策を強化することにしています。

鈴木知事は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため「緊急事態宣言」
を出して前回の土日はすべての道民に対して外出を控えるよう呼びかけましたが、
2回目の週末となるこの土日は経済への影響も考慮して条件を付けて
外出を緩和した呼びかけになりました。
0984名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 11:08:45.54ID:7og8CKne
具体的には
▼新型コロナウイルス感染の症状に似ているかぜぎみではないか体調を確認して、
のどの痛み、せき、発熱などがある場合は外出しないこと
▼人が大勢集まり風通しが悪い場所ではないか確認して規模の大小にかかわらず
このような場所は避けるよう求めています。
また▼買い物は混雑していない時間を選ぶほか、散歩やジョギングは感染リスクが低い
といったリスクを下げる方法を知ることも重要だとしています。

鈴木知事は「感染拡大を防げるかどうかはこの1、2週間が重要」としていて、
経済への影響も考慮しながら道民の理解を得て引き続き対策を強化することにしています。
0987名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 11:25:42.18ID:7og8CKne
気がつけば2店舗に!!北海道の「サブウェイ」今や希少価値
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/43248/

サンドイッチ「サブウェイ」の北海道の店舗が減少している。
3月16日にはJR札幌駅地下の「札幌アピア店」(中央区)が閉店、
それによって北海道は札幌市内の2店舗のみになる。

「サブウェイ」は、アメリカ本社の世界最大の飲食チェーン。
日本には1992年に初進出、現在は日本サブウェイ合同会社(本社・東京都品川区)
がフランチャイザーになって全国FC展開をしている。
ただ、5〜6年前から店舗閉鎖が始まり2014年には全国約480店舗があったが、
現在は約270店舗に減った。
0988名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 11:26:06.84ID:7og8CKne
パンや野菜、ドレッシングを自由に組み合わせることができる
長楕円形のサンドイッチが特徴でファンも多い一方で価格面や注文の難しさ、
調理時間の長さなどを敬遠する客もいて、集客がなかなか増えないのが店舗減少の原因。

北海道でも17年ころから撤退モードになり、「アリオ店」(札幌市東区)や
「ラソラ店」(同市白石区)、「狸小路店」や「日本生命札幌ビル店」(いずれも中央区)
が19年にかけて相次いで閉店、旭川にあった2店舗も19年夏に閉店した。
0989名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 11:26:33.01ID:7og8CKne
さらに今年に入って2月29日に「イオン帯広店」(帯広市)1階にあった店舗が閉店、
3月16日には「札幌アピア店」も閉店する。
残る店舗は札幌市内の「東光ストアあいの里店」(北区)、
「大通ル・トロワ店」(中央区)、それに「札幌ドーム店」(豊平区)の3店舗。

ただ、「札幌ドーム店」はイベント開催時のみで常時営業しているのは2店舗になる。
まだまだたくさんあると思っていた「サブウェイ」、
気が付けば北海道では希少価値になってしまった。
0990名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 11:32:23.07ID:7og8CKne
夜のすすきの冬景色、コロナ直撃の最前線
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56455180V00C20A3L41000/

全国有数の歓楽街、すすきの(札幌市)が干上がっている。
新型コロナウイルスの感染拡大で鈴木直道・北海道知事が2月末に外出自粛を呼びかけて以降、
客足はつるべ落とし。ビジネスパーソンにも観光客にも避けられ、
にぎわっていた目抜き通りは閑散としている。ある平日の夜、閑古鳥の鳴くすすきの
をアラフォー記者が歩いた。
0991名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 11:35:37.97ID:7og8CKne
消えた外国人客、新千歳閑散 土産店など悲鳴
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/400048?rct=n_hokkaido

政府の新型コロナウイルス感染拡大防止策の一環で、新千歳空港の中国、
韓国路線が9日から全便運休することになった。
空港内は相次ぐ運休、減便で既に閑散としており、さらなる利用客減に
土産店などから悲鳴が上がる。1月からの空港民営化で運営を担う
北海道エアポート(千歳)も苦境に立たされている。
0992名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 11:35:59.48ID:7og8CKne
1カ月前には外国人客でごった返していた国際線ターミナルビル。
6日昼すぎに訪れると、搭乗カウンターに並ぶ外国人客の姿はほとんどなく、
航空会社の職員が手持ちぶさたな様子。
ソウル発の便で新千歳に着いた札幌市中央区の女性(66)は、
「飛行機はがらがら。飛んだだけでもラッキーだった。もう少し帰るのが
遅くなっていたら運休だった」と肩をすくめた。
0993名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 11:37:31.83ID:7og8CKne
空の玄関、消えた人波 新千歳空港新型肺炎影響受け
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/400019?rct=n_hokkaido

【千歳】新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中国線が減便となったほか、
航空各社が国内の道内発着便を減便した影響などで、
新千歳空港は閑散とした状態が続いている。6日にターミナルビル内を歩いた。

 国内線ターミナルビル2階のセンタープラザ。普段は催しなどが開かれ、
多くの人が行き交う。土産店などで買い物をする人はまばらで、
1日の売り上げが10分の1まで激減した店舗もあるという。
0997名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 12:08:43.98ID:7og8CKne
出前館、学童保育に食事を無償提供、15日まで
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56439470V00C20A3LKA000/

飲食のデリバリーサービスを手掛ける出前館は5日、児童養護施設や学童保育施設
を対象に加盟店の食事の無償提供を始めた。期間は15日まで。3000食を上限とする。
上限に達しても、需要が多い場合は追加の提供を検討する。

出前館とグループ会社の日本フードデリバリー(東京・渋谷)が食事を提供する。
提供エリアは東京都と大阪府の全域や、札幌市など複数の地方都市。
運営実績が確認できる施設のみを対象とし、12日まで公益社団法人の
全国環境対策機構(大阪市)が受け付ける。
0998名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 12:17:52.35ID:7og8CKne
海鮮丼でマチを元気に 小樽・梁川通りに開業 「えだかん」「ガンガン亭」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399971?rct=n_hokkaido

昭和の面影を残す小樽の梁川通り(稲穂3〜4)沿いに、
海鮮丼を出す店が相次いで開店した。2月28日に伊勢鮨(ずし)(小樽)の
グループ店「えだかん」が、同29日には「小樽海鮮丼ガンガン亭」がオープン。
新型コロナウイルスの感染拡大で飲食店に逆風が吹く中、
「こんな時だからこそ、市民や観光客に海の幸を気軽に味わってほしい」と意気込む。
0999名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
垢版 |
2020/03/07(土) 12:18:10.58ID:7og8CKne
えだかんは、土産の企画販売や飲食店プロデュースを行うMONO企画(小樽)
の中出勝由社長が、梁川商店街にある伊勢鮨と「梁川通りを盛り上げよう」と開店。
店主の中出社長は「市民にも観光客にも末永く愛される店に」と願う。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 12時間 15分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況