X



【北海道】経済戦略12〜自由貿易と保護貿易の狭間
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/07/29(日) 01:43:47.65ID:m76sBUQF
ここ10年ほどのあいだに自由貿易主義の考えが徐々に浸透し、世界各国はFTAやEPAを結んで締結国間の関税を撤廃していく動きが活発になった。
また、日本も各国との幅広い分野において、経済活動の自由化を目的として経済連携を推進している。

近年のアメリカやイギリスによる保護貿易主義的な動きが、これまでの自由貿易主義の在り方を
大きく揺さぶった。今後、各国政府は、自由貿易と保護貿易のバランスを熟考してく。

貿易や投資の分野に限らない。一部の多国籍企業や富裕層が国家間の税制の違いを悪用して課税逃れ
に走る例が増えているが、これには国際的な協力体制の強化によって効果的に対応できる。
国境を越えた資金移動が加速している金融分野でも、望ましい規制やルールについて対話を深めるべきだ。

こうした中で、国際情勢の変化や資源状況の悪化、消費の減少など、厳しい状況が続いている。
特に従事者の高齢化は年々深刻となっており、中核的な担い手の育成・確保や地域の活性化などの施策が迫られている。
地域消費型の経済構造となっている札幌は、今後想定される人口減少により、経済規模の縮小や、
市民所得の減少による経済的困難を抱える層の拡大など、深刻な影響を受ける懸念がある。

北海道においても、「世界の中の北海道」として、あらゆる場面でグローバル化を踏まえた取組を進めることが重要となっている。
このため、今、私たちに求められる「グローバル」な視点や、今後、北海道がめざす姿を、食や観光といった
経済分野をはじめ、教育、文化等の取組を連携させるなど、北海道の国際競争力向上を図る必要がある。

これを克服していくためには、北海道経済全体の活性化を見据え、魅力と強みを生かして、新たな価値の創造による産業の高度化を図るとともに、
道内循環を高め、道外需要を取り込むことで、 足腰の強い経済基盤を確立することが重要な課題となってくる。

都市構造や機能集積、産業構造、地政学、人口動態などの観点から都市空間を多角的な視野からとらえ、
この21世紀における課題や展望を経済の視点から、以下のフィールド(前スレレス19-20)や
<主要資料・データ> を参照し「気軽に」トークしていただきたく。
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1524676265/12-20
0002名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/07/29(日) 01:44:59.58ID:m76sBUQF
<主要資料・データ>
◆北海道の産業概観と地域分析
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2622
◆TPP11及び日EU・EPAによる北海道への影響について
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/ssk/tpp/300202tppeuepaeikyougaku.pdf
◆SDGsの意義と地域・企業等による活用の可能性
ttp://www.city.sapporo.jp/kankyo/event/sdgs_symposium/documents/sdgs_symposium_01.pdf
◆「北海道グローバル戦略」の策定について
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ksk/HokkaidoGlobalStrategy.pdf
0003名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/07/29(日) 01:47:08.30ID:m76sBUQF
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP
ttps://data.pf-sapporo.jp
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(平成28〜34年度)
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
◆北海道新幹線札幌延伸に向けて〜 札幌市への経済効果 〜
ttp://www.hokuyobank.co.jp/company/report/shinkansen/No_s02.pdf
◆札幌市業種別賃金比較
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2607
◆2015年 十大都市 産業・従業地別 15歳以上就業者数
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1590
◆札幌市の人口動態(2017年、住民基本台帳による、日本人のみ)
ttps://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/h29dotai.pdf
0004名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/07/29(日) 01:53:44.21ID:m76sBUQF
<過去スレ>
【北海道】札幌の経済政策の戦略議論
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1459608754/
【北海道】札幌の経済戦略議論 2
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1459608754/
【北海道】 経済戦略議論 3 【札幌市】
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1477653535/
【北海道】経済戦略議論 4 【札幌市】〜生産性向上への道しるべ〜
ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1487956199/
【北海道】経済戦略議論 5 〜産業基地〜【札幌市】
ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1495034568/
【北海道】経済戦略議論 6 〜稼ぐ力〜【札幌市】
ttps://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1499602921/
【北海道】経済戦略論 7 〜景気回復〜【札幌市】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1502466787/
【北海道】経済戦略論 8 〜投資拡大〜【札幌市】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1507351472/
【北海道】経済戦略9【札幌市】〜拓銀破綻20年〜
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1511187069/
【北海道】経済戦略10〜原油価格高騰〜【札幌市】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1516706289/
【北海道】経済戦略議論 11 〜地域事情と生産性〜
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1524676265/

<関連スレ>
【気団の戦争】札幌圏のまちづくり23【歴史の宝庫】(現行スレ)
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1530975670/
【文化の薫る】札幌圏のまちづくり24【ガクトです】(次スレ 8/B使用開始)
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1531577081/
0005名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/07/29(日) 01:55:07.00ID:m76sBUQF
【都市計画・再開発】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1528509401/5
【北海道のIT業界事情】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1528509401/26-35
<前スレ資料・データ>
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1528509401/6-25

<北海道の情報>
◆蝦夷地から北海道へ。アイヌ文化から現代日本へ
ttp://www.tabirai.net/sightseeing/hokkaido/info/about/history1.aspx
◆北海道新聞
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー
ttp://hre-net.com
◆e-kensin
ttps://e-kensin.net
◆札幌の都市計画・再開発情報
ttp://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
ttps://downtownreport.net/city/札幌/
0006名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/07/29(日) 01:55:51.54ID:m76sBUQF
【2017暦年】住民基本台帳人口移動報告 年間増減(外国人含む) 【政令市】

【+9000】大阪市 9,453
【+8000】札幌市 8,952  川崎市 8,870  埼玉市 8,606  
【+7000】 
【+6000】福岡市 6,986
【+5000】
【+4000】
【+3000】名古屋 3,750
【+2000】千葉市 2,408
【+1000】相模原 1,538  仙台市 1,399  横浜市 1,176
【+0000】熊本市   185  
-----------------------------------流入超過↑--------------------流出超過↓-------------------
【-0000】浜松市  -257  静岡市  -290  広島市  -359  新潟市  -673         
【-1000】岡山市 -1,268  京都市 -1,385  
【-2000】堺_市 -2,081  神戸市 -2,168
【-3000】北九州 -3,247

道内では、これまでと同様、札幌への人口集中が進んでいる。札幌市の転入超過数は2016年比で減少したものの8,952人。
また、前年と同様に恵庭、千歳、江別など札幌圏の都市も軒並み転入超過数傾向である。
札幌における対道内流入超過数は、ほぼほぼ変化ない。
石狩管内や小樽など近郊の転入超過規模が縮小となってる。 一方、主要都市からの転入超過規模が拡大となってる。

5歳階級でみると全世代で流入超過になっている。
が、男性は5歳未満、女性は30代前半では流出超過になっている。
0007名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/07/29(日) 01:56:33.42ID:m76sBUQF
◆異動期の社会動態
<3月>
2018年 流入超過 △ 698 道内2,548 道外△3,246
2017年 流入超過   210 道内3,152 道外△2,942
2016年 流入超過   *32 道内3,190 道外△3,158
2015年 流入超過 △ 738 道内2,830 道外△3,568
2014年 流入超過 △ 813 道内2,518 道外△3,331

<4月>
2018年 流入超過  4,565 道内3,609 道外  956
2017年 流入超過  4,090 道内3,090 道外 1,000
2016年 流入超過  4,383 道内3,264 道外 1,119
2015年 流入超過  4,046 道内3,364 道外  682
2014年 流入超過  3,995 道内3,347 道外  648

◆札幌市の人口動態◆
<月間>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2911
<年間>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2912
0008名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/07/29(日) 01:59:35.19ID:m76sBUQF
<経済トピックス> 2015年度 道民経済計算

1 経済成長率
  名目 3.1%  実質 1.1%
2 道内総生産 名目 18兆9,612億円 (対前年度 5,754 億円増)
3 1人当たりの道民所得 258万9千円 (前年度比 3.5%増、8万7千円増)
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/file.jsp?id=1115334

<生産側>
・第1次産業は、林業が対前年度比0.6%減少したが、農業が12.2%、水産業が3.5%増となり、
 全体では9.6%増加した。
・第2次産業は、鉱業が7.6%、建設業が4.9%減少したが、製造業が16.6%と大きく増加し、全体
 では6.7%増加した。
・第3次産業は、不動産業や公務などが減少したが、電気・ガス水道・廃棄物処理業が13.3%と
 大きく増加し、宿泊・飲食サービス業が4.5%、保健衛生・社会事業が4.3%、卸売・小売業が4.0%
 の増加となったことなどから、全体では2.2%増加した。

<支出側>
・民間需要は、家計最終消費支出や企業設備が増加したことなどから、対前年度比は1.9%増加した。
・公的需要は、公的総固定資本形成のうち一般政府が減少したことなどから、対前年度比は1.9%減少した。
 公的需要の割合は、前年度から0.8 ポイント減少して30.1%となったが、全国(24.9%)に比べて5.2 ポイント高くなっている。
・移出入は、移入超過額が2 兆3,022 億円で、前年度に比べ1,681 億円(6.8%)減少した。

※GDP統計の基準改定
「平成23年産業連関表」の取り込み、最新の国際基準である2008SNA への対応。
研究・開発(R&D)の資本化、防衛装備品の資本化、雇用者ストックオプションの導入、
企業年金に係る記録方法の改善等などがある。
0009名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/07/29(日) 02:32:05.93ID:m76sBUQF
2015年度 札幌市民経済計算 結果の概要
ttp://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/h27gaiyou.pdf

・経済成長率 名目 1.5%(3年連続プラス) 実質 1.1%(2年ぶりのプラス)

・市内総生産 名目 6兆 5667 億円  実質 6兆 4423 億円

・1人当たり市民所得 261 万5千円(前年度比 0.7%増)全国との格差は拡大

・市内総資本形成 1兆 330 億円(前年度比 11.3%増)  

            
0010名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/07/29(日) 02:39:07.72ID:m76sBUQF
<生産側>
名目市内総生産を経済活動・産業別にみると、
「卸売・小売業」が1兆 799 億円(全体の 16.4%)、「不動産業」が 8930 億円(13.6%)、
「専門・科学技術、業務支援サービス業」が 7425 億円(11.3%)の3業種の寄与度が高い。(これら3業種で全体の41.3%)

・前年度比↑
「保健衛生・社会事業」が 305 億円の増加(前年度比 4.6%増)で最も増加が大きく
「専門・科学技術、業務支援サービス業」が 257 億円の増加(3.6%増)
「製造業」が 240 億円の増加(10.3%増)、
「電気・ガス・水道・廃棄物処理業」が 151 億円の増加(11.6%増)
・前年度比↓
「建設業」が 279 億円の減少(5.9%減)、「その他のサービス」が 14 億円の減少(0.5%減)。

増加寄与度をみると、「保健衛生・社会事業」がプラス 0.5%、「製造業」及び「専門・科学技術、業務支援サービス業」
がともにプラス 0.4%となっており、この3産業の寄与度が高い。
0011名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/07/29(日) 02:39:30.88ID:m76sBUQF
<支出側>
各経済部門が購入した財貨・サービスの総額すなわち最終生産物に対する支出の面からとらえ、これらを項目別にみると、
「民間最終消費支出」は4兆 3716 億円で前年度比 467 億円の増加(1.1%増)、
「政府最終消費支出」は1兆 5850億円で 224 億円の増加(1.4%増)、
投資部門を示す「市内総資本形成」は1兆 330 億円で 1050 億円の増加(11.3%増)

「市内総資本形成」の内訳をみると、「総固定資本形成」は 1.9%の増加、「在庫品増加」は 114.7%の増加。
「総固定資本形成」の内訳をみると、公的は減少、民間は増加。
 ・公的総固定資本形成の「一般政府」が 311 億円の減少(16.5%減)
 ・民間総固定資本形成の「住宅」が 287 億円の増加(14.9%増)、「企業設備」が 126 億円の増加(2.2%増)

<分配面>
市民所得は5兆 1051 億円で前年度比 544 億円の増加(1.1%増)。
・「市民雇用者報酬」は3兆 6319 億円で 277 億円の増加(0.8%増)、
・「財産所得」は 3310 億円で 15 億円の増加(0.5%増)、
・「企業所得」は1兆 1422 億円で 251 億円の増加(2.2%増。

1人当たり市民所得は 261 万5千円で1万9千円の増加(0.7%増)と、2年ぶりの増加。
1人当たり市(道)民所得の対全道比(北海道=100)は 101.0 で、前年度と比べて2.8 ポイント低下。
また、1人当たり市(国)民所得の対全国比(全国=100)は 85.5 で、前年度と比べて 1.7 ポイント低下。

※ 「1人当たり市民所得」とは、企業の所得なども含んだ市民経済全体の水準を表す指標であり、
市民個人の給与や実収入などの平均値ではない。
0012名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/07/29(日) 02:49:11.72ID:m76sBUQF
◆札幌市内経済計算<2001年度〜2014年度>◆ ※基準改定前のデータ
<生産側>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2906
<支出側>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2907

2011暦年 産業連関表
ttp://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/gaiyou-h23io.pdf
0013名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/07/29(日) 02:50:07.32ID:m76sBUQF
★【札幌市】 所得・年収、消費データ ★

<所得推移> 総務省発表データ
年   ※順位    課税所得    ※1人あたり所得
2017 372 2兆6798億8590万円 309万7929円
2016 393 2兆6049億5919万円 306万3140円
2015 388 2兆5353億2243万円 303万8628円
2014 378 2兆4943億7621万円 302万1863円
2013 398 2兆4116億4959万円 296万8242円
2012 402 2兆3899億1535万円 298万2648円
2011 403 2兆3849億0207万円 299万4731円
2010 387 2兆4051億5950万円 301万7035円

※1人あたり所得は、課税対象所得を納税義務者数(所得割)で除した値である。
※順位は全国1741の市町村と特別区で求めたものであり、1人あたりの所得を対象とする。

<世帯年収分布> 
300万円〜**0万円  346350世帯  40%(35%)
300万円〜500万円  223910世帯  26%(26%)
500万円〜700万円  107820世帯  12%(15%)
700万円〜1000万円  67390世帯  8%(10%)
1000万円以上     30620世帯  4%(6%)
※2013年 総務省発表データ ()は全国平均

<性・業種別 平均収入>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2607
<生活関連商品小売価格緊急調査結果>  札幌市市民文化局 市民生活部消費生活課
ttps://www.city.sapporo.jp/shohi/documents/201805bukka.pdf
<商業統計データ>  特別区・政令市
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;;;no=1365
0014名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/07/29(日) 04:08:00.34ID:m76sBUQF
フードバリューチェーン構築の課題
ttp://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/food_value_chain/pdf/9_kento_kadai.pdf

1.基本戦略
(1)産学官連携による戦略的対応
 ・ 経営資源の投資によるビジネス展開が「民」、そのためのビジネス環境の整備が「官」との役割分担の下、
   産学官が連携し、日本の「強み」を活かした FVC 構築を戦略的に推進。
 @生産→製造・加工→流通→消費に至る食のバリューチェーンをつなぐ。
 A地域ごとの諸課題に連携して対応する。
 B日本食やコールドチェーン等の食のインフラシステムの輸出を推進する。

 ※FVC 構築の課題
 生産・流通・消費体制、投資等の規制・制度、食品の規格・基準、人材、税制、インフラ(コールドチェーン等)、資金調達 等

(2)我が国・相手国の産学官連携の枠組みの構築
 ・ 産学官連携による相手国ニーズに対応した案件形成等のため、二国間政策対話、官民協議会等の枠組みの構築
  (我が国・相手国の産学官連携による食のインフラシステムの案件形成、官民ミッションの派遣等)
  ※ベトナム、ミヤンマー、インドネシア、ロシアとの間で二国間政策対話の枠組みを設置
0015名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/07/29(日) 04:10:05.59ID:m76sBUQF
(3)経済協力の戦略的活用
・ 途上国の援助から投資へのニーズを踏まえ、日本の食産業の海外展開と経済協力の連携による
 FVC 構築による途上国の経済成長と農村の所得向上を重点的に支援。
・ 農業・食品関連の経済協力は、民間企業の海外展開・投資と連携した取組に重点化。

(4)コールドチェーン等のインフラ整備
・ 相手国の政府や施策と連携し、コールドチェーンや食品加工団地等の食のインフラ整備の推進。
 これにより、生鮮品など高品質な日本食の輸出環境を整備。
・ 産学官連携によるハードインフラ(コールドチェーン、加工施設、農業機械、灌漑施設等)と
  ソフトインフラ(品質管理、ICT、省エネ技術等)のパッケージ化による魅力ある案件形成

(5)ビジネス投資環境の整備
・ 二国間政策対話、経済連携交渉、トップセールス等を活用し、官民が連携し、相手国の投資、食品の規格・基準、
 知的財産権保護等の規制・制度の整備・改善
・ 世界に広がるハラール食品市場の獲得のため、官民連携によるハラール認証の取得促進

(6)情報収集体制の強化
・ 官民が連携し、進出先の市場調査、F/S 調査、テスト・マーケティング、実証事業等の推進
・ 海外ビジネス環境情報(投資、食品規格・基準等)の収集・提供、企業相談窓口の設置(ワンストップ化)
0016名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/07/29(日) 04:10:35.19ID:m76sBUQF
(7)人材の育成
・ 産学官連携で途上国等の大学の寄付講座の開設、相手国への専門家派遣や研修員の受入れ等を通じた
 日本の食産業の海外展開を支える相手国の人材の育成

(8)技術開発の推進
・ 産学官連携による現地のニーズに即した農業生産・食品製造等の技術開発、品種開発、遺伝資源確保の推進
・ 我が国と相手国の産学官の連携研究の強化(我が国と相手国の大学・研究機関・企業間の協力に関する協定等の締結等)

(9)資金調達
・ JICA 海外投融資・円借款、JBIC 出融資、NEXI 貿易保険、クールジャパン・ファンド、A-FIVE、
 日本政策金融公庫融資、民間農業リスク保険等の活用

(10)関係省庁・機関の連携強化と体制整備
・ 農林水産省を含む関係省庁や関係機関等の政策との連携強化
・ 民間企業と経済協力の連携による FVC 構築推進のための農林水産省の体制整備
0017名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/07/29(日) 04:11:19.44ID:m76sBUQF
地域別戦略

(1)アセアン
・ 食品加工団地とコールドチェーン整備等による高付加価値型の FVC 構築
・ 東西・南北・南部の経済回廊や拠点都市を中心とした FVC 構築と第三国展開
・ マレーシア、インドネシア等を拠点とするハラール食品の FVC 構築と第三国展開
・ 遺伝資源の保全・持続的利用や東アジア植物品種保護フォーラムを通じた国際協力と一体的に進める FVC 構築
(2)中国
・ 沿海・内陸の大都市を中心とした FVC 構築と日本食の一層の普及
(3)南西アジア(インド等)
・ 食品加工団地とコールドチェーン整備等による高付加価値型の FVC 構築
・ 主要都市と農業地帯等を結ぶ FVC 構築と灌漑、電力等のインフラの一体的整備
(4)中東
・ 乾燥地農業技術、植物工場、高品質・ハラール食品等の導入による FVC 構築
(5)中南米
・ 安定的で高い成長力を有する巨大市場における健康・安全・高品質等の日本の「強み」を活かした FVC 構築
(6)アフリカ
・ TICAD と民間投資の連携による高付加価値農業の振興や6次産業化等による FVC 構築
(7)ロシア・中央アジア
・ 寒冷地農業技術導入、卸売市場や物流体制整備等による FVC 構築
0018名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/04(土) 00:36:10.32ID:k/OKqixV
札幌のものづくり企業を紹介する「ものづくりデータベース」
ttps://www.sapporo-cci.or.jp/web/manufacturing_db/index.html

掲載企業は製造業、卸売業、リース業など多岐にわたる。企業の基本情報はもちろん、
視察やインターンシップの受け入れに関する情報、ものづくり現場で働く若者の声なども掲載。
地区別、業種別に検索でき、利用者は新たな取引先の発掘に、登録企業は自社PRや採用活動などさまざまな面で活用できる。

<関連サイト>
札幌商工会議所 ttp://www.sapporo-cci.or.jp/
地域振興情報 ttp://www.jcci.or.jp/region/
まちナビ ttp://www.jcci.or.jp/region/town/
中小企業関連情報 ttp://www.jcci.or.jp/sme/
0019名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/04(土) 00:36:52.90ID:k/OKqixV
会社設立5%余増 地区別1位に
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180606/0000557.html
去年、道内で新たに設立された会社の数は4500社あまりで前の年と比べて5.6%増え、

増加率は全国で最も高くなったことが民間の調査で分かりました。

民間の信用調査会社「東京商工リサーチ」によりますと、道内で去年1年間に新たに設立された会社は4560社で、
前の年に比べて242社、率にして5.6%増えました。

5年連続の増加で、北海道の増加率が全国を9つにわけた地区別で最も高くなっています。

なかでも建設業が690社、不動産業が617社と多く、インバウンド需要を見込んでホテルの建設ラッシュが続いていることや、
札幌市中心部で進む再開発を背景に、会社設立の動きが活発だったことがうかがえます。

ただ国内全体では、法人全体に占める新規法人の割合は4.7%と、政府が目標としている10%の半分程度にとどまっていて、
地域経済の活性化に向けて会社を設立しやすい環境整備も今後必要になりそうです。
0021名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:01:11.71ID:2AdPog/u
北海道地区石油製品需給状況(平成30年6月)
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hokno/oil/index.htm
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hokno/oil/han3006.pdf

30年6月 製品販売状況
燃料油全体の販売量は、625千kLで前年同月比76.9%となった。
油種別には、ジェット燃料油が前年実績を上回り、
揮発油、ナフサ、灯油、軽油、A重油、B・C重油が前年実績を下回った。

30年6月末 製品在庫状況
燃料油全体の在庫量は、605千kLで前年同月比85.7%となった。
油種別には、ジェット燃料油が前年実績を上回り、
揮発油、ナフサ、灯油、軽油、A重油、B・C重油が前年実績を下回った。

石油製品の価格の推移(北海道)
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hokno/touyu/oil180730.pdf
0022名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:01:31.52ID:2AdPog/u
北海道鉱工業生産動向〔平成30年6月:速報〕
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/iip/index3006.htm
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/iip/i3006.pdf

持ち直しの動きがみられる
平成30年6月の鉱工業生産は、前月比▲3.4%と5か月ぶりの低下、前年同月比は▲2.2%と4か月ぶりの低下であった。
業種別にみると、石油・石炭製品工業等11業種が前月比低下、パルプ・紙・紙加工品工業等の5業種が前月比上昇となった。
0023名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:01:54.77ID:2AdPog/u
北海道百貨店・スーパー販売動向(平成30年6月速報)
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/depart_super/index3006.htm

平成30年6月の管内の百貨店・スーパー販売額は773億25百万円で、全店ベースでは前年同月比+1.8%と2か月ぶりに前年を上回った。
 品目別にみると、衣料品、身の回り品、飲食料品、その他のすべての品目で前年を上回った。
 なお、既存店ベースでは同+0.6%と4か月ぶりに前年を上回った。

1.業態別の販売動向
(1)百貨店
 当月の百貨店販売額は、158億24百万円で、全店ベースでは前年同月比+3.7%と5か月連続で前年を上回った。
 品目別にみると、飲食料品は前年を下回ったものの、衣料品、身の回り品、その他は前年を上回った。
 なお、既存店ベースでは同+3.7%と5か月連続で前年を上回った。

(2)スーパー
 当月のスーパー販売額は、615億1百万円で、全店ベースでは前年同月比+1.3%と2か月ぶりに前年を上回った。
 品目別にみると、衣料品、身の回り品は前年を下回ったものの、飲食料品、その他は前年を上回った。
 なお、既存店ベースでは同▲0.2%と6か月連続で前年を下回った。
0024名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:02:36.10ID:2AdPog/u
2.地域別販売動向
〔札幌市〕
 百貨店・スーパーの販売額は413億22百万円(百貨店131億10百万円、スーパー282億11百万円)で、
全店ベースでは前年同月比+2.8%(百貨店同+4.6%、スーパー同+1.9%)と前年を上回った。
 品目別にみると、衣料品、身の回り品、飲食料品、その他のすべての品目で前年を上回った。
 なお、既存店ベースでは同+1.6%(百貨店同+4.6%、スーパー同+0.1%)と前年を上回った。

〔札幌市以外の地域〕
 百貨店・スーパーの販売額は360億4百万円(百貨店27億14百万円、スーパー332億90百万円)で、
全店ベースでは前年同月比+0.7%(百貨店同▲0.4%、スーパー同+0.8%)と前年を上回った。
 品目別にみると、衣料品、身の回り品は前年を下回ったものの、飲食料品、その他は前年を上回った。
 なお、既存店ベースでは同▲0.4%(百貨店同▲0.4%、スーパー同▲0.4%)と前年を下回った。

共通注意事項
この統計における百貨店およびスーパーとは、従業者50人以上の小売事業所であって、次に該当するもの。
(1)百貨店:日本標準産業分類の百貨店、総合スーパーのうち、
(2)のスーパーに該当しない事業所であって、かつ、売場面積が特別区及び政令指定都市で3,000u以上、その他の地域で1,500u以上の事業所。
(2)スーパー:売り場面積の50%以上についてセルフサービス方式を採用している事業所であって、かつ、売り場面積が1,500u以上の事業所。
( )は既存店の前年同月比。既存店とは当月及び前年同月とも調査対象となっている事業所。
0025名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:02:55.50ID:2AdPog/u
北海道コンビニエンスストア販売動向(平成30年6月速報)
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/convini/index3006.htm

 当月のコンビニエンスストア販売額及びサービス売上高は482億28百万円で、前年同月比は+3.1%となった。
0026名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:03:18.39ID:2AdPog/u
北海道専門量販店販売動向(平成30年6月速報)
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/ryouhan/index3006.htm
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/ryouhan/ryouhan3006_h.pdf

当月の家電大型専門店販売額は107億99百万円で、前年同月比+6.4%。
ドラッグストア販売額は223億76百万円で、前年同月比+5.2%。
ホームセンター販売額は114億23百万円で、前年同月比+1.2%となった。
0027名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:04:14.94ID:2AdPog/u
世界をみてみるとデータ量は2年ごとに倍増し、ハードウェアの性能は、指数関数的に進化する。
これまで実現不可能と思われていた社会の実現が可能に。これに伴い、産業構造や就業構造が劇的に変わる可能性も・・・。

こうした中で、世界各国で第4次産業革命の新技術・新事業を自国に引き込むための国際競争が激化している。
サンドボックス制度を有する国家間での新技術確保・人材確保の競争が始まっている。
置かれた規制環境を利用して、実証・実験のハブとなろうとしている国も存在する。

ICTの発達により、様々な経済活動等を逐一データ化し、そうしたビッグデータを、インターネット等を通じて集約した上で分析・活用する
ことにより、新たな経済価値が生まれている。また、AIにビッグデータを与えることにより、単なる情報解析だけでなく、
複雑な判断を伴う労働やサービスの機械による提供が可能となるとともに、様々な社会問題等の解決に資することが期待されている。

◆第4次産業革命でどう変わる?
・人の能力を補完 ⇒ より創造的な仕事に移行し、担い手不足を解消。
・個人の趣向に合わせた製品やサービスの提供 ⇒ 生活の質の向上。
・関連情報の見える化 ⇒ 生産性、効率性の飛躍的な向上

◆第4次産業革命の基盤技術
・集まった大量のデータを分析し、新たな価値を産む形で利用可能に(ビッグデータ)
・多様かつ複雑な作業についても自動化が可能に(ロボット)
・実社会のあらゆる事業・情報が、データ化・ネットワークを通じて自由にやりとり可能に(IoT)
・機械が自ら学習し、人間を超える高度な判断が可能に(人工知能(AI))
0028名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:04:32.72ID:2AdPog/u
◆各戦略分野における具体的戦略
1「移動する」(ヒトの移動、モノの移動)
2「生み出す、手に入れる」(スマートサプライチェーン、製造・生産現場における高度化・効率化)
3「健康を維持する、生涯活躍する」(健康、医療、介護)
4「暮らす」(「新たな街」づくり、シェアリングエコノミー、FinTech)

◆新たな経済社会システムの構築:産業構造・就業構造変革による横断的課題
1ルールの高度化(データ、知財、標準、規制・制度)
2イノベーションエコシステム(CoE拠点、産学連携・大学、企業R&D、AIロードマップ、ベンチャー)
3経済の新陳代謝システム(リスクマネー・無形資産投資、事業再編・産業構造転換、ガバナンス・対話)
4人材育成・活用システム
5社会保障システム
6地域・中小企業システム
7グローバル展開
0029名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:04:55.93ID:2AdPog/u
この技術のブレークスルーは、 同業同種の再編に加え、全く別の産業も飲み込み新たなサービスプラットフォームを創出する再編が拡張できる。
@ 大量生産・画一的サービスから、個々のニーズに合わせたカスタマイズ生産・サービスへ
 (個別化医療、即時オーダーメイド服、各人の理解度に合わせた教育)
A 社会に眠っている資産と、個々のニーズを、コストゼロでマッチング(Uber、Airbnb等)
B 人間の役割、認識・学習機能のサポートや代替(自動走行、ドローン施工管理・配送)
C 新たなサービスの創出 、製品やモノのサービス化 (設備売り切りから、センサーデータを活用した稼働・保全・保険サービスへ)、
  データ共有によるサプライチェーン全体での効率性の飛躍的向上(生産設備と物流・発送・決済システムの統合)を可能にする
D 第4次産業革命の技術は全ての産業における革新のための共通の基盤技術であり、
  様々な各分野における技術革新・ビジネスモデルと結びつくことで、全く新たなニーズの充足が可能に
 (ゲノム編集技術×バイオデータ=新規創薬、新種作物、バイオエネルギー等)
0030名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:05:25.35ID:2AdPog/u
◆第4次産業革命をリードする地域づくり
@データ利活用促進に向けた環境整備
 データプラットフォームの構築、データ流通市場の創成
 個人データの利活用の促進
 セキュリティ技術開発や人材育成等の強化
 第4次産業革命における知的財産政策の在り方
 第4次産業革命に対応した競争政策の在り方
A人材育成・獲得、雇用システムの柔軟性向上
 新たなニーズに対応した教育システムの構築
 グローバルな人材獲得
 多様な労働参画の促進
 労働市場・雇用制度の柔軟性向上
Bイノベーション・技術開発の加速化(「Society5.0」)
 オープンイノベーションシステムの構築
 世界をリードするイノベーション拠点の整備・国家プロジェクト構築・社会実装の加速(人工知能等)
 知財マネジメントや国際標準化の戦略的推進
Cファイナンス機能の強化
 リスクマネー供給に向けたエクイティファインナンスの強化
 第4次産業革命に向けた無形資産投資の活性化
 FinTechを核とした金融・決済機能の高度化
D産業構造・就業構造転換の円滑化
 迅速・果断な意思決定を可能とするガバナンス体制の構築
 迅速かつ柔軟な事業再生・事業再編等を可能とする制度・環境整備
E第4次産業革命の中小企業、地域経済への波及
 中小企業、地域におけるIoT等導入・利活用基盤の構築
F第4次産業革命に向けた経済社会システムの高度化
 第4次産業革命に対応した規制改革の在り方
 データを活用した行政サービスの向上
 戦略的な連携等を通じたグローバル展開の強化
 第4次産業革命の社会への浸透
0031名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:06:43.39ID:2AdPog/u
「地域しごと創生」を巡る現状と課題について

・毎年、地方圏から東京圏へ、約10万人の若者が流出。
・最も働きたいと思う勤務地について、全都道府県の大学生に調査を行ったところ、
 →3大都市圏及び福岡、北海道(札幌)で75%を占める。
・残る地方希望の就職人気先も、地方自治体、金融機関等、実業を支援する側の職場に集中する傾向がある。
・都道府県別に現金給与額(ボーナス等を除く)をみると、東京、神奈川、愛知、大阪が400万円を超える
 一方、沖縄、青森は300万円を下回るなど、大都市圏と地方では、大きな開き。
・傾向としては、現金給与額の大きな自治体ほど、労働生産性も高い傾向に。

◆地域経済の伸び悩みの構造
・1990年代以降はどの地域においても趨勢的に製造業が低下、非製造業(すなわちサービス業)が上昇。
 →サービス業の生産性対策に手を打たない限り、地域の生産性はますます低下。
・サービス業の労働生産性を見ると、労働集約型サービス業(複合サービス業、卸・小売、運輸、医療・福祉など)は
 労働生産性が低いため、経済の労働集約型のサービス経済化によって、労働生産性が低下することになる。
0032名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:07:18.67ID:2AdPog/u
◆労働生産性の比較
・日本の生産性は、製造業を除き総じて低く、しかも、サービス業については、1991年から2012年の間に、その生産性が低下している。
 特に、労働生産性の低いサービス業のシェアが拡大したことも、2013年に向けて我が国生産性低下の原因に。
・米国と比べると、製造業において高い生産性を誇る一方で、我が国のGDP及び就業者数の約7割を占め、
 地域経済を支えるサービス産業を中心とした国内産業の生産性は低い水準にとどまる。
・県民所得を就業者数で除した労働生産性をみると、全国では2倍近くの大きな開き。
 (「帰属家賃」が含まれているため、不動産価格の影響もあることに留意。)
・労働生産性は、産業構造に大きく左右。製造業の比率だけを重ね合わせてみても、一定の相関関係あり。
 労働集約的な卸・小売、医療・福祉等のウエートが高く、かつ、その労働生産性が低い。
 情報通信業、金融など生産性の高い業種を見ると、就業者構成比は低く、その生産性も倍近い開きがある。

◆企業規模と生産性、設備投資と生産性の相関関係
・非製造業では、製造業と比べて、労働生産性の低い中小企業や個人企業の構成比(従業者数)が高い。
・設備投資水準が高い都道府県ほど、労働生産性も高い傾向あり。
 投資が活発な地域には製造業ウエートの高い都道府県が多く、結果として、その労働生産性も高めに出る傾向に。
0033名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:08:08.81ID:2AdPog/u
◆サービスの生産性向上に向けて
・一定の規模がないと投資を誘発できない側面あり。同業種間、異業種間など地域事業者間の連携を促しつつ、
 一定の規模もしくは成長可能性のある投資案件の組成を促す。
・投資資金の活用や事業者間連携に慣れた海外や全国規模の事業者とも積極的に連携し、域外から地方への投資を引き出す。
・他方、今の事業規模のままでも、宿泊業における従業員の働き方など改善できる項目はあり。地道な改善活動を推進する。
 また、知見の共有、支援拠点の整備、人材育成など、様々な形でサービス業の改善支援環境を整える。

◆ものづくり企業の現状
・全国には約43万のものづくり企業が存在。
 このうち、既にグローバル市場で活躍する実力を持ったグローバル成長企業が数百社。
 独自の販路を持ち地域経済を牽引できる実力のある地域成長企業が数千社存在。
・数千社の成長企業には、グローバル成長企業のポテンシャルを持つ企業が多数存在。
 また、隠れた実力を持ち成長企業となるポテンシャルを持ちながら、既存の取引の中で埋もれている隠れた企業が数万の単位で存在。
 これらをどう引き上げるかが鍵。
0034名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:08:26.39ID:2AdPog/u
◆地域経済の課題
「生産・販売→分配→支出」の地域経済循環拡大には、「域外からの稼ぐ力」か「域外からの投資」が必要。
・どちらも弱い地域経済は、日本経済全体の好不調と関係なく、同じ規模で回り続ける傾向あり。
・マーケテイングと販路開拓に弱く、域外から稼ぐ力を上げられない。また、思い切ったマーケテイングや販路開拓に取り組もうとすれば、
 地域資源を均等かつ平等に取り扱うことが難しく、地域内部の利害関係を調整しきれないために、次の一歩を踏み出せないことも多い。
・外部からの投資資金を活用した経験が浅い。かつての日本の大企業のように、メインバンク、持ち株方式が主流となっているため、
 直接外部から資金を調達した経験に乏しい。また外部の投資家目線を受け入れたことがないために、経営ガバナンスが脆弱な場合が多い。
→プロジェクト組成をリードする人材の不足(特に、よそ者or若者パワーの不足)
→民間活力を活用した事業設計・管理ノウハウの不足(特に、投資を引き入れるガバナンス経験の不足)
→思い切った戦略プロジェクトの立ち上げ資金の不足(特に、シーズ段階の事業を立ち上げる成長資金の不足)

◆地域商社と中規模市場
 小規模地元市場 : 域内 * 地元ファン 市場  商品の良さについて説明が不要。しかし、規模と値付けに限界。
 大規模全国市場 : 域外 * No地元ファン 市場  競合過多の既存市場の取り合いに。入り込めば、商品の性格も変容。
 新たな中規模市場: 域外 * 地元ファン 市場 本来の商品の良さをそのままに、本当に好きな域外の人に販売
0035名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:08:55.03ID:2AdPog/u
◆地域商社機能の整備
新たな中規模市場の開拓のためには、以下の3課題の克服が必要
@ 多くの生産者が、直接販売経験がなく、値付けも商品開発も弱い
A 個々の生産者で、独自に販路を開拓するのは困難。
B 独自販路を維持するには、顧客リストと商品ラインアップが不可欠

◆イノベーションの視点から見た地域企業の課題
 課題1:技術のBlack Box
・隠れた成長企業を中心に、レベルも分野もまちまちな状態のまま既存取引の中で優れた技術が死蔵。
・企業経営者も、新たな販路開拓より、既存取引の維持と技術の秘匿に関心。
 課題2:弱い投資家リンク
・産学連携R&Dプロジェクトはじめ公的支援支援は行われているが、研究開発成果の事業化支援、
 投資家リンクが弱体。成長企業への脱皮を困難に。

◆日本版イノベーション・エコシステムの構築に向けた検討課題
対応1:中核企業支援、プロフェッショナル人材事業などにより、経営者に新たな事業展開を促す。
対応2:目利きサービス事業者や、VC、標準専門家などが総掛かりで、眠れる技術を探し当てる。
対応3:投資家・事業家からなるグローバル・コーデイネータ・コミュニテイを形成し、
地域の技術を世界の市場へとつなげるパイプを太くする。
0036名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:26:58.69ID:2AdPog/u
◇◆◇ テレワーク概要 ◇◆◇
【テレワークとは】
 テレワークとは、情報通信技術を活用した 場所や時間に捉われない柔軟な働き方のこと。
 ※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語
【テレワーク実施により見込まれる効果】
 ・環境負荷の軽減
  通勤減少・オフィスの省力化による電力消費・CO2排出量の削減
 ・生産性の向上
  計画的・集中的な作業実施による業務効率の上昇
 ・ワーク・ライフ・バランスの向上
  家族と過ごす時間・自己啓発の時間などの増加
 ・優秀な社員の確保
  社員への働きやすい環境の実現により離職の防止(継続雇用)
 ・地域活性化の促進
  遠隔地での就業が可能となることで、地方での安定した雇用の創出に貢献
 ・オフィスコスト削減
  オフィススペース・ペーパーコスト・通勤・交通コストの削減
 ・雇用創出と労働力創造
  高齢者・障害者・遠方居住者など新規雇用の創出
 ・事業継続性の確保
  非常災難時や感染症流行時における事業継続
0037名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/10(金) 01:34:48.76ID:2AdPog/u
北海道経済の見通し(2018 年度年央改訂)
ttp://www.hokkaidobank.co.jp/common/dat/2018/0801/15330965981241430693.pdf

■道内民需による押し上げ、観光消費の好調さ持続から、4年連続のプラス成長を確保

○足元の道内景気をみていくと、住宅投資・公共投資に弱い動きがみられるものの、観光入込客
数の増勢持続、個人消費や設備投資の堅調さなどから、全体としては持ち直し基調を維持していると判断できる。

○2018 年度全体の道内景気を見通すと、住宅投資は、供給過剰感などから貸家の投資抑制傾向が
続くとみられ減少しよう。また、公共投資は 16 年度台風の災害復旧工事一巡に伴う反動減が見込まれる。
もっとも、@雇用・所得情勢の改善に伴う個人消費の持ち直し基調維持、
A観光関連・食料品製造業などでの設備投資意欲の高まり、B観光消費の増勢持続、
C国内外の景気回復に伴う生産の底堅さ、などから全体では持ち直し基調を維持し、
4年連続のプラス成長となろう。

○以上をふまえ、2018 年度の実質道内経済成長率は 0.6%(名目 1.0%)と予測
0038名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:07:34.80ID:568YcWmL
空港民営化1次審査に4グループ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180816/0002304.html

再来年から始まる道内7空港一括民営化に参入する企業の第1次審査の応募が16日締め切られました。
その結果、国内外の空港運営に実績のある4つのグループが名乗りを挙げたことが分かりました。

新千歳空港など道内の7つの空港の運営は、2020年から段階的に一括して民間に委託する計画で、
16日、1次審査の応募が締め切られました。
国土交通省によりますと、その結果、4つのグループが審査に必要な提案書を提出し、応募したということです。
NHKの取材によりますと名乗りを挙げたのは、いずれも国内外で空港運営に実績のある企業を中心としたグループで、
これまで新千歳空港のビルを運営していた北海道空港など道内企業のグループ、フランスのシャルル・ドゴール空港
などを運営するパリ空港公団や加森観光などのグループ、世界35か所の空港を運営するフランスのヴァンシ・エアポート
とオリックスなどのグループ、それにシンガポールの空港運営会社、チャンギ・エアポートなどのグループです。

1次審査は提出された書類による審査で、来月中に最大3グループに絞られます。
その後、来年5月ごろからの2次審査を経て、来年10月に運営する事業者が決まることになっています。
0039名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:07:50.33ID:568YcWmL
【空港民営化の狙い】
道内7空港の空港民営化の狙いは、民間の力を生かして道内の赤字空港を含めた航空ネットワークを充実させることです。
道内7空港のうち新千歳空港だけが黒字で、ほかの空港はすべて赤字です。参入する企業には、
道内空港を一体的に収益改善する実効性のある提案が求められています。

また選定では、空港からのアクセスや観光施設との連携といった地域振興策も重視されています。
地元の事情に詳しい道内企業か、世界とのネットワークが強みの海外企業か。
空港の運営権獲得を目指した厳しい競争が始まりました。
0040名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:09:00.50ID:568YcWmL
北海道銀、中小企業「カイゼン」へ支援チーム
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34281650X10C18A8L41000/

北海道銀行は17日、顧客の生産性を高める支援チームを立ち上げたと発表した。
トヨタ自動車北海道(苫小牧市)の出身者が企業の工場などを訪問し、社内の課題を共有。
トヨタ生産方式による「カイゼン」を指導し、地域活性化につなげる。
20日には札幌市でセミナーを開き、経営者ら80人程度にカイゼンの意義や方法を解説する。

 チームはトヨタ北海道元取締役で現在は道銀顧問の斎藤均氏ら2人。
斎藤氏は2012年に道銀顧問に就任、現在まで約100社の中小企業の経営を指導した。
指導を受けた企業は原価率の低減や時間外労働の削減などの効果があったという。
道銀は「製造業だけでなく、サービス業など幅広い業種でトヨタ式は有効だ」としている。
0041名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:09:35.13ID:568YcWmL
9月20日 『Matching HUB Sapporo 2018』「大学と地域の未来」
〜北海道と北陸の地域活性化に向けて〜
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000034_000021941/

■Matching HUB 札幌 ホームページ ttp://matching-hub.net/sapporo2018/
北海道で研究者と事業者のマッチングを促進し、共同研究及び大学間連携(文系・理系大学の融合)の活性化を図る、
『Matching HUB Sapporo 2018』が9月20日に開催されます。
株式会社日本クラウドキャピタルの専務取締役 松田悠介が登壇させていただきます。

また、株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO(ファンディーノ)」において、
資金調達されました株式会社クラウド漁業 代表取締役 サバ博士 右田孝宣 氏の基調講演もございます。
右田氏は産学官連携による「クラウド漁業」へ挑戦し、福井県小浜市において、IoTセンサーやドローン船
を活用した新たな漁業モデルを開始しています。
サバ博士こと右田孝宣氏に、これまでの活動や今後の構想について講演頂きます。
0042名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:10:32.07ID:568YcWmL
ワールドスター不動産・長谷川傑代表取締役インタビュー「札幌で10億円以上の高額不動産を専門に仲介」
ttp://hre-net.com/pickup/32499/

 10億円以上の高額不動産を専門に仲介する「ワールドスター不動産」(長谷川傑代表取締役・44)が札幌に
設立されてから1年半、同社がロケットスタートを見せている。全国各地から物件売却の依頼が殺到し、
その総額は既に1兆円を超えた。同時に不動産を買い求める投資会社からの引き合いも増え、好循環が止まらない状況。
海外の不動産投資会社に豊富な人脈を築いてきた長谷川代表が、北海道で形成を目指す売買マーケットは確実に
根付き始めている。

 東京の不動産市場が飽和状態に到達した昨今、海外の不動産投資会社の目は北海道、中でも札幌に向かっている。
その受け皿になるべくJR札幌駅前に事務所を移転し、新たなステージに踏み出した長谷川代表に
今後の戦略とこれまでの歩みをインタビューした。
0043名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:10:48.11ID:568YcWmL
東京の不動産市場が飽和状態に到達した昨今、海外の不動産投資会社の目は北海道、中でも札幌に向かっている。
その受け皿になるべくJR札幌駅前に事務所を移転し、新たなステージに踏み出した長谷川代表に
今後の戦略とこれまでの歩みをインタビューした。

ーー時代を象徴するような世界的なプレーヤーと共にお仕事をされてきたのですね。
あらためて札幌に会社を設立した狙いを教えてください。
 長谷川 ご説明したように、私はこれまで海外の不動産投資会社と太いパイプを築いてきました。
そのキャリアを札幌で生かそうとこの事業をスタートさせたのです。不動産のグローバル化が進む中、
北海道、札幌には海外の不動産投資会社に人脈を持つ不動産のプロフェッショナルがいないのではないか
と東京で働きながら思っていました。
 私の感覚では資金力に勝る海外の不動産投資会社は日本の投資会社よりも約2割程度高値で不動産を購入しています。
北海道、札幌の優良不動産を海外の不動産投資会社に高値で買ってもらい、北海道の不動産業界に活気を与えたい
と思ったのがこの会社を設立した動機です。

 ーー今年5月に事務所をJR札幌駅直結のビルに移転しましたね。
 長谷川 何よりお客さまの利便性を考えてのことです。海外の不動産投資会社の担当者の多くは新千歳空港に着き、
快速エアポートでJR札幌駅に来ます。弊社の事務所はJR札幌駅の目の前、巨大なオーロラビジョンが付いたビルにありますから、
わかりやすいですし、彼らにとっても便利で面談がしやすい。
今後もこちらの物件を目当てに海外の不動産投資会社が相当来道すると思います。
その中で、「札幌の物件は、長谷川に相談しよう」と思ってくれればうれしいですね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:11:03.81ID:568YcWmL
ーーこれまでにどんな物件を扱ってきましたか。
 長谷川 10億円以上の高額不動産に限定すると、事務所ビル、商業施設、ホテル、賃貸マンションなど
これまでに150物件程度の売却依頼がありました。JーREITや私募ファンドの出口案件も扱っています。
これらの中で、売却済みの一部の物件以外は現在も進行中です。弊社は直近の4ヵ月間で3件の大型案件(10億円以上)を成約させています。
 不動産仲介業の報酬である仲介手数料は、売り主から売却依頼を受けて買い主も自分で見つけた場合は、
売買価格の約6%が上限となっています。ですから不動産仲介業というのは、例えば10億円の案件を
1件成約させるだけで最大で約6千万円も収益が上がる夢のある仕事なのです。

 ーー長谷川代表は、ご自身の事業にどのような意義を感じていますか。
 長谷川 地元の不動産オーナーは少しでも高値で売却したいという思いがあります。そこは一番重要なポイント。
しかし、本当にお金を持っている投資家に打診しないと満足する価格では売れません。
道内だけで完結しようと思っていたらとても実現できない。溢れんばかりの資金力を誇る海外の不動産投資会社に
高い値段で買ってもらうのが本来の姿だと思います。弊社がその役割を果たすことに一番意義とやりがいを感じています。
0045名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:11:29.92ID:568YcWmL
建設業景況感が後退 道中小企業家同友会4―6月調査
ttps://e-kensin.net/news/107853.html

 北海道中小企業家同友会がこのほど公表した、2018年第2四半期(4―6月)の景況調査で、
建設業の景況感後退が浮き彫りとなった。業況判断DI(DIは良いと回答した割合から、悪いと回答した割合を引いたもの)は、
前期(18年1―3月期)から16ポイント低下してゼロに迫った。官需を中心とする企業群はマイナス局面に突入している。
分析を担当している北海学園大経済学部の大貝健二准教授は「特に官需の落ち込みが強い。ブレーキがかかり始めた」とみている。

 調査は道同友会会員企業を対象に四半期ごとに実施。今回は306社が応じ、うち建設業は62社が回答した。
建設業の景況が大きく減退していることを受け、大貝准教授が17年第2四半期以降の動向をまとめた。

 業況判断DIは、前年同期比13.1ポイント減の1・6。17年第3四半期の23・1をピークに衰退傾向が続いていて、
次期は0まで低下する見通し。他業種を含めた全体が、18年第1四半期のマイナス13・3を底に改善傾向にあるのとは対照的だ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:11:45.05ID:568YcWmL
官需・民需中心別で見ると、官需中心は前年同期から1.5ポイント改善のマイナス5・6。
ただ、第3四半期で比較すると、17年の20に対し、18年はマイナス11・1の見通しで、大幅な悪化が予想されている。

 民需中心は前年同期比21.7ポイント低下の3・3。第3四半期は0の見通しで、前年同期に比べて22.7ポイントの後退となる。

 業界の景気水準を測る業況水準DIは8・3。前年同期比では2.4ポイントの改善だが、
15年以降、建設業は第2四半期から第4四半期にかけて改善基調にある中、次期は今期の横ばいにとどまる見通し。
0047名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:12:10.30ID:568YcWmL
■官需の落ち込み強く
 また、官需はマイナス5・6、民需は20・7で、次期はそれぞれ横ばいと予測。17年第3四半期比で官需は12.3ポイント、
民需は12.6ポイントの低下となる。

 このほか、新規契約工事量DIは前年同期比16ポイント低下のマイナス1・7。次期はマイナス7まで減退する見通しだ。
未消化工事量DIはマイナス10・2で、前年同期比16.1ポイント減となっている。

 大貝准教授は「官需に比べて好調」とみる民需について、再開発をはじめとする札幌市内の旺盛な建設需要が、
中小建設業者まで波及していないという声を踏まえ、「大手ゼネコンと、それ以外ですみ分けが進んでいるのではないか」と示唆する。

 16年の台風災害復旧工事が一段落し、先行きが見通せない中、「現時点での判断は困難だが、 注意喚起の観点からも景況感の後退と捉えている」と話している。
0048名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:13:03.19ID:568YcWmL
9月6日札幌開催・インターネットを活用した中国人観光客向けインバウンド対策セミナー
〜バイドゥ株式会社、株式会社インサイト、インタセクト・コミュニケーションズ 3社共同開催〜
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000006_000032118/

中国マーケットの最新情報や中国人観光客を効率良く誘客する方法、北海道でのインターネット
を活用した中国向け広告実例を元にポイントをお伝えします

中華圏プロモーション・インバウンド支援を行うインタセクト・コミュニケーションズ株式会社
は、北海道における総合広告会社である株式会社インサイト(本社:北海道札幌市、札証アンビシャス:2172、以下 インサイト)
および、中華人民共和国で圧倒的なシェアを持つ検索サービス「百度(バイドゥ)」の日本法人であるバイドゥ株式会社
と3社での共同セミナーを北海道札幌市において実施します。
0049名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:13:17.89ID:568YcWmL
■セミナー開催の背景
北海道は道内を訪れる外国人観光客数を2020年ごろに年間500万人に増やす目標を打ち出しております。

昨年、外国人観光客来道者数は260万人を超え、中でも中国からの観光客は60万人強と全体の22%以上を占める割合となっており、
この割合は、来道外国人観光客の中でも1番高い比率であり、中国での北海道の人気の高さが伺えます。

また、中国ではインターネット広告費の市場が全体の広告費の57%以上あり、圧倒的にインターネットへの関心度が高い国であります。

そこで本セミナーでは、中国国内No.1シェアの検索エンジン「百度(バイドゥ)」の日本法人であるバイドゥ株式会社様と、
中国向け越境EC・インバウンド事業で多数実績のある当社から、中国マーケットの最新情報や中国人観光客を効率良く誘客する方法、
北海道において半世紀近く活動拠点とする総合広告会社のインサイト様からは、北海道でのインターネットを活用した
中国向け広告実例を元にポイントをお伝えしていきます。
0050名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:13:46.18ID:568YcWmL
飲食店の課題を解決 テーブルオーダーシステム『smao』来店から会計、
データ分析まで一気通貫ホールスタッフのロボ化で人材不足解消を実現
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000001_000036346/?p=1

本システムは他のサービスにはない多様な機能を搭載し、来店、オーダー、キッチン、商品提供、POS会計、
集計・分析までお店での一連の業務をスマートに効率化し、お客様の満足度を向上させることに重点を置いています。
汎用機の利用や設置端末の柔軟性により、初期費用無料での導入が可能です。
2018年5月のプレリリース以降、現在東京都内を含む10カ所の飲食店で運用をしています。
また、本システムはIT導入補助金の対象であり、活用するプランは実質無料での利用も可能です。
「smao」URL:ttps://p-smao.com

■飲食店が抱える課題と攻めのIT活用
少子高齢化が進む中、多くの統計データからさらに労働人口不足による人材の確保や育成に大きな影響が出ると予測されています。
その打開策として各企業でもITツールの活用が盛んに行われていますが、まだ社内の業務効率化やコスト削減などの「守り」が一般的なため、

経済産業省でも「攻め」のIT経営で生産性向上を促進させるための「攻めのIT活用指針」を策定しています。

特に飲食業界においては、採用・教育・削減などの人材に関する慢性的な問題を抱えており、
それらの負担を減らすために積極的にITツールを活用する動きがみられ、近年では売上向上や顧客満足度向上など
競争力強化に繋げるための攻めのITツールの活用が求められています。

■スタッフは“おもてなし”、オーダーはシステムで
テーブルオーダーシステムは回転寿司チェーンで使用されたのが始まりで、今では注文状況の確認やクラウドPOSレジとの連携、
データの集計・分析まで行える仕様が主流です。同システムが急速に普及している理由のひとつとして、
多様な機能により業務効率化を進められ、商品の提供遅延やオーダーミス等でのお客様の不満のタネを未然に防げることが挙げられます。
また、そこで生まれたスタッフの空き時間を、お客様への“おもてなし”に充てることができるため
(本商品は経済産業省創設 おもてなし規格認証2018取得済)、顧客満足度向上と他店との差別化に繋がります。
0051名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:14:11.15ID:568YcWmL
≪導入費用≫
月額5〜6万円での利用が目安となっており(一般的には約50席のお店で300万円以上)、
IT導入補助金を活用するプランは実質無料での利用も可能。
ttps://prtimes.jp/i/36346/1/resize/d36346-1-484922-2.jpg

≪利用開始までの流れ≫
お店のメニューデータ・写、wi-fi環境などの準備があれば最短10日で導入可能。
ttps://prtimes.jp/i/36346/1/resize/d36346-1-109819-4.jpg
0052名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:14:39.09ID:568YcWmL
6つのメリット
≪売上向上≫
直感的な操作による、デザインや魅力溢れる写真により お客様の購買意欲を高め、客単価向上に繋げることが可能。
お店の雰囲気や料理種別などに合わせたデザインで メニューを掲載することができる仕様となっています。
≪人件費削減≫
オーダーを受ける業務・オーダー伝達業務が省けます。効率的に稼働することで、スタッフを減らすことができ、
毎月の人件費を削減することが可能になります。
≪回転率向上≫
注文から配膳までの業務量が減少。また、タイムラグなく注文を受け入れることが出来るため、スピーディーに
調理に取り掛かれ回転率が向上します。忙しい時間帯もスムーズに注文・配膳を行うことが可能になります。
≪顧客満足度向上≫
伝達ミスや漏れなどの誤提供がなくなります。提供速度を上げることでお客様の待ち時間が減少し、
スタッフにも時間に余裕ができるため、おもてなしに時間を使うことで、顧客満足度が向上につながります。
≪従業員満足度向上≫
採用や研修(育成)にかかる時間・コストの削減が可能です。覚える業務が減り、コミュニケーションに当てる時間が増えるので、
離職率の低下や従業員のストレスが軽減します。
≪インバウンド対策≫
近年重要視されている多言語に対応しています。海外からのお客様にもしっかりとおもてなしが出来ます。
外国人観光客が増えている今、2020年に向けても必須となるインバウンド対策にもなります。
0053名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:14:58.96ID:568YcWmL
セブンの将来を握る「ネットコンビニ」の正体 専用の配送会社使ったECでアマゾンに対抗
ttps://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20180820_234171/
0054名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:15:17.21ID:568YcWmL
苫小牧埠頭の大型冷蔵倉庫、19年9月に稼働
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34357210Q8A820C1L41000/

苫小牧埠頭(北海道苫小牧市)は20日、苫小牧港で建設を計画している大型冷蔵倉庫の概要を発表した。
敷地面積は2万8000平方メートルで、収容能力は2万トン。8月中に着工し、2019年9月に稼働する。
総事業費は70億円。食品の鮮度を保ったまま長期保管できるようにし、物流機能を高める狙いだ。

苫小牧埠頭は苫小牧市が出資する倉庫・港湾運送業者。新たな倉庫は事業リスクを分散するため、
17年12月に設立した特定目的会社(SPC)が建設・保有し、苫小牧埠頭が運営する。
SPCには苫小牧埠頭のほか、日本政策投資銀行や日本通運、北海道空港(HKK、札幌市)が計4億4000万円を出資している。
0055名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:15:31.80ID:568YcWmL
新たな倉庫は農産物や水産物などの生鮮食品のほか、加工品も保管。高機能冷蔵庫や急速冷凍庫で鮮度を長く保ち、
年間の出荷量を平準化できる。農産物の収穫期である8〜10月に出荷量が偏っている現状を改善する。

 新たな食品加工産業の育成も目指す。道内全域から食品を安定的に調達できる環境を整備し、
周辺に食品加工産業を誘致。生産者と加工業者を引き合わせることで、道内の加工食品の市場拡大を後押しする。

 苫小牧埠頭の橋本哲実社長は「地理的に近い新千歳空港と連携を強め、出荷ニーズに応じて多様な輸送手段を提案したい」としている。
0056名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:16:13.49ID:568YcWmL
札幌の外国人宿泊者、6年連続最高
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34357260Q8A820C1L41000/

札幌市内に宿泊する外国人が増えている。2017年度は前年度比23%増の257万2千人となり、
6年連続で過去最高を更新した。大幅に伸びたのは新千歳空港の発着枠が拡大されたからだ。
札幌市を訪れた観光客全体でみても、前年度比10%増の1527万1千人と過去最高。
市は周遊や滞在日数を増やそうと、バスの運行や宿泊施設整備の補助に力を入れる。

 外国人宿泊者のうち、国・地域別順位では中国が16年度比22%増の…
0057名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:16:32.74ID:568YcWmL
新電力、総額の7割落札 17年の道内公共施設、道外資本伸びる
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/219755?rct=n_hokkaido

 道内で2017年に行われた公共施設の電力供給に関する入札で、新電力の落札額が全体の7割に達したことが分かった。
道外に本拠を置く新電力が高額な案件を競り落とすケースが目立っている。電気料金の高止まりが続く中、
北海道電力と新電力との激しい顧客獲得競争が続いていることがうかがえる結果となった。

 東証マザーズ上場で入札情報の提供サービスを手がける「うるる」(東京)が、省庁や自治体、
国立大学法人など公共施設への電力供給に関する入札結果を公開情報などからまとめた。

 17年の入札は373件で、落札総額は184億9900万円。このうち新電力が全体の73%に当たる
135億3700万円で、件数は217件と58%を占めた。北電は49億6200万円(156件)だった。
0061名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:22:51.11ID:568YcWmL
阪急阪神エクスプレスが札幌営業所を開設
ttps://e-kensin.net/news/107615.html

国際輸送大手の阪急阪神エクスプレス(本社・大阪)は、同社の道内初拠点となる札幌営業所を白石区内に設け、
1日から営業を開始した。農水産物などの輸出を強化する。

 同社はこれまで、航空輸入をメインに道内で業務を展開してきたが、本道では農水産物の輸出や
農業・酪農機具部品輸入の潜在的需要が高いことから、営業所の設置を決めた。

 札幌市白石区川下2165の1にある、北海道西濃運輸札幌支店内に置いた。
西濃運輸グループのセイノーホールディングス(本社・岐阜県大垣市)とは、資本・業務提携関係にある。

 少子高齢化の進展により国内の食市場は縮小する見込みで、国は農水産物や食品の輸出強化を図っている。
本道でも食品輸出額は増えていて、国や道などの統計によると、2012年までは350億円前後で推移していたが、
13年以降はホタテやサケといった水産物が増加。15年には過去最高となる773億円を記録し、18年は1000億円の大台を目指している。

 こうした流れを受け、苫小牧港では、苫小牧埠頭などの民間企業が大型食品用冷凍冷蔵倉庫の新設を計画している。

 阪急阪神エクスプレスでは「アジア向けに水産物や農産物、スイーツを輸出する機運が高まっており、
それらを取り込みたい」と話している。
0062名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:24:23.69ID:568YcWmL
ツルハHD2000店舗到達 M&Aで道外へ拡大 24年5月期3千店目標
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/215041?rct=n_hokkaido

ドラッグストア大手のツルハホールディングス(HD、札幌)は2日、福島県に2千店目となる店舗を開設した。
グループのドラッグストア出店数が2千店の大台に達するのはツルハHDが初めて。
ツルハHDは2024年5月期に3千店にする目標を掲げており、さらなる規模拡大を目指す方針だ。

 ツルハHDは持ち株会社に移行した05年以降、同業企業の合併・買収(M&A)により道外の店舗数を増やし、
12年4月に千店に到達。その後は大型M&Aを繰り返している。

 13年に中国地方のハーティウォンツ(広島、買収時店舗数140店)、15年に四国のレデイ薬局(松山、同208店)を買収し、
西日本の空白地帯に進出。昨年9月に静岡県で77店を運営する杏林堂グループHDを子会社化。
今年5月には愛知県に65店を持つビー・アンド・ディーHDを傘下に入れ、店舗の少なかった中部地方でも一気に存在感を高めた。
0063名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:24:45.09ID:568YcWmL
ツルハ営業益400億円超え 2期連続首位 売上高16%増
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/200653/

ドラッグストア大手ツルハホールディングス(HD、札幌)が18日発表した2018年5月期連結決算は、
売上高が前期比16・7%増の6732億3800万円で過去最高を更新した。
同業他社の合併・買収(М&A)を積み重ね、業界首位のウエルシアHD(東京)に肉薄の2位だった。
一方、本業のもうけを示す営業利益は同14・0%増の402億3600万円と初めて400億円を超え、2期連続の業界首位となった。

 純利益は同6・7%増の247億9800万円。昨年9月に買収した静岡県内最大手の杏林堂(きょうりんどう)
グループHD(浜松市)が押し上げた。杏林堂の78店に加え、130店を新規出店した一方、35店を閉店。
店舗数は前期末から176店増の1931店となり、2千店舗の大台が近づいてきた。
0064名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:25:48.16ID:568YcWmL
新千歳空港国内線ビル改修が完了 サービス多様化に対応
ttps://e-kensin.net/news/107499.html

 新千歳空港ターミナルビルディング(本社・千歳)が進めていた新千歳空港国内線ターミナルビル
大規模改修が7月31日で全て完了した。旅客数の増加による混雑、就航する航空会社の増加とサービスの多様化に対応する。

 同社が同日開いた記者レクチャーで、永井誠一常務と中沢正博計画部長が整備の経緯と概要を説明。
S一部RC造、地下1地上4一部5階、延べ18万2517m²(ホテル部を含む)のうち、
1階から3階の延べ4万7000m²を対象とし、事業費230億円を投じた。
設計施工は清水建設・東急建設・戸田建設・岩田地崎建設・橋本川島コーポレーション・萩原建設工業共同体が担当した。

チェックインカウンターや保安検査場、荷さばき場を再配置。一部1階にあったLCCカウンターも全て2階に移し、
分かりやすい配置とした。受託手荷物検査にはインライン方式を導入。
セキュリティー強化とカウンター前の混雑緩和を図った。
0065名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:26:43.97ID:568YcWmL
道内の設備投資に意欲、観光関連や物流
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO33668430R00C18A8L41000/

 道内では設備投資が相次ぐ。目立つのは観光関連だ。加森観光(札幌市)は13億円を投じ、
札幌市内で運営するスキー場内に小中学生が食事休憩できる施設を整備。12月の開業を目指す。
中和石油(札幌市)も札幌市内の「東急ステイ札幌大通」を12月に開業。
さらに函館でも用地を取得し、客室数175室のホテルを20年に開業する。

 物流の効率化もテーマだ。苫小牧市が出資する倉庫・港湾運送業の苫小牧埠頭は、苫小牧港に大型冷蔵倉庫を新設する。
総事業費は60億円で、19年4月にも稼働させる。
製造業ではトヨタ自動車北海道(苫小牧市)が5月から、北米で生産する新型「カローラ」向け部品の生産を始めた。

 日本政策投資銀行によると、18年度の道内企業に限った設備投資は製造業・非製造業ともに17年度実績を上回る。
特に観光関連産業については33.1%の伸び率となる見通し。
0066名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:28:07.54ID:568YcWmL
ニプロ、最終増益
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLMS8086H8RDZ10C18A8000000/

【再生医療】札幌医大と開発を進める再生医療製品の製造販売承認を厚労省に申請。
0075名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:49:51.94ID:568YcWmL
農業強化へデータ集積、政府 気象や土壌の情報、担い手に開放
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/219959?rct=n_economy

政府は20日、農業の競争力強化のため、気象や土壌などの関連情報を集積したデータベースをつくり、
担い手や企業に開放する方針を決めた。農作業の効率化や農産物の品質向上に役立ててもらうのが狙いで、
2019年4月の本格運用を目指す。環太平洋連携協定(TPP)の発効などを見据え、
安価な海外産農産物の流入増に備える思惑もありそうだ。

 政府が構築するのは気象や土壌、農地の区画などの情報を集めた「農業データ連携基盤」。
農家や農機メーカーなどが基盤にアクセスしてデータを活用する。17年12月に試験運用が始まった。
0076名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:51:13.34ID:1ydw/C17
2018年度北海道経済の見通し<改訂>
ttps://www.hokuyobank.co.jp/company/report/2018/0820.pdf

北海道経済の現状は、緩やかに回復している。個人消費は緩やかに持ち直している。設備投資は足元堅調に推移している。
住宅投資、公共投資は弱含んでいる。この間、景況感の現状判断には一服感がみられる。
2018 年度の北海道経済を需要項目別に展望すると、
個人消費は、エネルギー価格上昇が引き続き消費者マインド改善の重石となるものの、雇用・所得環境の改善が下支えし底堅く推移しよう。
住宅投資は、供給過剰感や金融環境の変化などから貸家の減速が続き前年を下回ろう。
設備投資は、ホテルを中心とした建設投資が牽引し前年を上回ろう。
公共投資は、前年の台風復旧工事増の反動から、前年を下回ろう。
国内・海外経済の回復や外国人観光客の入り込み増加を背景に、移輸出は増加しよう。
この結果、実質経済成長率は0.5%(2017 年度 0.9%)、名目経済成長率は 1.5%(同 0.9%)となろう。
0077名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:54:46.44ID:1ydw/C17
北海道経済の動向
現状の北海道経済は、緩やかに回復している。個人消費は、雇用・所得環境の改善を背景に緩やかに持ち直している。

設備投資は足元堅調に推移している。住宅投資や公共投資は弱含みで推移している。

内閣府が発表した本年 7 月の『景気ウォッチャー調査』では、北海道の景気の現状判断 DI は長雨の影響などにより
6 月から 0.9 ポイント低下し 46.9 となった。
また、景気の先行き判断DIは 6 月から 0.9 ポイント低下の 50.2 となっている。
一方、当行が 5 月から 6 月にかけて行った『道内景気に関する調査』においては、「景気判断 DI(回復と回答した企業の割合―悪化
と回答した企業の割合)」は、+4 と 2 年連続プラス水準となっている。

今後を展望すると、個人消費は、雇用・所得環境の改善から緩やかな持ち直しが続こう。

住宅投資は、供給過剰感や金融環境の変化などによって貸家への投資マインドが後退しており、弱含みで推移しよう。
設備投資は、ホテルなどの観光関連投資や空港関連投資、再開発事業の進行、エネルギー部門などの大型投資により増加しよう。
公共投資は、災害復旧関連工事の反動減により減少しよう。
観光関連では、北海道新幹線開業効果に一服感がみられるものの、外国人観光客の増勢が続き、好調を維持しよう。
物価の動向をみると、産油国の減産調整後の原油価格上昇がエネルギー価格を押上げし、
消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は 2016 年 12 月以降前年を上回る月が続いている。
0078名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:55:51.84ID:1ydw/C17
物価の先行きを展望すると、原油価格が海外経済の回復や産油国の減産調整、中東情勢の不安定化などに伴い
上昇基調にあることや、既往の為替相場の円安方向への動きが価格上昇圧力を高める方向に作用することで、
諸物価は徐々に上昇しよう。もっとも、個人消費の改善ペースが緩やかである中で、物価上昇ペースは緩慢なものにとどまろう。
0079名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:58:26.57ID:1ydw/C17
2.道内総生産(支出側)の動向
(1)民間最終消費支出
足元の状況をみると、乗用車新車販売台数は需要に弱さがみられるが、百貨店・スーパーやコンビニエンスストア、
家電大型専門店、ドラッグストアなど幅広い業態で、販売額は前年を上回って推移しており、個人消費関連指標は底堅い動きが続いている。
もっとも、外国人観光客への販売額が実績に含まれていることには留意が必要である。

個人消費に影響を与える道内の雇用・所得環境について概観すると、当行が 2 月から 3 月にかけて行った『雇用動向に関する調査』において、
雇用の過不足感を示す「雇用人員判断DI(過剰企業割合―不足企業割合)」は△55 と、2010 年から 9 年連続の低下となり、
バブル期ピーク(1991 年△49)を超える結果となっている。

企業の人手不足感が一段と強まる中で、有効求人倍率は 7 年以上にわたって前年を上回っているほか、新規求人数も、依然として
パート従業員の求人が 3 割程度を占めているものの増加が続いている。これらの動きを受けて、雇用者数も増加傾向にあり、
雇用環境は今後も改善が続こう。
0080名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:58:41.60ID:1ydw/C17
所得環境については、当行が 5 月から 6 月にかけて行った『賃金動向に関する調査』においても、
今年度、定期給与(基本給・諸手当等)を引上げ予定の企業は 77%と前年比 4 ポイント上回っている。
一方、特別給与(賞与・期末手当等)を引上げ予定の企業は 24%(前年比1 ポイント低下)と前年並みを確保している)。
また、最低賃金も引き上げが見込まれ(2018 年 10 月以降道内最低賃金は 810 円/時から 835 円/時)、雇用者数増加と相まって、
道内の雇用者報酬は増加が続こう。

以上のように、雇用・所得環境は今後も改善が見込まれるが、原油高に伴いエネルギー価格が高止まりしていることや、
天候不順による生鮮食品価格の変動が消費マインドの重石になることが懸念される。加えて、個人消費を押し上げてきた、
自動車などの買い替え需要も前年の反動から効果が徐々に剥落しよう。

総じて見れば、雇用・所得環境の改善が下支えとなり、個人消費は底堅く推移しよう。
この結果、民間最終消費支出は、実質成長率 0.7%、名目成長率 1.7%となろう。
0081名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:00:00.97ID:1ydw/C17
(2)政府最終消費支出
2015 年国勢調査において、北海道の高齢者(65 歳以上)人口は前回調査(2010 年)に比べ 14.8%増加、
総人口に占める割合は 24.7%から 29.1%へ 4.4 ポイント上昇と、高齢化が一段と進んでいる。

政府最終消費支出の 4 割を占める現物社会給付(医療・介護)については、2018 年度の診療報酬改定により
全体で前年比 1.19%低下しているが、高齢者の増加に伴い医療・介護費用は増加が見込まれる。

また、本年 8 月人事院は、2018 年度の国家公務員給与について月例給 0.16%、ボーナス0.05 カ月の引き上げを勧告した。
これを受け、地方公務員給与についても 2018 年度引き上げが見込まれるものの、対象となる公務員の年齢別階層構成の変化が
給与引き上げ効果を減殺し、雇用者報酬全体でみれば前年比横ばい程度に止まろう。

この結果、政府最終消費支出は、実質成長率 0.7%、名目成長率 1.0%となろう。
0082名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:01:18.68ID:1ydw/C17
(3)住宅投資
2018 年 4〜6 月の新設住宅着工戸数は、前年比▲5.7%と前年を下回る水準で推移している。
特に貸家(前年比▲6.3%)、分譲マンション(▲52.2%)が大きく減少している。

2018 年度について住宅投資を利用目的別に展望すると、貸家は、ここ数年相続税対策などを背景とした
建設拡大により供給過剰感がみられることや、金融環境の変化などによって減速が続くことが見込まれる。
持家および分譲戸建は、所得環境の改善や低金利に支えられることや
(本年 7 月末に日銀金融政策決定会合が開催され、金融政策の変更が決定されたが、金融緩和継続が打ち出されており
住宅ローン金利の大幅上昇は見込まれない)、2019年 10 月に予定されている消費税増税に伴う駆け込み需要も見込まれることから、
前年を幾分上回ろう。

分譲マンションは、札幌市の再開発事業に伴う物件や相対的に価格の低い札幌市中央区以外での着工増加が見込まれるが、
価格上昇が重石になり着工数は前年を幾分下回ろう。

これらを勘案すると、住宅着工戸数は、持家が 11,581 戸、貸家が 19,578 戸、分譲が 4,102戸(分譲マンション 1,859 戸、分譲戸建 2,243 戸)、
給与(社宅)が 439 戸、合計 35,700 戸となり、2017 年度実績(37,062 戸)を 1,362 戸下回ろう。
この結果、住宅投資は、実質成長率▲2.1%、名目成長率▲0.8%となろう。
0083名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:02:51.30ID:1ydw/C17
(4)設備投資
2018 年 4〜6 月累計の民間非居住用建築物の工事費予定額は、前年を 12.7%上回り堅調に推移している。
道外客・外国人客の増加に対応したホテルの新築・改装が相次いでいるなど、北海道の主力産業である
観光関連業種での設備投資がみられるほか、空港関連投資や乳製品工場の建設などが進んでいる。

また、札幌市をはじめ道内中核都市で複数の再開発事業が進行中であり、エネルギー部門では、
再生可能エネルギー利用を目的とした大型投資もみられる。

2018 年度を展望すると、2018 年 6 月に日本政策投資銀行北海道支店が行った『北海道地域設備投資計画調査』
(原則、資本金1億円以上の民間企業が対象)において、2018 年度の道内設備投資計画は全産業で前年比 11.8%増
となっている(製造業・同▲1.4%、非製造業・同+16.0%)。

また、中小企業の人手不足は深刻化しており、人手不足に対応した省力化投資や、前述の空港関連施設、
道内中核都市での複数の再開発事業の着工・進行、エネルギー部門での大型投資などが全体の押し上げに寄与し設備投資は前年を上回ろう。

この結果、設備投資は、実質成長率 3.6%、名目成長率 4.1%となろう。
0084名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:03:29.27ID:1ydw/C17
(5)公共投資
足元の公共工事請負金額をみると、台風被害の復旧工事がピークアウトしており 2018 年4〜6 月の
累計金額は前年比 0.6%減少している。

2018 年度については、北海道開発事業予算は微増となっており、また、公共交通関連投資の増加が見込まれるものの、
2017 年度の台風被害による復旧工事増の反動減が大きく前年を下回ろう。

この結果、公共投資は、実質経済成長率▲3.5%、名目成長率▲2.7%となろう。
0085名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:04:38.15ID:1ydw/C17
(6)域際取引
(A)移輸出
2018 年 4〜6 月の貿易統計(函館税関)をみると、財の輸出は、魚介類・同調製品、鉄鋼、鉄鋼くずなどが増加し、
前年を 10.6%上回って推移している。

2018 年度については、2014 年に大きな被害のあったホタテなどの水産物の水揚げ回復により「魚介類・同調製品」の輸出は前年を上回ろう。
また、世界的な景気回復の流れに伴い「自動車部品」の移輸出が増加基調で推移しよう。
国内向けの財の移出も、外需・内需の堅調な推移により前年を上回ろう。

観光関連では、新規航空路線の開設、室蘭フェリー航路の復活、ホテルなどの受入施設の整備進展のほか、政策面での後押しを受け、
外国人観光客は今後も増加し道内消費を押し上げよう。
また外国人観光客の増加が「北海道ブランド」の浸透に寄与し、農畜産品の輸出も増加しよう。

(B)移輸入
2018 年 4〜6 月の貿易統計(函館税関)をみると、財の輸入は、石油製品、原油・粗油、石炭などが増加し、前年を 11.3%上回っている。
2018 度については、移輸入に大きなウェイトを占める「原油・粗油」「石油製品」は、原油価格上昇を通じ輸入金額を押し上げよう。

一方、移入は、道内需要の堅調な推移により、前年を上回ろう
0087名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:12:20.51ID:1ydw/C17
道内景気の現状と 18 年度の見通し

18 年度に入り、足元までの景気動向をみていくと、住宅投資および公共投資に弱い動きがみられるものの、
観光入込客数の増勢持続に加えて、個人消費や設備投資は堅調に推移している。法人企業景気予測調査(北海道財務局)によると、
4-6 月期のBSI(景況判断指数)は、同期としては 2004 年の調査開始以降で過去最高(プラス 0.2)となり、
また、7-9 月期に向けても前向きに捉えている企業の割合が増加している。

以上をふまえると、足元までの道内景気は、観光関連消費の好調さに加えて、民需がけん引役となり、
全体としては持ち直し基調を維持していると判断できよう。

こうした足元の状況を踏まえ 18 年度を見通すと、住宅投資は、供給過剰感の高まりを背景とした貸家着工の反動減が続くとみられ、
下押し圧力が強まろう。また、公共投資は、16 年夏の台風災害向け復旧工事のはく落などを主因に前年実績を下回ると予想される。
0088名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:12:42.57ID:1ydw/C17
一方、個人消費は、@雇用・所得情勢の改善持続、A耐久消費財買い替え需要の堅調さ、B「コト消費」に対する支出増加、
などを背景に持ち直し基調を維持しよう。
また、企業部門をみていくと、設備投資は、観光関連における受入態勢強化、食料品製造業などでの省力化・合理化への対応などを目的に投資
意欲が高まり、製造業・非製造業ともに増加する展開となろう。政府消費は、公務員人件費の抑制が続くものの、
現物社会給付(医療費・介護費など)の拡大などを背景に増加基調を維持しよう。

外需項目では、観光関連消費の好調さ持続に加えて、国内外の景気回復に伴い移輸出は増加が見込まれる。
控除項目となる移輸入は、道内需要の持ち直しを背景に増加しよう。

以上をまとめると、@雇用・所得情勢の改善に伴う個人消費の持ち直し基調持続、A観光関連・食料品製造業などでの設備投資意欲の高まり、
B観光消費の増勢持続、C国内外の景気回復に伴う生産の底堅さ、などから全体では持ち直し基調を維持する展開となろう。

この結果、18 年度の実質道内経済成長率は 0.6%(名目 1.0%)と予測した。
0089名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:14:00.80ID:1ydw/C17
需要項目別にみた道内経済見通し

@ 雇用・所得情勢
個人消費や住宅投資の動向に影響が大きい雇用・所得情勢は、改善が続いている。
雇用面では、18 年5月の有効求人倍率(パート含む常用:1.07 倍)が 100 ヵ月連続で前年実績を上回った。
また、常用労働者数(パートを含む・事業所規模5人以上)は、17 年度後半に一時的な落ち込みがみられたが改善基調で推移している。
一方、所得面を一人当たりの現金給与総額でみると、4月は前年比▲2.5%と4ヵ月ぶりに前年を下回った。
もっとも、幅広い業種において人手不足感が強まっており、企業収益が改善傾向にある中で、人材確保・定着に向けた賃上げの動きが続く
とみられることなどから、所得情勢は引き続き緩やかな改善傾向で推移しよう。

この結果、雇用者報酬は、政府部門が公務員定員数削減を受けて前年を下回るものの、官民を合わせた全体では増加基調が続くと予想される。
以上をふまえ、18 年度の名目雇用者報酬は、前年比 2.0%増と予測した。
0090名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:14:54.29ID:1ydw/C17
A 民間最終消費支出(以下、個人消費)

足元までの個人消費は、雇用・所得情勢や景況感の改善などを背景に持ち直しの動きが続いている。
供給(販売)側の統計をみていくと、主要6業態別小売店の合計販売額は、堅調に推移している)。
乗用車新車販売台数(軽含む)は、新型車投入効果の一巡などから弱含んでいるものの、過年度の購入支援策利用層による
買い替え需要などが下支えとなっているとみられる。

一方、需要側の統計をみていくと、消費支出額は一進一退の動きとなっている。
18 年度は、@雇用・所得情勢の改善持続、A耐久消費財(省エネ型の家電、安全技術を搭載した乗用車など)の買い替え需要の堅調さ、
B旅行・娯楽などの「コト消費」に対する支出増加などを背景に、持ち直し基調を維持しよう。

以上をふまえ、18 年度の実質個人消費は、前年比 0.8%増(名目:同 1.9%増)と予測した。
0091名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:16:17.84ID:1ydw/C17
B 民間住宅投資

住宅投資の先行指標となる新設住宅着工戸数は、18 年 4-5 月累計が前年同期比▲7.0%となった。
利用関係別にみると、持家(=注文住宅、同▲0.5%)が概ね前年並みの水準だったほか、
分譲戸建て(同 5.1%増)が相対的な値ごろ感を背景とした需要の高まりを受けて増加基調を維持した。
もっとも、分譲マンション(同▲52.2%)は、前年度上期に着工が集中した反動もあり大幅に減少。
また、供給過剰感などから投資抑制傾向が続く貸家(同▲6.3%)が着工戸数全体の下押し要因となった。

こうした足元の動向をふまえて 18 年度を展望すると、全体の約半数を占める貸家の減少傾向が
続くとみられ、全体の着工戸数は2年連続で前年水準を下回ろう。

利用関係別の着工戸数をみていくと、持家は、地価・資材価格・人件費の上昇を背景に建築単価が上昇傾向にあり、
前年をやや下回る水準にとどまるとみられる。貸家は、相続税対策を目的に 17 年度半ばまで続いた旺盛な投資を受けて、
札幌市内を中心に供給過剰感が高まっている(空室率上昇や利回り低下→投資意欲を抑制)。
用地不足なども影響し反動減が年度を通じて続こう。

分譲住宅をみていくと、分譲マンションは札幌市内の再開発事業に伴う大型物件の着工状況などを考慮して前年実績を僅かに下回ろう。
一方、分譲戸建ては、持家・分譲マンションの物件価格が上昇傾向にある中、相対的な値ごろ感が支持され需要の高まりが続くとみられる。

また、消費税再増税を見据えて、人手不足感のやや緩和される年度後半から、着工前倒しの動きが出始めると見込んだ。
分譲住宅全体では、戸建てがけん引し前年実績を上回ろう。

以上をふまえ、18 年度の新設住宅着工戸数は 36,074 戸(前年比▲2.7%)と予想。
工事出来高ベースに展開した 18 年度の実質住宅投資は、前年比▲2.7%(名目:同▲1.6%)と予測した。
0092名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:18:10.08ID:1ydw/C17
C 民間設備投資(以下、設備投資)

建設投資の先行指標となる民間建築物着工床面積(非居住用)をみると、18 年 4-5 月累計では前年同期比 1.4%増だった。
用途別では、宿泊業・飲食サービス業(同 159.8%増)、その他のサービス業(同 141.7%増)などで増加が確認できる。
また、道内企業の設備投資計画を主要機関のアンケート結果(18 年 4-6 月期調査、全産業)でみると、
18 年度は伸び率こそ前年実績から鈍化しているものの引き続き前向きの投資意欲が窺える。

こうした足元の動きや企業の姿勢を参考に 18 年度を展望すると、維持・更新投資を中心に、本道の成長期待分野や強みを活かした
事業への投資、省力化・合理化などを目的とした投資が上向くとみられる。この結果、製造業・非製造業とも前年比増加が見込まれ、
全体では概ね前年並みの勢いを維持しよう。

業種別にみていくと、製造業では、自動車部品や機械製造業での世界的需要増に対応した能力増強投資に加え、
鉄鋼や食料品製造業での省力化・合理化に向けた更新投資などが押し上げに寄与すると予想。
また、非製造業では、不動産(空港関連施設の新増築や市街地再開発の着工)、宿泊・飲食サービス業(リゾート開発を含む宿泊施設整備)、
医療・福祉(病院の新改築)などで投資増が見込まれる。
さらに、豊富な賦存量を有する再生可能エネルギーを活用した発電・送電施設向けの投資もプラス材料となろう。

なお、国際競争力の強化に向けて 16・17 年度に増加が続いた農業は反動減を見込むものの、投資額は製造業に迫る高い水準を維持しよう。

以上をふまえ、18 年度の実質設備投資は、前年比 2.1%増(名目:同 2.8%増)と予測した(7年連続の増加)。
0093名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:19:09.56ID:1ydw/C17
D 政府最終消費支出(以下、政府消費)

18 年度の政府消費を展望すると、雇用者報酬(公務員)は、給与水準の引き上げが小幅にとどまる中、
定員数抑制の影響を受けて減少が予想される。その一方で、現物社会給付は、診療報酬のマイナス改定(全体:前年比▲1.19%)
による下押し圧力を受けて伸び率こそ鈍化するものの、高齢者数の増加に伴う医療・介護費用の拡大を主因に増加基調が続こう。

加えて、固定資本減耗は、公共投資の推移(16・17 年度は増加、18 年度は減少)を勘案し、増加寄与は弱まるものの引き続き増加すると見込んだ。

以上をふまえ、18 年度の実質政府消費は、前年比 0.3%増(名目:同 0.7%増)と予測した。
0094名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:20:04.69ID:1ydw/C17
E 公的固定資本形成(以下、公共投資)

公共投資の先行指標となる公共工事請負金額をみていくと、18 年 4-6 月期累計では前年同期比▲0.6%
と2四半期連続の減少となり、減少の兆しがみられる。

18 年度の公共投資を展望すると、道発注工事は、当初予算の伸びに加えて、前年度予算からの繰越額を加味し増加を見込んだ。
また、北海道新幹線(新函館北斗−札幌間)の工事発注規模は前年をやや下回るものの、高速道路新設・改修予算の大幅増加に伴い、
公的企業部門の工事発注額は高い伸び率になると予想される。

一方、公共投資全体の約3割ずつを占める国(北海道開発事業費・事業費ベース)と市町村はどちらも、
16 年夏の台風災害向け復旧工事の一段落や財政支出抑制の継続に伴い事業予算が減少に転じ、全体の下押し圧力になるとみられる。
この結果、投資額(出来高ベース)は3年ぶりに減少しよう。

以上をふまえ、18 年度の実質公共投資は、前年比▲1.5%(名目:同▲0.4%)と予測した
0095名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:21:21.64ID:1ydw/C17
F 財貨・サービスの移輸出

移出額(北海道→都府県)の約半分を占める製造業の生産動向をみていくと、
18 年 4-5 月平均の製造工業生産指数(原指数)は 96.6 となり前年水準を上回った(前年同期比 1.4%上昇)。
道外需要の持ち直しなどを背景に夏場以降も緩やかな上昇が見込まれるなど製造業の動向を勘案し、
18 年度における財の移出は前年を上回ると見込んだ。

また、道外(国内)客における観光消費額(サービスの移出)の参考指標となる来道者数は、18 年 4-6 月期累計が前年同期比 0.5%増と
なり、今後も底堅く推移すると予想される。以上をふまえ、移出額は前年実績を上回ろう。

一方、輸出額をみていくと、18 年 4-6 月期累計(通関ベース・名目)は前年同期比 10.6%増となった。
財の輸出を年度を通じてみると、「有機化合物」などでは減少が見込まれるものの、世界経済の回復持続、水産品での供給量増加
(ホタテガイや秋サケの漁獲量増加を予想)などを背景に前年実績を上回る展開となろう。

また、サービスの輸出に相当する海外客による消費額では、参考指標となる外国人入国者数(18 年6月)が前年比 28.2%増と、
25 ヵ月連続で前年実績を上回った。今後も外国人観光客数は増勢が続くとみられ、消費支出額の多さや、消費税免税手続きの拡充(18 年7月〜)
なども追い風となり、サービスの輸出額も好調に推移すると見込んだ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:22:19.58ID:1ydw/C17
G 財貨・サービスの移輸入

移入額(都府県→北海道)は、個人消費、設備投資など道内民需の堅調な推移を受けて、消費財や設備機器などを中心に増加が予想される。

一方、輸入額については、18 年 4-6 月期累計(通関ベース・名目)が、鉱物性燃料の増加などに伴い前年同期比 11.2%増となった。
年度ベースでは、原油をはじめとする資源価格の緩やかな上昇が見込まれること、LNG火力発電所の稼動開始(19 年2月)
に伴う鉱物性燃料の需要増加、加えて、景気の持ち直しによる道内需要の増加などを背景に前年実績を上回ろう。
0097名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:24:19.81ID:1ydw/C17
生産側からみた道内経済見通し(主要業種別純生産)

□第1次産業
@ 農業
主要作物の生育は、7月上旬の前線に伴う大雨の影響で一部に遅れがみられた。
もっとも、7-9月期の気温が平年並みから高めに推移(長期予報を参考)する前提で挽回すると予想し、
全体として作柄は平年作を見込んだ。

18 年度の生産額(=粗生産額)を見通すと、豆類は、需給両サイドでの国産品志向の高まりなどを背景に概ね堅調に推移しよう。
米は、業務用米の需要が好調な半面価格水準が低いこと、また、前年産(作況指数:103)から収量が落ち込むこと、
などを主因に減少を予想。また、小麦も豊作だった前年の反動(収量減)が生産額の下押し要因になると見込んだ。

一方、畜産部門の生産額をみていくと、肉用牛は、近年続いた価格高騰の反動要因があるものの、飼養頭数の増加効果を受けて
微減にとどまると予想。生乳は、経営大規模化の進展に伴い乳用牛頭数の増加が見込まれることや、総合乳価の引き上げから増加が予想され、
畜産部門の押し上げに寄与しよう。

この結果、農業総体の産出額(※7,8)(前年比 0.2%増)は、作物部門(同▲0.9%)の落ち込みを畜産部門(同 1.1%増)がカバーし、
小幅だが増加を見込んだ。ただし、利益面では、飼料・光熱動力費など生産コストの上昇が下押し要因となるため、
純生産は5年ぶりに減少しよう。

以上をふまえ、18 年度における農業の純生産は、前年比▲0.7%と予測した
0098名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:25:58.21ID:1ydw/C17
A 水産業

主要魚種の漁獲量をみていくと、ホタテガイは、過年度発生した漁場被害からの回復傾向が続こう。
秋サケは、2年連続の凶漁で極めて低水準だった前年の反動増を見込んだ。産地市場価格はいずれも高水準の域ながら弱含むと予想される。

生産額は、ホタテガイが価格の低下をカバーできず小幅ながら前年実績を下回ろう。
一方、秋サケは、漁獲量増加が生産額の押し上げに寄与すると見込まれる。
その他魚種では、資源不足・海水温上昇といった近年の漁場環境変化を背景に、海面漁業で不漁傾向が続くと予想。

半面、“育てる漁業”強化に向けた継続的取り組みを背景に、養殖漁業は概ね堅調に推移すると見込んだ。

この結果、強弱要因が混在する中で、水産業全体の産出額(前年比 0.1%増)は前年とほぼ同水準にとどまると予想。
原油価格上昇による燃料コスト増加などで中間投入比率はいくぶん上昇するとみられ、純生産は2年ぶりのマイナスに転じよう。

以上をふまえ、18 年度における水産業の純生産は、前年比▲1.0%と予測した
0099名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:27:03.62ID:1ydw/C17
□第2次産業

@ 製造業
足元における製造工業生産指数(※10)(季調済)をみていくと、18 年4月が 99.0(前月比 0.0%で横ばい)、
5月は 99.9(同 0.9%上昇)となり、全体の生産水準には持ち直しの兆しがみられる。
また、原指数でみると 4-5 月平均では、「一般機械」「鉄鋼業」による押し上げを主因に 96.6(前年同期比 1.4%上昇)と、前年水準を上回った。

18 年度を展望すると、16 年夏の台風災害向け復旧工事の一段落を受けて「金属製品」「窯業・土石」で、
また、紙媒体から電子媒体へシフトする流れに伴い「紙・パルプ」「印刷」で減産が予想される。
もっとも、海外向け需要の好調さなどから「一般機械」で、また、自動車部品向け需要の堅調さや前年(設備改修による一部減産)
の反動増を背景に「鉄鋼」で増産が見込まれる。
加えて、乳製品(生乳供給増、改修設備稼働)、飲料(猛暑効果)、惣菜(個食化)などの増産を受けて「食料品」も生産水準が高まろう。

この結果、製造業全体の産出額は増加基調を維持すると予想した。原材料・燃料価格の緩やかな上昇を受けて、中間投入比率はやや高まるとみられる。
純生産は、伸び率こそ前年から鈍化するものの5年連続で増加しよう。

以上をふまえ、18 年度における製造業の純生産は、前年比 0.8%増と予測した
0100名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:28:11.71ID:1ydw/C17
A 建設業
民間からの受注工事を見通すと、設備投資の好調さを背景に「非住宅」「土木」の増加が見込まれる。
半面、供給過剰感が強まっている貸家を中心に「住宅」が減少に転じるとみられ、全体では受注金額の減少が予想される。

一方、全体に占めるウェートが大きい官公庁からの受注工事は、道発注工事での前年度からの予算繰り越しや、
高速道路新設・改修予算の伸張などがプラス要因となろう。

もっとも、国や市町村の発注工事は、災害復旧工事による押し上げ効果のはく落を受けて前年水準を下回るとみられ、
官公庁全体では減少を見込んだ。

建設業全体の産出額は3年ぶりの減少を予想。建設資材物価の上昇も利益面での下押し要因となろう。

以上をふまえ、18 年度における建設業の純生産は、前年比▲1.7%と予測した
0101名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:28:55.88ID:1ydw/C17
□第3次産業

18 年度は、公共投資の減少に伴い、建設関連産業の一部(「建設資材卸売」「貨物」「建設機械レンタル」)
で収益への下押し圧力がかかろう。
もっとも、@観光入込客の増勢持続、A個人消費の持ち直し、B市街地再開発事業の着工・継続、C高齢者市場の拡大、
などが持続すると見込まれ、幅広い業種でのプラス材料となろう。

売上げ増加に加えて、人手確保に向けた賃上げ、燃料・仕入価格の上昇に対応した価格転嫁も一部で見込まれることなどから、
純生産は4年連続で前年実績を上回ろう。

以上をふまえ、18 年度における第3次産業の純生産は、前年比 1.1%増と予測した
0102名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:30:55.14ID:1ydw/C17
道内人口は 20 年連続で減少し、少子高齢化が全国よりも早いペースで進み、人手不足は深刻さを増している。
そうした中、18 年度の道内景気における着眼点は、インバウンド需要の好調さ持続に加えて、
個人消費・設備投資といった道内民需による底上げを通じた成長が期待できる点にある。

この流れを切らさず、本道が持続的な経済成長を実現していくためには、働き方改革の推進が重要な取り組みのひとつとして挙げられる。
具体的には、生産性向上に資する投資の推進(クラウド技術やAIなどを活用した省力化・効率化など)、
「食」「観光」「ヘルスケア」といった成長期待分野を中心に付加価値の高い製品・サービスの供給力を高めていくこと、などである。

2018 年は、「北海道」命名から 150 年目にあたる節目の年。また、国際的なイベント開催に加えて改元や消費税再増税など、
経済・社会の転換点になりうる 19 年度を控えた年になる。

企業部門・家計部門・公的部門がそれぞれの立場において、新たなチャレンジに踏み出すとともに、官民一体となった取り組みを
着実に積み重ねていくことが、本道経済の活性化につながっていくはずだ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:00:14.90ID:1ydw/C17
アイン、ドラッグ店で大阪再進出
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO34357300Q8A820C1L83000/

調剤薬局最大手のアインホールディングス(HD)がドラッグストア「アインズ&トルペ」で関西圏に出店攻勢をかける。
2019年4月期中に大阪に再進出し、来期までに3店出す。ドラッグ店部門を調剤薬局に次ぐ第2の柱として育て、
22年4月期までに店舗数と部門売上高で現在の約2倍にあたる100店、500億円を目指す。

 アインズ&トルペは20〜30歳代の若い女性客にターゲットを絞り、化粧品や生活雑貨を多く取りそろえる。

 郊外路面店で加工食品なども低価格で扱う一般的なドラッグ店とは一線を画し、
首都圏や札幌圏などの都市部を中心に現在48店を展開。今期は関東を中心に6店、大阪に1店で計7店の出店を予定している。
0107名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:04:06.96ID:1ydw/C17
道内最大級、大型冷凍冷蔵倉庫 苫小牧東港で来月着工、道産食品を輸出促進
ttps://www.tomamin.co.jp/news/main/14493/

苫小牧埠頭など出資の特別目的会社「北海道クールロジスティクスプレイス」(橋本哲実社長)は、
9月1日に道内最大級の温度管理型大型冷凍冷蔵倉庫を苫小牧港・東港の国際コンテナターミナル隣接地で着工する。
苫小牧港を生かした道産農産物など食品の輸出拡大に向けた物流拠点として整備し、食関連産業の集積も狙う。
総事業費は70億円で、来年9月の稼働を目指している。

 大型倉庫は、道内各地で分散保管している道産農産物や加工食品を一元的、長期に保存できる最先端の冷凍・冷蔵機能を備える。
生産動向に左右されやすい農産物輸送の平準化、トラックドライバー不足への対応、新たな食品加工事業を支える物流基盤構築などを狙いに、
同社や専門家で構成する「北海道フードロジスティクス・イノベーション推進協議会」(委員長・石井吉春北海道大学公共政策大学院特任教授)
が事業化を検討してきた。

 施設は、外断熱式の鉄筋コンクリート造りで地上4階建て(延べ床面積1万4178平方メートル)。
苫小牧港・東港国際コンテナターミナルの背後地で、苫小牧埠頭が所有する約2・8ヘクタールの用地に建設する。
BCP(事業継続計画)や災害対策で一部免震装置、非常用発電機能なども取り入れ、津波避難施設としても機能させる。
0108名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:07:44.80ID:1ydw/C17
北極海航路の貨物船「テン・フイ」が初寄港 飼料原料を荷揚げ、中継港化に期待−苫小牧
ttps://www.tomamin.co.jp/news/main/14445/

欧州と東アジアを最短ルートで結ぶ北極海航路を初航海した中国の貨物船が12日夜、日本の寄港地としては
初めて苫小牧港・西港に寄港し、飼料原料を荷揚げした。苫小牧関係者の要望も踏まえたもので、
同航路の船の入港は昨年に続き3隻目。13日に苫小牧港利用促進協議会(会長・岩倉博文苫小牧市長)が歓迎訪船し、
苫小牧港管理組合の佐々木秀郎専任副管理者は「今後はコンテナ貨物輸送の可能性を考えたい」と
将来の中継港化に向けて期待感を示した。

 初入港したのは中国海運大手コスコ社が運航し耐氷機能を持つ一般貨物船「TIAN HUI(テン・フイ)」
(総トン数2万6787トン)。昨年9月に寄港した「TIAN LE(テン・ルー)」の姉妹船で、
飼料倉庫などがある西港南埠頭(ふとう)に12日夜に着岸し、欧州から運んできた飼料原料を荷揚げした。

 船内での歓迎式典で佐々木副管は「昨年のような試験的な寄港ではなく、実用化に向かっていると感じた。
苫小牧港にとって本当に喜ばしい」と述べた。
0109名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:08:01.46ID:1ydw/C17
同船の陳碧光(チェン・ビグァン)船長は、スエズ運河を抜ける従来の南回りルートより航行日数
や燃料消費量を短縮できる北極海航路のメリットを説明。中国政府が進める経済圏構想一帯一路に基づく
"氷上のシルクロード"として、積極的に同航路の活用を進めると強調。その上で「今年は貨物船7隻を北極海航路の任務に充てる予定。
この航路の活用でルート上にある港の発展や利用促進につながる」と語り、苫小牧港とも連携しながら航路の発展を目指す考えを示した。

 同船は昨年12月末に完成した新造船。北極海航路は今回が初めての航海で、陳船長は「北極海周辺の氷が非常に厚く、
砕氷船に先導してもらう形で航行した」と話した。

 同船は14日に苫小牧港を出港後、釧路、博多港を経由して中国・広州市の港に入港する。
今後は北極海ルートで再び欧州方面に向かう予定だが、苫小牧港への寄港は計画していないという。

 北極海航路は、北極周辺の海氷面積が縮小する7月〜11月に利用可能となる新たな海上ルート。
日本の商船三井とコスコ社の合弁会社が砕氷LNG(液化天然ガス)船を建造するなど、国内外の海運会社が航路利用を進めている。
0110名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:18:30.90ID:1ydw/C17
苦しい地銀、次の手は? 「手数料ビジネス」目立つ拡大
ttps://www.asahi.com/articles/ASL835FGTL83ULFA024.html

朝日新聞が全国の地方銀行に実施したアンケートでは、超低金利や人口減で先行きが厳しい状況が鮮明になった。
店舗や人員の削減といったリストラを検討する銀行もある。
そうした中で、証券子会社や合併・買収(M&A)などの助言会社を設立するなど、新たな業務で収益を上げようとする動きも出てきた。

今回のアンケートで収益拡大策について聞いたところ(複数回答)、「手数料ビジネスの拡大」(71行)、「ITによる効率化」(70行)が目立った。

 地銀が貸し出し以外の収益を増やす工夫として近年、目立つのが証券子会社をつくる動きだ。
3月末時点で20行以上が証券子会社を傘下に持つ。北洋銀行(札幌市)は10月に地場証券を完全子会社化する。
包括的業務提携を交わしている十六銀行(岐阜市)と東海東京フィナンシャル・ホールディングス(東京)も
2019年度に証券子会社の開業を目指す。
0113名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:21:43.04ID:1ydw/C17
SDGs、ビジネス視点
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1808210100002.html?iref=pc_ss_date

札幌でフォーラム
 国連の持続可能な開発目標(SDGs〈エスディージーズ〉)をビジネスの面から考えるフォーラムが18日、札幌市北区であった。
道内外でSDGsに関わる事業を展開している企業や行政の担当者が、現状と課題を話し合った。

廃食用油でバイオ燃料/銀行など推進ファンド
 「びっくりドンキー」を全国展開するアレフ(札幌市)常務の庄司開作さんは、店舗の生ゴミを処理して堆肥(たいひ)の原料にする、
廃食用油をバイオディーゼル燃料に再利用する、といった取り組みを紹介。
「環境に関心を寄せる人を増やしたい」として、同社が運営する恵庭市の「えこりん村」に、
小学生が環境教育のプログラムを受ける「えこりん村学校」を開設していることも取り上げた。

 北洋銀行などは6月、「北洋SDGs推進ファンド」を設立。同行地域産業支援部担当部長の宮内博さんは、
針を刺さずに脂質測定できる機器開発にあたる「メディカルフォトニクス」(札幌市)と、
超高精度分光器による農地の土壌分析などに取り組む「ポーラスター・スペース」(同)の2社を第1号として出資し、
さらに10社への出資を検討していることを明らかにした。
0114名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:22:07.33ID:1ydw/C17
飲食店の予約を通じて途上国の子どもの給食費を支援できるアプリ「テーブルクロス」運営会社
社長の城宝薫さんは25歳。高校生だった2009年に米国に行き、利益を出しながら障害者支援に
取り組む活動を知った。「社会問題は寄付やボランティアで解決するものと思っていたので、
圧倒的な衝撃を受けた」と体験を披露した。

 札幌市は3月に更新した環境基本計画にSDGsの考え方を取り入れた。市環境計画課の佐竹輝洋さんは
「従来の計画は環境を守るために何をするかが中心だったが、新たな計画は環境問題を解決することで
社会や経済への波及効果を目指している」と説明した。

 ただ、今年1〜2月、SDGsの認知度を市民約1300人を対象に調べた結果、
「全く知らない」が47%と半数弱に上ったことに触れ、まず知ってもらうことが必要だと指摘した。

 フォーラムでは、国際NGO「プラン・インターナショナル・ジャパン」理事長の池上清子さんが基調講演。
「SDGsは、身の回りで起きたことについて、変えていけるのか、問題ではないか、などを考える座標軸になるのでは」
と問題提起した。参加者は約130人で、想定の百人を大幅に上回り、関心の高さをうかがわせた。
0115名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:23:47.14ID:1ydw/C17
東証14時 伸び悩み、通信株安が重荷
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISS15_R20C18A8000000/

 21日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はやや伸び悩んでいる。
前日比40円程度高い2万2200円台前半で推移している。中国・上海株が堅調に推移しているほか、
円相場が1ドル=110円台前半の水準で落ち着いていることが投資家心理を下支えしている。
一方、KDDIやソフトバンクなどの通信銘柄が午後に大きく下げており、相場全体の重荷となっている。

 菅義偉官房長官が21日の札幌市の講演で「携帯電話料金は今より4割程度下げる余地がある」と述べたと伝わると、
携帯電話事業を手がけるKDDIやNTTドコモ、ソフトバンクが下げ幅を広げた。

 14時現在の東証1部の売買代金は概算で1兆2446億円、売買高は7億4691万株だった。
0116名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:30:36.39ID:1ydw/C17
酪農学園大学が10月2日に北海道命名150年記念 第55回酪農公開講座
「北海道酪農の歴史と未来」を開催 -- 北海道の酪農の歴史やスマート酪農について解説
ttps://news.infoseek.co.jp/article/digitalprplatform_28509/

◆北海道命名150年記念 第55回酪農公開講座「北海道酪農の歴史と未来」
【日 時】2018年10月2日(火) 13:00〜17:00
【会 場】北海道立道民活動センター かでる2・7(かでるホール)
 ttp://homepage.kaderu27.or.jp/intoro/access/index.html
【定 員】500名(先着)
【受講料】無料
【申し込み方法】添付PDFの申し込み用紙に必要事項を記入しハガキ・FAXで申し込むか、E-mailまたはQRコードの読み取りで申し込む。
締め切りは9月14日(金)[必着]。
【内 容】
●講演 1「北海道150年と酪農の歴史 〜パイオニアと地上の星のスピリットを今に〜」
 講師:酪農学園大学 名誉教授 安宅 一夫
 概要:北海道の酪農は、幕末と明治初期にそれぞれ民間と政府お雇いの外国人指導者によって創められ、
その後自立した酪農民の誕生によって飛躍的に発展した。酪農は、北海道の代表的産業になったが、大きな試練を迎えている。
●講演 2「スマート酪農の展開 〜飼料生産、乳生産の省力化、自動化〜」
 講師:酪農学園大学 農食環境学群 循環農学類 教授 小宮 道士
 概要:近年の酪農は、メカトロニクスやICTを活用した機械の利用が進んでいる。
公開講座では飼料生産におけるトラクタGPSガイダンスの概要と経済性、また乳生産における搾乳ロボットと自動給餌機の有効利用について解説する。
●講演 3「スマート酪農の展開 〜ドローンや衛星画像技術の農地管理への利活用について〜」
 講師:酪農学園大学 農食環境学群 環境共生学類 准教授 小川 健太
 概要:近年ドローンが手頃に利用できるようになり、搭載したカメラからの空撮画像により農地管理の活用が可能となってきている。
併せて衛星画像も高頻度での撮影  により作物の生育管理への活用の可能性も拡がっており、これらの技術の活用について紹介する。
【主 催】酪農学園大学
【後 援】北海道、札幌市、江別市、ホクレン農業協同組合、地方行政独立法人北海道立総合研究機構(順不同)
0117名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:30:54.85ID:1ydw/C17
RPAテクノロジーズ×ほくでん情報テクノロジー×エネルギア・コミュニケーションズ 
RPAサービス「EneRobo」を提供開始
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000070_000011515/

RPAホールディングス株式会社子会社で、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)/Digital Laborの
ベーステクノロジーを提供するRPAテクノロジーズ株式会社が提供する「BizRobo」をベースにし、
株式会社エネルギア・コミュニケーションズが提供する「Ene Robo」ブランドを、情報システム構築のノウハウ、
技術を持つほくでん情報テクノロジー株式会社が提供を開始いたします。

 現在、日本国内において、急速な少子高齢化に伴う労働生産人口の減少・不足が問題になり、
生産性向上や働き方の刷新が求められています。そのような状況の中で、デジタルレイバーと呼ばれる、
ホワイトカラー業務の効率化・自動化を行うRPAに注目が集まっています。
また、近年ではRPAが大企業から中小企業へ、さらに地方自治体へと拡大をみせ、RPAのさらなる普及が求められております。
0118名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:31:10.74ID:1ydw/C17
地方においては、労働生産人口の現象が、首都圏に比べて大きな問題となっており、
RPAを含めた人の労働を代替するテクノロジーの関心が強い一方、その活用を支援する体制が整い辛い背景がありました。

この度のサービス提供は、RPAサービス「EneRobo」をベースにRPAテクノロジーズのRPA分野における様々な知見を加え、
ほくでん情報の持つ、グループ内で培ってきた情報システム、ネットワーク構築における技術やノウハウにより、
RPA分野でのソリューションサービスの協業に取り組んでいきます。
これにより、北海道エリアを中心に企業、自治体へ、RPA導入コンサルティング、POC(概念検証、Proof of Concept)支援、
ロボット作成、ロボット環境構築などのサービスを提供し、生産性向上、北海道エリアにおける経済成長の支援を目指してまいります。

 今回のRPAテクノロジーズ、ほくでん情報、エネコムの3社は、緊密な連携・協力関係のもと多様なRPAサービスを
提供していくため業務提携契約を締結したことで、今回北海道エリアを中心にデジタルレイバーを
「スケール」と「高度化」させることのできる環境を提供し、企業、自治体がデジタルレイバーの普及と内製化
を促進することにより、生産性向上、働き方の刷新が実現に向けて、事業を推進してまいります。
0119名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:36:24.38ID:1ydw/C17
株式会社インサイトとの業務提携に関するお知らせ
〜北海道の企業に、インバウンドプロモーションをさらに身近に〜
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000005_000032118/

中華圏プロモーション・インバウンド支援を行うインタセクト・コミュニケーションズ株式会社
は、株式会社インサイトとの間で業務提携(以下「本提携」)を行うことを決定いたしましたので、
下記のとおりお知らせいたします。

■本提携における理由
本提携先であるインサイト社は、昭和50年に設立した総合広告会社であり、主に北海道内のクライアント企業
にむけて広告戦略及び販促物等の企画・制作等、トータルな広告・マーケティングを提供しております。

また、札幌圏に特化した独自のマーケティングリサーチシステム「インサーチ(INSEARCH(R))」を展開し、
「生活者の声」に基づいた広告宣伝の企画・実施を行ってきました。

一昨年、新たなサービスとして日本オラクル社のクラウド型システムを使用してSNS等のビッグデータを分析し
北海道の観光資源を発掘する「インサイトプラス」を開始し、昨年には、国内最大規模のSNSマーケティング専業会社
であるアライドアーキテクツ社と資本・業務提携を行うなど、SNSを活用した国内外でのデジタルマーケティング事業
のさらなる強化を目指しています。
0120名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:36:53.64ID:1ydw/C17
当社は、主要事業のひとつに中華圏プロモーション・インバウンド支援をおこなっており、関連するプロモーションメニューや、
中国モバイル決済など、数多くのサービスを有しております。
また、中華人民共和国で圧倒的なシェアを持つ検索サービス「百度(バイドゥ)」の日本法人であるバイドゥ株式会社
と「百度広告」における基幹代理店契約を締結しております。

当社のプロモーションメニューは「中国現地に長年居住しているスタッフ」による運用にこだわっており、
2002年の拠点開設から現在まで15年以上かけて日本および中国各拠点(北京・成都・上海・長春)との
連携体制を築き上げていることからも、中国市場に関する深い知識と豊富な経験を有しております。

インサイト社及び当社は、今回の業務提携を通じて、インサイト社が半世紀近く活動の拠点としてきた
北海道エリアにおいて、両社グループがそれぞれ長年培ってきたノウハウおよび経営資源の相互活用を行います。

それにより、道内企業に対して越境ECなどの海外展開支援を含む中国向けのWEBを主体とする
インバウンドプロモーションの提供が可能になるなど、道内企業が中国市場に挑戦するニーズに幅広く対応
できる連携体制を構築し、道内企業のインバウンドへの取り組みが更に身近となる環境を実現して参ります。
0122名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:57:51.82ID:1ydw/C17
道銀「生産性革新サポートチーム」組成の記念セミナー開催
ttp://hre-net.com/keizai/kinyu/32516/

北海道銀行(本店・札幌市中央区)と道銀地域総合研究所(同)は20日、道銀ビル6階会議室で
「道銀・生産性革新サポートチーム」組成の記念セミナーを開催した。約40の企業・団体から約70人が参加した。

 道銀・生産性革新チームは、取引先の生産性向上や働き方改革をサポートするために組成された。
トヨタ自動車北海道の前取締役技術部長齋藤均氏が道銀の顧問に就任した6年ほど前から「ものづくりコンサル」
と名付けて取引先の生産性向上の助言を行ってきたが、今年4月に同じくトヨタ自動車北海道の
前生産部工長古明地康男氏が顧問に就任したことから2人でチームを組み、この動きを強化することにした。
0123名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:58:11.94ID:1ydw/C17
記念セミナーでは、齋藤氏が『カイゼン活動と生産性革新』と題して講演。「ものづくりコンサル」
を行ってきた87社を例に、カイゼン活動の進め方やカイゼン活動で見えてきた課題、これから目指すべき姿などについて話した。

 齋藤氏は、カイゼン活動のステップとして「問題を見えるようにするには4S(整理・整頓・清掃・清潔)が必須だ。
4Sによってモノの異常が見え、無駄を取り除くカイゼンの道具になる」と説明した上で、
「4Sの必要性、重要性を十分に理解せず元に戻ってしまうケースが多い。4Sを仕事と思っていないのが原因。
現地、現物で全ての無駄が見えるようにするためにも4Sは非常に大事だ」と述べた。

 カイゼンの具体事例として食品の消費期限など3分の1ルールについて触れ、
「スーパーの惣菜などが売れなくて遅い時間に値下げをして売っているが、作り過ぎの無駄を真剣に考えないといけない。
北海道は原材料調達に季節変動があり、催事イベントで売れる時と売れない時の変動も大きい。
流通業は売れる量だけを作る意識をもっと持つべきだ」と訴えた。

 道銀は、8月時点で「ものづくりコンサル」の簡易診断を90社実施、その中で継続的にコンサルを行っている取引先は25社。
チームの組成によってコンサル先をさらに広げていく。
0124名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/23(木) 05:37:31.39ID:oPb0No8A
アイン、6年ぶり店舗増へ 「アインズ&トルペ」道外で強化
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/220834?rct=n_hokkaido

 調剤薬局最大手のアインホールディングス(HD、札幌)は今期(2019年4月期)、
ドラッグストア部門を強化し、全国の店舗数を6年ぶりに増やす。13年4月の61店をピークに
今年4月には48店に減っていたが、今期は純増に転じる見通し。
女性向け商品に重点を置く店舗で他のチェーンと差別化し、西日本を含む道外で店舗網を拡大する。

 アインHDは同社のドラッグストアのうち、売上高の8割を化粧品など女性向け商品が占める「アインズ&トルペ」
ブランドの人気が首都圏で高まったことから、道外で出店を強化する。
一方、食品や日用品が多い他のチェーンと似る従来型店舗については、道内外で不採算店の撤退が一段落し、
全体の店舗数が増加に転じる見込みとなった。

今期は関東などいずれも道外で7店の出店を計画。今後も主に道外で出店し、22年4月までに全国で100店に倍増させる計画だ。
このうち、関東圏は現在の約30店から60店超に増やす。店舗網が一時の13店から3店に縮小した西日本(近畿圏、名古屋など)でも、
今期の大阪の1店を皮切りに10店程度に再拡大する。

 ツルハHD(札幌)が今月に全国2千店を達成するなど、ドラッグストア市場の拡大が続く中、
アインHDは大手と一線を画す戦略で存在感を示したい考えだ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:09:04.59ID:FTYEd6EO
“海外に拠点” 道内企業が増加
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180825/0002559.html

道内の企業などを対象に行ったアンケートで、今後タイやベトナムなど東南アジアを中心に海外に拠点を
置く企業が増加傾向にあることがわかり、道は現地での商談会の開催など海外での事業展開を支援していくことにしています。

道とジェトロ北海道はことし2月から3月にかけて海外ビジネスに実績のある道内企業など1790社を対象にアンケートを行い、
95%の1702社から回答を得ました。それによりますと昨年度時点での道内企業の海外拠点は226社、417か所で、
前の年度より2社、33か所増えました。また、今後3年以内に新たな海外拠点の設置を考えている企業は64社で、
最も多い検討先がタイとベトナムの9社、次いで中国の5社でした。

道によりますと東南アジアの中でも経済成長が著しいタイとベトナムでは所得が向上し購買意欲が上がっていることから
北海道の強みである食、特に海産物やラーメンといった製造業で進出する企業が増えているということです。

また、道はことし11月にタイ・バンコクに海外では2か所目となる北海道のアンテナショップ「どさんこプラザ」
をオープンする予定で現地での商談会を積極的に開催し海外での事業展開を引き続き支援していきたいとしています。
0130名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:09:39.57ID:FTYEd6EO
日の丸カジノ、争奪はや過熱 3枠巡り誘致合戦、自治体・企業が火花
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34603060V20C18A8000000/

苫小牧市、留寿都村、釧路市が候補地として名乗りを上げている北海道では、
加森観光(札幌市)などがリゾートと絡めたIR施設を検討する。
0131名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:10:04.30ID:FTYEd6EO
利用者増へ課題山積 入場料6000円、「カジノ税」や依存症対策

 いよいよ始動した日本版IRだが、様々な課題がすでに指摘されている。
IR実施法では、日本人利用者から6000円の入場料を徴収するなど様々な規制が盛り込まれた。
この結果、利用者や収益の拡大が順調に進まない恐れがあるからだ。
そもそも建設に地元の反対などが予想されるほか、ギャンブル依存症や資金洗浄(マネーロンダリング)対策も必要となる。
運営にあたる自治体と事業者のハードルは高い。

 「入場料の導入で、利用者は大幅に減るだろう。当初より投資規模が小さくなる可能性もある」。
国際カジノ研究所の木曽崇所長はこう指摘する。木曽氏によると、国内(北日本、東京圏、大阪圏)の3カ所に
IRが整備された場合の見込み客数はおよそ1200万人。入場料6000円を加味しなかった2016年時点の試算から3100万人も減少した。
木曽氏は入場料が「ギャンブル依存症対策」として導入されたことを特に問題視する。
「対策になる科学的根拠がない。むしろ一般の人々の消費を抑える規制になっている」と指摘する。
0132名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:10:33.70ID:FTYEd6EO
■シンガポールの成功に学べるか 入場料徴収、周遊型の日本どう誘客 
編集委員 佐藤大和

 日本がカジノを解禁するにあたり、海外のモデルケースとなるのがシンガポールだ。
同国政府が一部国民の強い反発を押し切ってカジノを導入したのは2010年。公式には「カジノ」と呼ばず、
あくまで「IR(Integrated Resort=統合型リゾート)」の一部と位置づけている点も日本と同じだ。

 最大のポイントは、自国民と在住外国人を対象にした入場料の徴収だ。シンガポールの2カ所のカジノの入場料は1日100シンガポールドル。
足元の相場で換算すると約8000円となる。他国では「入場無料」のカジノが多く、シンガポール政府は明確に自国民・永住権取得者を
カジノから遠ざける方針を打ち出したといえる。これは今回、IR実施法が定めた「6000円」の入場料の議論でも参考にされた。

 同国政府は「世界で最もクリーンな国家」を標榜しており、カジノ解禁は苦渋の決断だった。だが、経済成長を維持するには、
海外からの観光客やビジネスマンを取り込むことが欠かせない。なかでも最重視したのが大陸中国からの観光客だった。
0133名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:10:50.87ID:FTYEd6EO
戦略は奏功したようにみえる。2017年の外国人訪問客数は前年比6%増の1740万人。2年連続で過去最高を記録した。
観光関連収入は4%増の268億シンガポールドル(約2兆1000億円)とこちらも過去最高を更新した。
けん引役は狙い通り中国からの訪問客だ。322万人(前年比13%増)となり、隣国のインドネシア(295万人、2%増)を抜き、
シンガポールが受け入れる外国人観光客として首位の座を固めた。

 外国人訪問客数は今年1〜6月合計でも7%増えており、3年連続で過去最高の更新が確実視されている。

 「お得意様」である中国人への配慮を端的に示すのが、たばこの扱いだ。
シンガポール政府は「健康の害そのものよりも、たばこを吸うことが恥という雰囲気を醸成したい」というほどの「嫌煙国家」。
屋内では喫煙所の設置さえ認めていない。屋根がある施設で喫煙できるのは唯一、カジノだけだ。

 一方、シンガポール政府が解禁したカジノは2カ所。東京23区をひとまわり大きくしたほどの国土しかないにもかかわらず、
それぞれ「都市型」「リゾート型」として違いを打ち出したのが成功の秘訣だとされる。
0134名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:11:33.08ID:FTYEd6EO
戦略は奏功したようにみえる。2017年の外国人訪問客数は前年比6%増の1740万人。2年連続で過去最高を記録した。
観光関連収入は4%増の268億シンガポールドル(約2兆1000億円)とこちらも過去最高を更新した。
けん引役は狙い通り中国からの訪問客だ。322万人(前年比13%増)となり、隣国のインドネシア(295万人、2%増)を抜き、
シンガポールが受け入れる外国人観光客として首位の座を固めた。

 外国人訪問客数は今年1〜6月合計でも7%増えており、3年連続で過去最高の更新が確実視されている。

 「お得意様」である中国人への配慮を端的に示すのが、たばこの扱いだ。
シンガポール政府は「健康の害そのものよりも、たばこを吸うことが恥という雰囲気を醸成したい」というほどの「嫌煙国家」。
屋内では喫煙所の設置さえ認めていない。屋根がある施設で喫煙できるのは唯一、カジノだけだ。

 一方、シンガポール政府が解禁したカジノは2カ所。東京23区をひとまわり大きくしたほどの国土しかないにもかかわらず、
それぞれ「都市型」「リゾート型」として違いを打ち出したのが成功の秘訣だとされる。
0135名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:11:56.51ID:FTYEd6EO
1カ所は、その特異な外観から世界で最も有名なホテルといわれるマリーナベイ・サンズと一体になっている。
都心の金融街と隣接しており、空港からも近く、シンガポールを訪れるビジネスマンのアクセスは抜群だ。

 もう1カ所は、都心から20分ほどの郊外のセントーサ島に立地する。同島のリゾートホテルで6月、
トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長が会談したことでも知られる。
同島にはテーマパークの「ユニバーサル・スタジオ・シンガポール」もあり、大阪府が誘致を計画する大阪市・夢洲ともイメージが近そうだ。

 このようにシンガポールのカジノから日本が学べる点は多い。ただ、決定的に違う点もある。それは外国人訪問客の観光スタイルだ。

 シンガポールは国家としての歴史が浅く、史跡や名所に乏しい。加えて多雨酷暑のシンガポール観光の目玉はショッピングやグルメ、
エステ、自慢の豪華ホテル群での滞在など「屋内・滞在型」だ。おのずとカジノと親和性が高い。
一方、風光明媚(めいび)の日本を訪れる外国人観光客の多くは「周遊型」の観光を望む。
わざわざ日本まで来て、カジノに足を運びたい人が一体どれほどいるのかは不透明だ。

 アジアには世界最大のマカオをはじめ、シンガポールや韓国などカジノ国家がひしめく。
これらライバル国に勝つための工夫を凝らさない限り、日の丸カジノは閑古鳥が鳴きかねない。
0136名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:12:13.65ID:FTYEd6EO
■識者はこう見る
「客層や立地 稼げる戦略が重要」大阪商業大学 美原融氏

IR実施法が成立し、具体的な事業計画を策定する段階になった。今後、受注を目指す国内外企業の合従連衡が進むだろう。
IR施設の建設投資が増えれば、融資をする金融機関や資材を卸す商社などにも恩恵が広がる。
完成後は飲食店や宿泊施設、物流会社にもメリットが及ぶだろう。
施設内に劇場を設置すれば、ショービジネスなどソフト系の企業の需要も拡大する。

 カジノ施設の運営で大切なのは、どの層を主要顧客に想定するかだ。
ターゲットは富裕層なのか、マス層なのか、日本人なのか、外国人なのかによって立地戦略も変わる。
日本人相手なら都市部で整備すべきだが、外国人が対象なら、北海道などのリゾート地で富裕層を狙う戦略も可能だろう。

 海外のカジノ施設をみても、ラスベガスとシンガポールでは収益構造が異なる。どこで稼ぐべきなのか、
しっかりとした戦略を立てるべきだ。

 マネーロンダリング(資金洗浄)対策も不可欠だ。海外ではマネロンがあった場合には従業員ではなく、
経営者が法的責任を問われる。経営者は現場教育にも取り組む必要が出てくる。
0137名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:13:06.57ID:FTYEd6EO
訪日客消費増へ 娯楽需要を開拓」みずほ総合研究所主任エコノミスト 宮嶋貴之氏

インバウンド消費は中国人の「爆買い」とも呼ばれた需要が一服し、1人あたりの消費額が減少に転じている。
これを伸ばすためにもIR施設は必要だ。

訪日外国人の日本での消費額は「娯楽・サービス」が全体の3%と小さく、中心は買い物や飲食、宿泊だ。
IR構想はレストランやホテル、エンターテインメントを備え、長期滞在を促すリゾート地を作ることで娯楽需要を掘り起こす狙いがある。

 島内2カ所にIR施設が整備されたシンガポールの娯楽収入は、IRが始まる前の2009年に比べて30倍弱に増えた。
日本の娯楽収入は現在、2000億円程度で、単純計算だがシンガポール並みに増えれば、5兆円程度増える見込みだ。

 そもそもパチンコなど遊技場の売上高は20兆円と飲食店や宿泊業をはるかにしのぎ、競馬・競輪など
公営ギャンブルも加えれば25兆円の巨大市場だ。国内需要を考慮すれば運営事業者側は都市部に開設したいと考えるだろう。
さいころを使った「丁半」といった日本式の賭博など、日本らしさをアピールして競争力を高めるべきだ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:09:17.00ID:3eBusQM2
「串鳥」の札幌開発、ドトールのFC店を出店
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34642720X20C18A8L41000/

 焼鳥店「串鳥」や洋風居酒屋「串鳥のワイン酒場 TANTO(タント)」を展開する札幌開発(札幌市)は31日、
カフェ「ドトールコーヒーショップ」のフランチャイズチェーン(FC)店を開業する。
「TANTO札幌時計台通店」の場所に出店する。同社がFC店を出すのは初めて。
0141名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:10:11.27ID:3eBusQM2
フルムーン旅行客向け相談会
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO34466540S8A820C1L41000/

 JR北海道は自社の販売拠点「ツインクルプラザ札幌支店」で9月18〜30日、旅行相談会を開く。
JR線のグリーン車が一部を除き乗り放題の「フルムーングリーンパス」を持つ、年齢の合計が88歳以上の夫婦が対象。
行程や宿泊地などの相談に…
0142名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:10:25.68ID:3eBusQM2
外国人留学生の就労拡大へ支援 官房長官が講演
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO34402620R20C18A8PP8000/

 菅義偉官房長官は21日、札幌市内で講演し、外国人材の就労拡大に向け、日本の大学を卒業した
留学生が就職しやすい仕組みを作る考えを明らかにした。…
0143名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:10:48.00ID:3eBusQM2
ツクルンダーで人材確保 空知建設業協会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/222700?rct=n_hokkaido

【岩見沢】「きつい」「汚い」「危険」の3K職場とされる建設業界のイメージアップのため、
空知建設業協会が独自キャラクター「建設戦士ツクルンダー」を考案し、テーマ曲付きのPR動画を作った。
29日から動画投稿サイト「ユーチューブ」で配信する。

 空知管内を中心に計177社でつくる同協会が昨年2月、担い手不足解消へ向け入職促進委員会を設立。
除排雪など「住民生活を守る建設業をヒーロー物でPRしよう」と企画した。

 「台風大雪なんのその 災害おきたら緊急出動」などと歌うテーマ曲「いくぞっ ツクルンダー」は
会員企業の経営者や従業員でつくる「THE空建(くう けん)バンド」が演奏。
工事現場をイメージした黄色と黒い柄のツクルンダーが「大雨」「大雪」などの悪役と戦う
約6分のイメージ映像も制作した。映像は、建設業の仕事紹介編、会員企業紹介編もあり、
協会のホームページからも見られる。
0144名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:11:04.96ID:3eBusQM2
道内企業 東南アジア拠点が増加
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180828/0002619.html

道内の企業などを対象に行ったアンケートで、今後タイやベトナムなど東南アジアを中心に
海外に拠点を置く企業が増加傾向にあることがわかり、道は現地での商談会の開催など海外で
の事業展開を支援していくことにしています。

道とジェトロ北海道はことし2月から3月にかけて海外ビジネスに実績のある道内企業など
1790社を対象にアンケートを行い、95%の1702社から回答を得ました。
0145名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:11:39.49ID:3eBusQM2
それによりますと、昨年度時点での道内企業の海外拠点は226社、417か所で、
前の年度より2社、33か所増えました。
また、今後3年以内に新たな海外拠点の設置を考えている企業は64社で、最も多い検討先が
タイとベトナムの9社、次いで中国の5社でした。

道によりますと、東南アジアの中でも経済成長が著しいタイとベトナムでは所得が向上し購買意欲が
上がっていることから、北海道の強みである食、特に海産物やラーメンといった製造業で進出する企業が増えているということです。

また、道はことし11月にタイ・バンコクに海外では2か所目となる北海道のアンテナショップ「どさんこプラザ」
をオープンする予定で、現地での商談会を積極的に開催し海外での事業展開を引き続き支援していきたいとしています。
0146名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:12:01.95ID:3eBusQM2
“働き方改革”道内企業は6割
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180828/0002617.html

道内企業のうち長時間労働の見直しといった働き方改革を進めているのは
6割にのぼったことが民間の調査でわかりました。

民間の信用調査会社「東京商工リサーチ」は、道内企業に対し働き方改革の実施状況に
ついてアンケートを行い180社から回答を得ました。

それによりますと「積極的に取り組んでいる」が20社、「徐々に取り組んでいる」が88社、
「今後取り組む予定」が35社で、6割の企業がすでに取り組みを進めていることがわかりました。
具体的な取り組みでは「長時間労働の是正」や「有給休暇の消化率の向上」、「女性活用の促進」が多くなっています。

一方「現時点では具体的な予定がない」はおよそ2割にあたる37社で、理由として企業規模が小さいことを
挙げる企業が最も多くなっています。

会社の規模が小さく従業員も少ない企業にとっては、人材の確保や休暇の取得が難しいところもあり、
働き方改革が一層広がるには、公的な支援や、企業どうしの連携を促すなどの環境整備が求められそうです。
0147名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:12:26.88ID:3eBusQM2
芦別市“自動運転の実験場”提案
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180828/0002615.html

自動車の自動運転の研究成果や新たな取り組みについて話し合う産官学の会議が27日、
札幌市で開かれ、芦別市は、市内の専門学校のテストコースを自動運転の実験場として
活用することを提案しました。

札幌市で開かれた会議には、自治体や自動車部品メーカーなどの担当者が出席し、
開発競争が激しさを増している自動車の自動運転の最先端の研究成果や新たな取り組みに
ついて意見が交わされました。この中で芦別市は、地元での関連産業の活性化を目指し、
自動車整備士を養成する市内の専門学校のテストコースを自動運転の実験場として活用する
ことを提案しました。

道内には全国の都道府県で最多となる28の自動車のテストコースがあり、
道はこうしたコースの活用を通じて関連産業の振興を後押ししたいとしています。

会議に出席した道産業振興局の野村聡局長は「自動車産業への興味を持つ人が増えれば産業の集積
に向けた好循環が生まれるので情報共有を進めていきたい」と話していました。
0148名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:13:06.49ID:3eBusQM2
アインHD、新潟の調剤薬局2社をM&A
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/32648/

調剤薬局全国チェーンを展開するアインホールディングス(HD、本社・札幌市白石区)は、
9月28日に新潟県を中心に調剤薬局を56店舗展開しているコム・メディカル(同・新潟県三条市)と
ABCファーマシー(同・同県長岡市)の全株式を取得して子会社化する。取得額は非公表。

両社は佐々木昌敏氏と一嘉氏がそれぞれ代表権のある会長と社長を務めている。
コム・メディカルは資本金360万円で2002年10月設立。新潟県や群馬県などで54店舗を展開しており、
17年12月期の売上高は79億3900万円、営業利益は2億5100万円。
ただし、16年12月期は8600万円の純損失を計上している。

 ABCファーマシーは、資本金450万円で05年2月設立。新潟県で2店舗を展開し、
17年12月期の売上高は2億8100万円、営業利益は2900万円。

 アインHDは、調剤薬局事業で18年4月期にM&Aを含む36店舗を出店し、73店舗を閉店、
期末店舗数は1029店舗。19年4月期はM&A70店舗と新規出店30店舗、閉店17店舗を計画、期末に1112店舗にする方針。
0149名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:14:13.75ID:3eBusQM2
<夢へ!働く@北海道>航空会社の地上支援業務 相沢千愛希(あいざわ・ちあき)さん(21)<上> 
制服の重み 感じる日々
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/222404?rct=n_hokkaido

4月から空港の地上支援業務(グランドハンドリング)を請け負う日本航空グループ会社「JALスカイ札幌」(千歳)
に勤め、新千歳空港の国内線出発カウンターで荷物の預かりや搭乗手続き、検査場への案内を担当しています。
「喫煙室はどこ」「マイルはたまるの」と毎日新しいことを聞かれて勉強の日々です。

 お客さまからすれば、制服姿でカウンターにいれば新入社員も10年目も変わりありませんよね。
制服を着る重みを感じています。私は新人に見えるのでしょうか、ときどき「頑張ってね」と声をかけられます。
やる気につながりますね。
0150名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:14:29.63ID:3eBusQM2
ここまでで一番うれしかったのは、初めて飛行機に乗る女の子が両親と来たときのこと。
お気に入りのぬいぐるみを持って来られず不機嫌だった彼女に、生まれて初めての空の旅の思い出をつくってほしくて、
上司の許可を受けて特別にアザラシのマスコットをプレゼントしたのです。
にっこりして搭乗口に向かってくれて、人を笑顔にできる仕事を選んで良かったと思いました。

 生まれ故郷の網走市で、高校卒業まで暮らしました。正直に言うと、網走は田舎だなあと感じて好きではなかった。
都会に出れば可能性も広がると考え、東京にある青山学院女子短期大学に進学しました。

 1年生の3月ごろ企業説明会が始まり、「自分はどんな仕事に就きたいのか」とすごく悩みました。
高校卒業からまだ1年ほど。すぐに答えは出ませんでした。
0152名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:15:20.93ID:3eBusQM2
耳たぶ挟んで3分 自律神経の働き計測 札幌・BDASH開発
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/222391?rct=n_hokkaido

トレーニング施設を運営するBDASH(ビーダッシュ、札幌)は自律神経の働きを可視化する装置を開発した。
耳たぶをクリップで3分程度挟み、計測した心拍の動きから、自律神経のバランスを読み取る。
社員のメンタル面の健康管理を重視する企業向けなどに、計測サービスを行うほか、
来年にもシステムを外部販売する方針だ。

 耳たぶから得られる心拍の間隔を千分の1秒単位で計測、記録する装置を独自に開発した。
データをソフトウエアで解析し、計測後すぐ自律神経の働きをパソコン上にグラフの形で示す。
0153名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:15:39.28ID:3eBusQM2
北酒販が「総合展示・試飲商談会」開催、100社が1300アイテム出展
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/32623/

北酒販は23日、札幌市中央区の札幌グランドホテルで「2018北酒販総合展示・試飲商談会」を開催した。
道内外の酒類メーカーなど100社が出展酒販店や量販店、料飲店などから約400人が来場した。

この商談会は、北酒販が毎年この時期に行っているもので、秋冬向けの新商品などをお披露目する場となっている。
今回参加したのは、日本酒24社、蒸留酒26社、洋酒41社、食品9社の合計100社でアイテム数は約1300。

 北酒販は、北海道命名150年のパートナー企業であることからオリジナル企画商品の展示や、
道内150酒販店で実施している「150年記念ディスプレー」の販促事例紹介も行った。
また、同社のソムリエ35人がセレクトしたワイン販売企画「ハンズコレクション」も4回目
の展示として66アイテムを紹介した。

 さらに6月から国税庁から指定された「GI(地理的表示)北海道」の説明コーナー、
酒蔵自慢の特撰酒飲み比べコーナー、「コンパクトサイズ五寸瓶」提案コーナーといった今後の商戦に役立つ企画も提案された。
0154名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:16:09.13ID:3eBusQM2
写真の3D前処理システム「ダン・シャリ君(仮称)」の建設・測量生産性向上展
(CSPI-EXPO)への参考出展とトライアルユーザー募集の件 〜夢想科学との共同開発〜
ttps://news.infoseek.co.jp/article/20180827news2u162051/
0156名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:16:52.87ID:3eBusQM2
内閣府、札幌にサテライトオフィス 地方創生を支援
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34642860X20C18A8L41000/

内閣府は27日、北海道で地方創生を進めるため、札幌市内にサテライトオフィスを期間限定で設置した。
国の職員が道内自治体の課題に助言したり、各地に出向いて交付金制度を紹介したりして支援する。

 設置は9月14日まで。職員は道内35市町村を訪れ、国の交付金の活用などを説明する予定だ。
道内では人口減が急速に進んでいるため、人材確保や産業振興などの課題を洗い出し、自治体に適切な助言・提案をしていく。

 内閣府地方創生推進室の高橋文昭次長は「我々も市町村に出向き、地域の実情に応じた支援をしていきたい」と話した。
内閣府は全国8カ所にサテライトオフィスを設ける方針で、北海道は4カ所目。
0157名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:17:30.30ID:3eBusQM2
道内企業社長の出身大学 最多は北海学園大で893人
ttps://e-kensin.net/news/108089.html

道内企業の社長の出身大学は、北海学園大が最も多いことが帝国データバンク札幌支店の調査で分かった。
次いで日大、北大と続き、上位30校のうち14校が道内の大学だった。
国公立大よりも多い学生数に比例し、私立大が上位を占めた。

 上位を見ると、北海学園大が893人、日大が707人、北大が479人で、札大、道科学大と続いた。

 年商規模別では、1億円未満と1億―10億円未満で北海学園大が最多。10億―50億円未満は日大、
50億―100億円未満は早大、100億円以上は北大がそれぞれトップとなり、規模によって違いが見られた。

 業歴別で見ると、10年未満と10―30年未満、30―50年未満は北海学園大、50―100年未満、
100年以上は日大がそれぞれ首位。年代別では40歳未満、40歳代、50歳代が北海学園大、
60歳代、70歳代、80歳以上は日大が最多だった。業歴や年代が若いほど北海学園大が多い傾向にある。

 一方で女性社長は、藤女子短大が最多。北大、北海学園大、北翔大短大の3校が2位に付けた。

 上位10校は次の通り。
 ▽北海学園大893人▽日大707人▽北大479人▽札大465人▽道科学大441人▽道科学大短大395人
▽東海大335人▽札幌学院大310人▽明大289人▽早大282人
0158名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:18:16.26ID:3eBusQM2
奨学金利用、道内45% 大学、専門学校生ら 全国より必要性高く
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/221854?rct=n_hokkaido

日本学生支援機構(横浜)の奨学金について、機構が公表した2016年度の学校別の利用・滞納状況を
基に北海道新聞が独自集計したところ、道内の大学生や専門学校生の利用率は45・7%に達し、
全国平均を9・5ポイント上回ったことが分かった。
3カ月以上返済が滞る滞納率も0・2ポイント高い1・7%で、ほぼ2人に1人が奨学金に頼り、返済にも苦慮する実態が浮き彫りとなった。

所得格差に加え、札幌圏への学校の集中で、経済的負担の大きい1人暮らしをせざるを得ない地域格差が背景にあり、
専門家は「地域の実情に合った奨学金制度への見直しが急務」と指摘している。

 機構が7月に公表した「学校ごとの貸与および返還に関する情報」によると、機構は16年度、
全国の全学生の36・2%に当たる130万9960人に奨学金を貸与した。
このうち道内の大学と短大、大学院、専門学校、高専の数値を集計したところ、道内の利用者は計5万2792人だった。

 学校の種類別では、専門学校生の利用率が54・2%と5割を超え、全国平均を13・4ポイント上回るなど突出した。
滞納率も学校別で最も高い2・4%で、卒業後の返済の困難さを裏付けた。
0159名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:19:04.13ID:3eBusQM2
海外旅行事業者を招待 観光列車運行、推進会議が初会合
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO34565480U8A820C1L41000/

北海道内での観光列車の可能性を探るため、北海道や北海道大学、観光事業者など産学官でつくる
「観光列車旅行商品造成検討事業推進会議」の初会合が24日、札幌市内で開かれた。

日本旅行を中心に今冬に訪日客向けモニターツアーを実施するとともに、海外の旅行事業者を招いた視察旅行も企画する。
今年度中に観光列車の継続運行に向けた取り組みの方向性を取りまとめる。
0162名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:21:44.94ID:3eBusQM2
JR、自治体と利用促進策 「存続」8区間で行動計画
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/222417?rct=n_economy

JR北海道の路線見直し問題を巡り、JRが地元負担を前提に存続を目指す8区間で、利用促進策などを
まとめた区間ごとの「アクションプラン(行動計画)」を年内に沿線自治体と作成する方針を固めたことが27日、分かった。
国はJRへの財政支援を行う2019、20年度で、各区間の収支改善に向けた一定の成果を求めている。
JRは各区間の赤字額が大きく、2年間での大幅な収支改善は困難とみて、行動計画の達成度合いなどを経営再建の成果として国に示す考えだ。

 8区間は、JRが単独で維持困難とする10路線13区間のうち、輸送密度(1キロ当たりの1日の輸送人員)
が200人以上2千人未満の宗谷線名寄―稚内間などの区間。年間赤字額は計約130億円に上る。

 13区間のうち、残る5区間(日高線鵡川―様似間など)は輸送密度が200人未満で、JRは従来通りバス転換を進めていく方針。
0163名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:22:55.12ID:3eBusQM2
中東で道産食材の普及に力 まず富裕層に魅力発信 
ドバイのレストラン「Oni」オーナーシェフ・モハマド・イスラムさん
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/222455?rct=n_economy
0164名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:24:05.60ID:3eBusQM2
EV充電規格、日中統一へ調印 共同開発で世界標準
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/222620?rct=n_economy

【北京共同】電気自動車(EV)の急速充電器を巡り、日本と中国の業界団体は28日、
次世代規格の共同開発に着手する覚書に調印した。技術力の高い日本と世界最大のEV市場を抱える中国が規格を統一、
世界標準を将来握ることを目指す。日本の自動車メーカーが海外市場を開拓する上でも追い風となりそうだ。

 急速充電器は現在、日本が「CHAdeMO(チャデモ)」と呼ばれる規格を推進する一方、
中国や欧州市場がそれぞれ異なる規格を使う。メーカーは市場ごとに異なる部品を搭載する必要があった。
規格統一でコスト負担を軽減でき、他国市場への参入も容易になる。
0165名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:27:04.60ID:3eBusQM2
深層断面/携帯料金値下げ「4割」で綱引き 政府、個人消費底上げ狙う
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00485880

携帯電話料金の引き下げなどを検討するため、情報通信審議会(総務相の諮問機関)で23日、
議論が本格的に始まった。2015年にも安倍晋三首相が携帯料金の引き下げを要請したが、
家計に占める料金割合は高止まりの状況だ。引き下げで家計負担を減らし、個人消費の底上げに
結びつけたい政府の思惑が透けるが、第5世代通信(5G)時代が迫る中、多額の設備投資が
必要な携帯電話会社にとっては議論の行方が業績を大きく左右しそうだ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:27:47.11ID:3eBusQM2
3強への包囲網狭まる
携帯電話料金の引き下げの議論が本格的に始まった(23日の情報通信審議会で握手する野田総務相と内山田会長)

「具体的な方向性を決めたわけではないが幅広く検討する」―。情通審の内山田竹志会長(トヨタ自動車会長)は、
総会後の会見で携帯料金引き下げに関する議論について、こう答えた。
23日の総会では、野田聖子総務相が情通審に対し、「電気通信事業分野における競争ルール等の包括的検証」を諮問。
IoT(モノのインターネット)や人工知能(AI)普及に加え、20年に商用化予定の5Gで通信の高速・大容量化が進む中、
情報通信の環境変化に備えた競争ルールの見直しが急務だからだ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:28:29.82ID:3eBusQM2
5G対応、多額の設備投資―サービス維持困難に
携帯電話大手は高品質なサービスを維持するべく全国の基地局の維持・整備に多額の設備投資を行っている。
17年度のNTTドコモの設備投資額は5764億円、KDDIは5194億円だった。

5Gを使ったサービスはスポーツをはじめ、さまざまな楽しみ方を提供できる

5Gに向けた追加投資も今後必要となる。料金引き下げによる減収で設備投資余力がなくなれば、
世界トップクラスの通信品質を持つ日本の先進性が失われかねない懸念もある。

携帯電話大手が「儲けすぎ」との批判もあるが、18年3月期のNTTドコモの通信事業の営業利益は前期並みの8328億円。
国内携帯市場の成熟化で回線契約数は今後大きくは伸びないうえ、格安スマホ事業者との競争激化もあるからだ。

増益分はコンテンツや金融などのスマートライフ領域(前期比25・6%増の1405億円)だった。
こうした携帯事業以外のサービスを強化することで自社ポイントサービスを軸とした“経済圏”の構築を進めてきた成果だ。

だが、携帯料金引き下げで収益が悪化すれば経済圏の強化に向けた販促費の削減にもつながりかねない。
総務省は19年末にも議論の報告書をまとめる方針だが、ID数9500万を持つ楽天が携帯事業に参入し、
5Gも商用化される20年の国内携帯電話市場に大きな変化がありそうだ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:29:16.02ID:3eBusQM2
官房長官「利益還元すべき」

「4割程度下げる余地はある。競争が働いていないと言わざるを得ない」―。元総務相で通信・放送行政に強い
影響力を持つ菅義偉官房長官は21日、札幌市内での講演でこう述べ、総務省と公正取引委員会が連携して
携帯電話事業者間の競争と料金引き下げを促す方針を示した。

唐突とも見える発言だが、19年10月の消費増税を控え、政府主導で家計負担軽減を図る思惑もありそうだ。

家計支出に占める通信費の割合はこの10年で2割も上昇、その大部分が携帯料金とみられる。
菅氏はシェアの大半を占める携帯大手3社の利益率が他の業種と比べて高いとの認識を示した上で、
「国民の財産である公共の電波を利用している。過度な利益を上げるべきでなく、利益を利用者に還元すべきだ」と指摘した。

民間会社の料金に政府が関与するのは異例だが、15年9月にも経済財政諮問会議で安倍首相が「携帯電話料金の家計負担軽減が大きな課題だ」
として総務省に料金引き下げの検討を指示。これを受けNTTドコモなどの事業者は低料金プランを導入するとともに、
高額なキャッシュバックや「0円端末」を廃止した経緯がある。

日本の携帯電話市場は周波数免許を持つ大手3社がほぼ独占。料金体系はメーカー主導の欧米諸国などと違ってキャリア主導だ。
このため、通話料金とデータ通信料金、端末の分割払いがセットのケースが多く、利用者から「料金体系が不透明」との不満が根強い。

こうした声を受け、総務省や公取は大手会社に対して「2年縛り」や「4年縛り」といった利用者を囲い込む施策の見直しを求めており、
競争政策推進で料金体系の抜本的な改革を求めるとみられる。
0169名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:29:46.35ID:3eBusQM2
一度に4割下げ、考えにくい

仮に携帯電話の通信料金が4割下がった際の物価への影響を試算すると、消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)
で0・96%分押し下げると見ている。ただ、一度に通信料金が4割下がるとは考えにくく、
今後はどの程度、通信料金が下げられていくかが焦点だろう。

最近では格安スマホの台頭もあり、携帯の通信料金の引き下げは物価を押し下げる要因の一つにもなる。
格安スマホのシェアがさらに高まれば、大手各社による対抗値下げも考えられる。

SIMロックの解除や、中古端末の流通促進といったテーマは、格安スマホへのシフトが問題意識としてあるのではないか。
こうした政策の流れは、大手各社に「通信料金を引き下げるように」といった間接的なメッセージなのかもしれない。

一方で、物価押し下げになれば、政府が進めるデフレ脱却から一歩後退してしまうことも、論点として考えられるだろう。
0173名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:34:24.32ID:3eBusQM2
麻生氏、消費増税「可能な状況」 主計官に景気対策を指示
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/222240?rct=n_economy

麻生太郎財務相は27日、各省庁による2019年度予算の概算要求の締め切りを控え、経費の査定を担う主計官を集めて訓示した。
19年10月の消費税率10%への引き上げに関し「今回は間違いなくやれる状況になってきている」と語った上で、
景気の冷え込み防止に万全を期すよう指示した。

 麻生氏は、14年に8%へ増税した際の経済停滞を踏まえ「景気後退を招くようでは(10%への増税を)
過去2回延期した意味がない」と訴えた。19年度は当初予算の段階から経済対策費を盛り込む予定となっている。

 事務方で済ませることの多い主計官会議に財務相が出席するのは13年ぶり。
0174名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:37:39.46ID:3eBusQM2
酪農のカーム角山、バイオガス発電量を倍増
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO34462980S8A820C1L41000/

 酪農家5戸が共同で作った酪農会社、カーム角山は牛の排せつ物などを活用したバイオガスの発電量を倍増する。
電力会社への売電収入を増やし、2019年12月期で全体の売上高を17年12月期に比べ13%増の7億円に引き上げることを目指す。
循環型の酪農で収益源を広げ、さらなる経営規模の拡大に備える。

 バイオガス発電プラントは牛のふん尿などをメタン発酵して可燃ガスにする再生エネルギー…
0175名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:38:28.46ID:3eBusQM2
豊富に世界最大級蓄電設備 ユーラス、風力発電促進へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/221189?rct=n_economy

国内風力発電最大手、ユーラスエナジーホールディングス(東京)は、宗谷管内豊富町に
世界最大級となる総蓄電容量72万キロワット時の蓄電池設備を建設することを決めた。
天候に発電量が左右される風力発電を導入しやすくする狙いで、投資額は約500億円。9月に着工し、2022年度までの完成を目指す。

 ユーラスや、コスモエネルギーホールディングス系の風力発電会社、エコ・パワー(東京)などは23年度までに、
稚内市と豊富町に、道内で稼働中の風力の発電能力(38・7万キロワット)の1・7倍にあたる計66万キロワット
超の風力発電所建設を計画している。世界的にもまれな大規模蓄電池の建設で、国内有数の資源量を持つ道北の風力開発を加速する。

 蓄電池を設置するのはユーラスが主体の北海道北部風力送電(稚内)。ユーラスと、エコ・パワー、
稚内信用金庫、北海道電力、北洋銀行、北海道銀行が出資し、13年に設立した。
蓄電池の容量72万キロワット時は、標準的な道内家庭約9万5千戸が1日に使う分にあたる。
0177名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/29(水) 21:37:41.64ID:ZPW699pd
地方法人税 東京都から地方に配分案 四面楚歌の都、国・知事会に劣勢
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34733020Z20C18A8EA1000/

年末に予定する2019年度の税制改正に向け、東京都の税収を減らして、その分を地方に配る案が
政府・与党内で動き出している。18年度税制改正では消費税の都の税収1000億円を地方に移した。
今回はさらに都の法人税の税収を数千億円規模で地方に回そうとしている。
小池百合子東京都知事は徹底抗戦の構えだが、国や地方の攻勢を受けて劣勢気味だ。

 経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)を閣議決定した6月、
0181名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/30(木) 04:20:19.76ID:PHfTZEcR
農業や脱原発札幌で訴え 国民民主が代表選討論会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/222760?rct=n_hokkaido

国民民主党代表選に立候補した津村啓介元内閣府政務官と玉木雄一郎共同代表の討論会が28日、
札幌市中央区のホテルで開かれた。2人は会場からの質問に答える形で、農業を通じた
地方活性化策や脱原発などを巡るそれぞれの主張を訴えた。

 同党所属の地方議員や支持母体の労組関係者ら約150人が出席した。

 農業や過疎地の集落維持について、津村氏は「TPP(環太平洋連携協定)は酪農、畜産の分野で
北海道への影響は大きい」との認識を強調。玉木氏は「新自由主義では農村は崩壊する」として
「集落を守りながら行う農業を大事にしたい」と述べた。
0182名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/30(木) 04:20:42.33ID:PHfTZEcR
原種生産、道が継続 種子法代替 条例骨子案に明記
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/222768?rct=n_hokkaido

 道は、種子法廃止を受けて新たに制定する条例の骨子案をまとめた。
稲や麦など主要農作物の種子の安定供給に向け、同法に基づいて行っていた種子の
原種生産や品質審査などを引き続き道が担うことを条文で明確にする考えで、29日に札幌市内で開かれる
道農業・農村振興審議会に報告する。今後、正式な条例案を策定し、来年2月に開会予定の第1回定例道議会に提出したい考えだ。

 条例名は「主要農産物の種子生産に関する条例」(仮称)。骨子案は、道内で普及すべき優良品種の認定や、
認定のために必要な試験、需要に応じた生産を行うための「種子計画」の策定などを道が継続して担うことも盛り込んだ。
優良品種の認定機関として「道農産物優良品種認定審議会」の新設を提案。条例に基づく機関とし、これまでの有識者会議より格上とする。
0183名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:45:00.44ID:YfJ9liZt
北海道の上場企業 平均給与、2年ぶり減少 民間調べ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34693940Y8A820C1L41000/

 東京商工リサーチ北海道支社がまとめた2018年3月期決算の道内上場企業13社の平均年間給与は460万1000円で、
前年より3万9000円(1%)減と2年ぶりに減少した。建設業などで給与が減ったほか、年功序列の賃金制度を見直す動きが広がっている。
個別企業では北海道電力が701万3000円でトップだった。

 10年3月期から連続して比較できる道内の上場企業13社を対象に、有価証券報告書から年間給与を調べた。
18年調査では6社が増加、7社が減少した。増加率トップはRIZAPグループで遊戯・娯楽施設運営の
SDエンターテイメントで、7%増えた。

 業種別では建設業の3%減が目立つ。景気の先行きへの不安から、人手不足でも賃上げに踏み切れない企業が多い。
給与水準が高いのは電気・ガス業で、3年連続でトップだった。全国平均は620万8000円と、道内企業を約3割上回る。
0184名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:46:23.17ID:YfJ9liZt
北海道内の夏季賞与、0.98%増 3年連続プラス
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34792640Q8A830C1L41000/

 北海道経済連合会の調べによると、道内に事業所がある企業の2018年夏季賞与(ボーナス)の
平均額は17年比0.98%増の45万7446円だった。道内経済の回復傾向を反映し、3年連続で前年を上回った。
ただ、伸び率は2%台後半だった17年に比べ鈍化した。平均支給月数は1.86カ月分だった。

 調査は道内に事業所を持つ461社を対象に実施。前年と比較可能な111社を集計した。

 人手不足の業種を中心に賞与を上積みする動きが目立った。建設業は旺盛な建設需要も背景に4.19%増。
セメントなど窯業も2.62%増と高水準だった。トラック運転手の不足に悩む運輸業は2.16%増。伸び率が最大だったのは化学工業の4.47%だった。

 平均支給月数が2カ月分を超えたのは化学工業や機械製造、情報通信、金融・保険、不動産だった。

 道内に本社がある企業の伸び率は0.55%だったのに対し、道外に本社を置く企業は4.67%だった。
0185名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:49:41.60ID:YfJ9liZt
「ななつぼし」概算金2%高 北海道産、収穫減の観測も
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34786950Q8A830C1QM8000/

北海道のJAグループは2018年産の新米について、農家に仮払いする概算金を決めた。
本州のスーパーでも定番となった「ななつぼし」は1年前より1俵(60キロ)当たり200円(2%)高い1万3400円。
北海道は初夏に低温の日が多かったため、秋の新米収穫が例年よりやや減る可能性があるという。

 首都圏にも流通している「ふっくりんこ」は同1万3600円、飲食店など業務用の需要もあ…
0186名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:50:40.20ID:YfJ9liZt
北海道建青会/札幌市で全道大会開く/若者確保へ魅力発信を
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201808280611

北海道建青会(玉川裕一会長)は24日、札幌市中央区の札幌グランドホテルで第33回全道会員大会を開いた。
全道から会員や来賓合わせて約200人が参加。「FUN TO CONSTRUCTION」を
テーマにパネルディスカッションを展開し、建設業の魅力発信や役割のPRなど若年者を中心とした
建設業のファンを増やすための手法を探った。

 大会式典であいさつした玉川会長は「災害時の活動は記憶に残りやすいが、われわれの通常の活動は、未来を見据え、
その地域に住んでいる人々の安全安心を作り上げるための公共インフラをしっかり完成させること。
未来を見据えた活動こそが本来の建設業の姿」とした上で、「日々の活動の繰り返しで将来にわたり地域が繁栄し
続けることがわれわれの生活の安定につながる。そのためにも厳しいこともあるが、われわれ自身が楽しまなければならない。
地域に安心を与えることこそが、今後の建設業の在り方だ」と述べた。
0187名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:50:58.26ID:YfJ9liZt
引き続き来賓の水島徹治北海道開発局長、高橋はるみ北海道知事、吉岡享札幌市副市長、
岩田圭剛北海道建設業協会会長があいさつし、それぞれ地域の経済・雇用、安全安心を支える建設業の重要性を強調。
水島局長は「建設業の魅力向上のため、新しい技術への挑戦など業界を先導する積極的な取り組みを期待する」と話すなど、
将来の業界発展に果たす同会の役割に期待した。

 記念事業のパネルディスカッションでは、今日出人北大大学院特任教授をコーディネーターに、
2018ミス日本「水の天使」の浦底里沙さん、プロサッカー選手の伊藤壇さんら他業種のパネリストを交え、
建設業の魅力発信について議論した。

 パネルディスカッションに先立ち札幌市内の放水路トンネル建設現場を見学した浦底さんは、
ICT(情報通信技術)など最新技術に触れ「今まで持っていた『危険』という土木のイメージが変わった。
新しい技術や人工知能(AI)技術が入ることで、人口減少の中でも明るい未来が待っている、
楽しい業界になると感じた」と現場の印象を紹介。
「インフラ整備の業界は女性のイメージが少ないが、女性がおしゃれだと思えるユニホームが増えればよいと思った」と感想を述べた。
0188名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:51:22.01ID:YfJ9liZt
アジア20カ国を渡り歩き、各国のプロチームで活躍する伊藤選手は、プロサッカー選手の多くが、
経済的に不安定で不安を抱えながらプレーしている現状を訴え、「建設業が選手のスポンサーとなり、
オフシーズンは建設現場で働きながら収入を支え、引退後はその経験を生かして建設業を本業にできるような仕組みができれば、
担い手不足の解消とスポーツの発展にもつながるのでは」と提案した。

 こうした意見に対し、業界の代表として参加した栗田悟北海道建設業協会副会長は「現場にライブカメラを設置し、
現場の様子を配信してはどうか」と、最先端の現場を紹介することで建設業のイメージを変えられると主張した。

 玉川会長は、退職自衛官を積極的に雇用している自社の経営と絡め「わが社の退職自衛官は予備自衛官と
して年に数回隊に戻って任務に就くが、国防に就くという目的を果たすために普段は当社で働いている。
スポーツ選手もプロ選手になるという目的のために働くということであれば、その間は集中して働いてくれる。
若い力を建設業として雇い入れることは、十分可能ではないか」と話した。
0189名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:51:45.52ID:YfJ9liZt
IR有識者会議で自治体が説明
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180830/0002691.html

カジノを含むIR=統合型リゾート施設について協議する道の有識者会議が開かれ、
道内3つの自治体が計画している構想やギャンブル依存症対策など誘致に向けた取り組みを説明しました。

カジノを含むIR=統合型リゾート施設をめぐって、道は誘致の是非を検討するための2回目の有識者会議を開き、
道内3つの自治体が誘致に向けた取り組みを説明しました。

このうち苫小牧市は、新千歳空港を中心に道内全体を周遊する観光ルートを確立し、ギャンブル依存症対策
として教育を実施する研究機関を設置するとしています。
釧路市は、阿寒湖温泉や網走市の流氷など地域の周遊観光の中心拠点として整備し、長期滞在しやすい環境整備をするとしています。
後志の留寿都村は、既存のリゾート施設と連携し、道内外から直接乗り入れできるようプライベートジェット機が
離着陸できる空港の建設構想を明らかにしました。

有識者会議は今後、年内に2回程度開かれる予定で、ここでの議論を参考に高橋知事が実際に誘致するかどうか判断することにしています。
0190名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:52:08.04ID:YfJ9liZt
ベトナム人材確保へ連携強化 道と関係団体 受け入れ体制整備本格化
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/223387?rct=n_hokkaido

道は、ベトナムからの就業者を増やすため、経済や国際交流団体と連携した受け入れ態勢づくりを本格化させる。
キックオフとなる初の「ベトナムとの経済人材交流促進会議」を30日、札幌市内で開き、関係者らが現状や課題を共有した。

 会議には、国際協力機構や北海道経済連合会、北海道国際交流・協力総合センターなど8機関の14人が出席した。
辻泰弘副知事が「北海道で働いて良かったと思ってもらい、北海道のPRにもつながる好循環をつくりたい」とあいさつ。
参加者が各機関の活動実績や課題、連携策について意見交換した。
0191名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:52:36.98ID:YfJ9liZt
インバウンドのコト消費活況 思い出作りの値段は?
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34569190U8A820C1XQD000/

インバウンド(訪日外国人)が増え、コト消費を提供する関連サービスが熱を帯びている。
茶道など伝統的な日本文化の体験が定番だが、居酒屋巡りといった日本人の日常に触れる体験も人気だ。
旅行会社が組むツアーのほか、体験ツアーの紹介サイトで自分が気に入るプランを探す人も多い。

 2017年のインバウンドは2869万人と過去最高だった。一方で「爆買い」は落ち着いたといわれ、
1人あたり旅行支出は15万3921円と
0192名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:52:52.04ID:YfJ9liZt
カジノ構想を米加2社PR 統合型リゾート施設 苫小牧推進協が総会 
シーザーズ、幅広い事業アピール/クレアベスト、地元企業と連携強調
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/223084?rct=n_hokkaido

カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の苫小牧市誘致を目指す苫小牧統合型リゾート推進協議会
が29日に苫小牧市で開いた定期総会では、苫小牧でIR事業参入を目指す海外2社がPR合戦を繰り広げた。
両社は北海道の豊かな自然を生かしたIRや、地域経済への貢献などを強調。出席した地元企業関係者は、
海外からの関心の高さを肌で感じ「誘致への期待感が高まった」と歓迎した。

 プレゼンテーションした海外企業は米IR運営大手シーザーズ・エンターテインメント社と、
カナダのIR投資会社クレアベスト社で、約110人の出席者に自社の実績やIR構想などを示した。

 シーザーズは日本開発責任者の渡辺雄介氏が、カジノやMICE(マイス、国際会議場や展示場)運営、
コンサート企画など幅広い事業を手がけていることを紹介。
会場に苫小牧IRのイメージ図などを映し、「自然豊かな北海道観光のプラスアルファとなるIRにしたい」と力を込めた。

 続いてクレアベストのアンガス・コール取締役がIR開設への戦略などを説明。
投資会社の実績を生かし、海外のIR事業者と苫小牧の企業の3者が組んで国にPRすることで誘致につながると強調。
「IRをカナダと北海道の友好のシンボルにしたい」と呼び掛け、ギャンブル依存症対策を提示するとした。
0193名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:53:08.23ID:YfJ9liZt
スカパー子会社、札幌でコールセンター業務受託 来年5月から
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/223102?rct=n_hokkaido

衛星通信・放送大手のスカパーJSAT(東京)子会社で、コールセンターを運営する
スカパー・カスタマーリレーションズ(SPCC、東京)は来年5月、札幌市内で
他社のセンター業務の受託事業に参入する。コールセンターの必要性に迫られながら、
人手不足で二の足を踏む企業の需要を取り込む。

 SPCCは札幌市中央区のビルに、オペレーター席が330席ある同社最大のセンターを持つ。
来年4月から同じビル内の別の2フロアを賃借し、600席規模を増設する予定で、
コールセンターの受託業務も展開する方針だ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:53:34.76ID:YfJ9liZt
社員に健康ランチ提供 手作り総菜やオーガニック弁当 道内、福利厚生で割安に
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO34741820Z20C18A8L41000/

会社員に健康的なランチを提供するサービスが道内で広がりつつある。オフィスに手作り総菜を配達したり、
オーガニックの弁当を提供したりとメニューは多彩だ。社員の健康や働き方に配慮した「健康経営」
を志向する企業が増えているが、こうしたサービスは福利厚生でランチ費用の一部を会社側が負担できるのもポイントだ。

 札幌市内のマンションの一室に本社を構えるIT(情報技術)企業のノースアンビシャス。昼食時、社員は次…
0195名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:54:52.60ID:YfJ9liZt
雨多く日照不足 農作物に影響も
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180827/0002610.html

平年に比べて降水量が多く日照時間の少ない状態が続いているとして、気象台は27日、
「長雨と日照不足」に関する情報を出して、今後1週間程度農作物の管理などに十分注意するよう呼びかけています。

札幌管区気象台によりますと、この夏は、猛暑の原因ともなった太平洋高気圧が張り出したため北海道付近が
気圧の谷や前線が通過しやすいコースとなりました。

この影響で、道内の主な観測点22か所のことし6月から今月26日までのおよそ3か月間で降った雨の量は
平年と比べて1.8倍になっています。

気象台によりますと、台風が相次いで上陸し大きな被害をもたらしたおととしに次いで多い増加率だということです。
このうち今月は、相次いで温帯低気圧が近づいたことなどにより26日までの総雨量は、旭川市は293ミリ、
小樽市は255ミリといずれも平年に比べて2.6倍となっています。
このほか、札幌市で213.5ミリと2.1倍、函館市で209ミリと1.7倍、帯広市で174ミリと1.5倍、
網走市で149.5ミリと1.8倍となっています。
0196名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:55:55.02ID:YfJ9liZt
気象台の向こう1か月の予報によりますと道内の雨の量は、気圧の谷や湿った気流の影響で平年
と比べて日本海側で多く、オホーツク海側と太平洋側で平年並か多くなる見込みです。
気象台は、平年に比べて降水量が多く日照時間の少ない状態が続いているとして、27日、
「長雨と日照不足」に関する情報を出して今後1週間程度、農作物の管理などに十分注意するよう呼びかけています。

【価格高騰も】
この夏の長雨や低温などの影響で農作物の生育にも影響が出ています。
札幌市中央卸売市場の先月1キロあたりの取り引き価格は平均で、キャベツが118円でおよそ2倍、
はくさいが88円でおよそ1.5倍、大根も88円でおよそ1.3倍になっています。
またこれから収穫に影響が出そうなのがコメです。

道によりますと6月の低温が影響して、ことしは水稲の茎の数が、前の年と比べて1割ほど少ないということです。
茎の数が少ないと、もみの量も少なくなりコメの収穫量が1割ほど減る恐れがあるということで、今後、食卓への影響も心配されます。
0199名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 06:30:14.14ID:YfJ9liZt
サツドラ店舗に自動外貨両替機
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO34794540Q8A830C1L41000/

サツドラホールディングス(HD)傘下のサッポロドラッグストアー(札幌市)は訪日外国人客向けに
自動外貨両替機の設置を進める。
すでに札幌市中心部や登別温泉、沖縄、東京の店舗に計4台あり、9月下旬には北海道倶知安町
の店舗にも設ける予定だ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 06:30:32.41ID:YfJ9liZt
苫小牧カジノに高い関心 札幌で道有識者会合 質問多数、依存症懸念も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/223430?rct=n_hokkaido

道が30日に札幌で開いたカジノを含む統合型リゾート施設(IR)に関する有識者懇談会の
第2回会合では、苫小牧国際リゾート構想の説明に対し出席委員7人中6人から質問が相次ぎ、
関心の高さをうかがわせた。
用地や投資額など実現に向けた具体的な質問が多かった一方、ギャンブル依存症対策を問う委員もおり、
改めて課題が浮き彫りとなった。
0201名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 06:31:02.30ID:YfJ9liZt
会合では、苫小牧市の国際リゾート戦略室の町田雅人室長と成田晃主幹が、6月に公表したリゾート構想
について話し、IR誘致に名乗りを上げている釧路市、後志管内留寿都村の担当者も、それぞれ説明した。
委員からは、苫小牧市への質問が最も多かった。

 市植苗地区の候補地は民間企業1社が所有。小磯修二座長は土地の取得方法について尋ね、
市は「IR実現の際は市に譲渡する方向で(相手方と)検討している」と公有地化を進めるとした。
石井兄弟社の石井至社長は、2200億〜3千億円の開業時投資額について質問し、
市は「IR事業者が3〜6割程度負担し、残りは国内企業の協力を想定している」と答えた。
0203名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 06:31:41.33ID:YfJ9liZt
ピーチ、新千歳の拠点化延期 統合影響、来春以降
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/223465?rct=n_hokkaido

格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーション(大阪府田尻町)は機体を夜間駐機させる「拠点空港」
に新千歳空港を加える時期について、予定していた今秋から当面延期することを決めた。
2019年度末に予定されるLCCのバニラ・エア(千葉県成田市)との統合を踏まえ、機材の運用方法など
課題を整理した上で時期を決める構えで、拠点化は来春以降にずれ込む見通しだ。

 同社による新千歳空港の拠点化は、関西、那覇、仙台に続き国内4カ所目となる予定。

 道内を訪れる外国人観光客の急増を受け、深夜帯に新千歳発着の国際線を往復し、早朝に戻った機体を新千歳発の
国内線に運用するなど効率的な運航につなげる狙いで、16年秋ごろから拠点化に向けた準備を進めてきた。
0206名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 06:32:56.60ID:YfJ9liZt
ツルハ、調剤併設店拡大 前期比1割増の570店に 新規需要取り込み狙う
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/223463?rct=n_hokkaido

 ドラッグストア大手のツルハホールディングス(HD、札幌)は調剤薬局を併設した店舗の開設を加速する。
今期(2019年5月期)末までに前期末よりも1割ほど増やし、約570店に調剤の機能を持たせる。
主力の一般用医薬品の売り上げが低調なため、調剤機能を設けることで新たな需要を取り込む。
業界大手の強化で、ドラッグストアと調剤薬局との垣根が一段と低くなりそうだ。

 計画では、今期中に企業の合併・買収(M&A)によってグループ入りした店舗を除き、45店に新たに調剤機能を設ける。
今期末には全約2千店舗に占める調剤薬局併設の店舗の割合は4分の1以上になる。
ツルハHDの堀川政司社長は「全店で調剤をやりたい」としており、新設する店舗には原則として調剤用のスペースを確保している
0207名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 06:33:29.67ID:YfJ9liZt
コープさっぽろ、北海道内に自動倉庫
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34792740Q8A830C1L41000/

コープさっぽろは品ぞろえの拡充に対応するため、北海道江別市に自動倉庫「オートストア」を整備した。
仕入れた商品を品目ごとにコンテナで保管。宅配の注文に応じて必要な品目のコンテナをロボットが
仕分け担当者のもとに運ぶ。注文品の数をそろえて詰め合わせる作業は担当者が行う。
注文品目の仕分けをロボットで効率化することにより、省人化につなげた。

床面積は700平方メートル弱で、投資額は8億5000万円。ロボット70台を配備し、人員は35人に抑えた。
コンテナの稼働などは人工知能(AI)で管理する。

オートストアの導入により、食品も含めた品ぞろえは従来の2倍の1万6000品目超に増やした。

日用品の拡充に合わせ、医薬品や洗剤、化粧品などの専用カタログ4冊を作製。今後は年に数回発行する予定だ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 06:33:52.79ID:YfJ9liZt
サンマ漁が好調 無料提供の店も
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180829/0002658.html

ここ数年記録的な不漁が続いていたサンマですが、水揚げが全国一の根室市では今シーズン好調な水揚げが続いていて、
地元の鮮魚店では小ぶりのサンマを無料で提供する動きも出ています。

道東沖では8月20日に主力となる大型船の棒受け網漁が解禁され、これまでのところ好調な水揚げが続いています。
サンマの水揚げ全国一の根室市の花咲港では28日、市場が1日に受け入れられるおよそ1300トンを大きく
超える水揚げ要請が漁船から寄せられたことから受け入れを制限しました。
受け入れ制限は29日も続いていますが、花咲港で29日朝、28日から沖合で水揚げを待っていた漁船が次々に
入港しサンマを水揚げしていました。

ことあと行われた競りの結果、1キロあたり高いもので210円と去年1年間の平均価格に比べて
107円安い価格で取り引きされていました。
0209名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 06:34:07.17ID:YfJ9liZt
【専門家の見方】
ことし6月から7月にかけて水産庁からの委託で「道立総合研究機構釧路水産試験場」などが
北太平洋で行った資源調査では、ことし日本沖合にいるサンマは去年の2.4倍と推定されていました。

サンマの水揚げが好調な理由について道立総合研究機構釧路水産試験場の中多章文調査研究部長は、
「今の水揚げはこの調査結果を裏付けているものだと思う。また、今月下旬に北海道付近を通過した低気圧の影響で、
北海道周辺の海水温が低くなりサンマが道東沖に来やすい状況なのではないか」と分析しています。

また今後の見通しについては、「気象条件によって今の環境が変わることもあるが、
水温が低い状態が続いてサンマの漁場が増えることを期待したい」と話しています
0210名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 06:34:41.01ID:YfJ9liZt
北海道建青会/札幌市で全道大会開く/若者確保へ魅力発信を
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201808280611

北海道建青会(玉川裕一会長)は24日、札幌市中央区の札幌グランドホテルで第33回全道会員大会を開いた。
全道から会員や来賓合わせて約200人が参加。「FUN TO CONSTRUCTION」を
テーマにパネルディスカッションを展開し、建設業の魅力発信や役割のPRなど若年者を中心とした
建設業のファンを増やすための手法を探った。

 大会式典であいさつした玉川会長は「災害時の活動は記憶に残りやすいが、われわれの通常の活動は、未来を見据え、
その地域に住んでいる人々の安全安心を作り上げるための公共インフラをしっかり完成させること。
未来を見据えた活動こそが本来の建設業の姿」とした上で、「日々の活動の繰り返しで将来にわたり地域が繁栄し
続けることがわれわれの生活の安定につながる。そのためにも厳しいこともあるが、われわれ自身が楽しまなければならない。
地域に安心を与えることこそが、今後の建設業の在り方だ」と述べた。
0211名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 06:34:56.00ID:YfJ9liZt
引き続き来賓の水島徹治北海道開発局長、高橋はるみ北海道知事、吉岡享札幌市副市長、
岩田圭剛北海道建設業協会会長があいさつし、それぞれ地域の経済・雇用、安全安心を支える建設業の重要性を強調。
水島局長は「建設業の魅力向上のため、新しい技術への挑戦など業界を先導する積極的な取り組みを期待する」と話すなど、
将来の業界発展に果たす同会の役割に期待した。

 記念事業のパネルディスカッションでは、今日出人北大大学院特任教授をコーディネーターに、
2018ミス日本「水の天使」の浦底里沙さん、プロサッカー選手の伊藤壇さんら他業種のパネリストを交え、
建設業の魅力発信について議論した。

 パネルディスカッションに先立ち札幌市内の放水路トンネル建設現場を見学した浦底さんは、
ICT(情報通信技術)など最新技術に触れ「今まで持っていた『危険』という土木のイメージが変わった。
新しい技術や人工知能(AI)技術が入ることで、人口減少の中でも明るい未来が待っている、
楽しい業界になると感じた」と現場の印象を紹介。
「インフラ整備の業界は女性のイメージが少ないが、女性がおしゃれだと思えるユニホームが増えればよいと思った」と感想を述べた。
0212名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 06:35:11.29ID:YfJ9liZt
アジア20カ国を渡り歩き、各国のプロチームで活躍する伊藤選手は、プロサッカー選手の多くが、
経済的に不安定で不安を抱えながらプレーしている現状を訴え、「建設業が選手のスポンサーとなり、
オフシーズンは建設現場で働きながら収入を支え、引退後はその経験を生かして建設業を本業にできるような仕組みができれば、
担い手不足の解消とスポーツの発展にもつながるのでは」と提案した。

 こうした意見に対し、業界の代表として参加した栗田悟北海道建設業協会副会長は「現場にライブカメラを設置し、
現場の様子を配信してはどうか」と、最先端の現場を紹介することで建設業のイメージを変えられると主張した。

 玉川会長は、退職自衛官を積極的に雇用している自社の経営と絡め「わが社の退職自衛官は予備自衛官と
して年に数回隊に戻って任務に就くが、国防に就くという目的を果たすために普段は当社で働いている。
スポーツ選手もプロ選手になるという目的のために働くということであれば、その間は集中して働いてくれる。
若い力を建設業として雇い入れることは、十分可能ではないか」と話した。
0213名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 06:36:17.92ID:YfJ9liZt
PC部材品質で道内初のH認定取得 三晄プレコン千歳工場
ttps://e-kensin.net/news/108232.html

 旭ダンケ(本社・旭川)のグループ会社である三晄プレコンシステム千歳工場は、プレハブ建築協会が制定する
PC部材品質認定で、道内初となるH認定を取得した。
本州を中心に超高層化が進むビルやマンションなどに必要とされる、高強度プレキャストコンクリートを製造できる工場として、
お墨付きをもらったこととなる。最大100ニュートン(以下N、1平方_当たり)の強度まで対応。現場の人手不足が叫ばれる中、
打開策の一つとなるコンクリートのプレキャスト(工場製作)化を一層浸透させたい考えだ。

 1日付で取得した。部材の設計基準強度の範囲は70、80、90、100N。千歳工場は全国15カ所目の100N認定工場で、道内では1カ所目となる。

 プレキャスト部材の性能・品質維持を目的に、プレハブ建築協会が1989年に設けた自主制度。
中高層の建築用PC部材を製造する工場を対象とし、ベターリビング(本部・東京)などの審査を踏まえて、
協会会長が認定する。H認定のほか、設計基準強度60N以下を対象としたN認定がある。
0214名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 06:36:32.39ID:YfJ9liZt
千歳工場は2005年にN認定を取得した。昨今の建築物の超高層化や耐震に対するニーズの高まりから、
H認定の取得を模索。3年ほどかけて実現させた。

 高強度コンクリートの製造には、練り上がり温度を一定に保ったり特殊な材料が必要になるなど、
より高度な技術や知識が不可欠だ。担当した山村安宇管理係長は「本州の工場と比べ、
寒冷地の北海道は製造面のハンディがあり、合格までの道のりは長かった」と振り返る。
既存の製造ラインを改良したり、一部機器を設備投資するなどして認定を得た。

コンクリートの部材を高強度化すると階層を高く取れるほか、部材断面が小さく済むことから、
居室空間を広く取れる利点がある。プレキャストコンクリート自体は工場生産のため、現場での
打設後養生などの期間を省くことができ、工期短縮につなげられる。

 本州の物件で70NのPC部材を受注し、今冬に出荷予定だという。道内でも高強度化のニーズは増えていて、
マンションやビル、公共施設と広く浸透させたい考えだ。

 熊野勝文社長は「千歳工場が得た技術やノウハウを旭ダンケの板倉、つくば、岩見沢の各工場と共有し、
グループの技術力を底上げしたい」と話している。
0216名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/08/31(金) 22:38:43.43ID:YfJ9liZt
ライザップ東証1部上場へ 財務体制整備、数年内に 札証の取引激減必至
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/222754/

 札幌証券取引所上場のフィットネスクラブ運営、「RIZAP(ライザップ)グループ」(東京)
は28日、東京証券取引所1部への上場を目指す方針を明らかにした。
目標時期は示していないが、数年以内に実施するとみられる。本業が好調な上、積極的な企業の合併・買収(M&A)で、
売上高が5年前の8倍に膨らんでおり、東証1部上場を機に経営基盤をより強固にし、資金調達力や信用力を高める。
札証上場を維持するかは未定だが、札証は売買の9割超を同社株が占めており、取引の激減は必至だ。

 同社は2006年に札証の新興企業向け市場「アンビシャス」に上場。グループ会社は娯楽施設運営や
衣料品販売など81社に上る。東証上場に向けて、同社は「事業拡大とともにグループの管理体制も強化し、
利益を生み出す体質をつくりたい」(グループ管理本部)としている。
6月に元カルビー会長兼最高経営責任者(CEO)の松本晃氏を最高執行責任者(COO)として招き、
グループ各社の情報公開や財務の体制整備を急いでいる。
0217名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:05:54.05ID:UBBW4gLs
国交省北海道局/19年度予算概算要求/北海道開発事業費19・8%増
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201808300616

国土交通省北海道局は29日、19年度北海道開発予算概算要求を発表した。要求総額は国費ベースで
18年度当初予算比19・6%増の6639億50百万円、推進費等を除く事業費ベースの要求額は21・1%増の8028億20百万円となった。
このうち一般公共事業費に当たる北海道開発事業費の要求額は19・8%増の6527億26百万円と5年連続で6000億円台の要望となった。

 19年度予算概算要求に当たっては、16年3月策定の第8期北海道総合開発計画や、20年に予定している国立民族共生公園の開業などを踏まえ、

▽食糧供給基地としての持続的発展▽観光先進国実現をリードする世界水準の観光地の形成
▽強靱(きょうじん)な国土づくりと安全・安心な社会基盤の形成−の3点を重点事項に掲げた。
0218名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:06:20.09ID:UBBW4gLs
「食糧供給基地としての持続的発展」では、
農業生産力の維持・確保と防災・減災力の向上のため、
農業水利施設の計画的な保全・更新により施設の長寿命化・耐震化、排水機能の強化を推進。
農地の大区画化・汎用化などの農地整備と合わせてICT(情報通信技術)などの新技術を導入し、
省力化や農業収益力の向上を推進する。

本州への物流機能を強化するため苫小牧港でRORO船やフェリーに対応した複合一貫輸送ターミナルの整備を推進するとともに、
釧路港や石狩湾新港などで国際物流ターミナルの整備を進めるなど、国内外の物流機能の強化を図る。

「世界水準の観光地の形成」では、
陸路や空路などの交通ネットワーク拠点を強化する。
国内外の航空ネットワーク拠点である新千歳空港や函館空港では、インバウンド(訪日外国人旅行者)のさらなる振興に向け、
航空機動線の変更など空港施設の更新や改良を推進。
函館港や小樽港ではクルーズ船の大型化に対応するため、既存岸壁を活用して受け入れ環境を整備する。
札幌延伸の工事が進む北海道新幹線の関連では、工事を円滑に進めるための取り組みを実施し、
新幹線の整備効果を北海道全域に波及させるために東北地方との連携を推進する。

白老町に整備するアイヌ文化に関する施設「民族共生象徴空間」は、20年4月の一般公開に向け、
国立民族共生公園や慰霊施設などの施設整備と開業準備を進める
0219名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:06:37.02ID:UBBW4gLs
「強靱な国土づくり」では
大規模災害に備えた防災・減災対策を推進する。治水では16年12月に策定された「北海道緊急治水対策プロジェクト」に基づき、
19年度を目標とした河川や堤防などの緊急的・集中的な整備を実施。道路では、国道5号塩谷防災など緊急輸送道路上の
橋梁などの耐震化や道路斜面などの防災対策を進める。
港湾空港関係では災害発生時の緊急物資輸送機能確保を目的とした苫小牧港の大規模地震対策、新千歳空港の耐震化、
漁港の岸壁耐震化を推進する。

 要求額のうち、北海道開発事業費は全事業で増額を要望。主な事業では、道路整備は18・7%増の2331億94百万円を要望し、
深川・留萌自動車道留萌大和田〜留萌間(延長4キロ)、国道44号温根沼〜根室間(7キロ)の開通を予定している。
空港は16・9%増の186億18百万円で新千歳空港国際線ターミナル地域再編事業の完了を目指す。
このほか治水は17・7%増の1031億17百万円、農業農村整備は22・7%増の940億80百万円をそれぞれ要求した。
0220名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:07:12.02ID:UBBW4gLs
ヤマハ発動機、医療分野に力 ベンチャーに出資
ttps://www.asahi.com/articles/ASL915H48L91UBQU00K.html?iref=pc_ss_date

 ヤマハ発動機が医療分野に力を入れている。8月31日には、体内の異物を取り除くたんぱく質「抗体」
をつくる医療ベンチャー「イーベック」(札幌市)に約5億円を出資したと発表。約23%の株式を取得し、筆頭株主となった。

 ヤマハ発は昨年秋、抗体を含む細胞の塊を選別して画像処理する機械を売り出し、医療分野に参入した。
機械の開発技術を生かせる成長分野として、将来の収益の柱に育てるねらいだ。

 現在、開発を進めるのが塊をばらした一つひとつの細胞を拾い上げる機械だ。従来よりも最大で
8倍速く細胞の塊を選別できる見込みという。
再生医療研究などへの活用が期待され、ヤマハ発は2025年、この機械の市場規模が16年の4・4倍となるとはじく。
細胞や抗体の知識が豊富なイーベックと協力して開発を加速させ、20年までに販売を始めたい考えだ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:07:38.74ID:UBBW4gLs
モー暑で牛が「夏バテ」 給食再開で牛乳が不足する恐れ
ttps://www.asahi.com/articles/ASL8055DPL80IIPE01D.html?iref=pc_ss_date

記録的な猛暑で牛が「夏バテ」して搾乳量が減り、本州より南で牛乳が不足する懸念が出ている。
9月には全国的に学校給食が再開して需要が増える。乳牛の数が減り続けている影響も大きい。
余力のある北海道と本州を結ぶ生乳運搬船「ほくれん丸」が、綱渡りの供給を支えている。

 8月下旬、北海道釧路市の釧路港。岸壁に停泊中のほくれん丸(全長173メートル)に、搾りたての
生乳が入った専用タンク(17トン)約40台が積み込まれていた。20時間かけて茨城・日立港に運ばれ、
関東地方の乳業メーカーの工場で殺菌処理されて牛乳になる。

 北海道の生乳生産量は全国の半数超を占める。ホクレン農業協同組合連合会(札幌市)では、
ほくれん丸以外に一般の高速フェリーも使い、関西向けに生乳を運んでいる。
7月の北海道外への合計の輸送量は前年より13%増えた。全国で学校給食が再開する9月は、さらに拡大する見通しだ。
0222名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:07:57.22ID:UBBW4gLs
札幌のマンション活況、物件多様化 バブル期超す4億円台登場
面積抑えた3千万円以下も 1〜7月供給32%増
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/224104?rct=n_hokkaido

札幌市内の分譲マンション市場の活況が続いている。住宅流通研究所(札幌)によると、
今年の新規販売、成約戸数は好調だった前年を上回るペースで、1戸4億円台と“バブル期超え”
の高級物件が登場する一方、コンパクトな間取りで3千万円を下回る物件も出てきた。
ローン金利の長期低水準に加え、来年10月の消費増税前の駆け込み需要もあり、業界では「当分需要は旺盛」とみている。

 東急不動産(東京)は、札幌で初めて手がける高級分譲マンション「ブランズ円山外苑前」を中央区円山地区で建設中だ。
2LDK〜4LDKで77〜177平方メートルと広い造りが特徴。価格は最低でも6千万円台で、最高は4億円台だ。
坪平均単価は約400万円に上る。不動産関係者によると、1990年代前半のバブル期を含め、道内で最も高い物件という。

 道内や首都圏の富裕層、高齢者の住み替えなどで、53戸分譲に対し資料請求は400件超。
「高級路線などで他との差別化を図る」(同社札幌支店)考えだ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:08:26.62ID:UBBW4gLs
土木学会・小林潔司会長/全国大会で基調講演/高度なインフラシステム構築で社会貢献
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201808310104

土木学会の小林潔司会長は30日、札幌市内で開催している18年度全国大会で基調講演した。
高度経済成長を支えてきた多様なインフラについて「IoT(モノのインターネット)、人工知能(AI)など
を使って連携させる取り組みが重要になる」と指摘。「土木技術者が高度なインフラシステムを構築することによって社会の進化に寄与し、
国民の多様な暮らし方を支える重要な役割を担わなければならない」と訴えた。

 小林会長は「土木工学、インフラは生活の新しいフロンティアを作り上げる重要な要素でもある。インフラ無くして社会システムはあり得ない」と強調。
一つの例として「明治の時代と比較し、現代人の一日は比べものにならないほど忙しくなったが、それでも人々はIoTを駆使して
仕事、介護、家事の一部をアウトソーシングしたり、ビッグデータやAIなどの新技術の発展、自動運転、リニア中央新幹線など
技術革新の成果を活用したりして、時間利用の効率化を達成しつつある」ことを紹介した。
その上で「こうしたさまざまな技術、システムをつなぐことが新しいインフラサービスをつくる原動力となる」と語った。

 続けて「『よりよき社会』へのシナリオを提示し続けることが、インフラに関わる土木学会の使命と考えている」と明言。
今後は「インフラシステムの高度化によって社会の進化にどう土木技術者が貢献していくのか。土木学会が大きなシナリオを描いていきたい」と決意表明した。
0224名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:08:47.61ID:UBBW4gLs
国内最大級の蓄電池設備建設へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180902/0002740.html

風力発電が盛んな道北の豊富町で、国内最大級となる蓄電池設備が建設されることになり、
新規参入や事業の拡大に弾みがつくか注目されます。

蓄電池設備の建設を計画しているのは、再生可能エネルギーによる発電事業を手がける、
東京の「ユーラスエナジーホールディングス」や、道内の金融機関などが出資してつくる「北海道北部風力送電」です。
会社によりますと、計画では豊富町の民有地に蓄電池設備を建設し、蓄電容量は、国内
で最大級の72万キロワットアワーとなる予定です。
今月に着工し4年後、2022年の完成を目指しています。

国は、新しいエネルギー基本計画で、太陽光や風力などの再生可能エネルギーを「主力電源」にすることを目指していますが、
普及にあたっては天候によって変わる発電量や電圧をどう安定させるかが課題となっています。
風力で発電された電気をいったん蓄電池設備にためることで安定した電力にして供給することが可能になり、
風に恵まれた道北地方で、風力発電の新規参入や事業の拡大に弾みがつくか注目されます。
0225名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:09:37.69ID:UBBW4gLs
道が中国のネット旅行会社と協定
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180903/0002767.html

道は、増加傾向にある中国からの観光客をさらに呼び込もうと、中国最大手の
インターネット旅行会社と観光客誘致に関する連携協定を結びました。
道が海外の企業と連携協定を結ぶのは初めてです。

3日、道庁で行われた調印式には高橋知事や中国最大手のインターネット旅行会社、
「Ctrip」のソン・ハ高級副総裁らが出席し観光客誘致に関する連携協定に署名を交わしました。
協定では、Ctripのホームページに北海道の情報を掲載し旅行客にPRするほか、
道内に専用の観光案内所を設置して人気のスポットを紹介するなどとしています。
0226名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:09:54.77ID:UBBW4gLs
調印式で高橋知事は、「近年、中国やアジアからの観光客は団体から個人旅行に移行しているので、
インターネットでの誘客拡大を大いに期待したい」と述べました。

Ctripは中国・上海に本社を置き、インターネットを通したホテル予約や航空券代行予約などを手がけていて、
全世界におよそ3億人のネット会員を持つ中国最大手のインターネット旅行会社です。

道が海外の企業と連携協定を結ぶのは初めてで、増加傾向にある中国からの観光客に加え、
アジア各国からの呼び込みにもつなげたい考えです。

一方、Ctripのソン・ハ高級副総裁は調印式のあと記者団に対し、
「北海道はまだまだ中国での人気が低い。今回の調印を機に北海道の食やスキーといった体験をアピールして
人気が上がるようにしたい」と述べました。
0227名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:10:09.10ID:UBBW4gLs
【呼び込む動きほかにも】
中国からの観光客を呼び込もうと現地の巨大企業と手を組む動きはほかにもあります。
このうち新千歳空港のビル運営会社は、去年、中国で急速に普及しているSNSアプリ「WeChat」
を手がける大手IT企業と提携しました。
WeChatは電子決済の機能があり、ひと月の利用者が9億人以上とも言われています。
アプリ内で新千歳空港のキャンペーン情報などを提供し、膨大な数のユーザーに北海道の魅力を知ってもらう狙いです。

一方、観光客を受け入れる道内では、企業が利便性を高めようとさまざまなサービスを取り入れています。
先月末には、道内のドラッグストアチェーンが、中国人民元をはじめ10種類あまりの外貨を円に替えられる自動両替機を設置しました。
日本は現金決済の店がまだ多く、「両替できるところが少ない」という声を受けての導入です。

北海道経済を支えるインバウンド需要。提携やサービスの充実でさらに拡大していくのか注目されます。
0228名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:10:49.72ID:UBBW4gLs
外国人宿泊者 延べ770万人
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180903/0002752.html

去年、道内のホテルや旅館などに宿泊した外国人旅行者の数は延べ770万人で、
都道府県別では東京、大阪に次いで3番目に多くなりました。

北海道運輸局のまとめによりますと、去年、道内のホテルや旅館などに宿泊した外国人旅行者は、
延べ人数で770万人で、前の年より17.5%増えました。

平成19年の調査開始以降、最多で、都道府県別では東京都の1978万人大阪府の1167万人に次いで3番目に多く、
国内全体の宿泊者数のおよそ7%を占めています。

国や地域別では中国からが最も多く173万5400人、次いで台湾からが147万人あまり、韓国からが133万2400人などとなっていて、
とりわけ直行便の新規就航があった韓国からの宿泊者数が大幅に増加しています。

北海道運輸局は「定期航路が増えたり、外国人向けサービスも充実したりしていて、
今後も外国人宿泊者は堅調に伸びていくのではないか」と話しています。
0229名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:24:50.16ID:UBBW4gLs
労働分配率の下落続く、17年度 43年ぶり低水準、企業統計
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/224580?rct=n_economy

財務省が3日発表した2017年度の法人企業統計では、企業が稼ぎを人件費に回す割合を示す「労働分配率」の下落が続いた。
17年度は66・2%でバブル期にも及ばず、43年ぶりの低さ。蓄えを指す「内部留保」や業績が高水準でも
政府の賃上げ要請が響かず、デフレ脱却の鍵を握る個人消費の活性化がおぼつかない構図を表している。

 労働分配率は企業が原材料を仕入れ、より高値で売ることなどで生じる「付加価値」から、
賃金や福利厚生費に充てた割合を示す。金融・保険業を除く統計では、リーマン・ショックの起きた08年度に
近年のピークの74・7%に達した後、ほぼ一貫して下落している。
0231名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:34:29.99ID:UBBW4gLs
北海道ロジサービス、物流支援ロボを導入
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34918660T00C18A9L41000/

物流会社の北海道ロジサービス(北海道江別市)は物流支援ロボット「CarriRo(キャリロ)」
を自社の物流センター(同市)に導入した。商品運搬用カートを人手より多く運べるため、
省人化や作業員の負担軽減につなげられる。

 キャリロはロボ技術開発を手がけるZMP(東京・文京)が開発した台車型の物流支援ロボ。
作業員が腰の付近に小型発信機を装着して歩くと、センサーを搭載した台車が作業員の後を付いてくる仕組みだ。
台車に商品運搬用カートをつなげて運べる。人力によるカート運搬は2台が限度だが、キャリロにカートを
連結すれば1台につきカート3台を運搬できる。

現在は2台を導入しており、今後さらに4台を追加する予定だ。
北海道ロジサービスの真鍋智幸専務は「キャリロの導入で従業員の負担が減り、省人化にもつながる」としている。

 同社はコープさっぽろとトラック運送のエース(北海道石狩市)が共同で設立した物流会社。
0232名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:34:45.41ID:UBBW4gLs
北海道内の女性管理職6.1%、3年で0.7%上昇 18年
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34918700T00C18A9L41000/

帝国データバンク札幌支店がまとめた北海道内企業の女性登用に関する2018年の調査によると、
管理職に占める女性の割合は6.1%で、3年前に比べ0.7ポイント増えた。
女性の活躍推進や人手不足を背景に、女性の登用が広がっている。従業員に占める女性の割合は1.0ポイント増の21.7%だった。

 調査は7月18〜31日に実施。道内514社から回答を得た。回答率は44.8%だった。

 女性管理職の割合が3割超の企業は6.6%で、1割未満の企業は25.3%だった。業種別では金融や不動産が高く、
農・林・水産や建設が低かった。企業からは「地方であるためか、家庭に入りたがる方が多く、登用数が増えない」
(サービス)との指摘もあった。

 女性の活用状況については「社内人材の活用を進めている」と答えた企業が36.6%に上った。
「社外から登用を進めている」との回答は8.8%だった。
0233名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:34:56.75ID:UBBW4gLs
観光情報の発信、手軽に多言語で 北海道内で導入拡大
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34840750R30C18A8L41000/

IT(情報技術)企業のN.ジェンが開発した多言語情報配信サービスの導入が北海道内で広がってきた。
観光施設などがサービスを使い、観光情報などを多言語で手軽に発信している。
2017年度に道内を訪れた外国人観光客は279万人と過去最高を更新した。
同社は災害などの情報も発信できる点をアピールし、道内での需要開拓を進める。

 同社の多言語情報配信サービス「infoGrove(インフォグローブ)
0234名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:35:48.65ID:UBBW4gLs
北海道内企業、海外拠点新設が最多 17年度
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34840790R30C18A8L41000/

日本貿易振興機構(ジェトロ)北海道貿易情報センターと北海道の調査によると、
道内企業が2017年度に海外に新設した拠点数は31拠点だった。統計がある1996年度以降で過去最多だった。
経済成長が続く中国やベトナムなどへの進出が目立った。道内企業は旺盛な需要を取り込むため、
今後もアジアを中心に海外進出を加速させる見通しだ。

 国・地域別では中国が6拠点で最多。次いでベトナム(5拠点)、タイ(3拠点)の順だった。
17年度の道内企業226社の拠点総数は417拠点だった。中国が最多の26%を占め、米国(10%)が続いた。

 海外進出を今後3年以内に検討する道内企業は64社。進出先としてはタイやベトナムが多かった。
両国では北海道ブランドが浸透しつつあり、消費関連企業の関心も高い。

 調査は2〜3月に、海外との取引実績などがある道内1790社を対象に実施。1702社から回答を得た。
0235名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:36:32.19ID:UBBW4gLs
北海道内の有効求人倍率、1.16倍に上昇 7月
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34840720R30C18A8L41000/

北海道労働局が31日発表した7月の道内有効求人倍率は1.16倍となり、前年同月を0.07ポイント上回った。
建設業や医療・福祉などの業種で人手不足が続いており、労働局は雇用情勢の基調判断を「改善が進んでいる」と据え置いた。

 主要8産業のうち、求人数が最も伸びたのは建設業で18.7%増。2030年度末に予定する北海道新幹線の
札幌延伸に伴う建設工事の需要などで人手不足が続く。医療・福祉は12.3%増、サービス業は12.2%増だった。
職種別の有効求人倍率も型枠大工・とび工、建築・土木・測量技術者など建設業関連が高かった。
0236名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:38:13.15ID:UBBW4gLs
企業の内部留保446兆円 過去最高、17年度統計
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/224358?rct=n_major

財務省が3日発表した2017年度の法人企業統計では、企業が蓄えた内部留保に当たる利益剰余金が、
金融・保険業を除く全産業で前年度比9・9%増の446兆4844億円となり、6年連続で過去最高を更新した。
景気好調を背景に、自動車や電子部品などが売り上げを伸ばし、企業の利益蓄積を押し上げたとみられる。

ただ人件費の割合は伸びておらず、企業に対して賃上げを求める声が一段と高まりそうだ。

 製造業は9・1%増の153兆3205億円、非製造業は10・4%増の293兆1639億円だった。

 経常利益は11・4%増の83兆5543億円で、過去最高を更新した。
0237名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:54:47.83ID:UBBW4gLs
職場ハラスメントの相談窓口開設
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180903/0002758.html

パワハラやセクハラ、それに妊娠や出産に関わるハラスメントといった働く人たちの悩みの相談に
無料で応じる特別の窓口が北海道労働局に3日から開設されました。

この相談窓口は、職場でのさまざまな悩みや企業側の対応について北海道労働局が専門の職員を配置して相談に当たります。
初日の3日さっそく面談に訪れた女性が、「職場内でパワハラを受けている」などと悩みを伝え、
職員が詳しい状況を聞き取ってアドバイスしていました。

相談は電話でも受け付けていて、「育児休暇が取りづらい」とか「上司からいじめを受けて職場に居づらい」
などの相談が寄せられていました。

北海道労働局には昨年度1年間に職場の悩みに関する相談が2938件寄せられ、このうち8割近い
2315件が職場でのいじめや嫌がらせなどパワハラに関する内容だったということです。
0238名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:55:02.46ID:UBBW4gLs
北海道労働局雇用環境・均等部指導課の澤渡恭子指導官は、
「最近は出産や子育てと仕事の両立に関わる女性からの相談も増えている。
1人で悩みを抱え込まず相談して欲しい」と話していました。

特別相談窓口は12月28日まで開設され、面談は札幌市北区の北海道労働局で、
電話は「011−709−2715」で平日のみ午前8時30分から午後5時15分まで受け付けています。
0239名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:01:13.98ID:UBBW4gLs
道内コメ作柄 15年ぶり「不良」見込み 日照不足など影響
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/223888?rct=n_hokkaido

農林水産省北海道農政事務所は31日、道内の8月15日現在の本年産水稲作柄見込みについて
「不良」(作況指数94以下)と発表した。6月中旬から7月中旬の低温と日照不足で1株の茎数、
穂数が少ないという。8月時点の「不良」は2003年以来、15年ぶり。
東日本を中心とした早場米地帯(19道県)のうち「不良」は北海道のみだった。

 作況指数は水田10アール当たりの平年収穫量を100とした数値。同事務所によると
「今後の気象条件により作柄は変動することがある」という。

 道内11地域別では、石狩、南空知、北空知、上川、留萌、日高、胆振は「不良」、
渡島、檜山、後志は「やや不良」(同95〜98)、オホーツク・十勝は「平年並み」(同99〜101)とした。
同事務所によると、穂の数が少ない上、7月上旬の日照不足で1本の穂に実るもみの数も平年に比べ
「やや少ない」ことから、全体のもみの数は「少ない」という。もみの成熟は「やや良」とした。
0241名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:04:49.55ID:UBBW4gLs
コープさっぽろ、非正規の障害者職員を正規職員に
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34792670Q8A830C1L41000/

コープさっぽろは非正規の障害者職員を正規職員に登用する制度を導入する。
希望者や上司からの推薦者を募り、面接などの審査に合格した人は2019年3月に転勤のない地域限定職員に転換する。
コープは障害者を積極的に雇用し、支援体制も整えてきた。
今後は正規職員として活躍の場を広げるとともに、人手不足の解消にもつなげる。

 正規職員への転換条件は勤務歴2年以上もしくは8時間勤務の契約職員歴6カ月以上。本人の希望…
0242名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:08:12.46ID:UBBW4gLs
エコモット、「みちびき」活用の測位システム
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34694130Y8A820C1L41000/

システム開発のエコモットは産業用電子機器メーカーの古野電気と共同で、準天頂衛星「みちびき」を
活用した防災や建設現場向けの測位システム「ダーナクラウド」を開発した。
防災対策を充実させたい行政機関や建設会社などの利用を見込む。

 複数のセンサーを地面に埋め込み、日本の真上を飛ぶ「みちびき」と交信する。
地滑りや火山噴火の予兆となる数ミリ単位の地盤変動を高い精度で感知して、データを送信。
防災担当者がスマートフォン(スマホ)などで常時把握して、早期に避難情報を出したり、
災害対策本部を迅速に設置したりできるようにする。

 防災以外にも、道路の維持管理や土木工事での盛り土の沈下の測定に活用できる。
新システムは実証試験を経て、年内に機器のレンタルを始める。
0244名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/09/09(日) 03:05:16.17ID:+euYiy/c
札幌都市圏への投資が足りない
宗谷線、石北本線、釧網本線、根室本線釧路以遠は速やかに廃止し、
鉄道
地下鉄南北線延伸…麻生〜新琴似〜石狩新港
地下鉄東西線延伸…JRまで
地下鉄東豊線延伸…北は札沼線まで、南は千歳線まで
富良野線〜旭川空港
道路
無料高速
札幌南環状高速
を早急に整備すべし
0246名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/13(木) 23:35:39.46ID:HX7EQaUV
空港民営化 北海道空港など1次審査通過 チャンギ連合落選
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/227725?rct=n_hokkaido

道内7空港の一括民営化で国土交通省は12日、運営事業者選定に応募した企業連合4陣営のうち、
3陣営が1次審査を通過したと発表した。企業名は非公表だが、関係者によると通過したのは

▽北海道空港(HKK)、三菱地所、東京急行電鉄、日本政策投資銀行など▽オリックス、バンシ・エアポートなど
▽パリ空港公団(ADP)、加森観光、東武鉄道グループ、東京建物など―の3企業連合。

 1次審査には、ほかにシンガポールの空港運営会社チャンギ・エアポート・グループが中心の企業連合が応募していた。
0247名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/16(日) 23:56:53.44ID:NMp11LoA
ツルハHD、沖縄に初出店
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35335620T10C18A9L41000/

ドラッグストア大手のツルハホールディングス(HD)は沖縄県に初出店する。
子会社のツルハと地場小売り大手の金秀商事(沖縄県西原町)がドラッグストア事業のフランチャイズチェーン(FC)契約を締結。
2019年2月に1号店を開く予定だ。

 金秀商事は沖縄県内でスーパー「タウンプラザかねひで」など約60店を展開しており、
同県内で建設業や小売業などを展開する金秀グループの中核企業。2018年3月期の売上高は655億円だった。

 ツルハHDは現在、33都道府県に約2000店を出店している。
金秀商事と組むことで、未進出だった沖縄県内で早期に多店舗展開していく。
0249名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/17(月) 16:32:40.52ID:Rv2DHIk+
「地銀の収益10年で半減」 緩和修正、焼け石に水
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35355110T10C18A9SHA000/

 日銀が7月末に金融緩和策を一部修正した狙いの一つは、銀行で広がる低金利の副作用の軽減にあった。
では実際、効果はどれぐらい出るのだろうか。みずほ総合研究所がこのほど試算した予測によると、
地銀の収益は10年で半減するとの結果が出た。

修正の恩恵は、半減までの「猶予期間」が2年延びるだけだという。現状では焼け石に水といわざるを得ない状況だ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/25(火) 00:43:21.57ID:8/ado/Tn
百貨店売上高0.9%増 道内、8月
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO35641560R20C18A9L41000/

 北海道内の百貨店の8月の売上高は125億7400万円と、前年同月比で0.9%増えた。
札幌市内では各店が開催した夏休み向けイベントや食品セールなどの大型催事が好調だった。
一方、地方百貨店は悪天候の影響を受けた。

 大丸札幌店は4.9%増だった。訪日客需要で化粧品や時計などが好調だった。
札幌丸井三越は0.8%増で、ギフト解体セールなど食品催事が好調だった。
訪日客の伸び率は8.5%増で「少し鈍化している…
0251名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/25(火) 20:02:19.22ID:8/ado/Tn
卸価格が上昇 ガソリン価格再び上げ局面に
ttps://e-kensin.net/news/109048.html

石油製品の価格が堅調に推移している。2018年8月の道内ガソリン価格は、お盆期間中の帰省客などを
狙った販売競争もあってジリ安で推移したが、9月は卸価格が上昇に転じたことから、再び上げ局面を迎えている。
軽油も同様の展開。夜半から早朝にかけての冷え込みとともに商戦が見えてきた灯油は、
18日現在で店頭販売は1g当たり95・7円、配達は97・3円が平均価格となっている。

 資源エネルギー庁の調査によると、18日現在の道内ガソリン平均価格は1g当たり152円で前週から0・2円値下がりした。
軽油は134・7円で横ばいだった。

 8月は卸価格が下落したこともあり、行楽客や帰省客のドライブ需要を取り込もうと、地域的な販売競争が勃発。
月初からジリジリと軟化が続き、4週目にはガソリンで151・3円と累計1・8円値下がりした。

 しかし、9月に入って石油元売りによる卸価格が再び上昇。安値量販店を中心に価格修正する動きが強まり、
足元は値下がり前の水準まで戻っている。

 アジアで指標となる中東産ドバイ原油(東京市場、10月渡し)は、6―12日で1&#58039;当たり75j前後で推移。
対ドルの為替相場は1j当たり111円ほどを付けた。原油の調達コストは値上がり傾向にある。
0252名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/25(火) 20:02:52.95ID:8/ado/Tn
21日現在、札幌や函館市内の量販店では141―142円の安値看板も散見されるが、
一般的なセルフ式ガソリンスタンドは146円が中心値。スタッフ給油によるフルサービス店では、150円台を付けるところも少なくない。

 シーズンを迎える灯油も高値傾向にある。市場影響力のあるコープさっぽろが6月に7円値上げしたこともあり、
札幌は95円が中心値となっている。灯油価格が90円台半ばを付けるのは14年12月以来。
昨シーズンはおおむね80円台後半で推移したため、5円以上高くなっている格好だ。

 上川管内の販売業者は「灯油が100円近い価格だと、高いイメージから数量を抑える人も出てくるので、売る側も困る」と話している。

 米国によるイラン制裁の全面発動を控え、足元の原油価格は上昇している。資源エネ庁の調査を担当している
石油情報センターは「来週も全国のガソリン価格は値上がりする」と予想している。
0253名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/25(火) 20:04:20.88ID:8/ado/Tn
イオン北海道、8月売上高は前年同月比99・8%
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/33159/

イオン北海道(本社・札幌市白石区)の8月度売上高前年比によると、全店売上高は前年同月比99・8%、
既存店売上高は同99・5%で、2ヵ月連続で全店、既存店ともに前年を下回った。

部門別の売上高前年比は次の通り。
■衣料(レディース、服飾、キッズ、インナー、メンズ)
全店 96・1% 既存店 96・1%
■食品(グロサリー、デイリー、農産、水産、畜産、デリカ、催事)
全店 101・3% 既存店 100・8%
■住居余暇(家電、文具、サイクル、携帯電話、ホームファッション、ヘルス&ビューティケア)
全店 98・2% 既存店 98・1%

 衣料部門は、昨年12月以降、9ヵ月連続で前年を割り込んでいるが、食品部門は全店、既存店ともに3ヵ月連続で前年を超えた。
一方、住居余暇部門は、全店、既存店ともに2ヵ月連続で前年を下回った。食品部門が全体を牽引する構図がより鮮明になっている。
0256名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/26(水) 21:57:49.16ID:jFn+uu1b
札幌本社のSM3社8月売上高、既存店前年クリア
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/33177/

 札幌市に本社を置く株式上場3スーパーマーケット(SM)の8月度売上高前年比によると、
3社とも既存店ベースで前年同月比100%を超えるなど順調だった。

北海道の8月は、天候不順で雨や曇りの日が多く、日照時間も例年より少なく気温も低めで推移した。
こうした天候だったものの、SM売上高は堅調だった。

 北海道と北東北でSM8社を展開する持ち株会社のアークス(本社・札幌市中央区)は、全店売上高が前年同月比100・4%、
既存店売上高は同100・2%で2ヵ月ぶりに全店、既存店ともに前年を超えた。
 客数は、全店が同98・8%、既存店が同98・6%で客数減のトレンドは1年以上続いている。
一方、客単価は全店が同101・7%、既存店も同101・7%で、客単価の上昇は1年以上継続、
客数減を客単価アップで補い売り上げ増につなげる構図になっている。
0257名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/26(水) 21:58:44.83ID:jFn+uu1b
マックスバリュ北海道(本社・札幌市中央区)は、全店売上高が前年同月比103・8%、
既存店売上高は同102・0%になった。生鮮食品の中で、青果は相場高も手伝って順調に伸びたものの、
畜産はレジャー需要の減少で振るわなかった。客数は非公表だが、前年並みになった模様。

 北雄ラッキー(同・同市手稲区)は、全店売上高が前年同月比100・8%、既存店売上高は同100・0%。
相場高によって青果部門が伸びたほか食品全般が同101・3%(全店ベース)と、
「天候不順だったが、既存店が久しぶりに前年をクリアするなど健闘した」(広報)。
客数は同98・5%、客単価は同101・6%(いずれも既存店)だった。
0258名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/26(水) 22:03:43.30ID:jFn+uu1b
空港民営化、全国で加速 コンセッション拡大、創意工夫で地域活性化
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00489569

空港民営化の動きが全国で加速している。国土交通省は国が管理する19空港に原則、
コンセッション(公共施設等運営権)を拡大する方針を打ち出し、地方自治体が管理する空港にも導入を推奨する。
民間の知恵と資金を活用して、空港経営の効率化や空港インフラ活用の最大化を図るのが狙いだ。
先行する空港では民営化による運営の改善効果も表れている。

【ビジネスモデル】
国内のほとんどの空港は滑走路やエプロン(駐機場)など基本施設の運営管理と、空港ビルや駐車場を管理運営する事業体が異なる。
民営化は、滑走路の着陸料や運用時間などを決める運営権を空港ビルと一体で企業などに付与。
ビルの収益で着陸料を安くして路線を誘致し、利用を促進するビジネスモデルを成り立たせる。

民間事業者による国管理空港の運営は2016年7月の仙台空港を皮切りに、18年4月には高松空港でも始動した。
先行する仙台空港は「民間ならではの柔軟な発想」(石井啓一国土交通相)に各所から評価が高い。

仙台空港は東京急行電鉄を中心とする企業体が運営権を取得。新規就航や増便を促進する着陸料の割引制度を導入した。
「熱心な誘致」(航空会社幹部)に呼応し、17年はスカイマークが神戸便を再開、
格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションも札幌と台湾の台北に路線を広げた
0259名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/26(水) 22:04:05.58ID:jFn+uu1b
【利便性高める】
海外航空会社の運休や減便もあったが、17年度の利用旅客数は343万人で、前年度に比べ8・7%伸びた。
背景には空港からの2次交通充実に取り組み、利用者の利便性を高めたことが挙げられる。
東北の主要都市や、主要観光地と空港を結ぶ高速バス網を拡充。
さらに、JR東日本とも連携して、東北広域観光のゲートウェイとしての機能発揮を狙っている。
空港ビルでは国内線保安区域内に商業施設を集積する構想で、利用客が出発間際まで買い物や飲食を楽しめるようにする。
見送り客も入場可能とするため、国も規定改正で後押しする。
民営化時に指揮を執った東急電鉄の高橋和夫社長は「空港の事業は私鉄のビジネスモデルと似ている」との考えを示す。
コンセッションの実施は試行錯誤だ。国交省は8月に「空港コンセッション検証会議」を設置。
今後の案件に向けて、ここまでの検証と改善策の検討に着手。災害時の危機管理体制評価も課題になりそうだ。

【道内7空港委託】
現在、手続きが進む北海道は地方管理3空港を含む道内7空港を一括で民間委託する。
札幌への一極集中から、道内各地域に旅客を周遊させるルートを形成できるかも課題だ。
そのためには他の輸送手段との連携や地域との連携、特性に応じた創意工夫が不可欠で、
どれだけ空港インフラを使って地域活性化に貢献できるかが問われている。
0260名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/26(水) 22:08:14.79ID:jFn+uu1b
市場をつくる/エコモット社長・入沢拓也氏 インテグレーション事業
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00489316

IoTのシステム基盤提供
エコモットは、産業界でIoT(モノのインターネット)が盛んになる前からモバイルネットワーク利用に着目し、
IoTをビジネスに生かす事業を展開している。当初は融雪の遠隔監視システムからスタートしたが、
建設現場の施工管理・計測や運転者の運行管理、プラットフォーム(基盤)ビジネスへと事業を広げてきた。
データによる“見える化”を実現し、顧客の安心・安全を提供するサービスに力を入れる。
入沢拓也社長に事業展開のポイントを聞いた。

―なぜ融雪システムの遠隔監視からスタートしたのですか。
「モバイルの可能性を感じて、2007年2月に創業した。北海道では、路面に積もった雪をボイラーを用いて
溶かすロードヒーティングの作動で、ムダが多いのが課題だった。そこで積雪状況に合わせ、
ロードヒーティングの遠隔操作を、モバイルを使ってできるようにした」
0261名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/26(水) 22:08:34.88ID:jFn+uu1b
―それから建設現場への展開は意外です。
「融雪システムの遠隔監視は冬だけのビジネスだ。無線によるカメラ監視システムを展示会に出展したところ、
『建設現場の管理に使えるのでは』という指摘があり、現場のニーズにマッチした。
さらに利用者の声を踏まえ、監視のほか騒音や風向、水位などの計測の機能もそろえた」

―運転者の運行管理システムも順調です。
「ダンプトラックの運行管理をきっかけに始めた。ドライブレコーダーなどと組み合わせ、
交通事故の削減に役立てるように開発した。サービス開始から1万台以上の導入実績がある。
さらに、IoTに必要なシステム基盤を提供するプラットフォーム事業は、100社以上が採用している」

―IoTビジネスのポイントは。
「単にデータを取るだけではなく、データの蓄積―分析―活用―収集といったサイクルを回す必要がある。
業務内容を把握してデータを収集・分析し、導入効果が出るようにコンサルティングする」
0262名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/26(水) 22:08:51.74ID:jFn+uu1b
―今後の事業展開の方向性は。
「力を入れているのは防災分野だ。水位計や傾斜計などで、人命を守る事業に取り組みたい。
また、仮想現実(VR)や人工知能(AI)など、新技術を駆使した事業を考えている。未来の常識をつくっていきたい」

【チェックポイント/得意なセンサー選定・運用生かす】

エコモットは、IoTを特定の分野からプラットフォーム事業にまで進化させ、業容を拡大している。
センサーの選定からデータ解析、導入効果までコンサルティングして顧客に提案する。
顧客が取りたい情報に合わせたセンサーの選定、運用するのが得意だ。
入沢社長は、その点について「現実世界とサイバー空間を“つなぐ力”が強み」と説明する。
安心・安全を提供するIoTサービスは自然災害が頻発する折、さらに重要性を増しそうだ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:59:46.23ID:hqVJX0Tq
北海道内企業、利益DIが改善 7〜9月
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35845100X20C18A9L41000/

北洋銀行がまとめた7〜9月の北海道内企業の経営動向調査によると、全産業の利益判断指数
(DI、増加企業の割合から減少企業の割合を差し引いた値)は1ポイント上昇のマイナス12だった。
売り上げDIは2ポイント上昇のマイナス1だった。訪日外国人客の増加でホテル・旅館業などが好調だった。

調査は8月中旬〜9月上旬に実施し、道内で最大震度7を観測した地震の影響は反映されていない。
道内702社が対象で、409社から回答を得た。調査は北海道二十一世紀総合研究所(札幌市)が担当した。

業種別の売り上げDIはホテル・旅館業が47ポイント上昇のプラス22だった。減少傾向の国内客を
訪日客が補って好調だった。ただ、「地震の影響で訪日客の大量キャンセルがあり、観光バスや観光施設、
食品関連など幅広い業種で下押し要因になる」(北海道二十一世紀総研)とみられる。

鉄鋼・金属製品・機械は5ポイント低下のマイナス5だった。公共工事が一巡し、建設関連部品が低調だった。
食料品は1ポイント上昇のプラス9だったが、不漁の影響で水産加工業が減益となり、
利益DIは10ポイント低下のマイナス18だった。
0264名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:00:53.87ID:hqVJX0Tq
北洋銀のファンド、2社に投資
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35844660X20C18A9L41000/

北洋銀行は27日、6月に設立した北洋SDGs推進ファンドの投資先としてスマートルアー(札幌市)
とエフエムとよひら(同)を選んだと発表した。両社は資金を設備投資や商品開発に充てる。

スマートルアーは釣り関連のシステムや機器の開発を手がけるベンチャー企業(VB)。
魚が釣れた場所や水の濁り具合、ルアーの動きを記録できるセンサーを内蔵したルアー(疑似餌)を開発する。
海外市場の開拓を目指しており、同ファンドと日本政策金融公庫が協調して計4000万円を出資した。
北洋銀はスマートルアーの技術開発が地域の雇用増に寄与すると判断した。

エフエムとよひらは豊平区平岸地区を拠点にする地域FMラジオ局。発電機の調達や電波送信機を更新するため
同ファンドから500万円を調達した。設備投資によって放送地域が広がり、災害放送が広範囲で聞けるようになる。

国連が定めた「持続可能な開発目標(SDGs)」は貧困や衛生問題の解決、技術革新など17項目を掲げている。
同ファンドはSDGsを後押しするVBなどに出資する。
0265名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:02:22.06ID:hqVJX0Tq
ガソリン価格 北海道で上げ一服 地震不安薄れ需要減
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO35797830W8A920C1QM8000/

北海道のガソリン店頭価格に異変が起きている。原油高を背景にガソリン価格が全国的に上昇基調を強める中、
北海道では値上がりが一服している。背景には北海道地震による消費動向の変化があるようだ。

資源エネルギー庁によると、北海道のレギュラーガソリン店頭価格は18日時点で前週比0.2円安い1リットル152円。
3週ぶりに下落した。全国平均価格は153.7円と3週連続で上昇したが、北海道は1.7円も安い。原油…
0266名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:07:58.94ID:hqVJX0Tq
ガソリン価格3年9か月ぶり高値
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180927/0004337.html

今週の道内のレギュラーガソリンの価格は、先週から3円近く上がって1リットルあたり154円台と、
3年9か月ぶりの高値となっています。

「石油情報センター」によりますと、今月25日時点の道内のレギュラーガソリンの平均価格は154.8円と、
先週より2.8円上がりました。前の年の同じ時期と比べると25円近く高く、3年9か月ぶりの高値水準です。

また、灯油の店頭価格も1リットルあたり平均で95.8円と、先週より0.1円上がりました。
前の年に比べて20円あまり高く、ガソリンと同じく、3年9か月ぶりの高値水準になっています。

これは、アメリカのトランプ政権がことし11月までにイラン産原油の輸入を停止するよう各国に求めていることで、
原油の供給への懸念から、国際的な原油価格が上昇していることが背景です。

今後の見通しについて、石油情報センターは「今週末にガソリンの卸売り価格の値上げが予定されているため、
店頭での価格は来週も値上がりする見通しだ」としています。
0267名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:15:14.16ID:hqVJX0Tq
農機のGPS装置 北海道の出荷台数、全国の8割
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35789850W8A920C1L41000/

位置情報を使って農機の操作を支援する全地球測位システム(GPS)ガイダンス装置について、
北海道がまとめた調査によると、2017年度の道内の出荷台数は前年度比33%増の2200台となった。
統計を取り始めた08年度からの累計出荷台数は9200台と、全国の80%を占める。
広大な農地を少ない人手で作業するために必要性が高まっているようだ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:16:11.69ID:hqVJX0Tq
よつ葉乳業、飲むヨーグルト
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35845130X20C18A9L41000/

よつ葉乳業はヨーグルトドリンク市場に本格参入する。東京工場(千葉県栄町)に約15億円を投じ、
生産ラインを新設した。消費者の健康志向の高まりなどを背景に、手軽に摂取できるヨーグルト
ドリンクの需要は伸びている。新商品を投入し、2022年までにヨーグルトドリンクの売上高を約20億円に引き上げる方針だ。

新商品「よつ葉 のむヨーグルト」(250グラム入りで税別160円)を10月1日に、全国のスーパーや
コンビニエンスストアなどで発売する。味はプレーン、りんご、ベリーミックスの3種類を取りそろえる。
プレーンは450グラム入り(税別250円)も用意する。

北海道産乳原料を100%使い、とろっとした濃厚な食感に仕上げた。プレーンは香料を使わず、素材の味わいを楽しめるようにした。
ボトルは手の小さい子供や女性も持ちやすい形状にした。
0269名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:16:42.30ID:hqVJX0Tq
ワタミ子会社、美幌で生乳生産 20年に日量5トン
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35789840W8A920C1L41000/

居酒屋チェーン大手のワタミは農業子会社を通じ、北海道東部の美幌町で生乳の生産に乗り出した。
弟子屈町の牧場にいた乳牛を、敷地の広い美幌町の牧場に移し、併せて今後、乳牛の頭数も増やす。
2020年に現在の約1.7倍の200頭に拡大。生乳の生産量も一日あたり5トン規模とし、現在の2トンから2.5倍に引き上げる。

ワタミグループで農業や畜産業を手がけるワタミファーム(千葉県山武市)の美幌峠牧場(北海道美幌…
0270名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:17:41.30ID:hqVJX0Tq
ホクレンの生乳受託量、9月上中旬は8%減
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35790650W8A920C1L41000/

ホクレン農業協同組合連合会がまとめた9月中旬(11〜20日)の生乳受託量(速報値)は、
前年同期比0.5%減の10万1744トンだった。北海道胆振東部地震による大規模停電で、
搾乳ができずに乳房炎を発症する牛が相次いだことなどが要因。
16%減だった9月上旬(1〜10日)からは回復しつつあるものの、影響は長引きそうだ。

生乳受託量はホクレンが酪農家から生乳を集荷し、乳業会社などに販売した量。
9月1〜20日の累計は8%減の18万7835トンだった。乳房炎を発症すると、治療のため10日間ほど生乳を出荷できなくなる。
長雨による牧草の品質低下もあり、道内の生乳生産量は当分の間、前年同期を下回る可能性がある。
0271名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:20:33.00ID:hqVJX0Tq
北海道、欧米路線開設へ需要調査 道内空港間も検討
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35789790W8A920C1L41000/

北海道は新千歳空港と欧米を結ぶ航空路線の開設に向け、国内外の観光客の需要調査に乗り出す。
国内の大手旅行会社などを通じて、道内の住民の欧米への旅行需要を調べる。
道内空港間の路線についても新たな需要を調べたうえで航空会社に働きかけ、新たな路線開.設を促す。

道は観光客の動向を把握するため、エイチ・アイ・エス(HIS)、近畿日本ツーリスト、JTB、
日本旅行などのほか、留学や教育研修を手掛けるアイエスエイ…
0272名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:26:08.25ID:hqVJX0Tq
アイックス、新業態外食店で攻勢
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35844800X20C18A9L41000/

居酒屋やガソリンスタンド(GS)などを運営するアイックス(札幌市)は新業態店の展開に力を入れる。
だしを生かした和食店やチーズ専門店など新たな外食店3店を年内に札幌市内に出店。
好調な外食事業で攻勢をかけ、今後は新業態や既存業態での首都圏進出なども視野に入れる。
現在は北海道内を中心に展開している外食店を今後3年間で3割増の100店にする方針だ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:33:47.06ID:hqVJX0Tq
北海道観光、政府が最大7割補助 地震でキャンセルの宿泊費など
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/232539?rct=n_economy

政府は27日、最大震度7を観測した地震の影響で宿泊キャンセルなどが相次ぐ北海道の観光支援策として、
宿泊費やツアー商品の代金を最大7割補助する方針を固めた。財源に本年度予算の予備費を充てる方向で、28日に正式発表する。

 2016年の熊本地震でも同様の支援をしており、安倍晋三首相が道全域を対象に実施する方針を表明していた。

 政府関係者によると、「北海道ふっこう割」として1泊当たり2万円を上限に、日本人旅行者の場合は5〜7割を3泊まで、
外国人旅行者は代金の7割を5泊まで補助。外国人に手厚い制度とし、訪日客を呼び戻す狙いがある。
0274名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:35:27.19ID:hqVJX0Tq
ロシアのウラジオで日本製品販売 郵便局に店舗、旗艦店オープン
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/232448?rct=n_economy

【ウラジオストク共同】ロシア極東ウラジオストクの郵便局に日本製の日用品や食品を扱う店舗が完成し、
27日に開店式典があった。現在、ロシア全土にある4万2千の郵便局のうち2千を超える店舗で
約40種類の日本製品を販売。事業を展開する北海道総合商事(札幌市)によると、
ウラジオストクの店舗は規模が最大で、ロシアにおける旗艦店の位置付けだ。

 ロシアの郵便局には、コンビニのような小売店が併設されているのが一般的。
ウラジオストクの店頭には、お菓子やアイスクリーム、飲料のほか、洗剤やシャンプーなど約150点が並んだ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/29(土) 09:55:36.75ID:uqY1EQM5
景況感改善、業績足踏み 道内、震災で下振れ見通し  19年新卒採用に影
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO35896520Y8A920C1L41000/

日本経済新聞社がまとめた「地域経済500調査」によると、北海道内の景況感を示す指数(DI)は43.5と、
2018年春の前回調査に比べ10.2ポイント改善した。訪日外国人客の増加や個人消費の回復で
民間の設備投資意欲が高まっている。

ただ、調査は道内で最大震度7を観測した地震の前のため、震災の影響は反映されておらず、
景況感は今後下振れする見通しだ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/29(土) 10:00:48.88ID:uqY1EQM5
誘客や事業復旧を支援 道や経済団体経済回復へ45施策
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/233004?rct=n_hokkaido

道や経済団体などでつくる「緊急経済対策官民連携協議会」は28日、胆振東部地震からの迅速な道内経済の復興に向け、
「北海道を元気にする中小企業・地域産品・観光等支援施策集」を発表した。

 道と経済産業省が連携して作成し、風評被害払拭(ふっしょく)のための誘客プロモーションや、
商店街の集客イベントに対する補助など計45施策を盛り込んだ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/29(土) 10:01:43.62ID:uqY1EQM5
生鮮食品、9月は上昇目立つ 夏の天候不順や地震が影響
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO35894060Y8A920C1QM8000/

野菜や鶏卵といった生鮮食品が値上がりしている。野菜の有力産地の北海道は6月から長雨や日照不足が続き、
夏に収穫するニンジンなどの生育が鈍った。北海道地震で酪農家が停電などの被害を受け牛乳の供給が減った。
天候不順で牧草の育ちも悪い。夏までの猛暑で今後出回る野菜の作柄が悪化した産地もある。
乳製品の品薄や野菜の高値が続く可能性がある。
0288名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/29(土) 10:09:17.14ID:uqY1EQM5
「低い自然災害リスク」削除
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1809280100004.html?iref=pc_ss_date

札幌市の企業誘致サイト

「低い自然災害リスク」を売りに東京などの企業に対し、進出を呼びかけてきた札幌市が、
地震後、同様の文言を専用サイトから削除した。今回の地震を入れても発生率は変わらず低いが、
市の担当者は「被災した方や企業もあり、今後、PRの表現方法を見直したい」としている。

 今回の地震までは、市内の震度は記録に残る限りでは震度4が最大。市は「災害リスクの低さ」を売りに、
全国に先駆けて2000年ごろから、コールセンターの誘致を進めた…
0289名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:22:41.93ID:uqY1EQM5
ぐっちーさん「日本人もGAFAで大量失業する」 今は「確実に訪れる大災害」の前夜に等しい
ttps://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20180929_239925/

■リーマンのような金融危機は起きようがない
さて、私の順番が回ってくるまで、ちょうど「リーマンショック後10年」ということで、
もうそろそろ危機がくる、という「景気循環説」という何の科学的根拠もないことを書く連中が、
某大手メディアを中心にわらわらと出てきました。

朝日新聞出版の「アエラ」では毎週連載があるので3週間にわたり、それがいかに根拠の乏しい話か
ということを書きましたが、本稿ではより詳しく触れたいと思います。

「アエラ」やメルマガでは「リーマンのような金融危機の芽なんて、どこにもない」と
データも示しましたし、こちらでも何回か書いています。

つまり、何が言いたいかというと、レバレッジが効いていない今の金融システムは危機に
陥るようなものでもないし、規模もずっと小さくなっており、もうウォールストリートの時代は終わっているのです。
0290名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:23:36.14ID:uqY1EQM5
一方、こんなデータも載せており、こちらでもご紹介しておきます。

リーマンショックよりも前の2006年のアメリカ企業の時価総額ベスト5と、2017年の同ベスト5を並べて見たものです。
2006年のベスト5は以下です。
1. エクソンモービル
2. GE
3. マイクロソフト
4. シティグループ
5. バンクオブアメリカ

では2017年はどうなったでしょうか。
1. アップル
2. アルファベット(グーグル)
3. マイクロソフト
4. アマゾン
5. フェイスブック

となっています。2018年になるとアマゾンがマイクロソフトを抜いており、ご存じのとおり、
首位のアップルの時価総額はすでに1兆ドルを突破。アマゾンも一時1兆ドルに乗せましたし、
アルファベットも8000億ドル台で、「もう一息」です。なお直近の5位はバークシャー・ハサウェイです。
0291名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:25:02.43ID:uqY1EQM5
■「ニュートップ5」の集める富と情報量が「半端ない」
この違いを見れば、もうリーマンショックのような金融危機が起きようがないことは一目瞭然です。
ウォールストリートの会社が今から潰れても、最早ベスト5に1社もいませんし、
最も順位の高いJPモルガンでも時価総額で見ればフェイスブックよりもすでに小さい。
レバレッジ不在も含めて、金融危機自体が起きない時代になっている、ということです。

では、問題はないのでしょうか。結論から言うと、問題はそんなところにはないのです。
強いて言うならばこの「ニュートップ5」の連中の集める富と情報量が途方もなく大きくなり、
危機どころではなく、「もはや革命が起きかねないところまできている」という、社会構造の根本的な変化が起きているということです。

たとえば……10年前のアメリカトップ5の企業で、実際日本の皆さんの生活に関連があったのは恐らくマイクロソフトだけでしょう。
ここはワード、エクセルなどで今でもおなじみですね。

しかし、その他のメンバー、エクソンモービル、ましてやGE、シティ、JPモルガン、バンカメなどすべてが、
日本人の生活にかかわっていたことはごくまれでしょう。
シティに個人口座をお持ちだったり、ガソリンスタンドでお世話になったという方はいたかもしれませんが、
シティはすでに日本からは撤退しましたし、GEと取引していた、という人は少ないでしょう
(ましてや、GEの電化製品を使っていたなんて人もほとんどいないでしょう)。
0292名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:26:21.32ID:uqY1EQM5
■そら恐ろしい速さで拡大するアメリカの巨大IT企業
しかし、今の「トップ5」を見て、戦慄を覚えなかったら、あなたは病気です……とまで言い切っていい。

日本人の多くが、つまりこれを読んでいる皆さんの多くがiPhone をファッション代わりに持ち歩き、
グーグルで検索し、アマゾンで買い物し、FBでつながりまくっている……。
これらの会社の存在なしで生活できる、と言える日本人は皆無でしょう。

つまり、彼らのうち、だれか1人の経営者がろくでもないことをたくらんだりしてしまうと、
皆さんの生活そのものが影響を受けたり、下手をすると吹っ飛びます。それは危機、というより、もう震災に近い話でしょう。
そしてそれは日々現実のものになりつつある。なぜならその迫りくるスピードは皆さんの予測を超えてはるかに速い。
0293名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:26:36.13ID:uqY1EQM5
5000万人のユーザーを獲得するのに、
電話75年
テレビ13年(これは5000万世帯)
インターネット4年
とインターネットの普及スピードは格段に速くなっていました。

しかし、今や、けた違いの10億人のユーザーを獲得するのにでさえ
マイクロソフト22年
Gmail 10年
FB9年
しか、かかっていません。

まさにすさまじいスピードで新しい技術が普及するわけです。さらに数のそのすごさは
中国人14億人
カトリック教徒13億人
サッカーファン35億人(ただしこれには150年を要した)
FBユーザー20億人(20年)
0294名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:27:50.03ID:uqY1EQM5
■もはや「単なる巨大IT企業」では片づけられない
そして、これらの企業に共通している点が1つあります。

彼らの資源は無料で入る皆さんの個人情報です。つまり原材料費はタダ同然。

FB20億人のユーザーは誰に頼まれたわけでもなく、喜んで自分のプライベートをFBにタダで売り渡しています。
中には子供の写真まで喜んで載せちゃっている人まで世界中にはたくさんいます。
彼らはこれを使い、AI(人工知能)を使ってターゲット広告を打って大儲けをしていますから、原価タダ、と言っていい。

皆さんは喜々としてFBにプライベートをさらし、「いいね!」ボタンを平気で押しているでしょうが、
この分野の専門家(心理計量学と言う)であるマイケル・コジンスキー博士(スタンフォード大学)の研究によれば、
あなたがFBで68回いいね、を押しただけで95%の確率でその人の国籍を当てられ、
さらに90%の確率でその人の性的志向まで当てられる、というのです。
0295名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:28:59.15ID:uqY1EQM5
もっと言うと150回の「いいね!」ボタンを押すとAIは配偶者よりその本人を理解することができ、
300回に達すると本人も気が付いていないような性格やどのような嗜好かを当てられる、
というのですから、これはもう笑っている場合ではありません。

実際にケンブリッジ・アナリティカ社はこの手法を使ってブレグジット(イギリスのEU離脱)
の投票捜査をしたことが暴露されていますし、アメリカのドナルド・トランプ大統領の選挙にも関与した
と言われています(コジンスキー博士は自らの関与は否定したが、勧誘された事実は認めた)。

これはあくまでも一例ですが、こんな会社がこの10年間に生まれてしまっているわけです。
もはや、単なるIT企業ではなくすべての情報をコントロールする巨大な秘密結社のような会社で、
われわれの生活に対するその影響は計りしれない。
その結果、もはや人間がやる仕事はほとんどないのです。しかもそのスピードは皆さんの想像よりもはるかに速い。

実際、アマゾンはどんどん無人化を進めていますし、
アマゾンゴー(商品を取ってレジを通らずそのまま商品をもって出てくれば課金されるレジ無しコンビニ)が出てきた今、
全米にいる340万人のレジ係(全米労働者の2.6%とも言われる)は間違いなく職を失うでしょう。
0296名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:29:51.45ID:uqY1EQM5
ここの読者はそうでないことを願いますが、多くの日本人サラリーマンは同様にFB、
アマゾンなどによって職を失うことになります。リンクトインなどで、グローバルな人材市場で優秀と評価されれば、
恐らく何億円なんて給料は、どうってことのない水準だと思います(現在でもそうですから)。
そしてその選別は恐ろしいことにAIがやっている。

一方で、「まあ、せいぜいAI程度だな」、と判定されたらそれはもう、何百万人という世界の同レベルの労働者
が競合相手になることを意味しています。もはや日本人同士の戦いではすみません。
彼らと職を奪い合えば給料が上がることは期待できないでしょう。事実、われわれが雇っているエンジニアの
短期アルバイト(大卒、英語も堪能)はインド人で時給500円程度です。

これはもう「リーマン危機の再来」とか言っているレベルではないのです。とんでもない「災害」前夜にいて、
それは大地震と違ってかなりの確率で予測できるのです。
0297名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:47:42.65ID:uqY1EQM5
釣りIoTの「スマートルアー」 シード資金4000万円の調達決定
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000005_000033750/

株式会社スマートルアー(札幌市中央区、代表取締役・岡村雄樹)は、27日、
シードラウンドの資金調達を決定したのでお知らせいたします。本ラウンドの調達金額の総額は、約4000万円です。

資金調達は「北洋SDGs推進ファンド」(株式会社北洋銀行と株式会社北海道二十一世紀総合研究所が運営)からの出資と、
日本政策金融公庫の挑戦支援資本強化特例制度(資本性ローン)による融資を組み合わせたものです。
北洋SDGs推進ファンドは27日に投資を決定。日本政策金融公庫は28日に融資を実行します。

スマートルアーはセンサー内蔵ルアー(疑似餌)を使った水中センシングなどIoTを駆使し、
釣り人向け情報サービスを提供するスタートアップです。今回の調達資金でプロダクトの研究開発や量産化開発、
マーケティングなどを実施、2019年中の市場投入を目指します。

スマートルアーは今年5月31日にエンジェルラウンドの資金調達(調達金額は未公表)を行っており、今回が2度目の外部資金調達となります。
0298名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:51:23.27ID:uqY1EQM5
■会社設立の背景とミッション
 スマートルアーは、代表の岡村が冬の札幌で「4か月間、1匹も魚が釣れない」という悲しい
釣り体験をしたことをきっかけに、2017年3月に設立したスタートアップ。
釣りの中でも特にゲーム性が高いルアー釣り分野で、”自分で考えて釣る楽しさ”をサポートすることがミッションです。

 センサー内蔵ルアーやスマートフォンアプリを使って”魚が暮らしている環境”を可視化。
水中環境と釣果のデータを組み合わせて分析することで、釣り人の作戦づくりを支援します(2017年10月、特許出願済み)。
0299名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:51:55.98ID:uqY1EQM5
■解決する課題、プロダクト
 これまで、水中環境をセンシングする機材は科学的な研究など、ごく限られた領域でしか使われていませんでした。
通常のセンサーは空気中での使用を前提としているため、防水性を確保しつつ感知性能を確保することが難しい、
水中では電波がほとんど届かないためセンシングデータの取り出しが困難、という問題があります。

また、既存の釣り人向けアプリは釣り人にとっては最大の秘密である「釣れた場所」の共有をコアな機能としており、
使いづらいという課題があります。

スマートルアーは、ルアーにセンサーを搭載し、水中の情報を軸に釣果があった条件を見える化し、
大量のデータを分析することで、釣り人が今、何をすればいいのか、を提示するサービスを実現します。

・プロダクトのコンセプト動画
ttps://youtu.be/AIe1RHz6iJU
0300名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:52:13.48ID:uqY1EQM5
■今後の展望
 釣りは、先進諸国だけで7兆円の市場規模があり、1億人が楽しんでいるレジャーですが古くから勘と経験が頼りで、
”考えて釣る楽しさ”をサポートする仕組みが不足しています。
今回調達した資金で、これらの課題を解決する低コスト・超小型のセンサーモジュールや、連動するスマートフォンアプリ
を開発し、国内のみならず、グローバルなサービス展開を目指します。

■開発中のスマートフォンアプリのイメージ
 *サービス開始時には、異なるものになることがあります。
ttps://prtimes.jp/i/33750/5/resize/d33750-5-164164-3.png

【どんな釣りをしたかがわかる】
 1回の釣りごとの情報をまとめた画面です。釣りをした日時、ルアーをキャストした位置、天候、水温、濁りの状況、
そしてヒットした数がわかるようになっています。釣りをしている間に撮影した写真もセットで表示します。
ttps://prtimes.jp/i/33750/5/resize/d33750-5-218163-4.png

【 キャストごとの情報がわかる】 
 ルアーのキャストごとの情報をまとめた画面です。実際にセンシングしたデータを元にし、ルアーがどの深さにいたか、
どの深さでヒットがあったか、水温や濁りはどうだったかを表示します。
0302名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/30(日) 06:39:17.40ID:+Ir7Adih
中国向け道産米を初出荷 ホクレン 石狩の指定工場から
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/233219?rct=n_hokkaido

 【石狩湾新港】ホクレンは29日、中国にコメを輸出できる精米工場に
今年5月に指定された石狩市の工場から、中国向け道産米の初出荷を行った。
輸出されるのは「ゆめぴりか」12トンで、石狩湾新港から中国・大連に貨物船で運ばれる。
ホクレンや道は今後、国など関係機関と連携しながら、世界最大のコメ消費国、
中国での道産米の売り込みに力を入れる考えだ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/30(日) 06:39:33.84ID:+Ir7Adih
中国は国内への病害虫侵入の懸念から、コメ輸入の条件として、指定する工場での精米と
倉庫での薫蒸処理を義務づけている。精米の指定工場は、これまでは神奈川県のJA全農の施設だけだったが、
5月にホクレンの工場などが追加された。
指定倉庫も、小樽倉庫事業協同組合と石狩湾新港倉庫事業協同組合(いずれも小樽市)が加わった。

 初出荷に合わせ、石狩湾新港倉庫事業協同組合で記念式典が開かれた。関係者ら60人が出席。
ホクレンの内田和幸会長は「おいしい道産米を中国のみなさんに広く食べてもらいたい。
(工場の指定を)大きなチャンスと捉え、生産者の経営安定と所得向上につながるよう取り組んでいく」と強調した。
0306名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/30(日) 06:41:11.39ID:+Ir7Adih
総務省、クラウドの品質を認証へ 安全性を点検、自治体も活用へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/233125?rct=n_economy

総務省は経済産業省と連携し、インターネットを通じてデータを保管するクラウドサービスの品質
を認証する仕組みを創設する方向で検討を始めた。安全性を点検し、公的機関が積極活用できるようにする。
小林史明総務政務官が29日までに明らかにした。認証を受けたクラウドサービスは自治体でも導入が進みそうだ。

 クラウドを手掛ける企業は米国をはじめ海外勢も多い。安全保障上の理由により
海外では政府系システムの入札から外国勢を除外する動きもあるが、
小林氏は「安全性が担保されていれば外資を排除するものではない」と述べた。
0307名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/30(日) 06:45:36.03ID:+Ir7Adih
【札幌市】 性・業種別 平均収入 労働時間【2011〜2017】
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3067

大都市就業者数
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3069
0309名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/30(日) 07:03:11.42ID:+Ir7Adih
道内ー本州の送電線 増強検討へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180929/0004379.html

地震による北海道での大規模停電を受けて、経済産業省は道内の電力供給が足りなくなった時
に本州からより多くの電気を送ることができるようにするため、北海道と本州をつなぐ送電線の増強を検討する方針です。

今月6日の地震では道内の発電所が相次いで停止したことから、北海道と本州をつなぐ送電線「北本連系線」を通じて一時、
本州から北海道に電力を送りました。
しかし、容量が少なかったため供給力の減少を穴埋めしきれず、停電を防ぐことができませんでした。

このため経済産業省では再び電力が不足して停電に陥る事態を避けるため、北本連系線の増強について検討を始める方針です。
北本連系線の容量は現在60万キロワットで来年3月には90万キロワットに増える予定ですが、さらに数十万キロワット規模で
容量を増やせないか検討することにしています。

北海道の大規模停電を検証している第三者委員会の報告をもとに、経済産業省などが送電線の工事にかかる費用や
電気料金への影響とのバランスを考慮しながらどの程度の増強が適切か見極めることにしています。
0310名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/30(日) 07:05:01.35ID:+Ir7Adih
北ガスの石狩LNG火発 10月11日運転開始
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/232997?rct=n_hokkaido

北海道ガス(札幌)は28日、石狩湾新港にある同社の石狩液化天然ガス(LNG)基地に
整備した北ガス石狩火力発電所(石狩市、最大出力7万8千キロワット)の営業運転を10月11日に開始すると発表した。
LNGを使う道内初の火力発電所で、16年に参入した電力小売り事業で家庭など顧客への安定供給につなげる狙いだ。

 北ガスのLNG火発は、基地にあるLNGタンクから燃料供給を受け、約20万世帯分に相当する最大出力まで、
起動後10分以内に達する高効率ガスエンジンで発電する。昨年着工し、7月から試運転を重ねていた。
0311名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/30(日) 07:12:35.70ID:+Ir7Adih
道内のコメ作柄 9年ぶり不良に
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180929/0004381.html

道内でことし収穫されるコメの今月15日時点の作柄は、夏場の低温や日照不足などの影響で
この時期としては9年ぶりに「不良」と見込まれています。

北海道農政事務所は道内11の地域のあわせて630か所で水田のもみの数を調査し、今月15日時点の作柄を発表しました。
0312名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/30(日) 07:13:08.84ID:+Ir7Adih
それによりますと、夏場の低温や日照不足など天候不順の影響で、1平方メートルあたりのもみの数
は胆振を除くすべての地域で「少ない」となりました。

その結果、道内の作柄は平年を「100」とした指数で「90」となり、この時期としては9年ぶりに「不良」と見込まれています。
地域別に見ますと、後志と渡島が「やや不良」で、それ以外のすべての地域は「不良」となっています。

また、今月6日の地震の影響について、農政事務所は土砂崩れによって水田に被害が及んでいるものの、
道内全体の収穫量に与える影響は限られるのではないかとしています。

北海道農政事務所生産流通消費統計課の大井敏之課長は「地震や接近が予想される台風24号の影響は
今後も注意深くみていきたい」としています。
0313名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/30(日) 21:14:55.62ID:+Ir7Adih
80%超が軽減税率準備せず 中小企業対応で日商調査
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/232797?rct=n_economy

日本商工会議所は28日、来年10月の消費税率10%への引き上げに関する中小企業の準備状況
を調べた結果を発表した。外食・酒類を除く飲食料品の税率を8%に据え置く軽減税率制度への対応について、
81・2%の事業者が「準備に取り掛かっていない」と答えた。

 日商は「増税を過去に2回延期したことが、増税対応の投資を慎重にさせている」と指摘。政府に十分な広報対応を求めた。

 準備未着手との回答の内訳は「準備が必要か分からない」が27・7%、「何から取り組めばいいか分からない」が28・7%、
「専門家などに相談を始めているが、準備には取り掛かっていない」が24・8%だった。
0314名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/30(日) 21:16:58.68ID:+Ir7Adih
AI、データ不足6割 「動かない頭脳」続出の恐れ
大手113社の活用状況、日経と「xTECH」が調査
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35932210Q8A930C1MM8000/

日本の主要企業の6割が人工知能(AI)運用に欠かせないデータ活用で課題を抱えていることが分かった。
製品やサービスの開発、事業開拓などAIの用途は新たな分野に広がりつつある。
だが必要なデータが不足していたり、データ形式が不ぞろいで使えなかったりと、AIの導入に戸惑う事例も多い。

欧米を中心に企業のAI活用が急拡大するなか、「動かないAI」が増え続ければ世界競争に出遅れかねない。
0315名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/30(日) 21:20:53.76ID:+Ir7Adih
データ覇権争い 動く「日本株式会社」
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35884640Y8A920C1SHA000/

トランプ米大統領が仕掛けた貿易戦争の陰で米国、欧州、中国の次の覇権争いが始まっている。
個人や企業のデータを誰がどう扱うかの話だ。これまでIT(情報技術)の競争で取り残されてきた
日本も周回遅れで飛び込もうとしている。

7月中旬、米ワシントンを日本の超党派議員団が訪問した。
約20人の上下両院議員と話題になったのは国際的なデータの扱い。
団長の甘利明元経済財政・再生相が「日米欧が公正で透明なルールをつくらなければ」と呼び掛けると、
米国側から賛同の声が上がった。

甘利氏が今月、支持者に送った国会報告の文書は危機感をあおる。
「中国の全国民の一挙手一投足はアリババやテンセントを監督する政府の管理下」「どういうシステムが世界を制覇するかは次の3年で決まる」

締めくくりに「欧州と米国を継ぐのが日本の役割。できるのは安倍晋三首相しかいない」と強調した。
0316名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/30(日) 21:22:03.85ID:+Ir7Adih
甘利氏は自民党総裁選で首相陣営の事務総長を務めた。側近の甘利氏が、首相の最後の3年の任期のレガシー(政治的遺産)
にデータ戦略を掲げる。甘利氏は「首相もルールフォロワーではなくルールメーカーにならないといけない、
と認識している」と話す。

政府・与党が慌て始めたのはここ半年ほどのことだ。データをめぐる世界の急変が背景にある。
IT業界は長くGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム)と呼ばれる米巨大企業が圧倒していた。

これに5月、欧州が待ったをかけた。一般データ保護規則(GDPR)を施行し、個人データ保護を大幅に強化した。
欧州ではデータを扱う主体は企業から個人に移る。

外交当局や経済官庁の幹部は「米欧がいがみ合えば日本は大変なことになる」と警戒する。
データが事実上、国家管理になる中国の脅威だ。監視カメラの画像や購買記録、信用情報などは最終的に政府に集まる。
欧米がぶつかり続ければ、中国の国家主導方式が世界を制しかねない。

日中友好に関わる団体の関係者は昨年来、与党議員や経済官庁、経済界に「中国のネット関連企業に、
メガバンクが持つ日本人の口座をひも付けさせては危険だ。情報は全て抜かれる」と説いて回った。
0317名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/09/30(日) 21:22:43.54ID:+Ir7Adih
目先のビジネスでいったんデータの流出を許せば流れは変えられなくなると訴える。

平成の30年間、日本はITで「ウィンテル」、GAFAという米の企業に押されてきた。
昭和の旧通商産業省が進めた政官業一体の政策もITではほとんどなかった。だが中国の国家主導を前に経済界も変わる。

経団連は最近、政府の情報政策を一元化する「デジタル省」の創設を提言した。
政府内で担当が内閣府、内閣官房、経済産業省、総務省などに分かれ、司令塔がいないためだ。
提言には「官民一体で取り組む」との趣旨も記した。

自民党では平井卓也IT戦略特命委員長も甘利氏と連携する。今年、フィンテックなどの議連を率いる根本匠氏は欧州、
政府の未来投資会議を担当する越智隆雄内閣府副大臣はエストニアをそれぞれ訪ね、データ戦略を探った。

政権が水面下で検討しているのは欧米を橋渡しし、中国のデータ覇権を防ぐ経済外交だ。
来年、日米欧と新興国による20カ国・地域(G20)首脳会議の議長国は日本。

グローバル化とデジタル化が加速する世界で、外交の最前線も動く。従来型の経済や力関係だけでははかれない時代になった。
0318名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/01(月) 21:25:56.43ID:DzJLpXsf
観光客減少で企業の景気判断悪化
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181001/0004480.html

日銀札幌支店が発表した短観・企業短期経済観測調査で、道内企業の景気判断は、先月6日の地震以降、
観光客が減少していることへの懸念を背景に悪化しました。

今回の短観は、道内企業469社を対象に8月下旬から先月末にかけて行われました。
それによりますと、景気の現状について「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を
差し引いた値はプラス9ポイントで、前回、3か月前の調査を2ポイント下回りました。

悪化は2期ぶりです。
また、景気の先行きについてはプラス1ポイントで、現状の判断より大幅に悪化しています。
0319名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/01(月) 21:26:33.99ID:DzJLpXsf
先月6日の地震で、道内では観光客などの宿泊のキャンセルが相次ぎました。
今回の短観でも、「宿泊・飲食サービス」は、前回のプラス22ポイントからプラス12ポイントに悪化し、
先行きはさらに0ポイントまで落ち込んでいます。

これまで道内の景気は外国人観光客の増加がけん引していましたが、今回の短観では、宿泊業などを中心に地震以降、
観光客が減少していることへの懸念が広がったとみられます。

日銀札幌支店の小高咲支店長は会見で、「観光客の減少の影響が長引けば、宿泊や飲食だけでなく回復基調だった
道内経済全体に下押し圧力が広がりかねない。官民をあげた風評被害の払拭に向けた取り組みを注視したい」と述べました。
0320名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/01(月) 21:27:24.92ID:DzJLpXsf
【外国人観光客の利用が多い店は】
先月の地震の影響で、北海道では先月15日時点ですでに94万2000人分の宿泊のキャンセルが出て、
飲食や土産物の購入費などを含めると影響は292億円に上ると推計されています。

札幌市の繁華街、ススキノに近い「狸小路商店街」でも外国人観光客の利用が多かった店では、
一時、売り上げが大きく落ち込みました。
地元大手のドラッグストアチェーンの店舗では、売り上げの95%以上を外国人観光客の買い物需要が占めていました。

しかし地震の発生から1週間は、観光客の旅行のキャンセルが相次いだ影響で、
一日あたりの売り上げが去年の同じ時期と比べて半分程度にまで落ち込んだということです。
0321名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/01(月) 21:28:00.75ID:DzJLpXsf
チェーンの運営会社によりますと、地震から1か月近くがたち、中国や台湾からの観光客は戻りつつあるものの、
ここ数年、最も増加率が高かった韓国からの観光客は落ち込んだままで、
いまでも、店によっては去年の同じ時期と比べて2割ほど売り上げが減っているということです。
運営会社では今、道内のほかの会社にも呼びかけ、SNSを使って地震後も北海道観光は安心して楽しめると
いった情報発信を韓国語、中国語、タイ語で始めています。

サツドラホールディングス広報・CSR担当マネジャーの安田稔さんは、「地震の影響で一時的に売り上げは
落ち込んだが、影響を小さくするためにも北海道は元気だということを発信してよくない風評を払拭したい」と話していました。

北海道の経済が、これから回復の足取りを確かなものにできるかは、地震で減った外国人観光客を
どこまで呼び戻せるかがカギとなりそうです。
0322名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/02(火) 05:28:35.97ID:mDYLoogw
道・カナダの貿易拡大へシンポ
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO35967620R01C18A0L41000/

北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団、札幌市)は1日、
在日カナダ大使館やカナダ政府札幌通商事務所と連携し、北海道とカナダの食品貿易の拡大を目指す
シンポジウムを札幌市内のホテルで開いた。今回が2回目で、企業関係者や研究者ら約80人が参加。
0323名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/02(火) 05:30:21.95ID:mDYLoogw
道内の景況感 2期ぶり悪化 9月日銀短観
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO35967470R01C18A0L41000/

日銀札幌支店が1日発表した9月の北海道の企業短期経済観測調査(短観)は、
企業の景況感を示す業況判断指数(DI)がプラス9だった。6月の前回調査を2ポイント下回り、
2四半期ぶりに悪化した。

9月6日の北海道地震や原材料高を背景に、製造業、非製造業ともに景況感が悪化。
特に宿泊サービスは約3年ぶりの低さだった。12月の先行きDIは8ポイント減のプラス1を見込む。
0324名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/02(火) 05:33:54.93ID:mDYLoogw
道内7ホテルグループ、共同誘客
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO35967650R01C18A0L41000/

鶴雅グループやトーホウリゾート(札幌市)、万世閣(洞爺湖町)など北海道内の7ホテルグループは1日から、
共同の誘客キャンペーンを始めた。キャンペーンに参加するホテルの宿泊券50組…
0326名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/02(火) 05:39:38.28ID:mDYLoogw
道内短観半年ぶり悪化 地震での外国人客キャンセル響く
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/233773?rct=n_economy

日銀札幌支店が1日発表した9月の道内企業短期経済観測調査(短観)によると、
企業の景況感を示す業況判断指(DI)は全産業でプラス9と、6月の前回調査から2ポイント低下し、
3月の調査以来、2期ぶりに悪化した。9月6日に発生した胆振東部地震で道内を訪れる外国人観光客
が減少したことや、原材料費の高騰により、幅広い業種に下押し圧力がかかった。

 業況判断DIは、景況が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」とした企業の割合を引いた値。
調査は8月27日〜9月28日に実施し、468社が答えた。
半数近い212社が地震前日の9月5日までに回答しており、同支店は「地震の影響がすべて織り
込まれているわけではない」とする。
0327名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/02(火) 05:40:54.28ID:mDYLoogw
IT各社、海外で採用加速 技術系中心に、競争過熱
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/233713?rct=n_economy

IT関連企業が、海外の技術系学生の採用を強化している。データ分析やアプリ開発
が重要なテーマとなり、工学系の技術者の需要が急速に高まっているためだ。
各社はインドや中国の名門校で採用活動を展開。海外の巨大企業も同様の動きを進めており、採用競争が過熱している。

 フリーマーケットアプリ運営のメルカリには1日、海外の大学から新卒社員44人が入社した。
インド工科大出身のサヒル・リシさん(22)はインドで開かれたイベントでメルカリを知ったといい
「多様性に寛容な点が気に入った。大学で学んだ機械学習の知識を生かしたい」と意気込んだ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/02(火) 05:43:15.84ID:mDYLoogw
10月から値上げ続々 たばこ、小麦粉、貨物輸送も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/233442/

10月から、増税に伴うたばこの値上げなど消費者に身近な商品やサービスの価格改定が行われる。
人件費や物流費の高騰など値上げの背景はさまざまだが、家計にとってはじわりと負担感が増す秋となりそうだ。

 たばこ各社は、1日からのたばこ増税を受けて商品の一斉値上げを実施。紙巻きたばこの増税は1本1円だが、
日本たばこ産業(JT)は主力銘柄「メビウス」を20本入り1箱で440円から480円に引き上げる。
1本当たり2円相当の値上げとなる計算だ。

 政府は、輸入小麦の製粉業者などへの売り渡し価格を平均2・2%引き上げる。
家庭用の薄力粉では1キロ当たり3・8円程度の値上げに相当し、小麦粉を原料に使う菓子などの価格が上がる可能性がある。
0329名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
垢版 |
2018/10/02(火) 09:50:17.36ID:QwbqGX3R
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

369
0330名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:35:25.11ID:b0BeJZzo
北海道内の景況感、2期ぶり悪化 9月日銀短観
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35967470R01C18A0L41000/

日銀札幌支店が1日発表した9月の北海道の企業短期経済観測調査(短観)は、
企業の景況感を示す業況判断指数(DI)がプラス9だった。
6月の前回調査を2ポイント下回り、2四半期ぶりに悪化した。9月6日の北海道地震や原材料高を背景に、
製造業、非製造業ともに景況感が悪化。
特に宿泊サービスは約3年ぶりの低さだった。12月の先行きDIは8ポイント減のプラス1を見込む。

業況判断DIは景況感が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と回答した企業の割合を差し引いた値。
調査は8月27日〜9月28日に実施し、道内の製造業113社、非製造業355社から回答を得た。回答率は99.8%だった。

回答企業の4割強が地震発生前の9月5日までに回答した。調査で震災の影響が完全に反映されておらず、
今後の景況感はさらに下振れする可能性がある。

業種別では製造業が2ポイント低下のプラス5、非製造業が2ポイント低下のプラス10で、ともに2四半期ぶりに悪化した。
0331名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:35:58.13ID:b0BeJZzo
宿泊サービスは15ポイント低下のプラス4と、下げ幅が大きかった。先行きDIも9ポイント低下のマイナス5を見込む。
地震で観光客の大量キャンセルが発生したのが響いた。直接被害を受けなかった観光施設も多いが、
風評被害で訪日外国人の客足が遠のいている。宿泊のほか、飲食や運輸・郵便も先行きDIの悪化を見込む。

原材料価格の上昇も逆風となり、窯業・土石製品や木材・木製品、建設で影響が広がった。
「運輸など一部業種を除き、原材料高を販売価格に十分に転嫁できていない」(小高咲支店長)という。

一方、北海道南部では落ち込んでいた魚の水揚げ量が回復するなど、明るい材料も出ている。
食料品製造業は地震の影響が懸念されたが、3ポイント上昇のプラス3だった。
0332名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:37:35.86ID:b0BeJZzo
道外からの観光客、9月大幅減 全日空は搭乗客25%減
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36031330S8A001C1L41000/

胆振東部地震や台風の影響で、9月は道外からの観光客が大幅に減少した。
全日本空輸は道内発着便の9月の利用実績(速報値)が前年同月比25%減の70万5314人だったと発表。
札幌市によると9月15〜30日に期間を短縮して開催した食のイベント「さっぽろオータムフェスト」の来場者数は、
前年比15%減の172万人だった。

全日空の9月は、地震による欠航で提供座席数が前年同月比10%減り、道内観光や出張を手控える動きが響いた。
新千歳と関西国際空港を結ぶ路線は利用数が69%減。台風21号による被害で関空の閉鎖が影響した。

さっぽろオータムフェストは開催日を7日から15日に延期。期間が例年より1週間ほど短くなった。
ただ、1日当たりの来場者数で比較すると前年比で約2万人多い。
復興への足がかりとして札幌市民を中心に地元からの来場者が増えたとみられる。期間中に休日が多く、天候が良かったことも後押しした。
0333名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:52:54.40ID:b0BeJZzo
今後も地震の影響「残る」7割、札商が会員企業調査
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36031170S8A001C1L41000/

札幌商工会議所は、北海道で震度7を観測した地震が会員企業に及ぼす影響に関する緊急調査の結果を公表した。
影響は今後も残ると答えた企業は全体の70%と、打撃の大きさが改めて浮き彫りとなった。
事業継続計画(BCP)を未策定だった企業は67%を占め、災害に備えた対策の強化が課題となっている。

今後について「影響が大きくなる」との回答は5%、「しばらく影響が残る」は65%で、合わせて70%の企業が地震の影響が残るとした。

回答企業からは「送電線の工事を行っているが復旧工事が優先のため、受注済み工事の竣工が不安」(建設業)、
「自粛モードが強く、客足が鈍い。大変な時こそイベントや祭事は中止せず元気を出さなくては」(サービス業)といった声があがった。

BCPの策定率は33%にとどまった。大企業は76%だったが、中小企業は25%と低く、二極化している。
未策定の企業のうち「BCP策定の必要性を感じた」との回答が63%あり、今回の地震を教訓にBCP策定の動きが進む可能性もある。

調査は9月12〜21日に会員企業2446社に実施し、645社(26%)が回答した。
0334名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:54:44.40ID:b0BeJZzo
物流、止まらぬ値上げ JR貨物が10%、民営化後初 /日通は単身向け引っ越し
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO35971180R01C18A0TJ2000/

JR貨物は1日、鉄道貨物の運賃を10%引き上た。日本通運は引っ越しの一部を1日申し込み分から値上げした。
人手不足などを理由にヤマトホールディングス(HD)が宅配便の基本運賃を引き上げて1日で1年が経過したが、
物流業界では値上げが続く。一方、ネスレ日本(神戸市)が宅配の費用増を抑える取り組みを1日始めるなど、
荷主側の対策も広がっている。
0335名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:57:15.71ID:b0BeJZzo
ソフトバンク、札幌のデータ施設で一時電源喪失 企業活動に障害
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/233853?rct=n_economy

通信サービス大手、ソフトバンク(東京)の札幌市北区にあるデータセンターが、
9月6日の胆振東部地震による道内全域停電の後、顧客企業の重要データを預かる機器の一部で一時電源を喪失していたことが、
北海道新聞の調べで分かった。最大2時間程度使用できなくなり、企業活動に一時的な障害が発生していた。

 今回の全域停電では、さくらインターネット(大阪)の石狩市のデータセンターも、機器の一部で自家発電への
切り替えがうまくいかず運用が停止したサービスがあった。
データセンターは、流通や通信企業、公共機関などのシステム関連も預かっており、早急な対応策を求められそうだ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:57:50.44ID:b0BeJZzo
ソフトバンクによると、札幌データセンターは当日午前3時25分に北海道電力からの送電が停止。
直後に非常用発電機が稼働したものの、40分後に燃料がなくなった。
蓄電池でバックアップしたが、午前6時28分から一部の機器で電源を失ったという。

 非常用発電機が午前8時29分に復旧するまで最大で2時間程度、一部の機器で電源喪失が続いた。
電源を一度失うと、システムを復旧するための作業が必要になるため、道外の顧客企業の中には
6日午後まで通常通りに利用ができなかったケースもあった。
0337名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/02(火) 23:03:58.46ID:b0BeJZzo
道銀が2019年度入行者内定式、笹原頭取「銀行の品質は職員の力量で決まる」
ttp://hre-net.com/keizai/kinyu/33308/

北海道銀行(本店・札幌市中央区)は1日、札幌市中央区のホテルオークラ札幌で2019年度入行者内定式を行った。
笹原晶博頭取が4年生大学生と大学院生の76人に内定証書を授与した。

出席した内定者は、総合職45人(うち女性5人)、特定職18人、一般職13人の76人。
特定職とは、勤務エリア限定や個人向け営業。昨年度の内定式出席者は、合計で102人だった。
0338名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/02(火) 23:04:55.57ID:b0BeJZzo
笹原頭取は、「当行の経営理念は3つある。地域共栄、公正堅実、進取創造だ。
これらをしっかりと実践することで、10年後には北海道の中でリーディングバンクと
言われることを目指していく。リーディングバンクとは、規模が大きいということではない。
道内にあって最も信頼され、レベルが高く品質が優れている銀行のこと。
来年の春、一緒にそれに向かって歩んで行こう」と呼びかけた。

さらに、「銀行の品質は、職員一人ひとりの品質、力量で決まる。IoTやデジタル化が進んでいるが、
お客さまの立場に立って適切なアドバイスや対応ができるかどうかが最も大切。
職員一人ひとりの力量が銀行差別化の最大の鍵になる」と話していた。

なお、同日午後0時から内定式を予定していた北洋銀行(本店・札幌市中央区)は、台風24号の影響を考慮して延期した。
0340名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/02(火) 23:20:02.84ID:b0BeJZzo
アークス人事異動、ユニバース役員異動
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/33306/

アークス(本社・札幌市中央区)は、1日開催の取締役会で同社と子会社の役員異動を決定した。

アークスの人事異動は次の通り。(敬称略)    
 10月1日付
&#9655;カードグループマネジャー=北海道銀行より出向(北海道銀行)向井茂
 11月1日付
&#9655;カードグループ参事(カードグループゼネラルマネジャー)中明伸一
&#9655;カードグループゼネラルマネジャー(カードグループマネジャー)向井茂

 ユニバースの役員異動は次の通り。(敬称略)
 10月1日付
&#9655;代表取締役社長兼管理本部長(代表取締役社長)三浦紘一
&#9655;取締役店舗運営本部店舗支援部長兼総務部長(取締役店舗運営本部店舗支援部長)三浦建彦
 9月30日付
&#9655;退任(取締役管理本部長兼総務部長)大谷栄一
※三浦建彦取締役は、三浦紘一社長の長男。大谷氏は、2018年5月11日付で取締役に就任していた。
0341名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:24:34.93ID:F9dNMoQN
道内企業、53%が「正社員不足」 民間調査
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36031290S8A001C1L41000/

帝国データバンク札幌支店がまとめた北海道内企業の人手不足に関する調査によると、
正社員が不足している企業は52.6%だった。半年前の調査(51.3%)と比べて1.3ポイント高くなった。

企業の規模別では大企業の58.5%で正社員が「不足」と回答したが、半年間の68.3%と比べて9.7ポイント低下し、
人手不足感が緩和している。一方、中小企業は51.4%で半年前より3.4ポイント上昇した。
大企業が採用を積極化した結果、中小企業の人手不足が深刻化している。

正社員が「不足」と回答した企業を業種別で見ると、運輸・倉庫業が72%で最多だった。
建設業が65.3%、サービス業が63.9%、農林水産業が63.6%と続いた。

調査は7月18〜31日に道内1147社を対象に実施した。回答率は45%だった。
0342名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/07(日) 09:26:10.77ID:ijjEMP1E
コープ、北電に賠償請求へ 停電で9億6000万円損害
tps://www.hokkaido-np.co.jp/article/235709?rct=n_hokkaido

コープさっぽろ(札幌、組合員数170万人)は6日、札幌市内で理事会を開き、
胆振東部地震による大規模停電(ブラックアウト)で発生した損害の賠償を北海道電力に請求する方針を固めた。
食品廃棄による損害は9億6千万円に達しており、取引先の企業、団体と連携し、近く北電に賠償請求の書面を送る。
道内の流通大手がブラックアウトによる損害賠償請求に動くのは初めてとみられる。

 コープは全道に展開する108店舗や物流センター、加工工場で、地震後に停電し、冷蔵・冷凍庫が使用できなくなった。
損害は店舗分だけで約9億円に上るという。
0343名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/07(日) 09:42:17.78ID:pzigBFAh
搾乳して廃棄…農協、設備投資要請も 乳業メーカー自家発電二の足
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/235693?rct=n_hokkaido

 胆振東部地震による大規模停電では、多くの乳業工場が操業停止となり、全道で約2万トン(約20億円相当)の生乳が廃棄された。
搾乳を続けたものの出荷できず損害を受けた酪農家や道、農業団体は、乳業メーカーに対し、自家発電機の導入を強く求める。
ただ、整備には多額の初期投資や維持費がかかることもあり、メーカー側の動きは鈍い。

 「酪農家が危機管理で発電機を用意しても、乳業工場が稼働しないのでは話にならない」。
根室管内別海町で搾乳牛約500頭を飼育する中山勝志さん(64)は憤る。自前の発電機で搾乳できたが、
生乳31トンの廃棄を余儀なくされた。吹雪などによる大規模停電も警戒し、乳業メーカーに今回の検証と対策を求める。

 道内39の乳業工場のうち、地震が発生した9月6日も稼働できたのは自家発電設備があるよつ葉乳業(札幌)の2工場だけ。
道内に複数の工場を持つ大手メーカーは一部に発電機があったものの、製造設備を動かすほどの能力はなく、
生乳や商品の冷蔵保管用の電力に充てるにとどまった。
0344名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/07(日) 09:43:11.73ID:pzigBFAh
ホクレンの9月の生乳受託量は前年同月比5・2%減。生乳出荷が減った本州でも牛乳が品薄となった。

 7トン廃棄し、約70万円の損害が出た釧路管内鶴居村の斉藤和弘さん(42)は
「乳業メーカーは消費者に乳製品を届ける責任を自覚して」。
十勝管内芽室町の荻昭彦さん(66)は13トン廃棄し、100万円以上の損失に。
東日本大震災を機に大型発電機を約800万円かけて整備、年20万〜30万円の維持費も投じており
「酪農家が手を打っているのに、なぜ大手メーカーは何もしないのか」と憤慨する。

 酪農家からの切実な声を受け、JA北海道中央会や道内の農協は9月28日、道内に工場を持つ乳業メーカー
などでつくる北海道乳業協会に、工場への自家発電設備の整備と「万全な生乳受け入れ態勢」の構築を要請した。
こうした要請を行うのは初めてだった。

 だが、今のところメーカー側に自家発電設備の導入に踏み切る動きは乏しい。「大きな工場だと十数億円」(乳業関係者)
という多額の初期投資に加え、維持費用もかさむためだ。明治は道内7工場のうち2工場に発電機があるものの、
製造能力はない。同社は「今後についてはまだ手つかず。かなり大きな資金がかかるので大きな決断になる」(広報部)と話す。
0345名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:11:33.40ID:pwyvP9V3
道内企業 景気判断指数大幅下落
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181009/0004685.html

信用調査会社がまとめている道内企業の景気判断の指数が、先月は前の月から大幅に下落し、
地震や停電による景気悪化への懸念がうかがえます。

信用調査会社「帝国データバンク」は、道内の建設業や製造業、卸売業など500社余りから
景気の認識を7段階で聞き、50を中心値とした指数にしました。
50を上回るほど景気がいい、下回るほど悪いと判断していることを表していて、
先月の指数は44.3と、前の月より3.2ポイント下落しました。

下落幅は、平成14年に調査を始めて以来、最も大きくなっています。

業種別では、「運輸・倉庫」が6.7ポイント、ホテルや飲食店などの「サービス」が6.4ポイント、
「小売」が4.3ポイント、それぞれ前の月より下がっています。

先月の地震では宿泊予約のキャンセルが相次いだほか、停電で物流も混乱し、企業の景気悪化への懸念がうかがえます。

帝国データバンク札幌支店は、「地震や停電の影響がいつまで続くか見通しにくく、燃料費の高騰も重なり、
先行きについて厳しい見方をする企業が多い」と話しています。
0346名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/09(火) 23:00:04.74ID:pwyvP9V3
経団連、就活指針廃止を正式決定 20年入社世代が最後
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/236220

 経団連は9日、会長・副会長会議を開き、大手企業の採用面接などの解禁日を定めた指針を、
2021年春入社の学生から廃止することを正式に決定した。経団連の現行の指針は大学3年生が該当する
20年入社が最後の世代となる。
就職活動のルールは1953年に政府と大学、産業界が選考日程を申し合わせた「就職協定」が結ばれて以来、何らかの形で示されてきた。
新たなルールづくりは政府主導に転換し、大学側や経済界も参加する関係省庁連絡会議で15日に協議を始める。

 指針の廃止決定を受けて、大学などの関連団体で構成する「就職問題懇談会」は学生への影響を懸念する声明を発表した。
0350名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:03:50.81ID:DPle2HVc
苫東厚真が全面復旧 北電、冬へ供給上積み急ぐ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36320580Q8A011C1L41000/

北海道電力苫東厚真火力発電所(厚真町、出力計165万キロワット)が10日に全面復旧したことで、
供給力は単純計算で521万キロワットに積み上がった。ここ数日のピーク需要(約360万キロワット)と比べても、
足元の供給余力は確保した。ただ電力需要は冬にかけて増える。
北電は建設中のガス火力発電所の試運転工程の前倒しを検討するなど、供給力の上積みを急ぐ。

北海道電は同社初の液化天然ガス(LNG)火力発電所を石狩湾新港に建設中で、1号機(約57万キロワット)
は2019年2月の営業運転開始を予定している。10月中旬から発電出力を上げつつ並行して動作試験も行い本格運転に備えるが、
同社は「冬季に向け、早期に供給力として期待できるよう総合試運転工程の前倒しを検討している」と表明している。
0351名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:06:23.97ID:DPle2HVc
若者育成の助成継続へ 北保証が高評価受け検討
ttps://e-kensin.net/news/109532.html

北海道建設業信用保証(本社・札幌、吉田義一社長)は、本年度が最終年度となっている「道内建設業若年者育成助成事業」
に関するアンケート結果をまとめた。事業への評価では「入職促進、人材育成の両事業とも高評価を得ており、
今後の存続への期待も高い」とし、同社は「来年度以降の助成事業の実施について、前向きに検討する必要がある」と結論付けた。
山中憲治常務は「この結果を見ると、今の事業規模は最低限維持しなくてはならないだろう」との見通しを示した
。同社では、早急に事業規模や期間、対象事業の検討を進め、11月27日に開く取締役会に諮る考え。
0352名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:06:42.51ID:DPle2HVc
■入職促進にも効果
 同事業は、道内建設業に入職する若年者の確保と育成を目的に2014年度からスタート。
5カ年で計5000万円の助成を予定し、これまで高校生を対象に第1種酸素欠乏症の特別教育や施工管理技士等資格取得支援、
建設業PR漫画製作などに助成してきた。今回の調査は、どのような効果があったかを検証するとともに、
どのような取り組みが求められているかを調べるため実施した。

 調査は、助成を受けた北海道建設業協会と傘下の地方建協、建設産業専門団体北海道地区連合会、
北海道建青会を構成する24団体、事業対象の高校13校、道建協傘下の地方建協の理事企業53社の4パターンで実施した。

 その結果、「管内の建設会社への就職希望者は増えたか」の問いに、学生向けの事業を行った13団体のうち、
12団体が「増えた」「やや増えた」と回答。理由として「建設業に対する学生の理解が深まったため」が多かった。
「学校と地元建設業界との関係は良くなったか」との設問については、全ての団体が「良くなった」「やや良くなった」と答え、
その訳として「事業実施によって相互理解が深まった」などが挙がった。
0353名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:07:10.98ID:DPle2HVc
新入社員向けなどの事業を実施した6団体は、「新入社員・若手社員の定着に効果はあったか」の問いに対して、
全団体が「効果があった」「やや効果があった」と回答。その理由として「合同研修において建設業界で働くことの意義、
心構えなどを理解し、勤労意欲と自己研さんを喚起したことは定着率向上につながる」とした。

 「今後、助成を受けたい事業は(最大3つ選択)」には15団体が回答。上位から「建設業に関する資格取得支援」
「建設業新入社員合同研修」「児童・学生等を対象とした建設業教育」の順だった。
このうち10団体が助成事業の継続を求め、現事業の対象が高校生以上となっていることから、
工業高校などへの進学者増のため小・中学生や保護者への事業も助成してほしいとの声もあった。

 第1種酸素欠乏症の特別教育や施工管理技士等資格取得支援を実施し、回答した高校は延べ17校。
両事業とも全校が生徒、先生ともに「役に立った」「少し役に立った」と回答した。
その理由として生徒は「資格取得の一環で、修了証がもらえるのでうれしい」「進路希望が多様化する中、建設業の一端を
知る機会となり、進路選択の一助になっている」などを挙げた。
0354名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:07:33.28ID:DPle2HVc
自由回答形式で「建設業における若年者の入職促進に資するために有効な事業」を求めたところ、
「現場見学会」「インターンシップの受け入れ」「技能的な体験学習」など実際に建設現場や技術者に触れる事業を求める声が多かった。

 地方建協の理事企業は43社が回答。「企業として現在取り組んでいる人材確保のための事業(複数回答可)」では、
「児童・学生向けの建設業教育」と「建設業に関する資格取得支援」が上位に入り、「今後実施を望む助成対象事業(最大3つ回答)」
は「建設業に関する資格取得支援」と「働き方改革に関する事業」が同率1位。
団体での調査では低かった働き方改革が個別企業では上位に入り、同じく団体では低かった「生産性向上に関する事業」
も個別企業では同率3位だった。

 これらの結果から、同社では「助成の評価は非常に高い。提供できる助成資金は限られるが、
この結果を踏まえれば、来年度以降の実施について前向きに検討する必要がある」と結論付けた。
0355名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:08:03.29ID:DPle2HVc
モンゴルと日本の架け橋に モンゴル協会 河村有泰会長
ttps://e-kensin.net/news/109519.html

6月に「一般社団法人モンゴル協会」を設立したアリヤス設計コンサルタント(本社・札幌)の河村有泰会長。
少子高齢化や人口減少が深刻化する中、モンゴルと日本の架け橋となることで、
農業、介護、建設の各分野での担い手確保を目指す。取り組みに対する思いを聞いた。

 ―モンゴル協会とは。
 アリヤス設計コンサルタントは、2017年に創業50周年を迎えた。公共事業で世話になった各市町村に、
私の余生で恩返ししようと考えた。モンゴルと日本の架け橋になることで、地域の人口減少問題は解決できると思う。

 モンゴルは人口300万人で、産業がほとんど無く貧しい国。しかし、若い人の多くは誠実かつ勤勉で、親日だ。
 モンゴル国立医科大のニャム学長とモンゴル生命科学大のブヤンザヤ副学長、モンゴル工業技術大
(日本式モンゴル高専)のセルゲレン総長らに協会の理事を務めてもらっている。
モンゴル人学生を迎える入り口であり、就職で送り出す出口にもなれば幸いだ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:08:20.19ID:DPle2HVc
―具体的な担い手育成策は。
 農業と介護、建設の3分野で担い手を確保するため、上川と空知、日胆、道南の4地域で専門学校の開校を目指す。
前段として、10月にモンゴルの男女4人を東川町の旭川福祉専門学校へ短期体験入学で留学させる。

 モンゴルで医者や看護師を目指す医療大学法人の学生は看護学科で、介護の学科はないものの、
学長いわく「准看護師の知見が日本の介護士の業務に役立つのではないか」。
このうち180人ほどが来日したいと言っている。入国に必要な語学力を付けてもらい、たくさん来てもらえればと考えている。

 来春には仮称・日胆学園を開校しようと考えている。実習型の修学制度を用い、日胆地区の農業の生産効率を高めたり、
担い手確保につなげたい。管内12農協の組合長の連名で、開校に関する要望書を道へ提出した。
軽種馬や畜産など地域の農業を持続・発展させるための学校にしたい。
0357名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:08:46.90ID:DPle2HVc
 ―取り組みの課題は。
 モンゴル人が日本で働くためには、日本語の習得が一番の壁となる。
介護分野で外国人に働いてもらうには、日常的な場面で使われる日本語をある程度理解できる「N2レベル」以上が必要だ。

 対策として、モンゴル工業技術大学内に日本語学校を作り、来日を希望する学生に必要な語学力を身に付けてもらおうと思っている。
開校を目指している道内4地域の専門学校にも日本語学校を併設させたい。全て姉妹校としてモンゴル協会が資金支援する。

 ―500人以上のモンゴルの学生を迎えることを目標に掲げている。
 3年後、モンゴルから農業分野で300人、介護と建設分野で各100人の計500人を来日させようと考えている。
18―19年に第1弾として100人ぐらいを迎え入れたい。農業で50人、介護と建設で各25人ほどだ。

 モンゴルから成田までの飛行機代は6万円ほどで、ビザ取得を含めると一人当たり10万円ほど掛かる。
年間100人を呼ぶ計画なので、費用は約1000万円。全額をモンゴル協会が負担する。

 日胆学園では日本一の馬産地にある学校として、地域だけでなく競馬産業にもさまざまな活動による寄与を検討している。
関係各所からの協賛、寄付を募りながら地域、産業一体となる学校の取り組みを理解してもらえればと考えている。
0358名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:09:05.36ID:DPle2HVc
―学生の宿泊施設確保については。
 富良野は農業の担い手を確保するため、市が土地を購入して施設を建て、地域農協と連携して運営している。
そうした方法を参考に、自治体から遊休施設や土地を寄付してもらい、そこに学生用の寮を造ろうと考えている。
上川、空知、道南の市町村から寄付の話がある。

 ―今後の抱負を。
 私の人生哲学は両手の合掌にある。右手の5本指は「ありがとう」の感謝、左手の5本指は「しあわせに」という施しを示す。
施しに基づき、自治体へ寄付をしたり担い手の育成に汗を流している。

 協会の取り組みは、私利私欲ではない。5年、10年たったとき、地域に対してどのような成果を出すか注目してほしい。
0359名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:09:47.31ID:DPle2HVc
札幌は、バランス型だね。
ttp://mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc_ver_summary.pdf

文化・交流の評価が比較的高い。特に「観光ソフト資源」は、京都に次いで評価が高く、
「発信実績」における魅力度・認知度・観光意欲度も極めて評価が高い。
市内に多くの観光地があるため「観光ハード資源」の評価も比較的高い。
観光都市としての魅力の高さに加え、北方圏の拠点である札幌市は、交通・アクセスの評価も高い。
中でも「都市内交通」の評価は対象都市の中で3番目に評価が高い。
0360名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:10:01.88ID:DPle2HVc
女性の活躍推進に向けた札幌市の現状について
ttps://www.city.sapporo.jp/shimin/danjo/documents/genzyo.pdf

外国人雇用状況の届出状況
ttps://jsite.mhlw.go.jp/hokkaido-roudoukyoku/var/rev0/0131/9768/20180129.pdf
0361名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:13:26.63ID:DPle2HVc
イオン北海道とMV北海道合併 物流・小商圏対応が急務
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36320370Q8A011C1L41000/

イオン北海道とマックスバリュ(MV)北海道が2020年3月に合併することを決めた。
少子高齢化が急速に進む北海道では、出店余地が乏しくなる一方、シニア顧客の行動範囲が徐々に狭まるため、
宅配対応や小型店展開が急務だ。大・中型店に強みを持つイオングループ2社は統合によってノウハウを持ち寄り、
特に物流と小商圏対応を強化する必要がある。

10日に統合に向け基本合意書を締結した両社のトップは札幌市内で記者会見した。
イオン北の青柳英樹社長は「物流を共有することでコスト削減できる。店舗統廃合と従業員削減は現時点では考えていない」
と述べた。MV北の出戸信成社長は「今までは別々に地元の食材を仕入れていたが、共同でやると地域の深掘りができる」と話した。
0362名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:14:00.58ID:DPle2HVc
イオン本体は今回の子会社統合により各地域で(1)物流改革(2)地域密着(3)新業態開発(特に小商圏対応)
(4)重複コスト削減――の4点に重点を置くとしている。北海道の2社はもともとイオンが買収した
地元密着の企業が中核で(2)の地域密着については従来から得意としている。
(4)は粛々と進めるとして、重要なのは(1)と(3)になる。

道内で物流を得意とする小売業はコンビニエンスストアのセコマとコープさっぽろだ。セコマは自社グループ
で物流網を張り巡らせることで、過疎地でも出店。コープは宅配事業で収益力を高めている。
高齢化社会ではコンビニのように顧客の近くに店を構えるか、コープのように消費者の自宅まで商品を届ける物流が不可欠になる。
0363名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:15:02.76ID:DPle2HVc
大型店に強みを持つイオン北海道は2012年から小型スーパーの「まいばすけっと」を展開しているが、
コンビニとの競争が激しく思うように店舗数が伸びていない。両社でノウハウを持ち寄りながら、
まずは小型店展開とネットスーパーを軌道に乗せることが課題になる。

イオン北が10日発表した2018年3〜8月期の単独決算は、売上高が前年同期比横ばいの916億円、
税引き利益が2%減の19億円だった。MV北が同日発表した同年同期の単独決算は、
売上高は4%増の647億円、最終損益が1億8700万円の赤字だった。
0364名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:16:06.84ID:DPle2HVc
夏のボーナス3年連続の増加
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181005/0004563.html

道内企業のことし夏のボーナスの平均額は45万7000円あまりと去年の夏と比べて1%近く増え、3年連続の増加となりました。

道経連=北海道経済連合会は、道内の461社を対象にこの夏のボーナスを集計し、ことし7月末時点で労使が妥結した
111社の結果をまとめました。それによりますと、支給額は平均で45万7446円で、
前の年と比べて4441円、率にして0.98%増えました。増加は3年連続です。

業種別の増加率は「化学工業」が4.47%と最も高く、次いで「建設」の4.19%、「窯業等」の2.62%などとなっています。
一方、経団連がまとめた東証一部上場の大手企業の夏のボーナスは平均で95万円あまり、
増加率は8%あまりとバブル期を超えていて、大手と地方企業の差は依然として大きくなっています。

道経連は「規模が小さい企業ほどボーナスが減る傾向もみられ、月額の賃金も含めて全体を底上げできるかが課題だ」としています。
0365名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:17:53.08ID:DPle2HVc
北電が石狩湾新港LNG発電所試運転 出力57万キロワット
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/235577?rct=n_hokkaido

北海道電力は6日、液化天然ガス(LNG)を使う新設の石狩湾新港火力発電所1号機
(小樽市、出力56・94万キロワット)の試運転を開始したと発表した。
今月中旬から発電を始め、徐々に出力を上げていく。電力の最需要期の冬を控え、供給力のさらなる上積みを図る考えだ。

 同社初のLNG火発で、5日にガスタービンに点火した。機器の安全性を高めながら、
最大出力に向けた運転を模索する。新設の発電所のため、慎重に試運転を行い、
これまで来年2月としてきた営業運転の開始予定は変えない考えだ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:18:28.49ID:DPle2HVc
海外客回復へ知事ら動く タイ、香港… 現地で安全性PR
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/235900?rct=n_hokkaido

胆振東部地震後に外国人観光客らの宿泊予約キャンセルが増えていることを受け、
今月初めの窪田毅副知事の韓国訪問に続き、3連休明けに辻泰弘副知事が香港に出向いて道内観光をPRする。
高橋はるみ知事も11月中旬にタイを訪れる予定で、道政トップらが北海道の安全性を直接訴えることを通し、
観光需要の回復につなげたい考えだ。

 辻氏は9日に香港で開かれる「北海道ショーケース」に出席する。
北海道の「食・観光・投資」に関する情報を発信するイベントとしてもともと予定されていたが、
「地震で観光の比重が重くなった」(道経済部)。辻氏が現地の旅行会社など計40社に対し、
来道などを呼び掛ける方針だ。

 地震後に航空便の予約キャンセルも出ており、韓国・ソウル―新千歳間の一部で今も欠航が続く。
1日には窪田氏がソウルの各航空会社を訪問。道内の現状を説明し、「これまでと変わらないホスピタリティーで、
みなさまをお待ちしています」などと訴えた。

 11月16日には、知事が道産品アンテナショップ「どさんこプラザ」のタイ・バンコク店の開業
セレモニーに出席する。道内観光の魅力などをアピールして風評被害払拭(ふっしょく)に努める意向だ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:19:19.75ID:DPle2HVc
中和石油、ベトナムに技能実習生の送り出し機関設立
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/33432/

ガソリンスタンド経営などの中和石油(本社・札幌市中央区)は、ベトナムに日本へ技能実習生を
送り出す機関として「アジア・ヒューマン・ゲートウェイ」を設立した。
現地子会社中和ベトナムの出資で設立したもので、来年5月ころから日本に技能実習生を送り出す。

中和石油は、現在、自社の自動車整備工場や受託しているホテルのベッドメーキングなどにベトナム人技能実習生を受け入れている。
今後も自社で技能実習生を受け入れるほか、道内外で技能実習生のニーズは高まると見て、
このほどベトナムのハノイ市コウザイ区に技能実習生の送り出し機関を現地子会社中和ベトナムの出資で設立、
送り出しの機能も持つことにした。
0368名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:20:08.21ID:DPle2HVc
当面は、日本側の監理団体を通じて技能実習生の受け入れを行うが、近い将来には監理団体のM&Aや自前での設立を進めて、
送り出しから受け入れまでの一貫体制を構築する考え。
同社によると、今年11月から道内の事業者から外国人技能実習生の受け入れニーズを聞き取り、
来年5月ころから20〜30人規模で受け入れ先の実習実施者(企業など)に技能実習してもらう体制を整える。

「リゾートホテルや介護施設、IT関係など外国人技能実習生を受け入れるニーズは各企業で高い。
今後は、現地に日本語の研修施設も整備して、質の高いベトナム人技能実習生を送り出したい」
(中和石油・杉澤謙次郎代表取締役)としている。
0369名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:21:26.81ID:DPle2HVc
EYアントレプレナー北海道代表にカンディハウス藤田哲也社長、
スタートアップ代表はランドスキップ下村一樹氏
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/33438/

新たな事業領域に挑戦する起業家の努力と功績を称える国際的な表彰プログラム「EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー」
(以下EY)。その日本大会に出場する北海道地区代表に木製家具カンディハウス(本社・旭川市)の藤田哲也社長が選ばれた。
9日、札幌市中央区の札幌グランドホテルで開催された北海道地区大会で決定した。

EYは、起業家表彰制度として1986年にアメリカでスタート。日本では、新日本有限責任監査法人が事務局になって2001年から始まり、
北海道地区大会は13年から行われている。
審査基準は&#9461;アントレプレナー精神A企業価値の増大B経営戦略の方向性C成長可能性と影響力DイノベーションE社会貢献の6つの項目で、

推薦部会7人が選考した結果、1968年創業で椅子を中心に木製家具を製造販売しているカンディハウスの藤田社長が選ばれた
0370名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:22:07.09ID:DPle2HVc
17年の北海道地区代表だったソメスサドル・染谷昇社長からトロフィーを贈呈された藤田氏は、
「今年当社は創業50周年を迎えた。創業者の長原實は3年前に他界、現会長からバトンを受けて社長をしているが、
経営を繋いできて北海道地区代表に選ばれたことは大変うれしい」と話した。

 藤田氏は、1980年にインテリアセンター(現カンディハウス)にアルバイトで入り、82年に正社員として入社。
バブル後、横浜営業所の立て直しのために転勤、ショールームを改装して3年で再建した。
98年にカンディハウスグループの出資を受けて起業、4人でスタートした。
7年後にその会社は、カンディハウス本社の出荷先として一番の会社になった。
そのことがきっかけで、藤田氏はカンディハウス非常勤役員を兼務することになる。
 その傍ら、経営の勉強をするため2年間大学に通い卒業。その後、カンディハウス本社から指名され13年に社長に就任した。
横浜の会社の社長も兼務している。

 受賞スピーチで藤田氏は、「社長として一番こだわって発信したのはブランディング。ブランドをどう伝えるかを経営の骨格に置いた。
社内ではコミュニケーションをしっかり取り、クイックアクションを徹底している。
創業者の長原が病床で色紙に書いた『創造無限』という言葉は、非常に重要な言葉だ。
常にチャレンジすることで、旭川から世界に向けて、世界のブランドと認められるような仕事を続けたい」と語った。
0371名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:22:50.11ID:DPle2HVc
 EY日本大会では、今年から創業5年未満のスタートアップ企業を表彰するプログラムも用意。
北海道地区大会では3社が、ピッチを行った結果、地区代表にはランドスキップ(東京都港区)の下村一樹代表取締役が選出された。

選考委員の中村栄作・北海道二十一世紀総合研究所社長からトロフィーが贈呈された下村氏は、
「3年前に始めた時は、家電量販店で買ったテレビを木の枠に嵌めて自分が撮った北海道各地の動画を流して営業に回った。
風景を売ろうとしてもなかなかわかってもらえなかったが、多くの方々の協力で私の目指す風景の流通というビジョンが少しずつ形になってきた。
今後も日本、世界に向けて風景を発信していきたい」と話していた。

北海道地区代表に選ばれた両氏は12月3〜4日東京で開催される日本大会に出席する。
0372名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:23:45.62ID:DPle2HVc
AOKIホールディングス青木擴憲会長が札幌で熱弁90分
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/33444/

 札幌商工会議所、北海道商工会議所連合会の主催で「経営のトップから『直』に聞く!
トップセミナー2018 北海道経営未来塾公開講座」が4日、札幌市中央区のホテルモントレエーデルホフ札幌で開催された。
北海道から日本を代表するトップ経営者を育てようと、道内の若手経営者を集めた北海道経営未来塾(塾頭・長内順一元ニトリ特別顧問)
の公開講座で、塾生を含め約150人が参加した。

講師は、紳士服・婦人服の「AOKI」で知られるAOKIホールディングス(本社・横浜市都築区)の青木擴憲会長(80)。
自身の生い立ちからオンとオフの使い方まで“青木節”のような講演は、参加者を惹きつけた。以下、要旨を掲載する。
0373名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:24:24.23ID:DPle2HVc
「私の生まれは、長野県更級郡篠ノ井町(現長野市)で父は戦前米穀商だった。
戦後、父は質屋を始めたが、私が中学3年の時に行き詰まり、私は大学進学を諦めて高卒ですぐ働けるように長野商業高校に進学した。
結局、高校2年の時に質屋は倒産。私は、高校を卒業してから、父に代わって質流れ品や新古品などを行商して生活費を稼いだ」

「高校時代の友人を頼りに行商を続けて3年目、20歳の時に友人から『銀行取引をした方が良い』と言われ、
『洋服の青木』を創業、長野信用金庫と取引を始めることになった。20歳から30歳までの10年間でようやく赤字続きから黒字に転換したが、
生活に追われた10年間だった」

「30歳になった時、友人が不動産屋を紹介してくれて長野駅前に4000万円の物件を買って店を開いた。店舗を構えてから1年目に、
売り上げが年間2億円になり生活に追われることからようやく解放された。2年目は3億円の売り上げで1500万円の利益が出た」

「そのころ、渥美俊一さんが主宰していたペガサスクラブに入会、チェーンストア理論を学んだ。
この会で米国小売業を視察したことが大きな刺激になった。チェーンストアビジネスの学びと実践によって40歳の時に、
年間の売り上げは24億円になった」
0374名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:25:28.35ID:DPle2HVc
「50歳で年商60億円になったのを機に株式を公開。
しかし、ビジネスの将来性を考えると、紳士服などファッションだけでは成長がないと思い、
60歳の時に結婚式場の展開とエンターテインメント事業(カラオケとカフェ)を始めた。
何事にもオンとオフがあると考え、ファッションがオンならオフはエンタメだと、オフの分野でイノベーションを起こそうと考えて始めた事業だ」

「いずれにしても60年間経営をしてきて一貫して考え続けているのは、人間を磨き、格を高める経営のこと。
マイナスからスタートした私は、どんなことがあっても当たり前と考えるようになった。
経営者の心構えとして必要なのは、『何があっても、だから良かった』にする努力と執念と根性。
どんなに逆境でも75日間我慢すると好転する。苦しい時に、知恵を絞ると必ず75日が経過してから生きてくる」

「人間性を高めるのはオンとオフを切り替えることだ。オンをプラスにするためにもオフが大事。
例えば勝海舟は、江戸城無血開城を実現した。しかし、多くの人は自分を諦めさせるために『勝海舟は女癖が悪い』で済ませてしまう。
こういう方は絶対成功しない。オンの部分を見てどのように生き、どのように社会に貢献したのかを評価して学んで全力を尽くす
考えを持っている人は成功する」

「オフの部分を自分の慰めにしてはいけない。どんな人でもオンもオフもある。オンの部分を見て学び、素直に成長してもらいたい。
オフを見て慰めの言葉や慰めの見方をすることは絶対にやるべきではない」
0375名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:27:40.80ID:DPle2HVc
北海道の街角景気悪化 9月、地震の影響懸念
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36320420Q8A011C1L41000/

内閣府が発表した9月の景気ウオッチャー調査(街角景気)によると、北海道の景気の実感を示す現状判断指数(DI、季節調整値)
は前月比11.6ポイント低下の36.1だった。低下幅は消費税が8%に引き上げられた2014年4月以来、4年5カ月ぶりの水準だ。
9月6日に発生した胆振東部地震の影響が意識された。

地震に関連するコメントが回答の約6割を占めた。旅行会社は「外国人観光客のキャンセルが多発している」、
小売業からも「顧客は嗜好品やおしゃれ着など、すぐに必要な商材以外の購入を控えている」(スーパー)などの声が上がった。

先行きについては「観光客離れでホテルの建設ラッシュに歯止めがかかる」(建設業)という懸念がある一方、
「年末から年始にかけて、観光客の数は地震前の水準まで戻る」(百貨店)との前向きな見方も出ている。
0376名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:36:56.03ID:DPle2HVc
停電、想定外の操業停止 BCPの再考促す
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36320490Q8A011C1L41000/

「無念としか言えないねえ」。北海道鶴居村で牧場を経営する斉藤和弘さん(42)は、胆振東部地震が発生した6日に約7トンもの生乳を廃棄した。
川のように流れていくのをただ見つめることしかできなかった。

数年前の台風で停電したことを教訓に、中古の発電機を購入。地震後の全道停電でも約140頭の乳牛を搾乳できた。
ところが乳業メーカーの工場が相次ぎ操業を停止し、出荷先がなくなる新たなリスクに直面した。
0377名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:39:57.08ID:DPle2HVc
地銀サバイバル 人口減・低金利時代に挑む突破口
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36182980V01C18A0L01000/

低金利や地域の人口減で地方銀行が厳しい経営環境下に置かれている。
県内競合行からのトップ招請、犬猿の仲だったライバル行の経営統合、コンサルティング機能の強化など、
様々な新機軸を打ち出す。生き残りをかけた東日本の地銀の取り組みを紹介する。

■競合行からトップ招く
東北では地銀全15行のうち2018年3月期で本業のもうけを示す実質業務純益を増やせたのは3行にとどまった。
0378名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:44:05.74ID:DPle2HVc
華為技術、半導体事業強化 AI向けチップ量産
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36311790Q8A011C1FFE000/

中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)は半導体事業を強化する。
10日、人工知能(AI)など向けの高性能な半導体チップの量産を始めると発表した。
中国の多くの企業が米国製半導体を採用するが、米中貿易戦争の長期化で供給に対する懸念が強まっている。
IT(情報技術)関連を中心に中国企業が自前で半導体を製造する動きは今後も広がりそうだ。

ファーウェイが量産するチップはいずれもクラウドやAIなど幅広い製品やサービスに活用できるという。
1種類の量産をこのほど始め、もう1種類は2019年4月以降に量産開始する。
10日に上海市で記者会見した経営トップの一人である徐直軍(エリック・シュー)輪番会長は
「チップの計算能力は世界一で(米半導体大手の)エヌビディアを上回る」と説明。今後も同様の高性能チップの種類を増やす方針を示した。

米中貿易戦争が激化するなか、ファーウェイの同業の中興通訊(ZTE)は4月から3カ月にわたった
米国からの制裁で半導体を調達できず業務がほぼ全て止まった。
こうしたなか中国インターネット大手のアリババ集団や百度などAI向けチップの自前開発に乗り出す動きが相次いでいる。
0379名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:45:38.22ID:DPle2HVc
電波割当先、分単位で自動変更 5Gにらみ総務省
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36313720Q8A011C1MM8000/

総務省は同じ周波数帯の電波を複数の事業者が相乗りで使える手法を開発する。
無線の状態をリアルタイムで管理し、空きに応じて数分単位で切り替えるなど柔軟に電波を割り当てる。
2020年代には超高速の次世代通信方式「5G」が普及し、電波の逼迫が予想される。
新方式が普及すれば電波を使える企業が増え、消費者も通信がつながりやすくなるメリットが見込める。

電波は携帯電話や無線LAN、衛星通信などの事業に欠かせな
0380名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:53:12.44ID:DPle2HVc
北海道の宿泊者数、9月は28%減
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36320400Q8A011C1L41000/

日本旅館協会北海道支部連合会(札幌市)が発表した道内の108施設の9月の宿泊者数は、前年同月比28%減の43万2548人だった。
9月6日に起きた地震の影響で、国内客が26%、訪日外国人客が34%減ったことが響いた。

宿泊者数の減少率が最も大きかったのは、登別温泉・カルルス温泉地区で38%減の4万9862人。
国内客、訪日客ともに4割近く減少した。次いで小樽・朝里川温泉・札幌・空知地区が37%減の4万6605人だった。
一方、釧路地区は9%増の2056人で、道内14地区で唯一、宿泊者数が増えた。
0384名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 01:50:41.38ID:DPle2HVc
北海道で育つ農商工連携 中小機構、スマート化推進
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00491297

■中小がシステム、作物別に利益把握 
中小企業基盤整備機構北海道本部は、農業に人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)などの導入、
活用を支援する「スマート農商工連携」を展開している。農業者と中小企業や研究機関などをつなぐ場や機会を設定。
農業者がIT技術を活用し、生産性向...
0385名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:12:37.26ID:unOnbWfR
マックスバリュ北海道、19年2月期中間決算46%営業増益
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/33476/

マックスバリュ北海道(本社・札幌市中央区)が10日発表した2019年2月期中間決算は、
売上高647億700万円、営業利益2億600万円で前年中間期比3・8%の増収、45・9%の営業利益増になった。
一部店舗の減損処理3億2900万円を計上したため、純利益は1億8700万円の赤字。

 中間期中に6店舗の大型改装を実施したほか8月24日に「北1条東店」を新規出店した。
札幌市中央区への出店は14年ぶり4店舗目。商品調達では、キャベツやブロッコリー、大根を産地から市場を
経由せず店舗に直接納入する物流に切り替えたほか、地元で採れた「今朝採れ野菜」の取り扱い店舗を拡大。
また、スマートフォンのアプリを利用したデジタル販促では、札幌市内「マックスバリュ」店舗での割引クーポン配布、
「ザ・ビッグ」のチラシ配信サービスを実施した。
0386名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:13:44.83ID:unOnbWfR
 これらの取り組みによって客数は全店ベースで前年中間期比0・4%増、客単価は同3・4%増になった。
既存店客数は、同1・1%減、客単価は同2・5%増だった。売上総利益は136億4400万円で、
粗利率(売上高総利益率)は前年中間期と同じ21・4%。

 既存店改装投資や新店投資の負担増は、経費管理、労働時間管理でコントロール、
売上高販管費比率は22・5%と同0・1%改善させ、営業利益を前年中間期から大きく増加させることができた。

 2019年2月期は、売上高1328億円(18年2月期比5・4%増)、営業利益13億円(同6・3%増)、
純利益5億円(同1・5%増)を予想している。
0387名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:15:13.75ID:unOnbWfR
イオン北海道2019年2月期中間決算、「衣料」苦戦だか「食品」好調
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/33481/

イオン北海道(本社・札幌市白石区)の2019年2月期中間決算(18年3月〜8月)は、
売上高916億4700万円、営業利益31億1100万円で前年中間期と比べ売上高はほぼ同じ、
営業利益は10・2%減少した。経常利益も同11・9%減の30億5900万円、純利益も同2・1%減の19億200万円になったが、
計画通りで業績予想を上回ったとしている。

18年3〜8月は、7月の豪雨と猛暑、8月の冷夏、多雨で、衣料部門は162億8300万円と前年中間期比4・4%減になったが、
食品部門は恒例セール「イオン道産デー」で毛ガニやホタテなど旬の道産食材販売を強化したほか、
北海道命名150年事業とのタイアップ記念商品を毎月展開するなどしてセール期間の売上高は前年中間期比7・5%増になり、
食品全体で564億8200万円と同1・5%増加した。住居余暇部門は、180億400万円で同0・2%減。
0388名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:16:03.87ID:unOnbWfR
地域に合わせた店づくりを推進するため、「イオンモール札幌発寒」(札幌市西区)を4月下旬にリニューアル。
フードコート内にお子さま優先カウンターを設置、子育て世帯の来店を促すなどした結果、
同店の専門店売上高は同7・4%伸長した。また、「イオン滝川店」(滝川市)では食品売り場を改装、売上高は同13・6%伸長した。

 新規事業の小型食品スーパー「まいばすけっと」は、商圏に合わせた品揃えの見直しを行い、
生鮮食品とデリカが二ケタ増加、既存店売上高は同4・8%増になった。
「まいばすけっと」は、12年の事業開始以来、既存店は6期連続で伸長を続けている。

 ネットスーパーは、3月からスマホで買い物情報やクーポンが得られる「お買い物アプリ」を配信、
7月からはネットスーパーで買った商品を札幌市内の指定店舗で受け取ることができる「店舗受け取りサービス」を開始、
売上高は同7%増加した。

 既存店の客数は、同99・2%、客単価は同100・6%だった。
期中の設備投資額は上磯店の信託受益権取得を含め58億9600万円(前年中間期は20億2400万円)。
19年2月期は、売上高1902億億円、営業利益87億円、純利益48億円と18年2月期比1・9%の増収
、1・2%の営業増益、26%の純利益減を予想している。
0389名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/11(木) 23:23:21.31ID:unOnbWfR
オフィス空室率 札幌ビジネス地区/2018年09月時点 〜大型募集開始により平均空室率が上昇〜
ttps://www.e-miki.com/market/sapporo/index.html

● 札幌ビジネス地区の9月時点の平均空室率は2.26%、前月比0.12ポイント上げました。
9月は解約の動きは少なかったものの、用途変更に伴う大型募集が開始されたことや成約の動きも少なく、
いずれも小規模に止まったことから、札幌ビジネス地区全体の空室面積はこの1カ月間で約7百坪増加し、
平均空室率が4カ月ぶりに上昇しました。
9月時点の平均賃料は8,703円。前月比0.33%(29円)上げて、2009年2月以来の8千7百円台となりました。

●駅前通・大通公園地区は0.95%、前月比0.03ポイント上げました。
 成約・解約ともに動きが少なかったため、同空室率は小幅な変動に止まりました。
●駅前東西地区は2.13%、前月比0.11ポイント下げました。
 館内増床などの動きがあり、同空室率が低下しました。
●南1条以南地区は4.82%、前月比1.44ポイント上げました。
 大型募集の開始により、同空室率が上昇しました。
●創成川東・西11丁目近辺地区は3.86%、前月比0.25ポイント下げました。
 他地区からの拡張移転などに伴う成約があったため、同空室率が低下しました。
●北口地区は0.52%、前月比0.16ポイント下げました。
 郊外からの移転など小規模な成約が見られ、同空室率が低下しました。
0390名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/12(金) 23:58:03.89ID:EW/D0YMD
LPガス「北海道価格」 7割が内訳明示せず 総務省調査
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/237462?rct=n_hokkaido

総務省北海道管区行政評価局は12日、料金設定の不透明さが指摘される道内のLPガス料金に関する調査結果を公表した。
現地調査をした15社のうち7割に当たる11社が、配管や給湯器など設備設置費用をガス料金に上乗せしたにもかかわらず、
契約書に内訳を明示していなかった。同局は北海道経済産業局に対し、法令順守の指導を徹底するよう改善通知を出した。

 道内は全世帯の約6割がLPガスを利用し、他都府県より割高な「北海道価格」が問題視されている。
調査は料金の透明化と取引の適正化に向けた業界の実態把握が目的で、全国初。
事前に道内のLPガス業者362社に質問票を郵送し、回答を得た193社から15社を抽出して現地調査を行った。

 液化石油ガスに関する法律の施行規則では、契約書に価格の算定方法など必要事項の記載が義務付けられている。
15社のうち7割が未記載だったことに対し、同評価局は「経営規模にもよるが、相当数の違反業者があることが推察される」という。
0392名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/14(日) 07:08:51.99ID:FF4X+O+f
新規就農3年連続600人下回る
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181013/0004817.html

去年1年間に道内で新たに農業を始めた人は569人で、3年連続で600人を下回り低水準が続いています。

道によりますと、去年1年間に道内で畑作や酪農など新たに農業を始めた人の数は合わせて569人でした。
これは前の年に比べ3人増えたものの3年連続で600人を下回りました。

最も多いのがほかの産業で働いた後、親と同じ農業の仕事に就いたいわゆる「Uターン就農者」で
251人と前の年に比べて6%減りました。

次いで、親が農業をしていて学校を卒業後、直ちに農業の仕事に就いた「新規学卒就農者」は7%増え193人、
農地を取得し新しく農業を始めた「新規参入者」も7%増え125人でした。
このうち新規参入者は5年連続で120人前後で推移していて、経営形態は初期投資などがほかに比べて
少なくて済むことから野菜を育てる人が多いということです。

道農政部では「国が導入した給付金の活用で関東や関西からの新規参入者が増加傾向にある。
女性の関心も高まっていることから新たに農業に従事する人をしっかりと支えていきたい」と話しています。
0393名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/14(日) 07:09:54.61ID:FF4X+O+f
ホタテ育成適地 AIで判定 網走水試が研究開始 精度向上へ海底画像蓄積
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/237770?rct=n_hokkaido

【網走】道立総合研究機構網走水産試験場(網走)は、ホタテ主産地のオホーツク海で生産に
適した場所を人工知能(AI)に自動判定させる研究を、本年度から始めた。
海底をカメラで撮影し、成長を左右する土の種類や育成の妨げとなる生物の密度から稚貝を放流する
「地まき」の適地を選び出すことで、生産量アップが期待できる。3年後の実用化を目標にする。

 オホーツク海ではサロマ湖で育成したホタテ稚貝を2年目に地まきし、4年目に漁獲するのが一般的。
育成する海底は小石が多く泥や砂が少ない土質で、ホタテと同じ植物プランクトンをえさにする
アカボヤやエゾイガイ、天敵のヒトデがいないのが理想とされる。
0394名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/14(日) 07:10:20.48ID:FF4X+O+f
網走水試は、海底に沈め、漁船でけん引しながらカメラで撮影するそり型の装置を開発。
今春、紋別沖の約30平方キロの漁場で撮影した。

 2020年度までに、宗谷管内を含むオホーツク海全体のホタテ漁場で数十万枚の海底画像を蓄積する予定。
画像から、土質やホヤなどの生物の数、稚貝の生存率の目安となるホタテの成貝の生息数を、
パソコンに搭載したAIが総合的に評価する。研究を通じ、各漁場が地まきにどの程度適しているかを
画像から点数化する手法の確立や、適地のマップ作りを目指す。
0396名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/14(日) 07:12:15.53ID:FF4X+O+f
車購入時の新税、免除を検討 19年度改正、消費税対策
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/237714?rct=n_economy

2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う景気対策で、政府と与党が自動車関連税制のうち、
燃費に応じて購入時に課す新たな税金「環境性能割」を一定期間免除する案の本格検討に入ったことが13日、
分かった。増税後の買い控えを抑える狙い。
19年春に期限が切れるエコカー減税は、対象車種を絞り込んだ上で2年程度の延長を認める方針だ。

 半面、自動車業界が求める恒久的な減税策は代わりの財源探しが難航し、調整が進んでいない。
19年度税制改正大綱をまとめる今年12月にかけ議論が白熱しそうだ。

 環境性能割は現行の自動車取得税が消費税増税時に廃止される代わりに導入される。
0399名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 21:32:18.83ID:3WhHyDHj
就活ルール、世界標準の通年採用に 未来投資会議で検討
ttps://www.sankei.com/economy/news/181015/ecn1810150020-n1.html

 政府が主導する新たな就職・採用活動ルールについて、15日の関係省庁連絡会議で、
平成33年春入社の学生は現行日程が維持されることが固まった。
34年春以降も当面は現行日程が続く方向だが、政府は中途採用市場の状況もにらみながら、
徐々に「世界標準」である通年採用を広げたい考えだ。
ただ、大学側からは、なし崩し的なルールの形骸化に懸念の声も強まっている。

 15日の関係省庁連絡会議は、経団連が就活日程に関する指針を33年春入社の学生から廃止すると決めたことを受け、
真っ先に影響を受ける33年春入社組に絞って取り扱いを検討。
性急な改革に対する大学側の懸念に加え、経団連が「今回は『経団連主導の就活ルール策定』という
現行の枠組みが廃止されればいい」と政府側に伝えてきたこともあり、就活ルールの見直しは最小限となった。
0400名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 21:35:23.65ID:3WhHyDHj
首相、消費税増税へ「政策総動員」 19年10月予定通り
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36492750V11C18A0000000/

安倍晋三首相は15日午後の臨時閣議で、2019年10月に消費税率を予定通り8%から10%へ引き上げると表明した。
「あらゆる政策を総動員し、経済に影響を及ぼさないよう全力で対応する」と述べた。
駆け込み需要と反動減を抑えるための経済対策をまとめるよう関係閣僚に指示した。菅義偉官房長官が臨時閣議後の記者会見で明らかにした。

首相は臨時閣議で「引き上げ前後の消費を平準化するための十分な支援策を講じる」と強調。
中小小売店での商品購入時にクレジットカードなどキャッシュレス決済を使った消費者にポイントを還元するほか、
自動車などの大型耐久消費財の購入者の負担を減らすような税制・予算措置を講じる考えを示した。

首相は増税で得られる税収の半分を国民に還元し、幼児教育を無償化すると言明した。
増税にあわせて、食料品などの税率を軽くする軽減税率を導入すると表明。
「軽減税率の実施に向けて準備に遺漏なきようお願いする」と指示した。
0401名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 21:49:45.96ID:3WhHyDHj
北海道内スーパーの販売額、2%増 8月
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36432660S8A011C1L41000/

北海道経済産業局がまとめた8月の道内スーパーの販売額(速報値)は前年同月比2%増の648億円だった。
3カ月連続で前年を上回った。共働きや一人暮らしの世帯向けに総菜などの売り上げが伸びた。
野菜の相場高も客単価を押し上げた。

コンビニエンスストアは2%増の519億円だった。例年より気温が高かった8月前半に飲料や冷たい麺類の販売が好調だった。
気温が低く、売り上げが落ち込んだ前年の反動も表れた。

ドラッグストアは4%増の232億円と、40カ月連続で前年を超えた。訪日外国人客向けに化粧品や飲食料品が良く売れた。
家電量販店は3%増の113億円。エアコンなどの買い替えが目立った。
ホームセンターは行楽シーズンの天候不順でレジャー用品の販売が落ち込み、微減の112億円だった。
0402名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 21:51:01.85ID:3WhHyDHj
食品スーパーが相次ぎ特損、地震・停電で商品廃棄
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36432670S8A011C1L41000/

胆振東部地震と全道停電の影響でアークスと北雄ラッキーの2社が相次ぎ特別損失を計上する。
商品の破損・廃棄や店舗の一部損傷などが要因。今後も上場企業を中心に地震・停電による損失の開示が進むとみられる。

北雄ラッキーは12日、2019年2月期通期の業績予想を下方修正した。
税引き利益は従来予想を1億3500万円下回り、前期比33%減の1億1000万円となる見通し。
売上高は予想より5億円減って前期比1%減の411億円になるとみる。
18年3〜11月期に、地震・停電による商品廃棄や建物・設備の修繕費用で1億7700万円の特別損失を計上する。

アークスは18年3〜11月期に8億5千万円の特別損失を計上する。商品の廃棄損が約7億円と大半を占めるほか、
店舗の一部損傷もあった。アークスの古川公一取締役は「地震以降に水やカップ麺の販売が伸び、売上高はむしろ好調」
と話しており、19年2月期通期の業績予想は据え置いた。
0403名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:09:15.31ID:3WhHyDHj
灯油商戦、高値でスタート 1リットル100円超え相次ぐ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36501980V11C18A0QM8000/

北海道などの寒冷地で灯油商戦がスタートした。配達サービスの価格指標となる生活協同組合の売値は、
原油高や人手不足を背景に多くの地域で前年同期に比べ3割ほど上昇した。値上がりを実感する
心理的な節目である1リットル100円を超える地域も出ている。家計負担も高まりそうだ。

一大消費地の北海道大手、コープさっぽろ(札幌市)は15日、配達灯油の価格を9月に比べ1リットル5円引き上げた。
最も安い札幌市内向けは…
0404名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:16:46.87ID:3WhHyDHj
北海道・日本公庫など、地震被害で中小向け相談会
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36503940V11C18A0L41000/

北海道や日本政策金融公庫など12団体は15日、北海道安平町で地震の被害を受けた中小事業者向けに相談会を開いた。
設備の復旧や事業再開のための資金などに関する質問に応じた。相談会は16日に厚真町、17日にむかわ町でも実施する。
道内で最大震度7を観測した地震で、震源に近い安平町などの3自治体は土砂崩れや建物の倒壊などの被害があった。

15日の相談会では製造業やサービス業など20社弱が参加。ある運送業者は「震災後10日ほど営業できず、
当面の運転資金を相談しにきた」と話した。日本公庫の担当者は「小規模事業者は手元資金が少なく、
資金面で不安を抱えているケースが多い」としている。

相談会を通じ、地震被害者向けの支援制度の利用を促す。北海道経済産業局は100万円を上限に、
店舗の改装や設備の導入にかかる費用を補助。北海道財務局も個人向けに住宅ローンなど
債務の免除・減額を申し出られる制度を設けている。
0405名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:19:13.59ID:3WhHyDHj
高まる就活ルール議論 多様な人材確保へ欧米に学べ
ttps://style.nikkei.com/article/DGXMZO36169290V01C18A0TY5000?channel=DF130120166018&style=1&n_cid=SPTMG053

長年の海外生活を経て帰国した私の目には、時として異様に映る光景がある。
その最たるものが、春先になるとオフィス街の随所に現れるカラスの群れのような黒ずくめの若者の集団だ。
服のみならず、髪形やかばん、靴まで、軍隊を彷彿(ほうふつ)とさせるほどの没個性。
そんな大学生たちが一斉に就職活動を始めるのだ。

 没個性は外見のみで、面接ではユニークな個性をアピールする学生もいるのかもしれない。
しかし、周囲との調和に異常なまでのエネルギーを注ぐ日本人の気質は、変化の速いグローバルビジネスの環境にマッチしているだろうか。
人材の多様性が不可欠であるという現実に多くの企業が直面し、規格外の人材をいかに活用するかが問われている。
終身雇用を前提とした大卒者の一括採用が中心の日本企業の人事制度に大きな変化が起きつつある。
0406名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:20:04.85ID:3WhHyDHj
就活ルールを巡る議論もそんな変化の現れだ。中途採用や卒業時期の異なる学生にも門戸を広げる
通年採用を後押しする経団連と、青田買いや勉学への悪影響を懸念する大学側と政府。
確かに学業も大切で難しい問題だが、海外の例は参考になるかもしれない。

 通年採用が多い欧米では、大学4年生を対象に新卒採用も並行して行うのが一般的である。
経団連のルールのようなものはないが、大学の就職斡旋(あっせん)オフィスが、企業の採用活動に対して一定の制限を設ける。
従わなければ、キャンパスへの出入り禁止になることも。
多くの企業が、大学4年生の前の夏休みに、2カ月程度のインターンシップを有給で実施する。
長期なので、学生も企業もじっくりお互いの相性を確認できる。適性や将来性を評価された学生は、
企業からインターンシップ後内定をもらうことになる。

 日本企業のインターンシップは多くが1週間足らず。企業と学生が相性をより正確に判断できるよう、
せめて1カ月程度に延ばせないものか。求める多様な人材をカラスの群れから探すのは容易ではないが、
長い時間を共有すれば学生の個性も吟味できる。学生側も入社後、自分の選択を後悔する可能性が低くなる。

 人材争奪戦が激化するなか、優秀で多様な人材を確保するには、より多くのリソースを割く必要がある。
長期インターンシップは企業側の負担も大きいが、高いリターンを期待できる投資ではないだろうか。
0407名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:21:29.77ID:3WhHyDHj
新卒一括採用、転機に 経団連が就活ルール廃止発表
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36281670Z01C18A0MM8000/?n_cid=SPTMG022

経団連は9日、大手企業の採用面接の解禁日などを定めた指針を2021年春入社の学生から廃止することを決定した。
今の指針は大学3年生が該当する20年入社が最後の対象になる。
新たなルールづくりは政府主導となり、大学側や経済界と月内に策定する。
経済界が主導するルールがなくなることで、横並びの新卒一括採用を見直す動きが企業に広がる可能性がありそうだ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:22:00.23ID:3WhHyDHj
経団連の中西宏明会長が定例記者会見で、21年春入社以降のルールはつくらないと正式に表明した。
「経団連は会員企業の意見を集約して世に訴えていくのが主な活動だ。ルールをつくって徹底させるのが役割ではない」と説明した。

指針の廃止に踏み切ったのは、経団連に入っていない外資系企業や情報技術(IT)企業などの抜け駆けが広がり、
人材獲得への危機感を抱く会員企業が増えたためだ。中西氏は会見で「会員企業はものすごく不満を持ちながらも(指針を)順守してきた」と話した。

大学側からは学生への悪影響を懸念する声が出ている。法政大キャリアセンターの内田貴之課長は
「1〜2年生から就職を意識してしまい、学業がおろそかになる恐れがある。選考の開始時期に目安は設けてほしい」と指摘する。
全国の大学などでつくる就職問題懇談会(山口宏樹座長)も9日、「学生への影響を最小限とする観点から、政府による対応を期待したい」と訴えた。
0409名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:22:38.30ID:3WhHyDHj
のため、政府は大学側と経済界を交えて新たな就活ルールの議論を15日に始める。
混乱を避けるため、当面は3年生の3月1日に説明会を解禁し、4年生の6月1日に面接を始める現行の日程を維持する見通しだ。

ただ政府主導のルールは企業への要請によるもので拘束力が高まる効果は期待しにくい。
若者の減少で人材争奪は激しさを増す一方なだけに、今後は実質的な就活の早期化が進む可能性がある。

例えば、時期を問わずに学生を採用する通年採用の拡大だ。ソフトバンクや楽天などが導入済みだが、
リクルートキャリアの調査では、19年卒採用で実施予定の企業は26.3%と、前年実績から7.2ポイント上昇した。

システム開発などのガイアックスは大学3年生の秋ごろから面接。早い学生は3年生の12月には内定を得ている。
採用担当者は「一度に多数の就活生に対応しなくてよいため、質の高い採用につながる」と利点を強調。
経団連の指針が廃止されれば「企業間の採用競争は激化する」とみる。

経団連は就業体験(インターンシップ)と採用を直結させないよう企業に求めてきたが、こうしたルールもなくなる。
今後はインターンを通じた実質的な青田買いも広がる可能性がある。
0410名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:24:45.06ID:3WhHyDHj
消費増税、「キャッシュレス決済」銘柄に市場が注目
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36494660V11C18A0000000/?n_cid=DSTPCS001

15日の日経平均株価は400円を超す下げとなった。安倍晋三首相が2019年10月に消費税率引き上げ
を決めると週末に報じられ、国内消費の落ち込みを懸念した売りが小売株などに波及した。
今回の増税では、これまで税率を引き上げた際の経済への影響を踏まえ、軽減税率などの対策が導入される。
株式市場では、中でもキャッシュレス決済の普及に期待が高い。

前回、消費税率が引き上げられた14年4月前後の株式相場を振り…
0411名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:26:49.33ID:3WhHyDHj
19年春の内定者、銀行は16%減 企業の半数で計画未達
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36473840U8A011C1SHA000/?n_cid=TPRN0001

日本経済新聞社が14日まとめた2019年度採用状況調査で、主要企業の大卒採用の内定者数
(19年春入社)は18年春入社実績比で1.4%増だった。8
年連続の伸びだが、業務の自動化を進める銀行は16.1%減だった。
半数の企業で内定者数が計画を下回り、とくに陸運などサービス業は計画未達が相次ぐ。
学生の売り手市場が続き、理工系人材が争奪戦になるなど人材確保はさらに難しさを増している。
0412名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:50:31.21ID:3WhHyDHj
消費増税で「軽減税率」導入へ 懸念の声も
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181015/k10011672301000.html

今回の消費増税に当たっては、「軽減税率」の制度が導入されることが決まっています。
この制度では、消費税率を10%に引き上げて以降も、「酒類および外食を除く飲食料品」と、
「定期購読契約が結ばれた週2回以上発行される新聞」に限って、税率を8%に据え置くことになっています。

生活必需品の税率を抑えることで、所得が低い家庭の負担を軽くすることが目的とされています。

ただ、商品によって消費税率が変わることから、小売の現場では、レジで会計する際の作業が煩雑になる
といった懸念の声も上がっています。

また、軽減税率の対象かどうかの確認の難しさを指摘する声もあります。
例えばファストフード店でハンバーガーを買った場合、持ち帰りにすると「飲食料品」にあたるため、消費税率は8%になります。
一方、店内で食べると「外食」にあたるため、税率は10%になり、同じ商品でも異なる税率が適用されることになります。
0413名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:51:08.48ID:3WhHyDHj
コンビニやスーパーでも、店内にいすやテーブルを置いているところが増えていますが、
財務省は、店側が飲食を禁止し、実際に飲食が行われていない場合には、
販売するすべての食べ物や飲み物に8%の軽減税率を適用するという指針を示しています。

その一方で、飲食を禁止せずイートインコーナーとして、いすやテーブルを置いている場合は、
店側が買い物客に持ち帰りかどうか確認することが必要になり、対応が煩雑だといった声も上がっています。

軽減税率をめぐっては、その導入によって、当初の予定より消費税収が減り、
およそ6000億円分の穴埋めをどうするかなど、課題も残されています。
0414名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:51:41.65ID:3WhHyDHj
外食・コンビニは…
消費増税に伴って導入される「軽減税率」をめぐって、外食チェーンやコンビニなどでは価格表示のしかたや
レジでの確認の方法などを決める必要があり、対応を迫られています。

軽減税率の導入で、持ち帰りの場合は税率が8%に据え置かれる一方、店内で飲食する場合には10%となります。

価格表示の仕しかたについては、持ち帰りの場合と店内で飲食する場合、両方の税込み価格を表示するほか、
持ち帰り用の本体価格を店内用より高く設定する代わりに、どちらの場合も同じ税込み価格にそろえて
表示することなども認められていて、各社が対応を決める必要があります。

これについて、大手牛丼チェーンでは「吉野家ホールディングス」が年内に方針を決めたいとしているほか、
「すき家」や「松屋」、ハンバーガーチェーンの「マクドナルド」や「モスバーガー」も現在、対応を検討中だとしています。
0415名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:52:13.87ID:3WhHyDHj
また、持ち帰りも手がけているファミリーレストラン「デニーズ」では、社内で検討を進めていますが、
価格表示の案が一時は9パターンにもなり、まだ決め切れていないということです。

一方、コンビニ各社では、いわゆるイートインのスペースを増やし、店内での飲食にも力を入れていて、
レジでの確認方法などをどうするかが課題となっています。

これについて、「セブン&アイ・ホールディングス」の井阪隆一社長は、
今月11日、記者団に対し「利用客にとってわかりやすいことが、何より大切だ。
コンビニ業界で対応を標準化する必要がある」と述べ、コンビニ各社で足並みをそろえて対応したいという考えを示しています。
0416名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:53:11.82ID:3WhHyDHj
スーパーも困惑
消費税率の引き上げによって、日用品などの10%と食料品などの8%の税率が混在することになるスーパーでは、
頭を悩ませながらも、準備を急いでいます。

足立区のスーパーでは、店内の8割以上の商品が軽減税率の適用によって消費税率が8%に据え置かれる食料品ですが、
残りは消費税率が10%の日用品です。

税率の引き上げを念頭に、去年12月、店内にある8台のレジすべてを2つの税率を扱えるものに変え、
システムの改修費を含め店側には800万円の負担がかかったということです。

また、店では税率が異なる商品の価格をどのようにわかりやすく表示するか検討を進めています。

さらに、頭を悩ませているのが弁当や揚げ物など容器に入れて販売する「総菜」などです。

「総菜」の容器は食料品ではない一方で、客には食料品として販売することもあり、より複雑な仕組みになるのではないか
と困惑していると言います。

ベニースーパーの赤津友弥本部長は「2種類の税率が存在することによって、消費者は混乱するだろうし、
店側にも負担が発生するので厳しいですが、来年10月にスムーズに移行できるよう準備を進めていきたいと思います」と話していました。
0417名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/15(月) 22:53:36.51ID:3WhHyDHj
中小企業に対応遅れも
軽減税率をめぐっては、中小企業の対応の遅れが指摘されています。

日本商工会議所はことし6月から8月にかけて、全国の3200余りの中小企業を対象に消費税率の10%への引き上げについて
聞き取り調査を行いました。

それによりますと、「軽減税率」への準備を始めていないとする企業は、合わせて81.2%に上りました。

回答の内訳を見ますと、
▽「準備が必要かどうかわからない」が27.7%、
▽「準備を始めようと思うが、何から取り組めばいいかわからない」が28.7%、
▽「相談はしているが準備には取りかかっていない」が24.8%でした。

一方、すでに準備を始めた企業からは、システムの改修などで多くの費用や時間がかかるといった回答が寄せられたということです。

日本商工会議所は「軽減税率の導入に向けた中小企業の準備は遅れている。政府とともに周知などを徹底したい」と話しています。
0418名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/16(火) 00:32:14.87ID:8jv/imTL
「人手不足」倒産が過去最多=中小で後継者難深刻−民間調査
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018080801123&g=eco

中小企業を中心とする後継者難や求人難など「人手不足」に関連した倒産が増えている。
東京商工リサーチが8日発表した7月の企業倒産によると、人手不足関連の倒産は前年同月比70.8%増の41件となった。
昨年10月の39件を上回り、単月では2013年1月の統計開始後、最多を更新した。

大型の企業倒産が低水準で推移する一方、中小企業では人手不足が深刻化している。

倒産要因は、後継者難が32件と前年同月の16件から倍増した。
人手確保の困難が影響した求人難は4件(前年同月は7件)、賃金上昇など人件費高騰は4件(同ゼロ件)だった。
業種別では、建設業の12件、サービス業の9件が目立った。

商工リサーチは「親方の高齢化が進む建設業の後継者難は深刻だ」と指摘している。
一方、7月の全体の倒産件数(負債額1000万円以上)は、1.7%減の702件。
負債総額は2.6%増の1127億1100万円。負債額1億円未満の小規模倒産が7割超を占めた。
0420名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/16(火) 01:12:31.70ID:8jv/imTL
介護離職で経済損失6500億円、受け皿整備費の13倍…経産省試算
ttps://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20181015-OYTET50000/

家族の介護や看護を理由に仕事を辞める介護離職について、経済的な損失が年約6500億円に上る
との試算を経済産業省がまとめた。年間約10万人にのぼる介護離職は、
収入源を失って離職者の生活が脅かされるだけでなく、企業などの経済活動への影響も深刻なことが明らかになった。

先月下旬、同省の産業構造審議会部会に、大まかな試算結果として示された。

 総務省の就業構造基本調査によると、年10万人程度で推移している介護離職者のうち、40歳代以上が約9割を占める。
男女別では女性が約8割となっている。

 こうしたデータに40歳代以上の男女の平均賃金などを加味し、介護離職者約10万人が働いていれば得られた
であろう所得(所得損失)を計約2700億円と試算。企業などが生み出す付加価値(利益など)への影響額を計算し、
介護離職による経済損失が約6500億円に上ると見込んだ。

 政府は「介護離職ゼロ」を掲げて特別養護老人ホームなどの受け皿整備を急ぐが、試算で明らかになった経済損失額は、
厚生労働省が今年度予算に盛り込んだ受け皿整備費(483億円)の約13倍に相当する。

 介護をしながら働く人は増え続けており、企業にとって介護離職は、管理職も多い働き盛りの世代の人材流出に直結する。
このため、介護休業・休暇などを国の制度よりも手厚くしている企業は増えている。
0421名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/16(火) 20:09:00.57ID:8jv/imTL
キャッシュレス化、地震で課題露呈 店の現金削減、釣り銭不足に
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO36356680R11C18A0EE9000/

大規模停電につながった9月の北海道地震が、キャッシュレス化の議論に波紋を投げかけている。
クレジットカードや電子マネーの使用比率が高い一部の店舗で混乱が生じたためだ。
地震国の日本で、どこまでキャッシュレス化を進めるべきか。今後、論争に発展する可能性もありそうだ。

「お釣りがもうすぐ底を突いてしまう。どうすればよいのか」。地震の翌日、9月7日の昼すぎ。
札幌市にあるコープさっぽろのLucy(ルーシー)店副店長の渋谷敏男さん(58)は焦っていた。
お釣りのために用意している現金が足りなくなってきたのだ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/16(火) 20:09:29.14ID:8jv/imTL
地震直後の6日9時からなんとか店を開け、被災した近隣の住民らにパンや飲み物などを販売した。
もちろん電子マネーやクレジットカードは使えない。現金の支払いはもちろん可能なはずだったが、それでも問題が生じかけた。

同店ではキャッシュレス決済比率が足元で6割まで上昇。逆にお釣り用に前日に用意する小口現金の額は3年前と比べ2割程度減っていた。
今回は同店の小銭が尽きる前に電力が復旧したが、キャッシュレス決済への依存がさらに高まった場合の“死角"が浮き彫りになった。

小売店にとって重く、かさばる硬貨の取り扱いは大きな問題だ。10円玉は1万円分で4.5キロにもなる。
この運搬や保管にかかる費用を減らせなければ、小売店がキャッシュレス化を進めるメリットは大きく損なわれる。
だが今回はそれが裏目に出る可能性があった。
0423名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/16(火) 20:10:13.67ID:8jv/imTL
停電でもクレジットカードは利用できる。
「インプリンター」と呼ばれる機械にカードをおき、その上に紙の伝票を重ねて券面にある凹凸に
インクのローラーをこすり印字する。震災時は一定程度の金額以下であれば承認番号がなくても支払いを認める会社も多い。
だが現在はほとんど利用されておらず知名度も低いのが実情だ。

キャッシュレス先進国では現金が姿を消すことへの懸念が浮上している。スウェーデンの中央銀行である
リクスバンクはお釣りなどの扱いを嫌がって現金決済を断る店舗が増えると指摘。
ハーバード大学のケネス・S・ロゴフ教授は「キャッシュレス(現金がない状態)よりレスキャッシュ
(ほどよく現金が減った状態)」を提唱している。
0424名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/16(火) 20:10:45.24ID:8jv/imTL
る日銀幹部は「現金がもっとも威力を発揮するのは震災と金融危機の場面だった」と述懐する。
金融システムへの不安が高まっても、現金を大量に現地に持ち込めば安心感が広がったという。

現在の日本のキャッシュレス比率は2割弱で、他の先進国と比べてまだまだ低い。
まずは非効率な現金決済を減らすよう推進する段階だ。だがキャッシュレス化は「一度進み始めると加速する」(日銀OB)。
経済産業省が掲げるキャッシュレスビジョンにおいてキャッシュレス比率の最終目標は80%だ。

地震国という特性を考えたうえで、将来的にどのような決済システムを目指すべきか。もっと議論が必要だろう。
0425名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/16(火) 20:11:58.19ID:8jv/imTL
「停電しても電子マネー」キャッシュレス決済で企業が協力
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181015/k10011672401000.html

停電が起きた際にも電子マネーなどによる「キャッシュレス決済」を利用できるようにするため、
企業などが協力して対策に取り組むことになりました。

現金を使わずに電子マネーやスマートフォンなどで支払う「キャッシュレス決済」をめぐっては、
先月、北海道で起きた大規模停電で決済できない店舗が相次ぐなど対策が課題となっています。

こうした中、キャッシュレス決済の普及に向け企業や学識者、自治体などが設立した「キャッシュレス推進協議会」は、
15日に初めて開いた総会で停電対策に協力して取り組むことになりました。

協議会では来年度、参加企業を募って、停電しても利用できるキャッシュレス決済の方法など
具体的な対策の検討を進めていくとしています。

協議会の福田好郎事務局長は「災害に強いキャッシュレス決済の方法を築くことで、
どんな場合でも安心して買い物できる体制を整えたい」と話していました。

また15日の総会で協議会は今後、普及が期待される一方、事業者の間で規格が異なる「QRコード決済」について、
今年度内をめどに規格の統一を目指すことも確認しました。
0426名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/16(火) 20:12:29.02ID:8jv/imTL
北海道の大規模停電では
北海道では先月6日の地震に伴う大規模停電で、電子マネーを使った決済が長いところでは数日間、できなくなりました。

電子マネーを日ごろから使っているという札幌市の20代の男性は「ほとんど毎日、コンビニエンスストアで食べ物を
買うのに電子マネーを使っています。電子マネーが普及して現金を持ち歩くという習慣がなくなっていたので、
地震のあとは非常に困りました。停電しても使えるようになってほしい」と話していました。

また、札幌市の30代の女性は「月に1万円くらいは電子マネーで支払いをしているので、
停電で使えなくなるととても困ると思います」と話していました。
0427名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/16(火) 20:13:11.15ID:8jv/imTL
停電時の課題は
キャッシュレス決済は、停電すると、電子マネーを読み取る端末やデータをやり取りする専用の通信機器の
多くが使えなくなってしまうのが現状です。

先月、北海道で起きた大規模停電では、コンビニやスーパーなどを中心に、キャッシュレス決済が利用できない店舗が相次ぎました。

また銀行のATMも多くが停電で利用できなくなったため、主にキャッシュレス決済を使っていて、
現金を十分に持ち合わせていない人たちは特に大きな影響を受けました。

こうした中、停電の際の対策としては、決済データをやり取りをする専用の通信端末などに蓄電池を設置して
電源を確保することがあげられています。

また、専用の端末よりも、停電の際に比較的、電源が確保しやすいスマホなどを活用してデータをやり取りする案も出ています。

この中では、スマホにクレジットカードや電子マネーを読み取る装置を取り付けたり、
紙に印刷したQRコードを客がスマホのカメラ機能を活用して決済する方法も上げられています。

このほか、クレジットカードについては、かつて主に使われていた「インプリンター」と呼ばれる紙の伝票に
印字する方法を活用することも改めて注目されています。
0428名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/16(火) 20:13:28.31ID:8jv/imTL
普及自体にも課題が
経済産業省は2025年までにキャッシュレス決済の比率を現在の2倍にあたる40%に引き上げる目標を掲げています。

しかし、小規模な店舗では、キャッシュレス決済に対応できる新たな端末を設置するコストなども課題となっています。
0429名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/16(火) 20:15:06.06ID:8jv/imTL
十勝 企業の景気判断大幅悪化
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181015/0004850.html

十勝地方では、農産物などを扱う卸売業の景気判断が、夏場の天候不順や地震の影響で大幅に悪
化していることが金融機関の調査でわかりました。

この調査は帯広信用金庫が十勝地方に本社がある企業を対象に、3か月ごとに行っているもので
先月の調査には344社が回答しました。

それによりますと、景気が「よい」「ややよい」と答えた企業の割合から、「悪い」「やや悪い」
と答えた企業の割合を引いた指数はマイナス10ポイントで、去年3月以来のマイナス超過となりました。

業種別では、製造業を除く卸売業や小売業、サービス業など5つの業種でいずれも前回調査を下回る景気判断となっています。
特に、農産物や畜産物それに水産物を扱う卸売業は、夏場の天候不順や先月の地震の影響で、
景気が「悪い」「やや悪い」と回答した割合が前回から47ポイント増えるなど厳しい景気判断となっています。

調査を行った帯広信用金庫は、「特に卸売業や飲食業、それに宿泊業などで地震の影響が今後も懸念される。
景気判断も全体として低い状態がしばらく続くだろう」と話しています。
0434名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/16(火) 23:47:03.06ID:8jv/imTL
ダイアモンドヘッド 札幌・東京2本社制に 技術系人材確保狙う
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36553240W8A011C1L41000/

アパレル向け電子商取引(EC)システム開発・運用のダイアモンドヘッドは年内にも札幌市に本社を設立し、
東京との2本社体制にする。札幌支社を格上げし、従業員を現在の約90人から2020年4月には200人体制とする。
札幌での業容拡大のため、東京と同等の待遇をアピールし、UIターン希望者らを確保する。

11月下旬に札幌支社を高層ビル「さっぽろ創世スクエア」に移転し、12月初旬に本社化する。
0435名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/16(火) 23:47:44.26ID:8jv/imTL
北海道の観光業、割引策や情報発信強化 地震の影響払拭狙う
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36553290W8A011C1L41000/

北海道で9月6日に発生した最大震度7の地震の影響もあり、観光庁がまとめた9月の訪日客数は
5年8カ月ぶりの減少となった。観光関連企業・団体は風評被害を払拭しようと、独自の情報発信や割引策に取り組む。
秋の行楽シーズンや冬季観光の予約取り込みに力を入れる。

中国のインターネット旅行最大手の携程旅行網(シートリップ)は10月下旬、中国などから「インフルエンサー」
と呼ばれるネットでの発信力が強い投稿者を道
0437名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/16(火) 23:54:01.45ID:8jv/imTL
道、架空請求業者を公表
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/238626?rct=n_hokkaido

道は16日、架空請求はがきを送りつけたとして、道消費生活条例に基づき不当請求と認定した事業者を公表した。
名称は「法務省管轄支局 国民訴訟お客様管理センター」(東京都千代田区霞が関1の1の10)。

 道によると、はがきには「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と記され、
「ご連絡なき場合は、現預金や有価証券及び、動産や不動産物の差し押えを強制的に執行」するなどと脅し
、記載された電話番号に連絡させる内容となっている。

 法務省には実在しない組織で、道が注意を呼びかけている。
道内の消費生活相談窓口には4月から10月上旬にかけ、このはがきに関する相談が27件寄せられた。
0438名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:44:18.50ID:d737zTH+
札幌本社の上場SM3社、震災で9月売上高2〜8%増
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/33580/

札幌市に本社を置く株式上場の食品スーパー(SM)、アークス(本社・札幌市中央区)、
マックスバリュ北海道(同・同)、北雄ラッキー(同・札幌市手稲区)の9月度売上高前年比が出揃った。
各社とも震災の影響で売り上げが伸びたが、震災後の商品供給面に差があったため伸び率には違いが出た。

 各社に共通しているのは、震災後の停電の影響で各家庭の冷蔵庫から商品が相当程度に廃棄され、
その反動増があったこと。アークスの全店売上高は、前年同月比106・4%、
既存店売上高は同108・1%になり、ここ数年間にはなかったような伸び率を示した。
0439名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:45:41.71ID:d737zTH+
 前年割れを続けていた客数も、全店で同101・4%、既存店で同103・9%となり、
全店では昨年4月以来17ヵ月ぶり、既存店では昨年7月より14ヵ月ぶりに前年を超えた。
客単価も伸びて、全店は同104・9%、既存店も同104・0%になった。

 マックスバリュ北海道の全店売上高は、前年同月比105・6%、既存店売上高は同102・7%と
他社に比べると伸び率は小さかった。その理由は、店舗に商品供給が十分にできなかったため。
地震と停電によって商品の集荷、出荷のシステムに影響が出て、それが長引いた。
「9月はチラシ販促ができなかった」(広報)ことも客数に影響した。
 同社は、客数、客単価を開示していないが、客数は前年に届かなかったようだ。

 北雄ラッキーの全店売上高は、前年同月比107・1%、既存店売上高も同106・4%と大きく伸びた。
生鮮食品や日用品など全般的に売れ行きが伸び、10月からのタバコ値上げの特需もあった。
ただ、衣料品の売上高は前年同月比87%と不振だった。
 既存店客数は同102・3%、既存店客単価は同104・0%になった。
0440名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:48:34.75ID:d737zTH+
衛星活用し農業新ビジネス 道など協議会 専門チーム発足へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/238646?rct=n_hokkaido

人工衛星の撮影データを活用して農業関連の新たな宇宙ビジネスを生み出すため、
道や道立総合研究機構、北大、民間企業などでつくる協議会が23日、プロジェクトチーム(PT)を発足させる。
衛星から撮影した農地の画像を解析し、農作物に病害虫が発生していないかを診断するビジネスなどを想定。
年度内をめどに事業化プランを具体化させ、来年度にも実証実験を行う考えだ。

 今年4月に設立された「北海道衛星データ利用ビジネス創出協議会」が二つのPTを設け、
道や専門家、複数のIT関連企業などが参加する予定。両PTとも既存の衛星に搭載されるカメラで農地を撮影、
反射する太陽光の波長を解析し、農作物の生育状態などを確認する手法を検討する。
0442名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 20:05:27.48ID:8IOUAb6z
金融機関の合併「割に合わず」 地域密着、地道に人材育成
地域の魅力研究所代表理事 多胡秀人氏
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO36611910X11C18A0L61000/

金融機関の再編は合理化などに有効とみられる一方、顧客サービスの低下を招くとの指摘もある。
地域金融に詳しく、浜松信用金庫(浜松市)非常勤理事や地銀の社外取締役を務める「地域の魅力研究所」(札幌市)
の多胡秀人代表理事は合併ありきに異を唱え、地域密着の重要性を訴える。

――金融機関の合併についてどうみますか。

「割に合わない。費用がかかり、組織の一体化に時間もかかる。効率化の結果がでるころには、フィン…
0443名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 20:06:20.41ID:8IOUAb6z
道内物流の課題は 業者など連携会議初会合
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/239300?rct=n_hokkaido

道内の交通事業者や物流業者などで構成する道の「北海道交通・物流連携会議」の物流対策ワーキンググループ
(座長・岸邦宏北大大学院准教授)の初会合が18日、札幌市内で開かれた。
トラック業界のドライバー不足や、荷物量が往復の一方に偏る「片荷輸送」といった道内の物流業界が抱える課題などについて議論した。

 JR貨物や北海道トラック協会など13団体で構成。人口減や過疎化による効率低下への対策のほか、
JR北海道の路線見直しに伴い、JR貨物が利用する区間が廃線となった場合の対応などについて検討する。
0447名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:51:24.56ID:8IOUAb6z
これまでなかった医療検索サイト「メディカルサーチネット」が始動
ttp://hre-net.com/syakai/iryou/33599/

企業や医療施設のブランド戦略、広報・広告戦略などを手掛けるハローアース(本社・札幌市中央区)が、
医療情報検索サービス「メディカルサーチネット(MSN)」の運用を開始した。
キャッチフレーズは「あなたにぴったりの病院やクリニック、ドクターが見つかる」。
病気で困っている患者や家族の利用を想定し、自分の目的に沿った医療施設やドクターを簡単に検索できるウェブサイトを目指している。
0448名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:51:39.21ID:8IOUAb6z
現在アップされているベータ版では、札幌市内に所在する医科・歯科合わせて約2600ヵ所を網羅。
北海道厚生局が発表している基本情報を軸に、点在している既存の医療施設情報が整理されている。
これをベースに同社では詳細情報の聞き取りを進めており、使い勝手を段階的に改善させる考えだ。

MSNでは、診療科目やアクセスといった基本的な情報をはじめ各施設の特徴や特色、
駐車場の有無やクレジットカードの使用可否、外国語対応の可否など医療施設の利用者にとって必要な内容を過不足なく掲載。
専門医など患者が最も気になるドクター情報については、MSNが実際に取材し、本人が対応している疾患や治療方法など
を記事として順次掲載する予定だ。キーワードを入力することでこれらの全ての情報にスピーディーにアクセスできるプログラムとなっている。
0449名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:51:53.50ID:8IOUAb6z
「現在MSNでは、利便性を高めるため広告代理店などにご協力いただきながら、詳細情報の収集に力を入れています。
提供いただいた情報が増えれば増えるほど、利用される方にとって利用価値の高いサイトとなり、
医療機関の皆さんにとっても患者さんに向けて情報をダイレクトに発信できる便利なツールになります」(ハローアースMSN担当・若月忠氏)

初期診療の時点で患者が医療施設の特徴、ドクターが力を入れている治療法などを十分に把握できれば受診先を
頻繁に変える必要がなくなり、混雑の緩和といった効果もありそう。

MSNでは、使い勝手のいい検索サイトを提供することで患者と医療機関双方にメリットを生んでいきたい考えだ。
MSNベータ版の閲覧は、検索エンジンに「メディカルサーチネット」と入力するか、もしくはwww.medical-search.net
0450名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:52:18.38ID:8IOUAb6z
北海道で働こう!お仕事フェスタ 地元企業魅力語る 社長4氏リレートーク
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/239077?rct=n_hokkaido

若者の地元就職を後押しするイベント「北海道で働こう!お仕事フェスタ」が15日、
札幌市白石区の札幌コンベンションセンターで開かれた。道内の経済団体などでつくる「北海道で働こう応援会議」
(事務局・北海道新聞社経営企画局)が主催したフェスタには、道内の大学生や転職希望者ら約300人が参加。
北海道の未来を担う若者と、道内企業約140社との出会いの場となった。
地域に根ざした経営に力を注ぐ企業の社長4人によるリレートークの内容や、企業説明会など会場の様子を紹介する。
0451名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:52:32.49ID:8IOUAb6z
■高橋知事と道商連・岩田会頭 メッセージ

「北海道で働こう!お仕事フェスタ」に参加した学生らに向けて、行政、経済界のトップから応援のメッセージが寄せられた。

 高橋はるみ知事は「雄大な自然や四季折々の風景、縄文文化やアイヌ文化をはじめとする
独自の歴史・文化、安全・安心でおいしい食や特産品など、北海道には多彩な魅力があふれています」と強調。
その魅力を高めていく上でも、「新しい発想力や情熱、チャレンジ精神を持つ皆さんが、北海道の未来を担う力となり、
さらなる発展を支えてくださることを期待しています」とコメントした。

 「北海道で働こう応援会議」の座長を務める北海道商工会議所連合会(道商連)の岩田圭剛会頭は、
就職活動中の学生らに対し、「北海道には、自分の知らない魅力的な企業や仕事がたくさんあることを発見して」とエールを送った。
また、経済界を代表して「道内の企業は意欲ある人材を求めています。学生と企業の間に、多くの出会いが生まれることを切に願います」と、
働く側、雇う側のニーズが合致し、地元就職が増えることに期待した。
0452名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:52:47.56ID:8IOUAb6z
■共に仕事する仲間増やして コンサドーレ 野々村芳和氏

 サッカーJリーグ1部(J1)北海道コンサドーレ札幌の運営会社で、社長をしています。
私は2000年に札幌へ移籍し主将を務め、01年に現役引退しました。
札幌では2年間しかプレーしていませんが、当時の縁が今につながります。

 戦力をそろえるには強化費が必要で、会社は売り上げを伸ばさなくてはいけません。
J1の強豪は売上高50億〜80億円。昨年のコンサドーレは売上高26億7600万円です。
それでも、社長に就任した5年前に比べて約16億円上がりました。クラブがJ1に定着するため、
もっと売り上げを伸ばすには変化が必要と考えました。
攻撃的サッカーに挑戦しようと、実績がある(元浦和監督の)ミハイロ・ペトロビッチ氏を監督に招聘(しょうへい)し、
今年はリーグ上位に食い込めています。
0453名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:52:59.89ID:8IOUAb6z
アジアや世界に対し、サッカーや他のスポーツを通じてどのように北海道をPRできるかも考えています。
皆さんが就職し、北海道のためにコンサドーレを生かせるアイデアがあればぜひ仕事で使ってください。

 社会では、共に仕事を成し遂げようとする仲間を増やしてください。私はクラブの価値を共有できる人や会社を見つけられました。
自分が不得意な仕事を、得意としている仲間に任せてもよいのです。

 私が大学生だった1993年にJリーグが始まり、コンサドーレでは社長になれました。
好きなことに一生懸命取り組んでいれば、時代が変化した時にチャンスをつかめると思います。
0454名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:53:28.10ID:8IOUAb6z
■常に「なんとかやれないか」 セコマ 丸谷智保氏 
 胆振東部地震の際、セコマは約1100店舗で営業を続けました。
2004年の台風被害の経験から、車に接続してレジの電源とする非常用キットを全店に配布してありました。
1万5千円の道具でしたが、これが役に立ちました。

 もう一つが釧路に建てた災害対応物流センター(16年建設)です。自家発電機や、物流を担うトラック用に軽油も40台が
3週間走れる分を備蓄し、自前の給油施設も建設しました。それで地震発生後の夜から札幌に向け、軽油を送ることができました。

 停電した店でもガス釜で米が炊けたので、塩おにぎりを販売し、お客さまから感謝されました。
これは地元に密着する店員たちの「困っている人のために店を開けなきゃ」という思いが突き動かした結果であり、
私たちの開店指示が出る前から店を開けていました。
0455名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:53:44.78ID:8IOUAb6z
アジアの中で私が最も注目する市場は「日本」です。北海道から見れば本州も“海外”ですし、
道内もまだまだ開拓できていません。例えば中国は人口13億人ですが、道民540万人が毎日来店したら、
(年間で延べ)約20億人の市場が出現するのです。

 北海道は人口減と高齢化に直面していますが、オランダの2倍の広さと、デンマーク並みの人口、
そして自然の豊かさがあります。北海道には可能性がある。

 皆さんが働く際は「無理だ」と思わず「なんとかやれないか」という発想を常に持ってほしい。
仕事にやりがいが見つかれば、楽しさにもつながるはずです。
0456名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:54:10.61ID:8IOUAb6z
■お客、社員、地域の幸せ第一 石屋製菓 石水創氏
 石屋製菓は1947年にでんぷん工場として創業。当時は駄菓子のようなものを作っていました。
70年代に入り、本州の大手菓子製造が進出してきて、経営不振に陥りました。
当時数十人いた従業員は最後は家族4、5人になり、そこで駄菓子から高級志向のお菓子作りへと転換。76年に「白い恋人」が誕生しました。

 名前は創業者の祖父が、スキーの帰りに降る雪を見て「白い恋人たちが降ってきたよ」とつぶやいた一言がきっかけです。
新千歳空港などに置いて、口コミで全国に広がりました。
0457名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:54:23.05ID:8IOUAb6z
北海道銘菓として不動の地位を築きましたが、2007年8月に賞味期限改ざんが発覚し全国から抗議の電話が8万件来ました。
「自分で食べる分にはいいけど、大切な取引先に渡したのにどうしてくれるんだ」と。
北海道の思い出や個人の思いまで届けているお菓子なんだと痛感しました。

 不祥事から3カ月後に販売を再開した際には、道民の方が列をなして買ってくれました。
北海道に支えられている企業だとあらためて実感した瞬間です。

 北海道に根ざした企業として、道内産の原材料や、北海道のストーリー性にこだわりたい。今はバニラの栽培に取り組んでいます。
観光客にバニラを収穫してもらい、小麦粉など100%道産でその場でシュークリームを作ってもらえば喜んでもらえる。
お客、社員、地域の幸せを常に考えながら経営していくことが、北海道に拠点を置く企業の役割だと考えています。
0458名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:54:39.11ID:8IOUAb6z
■20、30年後見据え見極めて インディテール 坪井大輔氏

これからの時代、就活生の皆さんがどの企業に就職しても、ITには必ず関わります。
ITを上手に使えない企業は生き残れません。企業がITを活用したビジョンを持っているかが、
20、30年後を見据え、本当に就職すべき企業かを見極めるポイントです。

企業の人事担当者がいくら良い人でも異動しますし、労働環境も時代の流れで変わります。
変わりうるもので、自分の将来を委ねる就職先を決めてはいけません。
一番大事なのは自分の欲求が満たされ、モチベーションを保って仕事をできるかどうかです。
0459名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:54:51.90ID:8IOUAb6z
そのため、まず自分と向き合い、この先何をしたいのか明らかにする必要があります。
その欲求に合った普遍的なビジョンを持った企業を選ぶのです。ベンチャー企業は小さくても、
世の中の変革という大きな役割を担っていると自負しています。就職先を選ぶにあたって、資本金の額や売上高はささいなことです。

当社は仮想通貨などに利用されるブロックチェーン技術で成果を生んでおり、北海道のベンチャー企業のロールモデル(模範)
になろうと頑張っています。158人いる社員の85%がエンジニアで、出身はフランスやベルギーなど
欧州とアジアを中心とする8カ国のメンバーです。

当社は利益を、ひたすら先端技術開発への投資に回しています。ベンチャーは未来へ投資をしていく企業で、
先端技術は未来を作るために不可欠なものです。その意味で、いつまでもベンチャー企業でありたいと思っています。
0460名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:56:57.47ID:8IOUAb6z
ニトリ、法人向けショールーム 渋谷にオープン
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36622460Y8A011C1H53A00/

ニトリホールディングス(HD)は19日、東京・渋谷に法人向けのショールームをオープンする。
面積約400平方メートルで、法人向けショールームとしては最大規模。オフィス用の机やイスなど約110種類を取り扱い、需要を取り込む。

「ニトリ ビジネス 渋谷ショールーム」は「ニトリ渋谷公園通り店」9階に立地。
営業時間は午前11時〜午後10時で、法人だけでなく個人も利用できる。
オフィス家具だけでなく、飲食店、医療・福祉施設や宿泊施設などに合った家具を提案する。要望に応じて独自商品も開発する。

ニトリは法人向け事業を強化している。9月に発表した2018年3〜8月期の連結決算では、法人向けの売上高は前年同期比32%増。
ショールームは東京、大阪の事務所や札幌本社内などにも設けているが、一般客に開放し、フロア全体を使った展開は初めて。
機能性やデザイン性の高い商品をそろえる。
0461名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:57:50.24ID:8IOUAb6z
日銀 北海道の景気判断引き下げ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181018/0004964.html

日銀は18日発表した「地域経済報告」で、北海道について先月6日の地震の影響が出ているとして景気判断を引き下げました。
企業の生産は一部で影響が長期化する懸念があるとしています。

日銀は3か月ごとに開く支店長会議で、全国9つの地域の景気の現状を「地域経済報告」として取りまとめています。
18日発表された最新の報告では、北海道について、先月の地震で観光客の数が大幅に減少しているとして、
「緩やかに回復している」としてきた景気判断を、「基調としては緩やかに回復しているものの地震の影響による下押し圧力がみられる」
という表現に引き下げました。

「地域経済報告」で北海道の判断が引き下げられるのは2期ぶりです。
とりわけ個人消費は、「観光が悪化している」としているほか、企業の生産については、地震のあとの大規模停電や
その後の節電の影響で生産水準が低下し、一部の業種では原材料の調達が難しくなるなど、影響が長期化する懸念があるとしています。

日銀札幌支店は、今後は地震の復興需要が出てくると見られることから、道内の景気にどの程度影響するか注視したい考えです。
0462名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 22:15:37.59ID:8IOUAb6z
顔認証でチケット配信 札幌のITベンチャー 来夏にも実用化
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/238975?rct=n_economy

ITベンチャーのバーナードソフト(札幌)が、顔認証によるチケット配信システムの開発に取り組んでいる。
顔データの管理に、仮想通貨などに利用されているブロックチェーン(BC)技術を活用することで、
低コストで安全性が確保できるのが特長。大規模イベントの入場券の発行などを、より安全にできるシステムとして、来夏の実用化を目指す。

 利用者は、まずスマートフォンに専用アプリを導入。アプリを起動し、カメラ機能を使って顔写真を
撮影して顔データを登録する。アプリは目や鼻などの位置関係から、その特徴を、見ただけでは意味不明な
512桁の数字データに置き換える。データはBC上で管理する。チケット配信を受ける際には、
あらためてスマホのカメラで顔を撮影。同一人物とみなされれば、スマホの画面上にチケットが表示される仕組みだ。

 アプリでは、眼鏡の掛け外しは判別できるが、眼帯やマスクを掛けていると目などの位置が分からなくなるため、
認証できない。顔データだけでなく、指紋のデータでも、本人確認できるようにする。
0468名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:20:35.95ID:8IOUAb6z
北海道内の景気判断下げ、日銀10月 地震が下押し
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36652020Y8A011C1L41000/

日銀は18日発表した10月の地域経済報告(さくらリポート)で、北海道内の景気について
「緩やかな回復基調だが、地震による下押し圧力がみられている」とし、判断を6カ月ぶりに引き下げた。
観光は地震の風評被害で客数が減少しており、下押し圧力が長引く懸念もある。
地震と停電の影響で企業の生産活動も一時停滞した。

個人消費は不要不急の支出を控える動きがある。
企業からは「食品の売り上げは普段通りだが、酒類は不調となっている」(札幌の飲食店)、
「免税品売上高が大幅に減った」(札幌の百貨店)などの声が出ている。

生産活動は原材料の調達が難航したり、供給が滞ったりする業種があるものの、
全体としては緩やかな回復基調にある。
「停電で廃棄が出た取引先から、その分の補填も含めて発注を受けている」(函館の水産加工業)という。
0469名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:46:06.92ID:GLS68bMg
働き方改革 道が先進企業を調査
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181023/0005068.html

働き方改革の推進に向けて道は、今後の対策に役立てようと、先進的に取り組みを進めている
企業から成果を聞き取る調査を始めました。

道内では年間の総労働時間が全国平均に比べて長いことから、道は民間の職場環境の改善に向け働き方改革を推進しています。
23日は道の職員らが札幌市内にあるIT関連の会社を訪れ、経営のトップから働き方改革の取り組み
について進捗状況を聞き取りました。

この中で会社側は、コンピューターのソフトウエア開発などで生産効率を上げるため、
固定給のほかに月20時間分の残業代を先に支給した上で、管理職が社員が行う業務に関与する度合いを強めた結果、
昨年度ひと月の平均残業時間は17.4時間と、5年前の半分にまで少なくできたと説明しました。

道は今年度内に100社を調査した上で積極的な企業の取り組み内容を公表し、推進につなげていきたい考えです。
道働き方改革推進室の大矢邦博室長は、「多くの企業が参考に出来るよう幅広く優良事例を集め年明けには
何らかの形で普及していきたい」と話していました。
0470名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:46:40.97ID:GLS68bMg
札幌市電、上下分離方式20年度に 新運送事業者は3セク
ttps://e-kensin.net/news/110014.html

 札幌市交通局は、路面電車の新たな経営形態として検討していた上下分離方式で、
2020年度の導入を目指し、運送事業者に市交通事業振興公社を想定していることを明らかにした。
今後は4定市議会で市の導入に関する考えを表明。
国土交通省への軌道運送高度化実施計画の変更申請に向けては、19年1定市議会に議案提出する方針だ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:46:51.98ID:GLS68bMg
■変更申請へ1定に議案提出
22日の市議会第2部決算特別委員会で、細川正人氏(自民党)に対し、渡辺寛也事業管理部長が答弁した。

12年に策定した路面電車活用計画で、経営健全化・効率化に向けた経営形態の見直しとして、
市が施設・車両の整備保有、別の事業者が運行を担う上下分離方式の導入検討を表明。
国内では富山市が路面電車で同方式を導入している。

細川氏は、改めて同方式の導入意義で質問。渡辺部長は路面電車の運営は赤字基調で、
全体の7割を占める非常勤運転手職員もこれ以上の拡大は安全管理体制維持に支障を来すとし、「現経営体制の運営は難しい状況にある」と説明。

導入により収支採算性や安全管理体制の確保、同局が施設整備を担うためまちづくりへの参画が可能なほか、
「新たな事業者によるサービスアップも期待できる」と強調した。
0472名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:47:07.70ID:GLS68bMg
今後のスケジュールは、4定市議会で上下の役割分担や収支採算性の見通しなどを盛り込んだ導入の考えを示しつつ、
市営企業調査審議会での審議を予定。国交省への変更申請などを経て、20年度の導入を目指すとした。

 運送事業者に関しては、技術の継承や緊密な連携、まちづくりへの活用で市の意向を反映できるよう市の出資団体を想定し、
「連携実績がある市交通事業振興公社が望ましい」と明かした。

 同公社は市が50%出資する第3セクターで、現在は地下鉄全駅の管理業務を担っている。

 第1部決特では、飯島弘之氏(自民党)が富山市を例に、新幹線札幌延伸に合わせた2次交通と連携強化で路面電車の活用を提案。
上下分離方式の導入により、路面電車と広域交通の連動、都心まちづくりとの連携強化が期待される。
0474名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:48:03.58ID:GLS68bMg
ベトナム投資過去最高 流通やスポーツクラブなどサービス進出続々
ttps://www.sankeibiz.jp/business/news/181021/bsc1810212043003-n2.htm

北海道の学習塾大手、練成会グループ(札幌市)も成長市場であるベトナムに進出。
理科実験などカリキュラムの差別化で業績を伸ばす。子供にヒップホップなどを教える
日系ダンス教室ADSJも人気だ。教育熱心で新ブランド好きの国民性にマッチしている。

 ジェトロによると、中小企業の進出相談件数でもベトナムは圧倒的首位。
人口が1億人に向かうベトナム市場の魅力に加え、「治安の良さや儒教に近い高齢者を敬う文化が、
経営者が投資を決断する最後の決め手になっている」という。

 また技術を途上国に伝える国際貢献として始まった技能実習制度でベトナム人実習生が急増していることも要因。
人手不足に直面する日本の中小企業には苦肉の策でもあるが、ジェトロの北川浩伸ハノイ事務所長は
「信頼関係が生まれ、帰国した実習生らと協業でベトナム市場を開拓する例が増えている」と話す。

 安倍晋三首相とフック首相は今月8日の首脳会談で人材受け入れ拡大に向け、ベトナム人への日本語教育推進で一致。
両国の関係強化は一段と深まっている。
0475名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:48:43.98ID:GLS68bMg
農業に衛星画像活用 道などの協議会がプロジェクトチーム
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/240896?rct=n_hokkaido

道や民間企業などでつくる「北海道衛星データ利用ビジネス創出協議会」は23日、札幌市内で会合を開き、
農業分野に関する二つのプロジェクトチーム(PT)を設置した。
両PTはそれぞれ3回ほど会合を開き、年度内をめどに事業化プランの具体化を目指す。

 PTでは人工衛星から撮影した農地の画像を解析し、
《1》農作物に病害虫が発生していないか診断《2》輪作作物地域のどこで何を栽培しているか把握―の2事業の実現へ検討を進める。
両PTには北大や道立総合研究機構のほか、IT関連企業など約20社が参加する。
0476名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:49:01.39ID:GLS68bMg
株式会社INDETAILとのパートナー契約を締結
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000004_000037795/

株式会社Scalar(東京中央区)と株式会社INDETAIL(北海道札幌市)は、
2018年10月17日付で分散台帳データベースであるScalar DLT導入に関するパートナー契約を締結いたしました。

■協業の背景
Scalar社の開発したScalar DLTは、電子署名が付与されたスマートコントラクトを分散トランザクションの形式で実行することにより、
高い耐改ざん性とスケーラビリティを実現するデータベースソフトウェアであり、
特に契約等の台帳を管理するアプリケーションでの利用において高い安全性と性能が期待されます。

一方、INDETAIL社は、豊富なサーバーのメンテナンス経験とアプリケーション開発実績があり、
ブロックチェーン/AI/IoTといった先進性の高い技術を活用した開発を強みとする企業です。
本協業により、Scalar DLT等を用いたサービスのためのシステムを構築するにあたり、
作業の効率化・高品質化およびシステムの安定性・安全性を向上することを目指します。

■両社の役割分担と提供内容
本協業において、Scalar社はScalar DLTを用いたシステム構築のために必要な情報及び技術的な支援を行い、
INDETAIL社は、Scalar DLTを用いたシステム構築のサポート並びに各種アプリケーションの設計・開発及び実装を行います。
0477名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:49:14.08ID:GLS68bMg
ヤマハ発 細胞培養に照準 北大発「イーベック」と支援装置 受託などへ拡大も、
第3の柱育成狙う
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO36783380S8A021C1L61000/

ヤマハ発動機は北海道大学発スタートアップのイーベック(札幌市)と組み、
微細な細胞まで取り扱える先端の培養支援機の開発に乗り出す。2020年までに既存装置で扱える
細胞の10分の1程度の小さな細胞まで対応できる装置を実用化する。
従来は医療用の検体などの細胞塊までしか扱えなかったが、細胞レベルまで分解して扱えるようにする。

ヤマハ発は17年に医療機器分野に参入した。二輪車の製造現場から派生した産業用ロ
0478名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:52:05.01ID:GLS68bMg
どうしたの?「パーラー大黒天」、全7ホール営業休止
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/33688/

パチンコ・パチスロのパーラー大黒天の「江別店」(江別市7条丁7丁目1)と「北光店」(札幌市東区北32条東8丁目1ー1)
が営業を休止している。パーラー大黒天は、9月24日で「元町店」(同市同区北23条東15丁目)の営業を終了しており、
これで9ホール全店が閉店したことになる。

 パーラー大黒天は、北星実業(札幌市東区)が運営しており、最盛期には9ホールを営業していた。
今年までに2ホールが閉店、7ホール体制で営業していたが、5月以降は矢継ぎ早に閉店が進んだ。
 まず、5月6日に札幌市南区の「川沿店」(川沿12条1丁目)と西区の「発寒店」(発寒13条4丁目)を同時閉店、
同月27日には清田区の「清田店」(清田2条3丁目)、6月17日には東区の「本町店」(本町2条4丁目)、
さらに9月24日には「元町店」が閉店した。
 
 残りは、「江別店」と「北光店」の2店舗になっていたが、10月22日現在でいずれの店舗も営業休止状態。
パーラー大黒天のホームページでは2店舗の記載があり、閉店の告知もされていない。
「北光店」では、《本日9時開店》の立て看板が店舗前に出されているが営業は行われていない。
パーラー大黒天の利用者の戸惑いは広がるばかりだ。

なお、店舗のある土地には、北洋銀行や苫小牧信用金庫が総額で17億円ほどの根抵当権を設定している。
0480名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:54:13.07ID:GLS68bMg
日本の大学の成果は米企業に 本庶氏「見る目ない」
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36792840T21C18A0MM8000/

日本企業は「見る目」がない――。2018年のノーベル生理学・医学賞を受賞する京都大学の
本庶佑特別教授はこう不満を口にした。
日本の大学などの研究論文がどこでビジネスの種である特許に結びついているかを調べると、
米国の比率が4割を超す。研究開発力の低下が指摘されるなか、イノベーションにつながる国内の芽を
どう見いだすのか、企業の「目利き力」が問われる。

1日、受賞発表後の会見で、本庶氏は日本の製薬会社へ…
0483名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:05:20.27ID:GLS68bMg
ロシアの郵便局に日本製品 シベリア鉄道や配達網活用
ttps://www.sankeibiz.jp/macro/news/181023/mcb1810230500003-n1.htm

ロシアの2000を超える郵便局で日本製の日用品や食品の販売が始まり、住民に好評だ。
商品輸送にはシベリア鉄道を利用。郵便の配達網を活用したオンライン販売も導入する。
モスクワや極東の都市以外でなじみが薄かった日本製品がぐっと身近な存在になりそうだ。

 「日本のシャンプーや洗剤の仕上がりの良さに驚いた」。
極東ウラジオストクの郵便局で、美容マスクを買った主婦のアニシェンコさんは絶賛した。
販売担当のリブカさんによると、カップ麺などの食品はすぐに売れて品薄状態が続いている。

 ロシアの郵便局には、コンビニエンスストアのような小売店が併設されており、市民の買い物スポットとして定着している。
この点に注目した北海道総合商事(札幌市)が、国営のロシア郵便と業務提携し、現地法人の「ペガスHC」が
北海道産の商品などを供給。5月から極東やモスクワの郵便局に日本の食品やシャンプーが並び始めた。
0484名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:05:53.00ID:GLS68bMg
ロシア全土には4万2000の郵便局があり、北海道総合商事は将来的な規模拡大を見据えている。
全土で年間50億円の売り上げが目標という。

 商品はまず、北海道や鳥取の港からウラジオストクまで船で運ばれ、シベリア鉄道に積み替えられる。
ウラジオストク−モスクワ間を毎日運行しているロシア郵便の専用列車を利用することで、
これまで広大なロシアで販路拡大の障壁となってきた輸送費用を大幅に削減できるという。

 全国に約80カ所の物流倉庫を持つロシア郵便のネットワークも活用する。近くウェブサイトを通じた
オンライン通販を始める計画だ。インターネット利用が多い若者をターゲットに、化粧品などの対象品目を絞り込んでいる。
ネットに不慣れな高齢者向けのカタログ販売も視野に入れている。

 ペガスHCの池田英希社長は「(日本に近い)極東では日本製品への期待が高い一方で、値段が高いという難点があった。
郵便局なら安く買えるというイメージを浸透させたい」と意気込んでいる。
0485名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:46:11.52ID:GLS68bMg
JR北、見えぬ黒字化 多角化効果は薄く
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36776900S8A021C1L41000/

経営再建を進めるJR北海道の赤字脱却に暗雲が垂れ込めている。
このほど公表した収支見通しでは、2024年3月期の連結最終損益が43億円の赤字に。
国からの年200億円の財政支援を前提としているにもかかわらず、当面は黒字化が見込めない。
同社は鉄道の利用促進や事業の多角化で31年度に連結黒字化を目指すが、具体的な道筋は見えないままだ。

JR北は20日、国土交通省、道、JR貨物など関係6者が参加した協議の場で24年3月期までの収支見通しを公表した。
国が19、20年度に行うと決めている総額400億円の財政支援が21年度以降も年200億円規模で続くと仮定して試算した。

19年3月期の連結最終損益は169億円の赤字となる見通し。
9月に発生した胆振東部地震による列車運休や復旧費などで23億円の損失が出る。
国の支援が適用される20年3月期と21年3月期は最終赤字が12億〜14億円まで縮小する見込み。
0486名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:46:53.32ID:GLS68bMg
その後も鉄道利用者の減少などで赤字は続くが、31年度の連結黒字化を目標とする。
ただ、高橋はるみ道知事が「このトレンドで31年度に突然プラスになるようには見えなかった」
と指摘するように、24年3月期以降も視界は不良だ。

収支見通しによると、鉄道運輸収入を柱とする営業収益(単体)は24年3月期まで930億円前後と伸び悩む。
一方、コストに当たる営業費用(同)は横ばいで推移し、本業の赤字体質を拭いきれない。
そこで収支改善の柱に据えるのが鉄道運賃の引き上げだ。

島田修社長は20日の会議で「様々な形でご理解をいただき、手続きを前に進めていく必要がある」と説明した。
消費増税が予定される19年10月に導入し、年40億円の増収を見込む。引き上げ幅の詳細は今後詰めるが、
18年3月期の鉄道運輸収入(728億円)からみた運賃上げの効果は小さくない。
0487名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:47:28.45ID:GLS68bMg
非鉄道事業部門の強化とコスト削減策もカギとなる。
24年3月期のグループ会社利益は19年3月期比で42%増の47億円を見込む。
ホテルやサービス付き高齢者向け住宅事業などで稼ぎ、24年度以降はマンション事業や札幌駅周辺の再開発でも収益拡大を見込む。
利用の少ない駅の廃止や列車の効率運行などのコスト削減にも取り組む。

沿線自治体が一体となった鉄道の利用促進策も欠かせない。見直し対象路線のうち維持する8線区は国などの助成金を除くと、
年間約120億円の赤字を見込む。JR北は地域と連携し、利用者増やコスト削減の計画を作成中。
赤字幅を縮めるような取り組みが求められる。

国交省は21年度以降のJR北への支援の前提として、この利用促進策の実行などを求めている。
31年度の「経営自立」には国からの財政支援が21年度以降も不可欠だ。
JR北と自治体は共にこの問題に向き合う必要がある。
0488名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:47:57.88ID:GLS68bMg
ナノテク情報、AIが重要度識別 ダットなどが新サイト
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36828050T21C18A0L41000/

システム開発のダットジャパン(札幌市)は医療機器・診断薬製造の常光(東京・文京)と組み、
ナノテクノロジー(超微細技術)に特化した情報サイトを開設する。インターネット上に流れる
大量のニューステキストの中から、人工知能(AI)が重要ニュースを自動識別し、要約文も作成する。
有用な情報をピックアップして、研究者や企業の情報収集を支援する。
0489名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:48:12.81ID:GLS68bMg
北海道の百貨店、9月の売上高10%減 地震の影響深刻
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36828280T21C18A0L41000/

北海道内の百貨店の9月の売上高は113億3800万円で、前年同期比で10.8%減少した。
9月6日の最大震度7を観測した地震の影響で、休業日が出たほか、好調だった訪日客需要の減少が響いた。

札幌丸井三越は12.1%減。地震の影響に加えて、9月3日が休業日だったこともあり、営業日数が前年より少なかった。
食料品は好調だったが衣料品の回復が遅れ、「後半は持ち直したが、前半のマイナスを取り返せなかった」(担当者)。
大丸札幌店は8.1%減で、旺盛だった訪日客需要も「思った以上に回復が遅い」という。

自家発電設備を持ち、地震の翌日から一部の売り場を営業した東急百貨店も17%減。賃貸収入を含む売上高も9.7%減った。
「地震前日の5日までの売上高は前年比30%以上で、訪日客需要も好調だった」(担当者)が、6日以降で大幅減となった。

帯広市の藤丸は3.3%減だった。外商は50.1%増と好調だったが、店舗販売は食品や化粧品が伸びたものの、
衣料品が苦戦し、全体でマイナスになった。丸井今井函館店は7.3%減だった。
0490名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:50:00.08ID:GLS68bMg
北海道の生乳生産量0.6%増 18年度、地震からの回復映す
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36828520T21C18A0L41000/

牛乳・乳製品の生産者団体やメーカーで構成するJミルク(東京・中央)は、
2018年度の生乳生産量について、北海道は前年度比0.6%増の393万9000トンになるとの見通しを示した。
北海道地震による大規模停電で生乳の大量廃棄などが発生したが、生産量が回復傾向にあることを考慮した。
8月までの生乳生産量が前年同月を2〜4%上回る水準で推移したことも寄与した。

9月は前年同月比4.6%減の30万1000トンと、7月に発表した予測値から1万8000トンの減少を見込む。
下期は0.8%減の193万8000トンと、予測値から1万7000トンの減少にとどまった。

一方、ホクレン農業協同組合連合会がまとめた10月上旬の生乳受託量(速報値)は
前年同期比0.5%増の10万2660トンまで回復した。
6月以降の長雨や台風による牧草不良の影響については「注視が必要」としている。
0491名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:53:58.02ID:GLS68bMg
9月粗鋼生産、天災響き2.4%減
ttps://www.sankeibiz.jp/business/news/181023/bsc1810230500004-n1.htm

日本鉄鋼連盟が22日発表した9月の粗鋼生産量は前年同月比2.4%減の841万8000トンとなり、
2カ月ぶりに減少した。
関西地方を中心に大きな被害をもたらした台風21号や、北海道の地震により、一部の製鉄所が生産を
一時停止したことが響いた。粗鋼生産は7月も西日本豪雨の影響で落ち込んだ。
鉄鋼連盟は国内需要について「自動車、建設向けに加え、東京五輪・パラリンピック関連も堅調な動きが続いている」と話している。
0496名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/24(水) 05:15:34.07ID:qxC510V7
道内企業と大学が就職情報交換会 道商連
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/239837?rct=n_hatarakou

北海道商工会議所連合会(道商連)は19日、札幌市内のホテルで、企業と大学の就職活動担当者を結ぶセミナー
「スキャナビフォーラム2018」を開催した。パネルディスカッションや情報交換会を通じ、道内企業と大学関係者が連携を深めた。

 道内13の大学・短大と、企業関係者の約60人が参加。パネルディスカッションでは広告・印刷業アルファビジネス(札幌)
の海野均会長が「就職支援業者に頼んでも効果は薄かったが、学生への告知方法など大学の就職課に直接助言をもらうことで、
採用につながった」との体験談を披露。
合板メーカーの滝沢ベニヤ(芦別)の滝沢貴弘専務は「大卒新卒者を採用したいが、地方は難しい」と打ち明けた。

 これに対し北海学園大キャリア支援センターの河井裕司事務長は「地方企業はUターンの学生が狙い目。
自治体などと協力し、成人式の前後に地元の産業を知らせる催しを開いてはどうか」と提案。
札幌大谷大の平岡祥孝教授は「大手と競争せず、採用活動を春夏以降にずらすのも戦略」と話した。
0500名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:12:39.80ID:Z3yLjcQ1
北洋銀など地震早期復興へ連携
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO36927680V21C18A0L41000/

北洋銀行と北海道銀行、日本政策投資銀行は25日、胆振東部地震の早期復興を目指す連携協定を結んだ。
3行で総額15億円規模のファンドを組成し、被害を受けた中小企業を支援する。
ファンドは31日にも立ち上げ、観光業などに投資する方針だ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:13:09.10ID:Z3yLjcQ1
口座直結型決済サービス『&Pay』、北洋銀行と連携へ
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000472_000002943/

〜来年1月、セイコーマートとアインズ&トルペ店舗にてスマホ決済の実証実験開始〜

 株式会社エムティーアイ(代表取締役社長:前多 俊宏、以下「当社」)が運営する、
金融機関の口座と直結したスマートフォン決済サービス『&Pay(アンドペイ)』は、北洋銀行(取締役頭取:安田 光春)
との連携を見据え、2019年1月より札幌市内でキャッシュレス決済の実証実験を開始します。

実証実験は、株式会社セコマ(代表取締役社長:丸谷 智保、以下「セコマ」)と、
株式会社アインファーマシーズ(代表取締役社長:大石 美也、以下「アイン」)の協力のもと、
「セイコーマート大通ビッセ店」と、「アインズ&トルペ大通ビッセ店」にて『&Pay』を活用したキャッシュレス決済を可能とし、
その利便性・有用性を検証するものです。

北海道内の銀行として最大の顧客基盤を持つ北洋銀行と、道内で1,000店舗以上展開しているコンビニエンスストア「セイコーマート」、
札幌に拠点を置き、全国的に店舗を展開しているコスメ&ドラッグストア「アインズ&トルペ」が取り組みに参加することで、
北海道の経済圏におけるキャッシュレス化を加速させ地域経済の活性化を実現します
0502名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:13:20.83ID:Z3yLjcQ1
◆地方銀行×小売店舗で実証スタート、目指すのは地域に根付いたキャッシュレス決済!

 政府は、2019年10月に消費税率を10%へ引き上げることを表明し、軽減税率対策として中小小売店など
でキャッシュレス決済を行った場合、原則全ての商品・サービスを対象に購入額の2%を消費者へ還元することを検討し始めています。
2025年には現在18%であるキャッシュレス決済比率を40%まで引き上げる目標※1を掲げており、
国内でキャッシュレス支払いが急速に進む契機となる可能性があります。

 このような背景を受け、今回金融機関と小売店舗、コスメ&ドラッグストア、スマートフォン決済事業者の4者が協力体制をとり、
日常におけるキャッシュレス決済の利便性を検証するための実証実験を2019年1月より開始予定です。
0503名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:13:35.71ID:Z3yLjcQ1
【実証実験の概要】
<期 間>2019年1月下旬から6カ月程度(予定) ※銀行営業日のみ実施
<対象店舗>セイコーマート大通ビッセ店・アインズ&トルペ大通ビッセ店
<対象者>セコマ、アイン、北洋銀行の各従業員

<内 容>
・対象店舗における対象者の各種購入代金支払いについて、当社が提供する決済アプリ『&Pay』を用い、
 スマートフォンで決済を行う
・『&Pay』と北洋銀行の更新系API※2との連携により、対象者の北洋銀行預金口座から代金が引き落とされ、
 対象店舗の同行口座に入金
0504名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:13:59.27ID:Z3yLjcQ1
◆スマホ×銀行口座でキャッシュレスをもっと身近に、安全に
 今回、当社が提供する『&Pay』は、金融機関の更新系APIとの連携により、クレジットカード会社などの中間事業者を介さず、
銀行口座とダイレクトに繋がる新しい決済・送金手段です。資金移動がアプリ上でリアルタイムに反映される利便性と、
セキュリティに配慮した安全性の高さが特長で、身近で保有者の多い銀行口座とスマートフォンを活用することによって、
着々と進展するキャッシュレス社会に誰もがなじみやすくなっています。

 また、災害で店舗に現金が不足したり、停電によりATMが使えなくなった場合などでも、スマートフォンさえあれば決済ができるので、
いざというときに安心して使える決済手段として活躍が期待できます。

≪金融機関のメリット≫
キャッシュ.レス化により従来の銀行業務で発生していた現金(特に小銭)の管理・事務コストの削減が可能となります。
また、サービス内に蓄積された決済データを把握・分析することで、現金決済では得られなかった
口座保有者・地域の事業者のマーケティング情報を取得でき、地域経済活性化への貢献という金融機関の役割強化が期待できます。
0505名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:14:46.39ID:Z3yLjcQ1
≪加盟店のメリット≫
『&Pay』を通じたキャッシュ レス化による現金取り扱いコストの削減や人手不足への対策に加え、
販売実績などのデータが得られることで、来店客へのメッセージ、クーポン配布などの機能※1を活用し、
対面・非対面での幅広い顧客接点を新しく創出できます。
また、口座から直接支払いを可能にすることで、従来のクレジットカードや電子マネーなどで必要だった中間のシステムコストが削減でき、
安価な決済手数料を実現します。それにより、個人商店などでの導入もサポートします。
加盟店への入金もスムーズで、資金回収サイクルの短縮にもつながります。

≪生活者のメリット≫
加盟店での決済時に自分の口座から直接支払いができ、その履歴をアプリで簡単かつリアルタイムに確認することが可能で、
キャッシュ レス決済であっても使ったお金が見える安心感を得られます。
これにより、これまで国内でキャッシュ.レスが普及しない要因のひとつとしてあげられてきた「使いすぎる不安」
が払拭されることが期待できます。
また、決済はQRコードを読み込むだけで完了するので、現金を扱う手間やストレスも軽減できます。
0506名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:15:02.28ID:Z3yLjcQ1
なお、本サービスでは決済を支える仕組みとして、残高や履歴の確認だけでなく、
振り込みまでできる「更新系API」を利用しており、従来の決済システムを介さないことで、
加盟店や金融機関にかかる運用コストの削減を可能とし、地域に寄り添った持続可能な決済インフラの提供を実現します。

 今後は、実証実験で得たキャッシュレス決済における知見を蓄積し、セイコーマート全店舗での実用化、
さらに2020年までに国内300の金融機関と連携を進め、全国で利用できる決済サービスとなることを目指します。
0507名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:15:17.97ID:Z3yLjcQ1
地震復興へファンド 政投銀・北洋銀・道銀 15億円、事業者支援
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/241353?rct=n_hokkaido

日本政策投資銀行(政投銀)と北洋銀行、北海道銀行の3行が、胆振東部地震で被害を受けた事業者の復旧・復興を支援する
総額15億円の「北海道活力強化ファンド」を31日に創設することが分かった。3行が共同でファンドを設けるのは初めて。
設備損壊などの直接被害に加え、観光産業での風評など間接被害にも対応。
地震を機に需要が高まる企業の事業継続計画(BCP)策定などの動きも支援する。

 これに先立ち3行は25日、被災事業者への融資などを円滑に実施することや、コンサルティングの強化を柱とした
「北海道活力強化金融協定」を締結する。
大規模災害の復興支援でのファンド創設は、東日本大震災での七十七銀行(仙台)などや熊本地震での肥後銀行(熊本)
などの例があるが、協定とファンドの二段構えは全国初。
0508名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:15:55.90ID:Z3yLjcQ1
小口商品もキャッシュレス検証へ 北洋行員ら数百人が決済実験
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/241352?rct=n_hokkaido

北洋銀行は来年1月から、セコマ(札幌)、アインファーマシーズ(同)と東京のIT企業と共同で、
商業施設「大通ビッセ」(札幌市中央区)の店舗でキャッシュレス決済の実証実験を始める。
行員ら数百人が参加し、スマートフォンの決済アプリで買い物すると、銀行口座から代金を引き落とせるのが特徴。
現金管理コストを抑え、店側が現金を早く回収できるメリットがあり、2019年度内のサービス開始を目指す。

 実験で使う決済アプリはエムティーアイ(東京)の「&Pay(アンドペイ)」。
大通ビッセの「セイコーマート」と「アインズ&トルペ」のレジで「QRコード」をスマホで読み取り代金を支払うと、
同行の預金口座から引き落とされ、店舗側の口座には翌日まとめて入金される。
0510名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:16:44.39ID:Z3yLjcQ1
札幌でビジネス創出 配送ロボ実証など、80以上のイベント開催
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00493098

街中をビジネス創出の場に―。札幌市で10月中旬にビジネス創出の交流イベント
「No Maps(ノーマップス)2018」(ノーマップス実行委員会主催)が開かれた。
人工知能(AI)や宇宙をテーマにした講演・討論会や配送ロボットの実証実験など80以上のイベントを実施。
新しいアイデアやビジネスを議論する場を提供した。関係者は札幌を先端的な技術やアイデアに触れ、実証できる“聖地”にしたい考えだ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:17:27.73ID:Z3yLjcQ1
【産学官連携】
ノーマップスは2回目で初回は17年10月に札幌市で開いた。創造的な発想や技術で社会を創ろうとする人たち
の交流の場として創設し、産学官が連携して実施している。名称には「地図なき領域を開拓する」という思いを込める。
ビジネスだけではなく、映画や音楽のイベントまでを包括している。

ノーマップス実行委員会委員長を務めるクリプトン・フューチャー・メディア(札幌市中央区)の伊藤博之社長は
「街自体が会場なことが特徴」とする。市内各所の会議・イベントスペースのほか札幌駅前の地下、商店街も活用した。
0512名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:17:47.74ID:Z3yLjcQ1
【AI・宇宙テーマ】
講演・討論会のテーマはAIや人工衛星、ブロックチェーンなどのキーワードが並んだ。
AIの討論会では感性が必要なファッションと俳句でのAI活用事例を紹介。
一例として北海道大学大学院の川村秀憲教授が取り組む「かわいい」と言われる衣服のAI分析の取り組みが示された。
川村教授は「『かわいい』は極めて主観的な評価だが共通項がある」としている。

また、小型ロケット開発に取り組むインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)の講演会では、
同社の4人が事業内容や開発にかける思いを披露した。
稲川貴大社長は「ユーザー第一で考えると安価なロケットが大事。バイク便的な安くて量産できるものにしたい」とアピールした。
0513名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:18:03.75ID:Z3yLjcQ1
【実験成功】
このほか、全国初となる公道での配送ロボットの実証実験を商店街で実施した。
観光客が買い物した後、荷物を積んだ配送ロボットが人を介さずホテルに運ぶなどの想定で実験し成功した。
北海道の担当者は「市内で使えるように実証実験を進めたい」とする。

伊藤ノーマップス実行委員長は「面白いと思うことや人に役立つことを、チャレンジ精神で取り組む人たちを北海道に増やしたい」と話す。
ノーマップスは北海道民が持っていたフロンティア精神を取り戻すといった狙いもある。
道内外の人的交流を進める中で、創造的な技術や取り組みの場として札幌を活性化する。
0514名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:18:23.57ID:Z3yLjcQ1
ムラカミ 非常食、東南ア輸出を加速  アウトドア需要開拓
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO36926990V21C18A0L41000/

消防・防災用品などを販売するムラカミ(札幌市)は非常食のアジア向け輸出を強化する。
防災備蓄品のほか、登山やキャンプなどアウトドア用の食料品としての利用を促す。
海外需要の取り込みに力を入れることで、2年後の販売数量を3倍強に引き上げる。非常食事業を新たな収益源に育成する方針だ。

まず、湯や水を入れるだけで食べられる非常食「アルファ米」を台湾や香港、インドネシア、マレーシアの4カ国・地域で売り込む。…
0515名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:18:43.35ID:Z3yLjcQ1
中屋敷左官工業 若手を即戦力に 動画でベテラン技伝授
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO36926950V21C18A0L41000/

人手不足が深刻な建設業界。中屋敷左官工業(札幌市)は映像を使って若手を即戦力に育てる手法を確立し生き残りを図る。
2017年度の応募倍率は3倍を超えるなど入社希望者が順調に増加。社員の平均年齢は30代となり、
5年前から20歳ほど若返った。職業訓練校で同社のプログラムが採用されている。

「ほら、動きが全然違うって素人でも分かるでしょ」。ベテランと新入社員がコテで泥をすくって壁に塗る動画を見比べながら…
0516名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:19:06.52ID:Z3yLjcQ1
100%再生エネ産業団地へ初会合
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO36927660V21C18A0L41000/

北海道石狩市などは25日、再生可能エネルギーで全ての電力を賄う産業団地の整備計画を策定するため、
産学官による検討委員会の初会合を札幌市内で開いた。市内の風力発電などから電力を集め、
独自の送電網や蓄電池を設けることも検討する。環境配慮型の団地をアピールし、企業誘致につなげる。

同市や京セラコミュニケーションシステム、北海道電力
0517名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:19:42.19ID:Z3yLjcQ1
道内景気「地震の影響緩和」 日銀10月、判断を引き上げ 1年6ヵ月ぶり
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO36927040V21C18A0L41000/

日銀札幌支店が25日発表した10月の金融経済概況で「胆振東部地震の影響による下押し圧力は幾分緩和している」とし、
北海道内の景気判断を引き上げた。
上方修正は1年6カ月ぶり。地震による全道停電で一時停止した企業の生産活動は地震前の水準を取り戻した。
日本人観光客も回復しつつある。地震直後の9月は景気判断を引き下げていた。

観光業は訪日外国人客の落ち込みが依然として目立つが、明るい材料も出ている。札幌支…
0519名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 02:24:38.02ID:Z3yLjcQ1
灯油の安定供給を道に要請 道消費者協会など
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/241245?rct=n_hokkaido

 灯油の道内平均小売価格(1リットル当たり)が4年ぶりに100円台に高騰していることを受け、
北海道消費者協会と札幌消費者協会は24日、灯油が適正価格で安定供給される施策を講じるよう道に要請した。

 資源エネルギー庁によると、24日時点の灯油の道内平均小売価格は、5週連続で上昇し101円10銭。
米国によるイランへの経済制裁や、サウジアラビア人記者の死亡事件など、産油国の政情不安を背景に供給量が減少し、価格を押し上げている。

 道庁を訪れた道消費者協会の矢島収専務理事は「胆振東部地震や台風の被災地でも安心して冬を過ごせるよう、
必要な支援を求める」と述べ、道の堀本厚くらし安全局長に要請文を手渡した。
0524名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 23:26:04.77ID:oy9IcS3k
金融・経営両面で支援 政投銀・北洋銀・道銀が復興ファンド
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/241745?rct=n_hokkaido

日本政策投資銀行(政投銀)と北洋銀行、北海道銀行の3行は25日、胆振東部地震で被害を受けた道内事業者を支援する
「北海道活力強化金融協定」を締結した。札幌市内の政投銀道支店で、渡辺一政投銀社長、安田光春北洋銀頭取、
笹原晶博道銀頭取が協定書を交わした。

金融と経営相談などコンサルティングの両面から支援する。

締結後、渡辺社長は「今回の地震を契機としてより強いインフラ、強い経済をつくる取り組みが広がる」とあいさつした。
両行頭取も「北海道の活力強化のため、全力を尽くす」(安田頭取)、「これを機に支援メニューを一層充実させたい」(笹原頭取)と抱負を述べた。

 3行は31日、地震からの復興を支援する総額15億円のファンドを共同で創設する。
0525名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 23:26:26.64ID:oy9IcS3k
担い手不足の建設業 学生が見学
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181025/0005125.html

担い手不足が課題となっている建設業界の魅力を知ってもらおうと、就職活動を控えた大学生を対象
にした見学会が、札幌市の建設現場で開かれました。

見学会は、札幌市手稲区で建設工事が進められている札幌市の下水処理に伴うリサイクル施設「西部スラッジセンター」で開かれ、
北海道科学大学工学部の2年生およそ50人が参加しました。
学生たちは工事の担当者から、下水に含まれる汚泥を処理してコンクリートの原料としてリサイクルすることや、
現在、建物の基礎部分にコンクリートを流し込む作業を行っていることなどの説明を聞きました。
その後、建設現場を訪れ、現場で働く作業員の様子を見学しました。

学生たちからは、「積雪のときにはどうやって工事するのか」などという質問もあり、
現場で働くイメージをふくらませていました。
19歳の男子学生は、「こんなに近くで現場を見ることはできないので貴重な経験になりました。大学で学んでいることを
生かしながら働きたい」と話していました。

見学会を開いた札幌市建設局の横粂昌典さんは、「建設業のダイナミックさを感じてもらい、今後の進路に
生かしてもらいたい」と話していました。
0526名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 23:26:54.99ID:oy9IcS3k
札幌圏へのUIターン就職支援 札幌市が交通費を一部補助
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/242061?rct=n_hokkaido

札幌市は、札幌圏で就職活動する道外の大学生らを対象に、採用試験や就業体験に臨む際の
交通費を一部補助する制度を新設した。道内企業の人手不足が深刻化しており、道外学生の札幌圏へのUIターン就職を促す。

 札幌と江別、千歳、恵庭、北広島、石狩、小樽、岩見沢の7市、石狩管内当別町、新篠津村と、
空知管内の南幌町、長沼町の12市町村による広域連携に向けた取り組み。

 道外の大学、短大、高専などに通う学生が、この圏域にある企業の採用試験や面接、就業体験に臨む際、
道内への片道交通費の半額を補助する。札幌市が東京都内に設けた「札幌UIターン就職センター」に登録してもらう必要がある。

 東北・関東・中部地方は1万2千円、近畿・中国・四国地方は1万4千円、九州・沖縄地方は1万8千円が上限。
1人1回まで。本年度の申請受け付けは来年1月11日まで。
予算額328万円に達した場合は受け付けを締め切る。問い合わせは市雇用推進課(電)011・211・2278へ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/26(金) 23:29:28.13ID:oy9IcS3k
建設業では初選出 ベストプラクティス企業に勇建設
ttps://e-kensin.net/news/110143.html

北海道労働局は、労働環境改善などに取り組む「ベストプラクティス企業」として2018年度は勇建設(本社・札幌)を選出した。
建設業では初めてのノミネートで、有休取得率や従業員定着率の高さが評価された。
11月2日に福士亘局長が同社を訪れ、坂昭弘社長と働き方・休み方改善について意見交換する。

 16年度から始まったベストプラクティス企業制度は11月の過重労働解消キャンペーンに合わせて実施。
16年度は札幌丸井三越、17年度はサッポロビール北海道工場が選定されており、労働時間の短縮や女性が
働きやすい職場環境づくりといった視点から評価している。

 勇建設は建設業では初選出。建設業は17年の年次有給休暇取得率が38%と他業種より低い傾向にあるが、
同社は50%弱を達成するなど休日確保の取り組みが傑出していることや、若年者の離職率が低く勤続20年以上の
ベテランも多いといった点も評価された。

 意見交換の内容は後日、同局ホームページで公開する予定。
労働基準部監督課では「建設業は労働時間短縮が難しい業種なので、他社も参考にしてほしい」と話している。
0528名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/27(土) 00:02:32.24ID:LFYsSgIE
ニトリがPOWER9搭載ハイエンドサーバ「IBM Power System E980」
ttps://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_1833378/

日本IBMは10月26日、都内で記者会見を開き、ニトリホールディングスの基幹データベースシステムに
IBM POWER9プロセッサ搭載エンタープライズサーバ「IBM Power System E980 server」と
オールフラッシュストレージ「IBM DS8886F」が採用されたと発表した。Power System E980は今回が国内出荷第一号となる。

冒頭、日本IBM 常務執行役員 ハードウェア事業本部長の朝海孝氏は「POWER6プロセッサ以前はメインフレーム事業は
ZシリーズとPOWERシリーズの開発部門を分けていたが、POWER6世代から2つの開発チームの技術交流を図り、
シナジーを強めた。その結果、Zはハイパフォーマンスとなった一方で、POWERは信頼性を高めた」とPOWERプロセッサの歩みを振り返った。

その後、IBM Watsonを搭載したPOWER7(2010年)が米クイズ番組のチャンピオンに勝利し、
POWER8(2014〜2016年)はNVIDIA NVLinkを統合し、AIワークロードに対応。
そして、POWER9(2017〜)では現時点で世界最高速の米国製スパコン「Summit」に採用されていることに加え、
NVIDIA NVLink2および、PCI Express 4.0に対応している。
0529名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/27(土) 00:02:43.40ID:LFYsSgIE
続いて、ニトリホールディングス 情報システム改革室 ICTインフラ戦略担当ディレクターの荒井俊典氏が登壇氏、
Power System E980を導入した経緯について説明した。

同社のITシステムは自前で調達しており、1999年から販売・SCMシステムはフルスクラッチで構築し、
ステップ数は1578万ステップ、主要6システム、84システムが稼働しており、1日あたり10件ほどリリースしている。
同氏が所属する情報システム改革室は札幌・東京に2拠点を展開し、東京では上流工程や大型プロジェクト、
札幌では開発・運用をそれぞれ担っている。

同社の基幹インフラの考え方としては、家具などの製造から物流、500を超える店舗・本部業務まですべてを支え、
計画メンテナンス時間の極小化を図る「高い信頼性」、膨大なトランザクションの高速処理、
基幹と拠点・周辺システムとの高速な連携、将来的なビジネス成長やシステム拡張・刷新・機能追加・新技術への追従を
はじめとした「高性能・拡張性」、本番業務と新業務・機能を検証・実行する環境の両立、
複数世代のシステムが稼働できる高い互換性などの「柔軟性・運用性」の3つがポイントだという。
0530名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/27(土) 00:03:12.77ID:LFYsSgIE
荒井氏は「家具の販売システムにおけるオンライン処理の場合では、大型家具は店舗に在庫がなく、
海外工場・輸入をはじめとしたサプライチェーンから顧客に配送するトラックのルートなどを瞬時に算出する必要があり、
1秒以内に求められるトランザクションだ。仮にシステム停止が発生した場合、全店舗における家具販売のストップを意味し
、高い可用性が求められる」と話す。

同社は、2007年までOracle Databaseを30台以上で分散処理(IA)していたが、2008年にPOWER6を導入し
、分散したサーバを集約化。2013年にはPOWER7プロセッサ搭載の「IBM Power 770」を導入し
、Oracle DB 10gおよび11gを筐体ないで統合し、ストレージ「DS8870」で高速化を図った。
そして今回、新しい基幹システムにリプレイスするためPower System E980を採用することになった。
0531名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/27(土) 00:03:30.25ID:LFYsSgIE
同社では、今回の基幹DBシステムの評価ポイントとして3点挙げている。まずは2007年以降の安定した
稼働実績(大規模障害は0件)と、柔軟かつ余裕度を持つスケールアップ可能なアーキテクチャだという。
例えば、スクラッチで新システムを開発している際に新しいアプリケーション立ち上げると、突発的な負荷が発生する。
しかし、同社がDBでチューニングするまでには、リソースを負荷が発生するインスタンスに動的に振り分けることを可能としている。

2点目は、事業継続性を最大化しつつ安心・安全・確実なデータ移行。同社はRFP(提案依頼書)において
同社の10TBのDBを3時間以内に移行する要件を提示(年末年始に実施予定)しており、確実に実施可能なアーキテクチャを評価。
また、移行に際してはストレージのコピー機能を活用し、これまでは顧客情報のマスキング時に開発が使えないことがあったが、
今回は開発環境と本番環境の間にマスキンキング用の断面を使うため、開発を止めずに移行できるとしている。

そして、最後は今後5年で予想されるシステム変革を予見した具体的な提案としている。
同社では、フェーズ1(2018年末)は基本アーキテクチャを変更せずに仮想イメージごと移行し、
ビジネス成長に適用させ、フェーズ2(2019年)で店舗サーバの集約・統合化を実施。
フェーズ3(2020年)ではOracle DBの保守切れに伴うマイグレーション対応、フェーズ4(2021年〜)において
基幹システムの刷新を検討し、それぞれのフェーズで具体的な提案を受けているという。
0532名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/27(土) 00:03:51.86ID:LFYsSgIE
北海道発の先端技術ゾーン新設 ビジネスEXPO、来月8―9日開催
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00493481

北海道最大級のビジネスイベント「第32回北海道技術・ビジネス交流会(ビジネスEXPO)」
(北海道技術・ビジネス交流会実行委員会主催)が11月8、9日の2日間、札幌市白石区のアクセスサッポロで開かれる。
ロボットやIoT(モノのインターネット)、人工知能(AI)の取り組みなどを紹介する先端技術ゾーンを新設した。

初日は北海道胆振東部地震を踏まえた緊急特別講演や、ソニーの「aibo」開発責任者によるセミナーなどを開催。
2日目は北の達人コーポレーションの木下勝寿社長や棋士の加藤一二三氏らが登壇する。

出展者は357社・機関。入場無料。問い合わせは事務局(011・716・9150)へ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/27(土) 07:05:22.48ID:n++EeNGe
道内保証承諾額、4〜9月14%減
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO36986790W8A021C1L41000/

北海道信用保証協会(札幌市)がまとめた2018年4〜9月の業務状況によると、
保証承諾額は前年同期比14%減の1507億円となった。景気が緩やかに回復するなか
0534名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/27(土) 07:05:57.39ID:n++EeNGe
北洋銀、災害復興債で第1号
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO36986800W8A021C1L41000/

アパートのリフォームやリノベーションを手掛けるデザインオフィスALINA(札幌市)は、
北洋銀行が保証付きで引き受ける私募債「北洋災害復興応援債」を発行した。
応援債の第1号案件で、発行期間は5年。調達額は1億円。同行は発行額の0.2%を北海道など
0535名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/27(土) 07:07:21.93ID:n++EeNGe
投信運用会社、地銀の販売員教育を積極化 VR活用も
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASFL25HCI_W8A021C1000000/

投資信託の運用会社が地方銀行の投信販売員教育を積極化している。
仮想現実(VR)などの最新技術を使って投信のイメージに直接触れてもらったり、
最新の市場動向を解説する動画を地銀に提供したりしている。
投信の銀行窓口での販売は低迷しており、地銀販売員の底上げを投信販売の拡大につなげたい運用会社の思惑がある。
0538名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/27(土) 07:20:32.61ID:n++EeNGe
イオン北海道、純利益減
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLMS7512H17DW8A021C1000000/

【純利益減】北海道産の食材を多く扱う「道産デー」に注力。
生鮮品や総菜、健康に配慮した食料品の品ぞろえを充実。インターネット販売を強化。
0540名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/28(日) 08:39:48.01ID:i/9JmmfE
非正規公務員道内6.3万人 17年度 フルタイム勤務3割
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/242367?rct=n_hokkaido

 道と道内の市町村で働く臨時や非常勤の非正規公務員が2017年度、
延べ約6万3千人に上ったことが、総務省の調査で分かった。
非正規公務員の処遇改善を目指す法改正を受け、20年度から自治体の判断で非正規への手当支給が可能となるが、
支給に向けた道内自治体の動きは鈍い。年収200万円程度で働く「官製ワーキングプア」が問題となる中、
自治体の取り組みが問われそうだ。
0541名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/28(日) 08:40:02.91ID:i/9JmmfE
■官製格差 是正の動き鈍く
 非正規公務員数について、これまでは短時間勤務や半年未満の任用を除いた調査しかなく、
道内は16年度で約2万8600人とされてきたが、より実態に近い人数が明らかになった。

 データは同省が5〜7月に行った非正規公務員全国調査の結果について、北海学園大の川村雅則教授(労働経済学)
が道に情報開示請求し、入手・分析した。

 同省の調査には道と道内179市町村が回答し、全180団体が17年度に非正規公務員として
任用しbスのは延べ計6末怩R514人だbチた。
勤務時間数での内訳は、正職員と同様のフルタイム勤務が全体の3割を占める1万9160人、
時間を区切ったパートタイム勤務が4万4354人。
0543名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/28(日) 08:40:41.12ID:i/9JmmfE
障害者不適切求人、道内3市 「自力通勤」「介助なしで業務可能」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/242347?rct=n_hokkaido

財務省や国税庁などが障害者の職員を求人する際、応募の説明資料に「自力で通勤できる」
「介護者なしで業務遂行が可能」との条件を付けていた問題を巡り、
道内でも札幌、旭川、函館の少なくとも3市が本年度、障害者の職員を求人する際に
同様の条件を付けていたことが27日、分かった。
財務省などは障害者団体から抗議を受け、条件を削除しており、道内の自治体も見直しや削除を検討している。

 厚生労働省と人事院は、今回の財務省などの対応について「不適切」との見解を示した。
根本匠厚労相は、採用や募集で健常者と均等な機会を与えるとした障害者雇用促進法の規定を念頭に、
各省庁に適切な対応を求めていくとした。
0544名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:01:24.61ID:i/9JmmfE
日本アクセス北海道・布施和博社長が語る「胆振東部地震の教訓と中期経営計画の骨子」
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/33757/

ーー北海道胆振東部地震を通して見えてきた課題は何でしょうか。
 布施 地震とその後の停電によって当社の強みと弱みがわかりました。強みは、物流力が非常に強かったこと。
震災後、一般的には車両が足りない、車両が集められないことが多かったようですが、
当社は緊急対応の車両を含めて震災後3週間は、通常より2倍から3倍も車両を増やして配送することができた。
道内の物流もそうですし、北海道から本州、本州から北海道に運ぶ車両もほぼ100%手当てできました。これは大きな強みでした。
 作業人員も通常より1・5倍から2倍に増やすことができました。毎日50人以上多く必要だった時期が何週間か続きましたが、
問題なく集めることができました。そういった対応はうまくできたと思います。

 ーー車両や人手を集めることができた理由は何だったのでしょうか。
 布施 一つは日本アクセスのグループ力が生きたということです。人に関しては本州からの応援がすぐ来ましたから。
もう一つは、当社が組織している物流会社の会に助けられたということ。
約50社で組織されている会ですが、長いお付き合いがあって幅広く道内に拠点を持っている物流会社が多いので、
車両の手配で大いに協力をいただくことができました。
0545名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:02:09.56ID:i/9JmmfE
ーー上り便と下り便の均衡は取れていますか。
 布施 やはり道内から関東に送る上り便の方が圧倒的に多くて、下り便との差が開く一方です。
現在は、上り便が月2億円弱で下り便は約3000万円。もう少し均衡を取れるようにしたい。
 もう一つ、幹線物流を冬場に生かしたいと思っています。加工食品に限らず生鮮三品も北海道では
冬場に困っているという話も聞いているので、トライできればと考えています。

 ーー本州で調達した生鮮三品などを幹線物流で北海道に持ってくるということですか。
 布施 例えば冬場になると北海道はレタスが高くなります。
でも九州では地元のレタスが安価に提供されている。九州の安価なレタスを北海道に持ってくることが
できないかということです。
関西までは、グループのアクセスの便で持ってきて、関西からの幹線物流で北海道に持ってくれば数日で運べます。
価格の交渉はお客さま同士にやってもらい、当社が幹線物流をうまく活用して北海道に商品を運んでくる。
日本全国の生鮮三品などをうまく持ってくることができないか考えていきたい。

布施 本州や九州の生鮮三品について鮮度を保ったまま運んでくることを可能にするのが、
当社のチルドの幹線物流です。お客さまの仕入れ力などとセットでうまく組み立てられるようになれば可能だと思います。
0546名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:03:21.32ID:i/9JmmfE
ーー車両台数は、どのくらい増えたのですか。
 布施 関東と北海道を結んでいる当社の幹線物流は、通常は関東から札幌に来る便が1日1台ですが、
今回は多い日には5台も6台も来ました。品薄だったヨーグルト関係の商品や納豆、豆腐を運んできたり、
特定のお客さまのPBを運んできたりするなど、複数の車両を同時に運行することができました。
ある会社は、PBを緊急に欲しいということで通常使っている運送会社以外に頼もうとしたところ、
高い運賃を要求されたため当社が依頼を受けたケースもありました。
通常ペースで車両を手配できたので、通常運賃で運べたからです。
そういう意味では、いつもは運んでいない納豆や豆腐、佃煮、飲料の各メーカーからの輸送依頼にも対応しました。
0547名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:03:40.39ID:i/9JmmfE
ーー震災後は一気に買い物客が店舗に殺到して店頭にあった商品の多くが品切れになってしまいましたからね。

 布施 食品スーパーなどにはアイスクリームや市販用冷食のコーナーがありますが、
当社が取引している北海道の食品スーパーや総合スーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストアなどを
全部合わせると1500ヵ所くらいになります。その1500ヵ所の売り場が一斉に新装オープンしたようなもの。
一度に1500店舗分が満杯になる商品を今日納品してほしいと言われてもそれは無理でした。

 当社は、フローズン商品もチルド商品もそれなりの在庫能力を持つセンターを構えています。
フローズン商品では10万ケースに近いものを保管する能力を持っています。チルド商品も同程度の在庫を保管することができます。
震災当時もある程度の在庫を持っていたことと、その後も自分たちで運んできた商品やグループで調達した商品など、
各メーカーとの対応も非常にスムーズにできました。こうした商品調達力も発揮できたのではないかと思います。
0548名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:04:52.19ID:i/9JmmfE
課題は、商品保管が効率的になりすぎて臨機応変な対応が取れなかったこと。
当社の扱っているチルド商品とフローズン商品、ドライ商品のうちドライ商品のセンターは
震災後も問題なく稼働できましたが、チルド商品は店舗の売り場がスカスカになってしまったので
通常3万ケースぐらいしか出荷しないところに12万ケースほどのオーダーが入りました。
入庫も通常は3万ケースしか入庫しないのに12万ケースくらいの入庫がくるなどいつもの4倍もの商品の出入りがありました。
 
 チルドセンターは機械化がそんなに進んでいない倉庫ですから、人を何十人か増やせば時間はかかっても処理が可能です。
しかし、フローズンセンターは、保管能力は高いのですが、すべて全自動。
停電の影響というよりも地震の影響で、自動倉庫がずれてしまい、いつもよりスピードが遅くなってしまいました。

 通常なら7時間ほどで終わる仕事なのに、量が400〜500%になって処理速度が3分の1から4分の1に低下しました。
人の手が使えないシステムなので、7時間で振り分けることができるところ、実に45時間かかりました。
2日間徹夜して何とか初回の出荷を実施したのですが、お客さまの期待に沿える状況ではなかったと思っています。
0549名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:06:26.66ID:i/9JmmfE
ーーそうした弱みをどうカバーしていくかということですが、それには投資も必要になってきますね。

 布施 短期的にできることと、中長期的にやらなければいけないことを分けて考えたい。
当社は、この10年間で地方に分散していたセンターの大部分を札幌に集中させました。
まだ地方にセンターはありますが、非常に少ない運用です。

例えば今回、アイスクリームは地方にも分散していたので、
震災後も地方での対応が可能でした。しかし、先ほど言いました市販用冷食やチルド商品は、
石狩のセンターから全道をカバーする方式をとっています。地方に倉庫があってすぐに商品が
配送できる卸と札幌から運ぶ卸とでは、大きく差が出たことは確かです。
今後は、集中から分散も考えなければならないと思っています。
0550名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:07:34.33ID:i/9JmmfE
ーー北海道の街は広域分散型ですから、どうしても集中させていかないとコスト過多になってしまいます。
それでもある程度の分散化は必要だと。

 布施 当社には、地方に分散している商品と一ヵ所に集中している商品がありましたが、
これに関して本当にこの物流体制でいいのかということを昨年から検討をしていたところでした。
震災の経験を元に、集中と分散の区分けをどう図っていくか検討しなければなりません。

 もう一つの弱みは、システム面でした。実は、今回メーカーが『牛乳やヨーグルトをすぐ生産できない』ということで、
例えば牛乳1万本の注文が来ても4000本しか納品できない状況になりました。
残りの6000本については全部伝票を修正しなければいけない。当社のセンターや本社が手で修正しなければならなかった。
修正伝票の枚数が1日9万行もありました。それを20人で7時間くらいかかって対応しました。
これが終わらないと各社のセンターに届けられないからです。
0551名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:07:50.12ID:i/9JmmfE
当社のセンターに在庫があるチルド商品は、当社の仕組みで自動的に振り分けできますが、
メーカーから直接お客さまのセンターに持っていく豆腐、納豆、牛乳などはメーカーが振り分けた
データをファックスで当社に送ってもらい、それを当社が店別にどうするかをお客さまと相談しながら対応しました。
それが毎日9万行、膨大な手書きによる振り分け作業を震災後、しばらく続けました。

 物流システムを今年1年かけて、日本アクセスの基幹システム『Captain(キャプテン)』に切り替える途中でした。
ドライセンターは切り替えが終わっていたのですが、チルドとフローズンのセンターはまだ切り替えが終わっていませんでした。
これが切り替わっていればもう少し臨機応変にシステム面でも対応できたのではないかと思います。
0552名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:08:05.45ID:i/9JmmfE
 ーーところで、今年度から2020年度までの中期計画が始まっています。その骨子を聞かせください。

 布施 ビジョンは、『地域経済の発展に貢献できる北海道No.1食品卸企業』で、『成長戦略』、
『競争優位戦略』、『次世代ビジネス戦略』、『収益構造改革』、『人財・風土改革』の5つを掲げています。
日本アクセスグループは、以前から成長戦略と競争優位戦略をきっちり成し遂げていこうと
第6次中期経営計画の時から実行してきました。
第7次の骨格はフルライン卸に向けてどんどん進んでいこうということです。

 チルドとフローズンは、北海道では売り上げ的にもダントツの域に来ていますので、ドライ、グロッサリーの
ウエートを高めることを掲げています。
0553名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:08:30.47ID:i/9JmmfE
ーー成長戦略としてグロッサリーとドライ系を拡大していくということですね。
数値目標としてはどのくらいを見込んでいますか。

 布施 金額的な数値目標は出していませんが、全体的には17年度の売上高852億円を20年度に1000億円に引き上げ、
ドライで約200億円、チルドで約500億円、フローズンは約300億円というイメージです。
当社は業務用の冷凍食品など業務用筋のウエートも高い。スーパーの惣菜部門や菓子をはじめとする
食品製造メーカー様や外食産業で内製化している工場への原材料供給も行っています。
特に業務用のデリカ部門をもっと強化していくことで他の卸との差別化が図れるようにしたい。

 次世代ビジネス戦略は、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)などの対応を
親会社の日本アクセスと連動して進めていきます。収益構造改革については基幹システムの更新による収益管理の強化、
ロジスティクス機能の効率化と最適化を進めます。人財・風土改革では、人事制度の変更などを実行していく取り組みを進めます。
0554名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:08:49.47ID:i/9JmmfE
ーー多様化する市場へのアプローチとしては、『北海道くらし百貨店』と『コーチャンフォー』への商品供給が挙げられますね。

 布施 それらは食の新チャンネルに位置付けられます。色々と分析してみると、
例えば『コーチャンフォー』ではプレゼント需要が結構あるようで、これまでは文房具などステーショナリーを
セットにしてラッピングしていたようですが、食品を置いたところ、一緒にラッピングしてほしいという需要が
とても多いことがわかったそうです。そういう新チャンネルの対応も積極的にやりたいと思っています。

 ーー2016年11月から始まった首都圏と北海道を24時間で結ぶ幹線物流は、
現在の1日1便の便数を増やしていくことと関西と北海道を結ぶ幹線物流の構築も進めていますね。

 布施 関西と北海道の幹線物流について目下、西日本のアクセスグループと具体化に向けた打ち合わせをしています。
関西では北海道の商品を非常に欲しがっている。具体的な商品群としては、牛乳、乳製品のニーズが高いですね。
0555名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:09:05.59ID:i/9JmmfE
ーー今回の震災の影響で関西でも牛乳、乳製品が少なくなったと聞きました。
 布施 もともと関西地区は酪農家が少ない土地柄です。
地元での生乳の流通があまりない地域なので、おそらく今後生乳生産が減少してきた時に、
一番困るのが関西だと思います。関西の小売業の方々は、将来を見越して安定的な供給をどうすべきかと
考えている人が多くなってきました。そんなこともあって、関西と北海道の幹線物流も具体的になってきたわけです。
遅くても今年度内には幹線物流を構築したいのですが、震災でちょっとスピードが鈍くなっています。

 ーー関東と北海道の幹線物流ではどんな商品が動いていますか。
 布施 関東のメーカー品では相模屋食品やチチヤス、さとの雪食品の商品のほか中部と関東でしか販売していないNBメーカーの商品も
、幹線物流の下り便に乗せて北海道での専有販売権を得ている商品もあります。AGFやUCCなどのチルド飲料ですね。
0556名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:09:39.02ID:i/9JmmfE
ーー人口減少が本州より早く進んでいる北海道では、流通再編がまだ完成形ではないと思います。
布施社長は、北海道の食品スーパーや食品卸の将来像をどう見ていますか。

布施 AI(人工知能)が発達してきたら極端なことを言えば、卸はなくても良いかもしれない。
しかし、私はその時の卸は、姿を変えたものになっていると思います。リアルにもネットにもECビジネスにも
対応できるような卸に変化していかなければ存在意義がなくなります。

では、それができる卸はどこか。私たち日本アクセスグループは、伊藤忠商事グループの一角を担っていますが、
伊藤忠商事グループの戦略は、既存事業に積極投資をするより次世代ビジネスに積極的に投資をしようというスタンスです。
食料部門の中間流通を担当している日本アクセスとしても、もちろん伊藤忠に足並みを揃えて次世代ビジネスを商流面
と物流面から考えています。BtoBもBtoCも、BtoCtoCも全部対応できるようなことができないのかと
いうことを研究しています。まさしく北海道はこの分野では最先端をいくような地域になるのではないでしょうか。
0557名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:09:52.00ID:i/9JmmfE
人口減少下で、リアルの店舗だけではなくコープさっぽろ様の宅配トドックシステムのような
事業ももちろんですし、本当のECビジネスの展開に対応できるかどうかも一つの大きな生き残り
の鍵なのかもしれないと思っています。北海道でリアル店舗が地域で損益分岐点を越えられないとなった時、
ネットとリアルがうまく融合していかざるを得ないような環境になるのかもしれません。
そのことをどう考えて向き合っていくかで将来的な差がついてくると思います。
0561名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:48:29.16ID:axUjhpGK
スマート農業 北海道をモデル地域に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/242906?rct=n_hokkaido

人工知能(AI)やロボットなど最先端の情報通信技術(ICT)を活用した「スマート農業」の実用化を目指す試みが道内各地で動きだした。
 国内では、高齢化や人手不足の影響で離農する人が増えている。耕作放棄地は42万ヘクタール超と、
この四半世紀で倍に拡大し、食料自給率は40%を下回る状態が続く。

日本農業の縮小均衡に歯止めをかけるには、トラクターの自動運転やドローンによる農薬散布といった最新技術の活用を急ぎ、
少ない人手を補う必要がある。

 日本の農業産出額の13%を占める北海道がモデルとなり、その成果を全国の現場に還元する役割を果たしたい。
0562名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:48:47.34ID:axUjhpGK
スマート農業の実践で先行するのが、十勝管内更別村と岩見沢市である。道とともに内閣府の支援を得て、
十勝は畑作、空知は稲作での実用化を目指している。

更別では今月、北大や東大、NTTドコモ、ホクレンなどが参加する産学官組織が発足。無人トラクター
やドローンを使った農作業の実証実験を進める。

札幌の農業資材販売会社を中心に、道内のITベンチャーや銀行などが共同で技術開発に取り組む動きも出ている。

幅広い業種の企業や大学が知恵を出し合い、農家が将来に希望を持てる成果を上げてほしい。
0563名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:49:03.64ID:axUjhpGK
スマート農業の利点は、省力化だけにとどまらない。

例えば、ドローンで撮影した畑の画像を解析し、人の目よりも精度の高い生育管理を行うことも可能だ。
使い方次第で農作物の質を高める効果が期待できる。

ただ、いかに優れた技術でも、肝心の農家が使いにくいものであれば意味がない。
参加企業の思惑が先行して、現場が求める機能を超えた「過剰品質」となり、普通の人では手の出せない高価格になる―。
先端技術を実用化しようとすると、得てしてこんな結果になりがちだ。
農家を助けるはずの技術導入が、新たな負債を生む原因になるようでは困る。

これを防ぐには、開発段階から現場の声を反映させる努力が欠かせない。道や地元自治体などの行政に、
企業と農家の仲介役をしっかり果たしてもらいたい。

 農業に携わる人たちにとって、ITの専門用語はただでさえとっつきにくい。国は、高齢の農家でもなじみやすい用語
への置き換えを含め、スマート農業の標準化を現場本位で進めるべきだ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:49:23.82ID:axUjhpGK
AIや画像解析活用で安全具の劣化状況検出 スマホ活用も
ttps://e-kensin.net/news/110201.html

ICT技術や人工知能(AI)を活用したインフラ維持管理の効率化が注目されている。
このほど決定した国の新たな成長戦略の一つに「次世代インフラ」が掲げられた。
ソフトウェア開発のSAYコンピュータは、スマートフォンで鉄筋やパイプの束を撮影するだけで数を自動で
カウントできる「Eye―Count」を開発。コムシス情報システムは、安全具の装着状況やさびなど
の設備劣化の検出にAIを活用している。最新のソリューションを紹介する。

 SAYコンピュータのEye―Countは、画像解析を活用した自動カウントシステム。
鉄筋や鋼材をスマホで撮影すると、画像がクラウドに送られ、瞬時に解析結果を送り返す仕組みだ。
角材や丸パイプなど断面が対照的な形状で、束が同一のものであればカウントできる。
0565名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:49:39.65ID:axUjhpGK
2016年に発売。特に最近は、卸業や製造業からの問い合わせが後を絶たないという。
志賀利行社長は「出荷時の状況が画像で証拠として残るのも特徴」と利点を話す。
今後は、AIを活用して画像内の背景がカウントに影響しないよう改良を加える。

コムシス情報システムは、17年にAI専門部署を発足。つうけん(本社・札幌)などグループ会社
の通信建設業の経験を生かしたAI点検ソリューションの開発を進めている。
現場作業者が撮影した施工写真を写真検査センターに送り、AIで仕上がりや作業の見落としなどを
確認するシステムの確立を目指す。

現在は、現場画像のピントや構図が検査に有効な状態かどうかをAIで判断する技術を検証している。
0566名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:49:54.90ID:axUjhpGK
安全点検で、ハーネスなどの安全具の装着状況をAIでチェックし、不適切な装着や安全具の不良を検知。
設備点検では、さびなどの劣化部分を検出し、状況を数値化する技術などの開発を進めている。

 上島顕事業開発室長は「最後は人の確認だが、安全のためにAIで気付きを補助できればいい。
鉄塔などでの高所作業も、あらかじめさびが確認できれば、事故のリスクを減らせる」と意気込んでいる。

 無線通信やセキュリティ関連ソフトを強みとするsMedioは、西松建設と共同で「山岳トンネルAIソリューション」を開発。
山岳トンネル工事での穿孔(せんこう)・装薬、発破、ずり搬出、吹き付け、ロックボルト装填(そうてん)の5工程を
カメラ映像からAIで自動判定する。

 現場の掘削サイクル見直しによる施工パフォーマンスの向上や、坑内設備の最適運転による環境負荷の低減などに役立つ。

 岩本定則社長は「画像に映るものを全て判別できるので、掘削した断面の状態や、トラッキングした重機と
作業員の安全管理まで広げられるよう研究を進めている」と話している。
0569名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:50:56.09ID:axUjhpGK
ワイン98銘柄 「北海道」表示認定 第1弾発売
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/242897?rct=n_hokkaido

北大や道立総合研究機構など産学官でつくる「地理的表示『北海道』使用管理委員会」は29日、
国税庁の地理的表示(GI)制度に基づきラベルに「北海道」と表示できるワインの第1弾
として道内10社98銘柄を認定したと発表した。30日から共通のロゴマークを貼るなどした商品の販売が始まる。

 北海道はGIに基づくワイン産地として6月に指定され、山梨に続き全国2例目。
道内産ブドウを100%使い、道内で醸造や瓶詰めをした上で、同管理委の審査に合格すると認定される。
今回の申請社数は非公表。認定後はラベルや箱に「北海道」と表示でき、
「GI Hokkaido」の文字にワイングラスと北海道の形を組み合わせたロゴマークも使える。
0570名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:51:20.60ID:axUjhpGK
琉球インタラクティブとサツドラホールディングス、
インバウンド・地域マーケティング関連ビジネス領域における基本合意を締結
ttps://news.infoseek.co.jp/article/atpress_168817/

この度の基本合意は、両社のノウハウをはじめネットワークやリソースなどを相互活用することで、
沖縄および北海道におけるインバウンド・地域マーケティング関連ビジネスなどについて、
協力して検討することを目的としています。

今後は同枠組みにおいて、決済サービスの導入支援、訪日外国人観光客向けサービスの拡販、
沖縄・北海道間での共同マーケティング、共通ポイントプログラムや地域通貨の共同開発など、
次々に着手してまいります。
0571名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:51:35.02ID:axUjhpGK
■基本合意締結の背景
琉球インタラクティブは、沖縄を代表する企業のクリエイティブ制作やマーケティング支援
などに広く携わり、幅広いデジタル関連領域において数多くのお客様を成功に導いてまいりました。
サツドラホールディングスは、インバウンドマーケティングに特化したVISIT MARKETING社や
地域のマーケティング支援をしているリージョナルマーケティング社を傘下に有しており、
北海道をはじめ全国でインバウンドマーケティング・地域マーケティングを成功させた実績を多数保有しています。
0572名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:52:13.84ID:axUjhpGK
日中の経済連携 札幌で意見交換
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181030/0005241.html

日本と中国東北部の自治体や企業の関係者が経済の連携について意見を交わす「日中経済協力会議」が、札幌市で開かれています。

この会議はことしで17回目で、北海道で開かれるのは初めてです。
札幌市内のホテルでは午前中、両国から400人余りが参加して全体会議が開かれ、
はじめに、経済団体や自治体でつくる日中東北開発協会の宗岡正二会長が主催者を代表して、
「日中の企業が新たなビジネスチャンスをつかみ、関係のさらなる深化につながる具体的な議論を進め、
両国発展の大きな一歩になることを期待している」とあいさつしました。

このあと、両国の自治体の担当者から経済協力に向けての提言が出され、道の辻泰弘副知事は、
「北海道を訪れる中国人観光客は年々増えていて、観光産業を中心に地域間の交流が進んでいる。
これまで以上に観光面での人材を育成することが重要だ」と述べました。

会議は30日夕方まで行われ、午後は、環境や福祉、IT技術など個別の分野ごとに意見交換が行われるほか、
両国の企業が参加して商談会が開かれる予定です。
0573名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:30:35.67ID:h3sMn/KT
最新!利益を伸ばし続ける391社ランキング 1位は31年連続のニトリ、2位はヤオコー
ttps://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20181030_244749/

企業は利益を追い求める存在だ。利益を出せなければ、経営が続けられなくなってしまうからだ。
その利益には会計上いくつかの概念があるが、基本と言えるのが営業利益。

売上高から売上原価を差し引いた売上総利益から、さらに販売費および一般管理費(販管費)を差し引いた、
いわゆる「本業の儲け」である。企業の儲ける力そのものを示す数値といえる。

東洋経済オンラインは、3715社の上場企業をすべて網羅している『会社四季報』(2018年4集・秋号発売中)
で集計したデータを活用して、「連続増益年数が多い企業」のランキングを作成。
「連続増収トップ363社」、「連続減収ワースト186社」のランキングに続き、最新版を発表する。

直近本決算までの実績をベースにしており、データがさかのぼれる1985年以降、
また上場前後のデータの有無により、その企業の正確な連続増益記録とは異なる場合もあるものの、
営業利益を伸ばし続けている会社の傾向をざっと把握できるはずだ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:31:12.23ID:h3sMn/KT
■20年以上の連続増益はわずか4社
1位はニトリホールディングスで31年連続増益。ニトリは北海道札幌市に本社を置く全国トップ
の家具・インテリア製造小売りチェーンだ。ニトリは1989年の上場前から「増収増益」を続けており、
最近では東京都心での出店を強化している。

20年以上の連続増益記録を持つのはわずか4社。
10年以上でみても27社と上場企業全体の中でも非常に限られた企業だけが達成している。
0575名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:39:15.21ID:h3sMn/KT
サツドラホールディングス、最終増益
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLMS3544H62DQ8A031C1000000/

【最終増益】9月に北海道で発生した地震で一時落ち込んだものの、
訪日客需要が回復し札幌市中心部の訪日客向け店舗が好調。新業態の店「クレアーレ」をさいたま市に出店。
本州中心に展開を強化。最終増益。2020年に移転予定の新本社にはシェアオフィスを設置し起業家などを支援。
0576名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:40:36.30ID:h3sMn/KT
酪農家、飲用乳価上げ要求 離農・生産減で4〜5%
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO37107250Q8A031C1QM8000/

都府県の酪農家団体は乳業各社に対し、2019年度の牛乳向け生乳価格(飲用乳価)の引き上げを要請した。
上げ幅は4〜5%以上。長引く酪農家の離農に今夏の天候不順が重なり、生乳の生産量が大きく減る中、
乳価引き上げで酪農家の生産意欲を高めるのが狙いだ。要求が通れば4年ぶりだが、乳業会社との交渉は難航が予想される。

明治や雪印メグミルクなど乳業各社向けの18年度の飲用乳価は1キロ110〜120円程度とみら…
0577名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/01(木) 00:25:22.25ID:MJh3MxXd
工場立地6件増の15件に 上半期道内製造業等調査結果
ttps://e-kensin.net/news/110247.html

北海道経済産業局が30日発表した工場立地動向調査結果(速報)によると、
2018年上半期(1―6月)の道内製造業等工場立地件数は、前年同期を6件上回る15件だった。
食品製造などの立地が増えたことが要因。一方、面積は3・3ha減の11・6haとなっている。

 工場立地法に基づき、工場や事業場の建設を目的に1000m&#178;以上の用地を取得した製造業、熱供給業事業者などを調査した。
今回の調査から太陽光発電を除く電気業を加えている。

 18年上半期は、食料品製造業や金属製品製造業などの立地が目立ち、件数が増えた。
面積は、前年同期にエネルギー関連で大規模な土地取得案件があった反動で減少した。
0578名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/01(木) 00:25:36.13ID:MJh3MxXd
新設は6件増の11件、増設は1件増の4件。1件当たりの平均面積は0・89ha減の0・77haにとどまっている。

道外企業の立地は同数の3件。外資系企業の立地はなかった。

業種別に見ると、食料品と飲料・たばこ・飼料、金属製品が各3件、生産用機械が2件など。
うち、研究開発機能を付設する予定があるのは2件だった。

地域別では、道央圏が5件増の10件で最多。道東圏が1件増の4件、道北圏が同数の1件で、道南圏はゼロだった。
振興局別では石狩が4件、胆振とオホーツクが各3件など。

全国の立地件数は前年同期を2件上回る527件で、面積は9・5ha減の635・1haとなった。
道内の立地件数が全国に占める割合は1.7%から2.8%に上昇し、都道府県別順位は22位から15位にアップしている。
0579名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/01(木) 00:26:03.07ID:MJh3MxXd
「日中経済協力会議」に380人参加
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO37131830Q8A031C1L41000/

日中経済協会などと中国の東北3省(遼寧、吉林、黒竜江)、内モンゴル自治区は30日、
経済連携を議論する「日中経済協力会議」を札幌市内で開いた。北海道では初開催。
道や福島県など自治体や約80の両国企業、経済団体などの約380人が参加。官民交流の加速などを
0580名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/01(木) 00:26:34.19ID:MJh3MxXd
サングリン太陽園など、スマート農業共同体設立 ICTで生産性向上
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00494073

【札幌】サングリン太陽園(札幌市白石区、北浜宏一社長、011・892・6281)と北海道銀行、
ヤマハ発動機などは、情報通信技術(ICT)を活用した農業を推進するため、
任意団体「スマート農業共同体(SAc)」を設立する。ICT関連の企業や農家などの生産者を
ネットワークする場を設け、生産性の高い農業の実現を目指す。

SAcは11月26日に札幌市内でキックオフミーティングを開く予定。事務局はサングリン太陽園と、
サングリン太陽園の子会社でヤマハ発動機も出資する北日本スカイテック(札幌市白石区)が務める。

会員は300―400社・人程度の規模を想定している。「スマート農業」のほか、農産物のブランド化、
農産物の加工や流通、販売までを取り組む6次商品化の実現などを目指す。
0581名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/01(木) 00:27:06.87ID:MJh3MxXd
具体的な活動として、農業の分業化による農業経営の近代化・大規模化や、散布作業などにおける飛行ロボット(ドローン)技術の活用、
農業分野のビッグデータ(大量データ)の構築など、テーマ別に五つのタスクフォースを設置して研究・開発、提言などを行う。
交流会や勉強会、ビジネスマッチングも計画する。

北海道の農業は、就業人口の減少や後継者不足などの課題に直面している。
SAcは企業や生産者のネットワークの構築でこれらの課題に対応し、生産性の高い農業を実現したい考え。

サングリン太陽園の北浜宏一社長は「日本の農業を北海道からけん引し、農業を最も夢のあるビジネスにしたい」と話す。
0582名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/01(木) 00:28:43.35ID:MJh3MxXd
灯油は依然100円台 高値続く
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181031/0005274.html

今週の道内の灯油価格は、いくぶん値下がりしたものの、1リットルあたりの平均価格は100円台と高値水準が続いています。

国の委託を受けてガソリン価格を調査している「石油情報センター」によりますと、
29日時点の灯油の店頭価格は1リットルあたりの平均で100.9円で、先週より0.1円下がりました。
100円を超えるのは3週連続で、依然として3年11か月ぶりの高値水準が続いています。

また、レギュラーガソリンは1リットルあたり平均161.1円で、先週より0.4円下がりましたが、
3週連続で160円を超えています。

灯油やガソリンの原料となる原油の先物市場では、このところの株式市場の不安定な値動きを反映して
価格が下がっていますが、本格的な灯油の需要期を前に、家庭や企業にとって負担に感じる水準が続いています。

今後の見通しについて石油情報センターは、「原油価格はいまは下落しているが、産油国が多い中東の情勢に
左右されやすく、この傾向が続くとは限らない」と話しています。
0583名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/01(木) 00:29:32.28ID:MJh3MxXd
TPP12月発効へ 道内は
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181031/0005297.html

日本など11か国が参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定について必要な手続きが終了し、
ことし12月30日に協定が発効されることになりました。

協定が発効すれば牛肉やチーズの関税が段階的に大きく引き下げられたり撤廃されるほか、
バターなどについて参加国を対象に新たな輸入枠を設けることとなり農林水産物は全品目の82%あまりで関税が撤廃されます。
0584名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/01(木) 00:30:07.04ID:MJh3MxXd
士幌町で肉牛を飼う鎌田尚吾さんは「ついに来たっていう感じはあります。
心配してもしようがないといいますか、これからどうなるかフタを開けてみないとわからないというのが正直なところですね。
仮に非常に輸入肉が安くなったことで経営が厳しくなったときに、何かしらサポートしてもらうシステムをつくる
とかそういうものがまだ聞こえてきませんので、そういうものがあると非常に安心感が出る」と話しています。

厚岸町で乳牛を飼う石澤元勝さんは「安ければ輸入品でいいということになると(酪農家は)皆つぶれてしまう。
根釧の酪農家がつぶれちゃうから気がついたときにここの牛乳が飲みたいとか言っても、
もうないってことになってしまってそれでいいのかなって。

食糧基地北海道って言ってるんだから北海道の人は特に自分たちの食料を作ってくれてありがたいという
そういう気持ちになってもらえたら」と話しています。
0585名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/01(木) 00:31:22.14ID:MJh3MxXd
北電 地震による影響110億円
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181031/0005279.html

北海道電力は、先月6日の地震で、苫東厚真火力発電所の復旧や、再稼働させたほかの火力発電所の
燃料費が膨らんだことから、収支への影響が110億円にのぼるという見通しを明らかにしました。

北海道電力の発表によりますと、先月の地震で、苫東厚真火力発電所や送電、配電の設備に被害が出たことから、
復旧費用として42億円の特別損失を計上しました。

このほか、大規模な停電のあとほかの火力発電所を再稼働させたことで燃料費が50億円程度ふくらむほか、
停電やその後の節電で電気料金収入が20億円程度減少するとしていて、
地震による収支への影響は年間で110億円程度にのぼると見通しだということです。
0586名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/01(木) 00:31:45.43ID:MJh3MxXd
記者会見した真弓明彦社長は、「全域停電に関して道民に大変な心配、迷惑をかけ申し訳ない。
再発防止は当然だが、さまざまな設備の保全に緊張感をもって臨みたい」と述べました。

また、大規模な停電を起こした経営責任についての質問に対し真弓社長は、
「この冬の安定供給や中長期の対策、新たな設備の整備も当面の責務と考えている」と述べました。

一方、北海道電力のことし4月から半年間のグループ全体の決算は、最終的な利益が98億円で増益となりました。
0587名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/01(木) 01:04:05.52ID:MJh3MxXd
有効求人倍率 過去最高更新
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181031/0005267.html

道内の9月の有効求人倍率は1.22倍と過去最高を更新しました。
労働局は、道内の雇用情勢の改善が進む中、地震の影響で仕事を求める人が減ったことが要因だとしています。

北海道労働局によりますと、先月道内で仕事を求めた人は前の年の同じ月より5.8%減って7万5691人、
企業からの求人も0.5%減って9万2235人でした。

この結果、仕事を求めている人1人に対し企業から何人の求人があるかを示す有効求人倍率は0.07ポイント上回り、
1.22倍となりました。
0588名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/01(木) 01:04:22.16ID:MJh3MxXd
これは、104か月連続の上昇で、統計を取り始めた昭和38年以降、過去最高を更新しました。
労働局は、道内の雇用情勢の改善が進む中、先月の地震の影響で仕事を求める人が大幅に減ったこと
が有効求人倍率が上がった要因だとしています。

北海道労働局の福士亘局長は記者会見で、「地震のあと観光客もある程度戻ってきているので、
今後も企業の求人は増え、有効求人倍率は上昇傾向にあると見られる」と述べました。
0590名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/02(金) 01:35:58.38ID:GYSk7vKl
売上高が過去最高 北ガス18年度第2四半期決算
ttps://e-kensin.net/news/110280.html

北海道ガスの2018年度第2四半期決算は、売上高が連結、単体とも2期連続の増収で、
前年度同期の過去最高額を更新した。要因の半分は電力販売で、顧客件数は12万5309件と年間計画の90%近くに達した。
一方のガス販売は冷夏によって空調向け需要が落ちたほか、業務用を中心に北海道胆振東部地震に伴う大規模停電の影響も出たという。

 連結で464億9400万円と過去最高の売上高を記録したものの、気温推移と震災の影響で計画には届かなかった。
気温影響は、暖気による春先の暖房需要の減少と冷夏による空調向け需要の低迷が要因。ガス販売量は270万m&#179;、
金額換算で2億1000万円の影響が出た。

 震災による大規模停電の影響もあった。ホテルの営業休止や工場の稼働停止などで、ガス販売量は160万m&#179;、
電力販売量は400万`h時それぞれダウン。合わせて2億2000万円程度の影響額となった。
0591名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/02(金) 02:01:35.91ID:GYSk7vKl
道銀、企業のBCP策定支援
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO37250300R01C18A1L41000/

北海道銀行は北海道経済産業局と連携し、道内企業の事業継続計画(BCP)の策定を支援する。
道銀の各営業店で取引先から聞き取りを行った上で、専門職員を派遣するなどして助言する。
必要に応じて融資や補助金による資金支援も行う。

BCPは災害発生時に事業への影響を最小限に抑えたり、早期復旧につなげたりするた
0594名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/02(金) 02:11:24.11ID:GYSk7vKl
北電、地震影響110億円に 9月中間決算は黒字
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/243665?rct=n_economy

北海道電力は31日に発表した2018年9月中間連結決算で、胆振東部地震や道内全域停電(ブラックアウト)
に伴う復旧費用などで41億円の特別損失を計上した。

地震後の節電による減収や苫東厚真火力発電所(胆振管内厚真町、総出力165万キロワット)の停止に伴う
他の石油火力の再稼働による燃料費の増加などを含めると、通期の影響額は110億円に上る見通しだ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/02(金) 02:11:56.46ID:GYSk7vKl
北電によると、特別損失額は苫東厚真や送配電設備の復旧費で、自然災害による損失額では過去最大。
それ以外の影響額の内訳は、停電や節電による減収分が約20億円。
苫東厚真の停止に伴う他の石油火力の再稼働や、停電中の企業による自家発電の買い取りなどに約50億円。
影響額のうち8割の88億円が9月分だった。

 一方、18年9月中間連結決算では、最終的なもうけを示す純利益が前年同期比81%増の98億5800万円となり、
5年連続で黒字を確保。地震前の長雨による豊水で水力発電量が増えたことによる火力の燃料費削減効果が120億円あったほか、
資源輸入価格の変動分を毎月の料金に反映する「燃料費調整制度」により電気料金が上がったことなどが業績を押し上げた。
0596名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:37:53.81ID:cZoy/U+8
外国人受け入れ拡大 実習生「待遇改善を」 道内事業者「貴重な人材」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/244557?rct=n_hokkaido

外国人労働者の受け入れ拡大を目指す入管難民法の改正案が閣議決定された2日、
道内で働く外国人技能実習生は「労働者を増やす前に、低賃金などの労働環境をまず是正してほしい」と訴えた。
技能実習制度は残業代未払いなどが相次ぐが、制度は継続され、外国人労働者の待遇改善が進むかは不透明だ。
人手不足が続く道内の水産加工や介護などの業界は、改正案について「人材確保につながる」と歓迎するが、
受け入れ後の教育や環境整備の負担増を不安視する声もある。
0597名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:38:10.66ID:cZoy/U+8
「低い給料に不満はあるが、我慢するしかないのか。低賃金などの問題が解決しないままでは生活への不安は消えない」。
2年半前から技能実習生として札幌市内の建設現場で働くベトナム人男性(23)は語った。
1日8時間働き、日給7500円。週6日働くが、寮費などが差し引かれ、手取りは月平均13万円ほどだ。
21歳で母国を離れ、給料の3割をベトナムの実家に送金する。残りを生活費に充てるが、
コンビニの弁当は高くて買えず、毎日早起きし、自炊する。

 知り合いの技能実習生がいる別の職場では、残業代の未払いが続くなどし、待遇に耐えきれず、10人以上が失踪したという。
男性は「希望を持って働ける環境をまず整えてほしい」と話した。
0598名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:38:22.70ID:cZoy/U+8
北海道労働局によると、道内の外国人労働者は昨年10月末現在、5年前の1・9倍となる
1万7756人で、過去最多を更新した。このうち、技能実習生は8553人で、全体の48%を占めた。
技能実習制度の目的は発展途上国への技術移転だが、多くの企業は労働力不足の解消を実習生に頼っているのが実情だ。

 ただ、道内の受け入れ企業では残業代未払いや長時間労働などの違反が相次いでいる。
労働局によると、2017年は169事業所のうち、7割超で法令違反があった。
改正案では、3年以上働いた技能実習生は一定の能力があるとみなされ、新在留資格が得られると想定される。
新たな資格を持つ外国人に対して「日本人と同等の報酬を確保する」ともされたが、実効性は見通せない。
0599名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:38:37.50ID:cZoy/U+8
一方、改正案に対し、道内企業などの期待は高い。
オホーツク管内佐呂間町の水産加工業「丸サチ松永水産」の松永幸男社長は、
「外国人労働者がいなければ会社が成り立たない」と打ち明ける。ベトナム人の技能実習生3人が、ホタテやカキの処理を下支えする。
だが、2年前の最大9人から6人減った。「企業努力だけで人材を獲得するのは厳しい」と指摘し、
改正案の成立で受け入れ人数が増え、社員確保が進むことを期待した。

 道内外で特別養護老人ホームなどを運営する「つしま医療福祉グループ」(本部・札幌)も
来年1月から中国人の技能実習生5人を受け入れる。
同グループは独自の日本語教育などの支援体制を整えており、制度改正後も受け入れを増やす方針。
対馬徳昭代表は「介護技術などを教えるためには、研修体制の構築や指導者の人材育成も必要。
事業者の負担に配慮し、議論を進めてほしい」と語った。
0600名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:39:27.41ID:cZoy/U+8
過重労働の悩み 無料電話相談
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181104/0005396.html

過労死が社会問題となる中、過重労働やサービス残業に関する悩みなどを受け付ける
無料の電話相談が札幌市で行われています。

これは厚生労働省が11月から全国一斉で実施している「過重労働解消キャンペーン」
の取り組みの1つで、札幌市北区の北海道労働局では労働法に詳しく的確なアドバイスができる
7人の監督官がサービス残業などに関する相談を受け付けています。
0601名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:39:56.45ID:cZoy/U+8
4日午前9時に受け付けが始まると、さっそく電話がかかり、監督官が相談を受け付けていました。
電話では「札幌市内で娘が働いているが30分未満の残業をすべてカットされている」という
男性からの相談が寄せられ、健康を害していないか監督官が質問したあと所轄の労働基準監督署を紹介していました。

北海道労働局労働基準部監督課の戸高正博課長は「長時間労働に関する相談は年々増えいて、
サービス残業の相談も依然として多い。悩んでいる人は1人で抱え込まずに相談してほしい」と話していました。

相談は4日午後5時まで電話番号「0120−794−713」で受け付けています。
0602名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:40:15.80ID:cZoy/U+8
QRコード、一定時間で表示切り替え 札幌のIT企業が装置開発 顧客サービスきめ細かく
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/244988?rct=n_hokkaido

 IT技術の開発などを手掛ける北大発ベンチャーの調和技研(札幌)は、モザイク状のコード
「QRコード」が一定時間ごとに変化する表示装置を開発した。
表示の切り替えと同時に古いコードは無効になるのが特長で、小売店や飲食店で来店客だけを対象にした
特典の提供など幅広い利用を想定している。年内にも国内の特許を出願する方針。

QRコードは専用の読み取り機能を持つスマートフォンのカメラなどで写すとコードの情報を取得できる仕組み。
電子決済や飛行機の搭乗券などに利用されている。小売店では、割引クーポンなどの特典を受けられる
QRコードを店内に掲示していることも多く、それを撮影した画像がメールなどで流通し、
来店実績のない人も特典を得られてしまうという課題があった。
0603名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:40:49.24ID:cZoy/U+8
上半期首位はフジタ、300億円超 ゼネコン受注高
ttps://e-kensin.net/news/110411.html

北海道建設新聞社は、2018年度上半期(4―9月)のゼネコン道内受注高ランキングをまとめた。

首位は、第2四半期(7―9月)にニセコ地区の超大型リゾート開発案件を計上し、唯一、300億円台に乗せたフジタ。
調査の集計方法を暦年から年度に変更した07年度以降、各四半期集計でトップに立つのは初で、上半期で300億円を超えた企業も初めて。

2位は、17年度上半期まで5年連続首位だった岩田地崎建設。
3位は過去最高の受注額となった中山組で、4位の大林組までが200億円以上の受注額となっている。
前年度同期に58位だった鹿島が5位、18位だった西松建設が6位にそれぞれ躍進し、11位だった伊藤組土建が10位に入った。

上位50社の受注総額は3804億9900万円で、前年度同期比11.7%、約400億円の増加。
2年連続で3000億円台となり、過去最高の受注規模となった。

民間建築以外の全ての部門で前年度割れしたが、民間建築が約3割、600億円増となり、他部門でのマイナス分をカバーして
トータルでのプラスを支えた。
全265社の平均受注額は7.6%増の22億7400万円となり、2年連続で20億円台とした。
0604名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:41:05.39ID:cZoy/U+8
初めて受注額を200億円台に乗せた大林組は220億6600万円で、4位につけた。
民間建築で雪印メグミルクの磯分内工場バター棟建設を受注した。

5位は142億8200万円の鹿島。前年度同期の58位から大きくランクアップした。
北海道新幹線札樽トンネル星置を共同体のメインで落札し、官庁土木部門でトップとなった。

西松建設は122億1200万円の受注額で、前年度同期の18位から6位にランクイン。
苗穂駅北口西地区優良建築物等整備共同住宅と空中歩廊棟新築を単独で射止めたのが大きかった。

7位の戸田建設は119億100万円の受注で、北海道新幹線二股トンネルほかを共同体のメインで落札したのが主なところ。

 117億400万円を受注した岩倉建設が8位。仮称グランファーレ豊平公園駅前新築を単独、
40号音威子府村音中トンネル掘削を共同体のサブで射止めた。
0605名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:41:54.61ID:cZoy/U+8
9位の宮坂建設工業は110億5300万円の受注額。鹿追町農業協同組合の種子バレイショ貯蔵庫新設を単独、
芽室町農業協同組合の農産物加工施設新設を共同体のメインで獲得し、28年災パンケ新得川災害復旧助成も単独で落札した。

10位には伊藤組土建が入り、受注額は102億7100万円。華岡青洲記念心臓血管クリニックの2期・3期工事を単独で、
札幌市の中央小校舎棟改築ほかを共同体のメインで請け負ったほか、官庁土木では音中トンネル掘削を共同体のサブで積み上げた。

11位以下20位以上を見ると、飛島建設と川田工業が過去最高の受注額を記録した。
上位50社のうち、前年度同期51位以下からランクインしたのは11社となっていて、
うち道内企業は丸竹竹田組、藤建設、中井聖建設、内池建設、星組渡辺土建の5社。
0606名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:42:09.90ID:cZoy/U+8
分野ごとの上位5社は、
官庁土木が@鹿島A中山組B飛島建設C岩倉建設D岩田地崎建設、
民間土木が@清水建設ANIPPOB日本道路C五洋建設D鹿島道路、
官庁建築が@丸彦渡辺建設A丸竹竹田組B大成建設C伊藤組土建D岩倉建設、
民間建築が@フジタA大林組B岩田地崎建設C中山組D西松建設―という順。

上位50社の受注総額は3804億9905万5000円で、07年度以降の最高額。
内訳は、官庁が前年度同期に比べ13.3%減の1241億8414万9000円。土木、建築ともに2桁以上落ち込んだ。
民間は建築に支えられ29.9%増の2563億1490万6000円となり、2000億円台に回復した。
比率は官庁が33%、民間が67%で、前年度同期に比べると民間の割合が9ポイント上昇している。
0607名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:42:45.38ID:cZoy/U+8
土木の合計は、8.3%減の1291億5231万8000円。
官庁は、災害復旧工事のピークが過ぎたことなどから10.3%減の982億8156万4000円まで落ち込み、1000億円を切った。
民間は308億7075万4000円で1.6%の減少。

建築の合計は2513億4673万7000円で25.9%の大幅な増加。
官庁は23.2%減の259億258万5000円にとどまったが、民間が35.9%、約600億円増の2254億4415万2000円と、初めて2000億円を突破した。

回答を寄せた51位以下を含む1社当たりの平均受注額は、前年度同期に比べて7.6%増加し、2年連続で20億円台となった。
0608名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:43:05.35ID:cZoy/U+8
カナモト、建機自動停止システム開発 AIカメラで安全確認
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00494551

札幌】カナモトはイームズラボと共同で、建設機械の緊急自動停止システム「ナクシデント」を開発した。
作業員が稼働中の建機に接近すると、人工知能(AI)カメラが作業員を認識して自動停止する。
工事現場の安全対策として建設会社などに提案する。

ナクシデントはAIカメラとコントローラー、停止装置などで構成する。オペレーターの死角となる
建機の後方にAIカメラを3台設置(写真)。作業エリアに人が入ると、AIカメラが認識して建機を自動停止する。
建設会社などに建機のレンタルと合わせ、ナクシデントの採用を提案する。レンタルで提供を始めた(価格は個別見積もり)。

従来は建機の作業範囲内でのセンサーによる警報や、ヘルメットに装着したセンサーを検知する停止システムなどがある。
ただ警報は騒音などで聞こえにくいほか、ヘルメットを検知する停止システムは、ヘルメットにセンサーを装着する必要があった。
0609名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:43:22.53ID:cZoy/U+8
SATOグループがアディーレ法律事務所と提携、労働問題のワンストップサービス
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/33947/

日本社会保険労務士法人(東京都豊島区)やSATO社会保険労務士法人(札幌市東区)
などSATOグループは、弁護士法人アディーレ法律事務所(本店・東京都豊島区)と提携、
社会、労働保険手続きと労働問題についての相談をワンストップで行えるサービス提供を始めた。
社労士法人と弁護士法人がタッグを組むのは初めて。提携は10月1日付。

日本社労士法人などSATOグループは、大企業約500社、中小零細企業約5200社を顧客に持ち、
社会、労働保険の手続きサービスを提供している。
顧客先の職場を取り巻く環境は大きく変化しており、残業問題やパワーハラスメントなど労働問題が顕在化する傾向が高まっている。
大企業は専属の顧問弁護士を抱えているが、多くの中小零細企業は案件ごとに弁護士と個別相談しているのが実情。
0610名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:43:39.64ID:cZoy/U+8
このため、約5200社の中小零細企業と取り引きしているSATOグループは、全国70拠点、
所属弁護士145人を超える弁護士法人、アディーレ法律事務所と提携、タッグを組むことによって社会、
労働保険手続きサービスと法律相談サービスをワンストップで提供できるようにした。

 中小零細企業でも労働問題は多発する傾向にあり、こうした問題を予防するとともに、
顕在化した場合には即時に対応することが求められる。月額顧問料は無料で相談や団体交渉同席などは別途料金が発生する。

 SATOグループは、社労士事務所として国内1位の規模で、アディーレ法律事務所は弁護士事務所として
全国2位の規模(士業事務所の経営専門誌『ファイブスターマガジン』2018年春号調べ)。
SATOグループの佐藤良雄代表は札幌市出身で、アディーレ法律事務所の設立者である石丸幸人氏は室蘭市出身。
道産子同士で信頼関係があったことも提携が成立した理由。
0618名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:20:17.83ID:/ZfNepY1
北海道経済同友会・石井純二代表幹事インタビュー「北海道の難路に真正面から挑む」
ttps://hre-net.com/pickup/34016/2/

ーー震災後に取引先を回られての体感はいかがですか。
 石井 震災翌週から北洋銀行では役員全員が取引先や被害があったところにお見舞いに回りました。
その中で被災地の社会インフラの棄損はもちろんですが、あらゆる業種で影響を受けたと感じました。
製造業は、商品の棄損によって損害が生じたところもずいぶんありますし、酪農関係の影響も大きかった。
ただ、被害の額はそれぞれに違っても吸収できる企業は少なくないと思っています。
そういう面では早期の復旧、景気全体の回復が期待できると思っています。

 ーー震災でクローズアップされたのが地震保険ですが、北海道の企業は地震があまりなかったことから大半が入ってない状況です。
 石井 特に今回強く意識したのは、BCP(事業継続計画)に対する取り組みをこれまで以上に強化していく必要があるということ。
それぞれ取り組まれていたと思いますが、ブラックアウトまでを想定したBCPではなかったところが多かったのではないか。
今後これを強化して、それぞれの企業活動の持続的な発展を常に念頭においた対応が必要になってくるのではないかと思っています。
0619名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:21:26.96ID:/ZfNepY1
 ーー地方創生について、お伺いします。地方は人口減、少子高齢化が加速しており、
徐々には(地方創生戦略が)進んでいますが厳しい状況です。

石井 私の感覚として当初の地方創生に関わる行政の勢いが低下しているのではないかと
感じており危惧しています。とりわけ足元の経済力は、中央と地方の格差が拡大しつつあると思いますし、
地方の人口減少が加速度的に進んでいますから、地方創生の取り組みは極めて重要であると思っています。
様々なデータを分析して域内で持続的な成長を遂げるための手段とか、域内自体が人口減少等でマーケットが
縮小するのであれば域外で生き延びる、域外で競争力を高めていく取り組みが求められます。

北海道は広いので広域分散型になっています。道内の179の市町村が個々に地方創生に取り組むのではなく、
広域連携による地方創生の取り組みが必要だと思います。それによる相乗効果を追求していくべきではないか。
皆さん、それぞれやられていますが、連携してやるべきだと思います。

今、中空知地域では『中空知雇用プロジェクト』を広域連携で取り組んでいます。雇用不足がさまざまな業種で起きている中で、
一緒に取り組もうと北門信用金庫、北洋銀行、北海道二十一世紀総合研究所、日本人材機構、北海道アルバイト情報社
、各自治体など産学官で広域に取り組んでいます。
働き手の不足は地域の共通課題ですから、このような取り組みが各地で必要になってくると思います。
0620名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:21:59.24ID:/ZfNepY1
ホテル旅館業においても人手不足は深刻です。その上、北海道のホテル旅館業は、生産性が低い課題もあります。
そういったことを踏まえると、広域滞在型観光の推進で、稼ぐ力を強化していくためにも広域連携DMO
(多様な関係者と協同しながら観光地域マーケティング、マネジメントを行う法人)のようなものが必要になってくるのではないか。

地方創生は観光と食というほぼ同じテーマになっていることが多いですが、広域で取り組んでいくことによって
北海道自体の観光が長期滞在型に変わっていき、リピーターを創出する取り組みにつながっていくのではないか。
0621名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:22:33.28ID:/ZfNepY1
ーー中空知のケースはモデルケースでしょうね。なかなか全道的に広域連携が広がって
いかないのは何がネックになっているのでしょう。広域連携を促進するためにはどのようなことが必要でしょうか。

 石井 私ども民間が背中を押していくことをしなければなりませんし、ノウハウも提供しなければいけない。
日本人材機構や求人企業と協力しながら進めることが必要ではないかと思います。
1市町村単独でやっていくのはなかなか難しいと思いますし、実効性という面でも限界があると思います。
 連関性を出していくべきで、それぞれの市町村の素晴らしさとか良さがあるので、独自性と連携を一緒に
することによって相乗効果が生まれてくるのではないか。
0622名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:23:09.54ID:/ZfNepY1
ーーJR北海道の路線縮小問題は北海道の難題です。運賃値上げの問題も出てきましたし、石井会長のご意見は。
 石井 私は、北洋銀行会長としてJR北海道の社外監査役をしていますのでコメントはできない立場です。
ただ当事者間で様々な話し合いがされていますので、それをしっかりやってほしいと思いますし、
様々な問題を共有しながらしかるべき方向を見いだしてほしい。しっかり時間軸を持って行うことが必要だと思います。

 ーー泊原発の再稼働についてはどうでしょうか、方向性などについて。
 石井 原子力規制委員会の安全審査を通すことが全ての議論の大前提だと思います。
現段階でこれ以上コメントすることはできないですね。規制委員会の安全審査を経たあとで議論が出てくると思います。
0623名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:24:04.42ID:/ZfNepY1
ーー空港民営化について同友会会長としてのお考えは。

 石井 民営化のそもそもの目的がしっかり成就され、北海道観光にしっかりとつながっていくことを期待します。
今回の場合、他の民営化のケースと違って7空港を一緒に運営するので北海道にとって大変大きなテーマだと思いますし、
ぜひ民営化によって北海道観光にプラスにつなげていただきたい。

ーー北極海航路については、前横内龍三代表幹事も非常に熱心に取り組んでいらっしゃいました。現状はどんな進捗状況でしょうか。

 石井 北極海航路の検討会を立ち上げたのは、世界的な地球温暖化によって北極海の海氷面積が減少し、
夏場にヨーロッパとアジアを結ぶ航行が可能になってきて、北海道は北極海航路のアジアの玄関口として地理的な優位性があるからです。
北極海航路を活用すれば、北海道にとって新たな成長戦略の一つに結びつくのではないかということで検討を開始しました。
 この間、同友会では関係者を集めましてロシアのムルマンスク周辺、フィンランドのヘルシンキを視察したりしました。
また非常に大きな動きは、今年5月にこうした私どもの活動により、北極圏8ヵ国のビジネス関係者で構成された北極経済評議会、
道庁、北海道大学が協賛して第3回目の北極圏ブロードバンドサミットが北大を中心に開催されたことです。
この中で、航路だけでなく北極圏での海底データケーブル、ICTインフラ事業計画についても様々な意見交換がありました。
北極圏の中で私どもの活動がそこまでつながってきたのは、大変大きな進歩だと思います。
0624名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:25:13.46ID:/ZfNepY1
 ーー会長としては、どのくらいのスパンで北極海航路の具体的な動きが始まると考えていますか。
 石井 日露関係が非常に友好的なムードになっていますし、なるべく早くできれば良いと思います。
これから寄港する港湾の問題ですとか、様々な課題があると思います。日本では苫小牧港が一番有力だと思います。
北米航路と両方の寄港地になるからです。

 ーー道同友会の「北海道の未来検討ワーキング」で具体的に検討していることは何でしょうか。
 石井 足元で北海道が抱えている課題を整理してみると、一つは先ほど言ったように北海道の経済を牽引している
観光があります。2020年には政府が訪日観光客を4000万人、道は独自に500万人という目標を掲げていますが、
これを実現するためには二次交通や空港民営化を含めた総合交通体系の整備、宿泊業界、旅館業界における人手不足問題の解消、
また観光業の付加価値を高めることも必要になってきます。

観光先進地域といわれる沖縄と比べると付加価値はかなり低いですから。課題を克服しつつ長期滞在型観光に
どうシフトしていくかも必要になってきます。

北海道の観光を持続的に発展させていくためには、そういったことにしっかり取り組んでいく必要があると思います。
0625名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:26:17.26ID:/ZfNepY1
一方で、北海道は広域分散型の生産になっていることから、生産性が低い課題があります。
産業構造上でいうと第三次産業のウエートが非常に高い。道内GDPが18兆円でそのうち14兆円が第三次産業のサービス業。
実に79%で全国平均から5ポイント以上高い。
 第二次産業、とりわけ製造業、ものづくり企業の生産額は1兆5980億円でGDP比8・6%、
全国平均が18・6%なのでこちらは10ポイント低い。

したがって経済の浮揚力が弱いという問題がありますし、雇用の問題も発生します。こういった産業構造上の課題と
いうものにもしっかり取り組んでいく必要があります。

電力について言えば、北海道は自然エネルギーが豊富な地区ですが自然エネルギーの全国シェアは9%と言われています。
今後のベストミックスの動向を踏まえながら、電力問題についても考えていかなければならない。

 そういった様々な課題について横内前代表幹事が、未来検討ワーキングを作り今、精力的に取り組んでいるところです。
従来のような提言から一歩踏み出して、精緻な客観的なデータをベースにして、具体的な対応策を探っていこうとワーキングを開催しているので、
できれば来年の春過ぎぐらいに内容をオープンにしたいと考えています。
0626名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:27:29.35ID:/ZfNepY1
ー成果発表は単なる提言にとどまらないものになりそうですね。
 石井 実際にどういう形にするか今検討していますが、ファクトベースに基づいた提言にもっていきたい。
先ほど言いましたが、観光においては、沖縄と北海道での観光の付加価値額はかなり格差があります。
これはなぜかというと、沖縄はリゾート施設が多いため長期滞在型で一人当たりの消費額が多く、フルシーズン型観光だからです。
 北海道はどうしても春先や秋から冬にかけての端境期があるので、設備投資や雇用拡大に踏み込めない構造的な課題があります。
沖縄でも6月ころになると修学旅行生を呼び込んだり、ジューンブライドで結婚式のニーズを掘り起こすなど様々な取り組みをしています。
北海道をフルシーズン型の観光地域にどうもっていくかの具体的提言もまとめたいですし、観光に限らず様々な分野で提言をしていきたい。

 ーー未来検討ワーキングは、北海道のポスト150年の羅針盤的な役割がありそうですね。
 石井 北海道命名150年という節目を迎え、次なるステージに向けてどうあるべきかという考え方で議論を進めていますが、
当会は来年がちょうど設立70周年を迎えます。
大きな節目を迎えるということで従来とは違う形で、北海道経済の持続的発展のためにどう貢献していくか、
その役割を担うために未来検討ワーキングで様々な提言を出していきたいと考えています。
 北海道の経済同友会は、昭和24年の7月4日に設立されました。
70年を経て当時の戦後再建という課題と質は違っても、北海道が置かれている状況は当時と同じように重たい課題を抱えていると思います。
人口減少などは、今まで考えたこともない課題です。
 
0627名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:27:39.23ID:/ZfNepY1
 北海道ブランドがグローバルな視点で浸透してきている中で、抱えている構造的な課題もずいぶん多い。
それらに前向きという言葉ではなく、私は真正面から取り組んでいきたい。
一経済団体ということを乗り越えて、オール北海道で取り組めるようにしなければいけないですし、
北海道の新たな展望を開けるような取り組みをしていきたいと思っています。
0628名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:28:58.94ID:/ZfNepY1
天候不順で作況不良、道産米ブレンドで勝負 「ゆめぴりか」認定品が不足
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/246085?rct=n_hokkaido

天候不順に伴う道産米の不作で、ホクレンが新米の販売戦略の見直しに迫られている。
主力品種の「ゆめぴりか」は十分な量を確保できない見通しで、テレビCMや販売促進イベントを縮小することを決定。
ただ、首都圏などで高まる道産米の存在感を維持するため、道産ブレンド米の新商品を開発し、売り込みに力を入れる考えだ。

 「今年の水稲は厳しい作柄だが、北海道米のブランドを維持していきたい」。
ホクレンの内田和幸会長は7日に東京都内で開いた「新米発表会」で、苦しい事情を明かした。
0629名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:29:21.89ID:/ZfNepY1
今年は6、7月の天候不順で稲のもみ数が少なくなり、農林水産省が発表した10月の道内のコメの作況(平年=100)
は90の「不良」。ゆめぴりかの昨年の収穫量は約8万7500トンで、
タンパク質含有率などの品質基準を満たす認定品が97%を占めたが、今年は認定品が前年の半分以下になる可能性が強まっている。

 今年は「売りたくても売る米が少ない」(農協関係者)状況。人気タレントのマツコ・デラックスさんが出演する
「ゆめぴりか」のテレビCMは、本年産の販売に合わせて新バージョンを製作したが、放映エリアや期間を前年から大きく絞り込んだ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:37:46.18ID:/ZfNepY1
北海道内最大級の展示商談会、8日開幕 AIに注目
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO37539060Y8A101C1L41000/

製造業を中心に幅広い分野の新商品や独自技術を紹介する北海道内最大級の展示商談会
「北海道技術・ビジネス交流会(ビジネスEXPO)」が8日、札幌市内の展示場「アクセスサッポロ」で開幕した。
約350社・団体が出展。人工知能(AI)を活用した企業や北海道大学発ベンチャー企業(VB)に注目が集まった。9日まで。

北大発VBの調和技研(札幌市)は名古屋市立大学などと共同開発したAIによる眼病の自動判別システムを紹介。
AGCグループで化学品製造の北海道曹達(北海道苫小牧市)はカニの殻に含まれるキトサンを使った化粧品を展示した。
エゾシカなどを追い払う太田精器(北海道奈井江町)の「モンスターウルフ」はオオカミを模したユニークさが目を引き、
多くの来場者が集まった。

9日は展示商談会のほかに、北の達人コーポレーションの木下勝寿社長や棋士の加藤一二三氏が講演する予定だ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:41:33.76ID:/ZfNepY1
今冬改正予定の業務報酬基準 中小事務所が経営悪化を懸念
ttps://e-kensin.net/news/110558.html

今冬に国土交通省が改正を予定している、建築設計・工事監理業務に関する報酬基準(告示15号)の改正案を巡り、
道や関係団体からは不安の声が上がっている。複雑化する業務の実態を踏まえた施策が盛り込まれる一方で、
小規模建築物を対象とする業務については報酬の減額が見込まれるためだ。
中小の建築設計事務所を中心に経営状況が悪化するのではとの懸念から、改正案の見直しを求める動きも出てきた。
0636名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:42:14.62ID:/ZfNepY1
 ■小規模物件は減額
 業務報酬基準は、建築士事務所が請求できる設計・工事監理業務の報酬を算出するため、建築士の標準業務量などを示したもの。
現在の基準は2009年に制定されたが、近年業務の複雑化などにより業務量が増加傾向にあることを受け、
国交省がことし2月から業務の実態調査を実施。建築設計事務所からの回答を基に改正案を作成し、10月に公表した。

 今回の改正は、建物の用途・規模別に定めた標準業務量などから経費を算出する略算方式を対象としている。
複合建築物について業務量の割増係数を設定したほか、標準業務との区分が曖昧だった標準外業務を明確化。
また床面積に応じた標準業務量を示す略算表の範囲を、これまで対象外だった500m&#178;以下と2万m&#178;以上にも拡大するなど、
実際の業務量に見合った報酬の支払いを実現しようとした。

 道内関係者は、これらの方針を「業務実態に配慮したものとして評価できる」と、おおむね好意的に受け止めている。
ただ、基準の改正が全体としてもたらす効果については否定的な見方が強い。

 改正案は、500m&#178;以上の標準業務量を見直した結果、中小規模の建築物を中心に従来を下回る数値を提示した。
半減となった項目もあることから、道建築局のある担当者は「道内には比較的規模の小さい建物を手掛ける
中小の建築士事務所も多い。割増係数の設定などを加味しても、トータルでは業務報酬が減額となり、
経営の圧迫につながるのでは」と指摘する。

 また今回新設された500m&#178;以下の業務量についても、想定以下の数値が設定されたとの意見が多く聞こえる。
0637名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:42:44.07ID:/ZfNepY1
 ■道内関係者 見直し求める動き
 こうした中、北海道建築士事務所協会は、国交省に改正案の見直しを要求する予定だ。
庄司雅美会長は「新たな告示の発布により、中小の建築士事務所で減収が想定され、労働環境の悪化や人材不足の深刻化を招く恐れがある」
と危機感をあらわにした上で、国交省が実施しているパブリックコメントに協会として意見を提出する意向を示した。
実態調査方法の再検討や技師単価の見直しを求める方針だという。

 国交省は10日までパブリックコメントを募集した後、12月に新たな業務報酬基準の告示を交付、即日施行するスケジュールを描いている。
道内関係者の懸念を払拭(ふっしょく)するような新案が示されるかは、不透明な状況だ。
0640名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 03:25:51.54ID:x9/TdG7R
<スタートアップ!>ファーストコネクト=札幌 歯科衛生士転職サイト 
面談なし 成約月100件
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/246459?rct=n_hokkaido
0642名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 03:26:36.57ID:x9/TdG7R
グローバルパワー、外国人材を道内企業に派遣
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO37538630Y8A101C1L41000/

外国人材の派遣・採用支援を手掛けるグローバルパワーは北洋銀行と連携し、北海道内での事業展開を拡大する。
訪日外国人客への対応が必要な観光施設や人手不足に悩む企業などに対し、日本語が堪能な外国人材を派遣・紹介する。
北洋銀は外国人材に対する需要を取引先から聞き取り、グローバルパワーに情報提供する。

両社は北海道を旅行する訪日客が増え続ける中、観光施設や飲食店などで外国人材の需要が高まって…
0643名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 03:26:58.19ID:x9/TdG7R
宿泊施設、ITで効率化 経産局など検討会 実証実験も
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO37586910Z01C18A1L41000/

北海道経済産業局は道内の宿泊業の生産性向上を促す。有識者や企業を交えた検討会を今月、立ち上げた。
専門家やIT(情報技術)企業による宿泊施設での実証実験も予定する。

人手不足が深刻ななか、道内でもITの導入を探る宿泊業は多い。
0644名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 03:27:18.36ID:x9/TdG7R
AIベンチャーに熱い視線 道内最大級の展示商談会が開幕
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO37539060Y8A101C1L41000/

製造業を中心に幅広い分野の新商品や独自技術を紹介する北海道内最大級の展示商談会
「北海道技術・ビジネス交流会(ビジネスEXPO)」が8日、札幌市内の展示場「アクセスサッポロ」で開幕した。
約350社・団体が出展。人工知能(AI)を活用した企業や北海道大学発ベンチャー企業(VB)に注目が集まった。9日まで。

北大発VBの調和技研(札幌市)は名古屋市立大学などと共同開発したAIによ
0645名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 03:28:07.08ID:x9/TdG7R
苫東に生薬研究拠点 北海道局が新計画骨子案
ttps://e-kensin.net/news/110625.html

 苫小牧東部地域開発検討会(座長・田村亨北海商科大教授)は8日、東京都内で第2回会合を開き、
2019年度からの新段階計画の骨子案を審議した。新たな取り組みとして生薬の研究拠点集積、
広大な敷地を利用したロボット・ドローンの実証実験フィールド誘致に取り組む方針を承認。
北海道胆振東部地震を受け、災害に強い物流拠点化を図ることも盛り込んだ。

 1995年に策定された全体計画である苫小牧東部開発新計画に基づき、段階計画を10年程度で更新。
第2期段階計画が18年度で完了するため、ことし8月から見直しを進めている。

 会議の冒頭、和泉晶裕北海道局長は地震の影響に触れ、「苫東はTEC―FORCEや
自衛隊が苫小牧港から入る拠点となり重要性が再認識された。

近年、食関連産業が盛んだが、1次産業強靱(きょうじん)化という面からも開発を検討を」と呼び掛けた。
0646名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 03:28:24.24ID:x9/TdG7R
骨子案では、外資系企業を視野に入れた誘致活動、新エネルギーの拡大・重点化、
強靱な国土づくりへの貢献などを中心的なプロジェクト展開と位置付けた。
これまでも取り組んできた再生可能エネルギーや自動車自動運転試験場の誘致、
大型冷蔵施設を活用した食料物流拠点の形成に引き続き取り組むとした。

 新たな施策としては道内で生産が盛んな薬用植物などを集積し、医薬品、健康食品などを
研究・開発する拠点を目指し、近年技術開発が目覚ましい産業用ロボットやドローンなどの
実証実験フィールドとして売り込んでいくことも盛り込んだ。

 委員らは地震時に港湾機能が早期に回復し物流機能を維持させたと評価。
新エネルギーを活用して自立したコミュニティー形成など災害への強靱化を進めるよう求めた。

 検討会は18年度内に再度会合を開き、取りまとめ案を作成して道局長に答申。
道局はこの意見を受けた3期段階計画を策定して19年度の早い段階から施行したい考えだ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 03:29:13.38ID:x9/TdG7R
FUJIジャパン、札証上場
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO37539110Y8A101C1L41000/

札幌証券取引所は8日、外壁リフォームなどを手掛けるFUJIジャパン(札幌市)が
12月13日に新興市場アンビシャスに上場すると発表した。
アンビシャスへの上場は2017年6月のエコモット以来1年6カ月ぶりで18社目。
0651名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 08:45:58.56ID:x9/TdG7R
営業赤字 最大の170億円 4〜9月、台風や地震響く
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO37586640Z01C18A1L41000/

R北海道の経営が一段と悪化している。安全関連投資が拡大する中、9月に北海道を相次ぎ襲った
台風や地震が下押し要因となった。9日発表した2018年4〜9月期の連結最終損益は11億円の赤字(前年同期は10億円の黒字)に転落。
経営多角化で強化する不動産賃貸業やホテル業などは好調だが、災害要因もあり、鉄道事業の赤字を補えなかった。

経常損益も1億円の赤字で、上期決算の公表を始めた00年以降初めて赤字
0653名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 08:47:20.59ID:x9/TdG7R
JR北海道、営業赤字170億円 9月中間、過去最悪 地震や台風影響
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/246840?rct=n_hokkaido

JR北海道が9日発表した2018年9月中間連結決算は、胆振東部地震や台風21号の影響による運休などで鉄道収入が落ち込み、
本業のもうけを示す営業損益は前年同期より23億円悪化し、過去最悪の170億円の赤字となった。
19年3月期の連結業績予想については、営業損益が従来予想より25億円悪化し、赤字が過去最大の425億円になるとの見通しを示した。

 中間決算の営業収入は前年同期比34億円減の828億円。鉄道運輸収入は16億円減の350億円、
うち北海道新幹線は2億円減の46億円だった。
胆振東部地震と台風21号の影響により、鉄道運輸収入が14億円減、復旧費用が1億円かかるなどしたという。
0654名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 08:47:40.14ID:x9/TdG7R
経常損益は1億円の赤字で、中間決算では初めて赤字転落。純損益も前年同期の10億円の黒字から一転、
11億円の赤字となった。JR単独決算は、営業損失は14億円悪化の212億円、経常損失は4億円悪化し26億円となった。

 19年3月期連結業績予想は、経常損失が従来予想より25億円悪化の135億円、純損失が同35億円悪化の175億円とし、
営業損益を含めすべて過去最悪になるとした。地震と台風による通期の影響額は23億円を見込む。
0655名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 08:48:19.46ID:x9/TdG7R
えりもに大規模風力発電 20万キロワット、23年稼働目指す
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/246487?rct=n_hokkaido

【えりも】日高管内えりも町に、最大出力20万キロワットの大規模風力発電所の建設計画があることが分かった。
道内で稼働中の風力発電能力(約39万キロワット)の半分に相当する。
風力発電は天候に左右されやすく、総蓄電容量50万キロワット時の蓄電池設備を建設し、
胆振東部地震で課題となった非常時の電力の安定供給も図れるようにする。2023年頃の稼働を目指す。

 計画したのは、高知県や広島県など全国で太陽光発電事業を手がけてきたアールイー・パートナーズ(大阪市、資本金1千万円)。
韓国の電力大手「韓国電力公社」も参入予定で、今月中にも特定目的会社(SPC)を設立する。
総事業費1200億円。国や道の補助制度の活用も見込む。
0656名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 08:48:38.96ID:x9/TdG7R
北ガス、地震直後も安定供給できた理由 直接被害「全くない」
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00494998

9月に発生した北海道地震では、北海道全域が停電する「ブラックアウト」が起こり、道内の電力インフラのあり方が問題になった。
一方で地震直後でも「ガスは使えた」という声が聞かれるなど、同じエネルギーでもガスは安定供給を実現した。
なぜガスは大丈夫だったのか。地震時の状況を北海道ガスの取り組みから探った。

ガスと言っても、ガス管で供給する都市ガスと、ガスボンベで供給するLPガスに分かれる。
北海道では約6割がLPガス、約4割が都市ガスを利用しているとみられる。
北海道ガスは都市ガスのうち、件数ベースで約7割となる57万件にガスを供給している。

北海道ガスは地震の影響額を約2億2000万円の売上高減少と試算する。顧客企業の営業・稼働停止や節電などにより、
ガスと電力の販売量が減少したからだ。一方、ガスの製造設備やガス管に被害はなく、地震による直接的な影響は「全くない」と断言する。
0657名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 08:48:55.02ID:x9/TdG7R
ガスのLNG基地や工場は、石狩市や北見市、函館市など、震源地の胆振東部地方から約100キロ―数百キロメートル
離れた場所に立地しており地震の直撃を免れた。最大震度6弱だった札幌市でも、導管からガスが漏れるような事態は発生しなかった。

威力を発揮したのが耐震性に優れた導管の敷設だ。導管はガスを高圧・中圧で用いる鋼管と低圧で用いるポリエチレン管がある。
鋼管は溶接接合しており「東日本大震災でも破損しなかった」(広報グループ)頑丈な構造。
ポリエチレン管は柔軟性があり、力が加わっても折れにくく既存管との入れ替えを進めていた。

また、石狩LNG基地は地震発生後、すぐに灯油とガスで稼働する非常用発電機の運転に移行。安全確認後にガスの製造、供給を継続した。
このほか、ガスコージェネレーション(熱電併給)システムを導入していた病院やホテル、商業ビルは停電後も発電できたなど、ガスの地震への強さを示した。

北海道ガスは今回の地震を踏まえ、「ブラックアウトの長期化や計画停電にどう対応できるか議論を始めた」(同)など
より厳しい状況下での対応確認に乗り出している。また「ガスマイホーム発電」の有効性など、顧客への情報の発信・提供のあり方も合わせて検討していく方針だ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 08:50:28.81ID:x9/TdG7R
財務省、官民ファンドの監視強化 地銀と連携し投資先開拓
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/246751?rct=n_economy

財務省は9日、財政制度等審議会の分科会で、政府と民間企業が共同出資する官民ファンドの監視を強化する方針を示した。
投資実績が計画を大きく下回り赤字になっているファンドに経営改善を要求し、投資先の開拓で地方銀行との連携を深めることを求めた。

 官民ファンドは、政府が保有するNTTや日本たばこ産業(JT)の株式の配当金などが原資になっている。
監視を強めることで、出資金が回収できない事態を防ぐ。

 財務省が分科会で問題視したのは、現在14あるファンドのうち、2013年に設立され、
日本文化の輸出を手掛ける「クールジャパン機構」など4組織。
0659名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 08:51:27.35ID:x9/TdG7R
倶知安に複合商業施設 ニセコ地域で初 ホテルや店舗、投資230億円 香港企業が22年開業へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/246839?rct=n_hokkaido

倶知安】香港の不動産開発会社メトロポリー・ホールディングス・リミテッドが、
後志管内倶知安町山田に170室のコンドミニアム(分譲別荘)と106室のホテルに加え、
60〜80店のショッピングモールを備えた複合施設を建設することが分かった。

来春に本格着工し、2022年の開業を目指す。事業費は約230億円。同管内ニセコ町を含めた
ニセコ地域では初めての大規模商業施設となる。
0660名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 08:53:58.18ID:x9/TdG7R
札幌ビジネス地区の平均空室率が2カ月連続で上昇
ttps://www.e-miki.com/market/sapporo/index.html

● 札幌ビジネス地区の10月時点の平均空室率は2.38%、前月比0.12ポイント上げました。
10月は拡張移転や館内増床、新規進出などの成約があった一方、5月に竣工した新築ビルへの移転に伴う大型解約や小規模な撤退、
館内縮小の影響も出ていたことから、札幌ビジネス地区全体の空室面積がこの1カ月間で約6百坪増加し、
平均空室率は2カ月連続で上昇しました。

10月時点の平均賃料は8,733円、前月比0.34%(30円)上げました。
平均賃料は2017年10月以降、13カ月連続の上昇となりました。
0661名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 08:54:06.88ID:x9/TdG7R
● 10月時点の地区別の平均空室率は次のとおりです。
駅前通・大通公園地区は0.82%、前月比0.13ポイント下げました。
 館内増床や新規進出に伴う成約が見られたことや、解約の動きが少なかったこともあり、同空室率が低下しました。
駅前東西地区は2.55%、前月比0.42ポイント上げました。
 新築ビルへの移転による大型解約があったため、同空室率が上昇しました。
南1条以南地区は4.31%、前月比0.51ポイント下げました。
 他地区からの拡張移転に伴う大型成約が見られ、同空室率が低下しました。
創成川東・西11丁目近辺地区は4.14%、前月比0.28ポイント上げました。
 募集開始や館内縮小などの影響があり、同空室率が上昇しました。
北口地区は0.97%、前月比0.45ポイント上げました。
 新築ビルへの移転に伴う解約の動きがあったことから、同空室率が上昇しました。
0662名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 09:00:24.63ID:x9/TdG7R
JR 過去最大175億円赤字に
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181109/0005528.html

JR北海道は、地震の影響で利用客の数がさらに落ち込んだことなどから、今年度のグループ全体の
最終的な損益が175億円の赤字となる見通しを明らかにしました。
過去最大の赤字幅で、極めて厳しい経営状況が改めて浮き彫りとなっています。

JR北海道は9日発表したことし9月末までの中間決算で、今年度の業績見通しを明らかにしました。
それによりますと、単独では維持が困難だとしている区間での赤字に加え、地震の影響で利用客の数がさらに落ち込んだことから、
グループ全体の最終的な損益は175億円の赤字となる見通しです。
グループ全体の赤字幅としては過去最大で、極めて厳しい経営状況が改めて浮き彫りとなっています。
0663名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 09:00:53.55ID:x9/TdG7R
また、あわせて示された昨年度の北海道新幹線の収支は98億円の赤字でした。
今後JRは、赤字路線の見直しをめぐる沿線自治体との協議を加速させられるか、
北海道新幹線の赤字の主な原因となっている青函トンネルの維持費で国から支援を得られるか、
さらに、外国人観光客の利用促進をどこまで図れるかが課題となりそうです。

綿貫泰之常務は会見で、「人口減少が進む中で鉄道の利用客の確保は難しいのが実態だが、道外からの観光需要を
取り込み収支の改善につなげたい」と述べました。
0664名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 09:01:17.97ID:x9/TdG7R
【昨年度の路線ごとの収支】
JR北海道は9日、昨年度の路線ごとの収支も明らかにしました。
見直しの対象としている区間を見ていくと、鉄道を廃止してバスなどへの転換を進めたいとしている5区間は、
あわせて27億1800万円の赤字となりました。
▼根室線の富良野・新得間は7億500万円の赤字、
▼留萌線の深川・留萌間は7億3200万円の赤字、
▼学園都市線の北海道医療大学・新十津川間は3億1400万円の赤字、
▼石勝線の新夕張・夕張間は2億700万円の赤字、
▼日高線の鵡川・様似間は7億6000万円の赤字となっています。
一方、JRが地元自治体などと費用負担を協議したいとしている8つの区間の赤字は、あわせて135億1000万円となっています。
▼宗谷線の名寄・稚内間は27億3300万円の赤字、
▼石北線の新旭川・網走間は42億4300万円の赤字、
▼花咲線の釧路・根室間は11億1000万円の赤字、
▼室蘭線の沼ノ端・岩見沢間は12億3300万円の赤字、
▼根室線の滝川・富良野間は12億7000万円の赤字、
▼釧網線の東釧路・網走間は14億9700万円の赤字、
▼日高線の苫小牧・鵡川間は4億2600万円の赤字、
▼富良野線の富良野・旭川間は9億9800万円の赤字でした。
これで見直しの対象としている13区間の赤字幅は、あわせて162億円と、前の年度からさらに拡大しJRの経営を圧迫しています。
0665名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/10(土) 09:01:45.78ID:x9/TdG7R
【知事“積極的に関与”】
高橋知事は9日の記者会見で、「事前の予測よりも更に赤字幅が広がっている。
震災の影響も色濃く出ていると思うので仕方のない面もあるがJRの厳しい経営状況を改めて認識した」と述べました。
その上で高橋知事は、「来年度予算の政府案の閣議決定は年内にされ時間があまりない。
国の主体的な責任も重要だが、道としても、交通手段の確保の観点からJR問題に主体的、積極的に関与していきたい」と述べ、
国への働きかけや地域の議論を動きを加速させる考えを示しました。
0666名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/13(火) 22:16:02.46ID:c0aTb0ZP
北海道銀・北洋銀、実質業務純益が増益 4〜9月
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO37657940S8A111C1L41000/

北海道内の地方銀行2行の2018年4〜9月期決算は本業のもうけを示す単体の実質業務純益がともに改善した。
北海道銀行が12日発表した実質業務純益は前年同期比2%増の82億円で、4〜9月期では3期ぶりの増益だった。
北洋銀行も9%増の62億円だった。経費削減が奏功した。ただ、低金利で収益環境は厳しく、稼ぐ力を高めることが課題だ。

実質業務純益の増益は両行とも経費削減が大きく寄与した。
0667名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/13(火) 22:17:39.66ID:c0aTb0ZP
イオン北海道の10月売上高、前年比96・6%
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/34074/

イオン北海道(本社・札幌市白石区)の2018年10月度の売上高前年比は、
全店ベースが前年同月比96・9%、既存店ベースは同96・6%と前年を割り込んだ。

同社の9月度売上高は、全店、既存店共に震災による需要増もあって食品が牽引、
既存店ベースで100・3%など前年を超える売上高を確保した。
しかし、1ヵ月ぶりに再び前年割れを余儀なくされた。96%台は2019年2月期に入ってから一番の前年割れになった。

 部門別売上高前年比は次の通り。
■衣料(レディース、服飾、キッズ、インナー、メンズ)
全店 90・4% 既存店 90・4%
■食品(グロサリー、デイリー、農産、水産、畜産、デリカ、催事)
全店 99・0% 既存店 98・6%
■住居余暇(家電、文具、サイクル、携帯電話、ホームファッション、ヘルス&ビューティー)
全店 97・5% 既存店 97・5%
0668名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/13(火) 22:18:46.86ID:c0aTb0ZP
FUJIジャパン、藍澤証券初主幹事で札証アンビシャス上場
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/34068/

外壁材の製造、販売、卸、施工及び総合リフォーム事業を展開しているFUJIジャパンは、
12月13日に札幌証券取引所アンビシャス市場に新規上場する。同市場への上場は、
昨年6月のエコモット(同・同、今年6月東証マザーズ上場)に続くもので、
アンビシャス市場の上場企業数は重複上場のエコモットを含めて9社目。

FUJIジャパンは2005年3月、外壁リフォーム工事の施工・販売を目的にFLCジャパンとして
資本金1000万円で札幌市白石区に設立され、06年3月に現社名に変更。
08年8月、本社を札幌市中央区に移転、10年3月同市東区に札幌物流センターを開設、
15年7月神奈川県藤沢市に関東物流センターを開設。
0669名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/13(火) 22:19:11.69ID:c0aTb0ZP
17年12月期の売上高は12億3500万円、経常利益は4700万円、純利益は3100万円で、
16年12月期と比べ17・2%の増収、1・5倍の経常増益、1・4倍の純利益増になった。
従業員数は55人で、平均年齢は35・6歳、平均勤続年数は5・4年、平均年間給与は430万4000円。

 主幹事証券は、日本アジア証券(本社・東京都中央区)を昨年8月に吸収合併した藍澤証券(同・同)。
日本アジア証券は北の達人コーポレーション(本社・札幌市北区)のアンビシャス上場などを手掛けてきたが、
合併により藍澤証券の同部門が移り、藍澤証券としては初の主幹事証券会社となる。
0672名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:15:58.32ID:/vpD/h4i
灯油価格高騰に支援を 道生協連が道に要請
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/248207?rct=n_hokkaido

 灯油価格の高騰を受けて、コープさっぽろなど道内21生協でつくる北海道生活協同組合連合会(道生協連)は
14日、年金受給者や低所得世帯、胆振東部地震の被災者への支援策を講じるよう道に要請した。

 石油情報センターによると、14日時点の道内平均の灯油配達価格は1リットル当たり102・8円と
前年同期比で約3割高くなっている。
0673名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:16:14.16ID:/vpD/h4i
道庁別館を訪れた道生協連の平照治(たいら・てるじ)専務理事は、道の京谷栄一福祉局長に要請書を手渡し、
「家計への大きな負担増が想定される。関係機関と連携して支援を」と求めた。
要請書には、低所得者向けに灯油代を助成する「福祉灯油」を、各市町村が道の交付金を活用するなど
して実施するよう、道が促すことも盛り込んだ。

 京谷局長は「価格の動向を注視しながら必要な支援を検討したい」と応じた。
道生協連はこの日、北海道経済産業局にも同趣旨の要請を行った。
0674名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:16:38.02ID:/vpD/h4i
災害時外国人に情報を 道新東京懇、観光会議の石井氏講演
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/247608?rct=n_hokkaido

道新東京懇話会が12日、東京都内で開かれ、政府の「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」委員で
旅行ガイド出版などを手掛ける石井兄弟社(東京)社長の石井至氏が、災害時の外国人観光客への対応などについて講演した。
地震後に道内が全域停電した胆振東部地震を例に、スマートフォンが充電できて、
公衆無線LAN「Wi―Fi」がつながる場所を提供することが重要と強調した。
0675名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:16:53.67ID:/vpD/h4i
石井氏は、地震による停電時の対応として、札幌市の場合は中心部の札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)に
発電機を置き「何かあればとにかくチカホへ、と情報発信すべきだ」と提案した。

 道内への外国人観光客誘致については、地元が勧める観光地や土産物と、外国人の好みにずれがあると指摘し
「何が人気を得られるか調べて、外国人を取り込んでほしい」と提案した。

 カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の道内誘致に関しては、有力候補地とされる苫小牧市について
「新千歳空港に近く、権利関係が複雑でない大きな土地があり、とても有利。チャンスはある」との考えを示した。

 IR誘致には、後志管内留寿都村と釧路市も名乗りを上げており、道は来年にも誘致の是非を判断する。
カジノ解禁でギャンブル依存症患者の増加が懸念されていることに、石井氏は「現在の依存症の原因の8、9割がパチンコ。
国が対策に乗り出し、科学的にアプローチすれば圧倒的に減るのではないか」と持論を述べた
0676名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:17:57.29ID:/vpD/h4i
RIZAP、70億円の最終赤字 拡大路線を転換
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO37740320U8A111C1000000/

矢継ぎ早に経営不振の企業を買収し、収益を拡大させてきたRIZAPグループの経営が転換点を迎えた。
2019年3月期の連結最終損益(国際会計基準)は70億円の赤字となる見込み。
14日東京都内で記者会見した瀬戸健社長は「株主をはじめ、ステークホルダーの皆様の期待を
大きく裏切ることになった。本当に申し訳ない」と頭を下げた。
159億円の黒字との予想から一転して大幅な赤字となる。今後は新規のM&A(合併・買収)の凍結と、不採算部門の撤退も検討する。
0678名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:28:25.26ID:/vpD/h4i
准組合員と交流拡大を JA北海道、大会で決議
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/247956?rct=n_economy

全道の農協などでつくるJAグループ北海道は13日、札幌市内で3年に1度のJA北海道大会を開き、
農家以外で農協の事業を利用する准組合員との交流を拡大強化し、地域全体の活性化に貢献することや、
農業所得増大への取り組みを加速させることを盛り込んだ活動の基本目標を決議した。
0679名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:28:51.70ID:/vpD/h4i
道内各地の農協役員ら約2400人が出席。JA北海道中央会の飛田稔章会長は
「農業の担い手が意欲と希望を持って営農を継続でき、国民の命と暮らしが農協改革や貿易交渉
の結果によって脅かされることのないよう、今後も全力で取り組んでいく」と話した。

 活動計画では、2019年度をめどに各農協で准組合員の「モニター会議」を設置し、
農協の事業が暮らしの利便性向上や地域課題解決に貢献できるよう意見を寄せてもらうほか、
准組合員との交流イベントを積極的に開催することなどを決めた。
0684名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/15(木) 00:53:01.72ID:6O85bBSd
三菱UFJが道内初インバウンド商談会 道銀、札商と
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO37754660U8A111C1L41000/

三菱UFJフィナンシャル・グループは14日、札幌市内でインバウンド商談会を開いた。
道内での開催は初めて。北海道銀行や札幌商工会議所も取引先や企業の紹介で協力した。
商談会には道内外から計65の企業や団体が参加。1日で約170件の商談を実施した。
情報発信やサービス面での課題についても議論した。

道内からはリゾート開発のユキカムイ(岩内町)や北海道上川総合振興局など観光関連46社が参加。
主に道外から飲食店情報サイトのぐるなびやPR会社のサニーサイドアップなど19社が相談に応じた。
0685名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
垢版 |
2018/11/15(木) 00:53:19.39ID:6O85bBSd
三菱UFJが道内初インバウンド商談会 道銀、札商と
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO37754660U8A111C1L41000/

三菱UFJフィナンシャル・グループは14日、札幌市内でインバウンド商談会を開いた。
道内での開催は初めて。北海道銀行や札幌商工会議所も取引先や企業の紹介で協力した。
商談会には道内外から計65の企業や団体が参加。1日で約170件の商談を実施した。
情報発信やサービス面での課題についても議論した。

道内からはリゾート開発のユキカムイ(岩内町)や北海道上川総合振興局など観光関連46社が参加。
主に道外から飲食店情報サイトのぐるなびやPR会社のサニーサイドアップなど19社が相談に応じた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況