X



【外車】最期の車選びになるかも【国産車】 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 00:02:43.32ID:W8fcE9VK
カムリ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 00:28:59.29ID:UJoYKBiO
国産品の品質が落ちているような気がする。
タイヤなんか昔の物に比べて劣化が激しい。 1年でひび割れが始まって
3年で完全にダメになるのが珍しくない。
アジア製のほうがまだマシかも
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 12:53:45.02ID:JZ6RUXkO
みんな何を勝手な事ばかり言ってんだ
最後の車は三輪自転車のバッテリー付きだよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 15:43:31.06ID:IP3IlCeF
>>29 それ朝鮮や中国製のタイヤでしょ。安いよね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 16:43:09.34ID:x3ASsIDq
1人生の最後に選べる自分が乗りたい車
2自分が衰えて選びようがない最後に運転する車(シニアカー含む)
3死ぬ直前に乗る車=救急車
4死んでから乗る車=霊柩車
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 18:34:21.30ID:3WfQrh29
>>32
ググったけどそんな記事なかったよ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 20:01:13.31ID:xduvERa3
>>34
霊柩車の車種を生前に選ぶやつもいるのか?
その場合、予約制だから、いつ死ぬかわからない場合、余計な費用がかかる。
最後まで面倒臭いじじいだわ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 12:48:21.54ID:pfxKBD73
プリウスアタックは、シフトレバーの人間工学的な欠陥

従来型が身についた高齢者には扱えない

いくら死人が出ても「次世代スタンダード」と突っぱねるトヨタの厚顔さ。

乗るな。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 12:59:02.28ID:6jKR5QSu
いま乗ってる車のタイヤがブルーアースで
とくに不満もないけど、変えるなら
ミシュランにしてみたい。
理由はなんとなくよさげだから。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 15:01:58.83ID:CrVHzsMX
なんとなく?
そんなことで決めちゃうんですか?
きちんとしたデータを示してくださいよ。
でないと、納得いきません。

関係ないけどwww
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 19:47:42.47ID:EQkpgv2R
寄付をするほど金はあるのでタクシーを利用している
それにJR/私鉄駅に徒歩10分だしバス停は15秒の位置にある
近所の駅やバス停では知人などと会うからついついタクシーに乗る
旅行先も観光タクシーが隠れ名所も案内してくれ便利です。
高齢事故を起こすのは恥ずかしいみっともないし起こせば嘲笑を受ける堪えられない。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 22:37:22.98ID:yTNUY9tT
私もいずれそうするつもりです
例え、タクシー代に月10万使っても年間120万だし
それが65歳ぐらいからか、70歳ぐらいからかまだ決めてませんけど
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 00:08:10.53ID:We64xEXi
月10万円タクシーですか
どこでもOKですね
金のない自分は70歳位で公共機関にたよう予定です
田舎はかえってお金もちじゃないとの無理になりそう
自動運転がなんとか?間に合うか
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 04:05:52.29ID:Le4DFIUk
地方だと特定のご贔屓運転手の携帯と直接やり取りしてて
スーパーの買い物の時は荷物持ちもやってくれるみたい
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 04:39:44.92ID:Myy4jJ7b
地方だと、交通機関がなくて、運転できないお年寄りは、タクシーで買い物に行くしかないからね。週一とか定期的に利用するのだろうから、運転手が荷物を持ってくれるのも不思議でない。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 10:57:29.50ID:sia+1QKp
暴走するぐらいならタクシー
役職あったものなら当然
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 10:58:32.96ID:sia+1QKp
基本料金を負担してくれる自治体もあるよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 20:43:44.38ID:hA1bexJF
気前のいい自治体だね。 だがうちの市はドケチだ。歳をとるともらえる「敬老祝い金」
が80歳までナシ85歳で¥5000円、90歳¥5000円、100歳でようやく¥1万円の
地域振興券がもらえるだけ。 ケチだろう? どうなってんだ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 21:19:43.64ID:V+oWj6cP
うちのおやじが死んだ後
市が支給する無料バス券がわんさとでてきた。
バスなんか使わないよ、老人だし。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 23:38:48.11ID:y7pntOgq
65で運転止めるとか
70で運転止めるとか言ってるけど
その年齢になると

俺、やっぱり運動神経も落ちてないし
あと2〜3年、運転してみようかな?

と言う気持ちになると思う。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 23:58:40.40ID:BeOApU2t
うん、そう思うけど大きな事故起こす前に運転止めようと考えている
たまになんじゃ、この車?なんちゅうどんくさい運転しとんや?
と感じる車のほとんどは70歳以上と思われる高齢ドライバー

ほら、たまにいるじゃないか、フラフラしながら道路の真ん中走ってる自転車の爺さん
あんな状態になって車の運転なんて危なくて仕方ない
高速逆走もほとんど高齢ドライバーだし
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 08:31:33.06ID:rD1oLcoT
2年後の次の車。
普通の車なら300万円。
キャンピングカーなら600万円ぐらいの予算を考えている。
300万円の違いをどう考えるか?
10年乗って下取りに200万円ぐらい差がつくのなら、キャンピングカーを買った方がいいかな?
キャンピングカーだとハイエース4ナンバーサイズハイルーフかそれより小さい車。1人で日本中を回る。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 11:13:05.80ID:iPHaMUz7
高齢者が事故を起こすと「それ見たか」と言われるのが嫌だな。
大事故じゃ築き上げた人格も地に落とされる。 運転は嫌だ嫌だヤーだ
運転に自信があっても運転は65歳までだな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 11:58:32.07ID:6t4HwvF+
うちの向かいの婆さんは84歳だが平気で車に乗ってるよ。前しか見てない
運転だがあれでなんとかなるんだな。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 03:27:08.86ID:mVxTS/yd
60才を過ぎて車への関心が走行性能より安全性能に重き置くようになった。

高級外車を見栄で乗り回していたが、今は外車に魅力なんて感じない。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 13:11:10.17ID:YEh6FF1k
年寄りはFFじゃなくてFRが良いよ。
FFはアクセルペダルが中央に寄ってるから踏み間違いのもとだ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 18:17:35.56ID:KxKnO6jJ
>>62
最近の車は、踏み間違い防止装置が付いている。
また、雪道を走る機会が多いなら、FFの方が運転しやすい。
ディーラーのセールスマンは、FRでも横滑り防止装置が付いていて、雪道大丈夫と言っていたけど、試してみないとなんとも言えない。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 19:25:51.91ID:6njmSNYV
今日も九段で60歳代が暴走したな
調子悪かったそうだ

意識朦朧、自動停止
脳波センサーそれだけでも後付でつけてほしいな
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 22:49:31.54ID:bxmlQ5N3
年寄りは自動で緊急停止する車じゃないとダメだよな
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 23:07:41.89ID:bOQv1hqa
>>65
あのタクシーは衝突軽減ブレーキが付いてなかったのでしょう
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 23:09:01.64ID:ksMNWynG
> 自動で緊急停止
俺、ベンツに乗ってるけど
何も危険ないのに急停車して
逆に危険だった。
緊急停止は、まだ機能が熟していない。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 23:20:49.88ID:KxKnO6jJ
>>64
雪道はスピード出さなくても滑るよ。
三菱ジープに乗っていたことがあるけど、雪が腹につかえて動けなくなったことがある。また、四駆は滑り始めたらコントロールできなくなるから気をつけた方がいい。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 03:06:38.62ID:TwT3XGl1
朝起きたら1mくらい雪が積もっていると
もうダメ。ジムニーでも無理だし、なんとか
出してもほかの車が詰まっていて大渋滞。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 15:25:18.44ID:TGLKRtgS
倅のレボーグをたまに借りるけどアイサイトはまぁまぁ使える
あまり過剰に期待しないで、転ばぬ先の杖程度と考えれば良く出来てる
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 22:55:50.92ID:f3lB0VYL
ボルボV40の程度のいい中古買おうかな
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 09:11:50.45ID:0LtM4i9e
昔のボルボは車体が重過ぎてまともに走らなかった。今のは改善されてんのかな?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 09:14:29.38ID:0LtM4i9e
「ボルボは安全」とか言われてたがドンくさくてスピードが出なかったせいだとおもう
高速では軽ターボに煽られてた。 
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 10:10:04.56ID:JHoSlwyC
ボルボはハンドル軽すぎ
だが細腕の老人にはちょうどよいのかも
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 13:29:36.69ID:h3vvlwef
ボルボ、中国製造になって大嫌いになった。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 08:22:56.79ID:lTSBqVuC
となると結局クラウン。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 08:26:41.57ID:FSC9ajFz
>>78
コスパの良い中古のクラウンね。
今のクラウンは、スポーティに振って乗り心地が悪くなったらしいからね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 09:26:28.40ID:BA6bVlmn
クラウンはハイオクガソリン使用がイヤ。 どくろ仮面のようなマスクも嫌い
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 12:55:51.14ID:glqzf/FK
日産オーラあたり買って、静かにしてるか、、
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 12:59:38.50ID:glqzf/FK
いや、やっぱ水害多いからジムニー一択だ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 13:56:49.22ID:BA6bVlmn
おらやっぱりヤンマーがええだ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 15:50:55.17ID:6I9iEABP
チミら年寄りはやはり
ブレーキとアクセルを踏み間違えるのかい?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 15:55:18.82ID:7OGFp0Dx
踏み違えた奴はここにはいない
一発レッドだから、天国か病院か刑務所にいるんじゃアーリマセンカ?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 16:00:18.09ID:7OGFp0Dx
そのうち自動運転は逆走も注意すんのかな
パソコンで漢字がかけない
カーナビで地図が読めない
Aiの言うがまま生きる
どんどん退化していくな

今の人類は種としての能力は到達点だろうな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 18:54:10.66ID:vbVIWDnp
頑固に古い車に乗り続けている人が危ない。
例えば、この人。

高市早苗・前総務相の愛車は430万円「スープラ」 22年乗り続けてニッコリのお宝写真
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 03:57:03.22ID:J/BkARxL
マンションの駐車場にCX-3がとまっていて
なかなかいいな、なんて思っていたけど
きのう動き始めたところを見たら、
ものすごい騒音。
10m離れていても響きわたっていた。
ディーゼルがよくなったって言っても
あれじゃダメだ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 12:25:08.32ID:mLzn/sS6
>>62
1度書いたとも思うけど、最近の車は踏み間違い防止装置が付いている。それに、雪国だとFRは後輪が滑って運転しにくい。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 12:25:18.17ID:zsDayQj/
軽のワンボックスは怖いね。
クラッシャブルゾーン全然無いもんね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 12:27:15.23ID:mLzn/sS6
>>92
次の車、キャンピングカーに心が傾いているんだけど、それがネック。ハイエースにしたってそうだからね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 23:24:52.86ID:JPxLYTws
彼は今もブレーキをふんだと思っている。そこまで感覚が衰えている
問われているのフェールセーフ

ATは間違ったとしても大丈夫(フェールセーフ)になっていない
MTはクラッチとエンストによりほぼ大丈夫だろ、しかも安い、スマホしながら運転する心配もいない
意識を失っても暴走時間は短いだろう

今問題になっている老人は全てMTで免許を取ってる世代
何故戻ろうとしないのか?

MT主流のヨーロッパでは暴走はどうなっているのだろうか
マスコミもメーカーも何も言わない

高価な安全装置売って、一挙に馬鹿でも安全フールセーフだよといいたいだろうか

変なのw
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 23:51:48.99ID:JPxLYTws
ググったら、やはり踏み違えはヨーロッパでは余りに大きな問題ではないな
スマホ(不思議だが)逆走のほうが問題みたい
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 00:01:55.26ID:qK15OGc1
あ 
思いだした 去年ヨーロッパ行った時フロントガラスにスマホくっつけて
ナビ兼翻訳で使っていたなw
普段もコンピュータ代わりだな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 04:47:01.84ID:B9xcGRe9
>>96
ドイツでは、新車販売の約半分がATで、全体の3割以上が ATに置き換わっていて、年々ATの割合が増えている。ヨーロッパの他の国もどんどんATの割合が増えている。
基本的には、クラッチ操作という余計な操作をしなくてよいだけ、ATの方が運転が楽で誤操作も少ないんだと思う。
個人的には、ずっとMTでいくつもりだったのだが、結婚を期に妻に運転してもらうこともあるかと考え、ATに乗り始め今に続いている。昨年、レンタカーで乗ったMTのS660は運転が楽しかったけど、渋滞にまきこめれた時は、ATに比べてかなり面倒くさいと思った。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 07:44:53.31ID:qHzs4HGw
MT運転は泳ぎのようなもので、一度身体が記憶すると勝手に動く

自分もMT車を貰ってATと乗り分けていたが全く違和感無く運転できた

ATからMTで変えるだけで暴走事故は半減だってさ
面倒とか言ってないで60歳超の年寄りは義務にすべき
日本で販売されない安いMT実用車も戻ってくる

70歳で基本免許返納でいいんじゃないの
それから先はバリバリの自動運転車だな逆走防止付500万円位でもいい

一律安全装置や衝突防止装置付機械に頼るだけじゃなくて
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 07:59:44.83ID:B9xcGRe9
>>100

>ATからMTで変えるだけで暴走事故は半減だってさ

一律にATに安全装置や衝突防止装置付機械に付ければもっと減る。
ヒューマンエラーをテクノロジーでカバーした方がよいと思う。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 14:38:47.46ID:Fehm43eU
昔から車だけは人より少しだけ良い物が欲しくて22歳でクラウンに乗り始めた
それから何台も乗り換えて最後のセダンはレクサスのLSに乗った
レクサスに乗ってしまうと国産では上が無いので遊び心でレンジローバーを買ってみたが高速走行が怖くて売った
今は地面を這う様なBMWに乗ってるが座席が低く乗り降りするのに腰が痛い
やはり年相応な車が一番ですな
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 17:23:05.79ID:B9xcGRe9
>>102
そういうマイナス思考はよくないよ。
歩いて外に出るのも止めましょうという話になるからね。
別にレクサスLSに乗らなくても、最近では、アクアでもけっこう能力の高い衝突防止システムが付いている。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 17:34:18.08ID:IFwRwYdg
LSは後部座席に乗る車だね。オレも210のアスリートに乗っているがこの位の大きさがちょうど良いね。
もう直ぐ230系が出ると思うが待ちきれないな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 08:14:51.01ID:nTO3Fows
カミさんは免許を持っていても運転しないので
子供が片付いたのを機にMTに戻した。
10年10万kmだから、いい加減ハコ替えなのだが
NA,FR,MTで重心の高くない現行車が少なくて
困惑している。いっそ此のまま最期まで乗るか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 09:21:34.23ID:nfdDoWI9
MTはスポーツっぽい車になってしまうから
ゆっくり普通に乗るなんてなかなかできないかも。
GRヤリスとかWRXに乗っていたら走り屋認定されかねない。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 16:03:21.89ID:D5u3HLdV
渋滞だらけの都会ではMTは無理
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 17:31:36.88ID:InOcBzbv
都内は30キロ制限で、首都高も50キロ制限にしたほうが良いよ。
反則金で財政再建!!   (オリンピックの赤字を反則金で賄う)
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 09:26:11.09ID:UjP07Ilt
パリが30km制限速度にしたな
あの電動キックも危険すぎる
4日の滞在で何度も事故みたわ
黄色いベストがまたぞろ暴れているようだし、カオスだ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 05:21:09.52ID:0YxcIrg9
カローラクロスがちょっといいかなって
思ったけど、幅が広すぎる。
あと5cm狭かったらよかった。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 13:36:57.16ID:W5Cu1CEa
確かに、カローラ クロスは伸びやかなプロポーションで、リアはランクルに似た雰囲気で高級感がある。
しかも、HYBRID Z(2WD)2,990,000円(税込)と値段は、もう大衆車とは呼べないな。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 16:08:28.40ID:3rNYRdZg
こんなこと無理×一億=爺(私)の気持  (蛇足:クルマ話題なしモロッコ編は怖すぎだが見てしまうw)
https://www.youtube.com/c/BappaShota/videos?view=0&;sort=dd&flow=grid
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 00:06:13.25ID:4UlEj5cT
見た目はどうでもいいレクサス並みのシートと乗り心地の軽自動車を造れ安くだ前期高齢者は飛びつくぞ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 00:35:43.67ID:22BP1W3c
トレッド、ホイールベース幅の関係でそれは無理なのはアホでもわかること
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 01:59:43.42ID:pO9Ghe0J
軽で喜ぶのはおばさん層。
買うポイントは価格と見た目、
スーパーとパートへの移動でしか
使わないしね。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 11:18:46.12ID:JKNPr/Sd
ウチの親父はボケてる訳では無いがたまにとんでもない事をしでかす
スーパーに買い物に行くのに便利だと言って軽を買ったんだが買い物に行った時に間違ってスーパーのカート置き場に駐車して
買い物が終わって車に乗ろうとしたら自分の車の周りがカートだらけでオマケにボンネットの上には買い物かごが積まれていたらしい
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 16:24:26.29ID:BCO24qTb
>>120
兄は2億、俺は1億ほどしか現金持ってないので
兄も俺も軽四乗ってます。
貧乏なので軽四の安さが嬉しいです!
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 17:25:04.40ID:5+7MtpGl
>>122 一億円のスレ主。地獄へ金を持って行け。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 23:43:05.04ID:rbMT999t
カリーナED
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 03:34:55.33ID:Ktc3VQiw
>>122
軽自動車に乗っていて対向車線からはみ出してきた普通車に正面衝突されて死ぬケースが実際にあるからね。
お金に余裕があるなら、リスクを防ぐことにある程度の出費は惜しまない方がいいと思う。
人間ドックにも行って健康状態を1年に1度は点検した方がいいよ。君ぐらいお金を持っているなら、半年に1度だな。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 15:47:23.23ID:cQSfshK1
私の友人がアメ車のムスタングを買いやがった
買った理由は馬力が有って早くてボディが丈夫だからだって
国産クラスとならぶつかっても負けないって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況